( 212295 )  2024/09/16 15:36:21  
00

また家族話…進次郎氏 ピンチ?政策の話は薄く党員票3位に後退 

スポニチアネックス 9/16(月) 5:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/065c378aba83d52ca2c35edb76b629c2c572d456

 

( 212296 )  2024/09/16 15:36:21  
00

自民党総裁選に出馬した9人が福島で演説会を開催し、東京電力福島第1原発事故からの復興加速や処理水放出に伴う風評被害対策などを訴えた。

小泉進次郎元環境相はハプニングに見舞われ、演説中にフォローの意図も感じられる独特な表現を使い、家族のエピソードを繰り出した。

ただし、具体的な政策については不十分であり、説得力や論戦能力の未熟さが露呈している。

議員票では3位に転落しており、一部では不安視されている。

(要約)

( 212298 )  2024/09/16 15:36:21  
00

総裁選に立候補した9人(上段左から)高市早苗氏、小林鷹之氏、林芳正氏(中段左から)小泉進次郎氏、上川陽子氏、加藤勝信氏(下段左から)河野太郎氏、石破茂氏、茂木敏充氏 

 

 自民党総裁選の立候補者9人が15日、福島市内のホールで演説会を行った。10分間の演説時間で東京電力福島第1原発事故からの復興加速や、処理水放出に伴う風評被害対策などをそれぞれ訴えた。 

 

【写真あり】衝撃!進次郎氏の妻・滝クリ、自転車転倒事故を報告「目元の眉の脇をぱっくり切り10数針縫って」写真を投稿 

 

 注目の小泉進次郎元環境相は演説会冒頭、司会者から「小泉純一郎」と父親の名前で呼ばれるハプニングに見舞われた。その時は苦笑いしていたが、演台に立つと「先ほどは、ご紹介いただきました小泉純一郎です。ただいまは、ご紹介いただきました小泉進次郎です」とあいさつ。同義語を繰り返す“進次郎構文”を思わせる表現で演説を始めた。 

 

 東日本大震災後、足しげく福島を訪れたといい「なぜこんなに福島のためにという思いが湧くんだろうと自問した。答えはシンプルでした」と力説。そして司会者を横目に「間違えるのは案外、間違っていないんです。納得感がある」とした上で「私と福島のつながりのきっかけを与えてくれたのが父だからです」と強調。司会者をフォローする意図があったのかもしれないが、あまりに独特な“構文”で聴衆を困惑させた。 

 

 さらに“家族エピソード”は続き、子供の頃、純一郎氏に連れられ毎年、福島県猪苗代町の箕輪スキー場に旅行したといい「初めて雪を見たのも、馬刺しを食べたのも福島でした」と話した。「福島への思いを、父親として子供に引き継ごうと思った」と、4歳の長男を温泉に連れて行き、安達太良山(あだたらやま)のロープウエーに乗せたと、県内の観光名所を挙げながら家族旅行の思い出を披露。愛犬も一緒だったと付け加え「ちなみにその犬は浪江町出身。私の妻が原発事故で取り残された犬を保護して、今16歳」とフリーアナウンサーの滝川クリステルにも言及した。 

 

 12日の会見で実母のエピソードに触れたのに続いて、またも繰り出した家族の話は持ち時間10分のうち約5分。首相に就任したら風評被害に取り組むと訴えたが「世界に農産物、海産物を出していけるよう頑張っていきたい」と語るのみで具体策はなく、SNS上には「政策はどうなっているのか」などの書き込みが相次いだ。 

 

 国民的人気を背景に早くから本命視されている小泉氏だが、告示後のテレビ番組や演説会で他候補や司会との会話がかみ合わないことが多く、説明力の未熟さや論戦の弱さが露呈し始めている。実際、党関係者の間で出回っているデータでは、党員票で高市早苗経済安保担当相に逆転され3位に転落。党関係者は「現時点では議員票との合計で2位につけている。決選投票に進めば勝てると思うが、日を追うごとに党員の信頼を失っているのが心配だ」と頭を抱えている。 

 

 

( 212297 )  2024/09/16 15:36:21  
00

小泉進次郎氏に対する意見や批判が多数挙げられました。

彼の政治家としての能力や説明力、政策実現能力の不足が強調されています。

さらに、逆に高市早苗氏など他の候補者に対する期待や支持が示されています。

若さや父親である小泉純一郎氏のイメージを超えて、実力や知識を重視する声も多く見られました。

また、政策や国政運営に対する真剣な考え方、経験の重要性が強調されています。

最後に、自民党メンバー、国民全体が国の将来や政治のあり方について真剣に考え、投票に臨むべきだとの意見も複数ありました。

 

 

(まとめ)

( 212299 )  2024/09/16 15:36:21  
00

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏は本当に政治家でしょうか。政治家が政治の話が出来ないなんておかしいと子供達でさえ思っている。しかもこれは自民党総裁選という日本国の舵取りをする次期総裁総理を決める選挙である。学校の生徒会長選挙でも生徒らの方が雄弁に学校をどう変えるなどと切々に訴えるものだ。やはりこの場に於いても進次郎氏の政策実務能力の無さが露呈されている。これでは自民党議員・党員・党友方は政治家進次郎氏に安心して投票は出来ず、余計に不安となるだろう。とどのつまりは政治が出来るである高市早苗氏の様な政治家が必要となってくることである。進次郎氏はいいかげんに己の政治家としての無力さを痛感した方が良いだろう。国民はいつまでも進次郎氏のパフォーマンス手法に付き合ってるほど暇ではない。 

 

=+=+=+=+= 

そういう境遇を受けたのは大変なことだとは思うけど、ご聴者に涙を流させようとしたり、あるいは自身が涙を流す手法は蓮舫氏にも見られた。 

しかしながら、大抵はその中にある「やはり演じてしまってるのではないか」感が否めずに、指摘されてしまうことも多いように思う。 

これでビジョンが明確に鮮明に映し出されるのならよいのだけれど、彼の場合はこうした討論や問いかけに対する対応や発信、発言において、ビジョンが上手く見えてこないようだし、任せるには早いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最初の勢いだけで総裁選は勿論、首班指名選挙後に間を殆んど挟まない解散総選挙を打ち、圧倒的な議席を自民党にもたらし、それ迄の数々の失政や、政治そのものに対する国民からの不信感の高まりから脱却出来たと勝手に解釈するつもりなのが明らかで、 

