( 212240 ) 2024/09/16 14:33:26 2 00 紀藤正樹弁護士「裏金推薦人がいる候補者は総裁、首相になるべきではない」高市氏には最多13人日刊スポーツ 9/16(月) 10:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c29cdd7749099fb6c8d627dcac979c9a83f7e40c |
( 212243 ) 2024/09/16 14:33:26 0 00 紀藤正樹氏(2022年7月撮影)
弁護士の紀藤正樹氏が15日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党総裁選(27日投開票)の推薦人について私見をつづった。
【写真】「六甲おろし」を熱唱する熱烈阪神ファン高市早苗氏
「裏金推薦人がいる候補者は当然裏金問題を先送りする、あるいは手心を加える可能性があり自民党の総裁、すなわち首相になるべきではないと思います」。
自民党総裁選の立候補者のうち、高市早苗経済安保相の推薦人20人中、裏金議員は13人と最多。安倍派が多数を占めている。小泉進次郎元環境相と上川陽子外相は各1人、加藤勝信元官房長官陣営は4人、茂木敏充幹事長は2人だった。小林鷹之前経済安保相は出馬表明会見の時こそ複数の裏金議員が同席していたが、推薦人には名を連ねていない。林芳正官房長官と河野太郎デジタル相、石破茂元幹事長の推薦人にはいなかった。
顔見世興行的に露出している自民党総裁選だが、裏金議員との関わりについてはあまり触れられていない。
|
( 212244 ) 2024/09/16 14:33:26 0 00 =+=+=+=+= 裏金問題は、確かに看過できない問題である。ただ、それより恐れることは、国民の生活を崩壊させるような政策を公約にしている候補が、総理総裁になることである。非正規雇用の拡大による格差拡大のように元に戻そうと思っても崩壊してしまったら元には戻らないからである。今後、裏金問題のような国民の政治への信頼を裏切るような問題を生じさせてないとするなら、自民党議員、党員は、候補が主張する政策で判断してほしいと思う。
=+=+=+=+= そもそも裏金議員で一括りするのもどうかと思うが、派閥が主催するパーティーで集めたお金の一部を政治資金規正報告書に載せず議員に戻したり、党や派閥の指示で議員本人の意思でない場合もあり、反省し収支報告書に記載した議員もいる、既に調査が行われ悪質な人は処分を受けている、これは自民党の構造的問題で派閥の長や要職の議員が意図的にという点が問題、派閥の指示で不記載にした議員が全て悪意があってというわけではない、そもそも不記載が85人もいれば推薦人に該当者がいるいないの問題では無いと思う。
=+=+=+=+= 推薦人も投票も問題ですが、原点に戻って適正課税を追求し続けて欲しい。
裏金とされる資金は、使途を明らかにできるもの、使途を隠したいもの、に分かれます。
前者は政治資金と同様、受け取る者が申告納税など適切に処理することが期待できる。
後者は正に裏金ですから、例えば地方議員買収や規定超過の選挙活動費など、それが申告納税される可能性が極めて低いケースが想定される。従って議員の所得として課税して後に残金から支出することを徹底させるべきだ。
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙に関与できない多くの有権者は、自民党議員、自民党員により確定した事実に対して、次期衆議院選挙の投票行動で意思を示せば良いだけですね。それでも一票を投じる権利を放棄する有権者は多数いるんでしょう。投票率が過去と比較して劇的に上昇するのか、大して変わり映えしないのか興味深いですね。
=+=+=+=+= 裏金だけでなく統一教会問題にも着目して欲しい。高市氏の推薦人のうち、裏金は13人、統一教会と関わりがあったのは14人にものぼります。しかもあの杉田水脈も含まれる始末。両事案に無関係な議員は2人だけです。 いくら彼女が保守的な主張をしようと、実態は売国的な議員に支えられてるということをきちんと認識しないといけないし、メディアもきちんと報じるべき。
=+=+=+=+= なぜ全く同じことをしているのに、保守積極財政派は裏金と言われ徹底的に叩かれるのに、緊縮増税派は不記載とちょっと言われただけで不問なのでしょうか? このおかげで総裁選に限らず、物を言える議員は緊縮増税がほとんどになり財務省の策略感が半端ないです。 本気で言うんだったら野党も含め全議員に対して徹底的に調査するべきでしょう。
=+=+=+=+= 良い事か悪い事か、と言われると良くない事だと思うのだが、弁護士さんが「裏金」と言っているが、まず違和感。 法律違反をしていたり、悪質ならば司法がきちんと介入している。 もともとの決まりがザルならば、こちらを普通の国民に理解出来るレベルで正さなければ、と思う。
=+=+=+=+= 裏金に対する処理が確かに褒められたものではないですが(ちゃんと税金をはらってほしい)ただ推薦人を理由に総裁になる資格がないというのはおかしいです。ご本人は違うのですから。 政策で選ぶべきです。高市さんはいろいろ勉強されているのが伝わってくるし、プロ意識を感じます。政治家は統一教会だけでなく、たくさんの利益団体からの接触があると思います。(接触があったから何か関係があるというのもおかしい)これも民主主義社会だからこそです。高市さんは、それにふりまわされず、温めてきた政策を実現させていきたいという思いのほうが強いと感じます。
=+=+=+=+= 「私は河野太郎を推したい」 だろうね。 こういう人達、わかりやすく言うと、中国、韓国、共産党、社民党、TBS、朝日新聞の人達にとって、高市さんが総理大臣になったら都合が悪いというのはわかる。 日本の為に政治をする人なのでね。 従って、日本の為を思うのであればこういう人達の逆を行う事が、日本の国益にかなっているというある種のわかりやすいリトマス試験紙だ。 紀藤さんありがとう。
