( 212275 )  2024/09/16 15:12:51  
00

「家族の不和が幼い弟の心を蝕んでいる」眞子さんが悠仁さまの苦しみを知った“食卓での出来事”〈秋篠宮家秘録〉

文春オンライン 9/16(月) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e01430c41310398b6588a1085fd9df02048fed

 

( 212276 )  2024/09/16 15:12:51  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さまは、18歳の誕生日を迎えて成年皇族となったが、家族内での混乱が続いている。

眞子さんとの関係が悠仁さまに影響を及ぼすことを懸念していた紀子さまは、自分たちの不和を偽って隠すように振る舞っていた。

秋篠宮邸では家族の好みに合わせた料理が出されており、悠仁さまも家庭の異変を感じ取っていた。

家族間の軋轢や学校関連の問題もあり、悠仁さまは将来の天皇としての責務に加えて、家族内での葛藤や問題に直面していることが報告されている。

(要約)

( 212278 )  2024/09/16 15:12:51  
00

秋篠宮家の長男、悠仁さまは、9月6日に18歳の誕生日を迎え、成年皇族となった。混乱が続く秋篠宮家のなかで、悠仁さまはどんな日々を過ごされてきたのか。2021年に公開された「 秋篠宮家『秘録』 」(本誌取材班)より紹介する。 

 

【画像】30歳の頃の眞子さん 

 

◆◆◆ 

 

2021年7月当時の秋篠宮ご一家 宮内庁提供 

 

「眞子さまがいちばん懸念していたのは、悠仁さまへの影響でした。自分たちのギクシャクした関係が悠仁さまに伝わってしまう。それがまだ小学生だった弟の心に、どれほど深刻な影響を与えてしまうか、考えただけでもつらい、と。だから自分を偽って、紀子さまとはまるで仲が良いかのように振舞っている、そうおっしゃっていました」(ある眞子さんと近しい人物) 

 

 秋篠宮邸では、ご家族一人一人の好みに合わせて、料理の温度を微妙に調節するのが決まりだった。 

 

 そばのキッチンで職員が料理を温め直していると、まだ小学生だった眞子さんが駆け寄り、「今日の晩ごはんは、何ですか?」と無邪気に尋ねる。そんな姉の陰に隠れて、後ろから控え目にのぞき込むのが妹の佳子さまだった。秋篠宮はソファに腰かけギターをつま弾きながら、料理がテーブルに配膳されるのを待っていた。 

 

 しかし、2018年の段階ではそのような光景はすっかりなくなり、食卓は重々しい沈黙に包まれていた。眞子さんの懸念した通り、悠仁さまは、そんな家庭の異変を敏感に感じ取っていた。 

 

 ある日の夕食でのこと。紀子さまは、悠仁さまが料理を食べ残しているのに気づき、 

 

「今は成長する時期なのだから、出された食事はちゃんと全部食べなきゃ駄目よ」 

 

 と叱った。悠仁さまは気が進まないようすだったが、残さず食べ切ったという。だが、母親が席を外していなくなると、食べたものを吐いてしまった。 

 

 そばで一部始終を見ていた眞子さんは衝撃を受け、介抱しながら、「どうしたの? 大丈夫?」と声をかけた。悠仁さまは「ちょっと調子が悪いだけだよ」と答えたという。 

 

 眞子さんはこの時、自分のことがきっかけで起きた家族の不和が幼い弟の心を蝕んでいる、と思ったようだ。いつも家族に気を配ってきた「しっかり者」の眞子さんにとっては、つらく苦しい出来事だった。 

 

 

 秋篠宮は、眞子さんや佳子さまをICUに通わせ、悠仁さまをお茶の水女子大学附属小学校に通わせた。そうした従来の皇族とは違った“脱学習院”路線は、皇室改革として賞賛された時期もあったが、その陰で秋篠宮がルールを変更したために、様々な軋轢が生じていたこともまた事実だ。 

 

 例えば、悠仁さまが通うお茶の水女子大学附属中学・高校と、筑波大学附属中学・高校との間で締結した「提携校進学制度」も批判の対象になった。両校の生徒が若干名ずつ、もう一方の提携校に進学できるという制度である。悠仁さまを筑波大学附属中学に進学させるためにつくられた制度とみられている。 

