( 212290 )  2024/09/16 15:31:24  
00

「次の自民総裁」石破茂氏トップ25・6% 自民支持層に限れば小泉進次郎氏が逆転で1位に 産経FNN合同世論調査

産経新聞 9/16(月) 11:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/55a8e9b2af8e7088b8f22d4563625f559233cbb2

 

( 212291 )  2024/09/16 15:31:24  
00

自民党総裁選の調査結果によると、石破茂が最もふさわしいとされた。

自民党支持層では小泉進次郎が一位だった。

物価高や賃上げ対策が最も重要視されており、選択的夫婦別姓や解雇規制の緩和に対する意見も示唆された。

野田佳彦が立憲民主党代表にふさわしいとの調査結果もあり、次期衆院選の動向や政治資金問題についての意見も報じられている。

(要約)

( 212293 )  2024/09/16 15:31:24  
00

自民党総裁選の立候補者討論会でスローガンを掲げる9人=14日午後、東京都千代田区(関勝行撮影) 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査で、自民党総裁選(27日投開票)に出馬した9人のうち、誰が新総裁にふさわしいかを尋ねたところ、石破茂元幹事長が25・6%でトップだった。2位は小泉進次郎元環境相の21・9%。以下、高市早苗経済安全保障担当相12・5%▽上川陽子外相5・5%▽河野太郎デジタル相4・6%▽林芳正官房長官3・5%▽小林鷹之前経済安保担当相3・0%▽茂木敏充幹事長1・6%▽加藤勝信元官房長官0・2%-と続いた。 

 

【写真】自身の似顔絵入りのまんじゅう「進ちゃんまんじゅう」を贈られた小泉氏 

 

自民党支持層の回答に限ると、小泉氏(29・4%)と石破氏(24・1%)の順位が逆転。3位の高市氏が16・3%で続き、以下は河野氏5・2%▽林氏3・8%▽上川氏と小林氏がともに3・6%▽茂木氏3・0%▽加藤氏0・3%-だった。 

 

総裁選で議論を深めてほしいテーマは「物価高・賃上げ対策」の46・0%が最多だった。争点の一つになっている「選択的夫婦別姓」については、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げる法整備」が46・5%を占め、「賛成」は38・9%、「反対」は12・0%だった。解雇規制の緩和で企業間の人材移動を促す規制改革には「大いに賛成」「ある程度賛成」が計61・4%で、「やや反対」「強く反対」の計32・0%を大きく上回った。 

 

一方、立憲民主党代表選(23日投開票)に立候補した4人のうち、次の代表にふさわしい人を尋ねたところ、野田佳彦元首相が30・8%で首位。枝野幸男前代表は15・3%、泉健太代表は7・3%、吉田晴美衆院議員は6・3%と続いた。 

 

衆院解散・総選挙の時期に関する質問では「新たな首相の就任後速やかに」の回答が42・3%。次期衆院選後の政権については「自民、公明中心の政権の継続」が47・9%(前回比4・7ポイント減)で、「今の野党を中心とした政権交代」は41・2%(同4・4ポイント増)を上回った。 

 

次期衆院選の比例代表の投票先では、自民33・0%▽立民12・3%▽日本維新の会6・0%▽公明党3・7%▽共産党2・9%▽れいわ新選組1・9%▽国民民主党1・6%-などの順となった。 

 

 

また、次期衆院選で自民が派閥の政治資金パーティーの収入不記載が指摘された議員を公認してよいかを尋ねたところ、「公認すべきではない」が51・6%に達したのに対し、「説明責任を果たせば公認してよい」は39・9%、「公認してよい」は6・3%にとどまった。 

 

次期衆院選で野党が与党に対抗するために候補者の一本化を進めるべきかの質問では、「一本化すべきだ」(48・2%)が「必要はない」(43・0%)を上回った。 

 

岸田文雄内閣の支持率は前回調査(8月24、25両日)比0・4ポイント減の25・7%で、不支持率は69・1%(前回比1・0ポイント減)だった。 

 

調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合は「どちらかと言えば」と再度、質問して回答を得た。 

 

 

( 212292 )  2024/09/16 15:31:24  
00

総じて、記事では自民党総裁選に関する世論や議論、候補者の評価などが多岐にわたって述べられています。

候補者の特徴や、支持層の動向、政策提言、選挙の展望などが幅広く議論されており、各候補者に対する期待や懸念が示されています。

また、自民党内や国民全体での意見の相違や矛盾も見え隠れしています。

 

 

(まとめ)

( 212294 )  2024/09/16 15:31:24  
00

=+=+=+=+= 

討論会での各候補の答弁を聞いていると、国家観・政策論・ビジョンを語る候補、国民受けする政策を語る候補、具体策のない抽象的イメージを語る候補に分かれている感じがします。高市議員が国会議員の中で随一の勉強家だということは周知の事実です。 

ハッキリしているのは、総理大臣として高市議員が活躍して欲しい。大臣として茂木議員・加藤銀・林議員は能力を発揮して欲しい。次の総裁候補として小林議員には勉強と経験を積んで欲しい。選挙の顔として小泉議員に選挙応援に奔走して欲しい。ということです。 

自民党が今後も政権与党の座を守りたいのなら、客寄せパンダで十分という考えは捨てた方が良いと思います。問題は、自分が議員になれればそれで良しと考える自民党の長老達です。日本国民のためには、歴史上初の女性総理として高市議員を熱望します! 

