( 212227 )  2024/09/16 01:49:34  
00

今回のコメントを総括すると、広島カープと横浜DeNAの試合で起きた報復死球に関する乱闘騒ぎについて、様々な意見が寄せられました。

多くのコメントでは、報復死球の可能性や横浜ベンチからの挑発があったことに触れ、新井監督の行動を支持する声や、乱闘自体を肯定しない意見もありました。

また、プロ野球選手や監督の熱い気持ちや緊張感、チームメンバーへの守りの姿勢について言及するコメントも多かったです。

野球ファンやスポーツファンとして、今後の試合ではより平和的な競技を望む声も見られました。

(まとめ)

( 212229 )  2024/09/16 01:49:34  
00

=+=+=+=+= 

点差も開いて、常廣が山本に当ててるのもあって、報復死球ぽくはなってしまったよね 

右ピッチャーが左打者にああいう当て方すると、故意に見えるのよ 

それに加えて、ベンチからウイック?が何か言ったのかな 

監督は選手を守らなければならないからね 

秋山は以前にも死球でふくらはぎを怪我してるのもあると思う 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンからすると、あまりこういう時にヤジ飛ばす選手は非常に少ない。 

でもウイックがいたか・・・今日は事実上オフでベンチ内にいたかも。 

あの選手は結構悪い意味で熱くなりがちだから、何か言ったかもね。 

ベイスターズで見ると、今日はフラストレーションが溜まる試合は間違いなく 

しかも祐大も離脱しそうな死球だし、先月も宮崎が死球受けてたから 

そういう伏線もあったかもしれません(良いとは言ってないです) 

 

=+=+=+=+= 

あれが報復出なくても、報復だと思われても仕方ないたまにだったよな。 

DeNAベンチから何か言われたっぽいし。 

山本に当てちゃったのもあるけど、あれスイングしに行ってたしなぁ。 

まあ、とりあえず山本佑大が無事であることを祈る 

 

=+=+=+=+= 

当てられた瞬間に秋山が横浜ベンチ睨みつけながら何か言ってましたから、相当腹が立つことがあったのは事実。それがベンチからの野次なのか、秋山が故意死球と受け取ったからなのかはわからないけれど。 

 

その後の新井さんの行動見る限り、横浜側に「文句あんのか」みたいな態度を思わせる何かがあったのはほぼ間違い無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

監督としては選手を守らないといけないからな 

球がすっぽ抜けたなら、ある程度抑えると思うので、何かその前にあったのか、それとも明らかにインコースを厳しく攻め過ぎたのか 

すっぽ抜けたかそうでないかは、ある程度わかるだろうしな 

ケガをして選手が抜けるのは興ざめ 

お互いのベストの戦力で、とはいえ、長いペナントレースではケガもつきものだけどさ、投げて打って、つないで、というのが見たいものだ 

 

=+=+=+=+= 

秋山は去年右膝の手術したばかりなのもあって、そこに投球が来たわけですからカープ側はピリッとするでしょうし、さらに本当に横浜ベンチから何か煽るような声が飛んできたのであれば尚更。 

とにかく山本選手、秋山選手の無事を願います。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンだが新井監督はいいリーダーだと思うし、まだ今後もっと良くなりそう。 

ただ死球が多いの事実だね。前回2試合続けて森下いかれた時は、オイオイ何してくれんねん!と思った。新井さんが監督やし故意は疑ってないけど今年カープはセリーグで一番死球多い。ま、それだけ厳しくいくようにしたからこそ今年投手陣が引っ張ってきたのもあるやろうけど、逆にこうなる事もそりゃ増えるのも仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

広島は連敗で、横浜が3位争いの直接対決となる。3位と4位では大違い。互いに厳しい攻めになるし熱くなるのも分かる。闘志を持った真剣勝負。選手は大変だと思うが、見ている方は面白い。やっぱ野球は面白いね。 

 

=+=+=+=+= 

野球は死球に重いペナルティを与えないとだめだろ。故意とか故意でないとか関係なく。当てられた方は選手生命に関わるかもしれないし、チームの運営にも支障が出る。今のままだと理不尽だ。与四球が一番高いチームの勝利剥奪やドラフト指名順位の優先度とか、死球を与えた投手の退場や出場停止とか、やり方はいくらでもあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

