( 212235 ) 2024/09/16 02:00:17 2 00 巨人・大城卓三 拙守続きで菅野が激怒 阿部監督は打席内容指摘「使いたくなくなっちゃう」スポニチアネックス 9/15(日) 22:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f37a55dabcb1d42d8c3beaa8ba706b320aa764e0 |
( 212238 ) 2024/09/16 02:00:17 0 00 <巨・中>5回、福永の内野安打は一塁・大城卓が捕れるのでは、と怒る菅野(右)。捕手・小林になだめられる(撮影・西川祐介)
◇セ・リーグ 巨人6―3中日(2024年9月15日 東京D)
巨人の大城卓三捕手(31)が15日の中日戦(東京D)で「5番・一塁」に入って先発出場。本職ではない一塁守備で拙守が続き、7回からベンチに下がった。
【写真】5回、怒りの菅野は大城卓のお尻をつねりあげる
この日は「2番・三塁」に入って結果を残していた坂本が体調不良のためベンチ外。岡本和が一塁から三塁へ回り、捕手登録の大城卓が4日のヤクルト戦(京セラD)以来9試合ぶりの一塁守備に就いた。
だが、3―1で迎えた5回の守備だった。先頭・板山が一、二塁間に放った打球を大城卓が捕れず、深い位置で二塁手の吉川が処理して一塁へ送球するも大城卓が捕球し損ねてセーフ(記録は内野安打)。
さらにこの回、2死一塁の場面で福永を打ち取った打球が二塁内野安打となりピンチが広がると、菅野は大城卓を指差しながら“なんでお前が捕らないんだ”と言いたげな怒りの表情を浮かべて厳しく指摘した。福永の打球は通常であれば一ゴロ。吉川が処理した時点で厳しかった。
結局、このピンチに菅野は細川を空振り三振に仕留めて無失点。菅野も捕手の小林もそろってガッツポーズをして喜んだ。
菅野は6回に1点差とされ、なおも2死一、三塁としたところで降板した。だが、その前の1死二、三塁で板山が放った一ゴロを処理した大城卓のバックホームは三塁側に逸れる高投となった。小林がジャンプして捕球し、判定はタッチアウト。中日のリクエストによるリプレー検証でも判定は覆らなかったが、ひやひやシーンの連続となった。
試合後、阿部慎之助監督(45)は、6回に自らマウンドに向かい、菅野に降板を告げた場面について聞かれると「いや、大城をね、ファーストで使ったのは僕のせいなんで。申し訳ないって言って。それだけです、はい」と大城卓の拙守を謝罪したとまずは自ら明かした。
そして、その後も中4日登板で試合をつくった菅野について聞かれると「そうね、あの大城のミスとかも帳消しにしたりね。凄い頑張ってくれたなと思います」と感謝。
そして、大城卓については「まあ、あのミスはもうしょうがないんだけど。やっちゃったもんはね」と冷静に話しつつ、「その後の打席。1回も振らずに帰ってくる、あの精神力の弱さが露呈しちゃったよね。自分で打って返すぞって、1、2、3でね、3球振ってくるほうがまだいいですよね。見ててね。そこはちょっと苦言を呈したいなと思うね。あんな打席があったら使いたくなくなっちゃうよね。いくら打つ打つって言ったって、2割5分の、2割6分の3本だからね、ホームランね。考えるわ、明日。以上」と6回の第3打席で一度もバットを振らず見逃し三振した大城卓について最後まで厳しく指摘していた。
|
( 212237 ) 2024/09/16 02:00:17 1 00 このテキストは、巨人の大城選手に関する批判的な意見や懸念が多く含まれています。
一方で、大城選手のポジションや選手としての評価については意見が分かれており、阿部監督やチーム事情による起用の理由なども考慮されているようです。
(まとめ) | ( 212239 ) 2024/09/16 02:00:17 0 00 =+=+=+=+= 勝てたから良かったが、負けたら大城選手の責任だった気がする、 ツウアウトで一塁にいて、左中間のフェンス直撃弾で、ホームに行けない鈍足、 守備では、簡単なショートバウンドを後逸、アウトに成ったけど、ホームの送球が高く、小林捕手がジャンプして、かろうじて取りアウトに出来た、一、二塁間のゴロを取りに行かず、菅野投手に怒られて居た、 優勝を争う大事な時期に、本当に心配だね、阿部監督は何時迄我慢して使うのだろうか、 大城選手を使う事で、岡本選手の守備位置がコロコロ変わるのも、問題だと思うね。
=+=+=+=+= 最近の起用法見てると、赤星ならキャッチャー大城の可能性も大きくあっただろうが、ミスを引きずってると監督が判断するなら、キャッチャー起用はさすがにないか? 岸田も攻守で疲れからか精度落ちてきてるし、赤星も0勝なので、明日岸田にするくらいなら、小林で何か変えてあげてもいいと思う。
=+=+=+=+= 今日は連敗を絶対止めるべき試合で、ローテ再編された菅野先発。いつもなら7回までは投げて欲しいが、広島戦同様に5回までで良かったと思う。石川、川越にいい感じで打たれていたし、中距離砲の多いドラゴンズ相手に守備陣に不安な状態で臨むのはかなり不安に見えた。投手中心で勝ってきているので打てない打線の台所事情はあるが、勝つべき試合はきっちり整えて戦って欲しいです。
