( 212234 ) 2024/09/16 01:54:54 0 00 =+=+=+=+= 危険球はある程度、仕方のない事 しかし、佐々木投手も昨年より進化している様には見えないよな MLBに行きたいのは分からなくもないけど、腰を落ち着かせてまずは選手として進化するべきだったよな
=+=+=+=+= 139キロのフォークが抜け球となり、かがんで避けようとした野村大選手のヘルメット前部を直撃。佐々木投手はすぐに帽子を取って謝罪。西武ベンチからはトレーナーらが駆けつけ、打席で倒れ込んだ野村大選手に捕手・佐藤選手も心配そうに寄り添ったということで、やはり危険球退場も致し方ないという印象であり、佐々木投手はスピード・球威だけでなく、もう少し全球種のコントロールを磨いた方が良いものと感じます。
=+=+=+=+= 二刀流ではないが大谷レベルのピッチャーになれるかなと期待していましたが厳しく思います。大事に育てるのは良いことと理解してましたが高校生時代から肝心な試合に出ない事も多くプロ入り後も怪我か体調か分からないが一度もまともに過ごした事がなくひ弱さを未だに感じます。これじゃメジャーどころかロッテのエースにもなれたとは言えません。身体作りができてないのか体質かは知りませんが他の人のコメントみたいに藤浪と同じように大成は無理かもしれません。
=+=+=+=+= マジで佐々木藤浪ルートになりそう。 元々コントロールは良くないし、年々成績も悪化している。 こんなことじゃMLBなんて夢のまた夢。 メジャー行くんだったら沢村賞..... 今の佐々木だったらまず規定投球回&2桁勝利を目指してほしい。
=+=+=+=+= 元々MLBに行きたかったのがWBCで大谷やダル、ヌートバーといったMLBでのメンバーと接して、何としても行きたいと強く思ったんだろうね。それで、色々空回りして、もがいているのかな。 実力はあるから、落ち着いて、結果残してMLBに挑戦してほしい。
=+=+=+=+= 本人からしたら、俺はこんなもんじゃないって気持ちが強いんだろうけど、今ここで周りの声を聴いて我を抑えることができるかが藤浪と同じ道か分かれ道になると思う。
=+=+=+=+= WBCやその他公式戦見てて思うけどコントロール悪い!正直他のピッチャーの方が安心して見られる。WBCも後続で出てきた宮城の方が安心して見られたし。
本気でメジャー行きたいならまずはコントロール磨かないと。化け物集まるメジャーはあのくらいの速さでもっとコントロールいいからな。ちょっとでも甘くなれば下位打線でもホームラン打ってくる選手がゴロゴロいる。身体能力だけでは勝てない。だから頭を使って、コントロール磨かないと。でないと藤浪みたいになるぞ。今永を見習ってほしい。
=+=+=+=+= 佐々木投手が2試合連続完全試合するかもしれない目前の時、交代してすごい記録の可能性が消滅した。交代しなくても無理だったかもしれないが。俺は大記録が見たかった
あの時私は素晴らしい記録を残す事や今この時、ファンを魅了するのもスポーツ選手の宿命だから交代しない方がいいと言ったら大切に育てるのが当たり前、日本の宝だとすごいバッシングを受けた
スポーツ選手はいつダメになるかわからないし、いくら大事に育てても調子がいい時がうまくずっと続くわけがない、そのまま半端で終わってしまう事もある、だからやれる時やっとかんとと思って発言した
あの時記録を狙ってそして達成していたら、このまま伸び悩んでも2試合連続完全試合した選手として歴史に残ったかもしれない 今のままではただ球の速いピッチャーだったで終わりそうで残念です まだ若いから可能性あるかな
すいません 関係ない話でしたがあの時の事思い出しました。
=+=+=+=+= スカウトマンとしてでもなく、ファンでも最近の佐々木朗希選手の投球をみていると、かつての完全試合を達成していた頃のピッチング内容とは程遠い内容だなと感じているはず。正直並の選手に成り下がってしまった印象を与えているなと思う。 来シーズンは体調を万全にして、年間を通して活躍してほしいし、かつての輝きを取り戻して欲しいなと思う。
=+=+=+=+= ダルビッシュがメジャーを目指した理由の一つが日本では自分を打ち崩す球団がなくなったこと、つまり日本では勝負にならないという余りもかっこいいものだった。完全試合を達成した年は快速球と鋭いフォークは相手を沈黙させるに十分だったからいずれダルと同じ理由でメジャーだなと確信したものだったがなぜか知らないが佐々木は進化するどころかむしろ退化しているのではないか。今の投球は全くワクワクしないし並みの投手だよ。これで登板間隔をあけろなんて引退前のベテランと同じだからメジャーなんて遠い夢になりつつあるな。