秋山選手が横浜側を見て何か思うことがありそうな表情をされていたので、それを察した新井監督が動いたのだと思う。ここで出ないとって選手を守る気持ちが強かったのではないかな。横浜の外国の選手に殴られなくて良かったです。審判さんありがとう。 

 

 

=+=+=+=+= 

場面は10-2の8点リードで迎えた七回、先頭の秋山が伊勢から右膝付近に死球をうけた。その後、新井監督が三塁ベンチを指さし「出てこい!」と激高した。DeNAベンチから何かしらの声があったとみられ、三浦監督らもベンチから飛び出し、選手たちも続いたとのことで、普段温厚な新井監督があれだけ激昂したのですから、DeNAベンチから余程腹に据えかねた声があったことに間違いないものだと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

まあお互いにストレスが溜まっていたから、わざとではないにしても仕方ないでしょう。 

優勝まであと少しって所から急転直下でBクラス瀬戸際まで追いやられ、方や迷監督の迷采配で上昇気流に乗れそうで乗れないチームだから。 

ただ、明日は気を取り直して引き締まったゲームを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンだけど、カープ投手陣のここ最近の死球の多さは異常。本当にごめんなさいという気持ち。 

確かに今回吹っかけてきたのは向こうかも知れないけど、対横浜に限らずこんなにボコスコ当ててたらいずれこうなるのは見えてた。 

もっと練習してください。 

秋口にコントロールが覚束なくなる程ヘバるならそれは練習不足です。 

オフは徹底的に投げ込んで、年間戦えるスタミナを付けてきてください。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズは前もジャイアンツが大量リードの終盤の場面で明らかな危ない死球。 

プロ野球のレベルに達して無いピッチャーをピッチャー出身の監督が使ってるのは考えものだ 

 

直らないのは意思統一を測ってないからだ。 

ピッチングコーチ含め、あまりに杜撰な対応だ 

 

もう少し緊迫した場面で頑張って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

色々なボール競技がある中で これほど乱闘が許されている競技は 

他にありませんね 乱闘が起きないように いい加減ルールの改正が必要 

 

まず 選手生命にもかかわるデッドボールが フォアボールと同じ 

1塁への出塁でいいわけがない 少なくても2塁とか頭部なら3塁にしないと 

 

それに 打者が骨折して長期離脱になった場合は 当てたピッチャーの方も 

同期間は出場停止にするべきだし、デッドボールを出したら 

自動的に半月とか1か月 2軍行きなどのペナルティも必要でしょ 

 

乱闘で ベンチを飛び出した選手やコーチ監督へのペナルティも必要 

ベンチを飛び出すこと自体を禁止にし 破った選手は罰金及び数試合の 

出場停止処分  

 

球団としてのルールで 乱闘に加わらないと罰金とかの決まりが  

もし今だにあるのだとしたら すぐさまやめるべきだし 

 

=+=+=+=+= 

横浜ベンチが何を言ったのか知らないが秋山新井があそこまで不快感を出すのは余程のこと。現場で感じる何かがあったのだろうから選手を守ろうと監督が抗議に出るのも分かる。優勝目前に大失速のチームと勝てる試合を淡白な野球で落としまくってるチームで選手スタッフファンがストレス抱えてるのも分かるが、罵ったり誹謗中傷などリスペクトのない言動だけはやめてもらいたい。その日しか来れないファンは争いを見にきているわけではない 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球のベンチから発せられる言葉は意外と汚い。前もヤクルトの山田の打席の時に広島ベンチからもう一発いったれとゆう汚い言葉が投げかけられた。こうゆう余りに酷い野次などは退場させてはどうだろうか。例え敵チームであっても最低限のマナーは必要ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのはイライラの蓄積やから、急に?なんで?てなる。 

大義名分があれば、分かりやすい。 

 

イエローカードがあるといい。 

投手にも、チームにも。 

ピッチャーが代わってから死球を与えたとしても、チームにカードが出るようにし、これまで他チームに与えてきた分やら、週間のイエローカード数等、公表できたら、怒られるのも無理ないわってなるだろうし。 

怒る方も大義名分ができる。 

 

=+=+=+=+= 

両軍入り乱れての乱闘騒ぎ。 

こういうこともプロ野球の醍醐味。 

 

