( 212312 ) 2024/09/16 15:55:02 1 00 - 政治家や政治評論家に対する批判や評価、候補者への期待や疑問が多く挙げられている - 田中真紀子さんの意見や行動に対する賛否両論がある - 総裁選に関しては、候補者の資質や政治方針についての議論や評価が行われている - 自民党や政治家に対する不信感や批判が多く見られる - 外交政策や経済政策、国家の将来展望に対する期待や憂慮がある - 若手政治家の能力やリーダーシップに対する疑問が示されている - 権力や派閥の影響、政治家の品位や言動に対する意見がある - 社会や経済の課題、労働者の問題への懸念や疑問が表明されている
(まとめ) |
( 212314 ) 2024/09/16 15:55:02 0 00 =+=+=+=+= 商店街の福引とは流石に見事な表現をされます。ただ、そう語るのがシャッター通りの元商店主ですから時代に合わない部分が多いですね。比較する池田、佐藤、田中の時代と今とでは世界も国家、国民も取り巻く状況が違い過ぎます。同じ10円でも当時と今では価値が比べようもないのと同様です。果たしてアナクロな田中真紀子さんの評価がどれほどの影響をもたらすか?楽しみですね。
=+=+=+=+= 自民党はお家事情は火消しだらけだし、課題は既得権益と腐敗を一掃し、政治不信を回復することが命題かもしれんが普通それは側近がやればいいこと。なんで己の尻拭きに国民が付き合わされなきゃならんのか、総理にはそれより納得感のある優れた政治改革を実行できる人であって欲しいものだ。
=+=+=+=+= 田中真紀子さんに全てでは無いが賛同する点が多々あります。 自民党は総裁選に9名が名乗りを挙げているが数出れば良いってもんではないと思います。 やはり自民党の総裁は日本国の総理大臣になる可能性が極めて高いわけだからもう少し人選があってしかるべきだ。 9人の中にはどう考えても今の能力じゃ総理大臣は危うくて任せられない候補者が何人かいる。立憲民主党の代表選も同じです。 確かに多様性も重要だし老壮青のバランスも大事ではある。かといって資質も能力も無い(疑問符が付くと云ってもいいが)者が人気があるから若いからと立候補するのは違う。
=+=+=+=+= 真紀子氏の林芳正推しが「謎」と言っているが謎でも何でもない。私からすればむしろ「当然」だと思うね。 林芳正の父親である林義郎は田中派の議員で大蔵大臣までなった人。田中派は竹下登に乗っ取られた形になり、当時、金丸信や小沢一郎、小渕恵三などが田中のもとを去った。しかしその際、竹下についていかず田中のもとに残った議員が何人かいた。二階堂進や山下元利、後藤田正晴などと一緒に田中角栄のもとに残ったのが林芳正氏の父、林義郎氏だったんです。真紀子氏はその際の恩を忘れていない。そういうことですよ。
=+=+=+=+= 目立ちたい候補者が居るのは当然。今回の総裁選を本番と捉えているのは、石破、高市、河野、林の4人に担がれて本番になってしまった小泉の5人。
残りの候補者は次回以降を見据える為に顔を売って置きたいし、それなりの存在感を示せば閣僚や幹部のポストも回ってくるし、それが次回以降のステップになる。
=+=+=+=+= 還暦より上の方にはわかると思いますが、賢い小さなこどもには「賢いわらしっこだな。大人なったら総理大臣だな」というのが誉めことばでした。
生まれた時の総理大臣は佐藤栄作で好きだったのは田中角榮でした。 角榮さんは人間コンピュータの頭の切れと、人間ブルドーザーの馬力で国を引っ張っていった記憶です。
いまの時代、総理大臣になれるねということばは誉めことばと真逆の意味になってきている。
テレビでたまに見かける子ども達が将来なりたい仕事では政治家という単語は一切出てこない。 それだけのモノに成り下がったんだろな。
誰も自民党は生まれ変わると思っていないので、総裁選は適当にやってください。
=+=+=+=+= 政治評論家が実際政治に携われば政治は出来ないと言われている事と同じです。外野の身だから好きな事が言えるのです。勿論御父上は元内閣総理大臣で、日中国交正常化を成し遂げられた立派なお方。しかしこれも台湾との国交断絶に繋がったですわな。本人が外務大臣時代に何をやったかは殆ど我々の記憶に残っていない。中国に訪問した時は❝角栄の娘で御座います❞的な訪問をし歓迎されていた事は覚えています。口は禍の元と何時の時代でも言われています。もう少し「頭は低く目は高く 口慎んで心広く 孝を原点とし他を益する」が如くの政治人生を歩むべきではなかったでしょうかね。中国寄りの人ですからこれ位の言葉は知っている筈なんですがね。