 

=+=+=+=+= 

最近の他の調査機関の予想では、党員と議員票を合計すると、とうとう高市氏がトップと拮抗しているようです 

小泉さんは先行逃げ切り狙いでしょうけど、選挙戦が長くなれば飽きられる可能性があります、逆に長い選挙戦で候補者本来の実力がクローズアップされるような論戦報道を期待します 

マスコミや候補者は話題を作りたくて注目されやすい争点を出してますが、国家運営の根幹は経済と安全保障です、このふたつがなければ、その他のどんな政策も絵に描いた餅になるからです 

経済運営についてはあれこれ候補者皆さんが言われてますが、軍事も経済についても安全保障で明確な意思を持っているのはの高市候補だけのようです 

高市さんと他の候補との気力器量の差に、歴然たるものを感じます 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁になるというのは、自民党に長くおられたベテラン経験者への忖度という印象で、自民党内部の事情としては自然な人事なのかもしれないですが、経済知識にそれほど長けておらず、英語も通訳を介してという様子だと、景気対策や外交に大きなインパクトを与えられるとは思えず、総裁選のコストだけかけて国民に何のメリットがあるのかという気はします。 

 

=+=+=+=+= 

国民の財産と安全保障を守ると言ったのは高市さんだけ。他の人は当然のことだから言わなかったのだろうが1人だけわかっていない候補者がいた。だからその発言に意味がある。1人だけ何も分かっていないのだ。それを後数日でさらに明らかにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、石破さん、小泉さんのインスタを見ました。高市さんは、笑顔で素をさらけ出しています。石破さんは、福島に足を運び、原発事故被害区域の首長さんたちやおばあちゃんたちの話を腰を低くして聞いていらっしゃいました。小泉さんは、訳の分からない動画ばかりアップしています。エプロンをつけてコロッケを揚げていました。 

YouTubeやインスタを見る限り、高市早苗さんが総理大臣にふさわしいと思います。高市内閣に石破さんが加わったら、日本の新しい方向性が見えてくるような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは華があるから(これがとても大事)外国首脳と並んでも見栄えはするから、それだけでも選ぶ理由になると思う。石破さんは十分経験値は高い人ので首相になってもおかしくない。両者共に国民人気は高いが議員人気は高くない。どっちになってもらっても構わない。進次郎はやはりあり得ないから。今回の総裁選は面白い。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は菅元総理、竹中に操られて、経団連が望むことを公約にしている。 

年金80歳開始に、残業の緩和、整理解雇(リストラ)の緩和になる。 

小泉氏が総理になれば、解散総選挙、来年夏の参議院選挙が終わったら、当然、公約にしているのだから、これらを法改正をする。 

企業に整理解雇(リストラ)を好き勝手にされたら、派遣法改正同様に、大量リストラが起きて、正規よりも非正規が溢れる。 

解散総選挙は、整理解雇(リストラ)を賛成をするのか、断固反対するのかの選挙になる。 

整理解雇(リストラ)は派遣法改正で、派遣者が溢れて、低賃金で働かされて、正規社員の賃金抑制にもなり、少子化に拍車を掛けて、不景気が深刻化した以上のことが、それほど遠くなくおきる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがトップに見えていても議員票では弱いから決選投票になったら高市さんが勝つ。 

先日の経営者リサーチでも高市さんがダントツだからこのまま高市さん総裁で経済を回してくれることと政権主導に戻れば株価も上がり経済も上がることで賃金が上がりやすくなる。 

ただし、財務省は気にくわないだろうから総務省に圧力かけてしょうもないリークばかりするだろうけれどね。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党支持層の回答に限ると、小泉氏(29・4%)と石破氏(24・1%)の順位が逆転 

 

自民党支持層であって、自民党党員ではない 

そもそも、討論会での政策を聞いても、小泉氏の支持が高まるとは思えない 

国民の関心事でも「選択的夫婦別姓」は非常に低い(マスコミは必死だが) 

テレビや新聞しか情報源が無い高齢層には通じるかもしれないが、この様なメディアの操作は通じなくなっている 

どの様な結果が出るか、楽しみである 

 

=+=+=+=+= 

政治家は人気で勝負で無く、政策実務能力が必要だという流れが出てきている。政治は生き物でありその生き物の扱う政治スキルが必要である。だがこの産経新聞で名前が挙がってい石破氏や小泉氏ではその政治スキルは無い。両議員が共通するのは言葉遊びと言うパフォーマンスのみが際立っている。政策に中身がなければ諺ではないが看板に偽りである。因みに産経新聞は石破氏や小泉氏を強調することが新聞社にとっては都合が良く高市氏では都合が悪い素晴らしい記者の取材による迅速で丁寧な記事になっているのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

> 解雇規制の緩和で企業間の人材移動を促す規制改革には「大いに賛成」「ある程度賛成」が計61・4%で、「やや反対」「強く反対」の計32・0%を大きく上回った。 

 

このアンケート結果に滅茶苦茶驚いた… 

首相にふさわしい人の結果もそうだが、解雇規制の緩和がこの後、どんな結果をもたらすのか想像できない(することすらしない?)のだろうか。 

我々一般労働者に直接影響を及ぼすことなのに… 

きっとこれを支持する国民の大半が、自分は企業から引く手あまたのスキルフルな人材だと信じてるんだろうね… 

どうしていつも「次の首相に相応しい人」ランキングで小泉氏が1~2位になるのか、わかるような気がする。 

もう少し、政策提言などで、もしこの人が首相になったらどうなるのか冷静に真剣に考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員、自民党員の方々には是非日本の国益や国民の事を真剣に考えられた上で誰が総裁(実質日本の総理)として相応しいかの選択をしていただきたいと思います 

特に自民党議員の方には、国民の代表として自身の保身や忖度などで候補を選ぶような事が無いように正しい判断を切望致します 

 

=+=+=+=+= 

どう考えたって高市さんしかいないでしょ。 

私は党員ではないですが、高市さん以外が総理総裁になるようだったら、不祥事続きの自民党には今後投票しません。国民民主党にします。 

高市さんが総理総裁になるのならもう一度自民を信じます。 

喜んで今後は政党も個人も自民に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

対外的な強さも考えれば、高市早苗さん一択でしょ。石破さんや小泉さんではトランプや習近平、プーチンらと対等にやりとりするのは難しい。 

石破はしゃべりも含めて牛のように鈍重、小泉は吹けば飛ぶ羽根のよに軽率。一方、高市さんは弁舌も明瞭で、論説の中身もしっかりしていて(保守としての筋が通っていて)、国を任せる人としては一番安心できます。 