しかし新井監督の激情、舐められてたまるかという憤りがカープの選手の闘争心に火を着けたと思う。 

長い連敗から脱出し、ルーキーの初勝利という目出度い出来事も重なり、選手はようやく顔を上げて試合に臨めるようになったと思うが、それプラス闘争心を蘇らせることに指揮官は成功した。 

 

明日からまた以前の粘り強いカープの野球が復活しそうな予感がする。 

 

=+=+=+=+= 

あれば行為で当ててるとしか取られない。 

常広のは打ちに言って当たったのとあからさまに伊勢が当てたのは訳が違う。 

点が取れなく下降気味のカープに撃ち込まれて優勝もまだ諦めていなかったのでこの大敗は悔しかったのだろう。 

明日は森下と東。 

前回の仮を返してくれ。 

東の3敗のうち2敗はカープが土をつけてるので、森下が調子がよければ勝負になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

死球したピッチャーには何かしらのペナルティを課してはどうですか?選手生命に関わる事態に繋がる可能性もあるのだから、攻めた球を投げたらアウトの確率が上がる、でも死球の確率も上がる、でもペナルティの確率も上がるとなれば 危険な死球も減るのでは?例えば死球をしたら何試合かは出場停止など。ピッチャーだけでなく球団にも損があるようペナルティ。 

 

=+=+=+=+= 

審判にも責任はあるよね。あからさまな(と言って良い)報復死球に対し警告することもできようし、新井監督が怒ったのは、ベンチからの放たれた言葉に対してだった。そうした言葉に注意することもできたはずだ。 

 結局一触即発のもみ合いになったのは、そう予測できるのに毅然とした態度を取らなかったからと言える。 

 もし新井監督がベンチを飛び出すのをやめ、報復死球を命じたらどうなった?新井監督はそうする代わりにDeNAへ警告を与えたと見ることもできる。 

 

=+=+=+=+= 

先に山本選手が死球を受けて速攻ベンチに走って行った。骨折だか分からないがその場でうずくまる事なく退いた。その後交代となったためDeNA側も怒ってたと思う。なのでアキの場面でやり返しじゃ的な言葉が飛んできたんじゃないかな?アキも何かないと睨むような事はしない。 

 

=+=+=+=+= 

秋山が当てられた瞬間、投手を睨みつけて激怒ということで何か挑発的なやりとがあったのかなと。展開的には先に広島側が相手に当ててそのまま交代とかあったので土台として不穏な空気があったのかもしれない。 

まぁ真剣勝負の中でのことなので多少は仕方ないかな。乱闘とかまで行くと流石にアカンけど。 

 

=+=+=+=+= 

一部連敗でストレスが溜まっていたからだとか言われているが、一応今日は勝っている状況だから、それはない。 

 

秋山への死球が報復を窺わせる声が横浜ベンチからあったのであろう。広島が当てた投手がベテランならまだしも、ルーキー常廣の初登板。それで報復があったとなれば新井監督も黙ってはいられないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

以前掛布さんがおっしゃっていましたが、打者はわざと当てたかどうかは分かるそうですね 

いわく「目線が違う」のだそう 

その法則に則れば現場レベルでは「何か」を察知していたことは間違いないと思います 

でなければ通常脚に当てられただけではあれほど激昂することはまずないですから 

 

=+=+=+=+= 

コントロールが悪くて当たる、または抜けて当たる死球とは違って真っ直ぐ秋山に向けて投げてたからね。 

横浜は野村克也の薫陶を受けてないはずなのに当てに来たなとは思った。 

まぁ、インコースを攻める必要はあるから死球は付き物だけどね。 

あの当て方だと作為と思われても仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

見ていた限りでは死球そのものではなく、相手から言われた「なにか」ですよね。 

最初は「なに?なに?」から始まり「なんて言った、お前、なんて言った?」と口が動いているように見えました。 

あそこまで怒るくらいだから、相当なことを言ったんでしょう。 

確かに山本選手に当ててしまったことは申し訳ないないけど、ルーキーの初登板だし、わざとの訳はないからね。 

ちなみに以前解説の方はわざと当てに来たらわかると言っていたので、秋山さんのあの反応見ると、ちょっと不信感。 

試合直後にも新井さんは笑顔なし。 

相当腹たったんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

2016年の優勝決定試合のときを思い出すね。誠也松山の連続ホームランにイライラしたマイコラスが安部にぶつけた。その後カープベンチと言い合いになり、報復ともとれる死球だけに黒田と新井がベンチから出て抗議してた姿は鬼気迫るものだった。 