=+=+=+=+= スピードも昨年より落ちている。球の質も悪い。三振が獲れていない。
長いイニング保たせようと省エネもあるのだろうけど、ここぞの球威もない。 6〜7回2〜3失点の投手ではなかった筈。 一昨年の2試合完全投球とは別人。自分の持ち味を再確認した方が良い。
身体が耐えられる出力を出す
ではなく
出力に耐えられる身体を作る
方向に舵を切った方が良い。そのためには今すぐメジャーではなく、あと2〜3年日本で磨く必要があると感じます。
=+=+=+=+= 佐々木朗希くんがすごい才能の持ち主なのは明白なんだろうけど、もう一つ上のレベルになるには人間性や考え方が大事なんだろうと思う。
今年はモチベーション上がってないってコメントもあるけど、球団に恩返しや、優勝、もしくは貢献してからメジャーに行くのが当然と思っていれば、モチベーションは保てたはずで。
自分の身体的能力をさらに生かすには、考え方やメンタルがすごく重要で、そこがダメで埋もれてきた選手も沢山いるんだろうと思う。
=+=+=+=+= 藤浪をそうだけど、藤浪に限らずだけど、素材は良いとか、能力は高いとか、良いものを持っているとか、言うけど、プロのアスリートだから結果が全て。当然、素材、能力、良いものを持っているに越したことないが、そういう風に言われなくても(別に素材、能力などが低いという意味ではないです)、凄い実績を残した名選手はいる。解説者、マスコミがそういうけど、実際にプレーするのは本人だからね。本人が自分と向き合って、どうしたいのか、何をしたいのかをしっかり考えて、どれだけ実行できているか、だと思うけど。それができていれば、こんな状況にはなってないと思うけど。能力高いなら猶更だけど。
=+=+=+=+= 大切なダイヤモンドの原石を扱っていると言うよりは、壊してはいけない飴細工を扱うような使い方に疑問を感じる。 桑田真澄氏は、ある一定の時期を越えたら投げさせないといけないと言っていた。 それが100%正しいかはわからないけど、もう赤ちゃん扱いする時期は過ぎている。 球団としては無難にメジャーに送り出すのが良しと思っているのかも知れないけど、このままではメジャーどころかNPBでもローテとして戦えるかわからなくなってしまう。 現状ローテとしては投げられていないのだから。
=+=+=+=+= 能力的には抜けてるんだろうけど、体や精神的にまだまだ足りないでしょう。 高校の時は高校生なりに育ててくれていたと思いますが、今はどちらかいうと自分のしたいようにしている感じ。 もっと耳を傾けていい人がいるのではないでしょうか。まずは、チーム優勝、完璧な成績です。野球はチームスポーツですから。
=+=+=+=+= 佐々木投手の完全試合、準完全試合を観たけれど、規格外のレベルであることは疑う余地がないが、本人、監督、コーチはレベルアップを図るべく日々努力していると思うが今の状態は結果が伴っていないのであれこれ批判されることもやむを得ない。素人目に見て感じるのは 外見的には線が細く体幹が強化されていないように感じる。 また、メンタルが弱いようにも感じる。 しかし野球人生はそんなに長くはない中、自分自身がMLBへ早く行って野球をしたいなら双方でしっかり話し合いをして決めれば良いのではないかと思う。 何れにしてもプロである以上心身とも鍛え上げロッテを優勝に導く活躍をしてファンから賛同されながら行くのが筋だと思う。
=+=+=+=+= たしかにスピードもコントロールも落ちている。昨年、メジャーに移籍していたら、藤浪投手と同じ道を歩むと感じていた。メジャーなら、あの程度のスピードはほとんどの投手が投げられる。球種もそれほど多くなく、彼のスピードなら簡単に弾かれる。今でも、自滅型の投球内容だから、メジャーのスカウトもたぶん難色を示したのだろう。そもそもロッテ球団も、胸を張って送り出せる選手とは言えないから球団が難色を示したのだろう。本人もメジャーに憧れるのは理解出来るけど元メジャー選手の先輩等に意見を仰ぐべき。