=+=+=+=+= 大城って、フリーバッティング見てるとホームラン王獲れるぐらいのすごい打球を何発も飛ばす。復帰後打率は上がってきたけど本塁打はいまだ3本、キャリアハイが16本というのが信じられない。首脳陣はそれを分かってるから捕手以外でも使いたがるけど、打撃に関しては能力の半分も出てない。 大城はのんびりしているとか淡白とか普段から言われるけど、能力を出し切れないのはメンタル面が大きいんだろう。だからコンバートしたほうがいいという話もあったけど、コンバートしてもしなくても打撃内容は大して変わらないと思う。
=+=+=+=+= あの守備は、確かに見ている方はヒヤヒヤでした。 多分、かなり不器用なんでしょうね。 ただ、バックホームの送球が逸れたのは、却ってラッキーだったのかも。 ストライク返球だったら、小林がコリジョンを取られていたかもしれません。
=+=+=+=+= 取りに行って駄目だったら兎も角、取りに行こうともしなくてただファーストで待ってるだけ。 大城卓三が国内FA権を獲得しているので本当は残留してほしいと願いたいけど、こういう失点に直結しかねないプレーを連続しているのではジャイアンツに残っても不安だし出ていきたいならどうぞとどっちつかずの意見になってしまう…
=+=+=+=+= 本来のポジションではないとはいえ、お粗末な守備でした。同点に追いつかれるきっかけを作ってしまった気がします。打球への反応も送球の捕球も、見ていてがっかりでした。打って取り返すのかと思ったら、見逃し三振。交代やむなしですね。明日の試合で取り返してもらいたいです。
=+=+=+=+= 胸が痛くなる記事ですね。菅野や阿部さんが怒る気持ちもわかるし、大城もファースト怖いと言ってたし。いつも自分の席で応援してるけど、怒られてから端の席に逃げるように応援してたり。大城出せ出さSNSで騒がれてミス続いたら大城叩き。辛いですね。明日からまた使ってもらえない記事内容ですね。
=+=+=+=+= 拙守は同情の余地あるけど、接戦でこれやられると致命的。出塁しても足遅くてホームに返れないのも接戦ではかなり致命的。ランナーいる場面で打ちまくって打点あげまくるならいいけど得点圏打率もイマイチ。戸郷専用8番キャッチャーもしくは代打要員かなぁ…スモールベースボールではなかなか起用が難しいよね…
=+=+=+=+= 明日坂本が出れないなら岡本サードで秋広ファーストじゃない。 これがハマればシーズン終わりまで固定して坂本をが復活するならショートに戻すとかして岡本を固定して欲しい。
=+=+=+=+= 大城が出る出ないで和真の守備位置が いちいち変更される。
そりゃ負担だろうし、少なからず 不満もあるだろうね。 当然 打撃にも影響あると思う。
大城には打撃を期待してんだろうけど、 それじゃあ前監督と一緒よ。 ダメとは言わないけど、 一塁守備はまぁ上手くはない。 走力は巨人1の鈍足。
キャッチャーと打撃以外はあかんやん!! 特に今シーズン、大城の足で何回も やらかしてますよ。。。 もう少し頑張ってもらわないと!!
=+=+=+=+= 大城選手の問題点が詰まった試合でしたね。 もちろん起用している監督の責任ですけど、基本的には、強打の一塁手になるには、少しずついろいろ足りないんですよね。 捕手としては、捕手出身監督が下した評価ですから動かしようがありません。 野手としては、一塁手の守備を軽くこなすほどは器用じゃない。 打者としては、魅力的なんですけど、阿部監督が言う通り、自分のミスは打って返すってほどの自信は無いのかな。 投高打低の今なら、280で20本でも十分レギュラー掴めそうだけど、やっぱり難しいのかな。
=+=+=+=+= ファースト大城は今年初めて守ったわけではないから、言われても仕方ないが本職ではないからな。 FA権取得でどうするかわからないが、巨人に残るならオフはファーストの練習をみっちりやらないといけないだろうな。 言っても変わらないが、大城の足の遅さはどうにかならんかね。 チームとして得点を損してるし、打った打者も打点を損してる。 今日の浅野のフェンス直撃の打球で、打った浅野が二塁到達とファーストランナー大城の三塁到達がほぼ同時だったよ。 リードの大きさや打球判断をもっと勉強しようよ。
=+=+=+=+= 今年優勝できたとしても、来年に向けて課題は山積だなと思う。もし来年坂本使うならファースト、サードは岡本で固定。岡本がメジャー行かなければの話だけど…。キャッチャーは大城、岸田、小林の併用。 岡本が抜けたとしてもサードモンテス、ファースト坂本、レフト丸、センターヘルナンデス、ライト浅野かな。とにかく主力の守備はコロコロ変えない方がいいような気がする。明らかにバッティングに影響するような気がする。
=+=+=+=+= 去年は原監督の優遇と、ある程度バッティングは任されてたのかもって位、阿部監督だとバントも求められるし開幕序盤から不振もあり長打も活かされていない。 阿部采配だと捕手分担制で小林の再評価と岸田が例年に無い位スタメンも多く、出番限られた中で本来ならバッティングでアピールしないとファーストも厳しいか。 FAで出場機会求めるか、再度巨人でレギュラー狙うか見物。