=+=+=+=+= 言っていることは一見正論だが、それだけで他の候補者が総理になってもいいのかといえばそうとはいえない。裏金問題だけが政治課題じゃない。景気、外交、防衛、社会保障など重要課題は山積みだ。そこまでいうなら問題の議員を除名するか総裁選挙の投票権をはく奪しろというべきだろ。裏金議員といわれた人物を次の選挙で再選させるかどうかは有権者が決めることだ。高市氏は裏金問題を肯定しているわけでも問題の議員を擁護しているわけでもない。リベラルの紀藤氏は保守派の高市氏が嫌いだろうし、統一教会とのつながりが多かった旧安倍派の議員も気に入らない。紀藤氏も否定はするが一切肯定することはない野党と同じだ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選挙は「政治と金の問題」の透明性と信頼性の確保が重要なテーマなはずなのに、自民党は改革を掲げながらも、実際には政治と金の問題に対する取り組みが不十分だという指摘や批判を無視するかの如く、党や党員の行動が伴っていない様だ。 それは高市候補への支持が裏金疑惑のある議員や党員の支持が集まっているという報道が本当であれば、党内の改革が進んでいないという印象が強く、政治改革を放棄して旧態依然の自民党政治を続けると宣言しているに等しい。 相変わらず長老による権力闘争や議員は保身の為に私利私欲でしか動かない。
我々有権者やメディアがもっと厳しい目を向け、政治家や政党に対して透明性と誠実な政治の健全な運営を訴えて行かなければ、総理を決める総裁選挙がお祭り騒ぎで終わってしまう。 変化が期待できないなら解散後の選挙で自民党政治にダメ出ししましょう。
=+=+=+=+= 紀藤弁護士は、日頃から尊敬している人物です。裏金だけに絞って発言されてます。しかし、裏金がない方は、中国が資金提供を受けている政治家です。こんな政治家が総裁になったら日本は、中国に占領されます。中国移民毎年50万人以上(500万円預金保有撤廃、入国条件緩和、入国後6日で生活保護支給等)、医療費ただのりなど、親中派政治家が進めて来たことです。中国対策に向けた発信にも力を入れて頂きたい。
=+=+=+=+= 裏金問題のほかにも、これまで与党政権内にいて、しかもそれなりのポジションにいた人たちが、自分たちの政策を批判するかのようなことを言ってる人も信用できないけどね。今まで党内で言ってた???って。そんな人は総理になってもまた意見を翻すかもしれないし。
政策的に賛成できない部分はあるけど、これまでと言ってきたことがずっと一致してる方が気持ちいいけどね。
それと、別に結果的に総理総裁になれなかったとしても、今言ってることを実現すべく党内で言い続けて欲しいよね。何も総理総裁になれなかったらだめってことじゃないんだしさ。
申し訳ないけどさ、今の自民党総裁候補と立憲民主の代表候補の政治改革に関しては結構言ってることが一致してるんだよ。細かい部分はさておき。だったら、与野党関係なく、誰が総裁、代表になっても政治改革は前進するじゃんって。
=+=+=+=+= 裏金問題は許されるも無題ではないし忘れるつもりはないけど 私が二十歳の時にお会いした80歳ぐらいの御婦人に「クリーンで無能な政治家」と「少しアクが有るけど命がけで国や国民の為に尽力する政治家」と、どちらに一票入れますかと聞かれた時にそれまではクリーンが一番と思っていたのに即答できませんでした 今なら、少しアクが有っても国や国民の為に命がけで取組んでくれると人を選びたいと思っています
=+=+=+=+= 弁護士が言うのはまずいのでは?
法律上は罪に問えなかった人らに対し、普通の人らが言うならまだしも 法律の専門家が言っちゃうと
ヘタすれば世間の、疑いあっても法的に罪に問えなった人達を 犯罪人として扱うべきと法律家が奨める事になる
とは言え、上にいた者たちには道義的な責任はあるだろう でも従っていただけの下っ端の議員らも同等に言われ続けるのもどうなのか?
なぜなら派閥ぐるみでないだけで、収支報告書への不記載は 与野党問わずに珍しくない話
立憲の代表戦に出てる枝野氏も、過去、新年会の収入240万くらいを 不記載だった事がある
安住氏も昨年暮れに数十万の不記載発覚
問題が出てから、突然200万くらい?の不記載表明した 他派閥の自民党議員も知ってる
他にも少なくない議員が皆、ミスでしたで終わらせてる
これだって本当は違反、裏金だ そういう人らは堂々と見逃されている
=+=+=+=+= 誰かが言ってたけれど高市工作員と呼ばれる人たちがSNS上あちこちで見られる。 あくまで個人の自由意志によるものなら構わないのだが、その意見は個人の意見の体裁をしているけれど何処か奇妙に統制が取れていて恐い。 大手メディアも左寄りの偏向報道と批判されることが多いが、SNSの時代、こうした現状を何も問題にしなければ世論が歪んでしまう様に思える。 確かに裏金も問題だが、メディアにとっては余程こちらの方が表立って議論しにくい問題なのだろうか。
=+=+=+=+= 高市氏の総裁選への出馬表明は9月9日。それは彼女の準備不足、人望のなさ、裏金議員との深い絆です。
例えば、小林氏は8月19日、石破氏は8月24日、河野氏は8月26日に出馬を表明し、三人がスムーズに推薦人を確保できたことからも、決断力や意欲の違いが明らかです。彼女が大きく出遅れたのは、推薦人20人を確保するのに苦労したためでしょう。
もし本当に裏金問題を正視し、公正な政治資金管理を目指すなら、クリーンな推薦人を集めます。
しかし、高市の推薦人の多くが裏金議員です。裏金議員以外の選択肢がなかったのかもしれません。高市のようにモタモタし、質の高い推薦人確保がムリ、リーダーの素質に欠けるのは明白です。 迅速にクリーンな推薦人集めができた小林・石破・河野の三人から選ぶのが妥当です。同じ自民党内で9人も政策論争を戦わせる意味がありますか?まるでカオスだった東京都知事選2024みたいです。
=+=+=+=+= テレビマスコミは報じないが「裏金問題」は何も解決してないので 総裁選は国民は投票出来ないけど その後の解散総選挙では 争点の一つにしないといけないので 忘れない為にも 総裁選で論じるべきだと思う
=+=+=+=+= 青山繁晴氏のいいところは真っ先に裏金問題批判をおこなったことだ。推薦人が5人足らなかったそうだが、裏金議員は80人もいて右派が多いから、このあたりを入れれば20人になったはずではないか?一方青山氏は引きはがしが激しかったと言っているから、だれからだれが引きはがされたかのだろうか?おそらく裏金議員の元締めのだれかが裏金議員はがしに動いていたのかもしれない。一方高市氏は13人の裏金推薦人を確保して出馬にこぎつけた。さて、最近テレビで裏金議員といわずに不記載議員と言っていた。もちろん本当はその言い方の方が正しいのだがだれかの圧力に屈してそうなったのなら却っていけない。