 

=+=+=+=+= 

何故投票権の無い国民に世論調査するのだろうか?まあこの世論調査は、各候補の出馬会見や論戦などほとんど見ていない政治的無関心層だろうから以前と比較して大差がない。9/13に日テレが行った党員党友対象調査は石破25%高市22%小泉19%と全く異なる。この人達が投票するのでこのデータが本物だと思う。9/9他候補を圧倒凌駕した高市さんの出馬会見を見た人が増えれば自ずと支持率は変わるはずだし、論戦の中で小泉氏が予想通り馬脚を露してきており総理大臣の資質に疑問が生じているのに、そんなこともよく見ていない政治的無関心の国民にいくらアンケート調査しても全く無意味だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どんなに崇高な政策を掲げていても、総選挙で負けて下野すれば叶えることはできない 

自民党の国会議員や党員・党友らはそこまで考えて投票するだろう 

政策も大事だが、そればかりに目をやったがために旧統一や裏金に絡む者を抱えた候補がトップに立つようだと、立憲なんかに足もとすくわれると思う 

 

=+=+=+=+= 

大事なことは国民の多くは自民党を許してはいないし、四月の時点で自民党下野、野党統一政権下で徹底的に自民党の裏金疑惑解明追及をすべき、だったはずだ。 

もっと言えば四月のことを思い出せばこのまま自民党政権の継続は望まない筈。 

だから解散総選挙が先でありそこで自民党政権の継続か否かをまず問うべきだろう。 

理想を言えば自民党は下野すべきだ。 

そして、野党が徹底的に自民党の疑惑を出来るだけ取り上げ、国民が納得する形での責任追及と刑事事件化だろう。 

その上で新しい政治形態はどうあるべきか、中道か左派か、そこまでを問うべきであり、その議論の輪の中に自民党は入るべきではない。 

その意味でこの自民党総裁は誰でも良いのだ。 

解散総選挙をし、国民は四月の怒りを思い出して自民党を大敗北に追い込み、下野させ国会で徹底追及をし、その作業に国民も参加する。 

国民の手で自民党壊滅、それが理想だと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

この手の世論調査って必要なのか疑問、所詮自民党の総裁を決める選挙で内輪の話で国民が投票できるわけじゃ無いから誰が総裁に納まろうと国民はどうすることも出来ない。まぁ民意が反映されるかもしれない党員票の動向には影響あるかもしれない、ただ決選投票になるのは間違いないので結局議員票をどれだけ集められるかで総裁は決まる。 

 

=+=+=+=+= 

フジネットワークだから、クリステル効果なの?笑 

 

進次郎は他の世論調査見ると、3位に落ち込んでいるとこもあるみたいだ。 

 

常識、見識ある人は進次郎に支持はしないだろう。 

 

外交、金融、年金、食の問題など重要課題の政策提示をせず、ライドシェア、夫婦別姓、解雇規制緩和など、すぐにやらなくてもいい政策をすぐ実行するという政策。 

 

北朝鮮への不用意な発言や演説会の場でプライベートな話をするなど。 

 

総理総裁を目指すものとしての資質はいかがなものかと思う。 

 

社会人経験のなさ、世襲4世、党要職や重要閣僚経験もない。 

 

人気取り、勢いだけに頼っているだけではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自民支持層って言うのが何か信じ難いなあ。この数日の討論会を見れば、1位2位と3位の間にこんなに差があるとは思えない。 

別の調査で、党員票が石破高市でトップを走り、小泉さんが3位に落ちている。 

まあ、討論会見たらそう思うよね! 

 

 

=+=+=+=+= 

物価・賃上げ対策が最多なのはまぁいいとして、夫婦別姓や解雇規制緩和なんて二の次でいいと思うんだが。 

まず安全保障でしょう。これがしっかり決まらなきゃその他の政策など成り立たないんだから。 

そして現時点で安全保障について最も明確かつ具体的に政策を掲げているのは高市さんだけ。他の候補もそこの私見や具体策を早く明示して欲しいし、メディアもそこを引き出すような質問や報道をして欲しい。 

安全保障は国家の器。底が割れていたら何を注いでも全部こぼれてしまうのだから。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも世論調査で実際に投票出来るのは国会議員と党員党友だ。 

だから彼らの票は所謂、しがらみが有るから頼まれたらその方に投票せざるを得ない。国会議員は立候補者が多いからある程度固まっている。 

党員党友の票は圧縮されるから小数票は無効だ、従って日頃か政治活動している候補者に石破さんに票があつ集まるだろう。 

しかしながら決戦投票は議員票で決まるから、二者択一で議員票が多い人がなるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは自民非支持層から人気あってもなんの意味もない。 

それらの輩はどうせ選挙投票しないんだからね 

私も立憲の党首には興味ないが、枝野あたりがなってくれたら、立憲が不人気のままなので大歓迎だと思う 

高市氏に頑張ってほしい! 

 

=+=+=+=+= 

高市さんがやっと正当に評価され始めてる。頑張って欲しい!小泉は外面はいいが中身の政策何もない空っぽなのでもはや金融政策も何もないだろう。おそらく財務省が全部取り仕切って緊縮財政となって失われた40、50年となるだろう。最近では党員に対する調査でも高市さんが伸びている。なぜメディアは小泉首相が確実!とか言い出すのだろうか。裏に財務省やガースーの意思が隠されているのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

国内もそうですが、日本を取り巻くツワモノ外国首脳達と渡り合える人でないと日本は益々舐められ海空侵犯などやりたい放題されます!日本の政治家なら日本のこれからの未来を考えてくれる総理を本気で望みます! 