実は一種の催眠術に掛けられた状況になっているのではとの心理に気付いてきた人達が、少しづつ増えているとも考えられる。 

本来なら過去にもイメージや単純で分かり易いフレーズだけで判断し、中身は非常に危険で自分達の首を絞めてしまう政策の実現に手を貸した経験は、大半の有権者の記憶の中に残っている筈で、 

既に取り返しの付かない状態にした苦い記憶を思い返し、教訓として活かさないと、いよいよ悪夢の時代になる。 

こんな不適格な人を総裁候補に担ぎ、自分の当選危機を最も救ってくれそうな人気者にすがり、群がっている自民党の情けない輩に、厳しい審判を下さないと、いつまでも目が覚めない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう講演会や討論会はどんどんやってほしい。人となりが分かってくるから(化けの皮が剥がれる?)こうなると若さや学歴や雰囲気では誤魔化せないものが見えてくるね。なんせ日本のリーダーを決めるんだから、本物の実力・経験・見識があり、何より日本の文化・歴史を大切に思う人になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

私は、日本のリーダーは、国民の選挙で決めるべきだと思いますよ。 

 

国民の投票でどうやって決めるのかは、国政選挙では、投票所に行って、立候補者の氏名や政党名を記載して投票します。 

 

その時に、内閣総理大臣投票用紙を作り、誰を内閣総理大臣にしたいか、国民がその国会議員の氏名を書いて投票するだけです。 

 

開票には手間がかかりますが、これが普通の民主主義で選ばれた日本のリーダーですよ。 

 

もう議院内閣制など、昭和初期のようなやり方が、自民党の党員と共に、総裁を決めるのは時代錯誤です。 

 

総理を選ぶ選挙も、投票用紙を加えるだけで出来ます。これで集計すれば国民が誰を内閣総理大臣を求めているか、はっきりと決められます。 

 

そして、国民から選ばれた人が総理の椅子に座り、組閣すればいいのではないか? 

 

いつまで昭和初期の古臭い事を続けるんですか、もっと政治のやり方、選挙のやり方を改善すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一昔前なら通用したかもしれないが今の時代、情緒ばかりに訴えるやり方は流石に通用しないでしょう。 

石破、高市両氏で決選投票というのが妥当でしょう。 

出来る事ならここでもう一度政策討論してもらい国民投票というのが民意を反映するという意味では理想ですが。 

 

=+=+=+=+= 

先週の始め頃の演説で夫婦別姓について述べてましたが、小泉兄弟ては名字が別々であってもなんの問題もなく生活できているから、改正してもなんの問題も発生するのとはないと堂々とはっしてました。あなた方のような大の大人にもんだいはなくても、じゃあ保育園、幼稚園児なとが兄弟等で名字が違って生活するとしてなんの違和感なく過ごせるかなんて判断出来ないです。両親の都合のみでの議論してもなんの解決にもなりません 

 

=+=+=+=+= 

さらに“家族エピソード”は続き、子供の頃、純一郎氏に連れられ毎年、福島県猪苗代町の箕輪スキー場に旅行したといい「初めて雪を見たのも、馬刺しを食べたのも福島でした」と話した。「福島への思いを、父親として子供に引き継ごうと思った」と、4歳の長男を温泉に連れて行き、安達太良山(あだたらやま)のロープウエーに乗せたと、県内の観光名所を挙げながら家族旅行の思い出を披露。愛犬も一緒だったと付け加え「ちなみにその犬は浪江町出身。私の妻が原発事故で取り残された犬を保護して、今16歳」とフリーアナウンサーの滝川クリステルにも言及した。 

← 

予想通りやはり喋れば喋るほどに支持者は離れるね 

 

=+=+=+=+= 

若いから、現役世代に沿った政策を期待してくれるのか、と思った人も多かったかもしれない。最初こそ国民人気が高かったのかもしれませんが、解雇自由化と年金80歳支給で人気は地に落ちたでしょうね。 

 

やはりボンボンに庶民の生活は想像もつかないのでしょう。 

 

あと、解雇自由化とともとれる発言に対して、本人は誤解だと言っているようですが、誤解ととれる発言をするような人が各国の首相たちと渡り合えるのでしょうか。それこそ大きな誤解を与えて国の損益にならないか、取り返しのつかないことが起こらないのか不安です。 

 

=+=+=+=+= 

野党とすれば、小泉氏に総理大臣になってもらいたいだろうね。 

発信する機会が多いほどボロが出て、失言から勝手に弱みを見せてくれる。その弱みを立憲あたりの野田さんが党首討論すれば、コテンパンにされ、不振から自民は投票で票を失う。 

 

自民党員は小泉さんが総理大臣になったら、自民党が政権交代、議席を減らす期待値をグッと高めることを理解した方が良いよ。 

 

相手が野田さんだったら、間違いなく劣勢にたたされますよ。 

 

改めていうけど、圧倒的なブランド力と人気があるんだから、小泉進次郎さんは今回辞退した方が自身のためになると思う。 

 

後ろの後方支援してくれる方々にも、小泉層の自民党員にもWin-Winやろ。今回はどう観ても、戦い方やスキルの面で遅れがあった。 

 

 

=+=+=+=+= 

司会者の質問に対する答えが合っていない。 

「総裁選が終わってすぐ解散することはできない」など当たり前のことを、さも大ごとのように話す。 

ごまかしの天才かもしれない。 

「マックスウェーバーの『職業としての政治家』についてどう思うか?」と聞かれて、普通なら、「それは読んでいません」と答えるところだが、「政治家は職業ではない」と、づれた答えでごまかしていた。 

はぐらかしの天才かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さん、質問にまともに答えず、言い逃れが目立つ。記者クラブの討論会で、中国との外交方針を尋ねられると、台湾には何度か行ったがと言いつつあとはむにゃむにゃと、肝心の中国への具体的な対応は答えず。 

改革、改革と連呼するが、解雇規制の緩和とライドシェア、選択的夫婦別姓では、国民生活を向上させるような改革ではない。 

底が浅い姿が明らかになりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

他候補者と表に出れば出るほど党員支持は下がるでしょうね。 

単独でカッコイイことを言っていた時に朧げに見えていたものが、9人揃うとはっきり見えてしまっている。 

 

そうなると、勝ち馬に乗りたい「当落線上の議員」も再考せざるを得なくなるだろうから、議員票も減らす可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

最新の日経調査だと石破さんが11ポイントプラスの25%でトップ、高市さんが7ポイントプラスの22%、小泉さんがマイナス11ポイントで21%と順位が入れ替わりました。 

ここに、とある議員さんの党員表予測で石破さんと高市さんが伸び、議員票と予測党員票で石破さん、高市さんがツートップらしいです。 

小泉さんは、自分の政策言動がどんな影響があるか、どのように国民に受け止められるか想像できないまま口にしており、今後軌道修正もままならず、このまま後退するのでは? 