=+=+=+=+= こういうミスもあったとしても阿部監督は大城に対して「慣れないファーストでのエラーは俺の責任だから思い切りやってこい」って言ってるのは大城のバッティングを買ってのセリフだと思うけどエラーを引きずってか肝心のバッティングがあの調子じゃスタメンで使ってる意味がない。
それにしても先発が経験のある菅野で良かった。 並の投手だったらあのエラーから崩れて逆転につながってもおかしくなかった
=+=+=+=+= 最後の打席の全く振らずの三振は見ていて端気も闘争心も生気も感じられなかった。あれでは今後の起用法も考えざるをえんだろう。1バッターとして一番見せてはいけない打席姿だった。ワンサイドゲームのピッチャーの打席のようだった。当分は岡本がファーストでサード坂本ショート門脇レフトモンテスかな。大城は今シーズン限りかと思わせるような個人内容だった。ヘルナンデスが戻ればセンターだろうしモンテスはショートで坂本がサードだろうし。大城の居場所は代打しか需要がなくなってきた。自分で自分の居場所を失くしたかのような姿だったね。阿部野球に合わないがあまり、FA行使は確実だろうね。
=+=+=+=+= 大城は守備、走塁、打撃力の総合力で判断すると、とてもレギュラークラスではない。 たまたま巨人の捕手が打てな過ぎるのと、たまに打つ大城の長打にフォーカスされるから使いたくなるのであって、単に一塁手として見たら、とても積極的には使いたい総合力じゃない。
=+=+=+=+= 打てる選手をファーストで、という選択は巨人に限らず多々あるが、昔の『ライト』と同様にファーストの重要性を軽く見過ぎ。 ピッチャー、キャッチャーに次いでボールに触れるポジションであり、牽制やバントチャージなど、結構なスキルが必要。そして何よりも各内野陣の様々な送球を『ちゃんと』処理する必要がある。ワンバウンドの送球や逸れた送球など、ただ捕るだけでなく、最悪ベースから足を離してでも後ろに逸らすのを防ぐ判断とか、長年専属でやらないとダメだと思う。 因みに大城なら『外野』に回した方がいいだろう。守備範囲は狭いだろうが、キャッチャーということで『肩』はある。バレンティンみたいな、守備自体は悪いが肩が強くて補殺は多い外野手になれるんじゃないか?
=+=+=+=+= 監督は以前何かのインタビューで、守備のミスをしてそれを引きずって何百打席も無駄にした。と言ってた。気持ちの切り替えについては選手にかなり意識してほしいんだろ。裏では分からないけど、チームで一番厳しく接してるのは大城だよな。大城は今日の失敗をバネにして良い結果を出して欲しい。
=+=+=+=+= 坂本が出たり出なかったりするせいで、岡本と大城がとばっちりを受けてるよね。 一番は岡本だね。バッティングの調子が上がらないのは守備コロのせい。プロは繊細ですよ。 今日も坂本は体調不良とか出ませんでしたね。 もう代打専門でいいですよ。 ここ一番の場面にだけ集中力を高めて打ってくれるだけでいいです。 大城はファーストがメインじゃないから多少のことは仕方がないが、出るからにはがむしゃらに頑張って欲しい。 なんだかいつも、出ている時もベンチの時も淡々としていて冷めてる気がする。
=+=+=+=+= 大城は、はっきり言って今シーズン終わりかけてた、岸田がリードでも打席でも結果を残し、今シーズンの大城の姿が1軍で見られることがあるのかとも言われた。 そこから、少ないチャンスを与えられマスクをかぶる回数も増えて、打撃もリードも地面をさわると変化球配球のバレバレ岸田が調子を落とし、捕手のポジションを離さないチャンスは目の前にあるのに、打席でもイマイチが続き、菅野投手の場面で小林がファーストチョイスになるから、大城の出番はないところを不調の坂本もあって、ファーストで出るチャンスをもらっているのに・・・ 打つ方が期待できないなら、一塁は岡本で、三塁は守備の上手い順で打撃は目をつぶる選手になるだけだ。
=+=+=+=+= 大城の守備で3つはアウトを取り損ねて、その分球数含めて菅野に負担をかけてる。 バックホームも投げる準備で捕球してないくて走ってたから慌てて投げて送球が外れてる。 ファーストの守備範囲もわからない。 これらは、捕手としての視野の狭さや準備不足があからさまに表してる。
5番打者なのに2ストライクまでバットを振らない事も多く、クリーンアップなら自分でランナーを返す気持ちも中々見れない。
今日の最終打席の前に、矢野コーチは大城にホームラン打ってこいって声かけたんの?打撃コーチなら大城のメンタル考えたら出来る仕事だろ。 大城のメンタルの弱さは捕手としての弱さの元なんだと思う。
=+=+=+=+= 菅野は復活の15勝に人生をかけている 優勝できたら今年のMVPは菅野で決まりだろうけど やると言った目標に届かなければ悔いが残るはず
次こそは絶対に菅野を勝たせてくれと ジャイアンツの選手達、そして阿部監督にお願いしたい