 

 皇室関係者が語る。 

 

「鉄鋼メーカーの元社長だった人物が今年(2021年)3月まで6年間、『学長特別顧問』という役職に就いていましたが、この人物がお茶の水女子大学に送り込まれた宮内庁の“密使”でした。提携校制度をはじめとする筑附側との調整にも尽力しています(お茶の水女子大学広報は「(件の学長特別顧問は)提携校進学制度に携わっていません」と回答)。 

 

 また以前、お茶の水女子大学の企画戦略課長としてマスコミ対応などにあたっていた女性が秋篠宮家に引き抜かれ、御代替わりのタイミングで皇嗣職宮務官に就いています」 

 

 こうした学校内部まで介入してしまうことに関しては、様々な批判があり、悠仁さまの中学進学の際には、小室家の金銭トラブルが物議を醸している最中だったため、筑附進学は見送られたと言われている。 

 

 秋篠宮家関係者が語る。 

 

「悠仁さまは上辺だけの理解ではなく、突き詰めて納得がいくまでとことん考える姿勢が、お父さまにそっくりです。中学に進学する頃からは、紀子さまも悠仁さまに言い負かされるようになっていました。紀子さまが『伝統でこうするものよ!』とか『こうなっているのよ』と叱っても、論理的な説明でないと納得されない。『なぜ?』『どうして?』と質問を繰り返されるのです。それで紀子さまは答えに窮してしまう」 

 

「悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です。秋篠宮さまにお任せすると、眞子さまの件のようなとんでもない事態になりかねない。そんな心配をされる声も皇族方から出ているようです」(同前) 

 

◆ 

 

本記事の全文は「文藝春秋 電子版」に掲載されています(「 秋篠宮家「秘録」 」)。 

 

  

 

全文(11,000字) では、下記のテーマについて解説されています。 

 

 ▶眞子さんの“小室一筋”に秋篠宮は「柔軟性がない」 

 ▶「女性宮家創設」の恐怖から姉妹で「皇室脱出計画」 

 ▶佳子さまは「一時金1億円」に目を輝かせた 

 ▶「父そっくり」悠仁さまは紀子さまを言い負かす 

 ▶「私はもう駄目かもしれない」紀子さまの涙 

 

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2021年12月号 

 

 

( 212277 )  2024/09/16 15:12:51  
00

記事には、秋篠宮家に関するさまざまな問題や複雑な事情が取り上げられており、国民からの様々な声が反映されています。

一部のコメントでは、秋篠宮家の特権や不満が批判的に表現されており、特に料理の温度を個々の好みに合わせることに対する疑問や驚きが示されています。

また、悠仁様の将来に対する期待や懸念も反映されている一方で、母親や家族に対する批判や疑念も示唆されています。

国民による皇室に対する期待や不安、そして一般家庭との違いについての疑問がさまざまな形で表現されている印象です。

 

 

(まとめ)

( 212279 )  2024/09/16 15:12:51  
00

=+=+=+=+= 

「秋篠宮邸では、ご家族一人一人の好みに合わせて、料理の温度を微妙に調節するのが決まり」 

 

サラッと書いてますけど、職員に対する苛烈な要求、パワハラにつながっているのでは? 

自分達の家族だけで成り立っているわけじゃない。こういう人達が、不仲な家族の顔色を伺いながら、毎日ご飯の支度をしてくれていることにも感謝したほうがいい。 

 

まあ、そういう気持ちがあれば、NYで勝手気ままな生活しないですけどね。 

親の教育って大切だというのがよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

>眞子さんはこの時、自分のことがきっかけで起きた家族の不和が幼い弟の心を蝕んでいる、と思ったようだ。いつも家族に気を配ってきた「しっかり者」の眞子さんにとっては、つらく苦しい出来事だった。 

 

いったい誰に取材したら、こんな個人の内心に迫るような繊細な家族エピソードが引き出せるんだ? 

 

ホントに取材したのか? 