=+=+=+=+= 最初の頃は、もう少し緩急というか、抜くところは抜く、力を入れるところは入れるという、球速の問題ではなく頭を使ったピッチングが出来ていたように思える。なんか最近の試合を見てると全部が力任せでいい意味での遊びが全く見えないような。球団との不協和音みたいなものも聞こえてくるし、もうちょいメンタル面で成長しないとこのまま終わってしまう気がする。持ってるものは凄く非凡なのになんかもったいない。メジャーで輝くくらい突き抜けるには、心·技·体全てが揃わないとダメなんだろう。自分を見つめ直すところからもう一度作り直して欲しい。急がなくても時間はまだまだあるよ。
=+=+=+=+= 普通高校からプロに入ったら特に投手は2年もしないでケツはプリっとデカくなるし、太もももゴツゴツに太くなるもんだけど、この人は全然体型変わらないね。 外野手ならイチローみたいにトータルバランスの取れた体作りが良いのだろうと思うけど、投手ならそれなりに体幹を鍛えていかないといけないのでは? チームのエースとなるにはローテの中心に組まれるだけのタフさが求められると思うんだけど、そのローテすらままならないのであればエースには程多い実力ということなのでしょう。
=+=+=+=+= 昨年末の騒動で完全にヒール役になってしまった。 彼の周りの大人たちの責任は相当に重い。 佐々木ロウキ君は、彼等と距離を取り、来年、再来年は原点に返り体を鍛えつつ、良い成績を残してからメジャーへ行ってもらいたい。
=+=+=+=+= 豪速球と完全試合の印象が強すぎるが、元々制球には課題があったし、肝心のフォーシームもシュート回転してしまう傾向があった。調子が悪い時はそれがモロに出る。去年、一昨年くらいはそれでも160キロオーバーの直球とフォークで強引にねじ伏せていたが根本的な解決にはなってない。 今年はそれを意識してかどうかは分からないが、試行錯誤してるのか、157〜9くらいまで出力を落としつつ変化球を多用しているように見える。色々言われてる中で今回の危険球なので報道されまくってるが、逸材であることは誰が見ても明らかなので、安定感を高めて欲しい。 本人には悪いが藤浪晋太郎みたいな散弾銃ピッチャーみたいにだけはならないでくれ!
=+=+=+=+= とりあえず最多勝、最多奪三振を取るまではメジャーは封印して国内で頑張ったらいいと思う。その二つを獲得すれば運にもよるけど沢村賞もついてくるでしょ。そうすれば規定投球回もクリアしてるだろうし。そして満を時してメジャー挑戦すればいいよ。2、3年死に物狂いで頑張れば全然ポテンシャルはあるんだから叶うと思うけどなぁ。「二兎追う者は一兎も得ず」ですよ。とりあえず今を集中してほしい。
=+=+=+=+= やっぱり本格派のピッチャーは旬の時期も短いのですかね。 おととし完全試合をやった頃がピークだとするなら、今の成績も少しうなずけるような気がします。 肘を温存するためにわざと手を抜いている、とは思いたくはないが。
藤浪のようにならないことを祈るばかりです。
=+=+=+=+= メジャーに何が何でも行きたいという焦りと、選手会の離脱による孤立から、少しメンタルが病んでいる印象があります。 良好な人間関係とチームワークで、結果は決まると思います。 今さら選手会に復帰というむしの良い話は難しいかもしれませんが、どなたかが仲介してくれたらと思います。 メジャーに限らず、仮にこのままアジアのリーグに行ったとしても、日本での悔いが残れば良い結果をだすことは難しいのでは。
=+=+=+=+= 彼は三振を取るタイプの投手なのに、球数を投げるタフさが無い。腕の振りが速いからか回復も遅い。
三振は球数が増える。打者1人に5球投げると完投まで少なくとも135球を投げることになる。
三振を取るタイプの投手は球数を要する。
100球をメドに交代としても、5球ずつ投げれば打者20人で交代することになる。5安打されていればアウト15個目、つまり五回を投げ切るかどうかのところで代えることになる。
実際には無失点で五回交代はしづらいからダメージを溜めてしまい、先発を飛ばすことになる。その悪循環がある。
NPBでもMLBでも、先発投手はイニングを食える方が優秀とされているから、今の状態で優秀だとかチームの役に立っているとかは何とも言えない。
中6日で回すなら130球くらい投げるだけのタフさを身につけるか(故障しそうだけど)、打たせて取る技術や球種も高めていくか、どちらかしかないと思うが。
=+=+=+=+= 当然わざとではないので仕方ないし、ルール上退場も仕方ないですね。 皆さん色々コメントされてるように、何となくイマイチピリッとしませんね… 剛速球を投げられる力はあるので、そこにコントロールを磨ければ… 今が頑張りどころ、明暗の分岐点かもしれません。 何とか頑張ってほしいです!