 

=+=+=+=+= 

野党による政権交代を望む回答が四割超あるとメディアは騒ぎ立てるが、野党の支持率をどう数えても二割にも満たない。 

つまり、野党による政権交代を回答した人の大半は根拠のないデタラメを回答している。 

 

こうしたデタラメな回答は、夫婦別姓賛成八割が実はその過半は自民党の進めてきた通称でいいよねだったことも明らかになった。しかも、夫婦別姓を総選挙の論点に望む人はたった1%なのだ。 

 

このように世論調査が、メディアが、視聴率や購読を上げるために、プロレス的に盛り上げるウソだと受け止めないと、あの悪夢の民主党政権に誘導されかねない。 

 

=+=+=+=+= 

とても興味深いと思う。 

新聞やテレビが『オールドメディア』扱いされるのにもこういう理由があるのだなあって。 

もちろんネット情報も玉石混淆なんだけど、オールドメディアと違ってたまに玉(真実)が混じってるだけずっとましだと思う(笑)。 

石破?小泉? 自民党支持の岩盤層が逃げ出して、党勢は一気に衰退するぞ? 

自由民主党危急存亡の岐路に今あることを、投票権のある人々は自覚しないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

各討論会でいら立つ場面が目立つ小泉進次郎氏。 

 

NHK解説委員には「永田町の論理に毒されている」とまで言い放った。 

 

労働市場改革として、国民のクビ切りになりかねない金銭解決を含む解雇規制の緩和を公約している。 

 

国民のクビ切りを考える前に、旧統一協会議員や裏金議員のクビ切りを考えるべきだろう。 

 

かつて小泉元首相は、聖域なき構造改革として、非正規雇用を緩和し、非正規雇用者が増大した。 

 

ともに大企業中心の発想だが、既にポピュリズム政治の危うさを経験した。 

 

自民党は、軽い神輿の小泉氏を担いで早期に解散、総選挙が終わり、1年以内で公約ができなければ、小泉氏をクビ切りにするのだろうか? 

 

政治は結果責任だが、小泉氏自身、1年以内で公約を実現できなかった場合の責任は曖昧にしている。 

 

選挙目的の小泉クビ切り内閣が誕生すれば、これまでのレジ袋有料化など、様々な意味において、一抹の不安は残る。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って、多くの人が今回の自民総裁選に期待している事はそれほど無い。首をすげ替えても議員の顔ぶれが変わらない限り、自民のイメージが変わることは殆どない。 

むしろ、その後の解散総選挙にこそ関心がある。 

はっきり言って、裏金問題はそれが本質ではない。今まで何故それがまかり通っていたかといえば、日本が豊かだったから。 

多くの国民は、豊かな生活ができれば政治家がどんな汚いことをしていても、ほとんど気に留めない。しかし、大半の国民が実質的な豊かさを感じられなくなっている中で、政治家や財界の一部だけが、今まで通り豊かさを享受している状況に憤慨している。 

はっきり言って、今のどの政治家も、日本を再び豊かにする具体的な方策が示せていない。それならば、やはり一番早い解散が期待できる小泉を選択するのが、順当な選択とも思える。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が総理になれば大企業の解雇で人員整理が進み経営者や株主に喜ばれる  

解散選挙でテレビ局、新聞社などに選挙公営費150億円程の金が入る 

円高が進んでいるので確実に賃上げした輸出企業の固定費は逼迫する 

人員整理に待ったなし 

無派閥菅派の菅さんの選挙区の神奈川は輸出企業が多い よく出来てる構図だ 

トランプになれば円高は加速する 

 

 

=+=+=+=+= 

最近の討論会やテレビ番組の発言により、 

進次郎氏は想像以上にどんどんイメージを下げている。 

進次郎氏を担ぐ事は国民は元より本人にとっても何らプラスにはならず、結局誰の為にもならない。 

 

彼が掲げる改革案の1つに解雇規制緩和?が有るが、未だにその内容と実態がはっきりしない。 

そもそも、本人もその全容を理解していないのではないか? 

また、先日の討論会では、外交面で対中国を問われた際、台湾の話しをしきりにしてしまう危うさ。 

北朝鮮のトップは自分と同い年、カナダのトップも自分と同い年だからきっと上手く行く的な幼稚さ。 

何れにせよ、菅さんと進次郎氏を支持する議員は、毎日フルボッコ状態の本人に対しても 

浅慮な事をしてしまった様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、少子高齢化の弊害は供給力の減少でも総需要の減少でもなく、こんな感じの世論のありかただろうな。現状、経済面では若い層は誰が総理でもある程度の売り手市場がしばらく続くだろうが、中年のその後の人生は誰が総理になるかで結構変わってくる可能性があるのでまじめに考えて選んだほうがいいよ。1位,2位はその辺はあんまり考えてないよ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の人気は分かる。あのルックスと歯切れ良いものいいに騙される一定のB層がいるのは事実だろう(同じ国民として哀しいが・・・)。 

 

石破がそんなに国民に人気あるならネットでももっと支持の声多そうなものだが・・・ 石破を応援している意見はほとんど見ない。Youtubeの動画の視聴者数も見たら笑っちゃうぐらい。 

 

こんな調査に踊らされて石破に票を入れたら、自民党議員は次の選挙でかなり痛い目を見ると思う。左の方々もそれを狙ってるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

この調査の信憑性はともかく、候補者の討論会を聞いてみて、小泉、石破の名前を挙げるのはちょっと信じられない。ただ、世論というものは所詮この程度のものなのだろう。郵政民営化を謳った小泉純一郎と竹中平蔵のせいで、日本の労働者はここまで貧しくなってしまったが、これは圧勝させた国民のせいとも言える。小泉Jr,を総理にしてまた同じ過ちを犯したいのかね?ただし、今度の過ちは本当に命取りになるよ。「低所得者からも税金を取る」「年金支給は80歳から」「企業は従業員を自由に解雇できる」「ライドシェア制度導入で安心してタクシーにも乗れなくなる」これが小泉進次郎の政策だよ。正気か日本国民? 