=+=+=+=+= 大城は打撃を買われてファーストのオプションを付けてまで出場してるわけだからね。 守備についてはファン以上に首脳陣が苦渋の選択としてスターティングに送り出してるからモンテスの外野同様ある程度は仕方ないにしても、肝心の打撃で守備ミス後に日和るなら監督が言う通り使いたくなくなるだろうしリスクを取って使う必要ないね。
大城は猛省して次回以降きっちりやって欲しいね。
=+=+=+=+= 本職でないから百歩譲って守備には目をつむりますが、本職の捕手の時のリード。先日外一辺倒で打たれたら、次の打者で慌てて内を投げさせてた。こういう精神面が弱く思慮の浅いところが阿部監督に見透かされてるのかと思いました。
今日の守備面のミスした時の表情とその後のプレーで改めてその思いが強くなりました。
=+=+=+=+= 菅野投手が激怒という表現は つり記事ですね いらついたというのは あると思いますが
大城選手が 守備が下手なのも慣れない1塁では 仕方ないと思う 阿部監督も現役時代終盤 キャッチャーから1塁に回ったけど やはり 本職の1塁手と比較してしまうと 守備は下手だったし
本来 大城選手はキャッチャーとして起用してほしい 菅野投手が投げる試合は小林捕手が受けることになるから 大城選手は チャンスの場面での代打でいいと思う
=+=+=+=+= 試合を見てないから詳しくは分からないけど大城は足が遅いのもあるけど走塁にしろ守備にしろ一歩目が遅いんじゃないかな。 だから捕れない、間に合わないって事が多いんだろう。 後、巨人の選手はミスした後にバットで取り返してやるって気持ちのある選手が少ない。 だから得点圏でも楽しんで打席に入ることが出来ないし、縮こまってポップフライとかが多いんだろうな。
=+=+=+=+= 気づくのが遅い。 ここからは失点少なくして負けないようにして行かな。 大城さんが毎試合2打点くらい打つんなら仕方ないけど。ファースト舐めたらあかんで。ファインプレーがファーストのポロで台無しになるし流れが悪くなるだけ。 あと昨日の村上のホームランの後、オスナへの初球真っ直ぐ要求した意図を聞きたいわ。 今日のファーストゴロを獲りにいくそぶりもないし、集中してやってくれよ。 大事な時期なんやで!
=+=+=+=+= 中4日で目標の15勝に向けて必死に投げているのに、元相方の気の抜けたプレーと切り替えられずに見逃し三振じゃ怒るわな!もうスガシロバッテリーはないな。寧ろ今年の菅野を見てると、昨年以前も大城以外と組んでれば、もっと勝ち星挙げられた気がする。緊急措置の一塁でも拙攻と酷い走塁繰り返してるようじゃ優勝争いの戦力にはならないな。
=+=+=+=+= 阿部監督。メンタルが弱いことを分かっていて、大城をインタビューで糾弾したら(打てない・守れない)、精神的なダメージが大きいと思いますよ。 また、菅野も大城の守備の不満を満員の観客の前で、何でボールを取りに行かないと示すのは、逆に情けないと思って見ていました。 まあ、もともと大城とバッテリーを組んでいた時も、打たれた時は大城のリードのせいだと言っているような姿でベンチに戻る様子をテレビ越しに見かけていたので、大城も辛いよね。 選手を萎縮させないことも監督&エース級の仕事でも有ると思います。
=+=+=+=+= シーズン序盤なら「そんな日もあるさ」で済まされるかもだけど、バチバチに優勝争い真っ只中で一つのミスが命取りになりかねないからね…。 明日もし出場のチャンスあったら違った姿を見せてほしいです。
=+=+=+=+= これは監督の言う通りかな。
ミスは付き物だし大城はそもそも不慣れな1塁手。 ミスはしょうがないとして打席でアレだとそう言われても仕方ない。
大城ももう中堅からベテランに差し掛かる年齢だしそこは気をつけて欲しい。
=+=+=+=+= どこを守ろうが、野球選手であればある程度は、自然と体が反応して動けるものだと思うが、大城の場合は体の反応がすごく悪い。 ショートバウンドは、キャッチャーしててもあるのに、何故取れない。 あの足の遅さからもわかる通り、大城は運動神経悪い。俊敏な動きは出来ないので、キャッチー以外は無理だと思う。
=+=+=+=+= 一塁守備は簡単ではないのだから、捕手登録の選手を配置転換するにしても、よほど打てる選手でない限り、適性が無い場合は起用を考えるべきなのかも。
結局、坂本がスタメンで出れないと、守備力が大きく落ちるのが巨人の弱点。
今シーズンは、攻撃力不足を投手力と守備力で補って勝ってきてるだけに余計にね。
=+=+=+=+= 大城は、FAで出ていけばいいじゃないてすか。巨人は、逆にキャッチャーを獲得するために動かざるをえないけど。これだけ叩かれるのなら他球団に行きたくなるよね。 大城が他球団で気楽にプレーする姿を見たい。大城ファンとしては、FA宣言して欲しい。大城頑張れ
=+=+=+=+= もう何試合もファーストやっているんだから言い訳はできないしこれだけミスしてたら呆れる。菅野へのピッチャー強襲の打球から門脇が捕って、確かに送球は逸れたけどあれは捕れない球ではない。バックホームにしても捕ってから投げるのが遅いし送球は高いし、プロとして恥ずかしいプレーばかり。打つ方に関しては挽回しようとする姿勢も無い。勝ったから良かったもののこの時期にあの怠慢は罰金ものでしょう。