=+=+=+=+= 一部で言われている様に、MLB移籍に向けて肩や肘を壊さないように抜いて投げているのか、それとも本人全力でも今の状況なのか、すっかり分からなくなってきましたね。 MLB移籍云々は一旦置いて、完全試合を達成した頃のピッチングに戻って欲しいです!
=+=+=+=+= なんでか分からないけど、あんまり応援したい気持ちになれない雰囲気を感じてます。すごい才能はあるんだろうけど、魅かれないというか、なんというか。成績や実績がそうでもないけど応援したい選手もいる。違いが何かはよくわからないけど、この選手はなんでか応援したい気がしない。アスリートに限らず、なんだか応援する気になれない人がいます。なぜかはわからないけど。もちろん才能はあるんだとは思うので応援する方は後押しをしてあげてください。応援てそういうものですから。
=+=+=+=+= ファイターズファンです。 2年前は佐々木投手にノーノーされて、その次の対戦でも9回までノーノーというノーノー未遂というのがファイターズ戦でありました。 あの時はストレートも160超え連発のコースビタビタで、フォークもキレッキレだったのに、最近はそこまで怖い投手って感じないんだよね〜。 最近だと、西武の今井投手とかオリの宮城投手の方が凄い球投げてる印象を受ける。
とは言っても、佐々木投手は球界を代表する投手だと思ってるから、怪我とかじゃない事だけは願ってますけど。
=+=+=+=+= そんなにメジャー行きたいなら最初から行けば良かったのにな。 なんか、意識が空回りして成長が止まってるように見える。 加藤選手みたいに行けないことはないんだろうし。 チームにとっても本人にとっても消化不良になってそう。 ただポテンシャルだけでいえば、メジャーならこれくらいの球速で投げる人って結構いるからな。 それに加えてエグい変化球も伴ってやっと勝っていけるレベル。大谷さんだって制球も良いし年々変化球も進化してるからやれてると思う。 日本でこのレベルで止まるならもう、 メジャーはだんだん厳しくなってるんじゃなかろうか。
=+=+=+=+= 佐々木朗希は本当に身体作りしてるのかなと思ってしまう。 相変わらず線が細いままだし、休んでばかりで何もしてないのではという印象を持たざるを得ません。 この4年間何をしてたのでしょうか? エンジンはスポーツカーレベルなのですから、それに見合ったボディに仕上げて欲しいですね。
=+=+=+=+= 佐々木投手、なんか、最近ケガや何やでローテーション守れないし、メンタルヤバいんじゃ無いかな?一回メジャー云々急ぐより、自分を見つめ直して、今の球団で来年からでも、ローテーション守れていい成績残して欲しい!先ずはメンタル改善して欲しいね!良い方向に行くよう願います。
=+=+=+=+= 主さんに同意
2年前の春はすごかった。 完全試合の時、5回くらいで友人に電話して、今すぐテレビ見て、と。案の定、完全試合を危なげなく達成した。
そして翌週、まさかの8回完全。普通なら続投志願したいところだろうがマメか何かだったかな?
本人は2試合連続完全試合など、どうでも良いと思ったのだろう。NPB史に新たな伝説的投手が現れたとワクワクした。
MLB云々よりも、あの時の朗希よ戻って来てくれ!