 

=+=+=+=+= 

それぞれの好みに合わせて調節するのは秋篠宮家のルール。 

これにつきあわされる職員が気の毒。 

その形になる迄職員に対してどのような言葉掛けをしたのか。 

その姿を見て育った子供達。 

何でも思いのまま!というのが当たり前になるのも頷ける。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮さまにお任せすると、眞子さまの件のようなとんでもない事態になりかねない。そんな心配をされる声も皇族方から出ているようです」 

 

国民は勿論、皇族方からもこのような声が出ているようでは、無理ではないですか。 

 

東大に行くよりも、まず先に学ぶ事があるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

「悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です。」 

本当に天皇になるなら、国民から慕われ、敬愛されることが第一歩です。 

この一家はその第一歩すら踏めず、国民の感情は真逆です。 

もう成年皇族なのだから、自分の意見をしっかり述べ、親のエゴイズムに乗っかるようなことは止め、進学先も自分の力で勝ち取ってほしい。 

そうすれば国民は貴方を見直すと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

皇室とはいえ一つの家族の食事の温度を一人一人の好みに調整するとは、食事を作られる方々も大変な思いをしていた事でしょう。 

この時点で秋篠宮家の家族としてのまとまりが無く、周りの方に対する気遣いも無いことが伺えます。 

食卓は作ってくれた方に感謝し、楽しい会話をしながら食べたいものです。こういう雰囲気を作ってしまい子供達としっかり向き合うことが出来なかった結果、今のような状況になってしまったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

家庭内は冬のシベリアのような冷え切った冷風が吹き荒れていたんですね。 

もう少し家族で話し合う機会を作って自由に自分の考えを素直に言える雰囲気を作った方がいいですよ。 

お世話をする宮内庁の職員の方々の意見もたまには聞いてみたら如何でしょうか。どのように見えているのか正面から受け止めてみるのも大事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

別記事に「反抗期真っ只中」というエピソードが載っていましたが、18歳が「反抗期真っ只中」なんて初めて聞きました。それらのエピソードは十代前半の子どもと変わらない。 

そもそも、どこにお出かけになって、どのようなことを教授されていても、それに集中されて耳を傾けられるでもないようで… 

 

=+=+=+=+= 

普通の一般家庭なら同じ味付けで済むけど一つ一つ味の好みを変えて朝はこれが食べたいとか言って夕方になったらまた気が変わったりとかしてシェフの人達とかすごい振り回されてそう。食材の一つ一つも税金だと言うのも分かってなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

「『私は頼まれて物を云うことに飽いた。自分で、考えていることを、読者や編集者に気兼ねなしに、自由な心持で云って見たい。』 ... 創業者・菊池寛が記した言葉です。文藝春秋のホームページより 

 

この記事に書かれているようなことではなく、女性天皇ではなぜダメなのか、国民の多くが女性天皇・女系天皇を、つまり愛子さまが天皇になることを望んでいるのに、それに反対する政治家がなぜ多いのかを解説してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

どこからの情報か分からないが、こんな内容の記事が出回ること自体大変深刻なことだ。そしてこの内容が真実に近いとすれば、秋篠宮家に悠仁様をこれ以上養育されるのは無理です。 

 

すぐにでも天皇陛下の下に行き、傍で学ばれた方が良いと思います。 

無論、大学は学習院へ進学されればよい。 

悠仁様がこのまま成長されるとなると、本当に取り返しのつかないことになってしまう。 

あと、皇室典範を改正して女性でも天皇になれるようにすることはどうしても無理なんでしょうか。愛子様と悠仁様、どちらも将来ある方なのですが、持ち合わせているものが違いすぎるように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

家族の不仲は両親が全て!天皇皇后両陛下みたいな親だったらば絶対に今みたいな状況にはならなかったろうし、それは愛子様を見れば納得する筈。今の内に次の天皇陛下は愛子様にして下さいと言うべき!国民から慕われた愛子様が相応しい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも天皇家、皇族には、有象無象の人々が多くおり、古代においてはすさまじい権力抗争を繰り広げてきた。 

武士が実権を握ってからは京都にいる「単なるお飾り」となったし、その前の藤原氏の時代も実際の権力は藤原氏が握っていた(大河ドラマの通り)。 

天皇・皇室皆様に「完全な人格」を求めるのは酷なような気もする。戦後の昭和天皇や平成天皇、現在の天皇が、特別だったように気もする。 

 