=+=+=+=+= ファーストならファーストで固定してあげなきゃ。坂本は出れたり出れなかったりするんだから3試合に1試合でいいよ。どうしても使いたけりゃ。戸郷の時も岸田か小林でいいじゃん。彼の打撃に期待してるんだからファーストで守備にストレス感じていちゃ打てるものも打てない。今年は残り少ないんだしファーストに集中させてあげればいいよ。捕手とファーストの二刀流で5番の打撃見せられるほど器用には見えないけど大城は。
=+=+=+=+= まあ、大城をファーストで使っているのは監督だし、その際に責任はこっちが捕ると言ってるので守備面では責められないですね。 今日はともかくとして、意外とよく守っていると思います。打つほうも大城が5番で点が入りだしたというのもあるし。 ただ、ここからは守備が大切なので、今後はファースト起用は減るでしょうね。ただ、坂本が出られないときどうするか?秋広がファーストがどうなのか?中山もサードの守備はどうなのか?モンテスをサードにするのか?などがありますけどね。
=+=+=+=+= 大城をファーストで使わなきゃいけない理由も結局得点力不足からきた問題でしょ?
4番が機能すれば無理にやらせる事はないのだから、結局ファーストをやる4番岡本の問題かと。 大城も変に責任感じないでいいと思う。 気持ち切り替えて明日も大事な試合、落とさないようにしないと。
=+=+=+=+= 大城は確か今年FAの権利だから、宣言してタイガースに捕手としてくればよい。阿部が打率がたかが250~260程度でホームラン3本じゃお話にならないて言ってますけど、梅野、坂本打率二人とも200前後でホームラン0です。それでも立派な正捕手なんて阿部から見たら、お笑い種の捕手です。
=+=+=+=+= 考え方ですよね。一塁手は野手の送球を受ける、ということを主に考えているから打球が飛んだ瞬間、一塁ベースに戻ってしまう。いくら不慣れなポジションとはいえ、試合に出るのであればそれなりの準備は必要かと。獲る所があれば、どうぞFAしてくださいって感じですね。
=+=+=+=+= 大城も慣れないファーストを守っているせいか物凄く動きがぎこちないし6回表のホームクロスプレーも結果的にアウトになったが、ギリギリだったよ。 慎之介も起用法を変えた方がいいのでは??
=+=+=+=+= 他に打てる野手がいないから仕方ない。 秋広に期待してるけどそこまでいいわけじゃないし、チャンスでよく打った岸田も疲れなのか精彩を欠いてる。 もし明日からスタメン外されるのが続けばといよいよFAを考えるようになると思います。
=+=+=+=+= 打撃で貢献しない大城は不要です。 正直、今季は打撃△守備(1塁)××守備(捕手)×だと思います。 もともと打撃以外は貢献度はかなり低いので、打撃がそうでもなければ・・・阿部監督の言う通り「使わなくても・・」です。 来季は、打撃面でも成長している岸田と、守備面重視の小林を軸に、若手の山瀬あたりに成長の機会を与ながら併用して行けば、大城はFAで他球団に移ってもらって大丈夫です。 飛ばないボールの影響もあり、長打が然程望めない今、「守備」の重要性はかなり増しています。阿部監督には、守りからリズムを出す野球を見せて欲しいです。
=+=+=+=+= 捕手の技術とリードは小林だと判断しての采配なのかな。大城と菅野の相性もあるだろうが、菅野にも問題あると感じます。あんなに怒ってたら、大胆なリードも出来ないし、萎縮して周りが見えなくなる。捕手は全てに気を配らないといけないのに、あんなに怒ってたらプレーに支障をきたす。だから、捕手小林なのかなと思う。
=+=+=+=+= 本職は捕手だから、捕手で使えばよいんだという人もいるけど、ミスを引きずったま捕手やられたらリードにも影響して、もっと結果は悪くなる。
阿部監督がいうように、打てる打てるっていっても、本塁打3本だからね。
=+=+=+=+= 大城を使っている、阿部監督の責任はある。秋広でいいのでは、ないでしょうか?でも、秋広も少し前は、調子が良かったけど、ここ最近は、代打で出ても、成績が悪い。これも阿部監督が悪い。調子のいい時に、スタメンで使ってその感覚維持させていれば良かった。それを、時たま出る代打では、、調子をキープ出来ないまだ若手ですからね。 ファーストゴロを取りに行かず、菅野に指摘され、吉川がセカンドゴロの送球を取れず、ホームに投げたボールも、暴投ぎみだし、阿部監督の責任は、あるとは、言え余りにも、酷すぎる。FAの事で頭は、いっぱいなんでしょう。まだ、今季は、終わってないのにやる気がないのなら、FAを宣言して出て行って、もらえば良いのでは。
=+=+=+=+= まさに阿部監督の言う通り。 拙守続きの第三打席。守備のミスはある程度仕方がないものの、それを取り返そうという気持ちが大事。感情を出せば打てるものでもないが、一振りもせずにあっさり三振。4番が本塁打のあと5番としてもあの内容はまずい。あそこでヒットが出ていればビックイニングの流れだった。 あ、交代させられるなと思ったら阿部監督よく耐えましたね笑 本職が出来なくて一塁手が不満ならお門違い。 あれじゃ誰が監督でも使いたくないよ。 印象も悪いよね。