 

=+=+=+=+= 

1番忖度がなさそうで、信頼されている日経の世論調査で高市氏が小泉氏を自民支持層で上回っているのに、産経新聞は小泉氏推しの様ですね 

読売新聞でも拮抗した調査結果になっています 

産経新聞は保守層に支えられてなんとか維持している状態ですが、その保守層を裏切って小泉氏をバックアップしているとは。このままでは保守層からも反発を受け購買数が減り続けるだけでしょう 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事を真に受けるのは情報リテラシーに乏しい人か政治に関心のない人でしょう。 

でもメディアの狙いはそのような中間層で特に支持する候補のいない国民を巻き込んで石破や小泉を推す世論をでっち上げることなのです。 

そうすることで自民党員や自民党議員を動揺させ真の保守候補を支持することを躊躇させるのが新聞やテレビの真の狙いなのです。 

騙されないようにネットで正確な情報をつかみましょう! 

 

=+=+=+=+= 

世論調査は石破氏がトップらしいが、自民支持層から見ると石破氏は理想主義者で理屈ポクい、話が長くてハッキリしないように見える。総理は質も大事だが、安倍さんを求めるのは無理。如何に強力なチームを組めるかだ。この点から言えば小泉、高市氏の方が強いし世代交代、女性総理が新鮮だ。 

 

=+=+=+=+= 

茂木さん加藤さん河野さん林さん上川さんの適材適所大臣、それを束ねる高市総理、高市総理をそばで支える小林官房長官。あとの大臣は推薦者の女性議員と小野田議員等(女性5人以上)でそれぞれの大臣が経験と知識と芯のある「適材適所、専門家内閣」がいいなぁ〜。党内は推薦者の中曽根幹事長、経験知識を積んでほしいから小泉政調会長、石破総務会長、まだまだ福田達夫、城内さん等等、旧安倍派議員はしばらく謹慎していて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

もし小泉総理になるのであれば自民は壊滅的に議席を減らす大敗北をして、菅、森、竹中等の院政体制を完全に終焉させてくれた方がよいです。 

解雇規制緩和して国がどうよくなるんですか?後ろで糸引いている一部の界隈が喜ぶだけでしょ。今でもまともな説明ができず支離滅裂なので選挙になれば野党は攻め放題ですよ。 

自分はフリーランスみたいなものなので直接は関係ないですが、首切り放題の寒々しい世の中など望んではいないです。何がリスキリングだよ。良く意味もわかってやしないくせに。 

私は今までほとんど自民に入れてきましたが、選挙区の自民議員が小泉推しであれば今回ばかりは共産に入れた方がマシとすら思います。その位小泉総理はあり得ないです。それを推す議員が多数の党など一回吹っ飛んだ方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

誰が決戦に残れるか、残った場合は誰に投票するか国民の意思とは別に色々とキングメーカーが模索している事でしょう。日本の将来より自分もしくは派閥(まだ実質解散じゃない)やご自身の選挙区に二世議員他に影響力を残しておきたい。こんな事を続けて日本が衰退していっていいのか?立民がいいとは思わないが次回総選挙はとにかく自民に反省の意味で下野していただくことも真剣に考えたいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票の二人を選ぶに国民の手段はない。 

だからほとんど意味のない調査。 

それと今ひるおびという番組を見ていたが田崎さんや番組の小泉押しがみえて 

つまらないし国民の一人として候補者対等に扱わないのにムカつきました。 

全国の党員の皆さん見た目の人気ではなく政策で投票して頂きたいと思います。衆議院選で自民党を勝たせたいのならそれ以外の選択はありません 

 

=+=+=+=+= 

自分は基本的に自民党不支持だが、もし石破総裁が誕生するようなことがあれば、少なくとも次の総選挙に関しては、自民に入れるか非自民に入れるかで迷うハメになりそう。 

早くもメッキが剥がれていて操り人形丸出しの小泉進次郎や、裏金議員達から積極的に支援される高市早苗氏が総裁なら、次期総選挙では一切の迷いなく非自民。 

近年の自民党に不満を溜め込んでる無党派層には、そういう人が少なからずいるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

産経FNN調査は「自民党支持層」への調査にとどまっているが、意識の高い党員・党友票への直接調査はやっていない(できなかった)。 

読売は、党員・党友調査では、高市・石破・小泉の順で出ている。 

小泉は告示以降、日を追う毎に1日当たり、1~2ポイント落としている感があり、国会議員票の更なる積み上げを図らなければ、2位には入らないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

『自民支持層に限れば小泉進次郎氏が逆転で1位に』だけではなく野党議員も進次郎に自民党総裁になって欲しいのでは、党首討論となれば論破できる、進次郎のメッキを剥がせば「民意は目が覚める」くらいの事を思っているのでは、 

とは言え今の野党では消去法でも勝ち目はないでしょうけど。 

 

問題なのは来年7月の参議院選挙です。 

自民党参議院議員は進次郎のメッキが剥がれず約半年もつと思っているのか、 

衆議院議員は目先の保身で進次郎を担ぐ、参議院議員は同じ考えでよいのか? 

どちらにしても国益、国民生活無視の選挙となるのか? 