=+=+=+=+= 情報ライブ ミヤネ屋』見たんですけど、ひとりだけなってほしい人がいますと真紀子さん。ヒントを聞いていると、青山繫晴氏の事だと思いました。残念ながら、20人のところ激しい引き剥がしに遭い、15人しか集められませんでした。報道の責任は大きい。最初に立候補したのは青山氏です。自民党の護る会で衆参合わせて100人メンバーのトップです。消費税減税と財務省解体を公約に掲げていましたが、財政法第4条を変える事で財務省は増税を言わせなくなります。次期総理は、4条の見直しを実施していただきたい。切に願います。
=+=+=+=+= 最近なぜか田中角栄を評価する人が増えているような気がする。我々の世代(還暦過ぎ)の認識では、田中角栄と言えばイコール金まみれ、金権政治家、といっても過言ではない。 あの時はマスコミも連日のように角栄と金の問題を取り上げていた。あれから半世紀が過ぎて田中角栄が再評価されてきたのかもしれないけど、 その娘の田中真紀子が父親の金まみれについて、何ら釈明することなく今の自民党の裏金問題を批判するのは違和感を感じてしまう。マスコミも自民を叩けるなら何でも利用する節操のなさ。 角栄から金権政治の手法をしっかり受け継いだ小沢一郎が自民の裏金批判なんて、何かのジョークか?と思ってしまう。
=+=+=+=+= 田中先生の時代は、ハード面が不足していたので、実行力は素晴らしかった。現在は国民のソフト面のカバーが必要なのに、大企業のために自民党は動き、国民からは税金で奪い取り、一般国民を助ける政策はしない。政治家さんが自分儲けの為に国民を踏み台にして、お布施してくれる大企業様には有利な政策を推し進める。自民党では変わらないが、最悪、高市さんであれば、国民は納得いく。中国や大企業に物申す人がいなくてヘキヘキする。高市さんを、国民は一択で押します。一番、群を抜いて、まともです。国旗にもコウベを垂れる。
=+=+=+=+= 最終的には2人の決戦投票となるでしょう。 そうなれば党員票があまり反映されず議員投票主体となり元派閥の恩だのしがらみだので振り回されて結局は庶民が望む議員が総裁になれないケースが多々ある。 今回はこういうことのないよう議員それぞれが責任を持った総裁に相応しい候補者を選んで欲しいわ。
=+=+=+=+= 日中国交回復を成し遂げた中華の英雄、角栄の娘、真紀子が絶賛する林は、親中議員の上に裏金議員だからね。現役官房長官が裏金当事者でよく立候補できたと思うよ。
今の習近平がしでかしていることは、規模と被害こそ格段に小さいが、プーチン・ロシアがしていることと同じ。周辺国の領土・領海に次々攻め入って圧政を敷く全体主義国家の首領。
これに大々的な経済制裁が科せられていないことが根本的におかしい。経済に打撃があろうが、全く各種制裁が足りない。
二階、西村、井上、石井、鶴保、平、橋本岳、若宮、盛山、松下、甘利、小渕、加藤、野田。雁首並べて習近平詣で。会うことはできなかったとさ。
=+=+=+=+= この人の頭の回転の速さは認める。商店街の福引などという表現は、普通ならちょっと思いつかないが、言われてみるとなるほどと思えてしまう。また、父親である田中角栄の仕事ぶりを間近に見て、いろいろ思うところがあるのは理解できる。しかし、これだけ父親を間近に見ながら、なぜこの人は父親の最大の長所である人たらしの部分を、まるで学習しなかったのか不思議に思う。父親の周りには、かつての敵がいつの間にか忠実な部下になるほど人が集まり、この人の周りには、かつての味方がいつの間にか不俱戴天の敵に回るほど人がいなくなった。そういう人柄なので、このような発言を聞いても、引かれ者の小唄にしか聞こえない。むしろ、「まだいたの」というのが正直な乾燥である。
=+=+=+=+= 小泉パパと同じく田中真紀子さんの発言はキャッチ―で興味深く、かつ親父や一族の威光で好き放題に言うから意見が伝わりやすい。 ただしそれに惑わされて真偽や意図をよく理解していないと間違った方向へ扇動されかねない。 これまで政界や政治記者を引退した老獪な評論家等もたくさん出ていて、あれこれ主張はしてきたが、結局日本人はもっぱら金稼ぎに専念して政治は政治家任せにしてきた。 右肩上がりの時代はそれで良かったが、その弊害が結局長きにわたって日本を蝕んでいることが露見してしまった。
「首相の器」という言葉、、、「器」っていったい何を刺しているのか???