=+=+=+=+= 確かにミスや凡打は誰にでもあるけど、確かにあの三振はね、、。若手じゃないんだし、選手会長なんだから若手に手本を見せるぞって位の姿勢を「見せる」っていうのも首脳陣は期待しているというのは、理解しないといけないですよね。
=+=+=+=+= モンテス、大城を守備に目をつむって使ってるのは彼ら以上に打てる選手がいないし、その打力に頼らないと勝てないという総合的な判断やろ。
ここまでも細々とはやらかしたけど何度も大きなミスをしなかったのは運が良かっただけ。
ミスの責任は監督が負うということで使ってたはず。 今更そういうコメントを残すのがどうかという話で、そもそも総合力を考慮するなら正捕手は大城でいい。
=+=+=+=+= 大城起用のリスクが接戦になり露呈してるよ。 捕手としてリード面は疑問、いくら慣れない一塁 とはいえエラーではないが失点に繋がる、繋がりそうなミスが多く、走塁も上達しない、 打てる打てるって今期の成績みたら秋広と同じく去年は一発屋。 野球は投手と守備から固めなきゃ駄目なスポーツなんだよ。 それを軽視した堀内巨人の史上最強打線時代が良い例。
=+=+=+=+= 大城君を捕手で使ってほしくない。 アウトコース一辺倒とかフォークを5球も6球も続ける。 リードの偏りが酷いので打たれ始めるとボコボコ。 しかも2ストライクから何の意味もないボール球を投げさせたり キャッチャーには向かない。 ファーストもだめならFAでパリーグでDHがおすすめ
=+=+=+=+= 昔、元木も一球も振らずに三振して速攻で2軍に落とされていた。狙い球とか色々あるだろうしワザと三振するプロ野球選手は得点差のある時などの投手くらいだから。しかし初球は振って欲しかった。
=+=+=+=+= 捕手もダメ、ファーストもダメ。 どこやるんだよ。 今期のオフで出されるのでは? FA取ったはずだから球団からFAか退団のどちらか突きつけられでもおかしくない。 菅野だから勝てたと思うがやはり大城が捕手やった途端に連敗したし。 周りも少し打ったりしたからと持ち上げ過ぎだと思う。多分阿部さん何か考えてそう。
=+=+=+=+= どれぐらい一塁手としての練習をさせているかだよね(しているかではなく)。 プロの選手なら一塁の守備なんて誰でもできるだろと思われるかもしれないけど、使うならやっぱりキャンプからしっかり練習させないとちゃんとはできないよ。
=+=+=+=+= 大城選手もっと打っているのならばまだしも、一時期良かったけど、今はそうでもないしな。レフトのモンテスもけして上手じゃないし、投手からしたら打ち取っていたのにヒット?じゃぁ嫌だよね。ここから最終戦までエラーできない試合が続くから、守備型で良いかと思うけど・・・あとは岡本選手がもう少し打てたらなぁ。
=+=+=+=+= 以前も大城のメンタルについて書いたが プレーでやらかしちゃったときに引き摺る傾向がある それが顕著に出た試合 ポロポロするわ、消極的な守備するわ、打席ではバット振らずに帰ってくるわ… いっぱいいっぱいの中でベテランが奮闘してるのにバックがこれでは困る まぁ監督が言うように使う方が悪いのかもしれないけどさ 本職ではないエクスキューズはあるにせよシーズン佳境の優勝争い真っ只中でこれやって負けたら笑えない
=+=+=+=+= 誰でも、何か何やっても上手くいかず、周りの足を引っ張る日ってあるよね 大城がヒーローになった試合もある。 気持ちを入れ直して、また良いプレーを見せてほしいです
=+=+=+=+= 普通に捕手で使ったら良いんでないか? 本塁打でてないけどなんだかんだOPS.7付近残せてるんだし、他の面子とだいぶ開きがあるわけだし 走力のマイナスとかで岸田が前半戦の調子のままなら選択肢に入ってくるけど…今の岸田だとちょっと苦しいよね
=+=+=+=+= 大城は打率も高くなく、チャンスで強い訳でもないし、クリーンナップとしては物足りない。 あくまでキャッチャーとしては打てるというだけで、使うとしたらキャッチャーで7番辺りの起用が適任だと思う。
=+=+=+=+= 原元監督が、監督時代終盤に大城をこだわって使い優勝出来なかったのだから、もう巨人に大城の居場所は無いんだよ!ロッテに行くと元巨人の選手が活躍しているから、お勧めします。
=+=+=+=+= 今日の一塁守備見てたら、やはり大城は捕手として生き残る以外にはなさそう。あの鈍足では外野も到底無理だろうし、何より捕手というポジションだからこそ「打てる」という過大評価もしてもらえている。
=+=+=+=+= それにしても大城のファースト守備は酷すぎる。 最強の内野陣でファーストだけが唯一の懸念点となっている。 やはりキャッチャーに戻すべき。 打撃重視、守備重視、打撃守備折衷案でキャッチャーを大城、小林、岸田と変えたら良い。 ファーストは坂本、サード岡本が良いのではないか。