小泉さんを推した議員も想像力皆無だわ... 

国民のことをこれっぽっちも考えていないので、次の選挙でぜひ落としましょう。 

 

=+=+=+=+= 

家族と若さと歳の話だけは元気が良くて、何聞かれてもほとんどどっちかの話に持っていって、最後は元気の良さしか残らない。政策で喋れるのはライドシェアぐらい。自分の意見がないから財務省を始めとした官僚やアメリカの言いなりになりそうなのがおぼろげに、いやハッキリと見えて来た。自民党議員と党員の皆さんは、選ぶ人の能力を見て選んでください! 

 

=+=+=+=+= 

各都道府県支部所属の国会議員が党員に自分の支持者への1票を盛んに電話でかけてくるようになった。党員名簿を使ってだ。この時期だから新聞社も党員名簿を手に入れこれを使った直接調査が出来だしたと言う事だろう。今までの調査が推測メディア願望であったことと違い、高市氏支持が多く増え、石破氏が少し増え、小泉氏が減って来たとのことだろう。小泉氏の言葉の頼りなさと政策の深さのないのが党員に見破られ出したと言う事だと思う。党員は無知ではない。小泉氏支持の国会議員にも動揺があるのではないか。私の周りの党員に聞いても同様に言う人が多い。 

 

=+=+=+=+= 

自ら辞退することはないのかもしれないが、周りに選ばれてしまうのなら問題。現総理の分かり易い操り人形が、もっと分かり易い構図になる。 

議員の皆さんには自民党が国民からどう思われているのか、想像したうえで投票していただきたい。菅さんから脅されたから進次郎に入れる?そんなことが許される時代でないでしょ。どうか保身でなく、この国の行く末を考えた行動をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は勘弁してほしい。どのような実績があるだろうか?何の意味もない袋を有料にしただけでは?それによりどのような効果があったのでしょうか?袋を含めプラごみの元は石油なので助燃剤になると聞きます。その助燃剤がないと石油燃料を投下する必要があると聞きます。結局EVと同じで電気はエコだけどその電力を作るために火力発電しているのと同じで意味がないのでは?と思ってしまいます まずはしっかり検証して効果を確認してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

将来的に首相を目指すにしても、今回立候補で見せた全ての能力の低さは将来的に響くのでは 

政策の内容はともかく、原稿のない議論を他の候補者とさせたら話にならないだろう 

どこかの記者が知的レベルが低いと揶揄していたが、あながち間違っていないことをこの選挙戦で露呈してしまった 

将来、総裁選を争う場面に何度か登場するだろうが、今回の体たらくを知っている人はその度に冷静な判断をするべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

進次郎に限らず、福島を訪れただけで仕事したというつもりになってる政治家は多いだろうな。 

石川県の被災地に足を運んで実際にボランティア活動をするぐらいの人でなければ、人望は得られないよ。 

進次郎には昔一瞬だけ期待したけど、親の七光りで当選できちゃっただけの人というのがはっきり見えるようになったな。何にも考えてないのが明らかになった。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの知名度、フレッシュさ、父親の絶大な七光り、タレント議員と同じ人気度を利用して菅元首相が裏で小泉さんを操り人形として利用するつもりでしょうね。 

あまり経験、知識、力があると操り人形としては扱いずらいですから、操り人形として最適なのが小泉さんでしょうね。 

小泉さんは、もっと経験、知識、力をつけてから日本のトップになっても遅くないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

30代の兵庫県民です。 

成人しても碌に投票に行かない日々が続きましたが、そろそろきちんと有権者としての役目を果たそうと、30を迎える頃に始めて投票所に足を運んだのが、先の県知事選挙でした。当時のメディアは井戸前知事の県政を強く批判し、刷新が必要だとの主張で溢れかえっておりました。そのような報道を鵜呑みにする形で、当時の私は、告白しますが、現知事に票を投じてしまい、今の惨状はご存知の通りです。 

自分の浅はかさを深く悔いております。 

 

雰囲気,若さ,見た目,メディアが推しているから…自民党員の皆様方は、どうかそのような曖昧な考えで、貴重な一票を無駄にしないようにされてください。 

 

=+=+=+=+= 

誰がなっても、派閥を解散したとは言え重鎮に逆らう事はできないと思う。 小泉純一郎氏も自民党をぶっ壊すと豪語していたが壊せなかったどころか、規制緩和を推進し、専門職に限られていた派遣を単純労働にまで拡大した事で非正規雇用が増え格差が広がった。一方で経営側は正社員を非正規にすげ替えて大儲けしたから自民党へのお礼は政治資金パーティで高額献金し議員は収支報告書に記載せず裏金にしている。この構図がわからず、労働者が経営者側の自民党を支持するのだから自民党は笑いが止まらない 裏金については課税さへされず家族でハワイ旅行を楽しんでもわからん 

 

=+=+=+=+= 

今、日本は世界的に見て女性の活躍率が極めて低いとされている。 

次なる総理大臣は日本初の女性総理、高市早苗氏が適任だ。 

女性、という事は関係なく彼女の政治的センスや実行力、ブレない姿勢。 

これら全てを見た時に高市さんしか適任者はいない。 

アメリカもいまだ実現していない女性のリーダーを日本が先駆けて行う事にも強烈なインパクトと日本の世界的プレゼンスが間違いなく上がる。 

 

=+=+=+=+= 

党員票後退は当然でしょう。もっと落ちると思います。 

 

見当違いの話を平然と繰り出す失態を失態と認識できないのは、彼が根本的に頑強なナルシストだからと感じるようになりました。知識不足、経験不足も何のその、あの根拠のない自信の正体はそこにあるとしか考えられません。 

 

虚構と空虚を自信満々に語る姿は脆弱な本体を守る鎧かもしれず、逆に痛々しさすら覚えます。知識や経験を鎧とできる日が来るように、なってはほしいですが。 

 

今、国民は彼が総理大臣になった場合のシュミュレーションを見ています。国の将来より我が身の保身優先の堕落した国会議員を退けて、党員=国民の良識が国を救うと信じたいです。 

 

=+=+=+=+= 

各討論会でいら立つ場面が目立つ小泉進次郎氏。専門家から「ボロが出てる」と指摘されている。 

 

労働市場改革として、国民のクビ切りになりかねない金銭解決を含む解雇規制の緩和を公約する。 

 

かつて小泉元首相は、聖域なき構造改革として、非正規雇用を緩和した。 

 

ともに大企業中心の発想だが、既にポピュリズム政治の危うさを経験した。 

 

自民党は、軽い神輿の小泉氏を担いで早期に解散、総選挙が終わり、1年以内で公約ができなければ、小泉氏をクビ切りにするのだろうか? 