=+=+=+=+= データを見ると、入団して3年目の今年が一番数字が悪いみたいです。 スピードも含めて。
これでメジャー行っても厳しそうな気がします。
中日の高橋みたいに、ローテ守りながら終盤でギア上げて150キロ超え出来るピッチャーの方が当然欲しいですよね。
=+=+=+=+= 佐々木朗希投手は、メジャーでも充分通用する。性格も良い。一日も早く、メジャーに行かせてあげたい。ちゃんと、選手として旬な時期のうちに。朗希投手を生かすも殺すも、わたしたちの応援やまなざしにもかかっている。温かい心で応援したい。わたしたちのエゴではなく、朗希選手にとっての最善を大切にしたい。
=+=+=+=+= 佐々木はピークを過ぎてしまったのか…今年は数年前の活躍が見られない。 安定感がないし技術的、体力的な進歩が停止してしまっている。 日本プロ野球じゃもうモチベーション的にも難しいだろうからアメリカで3Aくらいから再挑戦して欲しい。
=+=+=+=+= フォークはコントロールミスがつきまとう球種。 こういうことも起きるだろう。 ただ多くの人が気にしているのは、球の質が全体的に落ちている点だよな。 しかも速球の被打率が高い。 ボールの回転数が鈍っているのか? まあ、それでも先発としてはパワー系上位の投手なんだが。
=+=+=+=+= 危険球ではないですよ。頭の高さに投げた球ではないです。そのまま立ってよけていれば普通の変化球の抜けた死球。8月24日津森が万波の頭に当てましたがやはりしゃがんで頭部にまともに当たりましたが危険球にはなりませんでした。
=+=+=+=+= ちょっとメジャーばかり意識してしまって、NPBでも突出した選手ではなくなってしまったね。防御率や勝ち星で見ても、いくらでも上の選手はいる。大谷選手のような特別な人以外はやはりNPBで大活躍した延長でメジャーを考えないと大成しないと思う。
=+=+=+=+= 私も佐々木投手は球が早いだけで、あとこれといった特徴もなくてやっぱりピッチャーは色んな球投げれないといけないと思います なので、メジャーなんてとんでもなく夢の又夢で基礎、体力作りからやり直した方がいいと思います
=+=+=+=+= さすがに2イニング連続で死球、それで今回は変化球とはいえ頭部、まあ、退場は仕方ないと思います・・・ ただ、この試合、ロウキの前に、吉井なのか金子なのかわからないけど、この守備体形は何? こんなの僕でもサードに転がせ、というよね。 相手は今井投手、調子がいいので点は取れないし、投手戦に持ち込むしかないのに。 ロウキが退場する前に、金子、あんたが退場してくれ。できれば今季が終わるまで・・
=+=+=+=+= どこかの記事によると佐々木母子を強力にメジャー(ドジャース)へと思考誘導し続けてきた電通社員との関係をすでに母子が清算したとのこと
今の郎希選手は今まで思考誘導(洗脳とはあえて言わない)してきた人物と決別したことでまるで新人選手のように不安で寄る辺ない心理状態になっているのではなかろうか ロッテをないがしろにしているかのような言動によってロッテファンから失いかけていた応援関係を今あらためて立て直そうとしているのならば、もう一度吉井監督とロッテ球団との信頼関係を構築し直し、本来の投球をじっくりと取り戻して欲しい 郎希選手の面相を見るに、人並み以上に心優しく、それゆえに他人に影響されやすいタイプの人柄に見える すでにプロ4年目ではあるが、周囲に翻弄されてきたこの日本史上最高の才能といえるかもしれない逸材をもう一度ロッテ球団も日本プロ野球ファンも温かい目で見直してくれたらと思う
=+=+=+=+= あれだけ過保護に育てるならセットアッパーやストッパーも経験させたら?一つ勝つのにどれだけ大変なのか身を持って経験させた方がいいのでは?先発の後に登板する人達がどれだけ大変かプレッシャー感じて投げてるか出番無くても準備してるか身を持って知るのも必要かと。どんなことでも聞くのとやるのとでは全く違うから。
=+=+=+=+= MLBへ行くのは佐々木朗希投手の夢、ポスティングを認めるかどうかはロッテの権利、佐々木投手にオファーを出すかはMLB球団の自由。 いち野球ファンとしては見守る気持ちしかないです。こんなんではメジャーなんか無理…そんなコメントが散見されますが、個人的にはとてもおこがましいと思ってます。 ポテンシャルの高さは誰もが認めるところで、メジャー流の育成や調整がハマる可能性もある。もちろんその逆も然りです。 外野が何を言おうと本人が一番歯がゆいはずでしょう。遠くからですが応援しております。
=+=+=+=+= 先人たちのおかげで、メジャーリーグに行くハードルは大して高くない。 この程度の成績でもメジャーに行くことは間違いなく出来るだろう。 でも、日本で本気を出さないままメジャーに行っても、うまくいかない場合はもちろん上手く行ってもあまり応援されないだろうね
=+=+=+=+= 球場で見てました。 今日は明らかやにストライクとボールの差がはっきり。挙げ句の果てには危険球で退場。 メジャーのスカウトの前で緊張しちゃったのでしょうか… メンタル弱いな…
ホームやビジターの相性があるとは思うけど、ホームならOK、ビジターはNG、これならメジャーなんて夢のまた夢の話。
ドジャースにいった山本由伸投手のように、日本で絶対的なエースの座を確率してからメジャーにいってほしい。 再開確定のチームに負けてるようじゃ、ロッテファンとしてはまだまだ安心して出せないな!