=+=+=+=+= 田中真紀子氏自体も閣僚時代はまともではありませんでしたが、評論家と同じで、他人を見る目は結構持っています⁈
「都知事選とか地方の首長選挙じゃないですからね。内閣総理大臣が何かということが全く分かっていない。」 「非常に孤独だし、厳しい仕事ですよ」 「明日から日本の顔として世界のひのき舞台に出て行ける人っていますか?」
尤もな発言です。 立候補者のなかで、イニシャル5Kを否定していましたが、なるほど、ですね。
記者会見でも日本をどうしたいと骨格を述べた人は僅か。 国家としてあるべき姿に触れていた人物は5K以外でしょうか。
人気の高い小泉氏が、実行の期限を明確にする、記者に対して逆質問、など手慣れている反面、中身が薄く感じました。ライドシェアや解雇規制は拙速で、首相想定であれば、その1-2段階上の公約が欲しいと感じますね。
=+=+=+=+= 父 角栄氏と今では時の流れや世界情勢の変化により日本国はどう在るべきかだが、真紀子氏の論理も間違いでは無いと思う。将来の日本国展望を視野に入れればハッキリと自己の意見を述べるは大事。裏金問題により単に自民党の票をクリーンで賄う 或いは 対世界と対峙出来るリーダーが必要なのは当然、そんな中で自民党の中で総理が決まるなら真紀子氏の様な方がハッキリ物申す ひいては国民も 考えないと何れ国民に圧し掛かって来るのは必定。
=+=+=+=+= まあ、真紀子氏の頭の中では「発展途上のアジアの大国、中国を支援するのは日本の国益」なんて、お父様が築いた昭和的政治観のまま変わってないのでししょう。そう言う意味で、その路線をしっかり引き継いでるリン・ホウセイ氏は「育ちが良くて、しっかりしてる」となる訳ですね。言っては何だが、このような時代錯誤満載な方に存在感がある内は、政治の世界も変わらないと思います。
=+=+=+=+= 候補者を物足りなく感じる気持ちは、残念ながら私も同じ。「皆んなで渡れば怖くない」付和雷同感が半端ない。特にイニシャルKの5人。 筆者は田中真紀子氏の支離滅裂さを批判するが、むしろこの人だからこそ言える独特の視点に着目すべきでは?首相が孤独と戦わねばならないことは、あの優秀な菅義偉が(官房長官に恵まれなかった悲運もあるが)一年でボロボロになったことからも推察できる。 そんな精神力を求められる職務なのに俺もあたしもと付和雷同で出てくる候補者たちに真紀子氏が違和感を感じるのはもっともだ。
=+=+=+=+= そもそも父親田中角栄の日中友好条約とロッキード事件が親中政策と裏金問題の発端だよね。中国への莫大なODA資金が中国の経済を支えてきたからね。 尖閣諸島の領有権を棚上げにして条約を締結したことも現在の日本の領空領海を中国に侵犯されているきっかけになっているからね。
=+=+=+=+= この人、他人の批判をさせたら超一流だけど、自身の外務大臣としての仕事っぷりだって金正男密入国事件に対するグダグダな対応や、当時の米国務長官との会談報告で国務長官が言ってもいない事を言ったとするなど全く評価出来るものではない。 小泉純一郎も進次郎もとても支持は出来ないが、この人も大概だ。
=+=+=+=+= 真紀子さんはお父さんを真近に見ていただけに今の政治家のスケールの小ささに絶望を感じるのでしょうね。国のTOPになる内閣総理大臣は世界経済に絶対に強くなくてはならない。この30年の自民党政治は鎖国政治と同でした。それでも昭和と平成の貯金で食いつないできた。それを世襲はまったく理解出来ていない。また世襲議員が総理になっても各国のリーダー(プーチン トランプ 習近平etc)が怖くてご機嫌取りになってしまうだけでしょう。そう考えると適任は世界を廻って経済を学ん者しかいないように思うのです。日本民族は優秀で食物の品種改良などで食べ物はおいしく他人に危害を与える人も他国より少なくまたとても器用という武器を持っている。この優秀な民族がいながら国力が弱いのはおかしいではないか。結局優しい政治家では日本経済を立て直す事は出来ないのは間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 今の議員ヘナチョコしかいません。その中から選ぶのだから議員・党員はしっかり見極めて投票して欲しいが、今のところは菅さんの思惑通りに進んでいるから、もう結果を見て選挙で国民が判断するしかないのでは。