 

小泉氏自身、1年以内で公約を実現できなかった場合の責任は曖昧にしている。 

 

選挙目的の小泉クビ切り内閣が誕生すれば、これまでのレジ袋有料化など、様々な意味において、一抹の不安は残る。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも親が偉過ぎて自分の政策を描けないのかな。 

他の候補者が自分の描く政策を一生懸命説明している時に、家族の話をお披露目するのはマイナスではないか。 

福島県への思い込みが強いようだが、他の県も大きな被害を受け、今も立ち直れていない人、所もあるので、被害を受けた全域への具体的な復興策を述べた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は最初から客寄せパンダの役目だったのでは?立憲の代表選の話題をさらうには、それ以上の話題が無いといけませんからね。 

小泉に9人と言う大量の立候補者で確実に立民を引き離したでしょう。 

 

総裁選は、石破氏に高市氏、そして一番実力がありそうな茂木氏の3人かなって思います。誰がなるにしても最初から厳しいスタートになる事は間違いない。 

しっかりとしたかじ取りが出来る人が良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選序盤にして早くも進次郎が急落してきたことで、決戦投票に進出しても最終的には負けるという見方が支配的だった石破氏にも、当選の目が少しばかり出てきたか? 

決戦投票が小泉vs石破になれば、麻生太郎氏を初めとした反ガースー票が石破氏に流れる可能性がある上に、進次郎人気の急落に慌てふためいた当落線上の議員達の票も石破氏へと流れるかもしれない。 

決戦投票が石破vs高市となった場合は、どちらも前々から議員達からの受けが悪いということで、とりわけ議員達としては究極の選択だな。あまりにも推薦人の中の裏金議員比率が高すぎる高市氏に対して、総選挙を見据えた議員達がそこら辺をどれほど重く見るかにもよるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏は詰まる処では、中味は空っぽで全てパフォーマンスであり、もし自分が総理になった際の将来的な展望やビジョンが不明瞭でありつつ、皆無ではないかと思います。然りて政局に関しては何のターゲットもないので、このような方が国政トップの総理としては日本の危機感が不安視されるのではないかと思います。然りて、小泉進次郎氏が今時期に総理に成ることは”時機尚早“であり、あり得ないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉になれば岸田政権以上に迷走する可能性が高い。失言連発で選挙の顔としても難しいのではないか。まだ経験不足だ。国会議員票の所で自民党議員はしっかりして欲しい。党員の方が冷静に政策で判断している様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

党員票では悪くても2位は確保できるが、議員票が期待できない石破は、決選投票では勝ち目がない 

となると、進次郎、高市のどちらかが決選投票に持ち込めれば、勝ち抜けるということになるわね 

進次郎は、討論会を重ねれば重ねるほどメッキが剥げてくるので、高市有利かもしれないわね 

カマラと高市の日米首脳も面白いかも 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総裁になるなら、もう一度だけ期待しようかなと思うけど、彼が総裁になったら重鎮の支配下に置かれやりたい放題がまた繰り返されるのは目に見えてる。どうせダメなら、違う政権を誕生させて、自浄作用を国民が作るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは確かに若いし華やかなイメージで、普段政治に接することの少ない有権者から票を集める期待はできる「かも」しれない。でも、衆議院で終わりではない。ちょうど近過ぎず遠過ぎずの来年7月に参議院選挙があります。 

自民党員は、本当に小泉さんでいいのでしょうか?仮に小泉総理誕生、即解散の勢いで衆議院選挙に勝ったとしても1年も持つと思いますか?参議院でねじれると、その次の衆議院選挙では政権交代がかなりの確率であり得ます。兵庫県知事の件で今は勢いに陰りがある維新が、小泉総理で崩れた自民党より立て直しが早ければ参議院選挙で自民党惨敗は十分あり得ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は物心ついた時の総理が田中角栄氏、その後、三木さん、福田さん、大平さん、後に中曽根さんなどでした。 

近代日本の総理大臣一覧を見ると吉田茂氏をはじめ本当に皆さん、海千山千です。 

こんな軽くて勉強不足な人物が一国の総理にはなっておりません。 

菅氏は小此木氏の秘書から叩き上げもっと高い志をお待ちの方だと思っていましたが、結局、権力、それもキングメーカーとして君臨したいが為に軽くて使い勝手の良いお神輿を用意しただけでした。 

小泉氏はお父様が言われた年齢までせめて待った方が良かったですね。 

親は子供を理解してるし、また総理大臣の大変さと孤独を一番お分かりだから言われたのだと思います。 

40代より50代、見える景色は違いますよ。 

私はこの方なら自民党には入れません。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがどこまで押し上げるのか?後ろにいる菅さんは放送法の改革に手をだしてネガティブニュースばかり流された経緯があるようですし今回はマスコミ全般と密約でもあるのかな?と考えてしまいます。新聞テレビが考えていた以上の想定外発言が多くどこまで進次郎さんを推すのか見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに父親は息子の出来の悪さに気づいていて50迄は総裁選に出るなと言ってたんだね。この子が何歳になっても無理だよ。学習能力が無さ過ぎ。 それらしい言葉を並べてるだけで踏み込んだ質問を受けるとその質問の意味が理解出来ないからもっともらしい顔つきで同じ言葉を繰り返す。一国の代表なんかにしたら駄目ですよ。こんな奴にフルスイングなんかやられたらたまったもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

記事にあるような話ばかりしていても、聞いている党員、国民からは徐々に支持を失っていくでしょう。 

こういう話をさせれば1番でしょうが、政策論になると浅く、討論になると声を上げない。 

出馬表明時をピークとして、下降気味であるのは容易に推察できます。 

 

=+=+=+=+= 

こんな進次郎でも投票しょうとする自民党議員がいるのは事実。 

 

いくら、菅元総理がバックにいるとしても、 

義理人情で国の舵取りは任せられないとは思わないのだろうか? 