 

政策のなさ、能力のなさがばれれば『進次郎神輿』をか担いだ引き替えに議席を失う事になりかねない、自民党参議院議員は大きな代償を払うことになる、それでいいのか自民党参議院は 

 

日本を守る、国益、国民生活、経済成長、安保、本当に勉強されてる、ぶれない政治家、高市氏に総理総裁となっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

>争点の一つになっている「選択的夫婦別姓」については、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げる法整備」が46・5%を占め、「賛成」は38・9%、「反対」は12・0%だった。 

 

一見、フジサンケイのアンケートとしては反対派が少なすぎるようにも見えますが、従来の「反対」派の多くが「通称拡大」派に乗り換えただけかも知れません。 

通称使用拡大が進めば進むほど、生活のありとあらゆる場面で通称使用が可能になり、本名たる夫(ないし妻)の苗字を使うのはごく限られた紙面だけというような状況になると思うのですが、その場合に従来の反対派が掲げてきた「家族の一体感」とやらは無事なのでしょうか。仮にお父さんとお母さんが同じ苗字でないと気が済まない子供がいるとして、そういう子はお母さんが常に違う苗字を名乗っていても紙面で同姓なら納得してくれるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査を国民からとっても直接投票者でなく、あくまで参考意見者ですね。それよりも地方の党員を幅広く調査したほうが確度は上がるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総裁の役目は方向性を示すことだから、そんなに能力は必要ない。 

取り巻きが優秀ならなんとかなる。 

 

40代が若手と言われる特異な世界。 

たまには若手にやらせてみたら。 

70くらいの方々が、日本の将来像を語るのも無責任だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

出馬表明、討論会を見ている人なら自民党支持でなくても、高市氏が突出しすぎていることはわかっていると思う。 

わかっている人でも高市氏を支持しない人の理由がさ、「思想が極端だから」という人が多い。 

でもさ、極端が嫌なくせに左に極端は良いという矛盾。 

というか、日本が左によりすぎてるだけなんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

職場での会話の中で自民党総裁選の話が出るが、誰が選ばれるか分からないと答える同僚が一番多く、次に進次郎、石破、コバホークの名前が出る。 

選択的夫婦別姓は話題にすら登らない。 

解雇規制の緩和については、意外にも異論はゼロ。 

今どきの新入社員なんかは、一生この会社に居るつもりは無いとキッパリ言うし、課長以下の管理職もパラパラと退職している。 

若手の退職理由の中に、結婚して子供が産まれたので、もっと給料を増やしたいから辞めるだとか、遊びに行かなかったからお金が貯まったからなんてのもある。 

だからか、産経のこの調査結果が他社のものよりしっくり来る。 

 

=+=+=+=+= 

私は高市さん支持ですが(と言っても、高市さんがなったら面白そうだなと言った程度ですが)、ヤフコメを見てると異常なほど高市さん推しがすごすぎて少し引いてしまいます。 

下手をすると、誰に投票するか迷っている党員が高市さんはやめとこうと言う人が出てきそうで怖いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんになれば裏金議員は逃げ切れるかと?送検された奴(あえて言う)引退する奴・・良いのかな?ヤフコメの皆さん推しも叩きもあるでしょうが、一度冷静になって今回の総裁選と党首選は自民党と立憲の内部抗争です。その後の首相指名の後内閣総理大臣が衆議院解散を宣言しないと我々には選挙権がありません。今しか国民の判断を・・・無いですよね。どちらも駄目ですよね。今トラックに乗って米開放て叫んで、備蓄米放出出来ないまでも相当の票取れます! 

 

=+=+=+=+= 

潜在的にあった政治不信が顕著になり、裏金・脱税疑惑をはじめとする腐敗じみた現政権に対し、 

お祭り騒ぎの自民党の党首選にフィーバーし、 

この後あるであろう総選挙で、あたかも浄化されたかのように勘違いし、自民党を信任するとしたなら、 

もはやここ数年高まってきた怒りは誰に対してのものだったのか、、、 

自分たち、国民自身に対してであったと自戒したらいい。 

というか、これまで何度、おなじ手口で、 

怒り→総裁選→フィーバー→怒りを忘れる→すっかりプロパガンダにはまる→選挙で信任→直後に増税はじめとする負担増で怒る→疑惑で怒る 

これを繰り返してきたか、 

開いた口が塞がらない 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは記者の問に対して少しづつ馬脚を現わしてきていますね。 

やっぱり、と云うか今回は難しいと云うより将来的にも難しい。 

 

特に橋本五郎さんが小泉さんの拘っている早期解散には大義がないとの指摘への答えは噴飯ものでした。 

恐らくこれは命とりになるほどの答えでしたね。 

自民候補者からも記者席からも冷笑を浴びせられました。 

言語明瞭意味不明以前の酷いものでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

放送された討論会を何度か見て、小泉候補の抽象的で重厚感に欠けた勢いだけの様に失望。能力に疑問を持たれていたが、ここまで低品質な政治家?とは  

 

総裁にこの候補を推す国会議員や党員は国の生末をまともに考えていないのでしょう。 

国会議員は権力闘争や勝ち馬に乗って自身の保身が最優先なのがあからさまにみえて失望感しかない。 

 

=+=+=+=+= 

あえて候補者の部分は横に置いて。 

 

解雇要件の緩和について60%以上の方がおおむね賛成以上の回答。 

これ本当ですか? 

回答者の多くが経営層? 

 

多くの候補者も否定的でネット等でも叩かれている政策です。 

恣意的に操作されてると強く感じています。 

 

=+=+=+=+= 

読売・日テレ系列が党員・党友に絞った調査と議員調査を、テレビ朝日系列が議員調査を行なっている中、なんて確度が低い事をやっているのだろうか? 