普段は温厚で優しい新井監督の覇気を感じたシーン。選手想いの新井監督らしい熱血さですね。 

 

=+=+=+=+= 

死球以前の話として、新井監督は選手を鼓舞する必要がある状況にあった。そこにチームリーダー的存在の秋山選手に報復とも解釈できる死球があった。新井監督がちゃんと冷静に今のチーム状態を把握できている証拠じゃないですかね。本当はラッキーボーイ的な短期的にブーストしちゃう選手や疲れ果てた一軍選手を補うような活きのいい若手が上がってくるのがいいんだろうけどね。 

これで奮い立ってくれるくらい今の選手たちがエモーショナルであるかどうかはおじさんにはわかりません。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事だと先に新井監督が出ていったように取れるけど、映像見たら、秋山は当てられた直後ピッチャーを見ることなく真っ先にベンチ見てるのでベンチから何か言われたんだろうな。それが新井監督にも聞こえたのか口の形で分かったのか、出て行ったら更に煽られてキレた。という感じなのかな? 

普段温厚な人があそこまでキレるなんて、何言ったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

伊勢が出てきて秋山への初球は明らかに狙って投げたもの。 

打席に立っていて狙われた投球とたまたま当たった投球ははっきりわかる。 

ただ常廣が山本へのデッドボールはわざとではない。 

山本が打ちに行って避け切れなかっただけでスイングを取られても仕方なかった。 

わざとではないデッドボールの報復でわざと当てた方が悪いよね。 

 

=+=+=+=+= 

仲良し和気藹々で共済組合のようだった球界に最近、こういうシーンが戻ってきた。いいこととは言わないが試合ではこういう闘争心の発露、当然だと思うんだよね。 

西武ファンだけど佐藤龍なんかも森におちょくられたら胸ぐら掴むくらいしてやれと思うよ。大人しいだけではアスリートはだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう乱闘騒ぎでエキサイドするシーンもないと、何か今ひとつ面白くない。選手も試合時に少しジェントルになりすぎてはいないか。コリジョンルールを導入してから、こういう光景はあまり見れなくなってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

どう考えても初登板のドラ1投手の死球が引き金だと思われますものね。 

 

今夜から、この道を歩き始めようとする若者の、絶対に故意じゃない行為に報復(もしくはコーチからの中傷?)では潰されてしまう。 

 

監督が烈火のごとく怒り、守ったのは当然だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

秋山選手が死球を受けた時点でベイスターズベンチから何か言われたんでしょうね?でないと秋山選手も相手投手やベンチを睨みつけないし新井監督も指さして激高もしないと思う 

故意死球としか見受けられない 

 

=+=+=+=+= 

この乱闘は秋山にデッドボールを当てたことが発端なのは間違いない。 

しかし、乱闘まで至ったのは横浜側のベンチの発言が引き金。 

現に秋山はピッチャーを睨む前に横浜側のベンチを睨みつけていたし、新井もベンチ側に対して怒っていた。 

 

=+=+=+=+= 

他球団のファンだから詳しくないが、映像見た限り、あの新井監督の出てこい!というような気迫というか姿見ると、なんか侮辱的なことでも横浜ベンチから飛んだのでは? 

 

選手も熱くなる前に自分がいった。 

これを意気に感じて選手が明日からプレーできたら、まだ盛り返せるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

今後、広島は怖い存在だな 

昨年阪神が京田のブロックを岡田監督が激昂してその後連勝が始まり優勝した。 

選手たちは意気に感じてると思う。 

選手たちを守ってくれる監督にはやっぱついていきたくなるもんね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ状況考えたらって事なんだろうけど、最近はカープの与死球がニュースになる事が多い 

自分達のを失投と言うなら、相手のも失投だと思うしかないし、失投はいつどんな時でも起こり得る 

とりあえず阪神ファンとして新井監督には、ウチの森下に2試合連続でぶつけた事についてはどう思う?と聞いてみたいものです 

 

 

=+=+=+=+= 

伊勢の当て方がへたっぴなんだよ。 

明らかに当てに行ってる点差離れているのに初球右ピッチャーが左打者の膝元に投げるか?秋山も横浜ベンチから何か言われて立ち止まったの見て監督が察して向かって行ったのではないか。しかし新井さんデカいな横浜の外国人とそんな変わらんデカさだもんな。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督が出たことは良いと思う。 