=+=+=+=+= 逆に立憲民主党も自民党派閥領袖も左派系マスメディアも必死に高市潰しをしているのが明らかになってきている。総裁選の期日が長いこともあり様々な思惑が表面化している証なのだろうが、弁護士が自身の思想信条を裁判に持ち込み「死刑判決」を回避するだけの目的のために戦う方もいるのと同じようにリベラル左派にしてみれば憲法改正やスパイ防止法、選択的夫婦別姓など各候補者の主張が明らかになり保守的な高市候補にだけは自民党総裁にはなってほしくないと言う裏返しなのだろう ある政治ジャーナリストが語っていたが当初高市早苗の推薦人になると言っていた議員の中で実際に推薦人に入っていたのは6名だけであり推薦人の中から5人も選挙管理委員会に指名されるなど熾烈な推薦人の引き剥がしと派閥領袖からの妨害を受けたのは高市早苗ぐらいと語っていた 弁護士という肩書であるならば検察審査会など法的手立てで裏金議員と戦うべきではないのだろうか
=+=+=+=+= 政治家には真っ当な事を公に言うが、弁護士の不正に関してこの人が苦言を呈したり改善に向け組織の既得権益者に意見するところを聞いたことがない。相続財産を横領したり、自己の不正を隠すため虚偽の判決文をクライアントに示したり、新聞紙上でしる範囲だけでも枚挙にいとまがないのに。自身の業界をよい方向へ変える覚悟がないのに、本気で政治を変えようなんて思ってないように感じる。要は世間受けがよく自身には害のない場所からしか発言していない。
=+=+=+=+= >「裏金推薦人がいる候補者は当然裏金問題を先送りする、あるいは手心を加える可能性があり自民党の総裁、すなわち首相になるべきではないと思います」
「裏金推薦人がいる候補者は当然裏金問題を先送り」との説明ですが 国会で聞き取りや追求を行ってもなお、先送りされている現在の状況から先送りは裏金議員だけで行っているとは言い切れないと感じます。結論まで持っていけない構造、ひいてはその構造を作るまでのプロセスに問題があるのかもしれません。 また「手心を加える可能性」も可能性と言ってしまえば加えない可能性もあるわけで判断をする理由として薄いように感じます。
=+=+=+=+= まず前提で、ほとんどの自民党議員は裏金に関与していると思いますよ。なぜなら自民党自体が慣習的に昔からやっているわけで、ターゲットにされているのは一部の派閥中心にメディアで取り上げられているにすぎない。私が疑問に感じるのは、なぜメディアはこのタイミングで一斉にこの問題について取り上げるようになったのか?収支報告書はメディアも以前から目を通しているはず。さらに言えば、統一協会問題を問題視するのであれば、他の政治に関わっている宗教団体も共通に問題視しないのか?本当に自民党の裏金問題を解決するなら解党しかないでしょう。もうすでに腐敗し、利権まみれな政党なのだから。
=+=+=+=+= 裏金という名の脱税は非常に問題です。 ただそれだけを見て総理の資質のない人間を総理に据えるほうがよほど国民にダメージが大きい。 脱税者は追徴課税をガッツリ取って、次の選挙で落とせば良い、国民にはその権利があります。 何度も言います、総裁選は施策で選ばれるべきで、本人が脱税者でない限りは、推薦者の資質は次点考慮項目でしかない。
=+=+=+=+= 国防や領土問題を強く訴える議員は昔からどの国でも愛国者として支持される。でも昔から戦争や紛争の原因は多くが領土問題。高市議員は憲法を改正して国防費を増やすことに議員生命をかけているようだけど近隣国と火花を散らす小競り合いがはじまらないか心配。第二次大戦以来どこの国とも戦争をしない日本は決して恥じることはないとおもいます。ただトランプが大統領になって日本から米軍をひきあげるみたいなことを言い出したら国防をちゃんと考えないといけないけどね。
=+=+=+=+= 裏金政治家の推薦より問題は、為替や物価高などによる経済に関する国民生活や対中政策を筆頭に外交政策などを真剣に考え、言葉にしている候補者が高市さんしかいないのが問題ですよ。河野さんなんかは所管外じゃなく問題外ですが、石破さんや林さんなどは抽象的な事しか言わなくて、岸田さんのように後から突っ込まれる事を恐れてるとしか感じません。小泉さんは話せば話すほど何も考えていないのがバレてしまってます。それ以外の候補者の方々も抽象的な政策論だけで、やり遂げるという強い意志を感じません。
=+=+=+=+= 日本の総理総裁候補などアメリカの大統領候補に比べたら、皆んな無個性で真面目な金太郎あめみたいなものです。
日本の保守系候補、例えば高市候補が「川口市のクルド人は、川口市民の飼い犬や飼い猫をさらっては食べているので、気を付けて!」などと公開討論会で言うでしょうか。ちょっと有り得ないことが、アメリカではありです。人口3億人を超える世界一の強国アメリカの約半分の人が「MAGA!MAGA!トランプさんを大統領に!」と言っています。
アメリカは日本人の想像を絶するスゴい国ですね…
=+=+=+=+= 当然です。裏金問題で岸田内閣終わるのですからね。 岸田内閣が党内の反対を押し切って成し遂げた政治資金規正法の改革を台なしにしようというのが、裏金議員とその推薦を受ける候補なんでしょうね。 改正された規制法は議員の責任を問われる連座制とチェック機能を果たす第三者委員会の設置が盛り込まれています。 これらが機能すれば裏金は使えなくなります。 それでは困ると考えてるのが裏金議員なのでしょう。その裏金議員の支持が多い候補者はダメでしょう。 有権者は目を光らせてますよ。
=+=+=+=+= 裏金事件に対する国民の怒りは消えることなく、間違いな次の解散・総選挙で爆発する。 なので、今回の総裁選は自民党として最後の総裁選なので、しらけた目で見ていればいい。バラバラになった自民党はいつ分裂しても良い状況になっており、解散総選挙の惨敗で間違いなく終焉を迎えるからである。
分裂は、二つかと思うが三つに分裂する可能性も出て来た。勿論創価学会・公明党は政権離脱確実。
自民支持者は、小泉進次郎で勝てると夢見ているが、そんなの「淀みに浮ぶ泡沫」のように一瞬にして消え去る。ウソだと思ったら小泉進次郎を総裁・総理にしてみることだ。ワハハ。
=+=+=+=+= そのリベラル的(って言うか週刊誌やワイドショー的な大衆迎合する人たち)な発想は良くも悪くも先ずはこう在るべきからスタートしがちであるが、そんな学級委員会的な教科書通りが現実的にはそれが正しいとは思えない。選ぶ者にその政治的なセンスと判断があれば、その結果選ばれた者は極めて高いポテンシャルがあると判断するのは当たり前である。紀藤氏は弁護士的な判断ではなく単に好き嫌いに近い要件で「だから」と言っているだけである。私はこう言う硬直化した思考の方のメッセージには共感を覚えない。
=+=+=+=+= 最終的に総裁になる時はそうじゃない議員も含めて多数の票をとってなるし、それが国民が気に入らないなら選挙で民意を示せばいい、それだけ、つまらない話。