=+=+=+=+= 

一般人で良かったよ 

子供に健康で笑顔多く過ごしてもらいたいくらいの 

願いくらいだし 

休みの日は家族でゴロゴロしてるのも好きだし 

お惣菜とか値引きされてるの見つけるの家族で好きだし笑 

 

さて、真面目な話 

国民の幸せを切に願い祈る天皇陛下の様に全てを背負うお覚悟や、器が、次も必要だと思います。 

 

天皇の祈りの力は、強力な念力の様なパワーがあると 

何かで見まして、その力がもしかしたら、世界で一番歴史をある日本が今も存続している理由かもとも思います。 

だとしたら、 

次の天皇がどなたか?は日本の存亡にも関わると思います。 

 

信じて!お願い!敬宮愛子内親王に1票をっ 

 

=+=+=+=+= 

これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

本当に学業を頑張っておられますね。感謝しかないですよ。どんな環境でも研究熱心で本当に素晴らしいです。多くの国民が勇気づけられております。まさに将来の天皇に相応しいと思いました。本当に感謝でいっぱいですよ。 

 

何はともあれ悠仁さま本当に素晴らしいです。将来の天皇で間違いないです。これからも頑張ってください。心から応援しております。有難うございました。 

 

=+=+=+=+= 

幼い弟君に悪影響を及ぼしていると分かっていながらご自分を通されたのですね 

ご家族の中で「自分たちは皇室に連なる者」で「末子は未来の天皇」と言うヴィジョンを共有されていたら重責を担うであろう弟君を支えよう・過敏になっている母との緩衝役になろうと言うお考えになるのでは無いかと思うのですが、そうならなかったと言うのはお姉様方も弟君は天皇とならずに私人となられると考えられてるのでは? 

多くの国民は進学問題や宮家の問題は別として、悠仁様ご本人のメンタル面は心配していると思います 

 

=+=+=+=+= 

現在の皇嗣と結婚するために形振り構わず行動し、皇嗣共々ご自身のことが最優先で過ごしてきた結果が今の状況であり、記事中の「紀子さまは答えに窮してしまう」というのは納得できる出来事です。 

 

また、父親である皇嗣が「突き詰めて納得がいくまでとことん考える姿勢」というのは一読すると違和感がありましたが、国民に寄り添う皇族ではなく、ご自身がすべての中心であるという前提であれば、腑に落ちる姿勢であると感じました。 

 

=+=+=+=+= 

親子仲の問題を引き摺ったまま、本人の進学希望も不明確な状況で、親の意向のとおりに東大に進学するとなると、国民統合の象徴としての天皇への道はますます険しくなると思ってしまいます。また、秋篠宮がギターを爪弾くなんて、初耳です。一度腕前を披露して貰いたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

多感な10代に、眞子さんの婿選びの件でバッシング受け、学友を伝わって悠仁さまの耳にも届いたことでしょう。大事な成長期に不穏な家庭環境だったら、 

と。自分の家庭に置き換えて見ると分かりやすい。 

我が子が思春期の頃、金と教育のことで口喧嘩しました。 

見事に2人の子は2階の子供部屋に逃げ込みました。後に娘にその時の心境を訪ねると、 

(離婚したらどっちに着いていく?)と話し合っていたとのこと。凄く不安な気持ちにさせていたんだ。と反省。悠仁さまも家庭がぎくしゃくしていたからの覇気のない表情だった。 

たぶんだけど、悠仁さまは、 

お父様に着いていくのだろうな。自分等夫婦に置き換えて申し訳ありませんが、そう 

感じました。 

 

=+=+=+=+= 

大学に入学されてからでも遅くはないと思うのですが、しばらくの間、御所に、すなわち陛下のもとへ居候という形にしてでもお預けになってみては。 

両陛下のなさりようを間近にご覧になり、 

いとこどうしは仲が悪いわけではないのだから、敬宮さまとも交流をもち、自然な形で帝王学を学ばれ、悠仁さまも大人におなりになる。 

そうすればこの先、どうなっていくか、自然と流れがわかるのではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

「悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です。秋篠宮さまにお任せすると、眞子さまの件のようなとんでもない事態になりかねない。そんな心配をされる声も皇族方から出ているようです」というコメントが秋篠宮家の現実なのだと想像され、秋篠宮ご夫妻がトンボ研究等の生物学に興味がお有りの悠仁さまを東大進学に拘られることが、国民から批判が出ていることも頷けるものだと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

ここのところこれでもかとばかりに沸いて出ている秋篠宮家関連記事に違和感と嫌悪感を抱いている国民が大半だと思う。 

連休くらい心穏やかに過ごさせてもらいたい。 

天皇御一家の記事のみお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

こういった両親、家庭環境って子どもの人格や自尊心が歪んでいく典型だと思います。 

そうして作り上げられた人格というのは様々なところで影響し、自身を苦しめ続けていきます。 

 

=+=+=+=+= 

美味しんぼの世界じゃないんだから笑 

食事は味わいも大切ですが、家庭でもお店でも楽しい雰囲気が大事ではないでしょうか。 

緊張感のある食事風景を想像してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

記事のようなことは、どこの家庭でも普通にあることで、変にドラマ仕立てにしてニュース的にするのは、どんなものか。秋篠宮家の教育の問題だし、皇族、しかも継承順位の一位の方がいる皇族、普通の家庭であるようなとは言ったが、普通じゃない環境下で生活しているわけではないことを、秋篠宮家の人々はもっと真摯に受け止め、堅苦しいかもしれないが、それは変えられない運命だから、そうするしかないことを、もっともっと自覚してほしい。どうしてもそれが嫌なら、ネェちゃんがやった行動に出るしかない。皇室は憲法下で、国民の合意のうえに成り立っているわけだから、よく言われる「愛される」存在で何がなんでもあるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

家族のこんな内輪のことが出るって…本当か?から入りますが…小さかった悠仁さまもというか、小さいからこそ家族がギクシャクしているのは敏感に感じとられていたのかもしれませんね。それにしても何より驚いたのが 

> 秋篠宮邸では、ご家族一人一人の好みに合わせて、料理の温度を微妙に調節するのが決まりだった。 

これって、当たり前のように書かれていますが、とても大変なことですよね? 

これが当たり前って…秋篠宮家にいる職員の方々ってとても大変ですね。それが仕事だからと言われたらそれまでですが…百歩譲って秋篠宮さまだけなら仕方のないことですが、紀子さま、お子様方もってそれはなんか違うような気がします。仮にお子様が熱いのが苦手なら冷まして食べることを教える良い機会な訳で…やはり何かが違う秋篠宮家ということはわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

特権を利用し身の丈に合わないところへ入ったとしても周囲には難関を乗り越えた本物の強者ばかりが揃っているので惨めな思いをするだけだと思います。自身の実力を素直に受け入れ身の丈にあった環境で精一杯頑張ったほうが自身のためだと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

例えば普通の恋愛も 

これが学習院内だったとしたら 

諸々や不都合はおこらなかったのかもしれませんね 

結果論ですが 

秋篠宮さま2人もそうだったように 

 

雅子さまがかなり苦労されたとしても 

愛子さまを見てると 

いい家庭で育ったんだろう背景が 

見えるよなと 

いつも思います 

国民の象徴ってそうなんじゃないのですか? 

 

=+=+=+=+= 

ギクシャクした不仲の家族なんて沢山あるよね。皇族とはいえ、その辺りは関係ない。論理的にいちいち説明を求めるその性格、世の中理不尽なことだらけ納得の上受け入れられることなんて少ないんだよ。進学先が発表になる前だからでしょうか、擁護するような記事が多い気がする。 

 

=+=+=+=+= 

このままだと現陛下が退かれたあと、次の天皇が国民からソッポを向かれる可能性が非常に高い。 

国民の象徴が国民から慕われもしない…。 

それが現実になる前に、皇室典範を改正した方がいいのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

「悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です。秋篠宮さまにお任せすると、眞子さまの件のようなとんでもない事態になりかねない。そんな心配をされる声も皇族方から出ているようです」 

 

まだ暫定で確定ではないのにこのような文書くのやめてください。 

憲法第1条 

 

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく 

 

国民の意思なく勝手に決めることなどできません。 

東大に入ったら崩壊しますよ。誰も次期天皇だなど認めません。 

 