党員票については、 

石破氏が94〜95、高市氏が87〜94、小泉氏が60〜70票。 

議員票は 

石破氏25〜30、高市氏25〜30、小泉氏40〜50票。 

 

告示前に比べて、石破氏が党員票を落とし高市氏が上げた状態、団子状態になりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が裏金議員は公認しないと言えば全面的に支持します。確かに力強よさでは頭一つ上回っているし頼り甲斐は感じる。だが彼女では政治と金の問題には一歩も踏み込めないと思う。 

どの候補も帯に短し襷に長しで何かが欠けている。 

 

=+=+=+=+= 

読売新聞では石破と小泉に逆風みたいな記事、 

はてさてどちらが本筋を睨んでいるのか。 

 

切実なネット世論や日本を取り巻く環境を冷静に分析している有識者の意見をちゃんと取り上げるメディアは現れるのか、 

自民党の立ち位置や考え方をハッキリさせるべき時が来てるんだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

自民支持層の方に伺いたい。小泉さんが本当に総理をできると思っているんですか? 

何をもって小泉さんが総裁、総理に向いていると思っているんですか? 

 

本当にわからない。 

先の都知事選で石丸氏に票が集まったとの同様に意味がわからない。 

バクチじゃないんですよ、総裁選は。都知事選然り 

大穴三連単にもほどがあるでしょう。 

本命を選ぶようにしませんか? 

日本はおもちゃじゃない。賭博場でもない。 

普通に判断して、普通に総理ができそうな人、変な癖のない人、日本を本当に守ってくれそうな人を選びませんか? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は、将来的には余地があるかも知れないが、時期尚早な気はする。韓国、次期大統領は超反日大統領になりそうだし、毅然とした態度をとれる高市さんに総理になってもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

うちの会社は社長が自民党員で、役員数名も自民党員。 

先日うちの選挙区選出の国家議員(2期目)が来て『〇〇先生を宜しく』と言ってきた。 

社長は 

『はぁ?、先生、まさかアレを支持するの?何で?』 

『次の選挙は厳しいし、応援に来てもらえればと・・・』 

『なるほど。じゃあ来てもらって下さい』 

『はい、ありがとうございます。その際には社長もご一緒に写真を・・・』 

『ご遠慮します。それから次の選挙は先生の支援は致しません。』 

『待ってください、社長。何故ですか?』 

『そんな事、先生が解らないから支持しないのですよ。お引き取り下さい。』 

 

うちの社長、見直しました。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、総理には石破さんが相応しい。 

 

小泉さんは、更に研鑽を積む必要があります。 

 

また、高市さんは、ネットの右の方々に人気があり、旧統一協会と関連が深かった議員とか裏金疑惑議員、つまり、旧安倍派の議員が推しています。このような議員の後押しでトップになる可能性はあります。しかし、これでは日本の奈落の始まりです。 

 

=+=+=+=+= 

先日フジテレビの調査では高市氏が第一位と発表していたよな。産経新聞という看板を使えば保守派だけ喜ばしてれば信頼に欠けると判断したのかな。高市が2位だと決戦で負けるという見通しが出てきた。要因は自民党内には反保守派の方が多い内部調査の結果らしい。 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけ高市になったら総選挙ヤバいと思う。 

無党派層への印象が悪い。 

女性初を帳消しにするくらいのタカ派+刷新感のなさ+推薦人の裏金度が目だつ。 

そこを議員がどう判断するかだなー 

党員投票では高市さん2位には入りそうなんだがな。 

 

あと、彼女は強気な態度なので絶対に拉致被害者は戻ってこないと覚悟した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

結局安倍氏とほとんど同じだった岸田総理のように得体の知れない石破氏。富裕層とアメリカのために働く、一度も議員立法を出した事の無い小泉氏。裏金議員に支持され、部下に公文書偽造の罪をかぶせて自分は議員を辞めなかった高市氏。その他裏金議員、統一教会との関係者ばかりの候補者たち。 

 

=+=+=+=+= 

ため息しかでない。内閣にいた人間が経済成長とか世界をリードするとか、今できていないこと反省したら恥ずかしくてそもそも立候補もできないですよね?立候補者同士の討論を聞いていても数人以外はもはや野党ですよね?転落後の練習ですか?新しいことの提案は総攻撃。あとは野党が言っていたことを言い出す。なんなのでしょういったい。 

 

=+=+=+=+= 

総理になったらすぐに、法令、制度、政策全般への理解度の低さというボロが出る前に解散し、最小限度の損失で裏金や教会関与への御祓を済ませたことにする。小泉進次郎を推す一派が考えるシナリオだ。 

 

爽やかな印象がウリの進次郎だが、知識や経験の無さは先の討論会でも明らかになったばかり。国民はもちろん、彼を推す支持層ですら「ここまでヒドイとは・・」と落胆を隠せなかった筈だ。 

 

ゆえに残る唯一の手段は、冒頭解散の一手のみ。 

 

ただ、政策通揃いの自民党支持層や地方議員らが、浅はかな候補を甘んじて推すか否かは疑問が残るところだ。 

 

勝ち馬好きの自民党だが、党利より国是という「最低限のモラル」は、今でも持ち合わせていると信じたいところだ。 

 

=+=+=+=+= 

私は自民党員ではありません。 

しかし総裁選討論会はかなり視聴しています。 

自民党員の皆さん。 

ちゃんと自身で考えて投票して下さい! 

あなた方の総裁を決めるだけではなく日本国の総理大臣を決めるのだから! 

人気やしがらみで投票など決してやらないで下さい! 

本当にお願い致します!!! 

 

=+=+=+=+= 

財務省に頭上がらないマスコミ的にはこの二人を一位にして 

増税かお金とる仕組みをつくってもらうってことかな? 

官僚に親中多いようだし、消費増税を2回断った安倍派でしかも 

中国に強気な高市さんは絶対に選ばれないように工作したいのかな? 