そもそも裏金問題は基本再調査しない、公認はする、どの候補も姿勢は変わらないのだから高市氏だけ批判するのは筋違い。 むしろ新事実があったら再調査すると言ってるんだからいい方。
こんな話でぐだぐだ言ってたって経済も社会保障も外交や安全保障も進むわけではないのだから、もっと優先度の高い所で誰が相応しいから判断するべき。
=+=+=+=+= 裏金問題の再発防止と今後同じ不祥事があったら厳罰に処するというならそれで良い 国民のマジョリティである労働者の権利を脅かす、経済を脅かす候補が総理になることの方がよっぽど自分の生活に悪影響であることを考えてほしい
=+=+=+=+= 総裁選の顔触れで盛り上げ、マスコミも誰が本命か、票読みなど政治ショーを垂れ流して大騒ぎ。その雰囲気が冷めやまないうちに解散総選挙で勝利を摑む。いつのまにか裏金、政治改革は忘れ去られる。いつものパターン。政治評論家、識者、マスコミの方々はもっと頑張って。
=+=+=+=+= 裏金もらった推薦人がいるいないではなく、この先どうやって日本を引っ張っていくかが大事。 いつまでも裏金裏金と言っていないで経済対策、憲法のあり方、防衛など国家観をしっかり示して実行に移せる人材を選んでもらいたい。 ただ、改革の一つとして政治資金の見直しは必須だと思います。処分は処分でこの先どう正すか、た出せるかで裏金有り無し関係なく自民党議員の真価が問うといってでよいのではないかと思います。
=+=+=+=+= 高市さんが「希望が必要」と言っていたのが印象的。「美しい国」みたい。 要は積極財政(金をバンバン使って)で経済成長。 食糧・エネルギー・防衛費増ってどうやって達成できるのか。 この何十年頑張っている企業はあるものの国際競争力・技術力も低下の一途。 人材力というけど少子高齢化で人口減少、社会保障負担が多くなる中、周回遅れを簡単に取り戻せるとも思えない。
=+=+=+=+= なかなかいいポイントだ
各候補はもう徹底的に捜査、調査が行われ処分も決定し、一部裁判も行われているということで、蒸し返さない、但し、裁判の過程で新たな事実が判明した場合は再調査もありうると、すっとぼけだ。
派閥の国会議員が共謀していた 資金使途は、票集めとしての、地方議員への裏金 献金側と、議員が癒着していて、様々な便益とリンクして持ちつ持たれつとなっていた 財務省にたてついた安倍派つぶしのスキャンダルネタとして、赤旗にザイム省がリークした 地方交付税交付金の配分をザイムが握っていて、政治家がそれの配分に預かろうと群がっている 最終的には政治家の関係する企業の利益として血税を政治家個人がおいしくいただく ザイムの目的は?政治家を操る権利欲、天下り先確保、アメリカの植民地としてのニッポンの地位の保全 証拠なしということでうやむやにできる、完全犯罪の仕組み
こんなところだろう
=+=+=+=+= 紀藤氏が言うように「裏金推薦人がいる候補者は裏金問題を先送りする。総裁になるべきでない」は正論である。先日は政治記者が言ってたが、裏金議員が推薦人には入ってないが目立たないように支持者の中には一杯いると。進次郎氏の政策方針は政治改革を掲げているが裏金事件の温床となった政治資金パーティーの問題には余り触れていない。進次郎氏自身が政治資金パーティーの恩恵を一番受けているからである。はなから進次郎氏が政治改革など無理である。日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 自分的にはまず自民の下野が日本のために必要で、誰が総裁になろうと大同小異だと思っている。そもそも自民党を解体的出直しをデキる人だったら自民党で総裁を狙える位置にいるはずが無い。 次の選挙でも低投票率ゆえの自民党政権が消去法的に続くようだったら、日本の終わりの始まりだと思っている。
=+=+=+=+= 政策の前に、政治と金(裏金・旧統一教会)の問題がある。 政策を進めるには多くの課題や困難な問題があると思うが、政治と金(裏金・旧統一教会)の問題は新総裁の決断ひとつで解決できる。
今の9人の候補者には、政治と金(裏金・旧統一教会)の問題には後ろ向きの方ばかり。 難しい国の舵取りには主権者の応援が要るはずだ。 今からでも主張を変えていく人が一人でも出ることを望む。
=+=+=+=+= 裏金議員がいなければ良いって問題でもないでしょう 増税派だったり傀儡政権になったりで国の為にならない人がなる方がまずい が、まだ総裁選だから後の総選挙で落とせばまだなんとかなる 次の選挙次第で日本の将来が終わるかどうかの瀬戸際かな
=+=+=+=+= 現在の国家議員、政治家は日本を良くすることよりも私利私欲、名誉ばかり考えている人ばかり。女性の場合は「初代」という歴史が残せるし。日本はアメリカの言いなりでもあるし。何も期待できないし、人によってはさらに日本国民の生活をより厳しい状況に追い込むこと間違いなし。それらを踏まえて投票してほしいけど、きっと出来ないんだろうね。ホント悲しくなるよ。
=+=+=+=+= 高市氏は推薦人に裏金議員多いという非難強めの記事を著名人を使って出してているのは、ひろゆき氏を出したスポニチとこの紀藤氏の日刊スポーツを見かけましたが、それぞれ毎日系列と朝日系列ということで、高市氏に総理になられると困るのかなという印象を感じてしまいました。 高市氏本人が裏金を受け取っていたわけではないのとは別に、推薦人に裏金議員がいないか少ない他の候補者で総理になったとたんに裏金議員を逮捕させますみたいな公約を出した人はおそらく一人もいなかったような気がしますがそこんとこどうなんでしょうね。それがないとただの印象操作の世論誘導になってしまう気がします。
=+=+=+=+= 紀藤弁護士の発言は尤もで国民の多くが思っていることだ。高市信者はなぜか裏金問題を矮小化しているが今回の総裁選では一番大事なのは「政治不信の払拭」であり高市殿の裏金13人、が推薦人では首相にふさわしくない。 また統一教会の広告塔だった安倍晋三さんの後継者というだけで、高市さんは大臣どころか国会議員としても資格がないと思う。 日本から韓国に貢がれた巨額の資産を取り戻すべき。高市信者は韓国に毅然とした態度を取るべきと言われるのなら、高市さんを毅然を切るべきだ。
=+=+=+=+= そもそも「不記載=裏金」ではない。
普通「裏金」と言ったら、贈収賄や私的流用に繋がるロッキードやリクルートあるいは陸山会事件みたいなのを言うんだろうが 特捜部が全国から腕利きを集めて捜査したけど、「裏金」は見つからず、「不記載」という形式犯でしか処罰されていない。
つまり本当の意味での「裏金」は無かった。 これが法的な決着だ。