 

政策や国家感も用意された質問に対しては、 

答えられるが、違う質問されると意味不な珍答する。 

 

自民党議員も総裁選に投票する際には、 

しっかりとした国家感と信念を持った議員に投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

世代交代をアピールしてる人が「昔の人達」の支持と指示で迷走してんだから何も伝わって来ない。 

田中角栄先生が「例え拙くとも自分の言葉でやりたい事を訴えなければ聞く人には伝わらない、他人の言い回しの受け売りや棒読みはダメだ」と言ってた金言が今ごろ沁みてくるとはだよね。自分の言葉で自分がやりたい事を訴求してるのは石破氏くらいじゃ無いかな、内容の是非は別として。 

 

 

=+=+=+=+= 

他人のふんどしでしか相撲がとれないのだから仕方ない。 

 

それを評価して支持する馬鹿どもがどれだけ存在するかということでしょう。 

 

これだけインターネットが普及している時代、国民の代表なんて存在は撤廃して、全て国民によるネット投票で良いのでは? 

 

結果を出すのに時間はかかるかもしれないが、国民の意見がより直接反映されると思うのだが? 

 

今の政治は、政党の重鎮の思うがままで、国民の意見は全く反映されていないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

一度彼の選挙演説を聞いた事があります。私鉄駅前で多くの聴衆を前にさわやかな応援演説を「面白エピソード」を交えて軽快に語っていました。聞いている最中や聞き終わった直後は「さすがの人気者だなぁ〜」と感心しましたが、後で思い返すと「全く中身の無い話し」だったと愕然としました。TV向きですね。国会論戦は難しいでしょう… 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏はせっかくの一番人気なのに、何故か国民の望まない政策(解雇規制の緩和)を掲げて立候補。 

自ら自滅の道を行く。  

 

河野氏の政策(年末調整の廃止)もそれに近い。  

何故わざわざそんな政策を第一に掲げるのかと。  

もっと有権者に受けの良い政策があるだろうに。  

 

国民が望んでいる政策は山程あるのに、その中でインパクトのあるものを掲げれば良いだけのはず。 

何故それをしないのだろう。  

 

おそらくは背後には、ブレーン(官僚たち)の入れ知恵があったのだろう。 

問題はそれを自らがきちんと精査せず、不勉強なままに踊らさせた感じがあること。  

 

小泉氏は一方的な当たり障りのない演説は得意だが、具体的な政策論を語る論戦は知識が乏しく、不得手に見える。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の応援演説に行ってご当地ネタをもりこんで地元の人にウケる、というのがこの人のパターンだけどそれを総裁選の演説にワンパターンのようになんの疑問ももたず取り込んでしまうのがこの人の資質のなさを露呈しているように思う。また、中身のないペラペラで理解に苦しむ話をさも立派そうに余裕があるかのような上から目線の話し方をしているのに嫌悪感。客寄せパンダとしては存在感のある進次郎さんですけど今はあの虚勢を張った喋りを聞くのが嫌で、テレビに映ったらチャンネル変えてます。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏、若さとか刷新感を売りにするのは良いが、総裁ってのは日本の首相として、G7とかの首脳会議に参加するってことだからな。政策に関してまともな回答もできないのに各国の首脳と渡り合えるのかはなはだ疑問。ふわっとした発言で会議の中で一人だけ蚊帳の外に置かれるのが容易に想像できる。もう少し勉強してから出直した方が良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

国会議員票で小泉さんがトップって、、、。菅グループが暗躍しているようですが、こんなんでいいのでしょうか? 

政治の話がまともに出来ない、ただ若いだけ、小泉ブランドの御曹司っていうだけで対中や対北とかの難しいアジア外交ができるのかってことです。中国とか力の限り小泉さんなら舐めてきます。たとえ外務大臣が凄腕でも最終決済者が小泉さんだと。アメリカやヨーロッパの西側諸国とはなんとかやれるでしょうけど、誰がやってもそこそこ出来るでしょう。まだ若い人なら小泉さん以外の人が良さそうですが、、、。 

 

=+=+=+=+= 

結局『小泉進次郎元環境相』と言うのが答えだと思う。 

昔はもっと国民的人気が有ってサラブレッド中のサラブレッド 

見た目も良い。 

これでも任されるのは『環境相』、頑張って下駄履かせてもそれくらいが関の山と周りにも判断されていると言う事。 

これを担いでる議員は国より自分の議席が大事なんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏の何処が素晴らしいのか分からない。例えば一年に一報位の論文を雑誌に発表してきたなら分かる。何も表出化していないのに「素晴らしい素晴らしい」と言う仲人話しばかり。そう言えば最近の仲人はお友達だから昔とまた変わったね。ただ、自民党諸兄 本当に自民党総裁に進次郎氏を推薦してよいでしょうか。兵庫県の例もあります。当選しても資質まで当選するわけではないのです。そうなったら自民党の責任は大きいし国民に説明出来ないと思います。日本は大統領制ではありません。国民に責任を押し付けるわけにはいかないです。良く考えて言動して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

即解散した場合、党員票は立憲など他の政党にいくか、白紙か、投票にさえ行かない事になるでしょう。もう少し丁寧に進次郎はやるべきです。愛すべきキャラですが、総裁になると大ブーメランが返ってきそうで怖い。 

今回は、経験として反省すべきは反省し、もっと勉強や経験を積んでからでも遅くない。 

必ず彼は救世主になるだろうが、それは今では無い気がします。 

 

=+=+=+=+= 

よく分かったのは、進次郎は知名度あるが説明力の未熟さや論戦の弱さが露呈し、外交能力等含め全く無い事。 

具体性に乏しく、総理には無理です。 

給付拡充って、バラマキしか知らんのか。 

経済対策なら、消費税減税ですが、それも無理。 

逆に増税か。 

終了の電気ガス、ガソリン補助「続けたい」一番評価できるのでは。 

しかし、「物価上昇を上回る賃上げ」はどうなるのか。 

誰がなってもどうする事も出来ない。 

裏金問題も、話題に全くならないのか。 

これだから自民党の体質はずっと変わらんて言われる。 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の最大の問題は、過去に政治理念を語ってこなかったこと。 

だから今何を言っても支持者が混乱する。 

 

解雇規制もライドシェアも外交も夫婦別姓も何一つ語って無かった人が、 

「1年以内にやります」 

は共感を生みません。 

 

政治家は常に理念を主張して、それに基づいた行動をする中で、多様な意見を聞きながら修正や突破をするものです。 

4代目政治家で苦労なしで代議士になり、総理候補に持ち上げられてから語っている時点で首相になるには、100世紀早いとしか言えません。 

 