地方の知事には官僚も多いのでなんだかな~ってもやる 

 

=+=+=+=+= 

正直、常に斜に構えてボソボソの、この御仁で日本は大丈夫なのか 

ある意味、岸田総理と大差なしでガッカリするのでは無いのかい 

言っては何だが、何となくその眼付が悪いんだよね 

日本代表の総理大臣なのに、何故に斜に構えるのかな 

今更その顔つきは代えられないが 

人を見下す様な眼付だけでも変えないと、唯我独尊総理に成って仕舞う 

表向き愛想笑いをしているが、あの高市氏同様、心根が読めないのだよね 

9人も候補者が居て、帯に短し襷に長しで使い物に成らない紐なのか 

俺が、私がと手を上げる割には、ホラ話ばかりで具体性が何も無い 

いきなり、所得倍増にしますの候補者は、責任が取れるのか 

どこからその金が湧いてくると言うのか 

ハッタリ行政は言ったもの勝ちなのか 

それとも寝ないで働けば給料は二倍に成ると逃げ口上なのか 

それこそ嘘八百の立会演説会、その茶番劇は止めたら如何なのだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は茂木さんでいいよと顔ぶれ見たら思ってしまう。小泉さんに総理になってほしいけどこの次のほうが…小泉さんだと…何か裏で仕切る議員いるかもと思ってしまう…まだ実力者がいるからね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が総裁にふさわしいとか思っている人が21%もいたことにびっくり。これほんとに正しく調査しているのか?すごく疑い深いなぁ。ほんとにそうなら、日本人は何も考えてないんだなー。顔が良ければいい。血筋が良ければいい。それだけなんだね。 

 

=+=+=+=+= 

余程、新聞社は「高市氏」が目障りらしい 

自民党支持層は自民党総裁選の権利を持っているかどうか、怪しく、殆ど意味はない 

にも拘らず、石破氏、小泉氏がリードしている様な印象操作を行うわけである 

また、国民の関心が低い「選択的夫婦別姓」についても無理矢理に持ち上げる始末・・・マジで某国からの指示で動いているのか?と勘繰りたくなる(資本が間接的に入っているのは間違いないが・・・) 

こんなんだから、マスコミの信頼度が世界的にみても低いんだよあなぁ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎はやはりもう少し先の方がいい。さすがは首相も経験した親父だ、いつも親父は言っていた、進次郎はまだ早いよ!50過ぎてからでも遅くはないといつも首相になるチャンスがある時に言っていた。まだ早いと思うな進次郎は。 

 

=+=+=+=+= 

当初から情勢はあまり変わっていないという調査結果。 

他のメディアも揃って似たような傾向の中、ここに来て読売だけが急に論調を変えてきた。 

何だろうね?、この動き。 

 

情報の真偽はともかく、何らかの動きの反映なのは間違いないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を見る限り小泉氏はあり得ないと思いますが、何故マスコミは進次郎推しなんでしょうね。橋本五郎さんに解散の法手続きを得意げに講釈したり能力不足をはっきしているのに。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが勝たないなら自民には投票しないし、敗れたら高市さんは離党して新しい正しい保守党を作って受け皿になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査は総裁選に関係ない。読売新聞9月16日で党員、議員票調査をやった。この結果、高市氏が1位、同率石破、3位大きく離れて小泉、この調査の方が現実に近い。 

 

=+=+=+=+= 

新聞やメディアの世論調査は信頼性に欠ける信用できませんすでにネットユーザーの常識,普段からテレビ新聞は真実を語らず自分達の都合で報道記載するんですよね 

 

=+=+=+=+= 

小泉はもう少し経験積んでここは重要閣僚経験し次に備えてほしいあまりに軽くセクシー内閣だ、石破なら実質政権交代野党政権だ自民党は分裂するだろうな!?高市さん期待する!! 

 

 

=+=+=+=+= 

大事なのが菅麻生の力関係なのか、自民党が選挙に勝つことなのか 

決戦になるだろうから3人の中から選ばれたらそれで自民党が何を優先しているのかがわかる 

 

=+=+=+=+= 

マスコミのこういう調査って、本当に自民党員にアンケート取ってるのでしょうか?? 

そもそもマスコミが自民党の党員名簿持ってるの? 

ネットの中では高市さんが圧倒的に支持されています。進次郎なんてYouTubeでは進次郎構文ネタになって笑われてるよ。 

既存の大手マスコミはどうしても高市早苗には勝たせたくないんだね。 

今回の候補者の中で、唯一高市早苗だけですからね。中国に対して毅然とした態度を取る人は。 

大手マスコミ各社、お前らどこの国のマスコミなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破も小泉も勘弁してほしい。 

やはり、大統領制にして直接選挙でなければ、とんでもない人が総理になって 

しまう。 

国民の意思は総選挙で国会議員を選ぶだけ。 

どちらもG7で見たくない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選に、自民支持層以外をカウントしても意味ないでしょ。マスコミとして高市さん総裁は何としても阻止したいだろうから、小泉さんを推すしかないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

キャッチフレーズの書かれたフリップを誰が書いたか明かさないでどの人が総理に相応しいか選んだら、まず河野さんと石破さんは選ばれない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選、やはり自民党国会議員は候補者の政策、知識力、行動力ではなくて、自分の当選するか、損得、好き嫌いで投票するので、何時までも政治家のレベルが上がらない 

 

=+=+=+=+= 

様々な世代が閲覧しているこのヤフー上で、誰がふさわしいと思うのか、アンケートをとってみてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

企業間の人材移動を促すとは名ばかりの解雇の自由化がこんなに賛成が多いとは驚きました。 

 

=+=+=+=+= 

党員なら次期選挙で戦える総裁が誰だかわからないのかな。小泉・石破・河野だとしたら政権交代になると思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

フジ産経は、進次郎寄り。フジの社風に近いAKB選挙の感覚。この記事は泡沫記事に近い。数回の候補者討論で、浅い持論繰り返しでメッキが剥がれてきたのでまず、流れを変えるべく、党員進次郎多数支持を打ち出しているのだろう。自民党員もアホではない。 

フジ産経は、報道から撤退すべき。 

 

 

 
 

IMAGE