それを野党マスコミが「不記載=裏金」と言い換え、さも重大犯罪のように吹聴して、国民をミスリードしているのが今の「裏金問題」の実態だろう。
紀藤先生の弱者目線の弁護姿勢は尊敬しているが 残念ながら、政治を見る目線はいささか曇っておられるようだ。
あと、自民党総裁の資格についても、むしろこういう実態をちゃんと踏まえて対応できる人じゃなきゃ資格なんかない。
だから、昨日の討論でちゃんと「不記載」と言ってた高市はむしろ合格だと思う。
=+=+=+=+= ー応の処分は済んでますよね。それを許せないない方達は自民党の議員を選挙で落としてください。私は裏金問題が許せない方達はもう自民党から離れていると思っています。自民党総裁選は自民党員、自民党議員が決める事です。その上で近いうちに選挙になるでしょう。もし紀藤弁護士と同じ考えの方が多ければ、自民党は選挙で大敗するでしょう。ただ裏金問題があっても自民党が支持率トップですよ。メディアの出す世論調査を全面的に信じてはいませんが、こんな最悪の自民党に世論調査で負け続ける野党第一党って本当に恥ずかしいと思います。私はこんな最悪の自民党でも自分達の党にもう同じような事をした議員がいるのに平気で自民党を批判できる野党第一党には絶対投票しないと決めています。
=+=+=+=+= 裏金は問題だけど、それだけで判断するのは変ですよ。 経済対策や国防、外交政策の方がはるかに重要だし、それらの問題と比べたら裏金なんて瑣末なことです。 国民の生活や生命財産を守ることが最も重要な仕事です。
=+=+=+=+= 自民党総裁選の立候補者のうち、高市早苗経済安保相の推薦人20人中、裏金議員は13人と最多。安倍派が多数を占めている。 ↓ ここ、重要です。 昨年末から続いている自民党議員の裏金問題。 一向に解決されていない。 もっと論点になっていいはずなのにマスコミは意外と報じない。 要するに高市さんが総理総裁になってもこの問題の解決には程遠いということ。 裏金議員が推薦人として名を連ねている以上、組閣の際には邪気にできないでしょう。 国民の側から見れば何の反省もないと捉えられても言い訳できないでしょう。 それにご自身の旧統一教会との関係についても国民に納得のいく説明がなされていません。 討論会では勇ましいことを仰るが、国民に関心の高い課題をクリアしないとただの右寄りな人物としか私には映りません。 経済政策ではいいものを持っているだけに勿体無い気がします。
=+=+=+=+= この人の指摘はピント外れ。 国民は日本人の所得を増やすような経済、外交政策をしてくれれば正直、政治家の裏金なんてどうでも良いと思っている人がほとんどだと思う。 そういった国民を富ます政策も全くせずに30年以上も日本を衰退させておきながら、自分達や一部の利権屋だけを富ます事をしているから国民は怒っている。 残念ながら、今回は高市さん以外にそのような気概のある候補者は全くいない。 田中角栄さんのような政治家がもっともっと日本には必要。
=+=+=+=+= 高市氏は清和会が町村信孝氏を総裁候補に推すという決定に反発して脱退した。のちに清和会復帰を希望したが、そういう経緯があったので認められなかった。派閥の政治資金パーティーにからむ裏金にはたまたまからまなかったが、清和会復帰を認められていたら裏金を受け取っていただろう。裏金を悪いこととはまったく思っていないので、裏金議員に推薦人を頼むことにもためらいがない。高市氏が総理・総裁になったら、裏金議員をビシバシ党・政府の要職に起用することだろう。
=+=+=+=+= この弁護士の意見を100%支持できないが、裏金に絡んで当落線上にいる議員にとっては、小泉を総裁にしてアイドルの推しと勘違いして入りは者たちの票を期待している。 また、裏金議員と言っても、派閥の意向で処理に困っていた議員もいるという。 コメンテーターもメディアもまともな目線で番組作りや発信をしてもらいたい
=+=+=+=+= 紀藤弁護士も、ただのご意見番としてメディアとなれ合ってしまったのが残念
弁護士は政治のプロでもなければ、立法のプロでもない。イチ視聴者と同じ立ち位置。古市と同じくメディアに良いように使われて行くのかと思うと悲しくなる。
=+=+=+=+= そりゃそうだ。岸田総理が経済政策など特に失敗があったわけではないのに何のために辞めなければならなかったかを考えれば裏金議員に持ち上げられた高市氏、小林氏が総理になるなどあってはならない。 高市氏にいたっては金融緩和などアベノミクスの再開を主張している。アベノミクスのマイナス金利政策、国債乱発が物価も上らないが賃金も上らないデフレスパイラルを生んだことへの反省もない。
=+=+=+=+= 紀藤弁護士などの、マスコミに出ている、国民に影響できる方にお願いします。国民主権と民主主義ですから、国会議員が主権を出来ないように、国民に投票率を上げるように伝えて欲しいです。
=+=+=+=+= 同感です。 総裁選びの最低条件が裏金推薦人がいない事です。 どうしてこの総裁選挙が行われる事になったのかを考えればごく当たり前の事だと思う。 岸田首相はこの裏金議員の処分が曖昧なために支持率をおとし国民の信頼を失なったと言う事で次期総裁選出馬を諦めた筈だ。 この事を考えると次期自民党総裁には自民党の裏金議員を処分する事を国民からも裏金に関係してない議員からの負託を受けている筈である。 この事を抜きに今回の総裁選の意義をうやむやにする事は許されないと思う。
=+=+=+=+= メディアは裏金に執着しすぎ。もちろん批判は必要な事案であるが、最優先事項は国民生活の貧困化を終わらせて、成長経済を目指すことだ。
高市氏が裏金に甘いというのは筋違いな話であり、ジャーナリストとして我田引水的な発言は慎むべきではないか。記者会見の発言内容もしっかりしており、裏金をこしらえた議員を擁護していない。
=+=+=+=+= 選挙の浄化作用(違法議員または疑惑議員は淘汰される)が機能しなければ、民主主義も金権腐敗し血税無駄遣いに突き進んでいく。選挙において、国民が忘れてはいけない。厳しく判断すべき点ですね。
裏金議員は、推薦人として表に出ているだけが全てではないだろうから、どの候補者にどれほどの裏金議員がバックにいるかはもう少し丁寧に見る必要がありそうです。
その意味では、旧安倍派の支持を受ける高市氏は、いい意味でも悪い意味でも非常に正直。同じく旧森派がバックにつくはずの小泉氏は他に若手議員の支持も厚く推薦人の数には困らないから、背後の裏金議員については慎重に見極める必要がありそうです。この点は小林氏も同様。
逆に、石破氏は(私は政策的に支持しないが)、流石です。 (でも、それが弱点なのか?)