ここで1発当てたら黙っとらんぞという態度をとって、ウィックに対しても激昂していたし、舐められないためにはいいと思う。 

仲良くするのもいいけど、こういう乱闘騒ぎの時は監督が先陣に立って選手を守るために戦って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

新井の監督就任にして初めての闘志剥き出しの場面となりましたね。 

自軍の選手の生活を守る上では当然の行動です。 

この行動が残り16試合でチームにとって良い方向へ変わる切っ掛けとなれば最高ですね。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに誰がどう見ても故意死球だっただろ。DeNAベンチから伊勢に向けて良くやったって意味合いのヤジでもあったんじゃないか?いつまで昭和野球してるんだ。山本のように打ちにいっての死球と、秋山への死球は意味が違う。いろんな意味で明日が楽しみじゃ。頭部だけは避けないとね。 

プロとして大人として、正々堂々とプレーを見せてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

今日好調の秋山が、あからさまに不満態度だったから、監督として援護して当然。 

今シーズン、CSでずっと試合観てるが、感情爆発初めて見た。この熱い気持ちをベンチ選手にぶつけてもいいんじゃないか。 

選手がみんな素直に見えるよ。 

 

=+=+=+=+= 

山本に当てたからと言う意味不明な方がいますが、そもそもベンチ方面から誰か何か言ったから秋山が睨んでましたよね。それに激昂した新井監督! 

まぁ横浜の投手も当てるつもりないなに、ベンチが余計なことを言うから。 

三浦さんが止めたのは田中コーチだったけど、コイツほんと前から絡むよね。 

 

=+=+=+=+= 

映像からすると新井は「誰だ、お前か、なんて言った?」と迫る姿 

 

その後新井がDe側に抑えられながらも、Deから走って新井に迫ったのはウィック 

結局なにを言ってなにを言い返したかわからないが、次の映像ではウィックが手を握って挑発するような行為 

 

なぜウィックが新井に対して迫ったのかはわからないが、当てた当てられた本人ではなく変なとこで熱くなるのはいただけない 

 

とはいえ、新井は選手のための行動だろうしむしろあの姿勢はいいこと 

 

残り試合少ないし、どの球団もCS目指している中で怪我だけはほんとない状態で終わってほしい 

あとはこんな乱闘でけが人なんて出さないでほしいよ 

 

=+=+=+=+= 

新井監督の姿が今の状況を物語っているね 

1試合1試合負けられない戦いが続いてる中、報復死球とも捉えられるような死球を主力の秋山が喰らったらそりゃ温厚な新井監督も激高するわ 

 

=+=+=+=+= 

新井監督のこんな激高した姿は初めて見た。 

熱いものを見させてもらったよ。 

選手を守る姿に粋を感じ鼓舞することで 

残り試合も諦めず戦ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

伊勢ほどのコントロールのいいピッチャーが秋山の膝下にフォーシームをコントロールミスするわけない 

伊勢もかわいそう、チームの指示には従わなければならないからね… 

まぁウィックの激昂は空気読めてないよね 

誰も得しないし… 

まぁ今年でサヨナラって感じの外国人にありがちな感情に任せてオラつく感じ 

オースティンは今回は秋山に話しかけててなだめてたからな 

野球ファンとしては報復文化はやめてほしいわ 

報復の連鎖が一番怖いよね… 

 

 

=+=+=+=+= 

山本捕手にぶつけてしまったのは申し訳ないです。でもあれはスイングしていたし、山本捕手がすぐに治療に行くためにベンチに戻っていって、ワチャワチャしているうちに死球になったのは全く理解できません。審判の能力に強く疑問を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

こういう新井のチームを思う心や熱く若いともいえる所が采配の甘さを補ってあまりある良い監督なんだと実感した。 

まあとにかく連敗脱出できてなによりだ、今日の試合が明日への勢いに繋がってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

中日ファンです。 

私の応援しているチームの監督は、選手には戦う顔を求めますが、相手にぶつけられても、戦わず、謝罪するタイプです。 

選手以上に采配で戦ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

ASで牧選手のホームランダービーのピッチャーを小園選手が務めたように坂倉選手と山本選手とか宮崎選手と秋山選手とか選手同士は仲が良いのにどちらの首脳陣も思うように勝てなくてストレスが溜まってたんじゃないかな。首脳陣のしょうもない争いに選手を巻き込まないで欲しい 

 

=+=+=+=+= 

先日のオースティンにしろ、今回のウィックにしろプレーに直接関係無い外人助っ人達が激昂してるのを見て、チームに奮起を促してるように見えるのは私だけかな? 