=+=+=+=+= 私も田中さんと同じで、林さんを総理大臣に期待したいと思う。9人の演説を聞いていて、その瞬間に、日本の総理大臣だと感じた。世界の中の日本、税金の収支、国民の全員を満足できなくても、多くの日本人の行く道を安定させてくれる方だと、直観的に感じた。他の方は、ただ、なりたいだけ、誰かの層だけの利権、とくになることだらけだ。全員を満足させられない、それなら、安定感のある林さんに、総理大臣になってもらいたいと、演説を聞いていて、その時、感じた。
=+=+=+=+= 確かに今まではあまり報道されたり話題になることはなかった林芳正氏はいつも穏やかで安定していて洞察力がある。他候補を煽るような言動もない。こういう人が本当に賢い
=+=+=+=+= あの田中角栄氏の大地盤を失ったある意味大物ですよ。 能力が無い人間の嫉妬でしかない。 小泉純一郎氏に迷惑かけた側なのにその認識が無い。 この反動かわからないけれど、外相は次世代の優秀な総理候補を就けるようになり総理への登竜門になった気がする。
=+=+=+=+= しかしどうも高市早苗が女性初の首相になりそうな雰囲気になってきたよな アメリカもハリスの可能性が高いし 同性同士だし歳も近いので話も弾むし ってか マスコミとしちゃ、大歓迎だろうな、そういう展開になるの しかし仮にそうなっても思い通りの世界になどなるわけもない ウクライナとロシアの争いは続く イスラエルとハマスの対立も続く 憎しみからくるテロも減りはしない 増えるかもしれないな 石破茂も党内では支持率も高くない 党員党友にしても低い方だ そうすると、高市かなと
=+=+=+=+= 田中真紀子氏の論評、素人の私も思っていた事と全く同じで 同感です。 尚且つ この配信記事に書かれている林氏を推す理由として 消去法によるものとの推測も同感です。 人気高いと言われている 小泉氏、石破氏はいずれも政治の刷新 としての事から人気高いのは分るがそれだけで一国のトップを務め られるわけではない。この両人は一長一短がありもし総裁、首相に なったところで行き詰まる事が目に見えている。小泉氏に至っては 特に外交面で日本の恥さらしにならないかと懸念する。 その点 林氏は内政、外交とも幅広い対応能力があるので 私は 政治の安定の点で林氏は予て一押しの候補者と思っています。
=+=+=+=+= 総理大臣というのは林の答弁のようなはぐらかしも効かないし何かを決断しなくてはならない立場です。父上を見て学ばなかったのでしようか?どんなに批判を浴びようとも正しいと信じる政策を前に進める覚悟が必要なのです。覚悟のない候補には降りてもらいたいと思います。 田中氏といえば外務官僚と闘おうとした威勢の良い閣僚時代もあったが最後は外務省は伏魔殿という言葉を残して敗北を喫したのはまだ記憶に残っています。結局、今ではあちこちでクダを撒くロートルに成り下がったのは惨めというほかない。親の七光りは遠くなりにけりですね。
=+=+=+=+= 田中真紀子は自分の仕事力不足を棚に上げ、解任された小泉に対して恨み言を言う、情けない人間にすぎない。 進次郎への評論はあながちハズレでもないが、この人にそんなことを言える義理はあるまい。
=+=+=+=+= 田中真紀子さん! 推移を見守りましょう 貴方が外務大臣の時の失態の方が大きな事件でしたよ!
小泉純一郎総理はあなたの応援で総理に成れた恩返しで外務大臣をされました その小泉さんを悩みに悩ませたのです
生暖かく今回の推移を見守りましょう
=+=+=+=+= 国家観に乏しい政治家だらけ。アメリカと協調どころか、ご機嫌を伺い言いなりになる国に成り下がった。特に経済面で著しく、改革を叫んだ小泉純一郎はその象徴。ところが4年前に転換を期待させ、新しい資本主義を叫んだ岸田は就任後も竹中を国の会議体に参加させ続けた。財政を緊縮させたまま、国が国内に投資をせず。国家戦略の要にカジノと観光。結局何も転換しなかった。 新総理がどう向き合うかに尽きる。発展がなく国民の疲弊の根源が解らないことはない筈だ。
=+=+=+=+= 総裁選に関しては 年寄りの評論家や知事経験者は好んで発言しているけど
男性にかぎれば 今の55歳から65歳までには目立った政治家もいないし 政治評論をする人もいない。 女性は、高市とか野田聖子とか辻本清美とか、売れているのが多いけどね。
この世代は一般男性も、ほぼ政治的な声をあげてこなかった沈黙の世代。
上の団塊の世代が、火炎瓶を投げたり警察とけんかしたりしているのを 小学生の頃に見せられて 政府にも共産主義的な活動にもうんざりしていたんだと思う。
この下の、ホリエモンから40代、30代は政治的な発言をよくするし 30歳にして「評論家」を名乗っていた人物も何人もいる。 意見を述べるのが得意なようだ。