=+=+=+=+= 

皇室関係者が語る。 

 

「鉄鋼メーカーの元社長だった人物が今年(2021年)3月まで6年間、『学長特別顧問』という役職に就いていましたが、この人物がお茶の水女子大学に送り込まれた宮内庁の“密使”でした。提携校制度をはじめとする筑附側との調整にも尽力しています(お茶の水女子大学広報は「(件の学長特別顧問は)提携校進学制度に携わっていません」と回答)。 

 

 また以前、お茶の水女子大学の企画戦略課長としてマスコミ対応などにあたっていた女性が秋篠宮家に引き抜かれ、御代替わりのタイミングで皇嗣職宮務官に就いています」 

 

 こうした学校内部まで介入してしまうことに関しては、様々な批判があり、悠仁さまの中学進学の際には、小室家の金銭トラブルが物議を醸している最中だったため、筑附進学は見送られたと言われている。    報道 

 

何故、ここまでの事をされたのですかね? 

 

その意図が知りたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この話以前にもありましたが、フィクションが出回っているのですか?その場にいなければ決して知り得ないような場面だと思うのですが、秋篠宮付きのスタッフがリークしたのかな? 

 

=+=+=+=+= 

母親が教え込む事は結構の数があるが母親にその資質が無けれ 

ば・・子は育つが理解度がない子に**何時しか聞く耳を持た 

ない人間になってしまう。 この連鎖はアチコチで見受けられ 

芸能人家族にも拡大している。 自由のはき違いや建制の不理 

解等デジタル社会になり顕著になっている・・・正す人の重責 

を考え彼らを守るシステム作りが必要ですね  つくづく思う 

 

=+=+=+=+= 

>『伝統でこうするものよ!』『こうなっているのよ』 

>『なぜ?』『どうして?』 

 

中学でとあるが… 

『なぜ?どうして?』これ小さい子供が親に聞くようなことだと思うのですが…。 

それまでのコミュニティケーションは…どうなっていたのだろう。食事のことだって…お腹がいっぱいなのか…気持ちが悪いのかはっきり言葉にできない親子関係なんて。 

伝統なら子供のときに説明しておかないといけないことだったのでは?反抗期であろう子供に説明しても…反発するだろうし…手遅れというか…。 

 

=+=+=+=+= 

記事をそのまま読むと紀子妃批判になってますが、本人が心底東大に行きたいのかはっきりしないのかもしれないですね。 

義兄はやっぱりどんどん何かを選択せねばならない状況に追い込まれてるように私には見えます。 

眞子さんが皇族なのは一生変えられないから、眞子さんに気の毒な事になるんじゃないかなと、あの結婚には反対でしたが。 

 

=+=+=+=+= 

法律だからだの昔からそうなっていたからだのと言ってたまたまその血筋に生まれただけという理由だけで生きたい様に生きられない言いたい事一つまともに言えない人生を強いる制度がまともな社会と言えるのかね 

 

=+=+=+=+= 

食卓の異様な好みをお一人お一人賄っていてはどれだけ食費がかかっているか、それ自体が贅沢でしょう。 

食材事態が超一流であるのなら素材野間まで十分です。 

好き嫌いが激しいのではありませんか? 

 

=+=+=+=+= 

皇族が特別なお立場にあるのは分かるし、それゆえの苦悩もおありになるも分かるが、いくらなんでもお一人お一人に合わせて料理を微妙な温度調節してお出しされてるエピソードで、その後の記事が頭に入っていかない。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さままで海外暮らしを希望したら、 

どうなるんでしょうね。 

一個人とかいうキーワードで、止めることはできないでしょうね。 

海外在住以外にも、他宗教への改宗や、外国人との婚姻など、 

可能性の扉はいくつもありそうです。 

 

 

=+=+=+=+= 

論理的に考えられるのなら、東大に推薦入学されることが、どのような結果を生むのか、お分かりになられるのではないでしょうか? 