今年に始まった事でなく、バウワーとか直接チームに激昂してたよね。 

要するに外人達から見ると「もっと勝負に対して闘志を燃やせよ!」と言いたいのかもしれない。 

もちろん故意や報復死球は良くないけど、 

なんかベイスターズの日本人選手って大人しいよね。 

感情剥き出しに勝ちに拘ってる雰囲気とか感じないし、外人助っ人達から見るとそれが歯痒いのかもしれない。 

じゃないとプレーの当事者じゃない外人助っ人達があんなに発奮する理由が分からない。 

 

=+=+=+=+= 

どうみても報復には見えんかったけど報復だとしてわざとならベンチから挑発的なことを言うのはわかるけどわざとじゃないなら素直に単純に謝ればいいのに余計なこと言う必要あるんかな。真剣に戦ってるならなおさら今のは違うぞ!すまん!って言えばいいだけのことやと思うけど 

 

=+=+=+=+= 

情けないな。プロなんだから大人になれよ 

野球の乱闘って伝統みたいに昔からあるよね。同じプロでもプロレスラーとは違うでしょ 

殴り合いたいなら近所のボクシングジムとかでスパーやらしてもらえはいい。なければ空手道場でもいい、 

正々堂々と好きなだけ殴り合え。ひっそりとな 

 

=+=+=+=+= 

あれを報復だと思ってない人いるの… 

投手も捕手ももうちょい上手くやりなよと思うくらい分かりやすいじゃん… 

 

カープファンだけど最近本当に死球多いしそういうので怪我したりさせたりするのが一番つまらんからなんとかしてくれ 

山本の無事を祈るよ 

 

=+=+=+=+= 

伊勢が死球を出すなり、すぐさま帽子を取ったまでは良かった。その後横浜ベンチから何か野次の様な声があったから乱闘寸前に発展したのかは分からないが、明日の試合が心配だな。 

そもそも横浜も今日は吉野が先発で、ほぼ負けに行ったような試合なんだし、大差で負けてイライラするのが理解出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

状況からして報復死球と思われても仕方ないと思う。 

点差も開いて主力の秋山への初球だしな。 

ただ何となくその後火に油注いだのは横浜ベンチのように思えるけども。 

 

 

=+=+=+=+= 

状況からして報復死球と思われても仕方ないと思う。 

点差も開いて主力の秋山への初球だしな。 

ただ何となくその後火に油注いだのは横浜ベンチのように思えるけども。 

 

=+=+=+=+= 

こんなに新井監督が怒ったのは初めて見た。 

こういうのも時には必要。 

野球もケンカが弱いと負ける、みたいなことを星野監督が言っていた気がする。 

どのスポーツもメンタルの強さが必要だし、確かに当たっているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督、彼の行動はチームリーダーとして適切なものだっただろう 

ただいちベイスターズファンの個人の意見に過ぎませんが 

 

ウィック!ナイスファイトだ! 

彼の男気には感心しましたよ! 

 

=+=+=+=+= 

やられた後とはいえベイスターズのクイック選手が余計なゼスチャーをしたからカープの新井監督が怒り狂ったということ。 

大人げないと言う人もいるかもしれないけれども自分は逆の立場で思えば、こんなにも自軍の選手のことを思ってくれる監督が居てくれて良かった!と思うかもですね。 

流石はセ・リーグ選手会会長を経験しただけのことはあります。 

ベイスターズのクイック選手はきちんと頭を下げにいくべきじゃないかな? 