20年前ならもっとも声を出している年齢層が、今は沈黙。 団塊の世代も若い人に嫌われて、しゅん…。 それより年上の真紀子さん世代は強いけど
若い人も発言にまとまりがあって強く見える
=+=+=+=+= 親父さんのよしゃよしゃの田中角栄さんは、最後にはロッキード事件で逮捕されましたけれど「日本列島改造論」をぶち上げてた挙句(笑) 東京の自宅から越後の実家まで、3回曲がるだけで着いてしまうという事までやってのけちまった(マヂです!) 日本が上り調子だったから、裏で巨額な金も動かせた時代で。 歴史って後世の人が評価するもので、どの国でも100%綺麗な政治なんてものは存在しないだろうし、要は成果が国民に還元されるか否か。 なんか昨今の政治家って、器量も度量も小さいですよね。 己の事ばかり汲々としていて、だから国を動かす程の器の議員が育たない。
天下布武!くらいの野望を持たないと国は変えられない。 国民は実感出来る成果を望んでいるのだ! 国民を蔑ろ不幸にしてどうする! 官僚は国民の選択は受けてはいないぞ! くらいの説教を垂れられる大臣が欲しいね。
=+=+=+=+= ロウとるだけではなく、老人候補の50代も働き盛りとか言うが、セクハラ、パワハラ世代でもあり、偉そうなことは言えないんじゃないですかね。 とはいえこの世に生きていることでは平等なのでお互いに言いたい放題でいいんじゃないかな。 それよりも知ったかぶりの構わず言う奴ほど使い物にならないものはいないよね。
=+=+=+=+= 世界の首相と並び、戦える人材という視点は必要だと思う。今は「自民党」の人気取りと、記念受験で東大受けてる学生みたいなノリを感じる。そもそも国民は投票できないし、党内でもっと日本の未来を話し合えよ、と思う。茶番。
習近平、ハリスやトランプ、プーチン、ゼレンスキー、金正恩。
仮に彼らの横に並び、交渉する小泉進次郎を想像すると、不安しかない...舐められて、不利な交渉を結びそう。
金正恩に「その髪型、セクシーですね」とか言いそう。
=+=+=+=+= 林氏も彼女に評価されて迷惑じゃないんでしょうかね。 頭の回転は速いかもしれませんが所詮田中角栄の娘という看板を取ったら単なる口の悪い政治漫談家でしかない。そもそも彼女が政治家としての政策面での実績は何があるのだろうか。人寄せパンダに徹していればそれなりに存在する意味もあったと思うが、結局は圧倒的な強さをを誇った越山会を擁しても選挙区で落選するのだから有権者は愚かではない。
=+=+=+=+= <父はよく、国会議員として若い頃に街頭演説で鍛えられたと言っていました。聴衆でばんばん政策を質問してくる人がいて、懸命に答えたら「わかった。角さん頑張れ」と去っていって、とてもうれしかったと。/民主主義の基本は透明性と説明責任です。わかりやすく語り、説得できる政治家を国民は歓迎します。見えないところで票を集めても、国家像や説明能力がない人は、国民の前にさらされれば一発でわかります> ← 角栄さんの時代は財政が豊か。人口ボーナスの時代。ばら撒き先をどこにするかの時代。高齢者も少なく地方自治体で面倒が見れた。 その時代でと比べて80にもなって 「父があ」はもういいよ
=+=+=+=+= 確かに真紀子氏でないと言えない真理もあるが、、、ここまで口が悪いと親父さんの権力を笠に威張っている元議員さんとしか見られないかもね。
堀江さんの発言に賛同が集まるのも理解出来る。
=+=+=+=+= 批判だけにしておけばよかったのに、林氏を推すのは政治に関して「ド」がつくほどの素人と評価されても仕方ないでしょう。 何にせよ、所詮は正しい行政の知識を活かし国民のための政治をする政治家ではなく、処世術にたけ地位を得て私腹を肥やそうとする政治屋としての力量しかないので、父親からはそのことしか学ばなかったのでしょう。 林氏など当然論外だし、この人も親の七光りを伝って、表舞台に露出するのはやめてほしい。
=+=+=+=+= 真紀子さんのいた新潟3区に住んでいましたが。 父、角栄さんの頃とは違い選挙区内でも全く人気がありませんでしたね。
とにかく「正論」では無く、悪口、悪口、悪口。 選挙の際も一切お国入りせず。 彼女の叔父だった越後交通の社長が代わりに演説していました。
直紀さんの応援演説に行っているのは分っても、何とも選挙区民を舐めていたというか。 だから彼女は議員バッチを失ったのです。
=+=+=+=+= 田中真紀子さんの意見が、ズバリ的を得ているから、国民からSNSから、賛同されているのではないでしょうか?
