( 212460 ) 2024/09/17 00:56:04 2 00 「法治国家が聞いて呆れる」財務省の公用車が起こした国会前の死亡事故が不起訴…批判殺到の背景にあった “詐欺” 陰謀論SmartFLASH 9/16(月) 20:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0805068eaf6a4ec6f228dcda627d8db1202f42c9 |
( 212463 ) 2024/09/17 00:56:04 0 00 車が横転して停止した自民党本部前(写真・時事通信)
不起訴になった男は、現行犯逮捕されたとき、「どうなっているんだ、この国」と叫んだというーー。
【写真】「長期保護管理権委譲渡契約方式資金」について説明する財務省のホームページ
東京地検は、9月13日、財務省の公用車を運転中に、永田町の国会前で人をはねた運転手の男を不起訴処分とした。男は、人をはねた後に200mも走行。自民党本部前の路肩に乗り上げて車両が横転して停車した後、駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。一方、はねられた被害者のA氏は、病院に搬送後、死亡が確認された。
「被害者A氏が、かつて大手金融機関の不正取引を告発した人物だったので、メディア界隈では話題になりました。この男性が、財務省が関係しているとする “M資金” まがいの詐欺事件の資料を持ち歩いているという噂も飛び交ったほどです。そのため、“謀殺” を主張するような陰謀論まで出ていました」(社会部記者)
亡くなる直前のA氏に会っていたという、特殊法人関係者が、こう明かす。
「Aさんが持っていたのは『長期保護管理権委譲渡契約方式資金』に関する資料です。『この資金に関する管理契約をすれば、政府の極秘資金を使えるようになる』という、典型的な詐欺話の資料ですね。財務省のHPには、この詐欺について注意喚起する文章が、もう数年間も載っています。
どうやらAさんは、この詐欺に財務省幹部が関わっていると疑っているようでした。Aさんが証拠だという資料を見せてもらいましたが、付帯資料に財務省の大物OBの名前が載っていました。
資料を作成した詐欺師が人を信用させるため、勝手に大物OBの名前を使ったと思われますが、Aさんは財務省そのものが関わっていると疑っていたわけです。こうした怪しげな書類が飛び交うなかでの事故なので、陰謀論も出てきたのでしょうね」
事故を起こした男性は、現行犯逮捕されたあと「ひいてパニックになった」と話していたというが、眉唾の “陰謀論” はさておき、東京地検の処分に納得がいかないという意見が、Xに多数あがっている。
《ひき逃げで死亡事故なのに、不起訴? ふざけるな、東京地検! こんな事を絶対に許してはいけない メディアも大々的に取り上げて追求すべきだろ!》
《国会議事堂近く…財務省公用車で歩行者ひき逃げ疑いで現行犯逮捕 男性を不起訴処分 やべぇな… 財務省にいると公用車で人をひいて死亡事故になってもパニックになったって言ったら不起訴になるんだ… 法治国家が聞いて呆れる…》
《財務省の車だと不起訴 えっ? 何故? かなり真っ黒い闇があふような感じだな》
先の記者がこう引き取った。
「車両が横転するほどのスピードが出ていたことを受けて、検察は逃走ではなく、アクセルとブレーキの単純な踏み間違えだと判断したようです。
運転手が逮捕前に叫んだのも、横転状態の車両から救出する前に警察官が事情を聞こうとしたためです。確かに、20分ちかく車内で逆さ釣り状態だったようですし、冷静さを失っていたんでしょう。
これほど批判的な声が出るのは、“陰謀論” の影響もあるでしょうし、なにより自民党の裏金事件をめぐって一部の関係者が不起訴になるなど、検察への国民の信頼が落ちているからです」(同)
検察の信頼回復は急務だ。
|
( 212464 ) 2024/09/17 00:56:04 0 00 =+=+=+=+= 人を1人死なせて尚且つ現行犯逮捕にも関わらず不起訴 そりゃとんでも陰謀論は横に置いたとしても検察に対する不信感は募るばかりだよね ましてや財務省が関わってるならなおさら 日本に限らずこういう事はどこでもあるにしても、近年の日本はほんとに信用ならない国に成り下がってしまっているように感じる
=+=+=+=+= 今日は別のニュースでも「飲酒死亡事故」が 「危険運転致死傷罪」ではなく「過失運転致死傷罪」での起訴となった報道がありました。 常々思うのは正義とは法律にあるのではなく法律を扱う人の心にある、ということ。 扱い方次第で人を殺めることも出来てしまう強力な道具であるが故に、それを持つべき人間は大きな責任が伴うことを自身が知っていなくてはならないでしょう。
=+=+=+=+= 現行犯逮捕で不起訴になるというのは、権利者の政府、財務省の力が働いていると穿った見方をどうしてもしてしまう。 メディアは単に不起訴になったことを伝えるだけでは、報道の役割を果たしているとは言えない。 何か明らかにされない理由があるんだとしたら、切り込んでとことん追求して行くのが権力を見張るメディアの役目だと思う。