=+=+=+=+= やっぱり全体の身体の線が細い。 身体いっぱいで投げてるつもりだろうが下半身がついて行ってないようにも見えるし手投げではないと思うがこのままだと肩か肘に負担かかりそう。 本人次第だろうが絶対体重増やしながら下半身強化した方が良いと思うが。
=+=+=+=+= 佐々木のポテンシャルを評価しているメジャーの球団があるなら、日本で何勝したとか関係ない。 下手にイジられることなく、完成形になる前に移籍してきてくれれば、こちらで育てますって感じなら、とにかくイニング数は最低限に抑えてくれるのは大歓迎なんじゃない?
=+=+=+=+= 8月、私が観たPayPayドームでのスチュワートJrの変化球が抜けたボールがソトさんの頭部に当たった時は変化球の抜け球は退場にならない。だったのに…今回は退場。 ファンにもわかるように違いを説明して欲しい。
=+=+=+=+= 朗希、大丈夫か? 気持ちがメジャーに行ってるとか、力をセーブしてるとか言われてるけど、ただ単に現状がいっぱいいっぱいなのでは?
開幕前からいろいろ言われてはいるけど、出場すればロッテの中では安定していたし、華があるので、まだまだ伸びて欲しい選手。 頑張って!!
=+=+=+=+= 藤浪と球速は変わらなくて制球は多少マシで実績は下で耐久が全然無いってメジャーで通用するとは思えないな… 今季の西武打線相手にこのピッチングでおまけに頭部危険球ってどこをどう評価すればいいのか NPBで0点台か1点台前半で数年通してローテこなしてようやくメジャーで並くらいの成績なのに何もかも足りない
=+=+=+=+= 危険球退場は致し方ないけど、それに対する説明を求めた吉井監督の考えが解らないですね。 危険球は危険球なんだし、NPB統一ルールなんだから退場を言い渡した長井球審のジャッジにおとなしく従えばもう少しイメージが違っただろうに、監督余計なことしたなって思います。
=+=+=+=+= 危険球退場ばかり批判されるけど 前半、味方の守備に足を引っ張られてしまったのは同情してもらえないんだ。。 それでも負け投手なのは事実なので そこを乗り越えなきゃいけないんだろうね 頑張れ
=+=+=+=+= フォーク球で、最近広岡達朗氏がフォーク投げすぎって記事を、何かでみたのを思い出した。 コーチにも苦言を呈してたような。 ウェイトし過ぎて高橋光成投手みたいな状況にもなりかねないし、体としては何がベストなんですかね? 山本由伸投手はウェイトトレーニングしない派ですし。 オリックスでも、パワーピッチャー陣は不調で二軍でしたし、山下舜平大投手もあの体を今年は制御しきれなくてしばらく苦労してましたね。
=+=+=+=+= 佐々木は叩かれすぎて完全にメンタルを壊してると思う。元々精神面で幼いというか脆いというか・・・。 気持ちよく投げている時は手が付けられないし、気持ちが乗らないのも今シーズンの不調の原因だろう。 高校もスカウトのあった強豪校には行かず故郷や仲間を選んで地元公立校に進んだり、自分の思うように生きていかないとダメなタイプかもしれないね。 たぶん、メジャーでは活躍するとは思う。
=+=+=+=+= WBCの時もそうやけど、デッドボールの相手にすぐに帽子を取って謝罪するの素晴らしいと思う 今回は危険球だったこともあり、相手に近寄って心配そうに見守っていた アクシデントとは言え頭に当たってしまい大丈夫かなと思っていたけど、野村氏は歩いてベンチに戻ったこと姿を見て安心した でも病院には行って欲しい、肩から上の負傷はホント危険、すぐに症状がでないことが多いらしい
=+=+=+=+= MLBのことは一旦忘れて、いまに集中して結果を出さないと。本人が一番わかっているのに焦ってミスが目立つ。ぶん回すんじゃなく丁寧にコントロールしないと安定しない。シーズン通じて怪我なく結果を出せるようにしないと。来年仕切り直しだな。
=+=+=+=+= 投手として力やそれに伴う記録は凄いけど技量がない!おまけに大事にされ過保護になった結果、その間に衰えてしまった。結果的に野球生命のピークが過ぎてしまった。最近特に高校の時に凄かった選手はピークが早すぎてプロでは短命で終わる。まさに現代っ子。