 

母親の見栄やエゴと関係なく、進学先を決められてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様は必ず将来天皇になるお方です、?まだ父親が皇嗣であるだけで、自分は継承順位が暫定2位だけ。皇室典範が改正される可能性がゼロでない限り、必ずとは言えませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

両親が不仲でずっと喧嘩していたんだろうねえ。もうあなたたちはいらないくらい言われてたから姉ちゃん二人はああなったかも 

夫婦と弟が幸せにならないのを祈ってるのが姉さん二人かもねえ 

 

=+=+=+=+= 

息子の疑問に対して答えられない時点で、曲がりなりにも将来の天皇の母として至っていないのでは。 

そういうところも周りからやいのやいの言われる原因ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

眞子さんのご学友が眞子さんのお弁当を見て、毎日料亭弁当のような豪華さだったと羨んでました。それにしてもひとりひとりとは言葉もありません。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮邸では、ご家族一人一人の好みに合わせて、料理の温度を微妙に調節するのが決まりだった。 

え???皇室はこれが普通なんですか?こんなつまらないことに皇室費が使われるのは異常だと思います 

 

=+=+=+=+= 

「ある眞子さんと近しい人物」 

「密使」 

「秋篠宮家関係者」 

 

どれだけ信憑性があるの? 

 

しかも全て憶測。 

色んな人の様々な立場からの見方はあるだろうけど、それを繋げてまさに「創られた物語」にしているようにしか見えない。 

 

それと記事の通りの場面があるとするなら、大事な息子が食事を吐いて姉が心配しているのに、父親の秋篠宮殿下は無視ですか? 

 

どう考えてもおかしいと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

「上辺だけの理解ではなく、突き詰めて納得がいくまでとことん考える姿勢が、お父さまにそっくりです。」 

ものは言いようだなぁ 

 

=+=+=+=+= 

料理の温度のくだり、盛り付けて食べるまでに温度が変化するのに本当なのかなと思いました。本当にやっているのであれば無駄な作業ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

父親は熱いスープがダメで、出そうものなら母親が烈火の如く怒りまくるとのこと。 

 

シェフも給仕担当もお気の毒過ぎます。 

身分制度のある古い時代の使用人扱いですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

食事を作ったもらえるだけでもありがたいことなのに、、 

好みにあった温度って、、、 

食事は冷める熱い当たり前だとわかってないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

>悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です 

 

いいえ、ここまで自分たちでいろいろと皇室の慣例を破ってきた人たちです 

国民主権なのですから私たち国民も「悠仁さまを天皇にさせない」という 

新時代の慣例破りが実現するよう動いてもよいのではないでしょうか? 

 

税金も東大も皇族のためにあるのではありません 

税金も東大も国民のために有るのです 

これ以上好き放題されてはたまりません 

 

=+=+=+=+= 

食事係に教育係、こんな手厚い環境にいるんだから、普通にまともな子育てしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

現在の状況は、秋篠宮家ご一家のその時その時の決断や振る舞いの結果なので仕方がないが、その中で育ってきた悠仁様は気の毒ですね。 

 

=+=+=+=+= 

もう、天皇一家以外はクラウドファンディング方式にしてそれで生活すればいい。払いたい人だけ払えばいいと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

>両校の生徒が若干名ずつ、もう一方の提携校に 

>進学できるという制度 

つくふの男子が、お茶の高校に行けない以上 

お茶だけに有利な妙な制度としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

自由と特権を両方得ようとすると苦労しますよ 

 

=+=+=+=+= 

失礼ながら、 

このご一家は「国民統合の象徴」として、 

相応しいご一家なのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

世界でも稀な存在、長く続く天皇家ですが、 

「国民に愛される天皇陛下」がこの先続くのか、 

ものすごく心配です 

 

=+=+=+=+= 

いろいろの心の傷が進学先へと話がつながっていくようで意味がわからないです。 

 

学習院って紀子さんのお父さんの勤め先じゃなかった? 

 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様の今後のご様子が、全ての答え合わせとして、国民に示されることになると思う。そんなに遠い将来の話ではない。 

 

=+=+=+=+= 

一般人として生活すべきでは? 

心底、税金払いたくありません! 

 

=+=+=+=+= 

>突き詰めて納得がいくまでとことん考える姿勢 

 

言い方を変えれば、他人の言葉に耳を貸す素直さがなく頑迷で偏屈、融通が利かないとも言えますよね…。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんも同じように書いているが、それぞれの料理の温度が違うとかかなり異常やね 

そもそもおかしくなり出したのは姉の結婚からなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

一人一人の好みに合わせて料理の温度を微妙に調節? 