=+=+=+=+= 裏金推薦人いるか、いないかは今回自民党総裁選判断の条件として重要だと思います。総裁なる人は裏金問題の解決する気あるか?政治と金の改革出来るか、出来ないかの見極めるべき。裏金推薦人がいる候補者は総裁、首相になるべきではないです。国民望む清廉潔白の政党であり。
=+=+=+=+= 今回、総理総裁を選ぶ選挙でありそれに相応しい人材(明確な政治ビジョン、資質・能力・胆力、力量、見識など)である事が最も重要であり候補者に裏金推薦人がいること自体にそれ程力点を置く必要はないのではないか。 勿論、裏金議員自体の問題はあるが現状で自民党議員である限りに於いてルール上特に問題は無い様に思う(一応党としての処分済)。
=+=+=+=+= 自民党は、誰が総裁になっても、裏金問題は有耶無耶、ナアナアになるのだから、衆院選で国民が審判を下すしかないです。 少なくとも自民党、維新には、比例も含めて絶対に入れない。(他の政党に投票する。) 一旦、下野してもらって、今のシステムをぶっ壊してもらわないと、日本の未来は無いと思います。 必ず投票に行って国民としての意思を示しましょう!
=+=+=+=+= 紀藤さんはかなり思想が左の弁護士です。同じ弁護士でも北村弁護士は高市さんを推してます。 一個人の意見と捉えるべきでしょう。 裏金問題は確かに見過ごせない問題ではあります、再発防止には力を入れて欲しいです。しかし高市さん本人が裏金を受け取っていたわけではありません。 選ぶのは党員です。党員、議員が何を基準に選ぶかです。
=+=+=+=+= 自民党とは全く自浄機能が働かない組織である。選挙の時に有権者の意思でNOを突きつけるしかないが、利権まみれの有権者が多いのも事実で大きな変化を期待出来ない。 しかし、無党派層や選挙に行ってなかった人が自民党以外に投票すると結果は大きく変わってきます。 私達が文句をつけてる自民党総裁候補も民意により選ばれた人達という事実もある。 だから、民意で落選させるしかない。
=+=+=+=+= この総裁選を裏金問題からの論点のすり替え、あるいは、みそぎの場と考えている者が自民党の中にかなりいるんじゃないか?とんでもない話だ。今回の総裁選がなぜおこなわれなければならなかったのか?裏金問題などを清算し、自民党を正常化することがなければ、今回の総裁選をやる意味がない。
=+=+=+=+= 何言ってるのかね、国民の判断で議員になってるんですけどね、同調する方々も思考を疑います。 これは単なる赤羅様な高市さん潰し。 この弁護士、理路整然話しているようだが、裏金議員がいけないだけで、国会議員としての重責も総理の重責も国民に選ばれた重責は同じで、総理候補も国民に選ばれた議員です。自民党議員と自民党員に選ばれる。その裏金基準はこの弁護士さんの基準ですね。国民が許さないのならそ裏金の議員を国民が落とすし国民が判断することです。
=+=+=+=+= もう一歩踏み込めば、裏金問題で注意や戒告以上の処分を受けた議員が総裁選の投票権を行使できることに何だか違和感を感じる。ましてや推薦人になるとはどういうこと? このまま衆議院解散になると、国民はどう反応するのだろう。うやむやになりかねない。進次郎やその推薦者はそれを目論んでいるようにも見えるが。
=+=+=+=+= この人の評価は、一般人が凡そ弁護士というものにもつ、全体感のある公平公正な評価というのとは些か違って、ともかく一点にフォーカスし自己が気にいるかいらないかを決め、そこに理由付けの材料をおいて執拗に重ね塗りしてゆくようなやり方のような印象を受けてしまう。今回どの候補にも良否両面で指摘を受けかねない点は認められる筈だが、そこには頓着せず各候補の支持されている点、そうでない点を考慮した全体評価をしようとしないのは違和感が強い。野党によくある一点張りの唱えのように見える。裏金問題は決して軽視されるべき事柄ではないが、過去の行為に対する制裁や処分は、今回の他の候補も関わっている現政権で行われたもの。新体制では二度と過去のような問題を起こさないこと、それへの体制強化や監視は全ての候補の使命であり課題なのは自明のこと、今回の問題を契機として国民や他党の目が鋭く光っていることも同様だ。
=+=+=+=+= 裏金ではない。パーティー収入不記載である。
マスコミがこぞって名前を変えて煽っているが、特捜が100人体制で徹底的に調べもした。処分も受けた。
それ以上に大事なことは、緊迫した世界情勢の中で日本は自分の国をどのように守るかである。国の存亡がかかっている。
次期総理は日本を守る気概を持ち、力のある人を選ばなければならない。
=+=+=+=+= この弁護士さんの言うとおりですね。総裁を選ぶ際に自民党内で実弾と呼ばれている、百万円の束が総裁立候補者、又は所属する派閥から有権者である国会議員に直接又は間接的に渡されて当落に多大な影響力を発揮すると言われています。そんな金の多く渡された少なかったで総裁を選んでいるから庶民が将来に希望を持てない、苦しい生活を強シいられる様な政治しかやれないのだな。金権政治だったかな自民党政治の事を?