田中さんの大臣時代は、 それがたたって、周りに謀られて短命に終わらされた。
耳が痛い当事者もいるはずですよ。
=+=+=+=+= 時代が変われば、トップに求められる政治家の資質も変わる。 勢いで押し切る剛腕政治家の括りでは、角栄さんと純一郎さんは似ている点が多いけどね。 まあ、お年寄りは余計な口出しはしないで、黙って事の推移を見守ったほうがいいね。
=+=+=+=+= この記事はダメ、田中眞紀子の悪口なんて掲載する必要があるのか、ただ田中角栄の娘というだけで政治家の実績はない、自民党の今回の総裁選は9人が立候補しているから一人一人の主張が解りにくいところがあるかもしれないが色々な政策論争があり評価できる。総裁選の段階ではマクロの部分を強く訴えて未来への希望を持たして欲しいが一方で国民が我慢を強いられること、例えば高齢者医療の負担増なども正直に話す、これは政権与党の総裁選ではマイナスの部分も訴えて欲しい。ミクロな部分は総裁選が終わって総裁になった人が詰めていけばいいが変な政党のように他党の悪口は言わないで欲しい。未来への政策論争、私たちの子供や孫が未来の希望が持てる論争を展開して欲しい。
=+=+=+=+= 例えばトランプ、習近平、プーチンと麻雀をしたとする。安全牌ばかり出して逃げていてもダメだ。勿論バカでかいのを振り込む首相も困るがね。読みが優れベタ降りせずに対等に渡り合える政治家が理想です。9人の中にいるかどうかは難しいが。
=+=+=+=+= これだけたくさん出てきた理由はおそらく今の状況で政策的議論をさせたくないからだと思う。政策云々より人気投票に持って行った方が盛り上げやすいしその勢いで衆院選も勝とうって算段。今の自民党で政策的議論なんかしたらボロは出るは嘘つきだらけになるは大変やもんな。
=+=+=+=+= 数々の不祥事や腐敗をやり過ごすための茶番 これだけ報道されれば露出効果も大きい 自民党の本音はいかに中身を変えずこれまで通り やりたい放題出来る体制を維持出来るかが焦点だろう
=+=+=+=+= ホリエモンちゃん、そんなにキツイ言い方しなくてもいいんじゃない? わたしはあの田中真紀子さんのオンエア見てましたけど、相変わらずの歯に衣着せぬ言い方が健在で、80歳とは思えない切り口で、面白く見ましたよ。 ホントに言い得て妙。 今回の自民党は、肝心のことが抜けていて、口先ばかりで、ムカつくとこ満載で、あれぐらい言ったっていいんです。 林さん推しというのは驚きでしたがね。
=+=+=+=+= 堀江氏の人を振り向かせる話術と投稿は高い技術だと思います。 でも「笑、現役引退したロートルは何でも言えるわな。」の発言は品位が乏しいですね。 知名度がある実業家として言葉としては粗暴な言葉と感じます。
=+=+=+=+= 確かに一理あるね。自民党をぶっ壊す=労働者の雇用形態をぶっ壊し、正社員から非正規雇用へ、労働者の賃金上がらず、雇用の不安定で未だに閉塞感…利を受けたのは竹〇などの派遣屋!旧来の自民党の派閥政治はは未だに存続してるのは矛盾してるよね?
=+=+=+=+= 親中路線の入り口を作り、まだ優位な中で米に潰される形になったのでしょうが、したたかな中国はトラップかけまくりで今ではかなり侵略の手をのばしている。そんなかかわりのある人を応援するのか?政治屋生命をかける親中? 角さんなら時代を読み、国民の方を向き積極財政をガナリ声で演説するんでは?(現代的にクリーンな入札でネ) 積極財政で出馬表明をした2人(結果1人)だったが、そこに目を向けさせるのが真紀子さんでは?
=+=+=+=+= 候補者を乱立させ、総裁選を派手に演出すれば マスコミの目はそっちに向く。結果、裏金や 脱税についてあまり報じなくなる。
つまり、お祭り騒ぎを作り出して、問題の本質から 目を逸らせるつもり。党の悪いイメージを忘れさせる つもりでしょう。秘境である。
=+=+=+=+= お父様が草葉の陰で泣いていますよ。あなたは政治家として大成したわけでもないし、有能だったわけでもない。お父様の威光もあって自民党の方々も遠慮してた時代もあった。ご自宅も燃えてしまった事だし、新潟で静かにされてた方が良いですよ。晩節をこれ以上汚さない様にされてはどうでしょうか?
=+=+=+=+= まず、この方は総理になっていないのよ。 それどころか、批判している政権下で外相やって騒動で更迭されたのよ。 それは酷かった。それをなぜ御意見番として、あたかも優秀な政治家であったように報じるのか理解できない。
=+=+=+=+= 田中角栄。すごい政治家だったよね。新幹線に高速道路。地元への貢献度は未だに日本一の政治家だと思うよ。 でも金満政治家の第一位でもあるよね。その金満政治のお陰と、親の七光りで大臣まで担ぎ上げてもらったのはこの人。今出てくる神経がわからん。
=+=+=+=+= 田中真紀子はロートルだからではなく、田中真紀子自身が在職中結構な醜聞製造機だったからなぁ。お前、他人のことそこまで言えるようなご立派な人物ちゃうぞ?って話なだけなんよなぁ。週刊誌のネタ元が騒いでんじゃねーよ感って感じ。と言うか現役としては終わった人が大御所面してるのがなんだかなーって感じする。
=+=+=+=+= 「出たい人間」ではなく「出したい人間」のいない、自民党総裁選。 それに輪をかけたのが小泉進次郎で、国民が白けた原因を作った張本人。
生き別れの母…、父親同士が北朝鮮で会った仲…。これが総裁になろうとしている人間の本質かと思うと、情けなくて悲しくなる。 小泉進次郎はいっそのこと、旅回り芝居一座の役者になり、「瞼の母」でも演じた方がぴったりのように思う。
自民党の政治家ではもったいない???