自らが逆に同じことをされたら感情が爆発していたはず。反省を。 

三浦監督も大変だよね。 

 

=+=+=+=+= 

方や振りに行ってる打者に当たってしまったもの(死球という誤審付き)、方やわざと当てたもの。同列に扱えないよね。そして煽る三塁側よ。フラストレーション溜まるのは分かるけどちょっと考えた方がいいよね。。 

 

=+=+=+=+= 

守りの要である山本祐大に死球を与えておきながら、謝らないどこか振りにいったんじゃないかとクレームを入れる新井もどうかと思った。横浜ベンチもその態度に立腹して、あのような報復行為に及んだと考えられる。そういう行為はスポーツマンシップに反するとか言う意見もあるが、ペナントレースもおして来た今、一つひとつの試合が真剣な闘いなので、大事な戦力を故意に削がれると各々いきり立つのは当然のことである。大谷を見倣えとかトンチンカンなコメントも見受けられるが、メジャーリーグは尚更こういう事態になったら参加しないとペナルティを課せられるほどシビアな世界だ。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーファンからすると乱闘を肯定する意味がわからない。子供に見せるものでもなく価値を落とすもの。ああいうのは絶対無くすべき。 

 

監督含め関わった選手、関係者は数試合ベンチ入り禁止とかの処分をすればいいのに。何もないから平気でやるんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

秋山の死球は完全に報復でしょうね 

完全に決まった試合で初球からわざわざあんなボールを投げる意味がわからない 

久しぶりに乱闘を見たが新井は現役時代から別に温厚ではありませんよ 

熱血系ですからね 

 

=+=+=+=+= 

温厚な新井さんがキレたのは珍しい… 

よほどだったのと、選手を守るって責任感で真っ先に行ったんでしょうね。乱闘はよくないことだけど、やはり新井さんの人間性は素晴らしい。 

 

=+=+=+=+= 

故意かそうでないかは本人が白状しない限りハッキリとはわからんが、 

野球で狙って当てることがあるのは確かにあると思う 

メジャーの報復合戦とか見るに耐えないしね 

それにしても、狙って投げて、すっぽ抜けて頭にでも当たったら相手が死ぬ可能性もあるのに、そのへん理解して投げてんのかね、狙って当てるやつは 

相手を死なせてしまう確率が0.1%とかでもあるのに、狙って投げれる奴って頭おかしいと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

ベンチから煽ったおかげで広島が被害者みたいになってるけど、先に当てたのは広島で報復みたいにしたのがDeNA。 

どっちもどっちだろ。 

それに、激高する前に、審判にDeNAベンチからの煽りを訴えた方が良いよ。選手を守るなら監督として冷静になるべき。下手したら退場にもなるんやで。本当に乱闘になって怪我したら意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うんだが、こういうぶつかり合った後って、試合後とか翌日に誰かが詫び入れたり、監督同士で話し合ったりするのかな? 

 

たまに当てた選手が翌日に謝罪してたりするが、怨恨残るとまずい場合ってもっと上の所での忖度があんのかね。 

 

=+=+=+=+= 

自チームの選手を守るのは監督としての責務だと思います。 

故意死球かは当事者でないと分かりませんが、選手や監督のことを誹謗中傷するのは良くないかと。 

 

=+=+=+=+= 

今大谷選手がメジャーの意識をも一人で変えているなか日本プロ野球は隣国をも彷彿とされるプレー昔の意識が残りすぎ 

大谷選手を見習え! 

せっかく世界一になったのに 

選手の中でもいかがなものと思っている方は多々あると思います 

指導者の資質 

 

=+=+=+=+= 

プロのデットボールはほぼ故意です、退場位じゃ甘すぎます、3か月間の出場停止、場合によっては傷害罪等刑事事件も視野に入れてください 

 

=+=+=+=+= 

新井監督退場になるかと思った。 

審判だけしか新井監督を止めることができなかった。 

ウィックをなだめるカープには外国人がいない。 

昨年なら、デビットソンやマクブルームが冷静になだめてくれたはず。 

 

=+=+=+=+= 

カープが連敗していたから新井監督のうっぷんも溜まっていて、そういう状況が重なって激怒と、なったのでは?カープの選手を鼓舞する意図もあったような気がする。たまには新井監督もああいうときがある方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

ウィックが何か言ったのかもしれないが、発端は田中浩康コーチ。 

別角度の映像でみると、新井さんが指さしてそれに応戦してるのがわかる。 

 

ヤクルトの森岡といい田中浩康といい、なんでコーチがでしゃばってくるのか。 

まじで余計な火種招いて大きくしてるだけ 

カープ側も死球に怒ってるわけじゃないし。 

 

 

にしても今年は乱闘が多いですね 

 

=+=+=+=+= 

あんな硬いボールが150km前後のスピードで当たったら選手生命に関わりますよ。故意でも偶発でも当てたら一発退場にしないと。ワザと当たりに行っても、避けようとしなくても退場! 