=+=+=+=+= 大城は今季オフFAしたほうがいい。本人もファーストなぞやりたくないでしょ。大城に過剰に当たりのキツイ阿部の下で野球したくないでしょ。坂本はさらに衰退し岡本はメジャーそして丸も衰退。FAでいい捕手とればいいのだ、阿部捕手監督のお眼鏡に叶う他球団の捕手をね。大城は移籍確定とみた。
=+=+=+=+= いやあえて言うなら県知事くらい精神強いよ 全て他人事なんだから 一打席でも長打打てたら◎点差も脚力も考えれない 優勝したいなら使わないほうが良いよ そもそもなんのために秋広上げたの? 一塁で使うかもじゃないの? 坂本不安なら一塁岡本固定してサード、ショートとして泉口を上げないと中山、湯浅、増田はあくまでも守備固めなら3人もいらない2人でじゅうぶんでしょう。
=+=+=+=+= 菅野は何様なんだ。気持ちは分かるがあんな態度をしていると大城は菅野の登板で打ってくれなくなるぞ。チームメイトのエラーに耐えて抑えてこそエースじゃあないのか?そんなので怒っていたら阪神なんてフライをヘディング、送球は暴投、捕球はトンネル、投手は皆お客さんの前では我慢して投げているぞ。
=+=+=+=+= 大城を2割5分、6分、3本の打者にしたのは阿部自身だろ?
「1点を泥臭く取りに行く野球」「守り勝つ野球」 そして 「ホームラン待ちの野球はしたくない」 そうコメントしたのも阿部本人。 それがいまさら「ホームラン3本じゃね」なんて、それが本音だろ?
昨シーズンと比べて、大城のバッティングは良くも悪くも明らかに変わってしまった。 早いカウントから積極的に強いスイングが出来なくなり、甘い球でも当てに行くようなコンパクトなスイングになってしまった。 アウトコースを流してヒットにする場面が増え、ストロングポイントだった引っ張って長打が影を潜めている。 反面、強引に打ちに行かなくなったので、ゲッツーは激減している。
阿部は大城に何を求めているのだろう? 使いたくなければ使うなよ。 秋広に「しょせんドラフト下位の選手」と発言したり、ドラ1の選手と差別しているのが発言、行動から透けて見える。
=+=+=+=+= 本職じゃないとはいえ これまでに何度ファースト守ってきたんよ って話 上手い下手とか以前にファーストの動きすら理解できてない ポジションがどこであれ試合に出たいならちゃんとファーストの練習するか打ちまくるしかないわな
=+=+=+=+= 今年の大城の打撃なら、わざわざ一塁を守らす必要はないよな。 最近は、岸田も輝いてないし、大城がキャッチャーのファーストチョイス。 だがしかし、来年の重要補強ポイントはキャッチャーやな。 ドラ1候補に即戦力キャッチャーはおらんかな。
=+=+=+=+= ちょっと打撃も元気ないからね。 坂本も体調不良以外では今シーズンは外せないから捕手のみ変動でいいんじゃない? 捕手、岡本、吉川、坂本、門脇、モンテス、丸、浅野 坂本がダメならやむを得なく大城ファーストで岡本サードか。 終盤にきてモンテスが良くないが吉川と丸が上がってきてる。ここに坂本か岡本が仕事をすれば打線はなんとかなるはず。 つまらないエラーで負けると後を引くからね。
=+=+=+=+= 阿部監督自身言ってる通り監督の責任だと思う。大城選手もメンタルやられてる感じだから打撃にも影響でてるんじゃないかな? 監督もメディアの前でミスした選手の名前を平気でだすから選手は委縮して良いプレーなんか出来るとは思えない。
=+=+=+=+= ただでさえ理不尽な誹謗中傷が多い選手。監督がわざわざ名指しで批判して燃料投下する必要なんかない。使いたくないのは始めからでしょ。こういうコメント自体は否定せんけど、大城秋広にだけ言うなよって思う。どういう意図があるの?案の定ヤフコメではコバシンが誹謗中傷で盛り上がってる。今年は菅野の復活もあって新規コバシンも増えてるからまじできつい。
=+=+=+=+= 本職のポジションでないのに同情しますね
監督が変わってから明らかにパフォーマンスが落ちた選手のひとりと言えます
寂しいのですが、環境を変えるのもひとつの選択肢ですかね
のびのびプレーできるチームで頑張ってみるのもありかもです
=+=+=+=+= 阿部も菅野も好き嫌いありすぎでどうしようもないな、井の中の蛙がよく似合うよ、愚痴ばかりで情けない。 ずっと頑張ってきた大城さんが可哀想すぎる、小林なんぞより遥かに実力も実績も上なのにな、それは成績が物語ってる。
だったら大城さんトレード出したら? 菅野も飛ばないボールのお陰で勝星あるけどピークは過ぎて落ち目だ、球威もないしな。
やっぱアレだな、阿部は監督には向いてないな、発言が軽々しすぎてコーチも無理なレベルだと思う。
=+=+=+=+= 大城選手も、一塁起用にてスタメン起用されているなら、それなりの覚悟持たないと!! 今までに、何回も起用されているでしょ? 打撃面での期待での起用を、忘れてはならない!! 三振を、振らずにする選手が何人か見られるが、監督の言うように、気持ちの面が問題と思う!! 振って三振と、振らなくて三振は、かなり違う!! 今、優勝争っている状況で、こういう消極的な姿勢は、尚更目立ってしまうわ!!