=+=+=+=+= 引退して好き放題言える何も責任が無い立場だから 自分が注目されるように好きなだけ言える感じですね 田中角栄の娘、さすが!ってずっと世間から思われていたいように見えて仕方ないです 結局はこの人の私情が透けて見える感じの印象しかないけど…
=+=+=+=+= 普通に考えれば小泉進次郎がいいはずがない。 それをマスコミが推すというのは思惑があってのこと。 ハリスと同じだよ。 米日のディープステイトが手駒として推してる。
=+=+=+=+= 田中角栄って、問題だらけの方だったような。 日中友好という誤った方向に舵を切って、結果その貢いだ金により今や強大化、作られた核ミサイルは日本に向けられ国家を危うくしているという。 当の本人は金問題で囚人生活を送るというとんでもない男でしょう。 原発推進のためのばら撒きも彼から始まっているし、なぜ彼女が大きな顔をして政治を語っているんだか。勘違いも甚だしい。
=+=+=+=+= 聞いてるだけなら面白いし、痛快。 でも、結局この人も大きな力に弾き出されて何も出来なかった人。能力は有ったかも知れないけど、発揮できなければ絵に描いた餅。
=+=+=+=+= この人が言っているとおり、誰を頭に据えたところで似たようなもの。 それなのに、菅・岸田と引きずり下ろして喜んでいるマスコミや国民は本当に愚かしい。 次の総理もしばらくすればストレスの捌け口にされるだけ。
=+=+=+=+= この人、若い人は知らないかもしれないが、外務大臣時代に、パワハラの限りを尽くして、進次郎のお父さんにクビを言い渡され、議員人生を終えた人です。 つまり兵庫県知事がやってることを国政、しかも海外からも見える外務省でやったんです。 当時から時の総理を変人と呼び、父の威厳を傘に着てやりたい放題でした。 誰も何も言わないから、いまだにこんなんなんです。和田アキ子みたいもんですね。
=+=+=+=+= 真紀子は高市氏の所信を見聞きしてもなお候補にふさわしくないと断じているならばどうかしている。高市氏の国家観や政策が甘いというのはおかしな論評だ。外野はなんとでも言えるにも程がある。
=+=+=+=+= 田中真紀子さんも、他人のことを批判できた場合ではない。田中真紀子さんが外務大臣の時、北朝鮮の要人がディズニーランドに行きたくて、日本に密入国した時、拉致被害者と交換交渉をすればいいのに、怖くて無罪放免した張本人ですよ。
=+=+=+=+= 実父、林義郎氏は田中派にいた人物。 その人を真紀子氏は既知のはず。 であればその子息を推すのは当然の事だと思う。 安-倍が他界し衆議院に、 押したい気持ちは強く持っているだろう。
=+=+=+=+= >9月6日に官邸内のエレベーターで閉じ込められた林芳正氏であることを示唆し「賢いし経験もある」と述べた。< 結局媚中派押しじゃないか。 自分も父上も媚中派だったもんな。 まあ言論は自由だけど、言いすぎて大炎上した芸能人みたいにならないように気を付けましょう。
=+=+=+=+= たしかに、あの時は小泉純一郎が竹中平蔵に洗脳されてろくでもない方向に行こうとしたら、田中真紀子氏にいさめられたので、邪魔になって田中大臣を切ったんだよね。そのせいで、日本が規制緩和のせいでメチャクチャになったんだよね。今度は息子が同じことをしようとしてるのが情けないよ。日本は益々駄目になるよ。
=+=+=+=+= メディアは誰が自民党総裁=首相になれば話題に欠かせないかで推しをしている 政治評論家は誰が首相になれば機密費などから賄賂を得られるかで推しを決めている
=+=+=+=+= この人、小泉純一郎氏を批判しているけど、2001年の総裁選で純一郎氏が総裁に選出されるのに協力した「生産者」なんだよね?生産者責任は感じていないのかね?
=+=+=+=+= 親父さんは、良くも悪くもグイグイやった人だけど、田中真紀子さんは2世議員で大して何もやってないと思いますけど、その割に自分のこと棚に上げてよく言いたいこと言えるもんだと興醒めです。
=+=+=+=+= 田中角栄と比べられたら、今の政治家なんかダメダメだろ。 小泉純一郎なんて、田中真紀子が言ってる通りのヤツだったと思うよ。 結局、なりふり構わず国民の為になんて政治家はいなくなって、自分の為にやってるヤツばかりになったんだろうな。
=+=+=+=+= 1年後2年後の自民党を見るか? 3年後5年後その先の日本を見るか? の、考え方を見るかで… 今回の自民党総裁選を挑んでいるかだな… 正直、今回の総裁選はストッパー的な人を選び… この次の総裁選で本腰を入れないと自民党は終わる 今回の候補者は、今しか!! みてない!!
=+=+=+=+= 昔話をすれば…ミスナナヒカリ代表、有名なウラ金蔵が庭に有る目白御殿のご出身、外務大臣時代には政務次官以下全官僚から総スカンされた伝説の女…オマケに北方領土2島返還を蹴る大失態、挙げ句に北方領土返還は完全に幻と消えた…今更何なの?