 

=+=+=+=+= 

こういった乱闘って‥やった側もやられた側も、一夜明けたらバツ悪く想うものでしょう…冷静になれば恥ずかしい問題ですからね…正々堂々とCS出場懸けて戦ってください‥ 

 

 

=+=+=+=+= 

手を出すにはいけないけど、両監督が言うように、みんな命かけて真剣勝負してるんだからこのぐらいのエキサイトする監督じゃないとついていけない。3年間最下位争いしてるのに淡々とやってる監督では選手は監督のためになんて思えないよね。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督のリーダーシップ? 

リーダーシップを履き違えていませんか? 

広島ファンの一部は、体を張って、、とか言っている方がいらっしゃいますが…。この方の部下やメンバーは辛いでしょうね。 

 

ただ単に、感情的になっただけです。 

 

 

リーダーシップは、組織のビジョンを提示したり、メンバーのモチベーションを高めたり、問題を解決したりする役割を担います。 

 

=+=+=+=+= 

この記事書くなら、もっとちゃんと真実を書いてくれんと困る! 

これじゃまるでデッドボール受けたことに新井監督が怒ったみたいだけど 

それは違う 

デッドボール直後に横浜のウィックとか言う外国人が大声でカープに向かって何か叫んだのが原因。 

きっと当てたことを喜んだような発言なんだろうと思う 

だから新井監督が「なんて言った?」と詰め寄ったんよ 

そしたらその外国人が「こっち来いや!」って感じに新井さんに向かって手招きをした! 

これが真実。 

 

=+=+=+=+= 

新井は相手に怒る前に自軍の投手の死球の多さを反省すべき。 

 

ちなみに、前カードの阪神との2連戦、広島は計4つの死球を与えてほとんどが体に直接当たっている。阪神も1つ当てているが、こちらは打者がよけれるのをよけなかった足元に当たったやつのみ。 

それでも岡田はじめ阪神の選手は特に何も言わなかったはず。(森下は連日なのでかなりムッとはなっていたが) 

 

=+=+=+=+= 

出てこいじゃ無くて 

今何て言った?って映像で見えるんだけど 

アキも何か言われたから立ち止まってんやろ? 

 

ベイのファンは広島が悪いと思うだろうが 

理由も無く飛び出て行く監督ではないし 

選手を家族と言ってるのが本当だなと 

思った。 

 

=+=+=+=+= 

点差から当てる当てないより内角は投げないし盗塁はしないし打者は早打ちが昭和プロ野球の暗黙のルールだったが令和は変わりましたね〜 それに乱闘ではなく口だけ 昭和は故大杉が外人選手を右フックでKOしクロマティが宮下をグラッデンが中西をバービックの顔を故金やんが蹴りあげたり、故星野の右腕島野コーチが審判をどつき等良し悪しは別としても迫力が有りました!新井が出て来ても口だけなら試合後に三浦とやれば良いのでは?と思います!何事も中途半端なら試合後に! 

 

=+=+=+=+= 

ウイックって意外と熱い男なんだね。乱闘もどきはいかんけど、そう言う姿勢がないのもベイスターズの特徴なので、オースティンとウイックの熱量は来年も必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

新井の態度に疑問を感じる。 

負傷退場させておきながら、何言っているんだという感じ。自分のところさえ良ければ良いのかね。 

横浜ファンではないけど、新井を讃えるコメントがあるのに驚いた。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球も時代を考えた方がいいよ。ルールで乱闘なんて認めてない以上、立派な暴行で刑事事件ものだよ。熱くなるのもわかるが、いい大人なら暴力で解決はよくないということを野球少年達に教える側でないと。大人が悪い見本見せてどうすんのさ。 

 

=+=+=+=+= 

この前宮崎へのデッドボールから同じように両軍が入り乱れるシーンがあったし、新井監督のアクションから言うと、多分DeNAベンチから挑発するようなヤジがあったんだろうね。 

まぁ、この点差で伊勢のあの初球は明らかに故意に当てに行ってた。 

普通ならその次が捕手の坂倉だったから捕手に当てそうなもんだけど、ベテランの秋山に当てに行くのも珍しい。 

これもベテランの宮崎に当てた伏線があるからかな。 

 

 

 
 

IMAGE