=+=+=+=+= 「裏金」議員が推薦…。候補者はどういうつもりだったのか問いたい。岸田くんは、裏金問題が引き金となり対陣に追い込まれた筈だ。 新総裁には当然、構想している政策や人物の資質が問われるが、自民党の置かれている立場を考えれば、「裏金」「脱法工作」「旧統一教会」といった健全でない要素がちらつく候補者には「退場」してもらうべきでしょう。そういうことに“平気”でいる自民党議員、自民党員が自民党を腐らせ、日本の政治を取り返しのつかないことにしてきたのだから。
=+=+=+=+= 高市さんも言っていたが、まがりなりにも裏金議員は処分を受けている。その処分の甘辛があるのも理解している。しかし典型的な「アベガー」弁護士の紀藤さんの論調で行くと一度犯罪を犯した人間は罪を償っていても信用ならないと言っているようなもん。
まともな主張しているように見えるが要は高市さんが総理総裁になると立憲が手も足も出ないから進次郎を推しているんだろう。
=+=+=+=+= だいたい歴代政権の中枢に居た連中が、急に改革を言い出すのも厚顔無恥。なぜ今までやらなかったのか説明が要る。唯一言える資格があるのは与党内野党だった石破さんぐらいのはず。そんな当たり前の理屈も通らずに、人気投票で次が選ばれるんだろう。同じ事の繰り返し。この程度の国民にこの程度の政治が続いて行く。
=+=+=+=+= 裏金、利権、派閥等は政治に必要だと思っています。それらを駆使した昭和の政治家は日本社会を大きく飛躍させた。 カネがないとヒトは動かない。ヒトが動かないと政治も動かない。 ボランティアで政治に参加する奴なんていないのだから、カネと利権を握らせないとリーダーシップは発揮出来ない。
=+=+=+=+= 払いたい支援者が出した金がそんなに問題ですか? 勿論正しく申告し税金は払うべきだし、反省すべき問題だが、いつまでも国会等で貴重な時間割きすぎて新たな税金の無駄を生み出してませんかね。 むしろ労組や宗教がバックにいる政党は金集め楽だなと思ったけど。 総裁になって同じことが問題になったら、自民の支持率が低下し政権交代に現実味が出てくるんだから、やらせてみりゃいいじゃんと思うけど。 1番人気の候補者の政策もだが、マスコミやコメンテーターは国家観なさすぎ。 批判するだけでは日本は沈むだけ。裏金なくなったって日本は浮上できないし、私達の生活も良くならない。
=+=+=+=+= 高市を推薦人として推した13人は裏金議員。つまり、裏金議員の力がなければ総裁選に出れなかったことになる。裏金が最大の争点となる中で、自分がかき集めた裏金推薦人のマイナスになるようなことは普通できない。紀藤氏の言う通り。なるべきでない。というのが一般世論の大多数。
=+=+=+=+= 候補者の言葉を聞けば、 自民党の腐敗具合が見えてくる。 腐敗議員たちが候補者を裏で操り、潜んで、 自分たちの議席を守ろうしているのがよく分かる。
自民党は旧統一教会とも縁が切れていないだろう。
解散となっていないことがそれを示す。 このまま有耶無耶にしながら、岸田氏が辞めるのも国民を騙す行為である。
国民に対して、長年に渡り、 裏切りを続けてきた者たちが未だに与党に多くいることは非常に残念であろう。
自民党員も実質的に裏切りに加担してきたことを強く自覚するがいい。
=+=+=+=+= その通り。 国民有権者は納税して、子供が買うお菓子でも消費税が付いて。だけど国会議員は非課税。さらに裏金は脱税所得。検察は行政機関だと開き直る始末。裏金体質を変えるには政権交代しかない。極右の影響特に教育への侵食を止めるには政権交代しかない。統一教会で泣いている被害者を救うには政権交代して完全に解散に追い込む、国家神道信奉やそれら団体を排除して金で買われる政治を浄化すべきだ。
=+=+=+=+= 高市氏を推す一部の国民は、次の選挙で相当数落選するであろう裏金議員13人からダントツ一位で推薦される高市氏を総理にして本当に日本が今より良くなると思ってるのだろうか? 政治家の手取りは2、30万だの、政治に金はかかるからパーティーは要るだの、やれ台湾有事だ、中や露から攻められるから日本も核を持てなど、高市氏はとにかく話を盛って煽る。 複数の自民党議員らが証言していた大陸8割発言も然り、とにかく日本の周辺国を貶める発言をして国民に憎悪の感情を植え付け、戦争が起きたらどうすると国民の不安を煽る。 防衛も重要だが同時に戦争の火種を作らない外交姿勢も政治には重要。高市氏が総理になってはかえって国同士、国民同士の対立を深め戦争の危機を高めることになりかねない。 もし高市氏が自民の総裁になるという悪夢が現実になれば、戦争を望まない国民は危険な総理を誕生させないよう選挙で自民を下野させる以外にない。
=+=+=+=+= 議員投票での1票なら未だしも、推薦する20人の13人が裏金議員では 何を言っても言い訳に成るから 名乗りを上げた時の夢物語、ヤケクソ会見だったのか 一人や二人なら未だしも、13人は多すぎないか 誤魔化した裏金総額は5億円を超えるのかな 一事不再理だから問題無し、と開き直るのなら 隠さずに黒塗りしないで、公表するのが靖国の国士なのでは 曲がった事が嫌いだから国士なのでしょう それならそれで、それらの議員には それなりの税金を支払わせますと一言でも言えば さすが国士の高市女史と認められるのに 何故に言わないのかな、密約が在るから言えないのか それにしても、手のひら返しで官房長官に就任なんてあるの そんな事無いだろうと思いたいが あの人が裏で動いたら、然も在りなんなのかな 或いは逆のパターンで、高市総理、小泉官房長官就任か 高市氏が退いたときは小泉総理誕生なのか こちらの方が現実味かな。
=+=+=+=+= 高市氏が裏金を作っていた訳では無い。裏金議員もそうでない議員も、総裁選挙権を持っている訳で、候補者の推薦人に裏金議員が居たとしても、それを理由として「首相になるべきではない」と断じるのは独善的な考でしょう。