=+=+=+=+= 一、二塁間のゴロってファーストが取りにいってピッチャーに渡すのか セカンドが取りにいってファーストに投げるのか難しいんだよね。 阿部も晩年はファーストをやってたんだからそれくらい分かるんじゃないの?
大城はFAで巨人を出たほうがいい。 巨人にいても評価されない。
=+=+=+=+= 本当になんで大城が評価されてるのか不明。原もずっと使ってたし。そのせいでBクラスになったと思ってる。いくら打つって言っても守備のしょぼさを毎試合帳消しにする程でもない。足も異常に遅い。いいところが何も見つからない。FA取ったしもういいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 本職の守備でないからと言うのはどうかな?新人の時や今年も随分1塁を守って来た練習もだいぶしてるはずそれが出来ないから捕手も成長出来てないんじゃない。
=+=+=+=+= 今日の監督コメントを聞いていると、大城、FA確定かな。現状、ありえない話ではないと思う。そうなると、争奪戦になるだろうな。打てる捕手は貴重だから。ずっと試合に出ていれば本塁打10本は打てるでしょう。
=+=+=+=+= 現場で見てたけど、折角の吉川のファインプレーをエラー、次もエラー 打席は三振、情けない。 ちゃんと取れと、声を出してしまった。 出すなら8.9番でいいと思う。 小林のホームアウトを見ると、打たなくても ちゃんと活躍してる。 やる気を出せよ
=+=+=+=+= ようやく本音を言ったかと思うが、結構辛辣な言葉ではあるなあ。 強打の捕手と皆持て囃すがメンタルの弱さは全く改善されないので、やっぱ巨人には要らないな。これ私の持論。批判する人多いけど。
=+=+=+=+= ここで書くと、 誹謗中傷になってしまうから書きにくいが、 目の前のプレーに全力で取り組むことが、 プロとしての、プレーヤーとしての原点なんじゃないかな。
=+=+=+=+= 元木みたいな、どこでも守れてどの打順でもそこそこ仕事ができる、スーパーユーティリティプレイヤーが出てこないかなぁ。泉口なんかその素質あると思うんだけどなぁ。
=+=+=+=+= 素人が見ても、あの大城選手の打席はまるで打つ気が無い様に見えました。 大城選手も今の時期が大事だと言うのは十分判っているはず。どこの監督でもヤル気の見えない選手は使いたがらないでしょう。
=+=+=+=+= 何で大城を使い続けてるのかが疑問…大城を使わなかった時は連勝して使ったとたん連勝ストップ。キャッチャーとしても使えない。打てないのに5番で起用。原辰徳から何か言われてるの?もう忖度するの止めようよ!来年FA取得出来るんでしょ?行使して巨人から出てってくんないかな!ピッチャー悪くないのに大城のリードで打たれて2軍落ちは可哀想だよ…何で大城は2軍落ちしないの?来年FA行使しないなら戦力外通告でいいんじゃね!
=+=+=+=+= 大城をファーストで使うのは絶対無理。 今日の守備だけでなく今までもマズイ守備は数え切れないほどある。 岡本ファーストでモンテス3塁とかでいいんじゃない? もう大城は使わないで欲しい。 あんな守備じゃ菅野じゃなくてもリズム悪くなる。
=+=+=+=+= 阿部慎之助監督だけでなく、先発投手の菅野智之にまで怒られるって相当だぞ!? 大城は初めから本職じゃない一塁やらせてまで出すべき選手じゃないんだよ、5番ファースト大城とか最早ギャグの域だろ。 捕手じゃなければ大城はベンチで宜し。 捕手だったとしても8番で良い。
=+=+=+=+= どうしたんだろね。慣れない守備なのはわかるが、六回の打席は特段厳しいコースを突かれたわけでもなく、むしろ甘い球ばかり見逃してた。これを、引き摺るようなら、もう一塁起用はリスキーじゃないか。
=+=+=+=+= 大城は時折、阿部監督の指摘するような無気力な見逃し三振をする。なんなのか本人に聞いてみたい。それがなくかればいい選手だとは思うが。鈍足とファーストの守備はある程度仕方ないと思うけど、あとモンテスが最近元気がないのが気がかり、どこか悩んでるみたいだが、ゾーンを上げてコンパクトにしか言えない矢野コーチにきいてもしょうがないか。それにしても巨人にだけ真面目に勝ちにきて阪神、広島には一つも勝てないヤクルトが腹立たしいと思うのは私だけか。
|
![]() |