=+=+=+=+= 子供の頃大臣といえば、それはもうすごい地位と名誉あるものだったが、今はまったくヘナチョコばかりですな。もはや大臣よりユーチューバーのほうがステータスは上だったりして。
=+=+=+=+= 「みんかぶ」って得体の知れない発信元だし常に偏ってるから、こんな記事を取り上げることも、真に受けることも馬鹿馬鹿しいと思います。 おおかた誰かに都合のいい記事を書かされている媒体でしょう。
=+=+=+=+= 【明日から日本の顔として世界のひのき舞台に出て行ける人っていますか?】 大大大賛成!!!!!!大大大賛成 海外での日本国の立ち位置を再考しましょう。 言語の翻訳誤認識が存在するとしても日本国の自衛隊は一般的に軍隊と見られるが必然。 何故ならば、スイスの自衛手段を再確認願いたいですね。(銃火器の形態??) 日本国はエコノミックアニマルと呼ばれ経済で世界トップも・・・・・・・・ この時期に世界中の銀行本部を日本国内へ移動は無理でも国際機関の何らかの中枢本体を設置すべきだったのでは?? 今現在でも日本国は海外向けへの投資・支援は継続中。 確かアジア開発銀行含めて世界中にそれなりに日本国税金が・・・・・・・ ならば、第二のスイスを日本国が目標実現出来るならば、米軍不要・自衛隊のミサイル等は不要 何故、日本国の議員は考えないのか?? 何故、経済発展支援策を立案しない出来ない????
=+=+=+=+= よく番組は兵庫県知事みたいな人を起用できますね。 悪口ばかりで一部の層だけ人気でしょうけど、それ以外からしたらまた騒いでいる程度の声ですね。
=+=+=+=+= 田中角栄のような苦労もなく何の政治政策の能力・知見もない、角栄のカバンだけもった田中真紀子!なんでこんないい加減なことしか言わない人間はマスコミを使うのか。純一郎に比べ能力が格段に落ちるシンジローとそっくり、シンジローとの違いはシンジローは人の悪口をあまり言わないしシンジローの方が人柄がよさそう?!林押しは、親中からか?!
=+=+=+=+= すげー 引退して長かったから
ここまでしっかりと 政治に関心があるとは思わなかった。
的確な回答で 年齢的な老いを感じさせませんね。
見直しました
=+=+=+=+= 真紀子さんに聞きに行けば絶対こんな罵倒になるに決まってるのに、それを読者・視聴者が望んでるとマスコミが思ってるのなら、それは勘違いであると同時に、庶民を見下して馬鹿にしてませんかね。
=+=+=+=+= 自民党をブッ壊すって、壊しましたよ。旧田中派から続く経世会の力が自民党でしたから。経世会が主流でキングメイクして来た訳で、小泉さんがやった事はこれを壊した事。あれ以降経世会系列の首相は居ないしね。
まさに番組側がコメンテーターとして「欲しいコメント」を言ってくれる婆さんになりましたね。
=+=+=+=+= まさに田中真紀子さんが言う通り。 ホントに総理やる気があるのかな? 負けたとしても、また重要ポストが欲しいんだ、 自分のことも忘れないでねって感じなのかもね。 そういうすり寄ってくるのは、削除だな。
=+=+=+=+= 確かに、小泉父が壊したのは、自民党ではなく日本の雇用慣行と、その結果の労働者の窮乏化。その点だけは真紀子氏の発言に賛成する。
=+=+=+=+= もう自民党には突出した人がいませんし、この人ならば何かを変えてくれるかも、と期待させてくれる人もいない。 小粒な人たちが水面下であちこち顔色を伺いながら四苦八苦してる感じ。
=+=+=+=+= この人は今一般の主婦だから、 こうも言いたくもなる。 国民だってそうだ。 正直ただの政権延命目的の選挙だから、 国民が呆れるのも当然だ。 しかも、物価高騰の問題にほとんど 触れていない。 何やってんだよ!となるよ。
=+=+=+=+= 田中真紀子に喋らせるなんてどこのTV局かと思ったら案の定、日テレだった。 スポーツ中継で旧ジャニーズを出したり、総裁選報道で田中真紀子を出したりズレまくってるな。
=+=+=+=+= 最初一人を除いてはお話にならないと言いたときは その一人とは青山氏かと思ったが、まさかのエレベーター閉じ込まれ事件の 林氏・・・あり得ないでしょ
=+=+=+=+= 人の言論で左右されることではどうしようもない。記者もネタがないから已む得ず扱っているのだろう。外野は参考でいい。真剣に分析するほどでもない。
=+=+=+=+= 歴代最低と言われた元外務大臣が今さらよく言うよ。一人で安倍派以上の不記載額だった小沢一郎といい、本当にろくなもんじゃない。
=+=+=+=+= 言い得て妙だな。
昨日の日曜討論を見たが、確かに林氏は上手い言い回しをしていた。
ガッカリだったのは茂木氏。
仕事は出来るようだが、弁が立つようには見えなかった。
|
![]() |