=+=+=+=+= 

喋れば喋るほど、政治家としての力量のなさや未熟さが明らかになる小泉氏に自民党議員は、本当に総理総裁を任せようとしているのか常識を疑う。もし、彼が総理になれば、自民党は次の選挙で大敗を食らうのが予想できていないのか。 

さらに、選挙前に大きい政治的失策が起きたり、諸外国に対して国益を失う事態になったり、しかねない。 

小泉氏は、20年ほど勉強して政治的知識や経験を充分に積んで、出直したほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん、お父さんにべったりで来たから、そういう感想にもなったのだろうね。社会人経験ほぼなしでお父様秘書やって来たから。 

 

でも、今回あくまで総裁、総理候補の演説会ですよ。 

あまりに稚拙な印象です。 

 

政策の話をすると、ボロが出てしまうから、口止めされてるんじゃない?陣営に。 

まぁその前にまったく薄っぺらなものだけれども。 

 

若さ、さわやかさ、刷新感だけでは、1億3000万人を引っ張って行くことはできません。 

 

重要政策にどう立ち向かっていくのか、苦心するが国民に納得の説明をしてくれる、外交にもきちんと対峙できる、そんなリーダーを国民は求めているのです。 

 

=+=+=+=+= 

与党総裁選挙は、総理に相応しい人物を選ぶのであり単なる人気投票ではない。さまざまな課題を処理し、国家繁栄のために最善を尽くせる能力が必要だ。 

小泉進次郎氏にその能力はあるのか? 

人気投票で上位だからといって総理大臣になれるならば、いっそのこと人気度の高い芸能人に総理大臣を頼みます? 

人気と政策実行能力はまるで別ものだ。 

 

=+=+=+=+= 

他の人もコメントしていたが小泉氏だけは勘弁して欲しい。小泉氏以外にしてくれ。議員票は1位のようだが選挙の顔として自身の選挙が有利になればそれでよいのか。自分の事でなく日本の事を考えてもらいたい。地元の祭りの組頭を決めるのとは訳が違う。決選投票で小泉氏が残ったら決まってしまうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

朝一番、読売の党員党友票調査がでましたね。自民党の議員に小泉を支持する人間の多いことに呆れてしまいます。 

 

高市氏、このまま増やしてほしい。しっかりした目力で「国を守る」のフレーズ、メディアでもっと披露してほしい。世襲のぼんくらは若いのに大昔の父親の破壊的挑発がうけると勘違いしているので、「守って、日本を上げる」高市氏を全面に出してほしい。 

 

自民党の議員党員党友の良識が問われています。小泉を支持する議員名が知りたい。次の選挙で書かないために、だれか教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり国民の代表なんだから。国民は高貴な人を望んでいるのではないよ。芸能人じゃないんだから。そんなんではなくて、しっかりと政策を勉強して、国民のために身を削ってくれたら、政策活動費はナンボ使っても良い。国民との揺るぎない信頼感があれば。 

いまの小泉さんを見ていると、残念だけどノーブレスオブリージュを少しも感じられない。例えば、戦争になったら、真っ先に前線に行く覚悟はあるのかな。誰か行かせて真っ先に隠れるようでは困りますね? 

この人に任せて大丈夫なんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は、選択的夫婦別姓制度の根本も理解していないし一年でやるとか国民を置き去りにしようとしている、サラリーマンの首切りを企業が簡単に出来る政策に舵を切ると言っている。 

 

親父さんは、日本国民を迷路に追い込みは竹中氏と雇用形態を破壊し街に失業者が溢れた。あの頃から若者は未来への希望を無くした。今またあの悪夢を新次郎氏がやろとしている。 

小泉、石破、河野各氏は、国民が期待する事を悉く反対の事に進める。明らかにおかしいと思い始めた。 

 

高市さんは経済は当面は財政出動で市場にお金を回す、食料自給率を上げる、日本を根幹から築いていく重要な政策を訴えてきている。 

日本を強く逞しく、国民の生命、財産、領土を守抜く決意を裏表なしで覚悟を表明した候補者は他に誰がいる。 

高市氏しか今の日本丸を導いて行ける人はいない 

 

=+=+=+=+= 

自民党員の方々、日本初の女性総理大臣誕生まで、あと少しです。県連の関係など、残念なしがらみがあるかもしれませんが、4世のお坊ちゃん操り人形総理や、2世の媚び中リベラル総理が誕生してしまいます。それで良いのでしょうか??、初の女性総理候補を、一回目の投票で2位以内に押し上げて下さい。我々、一般人は祈るしかできません。 

加藤さんの支持の岡山関連関係の方々、麻生派の保守系の議員先生方、他にも志のある方は、たくさんいらっしゃるはずです。見栄やプライドも大切ですが、日本をどうすべきかを望んでいるなら、1回目の投票から行動を起こして頂きたいです 

 

=+=+=+=+= 

自民党の古くからの支持者は様々な総理総裁を見てきたので目が肥えています。そして保守本流の自民党、地方や地域に根ざした自民党を求めています。 

若さや見かけ倒しで中身のない「新自由主義志向」の彼に薄っぺらさしか感じないんだと思います。 

島根の補欠選挙でライドシェアを訴えたそうです。島根の実情は県知事指摘の通りです。 

そして応援候補も負けました。 

彼がやった事はライドシェアを訴え、候補者の実家の酒屋の前で前掛けをして演説し、錦織圭にちなんで「逆転のにしこり」を連呼しただけでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎は決選投票にも行けないでしょう。というか行くべきでは無い候補。もし決戦投票になった時点で国会議員票が小泉進次郎に流れているということ。これは国民として選挙で投票する立場として小泉進次郎に投票した議員特に推薦人は明らかに見る目がなく、見る目がないということは政治に対しても政策など何も無い。当然ながら政策で応援するのが当たり前で、選挙に強いと思ったからとかで推薦人になるなどおかしな話。小泉進次郎に投票した議員は選挙で落とす。これは絶対に国民としてやらなければいけないこと。 

だめな自民党の議員を辞めさせる。そういうことをしないといけない。 

今回の総裁選は高市早苗が決選投票に行くでしょう。そこで、加藤陣営、小林陣営が高市早苗に投票し、総裁に選出となると思います。 

小野田紀美は批判を受けたが加藤候補の推薦人になったからには当然高市早苗に投票を呼びかけるし、加藤さんもそうするでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最近の討論会やテレビ番組の発言で、普通に物事を判断出来る人なら進次郎氏を支持する事は無いとさえ思ってしまう。 

総裁選候補者達が論戦する中、あまりにも場違い感が鮮明で、進次郎氏を担ぎ上げた菅さんや自民党議員の見識を疑う。 

 

先日の討論会では、外交面で対中国を問われた際、台湾の話しをしきりにしてしまう危うさ。 

北朝鮮のトップと自分は同い年、カナダの 

トップも自分と同い年だからきっと上手く行く的な幼稚さ。 

総裁候補以前に政治家の発言とは思えなかった。 

また、改革案の1つに労働規制緩和?が有るようだが、未だにその内容も実態もはっきりしない。 

そもそも、本人もその全容を理解していないのではないか? 