=+=+=+=+= 球が速いだけで過大評価されてただけでは? 元々高校時代から野球に関しては甘やかされて育てられてるから、ストイックに這い上がって来た選手とは違って立て直すのは厳しいかもね。 それこそメジャーどころではないレベルに落ちてます。
=+=+=+=+= ずっと疑問に思うのですが、高校野球はデッドボールでもほとんど痛がらず一塁へ行くけど、プロはなんでものすごく痛がってしばらく試合が止まったりするの?痛いのはもちろんだけど、高校球児とプロの球はそんなに威力が違うの?本当に不思議に思っているので、経験者の方から意見を聞かせてもらいたいです。
=+=+=+=+= 去年までは速報みてヒット何本打たれてるのか三振いくつとってるのか気になってたけど今年は点とられてることも多いし去年までの圧倒的な感じはなくなってるよね… 本人はメジャー思考だろうけど離脱の多さやイニング投げるスタミナのなさを改善できない上に投球まで劣化してるようなら今年のオフ〜キャンプでどんなトレーニングするかで瀬戸際になる気がする。 素材は文句なしなんだが
=+=+=+=+= 投手である以上、危険球のリスクは誰にでもあると思うが、佐々木はどこか地に足がついてない様に感じる。 メジャー行きを希望するなら、日本での実績ありきという事を忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= 大樹がスタメンか、色々思うところあるけど 広岡、森のあの憎たらしいほど強かったライオンズの復活を祈ってるライバルチームのファンです ラッキーセブンの応援歌を松崎しげるの歌に変えるところから
=+=+=+=+= 藤浪と一緒で実績ではなく才能だけでMLBに行きたいんだろう 結果は先に渡った先輩が魅せてくれてるけどね 本物と努力家の人たちは活躍してるけど
=+=+=+=+= 野球あるある。狙って投げるなら角質があっての事。バッターもそんな危険予知はプロなら当然あるはず。 ただ、硬式ボールが150km/hで頭に直撃食らったら今のヘルメットでは役に立たない。
=+=+=+=+= MLBに行きたいのは分かりますが結果も肉体もあまり進化を感じません。 日本で圧倒的な結果を残して誰にも文句を言わせないというような気迫も努力も感じられない。 球団も佐々木から嫌われたくないのか腫れ物なのか甘やかしているがそれが結果的に良いことなのだろうか?
=+=+=+=+= 大リーグでは160km/hのフォーシームを投げるピッチャーが普通にいるし、今シーズンは170km/hを実戦で記録した投手さえいます。佐々木朗希のようにコントロールがイマイチであれば、いくら160km/h出ても大リーグに行っても一流にはなれないだろうな。
=+=+=+=+= 佐々木としては、勿論狙った訳ではないが危険球退場は結果的に良かったと思っているかも! つまり、これ以上投げることなく肩を休ませることができたから・・ メジャーに行くために余分な投球はしたくないみたいですからね。
=+=+=+=+= 西武ファンにとっては金子の引退試合だったので、あまり物騒な展開にして欲しくなかったですが、フォークのすっぽ抜けなので大事には至らなそうで良かったです。
=+=+=+=+= 早くに花開いたが、少し修行というか、下積みが足りないのかなと思う。 メジャーに行けばまず潰れると思う。日本でじっくり持ち味を探すところから頑張るべきではないか。
=+=+=+=+= 危険球投げて、無念の退場ってなんか違うと思う 危険球は相手の選手生命を脅かす行為だから、ペナルティとしての退場であって、それに対して無念ていうのは違うと思うのです
=+=+=+=+= すっぽぬけでも100km/hに満たないスローカーブかなんかでも、頭にあたったら即退場。説明を求める吉井がおかしい。 あと、佐々木ローキはメジャーに行きたいんだったら、NPBでの登板をもっとまともにやったほうがいい。 どうも、テキトーにやってるように見える。
=+=+=+=+= メンタルに起因する崩れが多い様な気がする。 メジャーはまだまだ。
高卒時の大谷と被るね。 頑としてメジャーだったでしょ。
周りの大人達がしっかり解らせないとだめになるよ。
ただ球が速いだけでは日本ですら通用しないからね。