何様のつもりやねん笑 

 

=+=+=+=+= 

【ご家族一人一人の好みに合わせて、料理の温度を微妙に調節するのが決まり】 

 

まるで昔の漫画の王族ですね… 

熱くても冷たくてもキーキーうるさそう。 

特にママが。 

 

=+=+=+=+= 

天皇になるのは愛子様が良い。 

 

=+=+=+=+= 

『〜は必ず天皇になるお方です』とあるが100%ではない。国会で女系天皇が認められれば国民も納得の結果が期待出来る。 

 

=+=+=+=+= 

なんか…愛情とか温もりのない家庭という事はよく分かりました。 

職員さんが辞めるのも当然。 

 

=+=+=+=+= 

文春、女性自身、現代ビジネス、・・・ 

必死で皇室批判記事を連発するこれらの三流週刊誌の目的は何なのか? 

皇室解体を目論む反日工作なのか? 

日本人はそんな見え透いた工作に影響されない。 

 

 

=+=+=+=+= 

文春、女性自身、現代ビジネス、・・・ 

必死で皇室批判記事を連発するこれらの三流週刊誌の目的は何なのか? 

皇室解体を目論む反日工作なのか? 

日本人はそんな見え透いた工作に影響されない。 

 

=+=+=+=+= 

欲しい物は何としても手に入れるそんな家風が国民にに受け入れられないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家の方々羽田将来の天皇家になるということを、今一度、考え直してはいかがかと存じます。 

 

=+=+=+=+= 

もう少し品位を保つ努力をされたら、少しでも納得出来るかな。 

 

=+=+=+=+= 

ここんちの人達は「ベルばら」を読むことから始めた方がいいと思うけど、なぜか自分達をオスカルだと思っちゃいそうでコワイ。 

 

=+=+=+=+= 

1人1人の料理の温度が違うって食卓、そんな食卓はがあるのを初めて知りました!そりゃ大変だ。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな記事をだしても、結局は国民の声はきかないで、東大ですよね。不都合なコメントはすべて違反になる。 

 

=+=+=+=+= 

これは、川嶋紀子さんがただ1人悪者であって、他のメンバーはその被害者でした、という記事なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

>悠仁さまは、将来必ず天皇になるお方です 

そ、そうなんですか?先ず国民が認めないですよ。例え制度上なったとしても国民に認められない天皇なんて初じゃね? 

 

=+=+=+=+= 

食事の温度が一人一人違うって…。 

そんなもん、出されたものを食べればいい! 

 

 

=+=+=+=+= 

食事の温度が一人一人違うって…。 

そんなもん、出されたものを食べればいい! 

 

=+=+=+=+= 

このような嘘を信じますか。陰謀論みたいなもの。誰がこんな食卓の話題を漏らしますか。まず常識を使うこと。何でもありのマスコミ。不倫や芸能人ネタと同じレベルで何でも書くよ。 

 

=+=+=+=+= 

週刊誌やネットメディアは、さすがに天皇家については好感度マックス記事ばかりだけど、こと次男坊一家についてはこれでもか!とばかりにネガティブ記事を乱発しているね。 

関係者なんて実在の人物なのかも怪しい気がするけど? 

 

=+=+=+=+= 

スープの温度を一人一人好みに合わせる。。。華麗なる一族の様な感じだなぁ。いつの時代の話なんだ? 

 

=+=+=+=+= 

飯ぐらい自分で作れよ。 

 

=+=+=+=+= 

しっかり者はあんなことはしません。 

 

=+=+=+=+= 

要するにここの子供(3人)は母親から逃げたいと言いたいのか? 

 

=+=+=+=+= 

お父さんはその時何を? 

 

=+=+=+=+= 

10年も前の事だが記者は居合わせたのか? 

こんな与太記事、宮家の風当たりが強いからと言って、これは誹謗中傷だろう。週刊誌も地に落ちた。 

 

=+=+=+=+= 

〉だが、母親が席を外していなくなると、食べたものを吐いてしまった。 

 

ストレスが強すぎて心配です 

 

 

 
 

IMAGE