何れにせよ、菅さんと進次郎氏支持議員は国民に対しても毎日フルボッコ状態の本人に対しても浅慮な事をしたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

会話のキャッチボールが出来てない様に思えたんだが…総理候補・政治家と言う前に、社会人としてどうなの?と思う 

選挙前に算数・国語などの筆記試験を導入した方が良いんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

ぜひぜひ高市さんにお願いしたい。 

討論を聞いていても国民の思いを汲んでて目先にはご本人の言う「もう一度日本を世界のテッペンへ」を掲げられ、経済成長という言葉を強く押し通すその姿勢とあの目、言葉の力、ハッキリとものを言う姿勢、期待しかありません。石破さんがなぜ人気なのかいつも疑問ですが慰安婦問題で「隣の国が納得するまで謝罪しないといけない」と言った人が総理とはふざけてますし、人気があるのが本当に不思議。 

小泉さんは前から言う事もおかしい事が多いし、話してる途中で辻褄が合ってるのか自ら考えながら話してる事が多いし、総理の器以前に語彙力も無いしやめて欲しいです。「今のままではいけないと思います。だからこそ!日本は今のままではいけない」「調査では増えているので、増えたかどうか調査します」なんて意味の分からない日本語使うんでしょ?やめて欲しい。推薦してる人ってどんな神経してるのやら。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、小泉氏のバックに元老がついてる以上、なんだかんだで結局は小泉氏vs石破氏の決選投票になるかなという気はしますが、仮に決選投票が石破氏vs高市氏になったとしたらどうなるか興味あります 

どちらも党員および一般国民からは人気あるけど、議員内だと嫌う人も多い二人 

この二人からどちらか選べということになったら、小泉氏など他の候補を支持していた勢力、特に麻生グループや菅グループはどう動くか 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ大した実務経験もなければ明確なビジョンもないのに真面に政策なんて語れるわけがないでしょ 

国民人気が高いなんてマスコミの言うことに乗せられて分不相応な総裁選出馬なんてしてるんだからボロが出て当たり前 

マスコミの印象操作で誘導されてた人たちもそろそろ気付くころなんじゃないのかな? 

現状は自民党総裁といえばほぼ総理大臣になる人物なんだからマスコミの作り上げたイメージだの人気だのに騙されると日本がとんでもないことになりかねない 

 

=+=+=+=+= 

地方の演説でその土地の思い出話や特産品に触れて話をするのは現地民は嬉しいと思うのはたぶん高齢者だけでは?昭和の政治家ならそれで良かったんだろうけど今の政治に興味を持っている人には話が浅いとしか思わないよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回で力不足を痛感して勉強し直すならいいのではないか。 

総裁選は高市さんの方が上に出て、決選投票でも石破さんを破って女性首相になると刷新感もあるし 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず口を開けば薄いですね。 

海外の企業経営者は、大学に入り直して最新の経営理論を学んだりしています。だから海外で経営者の集まりがあると、最新の経営理論について討論します。しかし日本の経営者はそんなもの学んでもいないわけですから、自分の経験しか話せないのだそうです。 

しかし小泉氏は、その自分の政治家としての経験すら話せない。周りが祭り上げて、厳しい修羅場を経験してこなかったことが、政治家として未成熟につながっている気がします。 

 

=+=+=+=+= 

3位を維持出来ればどうにでもなる。 

党員は高市石破だけど、決戦になれば裏金衆をはじめとした議員たちが予選で推しが消えたあとは 

高市よりはマシ 

石破よりはマシ 

で小泉に入れるからね。 

 

高市が 

「解雇規制はOECDで比べてもユルいのが日本。寝言をいうな」 

ってピシャリと言ったおかげで小泉の党員票が当初よりゴリゴリ削れてるのがこれからどうなるのか楽しみ。 

 

 

=+=+=+=+= 

候補者が自民党総裁選のために演説する場で、福島へ来た時の思い出や家族の話をされても… 

なんか小泉進次郎って的外れなんだよね。 

物事の本質を理解していないし、聞き手が知りたいことにも答えられない。 

 

もし小泉進次郎が本当に総理大臣になった時、首脳会談で海外の要人たちにも同じようにされたら日本の国民が恥ずかしい。 

そして物事の本質を理解していないせいで、安易に日本に不利益な約束をしてきてもらっては困る。 

 

自民党議員の小泉進次郎の推薦人は、まさか本当に総理大臣になれる訳はないと思っているのでは? 

なぜか国民に人気のある小泉進次郎を利用して国民に自民党総裁選に目を向けさせ、裏金問題でなくなった自民党の支持率を回復させるという狙いがあるように見える。 

だとしたら逆効果でしたね。 

いろいろな場で的外れな受け答えしているせいで、国民に小泉進次郎はア◯だと証明してしまった。 

 

=+=+=+=+= 

党員さんはしっかりと人選する目線で評価されていると思います。議員さんは勝ち馬、人気馬に乗りたいだけで政治信念から人を見ることをしないように見えてくるのは私だけでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、環境大臣在任中、今後の環境保護に問われた事に対して、楽しく、カッコよく、そしてセクシーであるべきだ…なんて、ズレた事を言う大臣だったからな、これが総理総裁なら、ダメでしょ、議案が前に進まないだろし、日本として、恥ずかしい、英語を話せてもまくしたてて、薄っぺらい事会議でも言う人いますよね、まさに、空気読めない人って問題だと思います 

 