=+=+=+=+= もうワガママ通さずにまずはチームのために必死で頑張れよ。自身の評価はそれからだ。利己的な考えが身についてるのかもしれないけど変わるチャンスは今しかないぞ。中8日でこの体たらくじゃMLBどころから日本球界からも居場所なくすぞ。もう失いつつあるけどさ。
=+=+=+=+= 全開のストレートではなくフォークのすっぽ抜けだったのが不幸中の幸いだったか。野村選手に何事もなければいいんですが。佐々木もいまいち調子の波が大きくて安定性に欠けるなあ。
=+=+=+=+= 才能があっても必ずしも大成するとは限らないんだよね。運もあるとは思うけど、本人の人間性や周りの人間関係とか重要になってくると思う。
=+=+=+=+= ロッテとしては早くポスティングで売っちゃった方が正解なのでは? こんだけ休みながら使ってもらってるのに何か浮き沈みの差が激しすぎる まだ5年目ぐらいでこんだけ怪我(軽度なのかもしれないけど)してるんだから今後、年取るともっと怪我するよ
=+=+=+=+= 負のスパイラルに嵌まっているのか悪循環なのか、佐々木朗希のポジティブなニュースって長い事聞いてないなぁ。運を味方に付けるのもスターの証だったりするから、何かが足りないんだろうなぁ。
=+=+=+=+= いろいろとロッテの吉田くんにとっては気の毒な登板だった。西武ファンだけど彼のこれからを応援したい。突然の登板、投げづらい局面ご苦労さまでした。
=+=+=+=+= 佐々木投手は今年イマイチですが、何となくだけどメジャーに行けば念願が叶ってノヒノビと活躍しそうな気がします(笑) それくらい気持ちにプレー内容が左右されるタイプの方かな、と思いますね。
=+=+=+=+= そこに立っているだけで充分凄いことだよ!批判している人は、あなたの努力や葛藤を知らない。周りが何と言おうと、結局は自分との闘い。納得いくまでやり切って!応援してます!
=+=+=+=+= 藤浪は寮を出てからのタニマチとの付き合いで駄目になってしまったみたいだが、朗希は電通との付き合いで駄目になってしまうとはね…。 ベクトルは違うものの、同じような歩みになっている気がしてならない。 藤浪だって最初は大谷以上の期待値だったんだぞ…。
=+=+=+=+= 1985年の阪神タイガース打線と対戦したらどうなりますかね。 バース、掛布、岡田のクリーンナップがバックスクリーン3連発できますかね。 川藤幸三はランディバースに将棋を教えて、タイガース初の日本一に貢献しました。
=+=+=+=+= 夢にむけて歩みゆくのはいい事ですが、すべてにまいなすのオーラが漂ってる感じがします。 海の向こうは相当な実力とメンタル、武運がなければ成功できないと思います。
=+=+=+=+= 抜けた139キロのフォーク… 元々、朗希はフォークでも140の中盤〜150くらいのスピードがあったよな… 何処か傷めてる所でもあるのかな? なんか精彩を欠いた投球が増えて来たので心配です。
=+=+=+=+= 最近の佐々木朗希は失点が多い印象だし 何かピリッとしない 気持ちが定まっていないのか どこか悪いのか
肘に違和感でもあるなら 休養なりが必要だろうし 気持ちが定まら無いなら 考えを整理するしか無い
=+=+=+=+= 変な取り巻きに憑りつかれてあたら2年間を浪費してしまったが、原点にかえってロッテでしっかり結果を残すことに集中した方がいい。今ならまだ取り戻せる。悪いメルクマールにならぬようにと切実に願っています。
=+=+=+=+= 先ずは、日本で最多勝利や奪三振記録の更新 など。お願いしたい。 →メジャーに行く前に。 今のままなら、メジャーに行く前に投球パフォーマンスが落ちてしまう。田中マー君などメジャー帰りの選手が、年齢的に落ち目とは違うので。
=+=+=+=+= いいもの持ってるし最初は期待してたんだけど、なかなか殻が破けず悪いところばかり目立つようになってきた。。
ここで外野の批判に負けず勝ち進めたら良いけど、果たしてどうなるか。。
=+=+=+=+= 大谷さんが凄すぎて同世代次世代がWBC以降調子崩してる気がする メジャーには行かせてもらえるだろうからさ、そんなに焦らないでメジャーで潰されない身体とメンタル作ろうよって思ってしまう
|
![]() |