=+=+=+=+= 日本もアメリカも政治家、それも総理や大統領を目指す人間にもっと有能かつ適性のある人間はいないのか。人間性、適応能力、リーダーシップ、交渉力や企画力、さらには国益と国民の人命と財産の保護のために外交問題を迅速かつ丁寧に対応できるリーダーはいないものか。私利私欲を肥やすための裏金問題、関係する議員は全て辞職するべきだ。総理候補者の推薦人としてどの面さげて推薦しているのか。政治家以前に人間としての良識のカケラもないのか!残念しきりではある。
=+=+=+=+= 裏金問題は確かに重要なファクターなんだけど、それ原理主義で判断をしてもいけない。政策の誤りは大きな負担となって襲いかかってくるから。その問題の大きさは裏金なんてものを遥かに凌駕する。その辺、この弁護士はどう考えてるんだろうか?優先順位の付け方がおかしいよ。
=+=+=+=+= 裏金議員は辞職して、国民の信任を得るまで政治活動をするべきではないと思う。 裏金議員に推薦人を依頼すること自体 裏金を認めるようなものではないか。 そんな人物が総理になっても 汚職に対し厳しく対処できるとは思えない。
=+=+=+=+= 高市さんは推薦人20人が集められなくて頭数欲しさに裏金議員の推薦人を 確保した。 従って裏金議員には恩義がありこの件については自民党内でケジメがついているとの回答。 他の候補者達もこの件は終わったと言うがそれは自民党内のルールを決めた 結果であり決して国民が納得した解決にはなっていない。 自民党のルールは身内をかばうためのあくまでもなあなあの結論で有る。 グレーやブラックの身内の推薦での候補者は真の意味での総理にはなれないと 覚悟した方が良い。
=+=+=+=+= 弁護士だから言ってることは正論だが、背に腹は代えられないと思うけどね
高市さん以外に国政を大きく動かせる人はいない
田中角栄ほどではし、森元首相みたいにカネだけでないものがある
その功績で後に判断するしかないと実務的には思う
今の政治家は官僚の書いた答弁書を読むだけ、もしくは小泉や河野がなったらまたもや利権政治 石破は訳わからない思想と論法で行動力はない
=+=+=+=+= 裏金議員が支持者に居る所は、 大半推薦人にその名前を出さない努力はしています。
「裏金議員の弾除け」たる小林氏なんかは顕著で、出馬会見時にその手の議員が 同席してたにもかかわらず、推薦人にはその名前を出していません。
一方高市氏の推薦人見た時に、裏金議員もそうなんですけど 統一教会関係で悪名高い人たち(特に「真のお母様」土井氏、高嶋氏、衛藤氏) も多数見えていて、まず紀藤氏が引っかかったのはそこになるんでしょう。
結局そういう人達って、「他で推薦人になれなかった人達」です。 支持者としているだけでもダメージ受けそうと考えられているというか。
結局そんな人たちを推薦人にする時点で、 「総裁選に出る為ならどんな見られ方してもいいのか」 という話で、個人的にはその時点で高市氏は選択肢から外れてしまいます。
実際、野党的には高市氏やりやすいでしょう。一生裏金で擦れますから。
=+=+=+=+= 今回の党首選は忖度・裏金とセクト信奉で自民の党勢を貶めた安倍信奉者議員を自民自身で整理できるかどうかがアジェンダの党首選 安倍信奉者の最後の砦の高市さん陣営ががんばっても昔日の安倍政治を取り戻せないと悟って貰う事が大事だ
=+=+=+=+= ただ国民からしたら裏金問題より安全保障と経済を重点的にやってほしい。自民党を批判してる人は本当に今の国を考えているのか?このコメンテーターも立憲の代表選もそうだけど自民党をおろすのに必死で根本的に日本を良くしていこうというものが全く見えない。
=+=+=+=+= 保守の希望的存在高市早苗。裏金議員の最多13人からの推薦を得ている。高市曰く、党で決まった決定をちゃぶ台をひっくり返すような事はしないと国民感情や価値観とは全く違う価値観を持っている。そんな高市推しは、芸人ほんこんをはじめ、視野が狭い連中のオンパレードが大多数。対外国にとって島国としての意見を言ってくれるので、そこが一番の支持している者達。少し視野が広く、島国だけではなく共存していくための敢ての行動や言動が保守派の価値観では理解が出来ないらしい
=+=+=+=+= 総裁選を何のためにやってるのか、小泉氏イケメン爽やか等と言ってる自民支持者以外を除く大多数の国民に思い起こさせる重要な記事だと思いました。 テレビ、特に読売系列がカルト団体の宣伝媒体となってるかのような様は、裏金問題を忘れた愚かな多数の「凡人」たちへの注意喚起として、感情的にならない冷静な呼びかけながら大変素晴らしいものと感じました。このような、基本的な呼びかけを受けないといけないことのないようにすべての国民が今一度心するべきでしょう。 テレビ報道をみる限り自民支持者は何も分かっていないので、やはり国民が審判という鉄槌を喰らわす必要があるのだと思います。
=+=+=+=+= 正論ぶってるが保守とか違うとか自分とイデオロギーが違う候補を貶めたいだけ。 国防、経済から我々の生命に関わる総理を決めることだから裏金議員の推薦あるなし等は優先順位低いこと。本人に裏金疑惑あればダメだが。その論理なら総理になった人は裏金議員とは違う政党にならなければダメということになるな。また表に出ていない裏金議員がいるかもね。
=+=+=+=+= 紀藤正樹弁護士は事実誤認をしている。総裁に選ばれたら裏金議員をどうするつもりか?という質問に対して、石破候補は公認を取り消す(翌日に訂正したが)と答え、河野候補は、まず裏金を返還させよと答えた。高市候補は、自民党内で決まった処分だったらそれは尊重しなければならない。新総裁が新たに勝手な判断をするとしたら、それは専制ということになる。と述べていた。 誰がどう考えたって、高市候補がまともな返答だと考えるが、紀藤弁護士は記録を読み直し、もう一度正しい判断をするべきではないか?
|
![]() |