=+=+=+=+= 

まだ未回答の国会議員票の91票が石破・高市・進次郎に何処へ行くのかがカギっぽいな・・・進次郎が嫌いなら米国のように進次郎を狙い撃ちとかするなよな絶対に・・・日本は安部さんから始まり岸田総理も狙われたから心配になる。進次郎を狙ったら逆効果だぞ、未回答の国会議員票の91票が同情票に変わってしまう・・・いや今既に進次郎がここまで嫌われてるから既に同情票が入るかもしれない・・・素直に高市を応援して誰々を嫌うとか止めればいいのに・・・ 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏にとって、過去最長の選挙期間は全くの逆効果のようですね。各機会での質疑応答、討論重ねれば重ねるほど中身の無い応答、ボロが見受けられる始末。このままでは総裁選どころか、次の総選挙での当選も怪しい状態になりつつある状況にあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

首相に学歴は重要だと思わないが、頭の良さは必要だと思う。 

小泉さんが、もう少し地頭がよければ、ものすごく期待できるキャラクターなのに。ほんと惜しい。 

滝川クリステルが立候補した方が、国民、党員の人気、政治への期待も高くなるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎議員は語れば語るほど、中味の無い話しになる。政策らしきものは出馬会見で表明したもの以外は聞けず、深掘りも無理。党員-党友票が低迷し始めるのは当然だと思います。これからしっかり色んな政策を勉強して10年以上経過した後、改めて出馬すべきです。ファン投票で砂上の楼閣を作って、国際的にも日本を破壊する事だけは止めて下さい。史上初の「選挙専用の使い捨て総理」に就任しては悲しすぎますよ。 

 

=+=+=+=+= 

人気と実力が伴ってないのかな~不安感が増してきた。。日本を若手に引っ張って欲しいと思ったけど、彼はまだ早いかな…とみんなが見抜いて来たのだと思う 

 

=+=+=+=+= 

国民的人気と言う根拠の無いフレーズにうんざり。石破氏は、アンチ安倍晋三の立ち位置がマスコミにとって都合が良く、マスコミから担がれていただけでは?国民的人気など無く、反日マスコミから人気があっただけでしょ。小泉氏は男前なので女性人気は理解できるが首相を任せられるか、と言うと全く別の話。石破氏・小泉氏だと日本が弱体化する事が予想され、中国・韓国・北朝鮮・ロシアにとって都合が良い。つまり、マスコミが嫌がる候補である高市早苗氏が正解なんだろう、と感じる。世論誘導は止めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

3位どころか、出馬が既に論外だったと思います。 

そして、石破さんが言っている北朝鮮との事務所は、北の為にはなっも日本、拉致被害の奪還にも何もなりません。仮にも保守自民党議員、党員ならば、これほど間違った政策を口にできる人を支持するのは止めていただきたい。 

今の日本を託せるのは高市さんしかいません。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民的人気を背景にって誰が支持してるの? 

私の周りでこの人を支持している人は誰もいない。 

蓮舫が国民的人気と言われているのと同じくらい疑問。一人だけ勉強が不足している人が一番人気でいいのか?党員のみなさんは貴重な一票だからよく考えて。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の党員票が3位に後退とは党員の方も良く観ていると 

少なりとも安堵しています。 

連日の討論会における小泉氏の受け答えの頼りなさをつくづく 

思い知らされている。頼りないどころかお粗末極まりない。 

政治の刷新だけ高らかにうたいあげられても国民が豊かになる 

わけではない。 

金融財政政策もほとんど語らなく同氏だと日本の先行きも懸念 

されてしまうし、過日の上川氏のカナダサミットへ望む質問にも 

的外れの事を言うし「この人 首相になって大丈夫?」と 

思わずにはいられない。 

自身は高市総理など考えもしなかったが石破氏では日本経済は 

また低成長に戻りかねず 高市氏で良いと思うようになりました。 

 

=+=+=+=+= 

親の七光りという言葉がありますが、小泉氏は大した実力はないのだと思います。他の8人はそれぞれ抜きん出た存在ですから、どうしても肩を並べていると見劣りしてしまう。日ごとに色あせて見えてきているのは致し方ないと思いますよ。それに菅さんという人は、人を見る目がないと言われていましたからね。党員としても小泉票は入れにくくなるのではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

国民は早くから不安に思っているし、党員ですら他候補に乗り換えている。議員だけが支持して総理大臣になったとして、民意が反映されたと言えるか。自分の次の選挙のためだけに、明らかに民意に逆らうっておかし過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

議員票は多いが党員票が伸びない 

これは、進次郎がいかに議員にとって都合がよく、有権者に近い党員からは期待されていない証拠 

つまり、議員も進次郎の政策に賛同しているわけではなく、早期解散となった際の顔としてしか期待していない 

これでは総選挙後に梯子を外されて、「決着」どころか、総辞職に追い込まれるだろう 

 

=+=+=+=+= 

43歳の彼が総理になれば初代総理大臣の伊藤博文44歳より早くなり最も若い総理に、、、と持ち上げていた多くのマスコミ。較べるのもおこがましいとはこのこと。下級武士(出身は農民)であった伊藤公は若くして身を賭して維新に参画、西欧文明を学ぶため英国にも密航、帝国憲法制定に尽力された。 

当時は人生50年と言われた時代。 

総理の二世としてボンボン育ちの彼とは比較にもなりません。これからますます彼の底の浅さが証明されてくるでしょう。自民党議員、党員の皆さんの賢明な判断を期待します。 

個人的には、米国に先立ち初の女性総理の誕生を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

どれもパッとしない。安倍右派の裏金議員が支持の高市氏、評論家でハッキリしない石破氏、何を言っているのかわからない小泉氏も選択肢として魅力がないし、河野太郎では無茶苦茶になる。自民党自体が政権交代時の約束だった議員定数も減らさず、宗教団体の問題もあやふやで、ケジメなくスッキリしないままでいいのかと一般の人間は感じていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

経験値、実績も何も無いでしょ。ここまで競い合うとは、国会議員の方々はほんとに幼稚だなと思いますね。おままごとのような内閣が出来そうな状況の日本の将来をほんとに危惧しますね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんに首相されると、解雇緩和、年収の壁撤廃など、リストラされやすく、低所得者からも税金取るから、いい世の中を想像できない。 

 

政策的には、小泉さんよりまだ立憲民主党の方がマシだと思います。 

 

個人的には高市早苗さん一択だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は、福島に思いを寄せて何度も足を運んでいるのはわかりますが、じゃあ福島のために具体的にどんな法整備して何の政策を実施したのかが全く伝わって来ないんですよね。 

政治家なんだから、ただ寄り添ってるだけじゃ単なる自己満足で、自分に酔ってるだけの痛い人でしかないですよね。 

 

 

 
 

IMAGE