=+=+=+=+= このニュースが事実なのか、真実なのか。 ・・実際に合った事件なんだから、役所がうやむやにするのはねぇ。 都合の悪い案件はうやむやにしたがるし、「金がない・金がない」っと言って 税保険料・隠れ税は上げたがるし。 せっかく経済が上向きかけたとたん、これらの搾取によって元の木阿弥 手取りが変わらず、経済が減速して消費が落ち込んでしまう。 10人の国民が1人の税保険料で食う公務員であった図式が、いつの間にか 1人から2人、3人になっている。若者が年寄りに払う図式と一緒だ。 「いつまでたっても!国民に・若者に」希望が生まれないのは 財務・厚労の「官僚」が描く、彼らの暗躍による総裁実現の前の1失態だ 「もっと暴いたれ」わしが1番頭取りチャイナと同じか
=+=+=+=+= ここのところ、日本の司法が崩壊している、日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスが取れてあるのが正常な姿だが、最近は三権が分立しているだろうか? まるで自分三権集合しているようだ、司法に政治が深く関与している、コレでは世論は黙っていないだろう暴動が起こっても可笑しくない。
=+=+=+=+= 不起訴の決定書に判を押した検察官は、今どんな気持ちなのだろうね。法律家を目指した時の勉強は、さぞや役に立っているのかな。それとも日本は法治国家なのか悩んでいるのかな。検察庁一体の原則には逆らえ無かったと云う事かな。新しく就任した検事総長の最初の仕事がこれなんだね。
=+=+=+=+= 陰謀論とか、ひき逃げで無くてアクセルとブレーキの踏み間違えとか、そんなんではなくて、「人を轢き殺した」という事実があるのに、起訴すらされないのがおかしいのでは??
この記事もなんか論点ずらししてるようにしか感じないのだが。
=+=+=+=+= 陰謀論が事実かどうかではなく、それがまことしやかに囁かれ、本気にした人がいたかどうかが問題なんですよ。 悪いことしてる人からしてみたら、仮に名前だけでも上がるのを避けたいでしょうから。 その為には…て言う話はプチエン事件にもありましたね。 あれもどこまで事実かわからないながら、少女を監禁した容疑者は始末されたんだなって思います。 不起訴になった運転手さんが別件で亡くなったりしない事を祈るのみです。
=+=+=+=+= 財務省と検察庁は一度解体しないとだめだと思うが、自民党にはそれはできない。だとしたら野党に政権を託すほかない。あるいは良識ある自民党議員が新党を立ち上げるほかないのではなかろうか。 法律によって検察を糾せないのなら、かつての検察の表札に黄色いペンキぶっかけ事件以上の、暴力的な事件へと発展するかもしれない。だが総裁こうほとやらにその危機感はあるのだろうか。
=+=+=+=+= ひき逃げについては、「パニックになって正常な判断ができなかった」はありえなくはないかもしれないが、その前の事故については過失があった可能性がかなり高いだろう。
自動車運転過失致死罪にも問われないのは、どう考えてもおかしい。
精神的な問題を抱えていた(心神喪失状態だった)ということなんだろうか?
=+=+=+=+= 「財務省の公用車」の事故だから、起訴となればいろいろと詳しく調べられることになるんで、財務省が何か調べられると困ることが出てくると考えるべきだろう。
通常、死亡事故の場合は、あとで詳しい情報が出てくるんだけど、この件に関しては何も追加情報が出てないような気がする。
あとで詳しい情報が出てくるのはオフィシャルに漏らしてる人がいるわけだが、それもないとなると圧力がかかったとかありそうだな。
となると、起訴されないような工作が事故後から綿密に行われた、とかドラマとかならありそうだけど実際はどうなんだろうな。
=+=+=+=+= 袴田事件や日野町事件、近年では村木事件、プレサンス事件、大川原化工機事件など・・・ 民間企業や一般民衆には、いったん目をつけると、苛烈かつ卑劣なまでの仕打ちを何年何十年も執拗に追及し、冤罪が確定しても捜査側の責任は回避する。
その一方で、政治家や上級官僚の犯罪はあっさり不起訴にして、あたかもなかったもののように蓋をする。
この矛盾はすでに良識ある国民からは完全に見透かされており、検察の権威なんて今や崩れかかる直前。
今度の袴田事件の判決や、その後のプレサンス事件、大川原化工機事件、日野町事件などの判断が重なります。 検察が国民に対して謝罪することなく、これまで同様の態度を続ければ、検察の権威というものは誰からも信用されない朽ち果てたものになることでしょう。
そもそもその組織の権力や権威なんてもんは、国民がその気になれば「存在しない」ものにできることですからね。
=+=+=+=+= 確かにひき逃げには該当しないかもしれない。ひっくり返って身動きとれなかっただけで逃亡はしてないからな だが過失で1人死んでいる状況で不起訴になった事例が他にどれだけあるだろうか? あの飯塚氏ですら普通に起訴され有罪になっている。その他一般人が過失致死を起こして、過失がなければもちろん不起訴や無罪は妥当だが、過失があった状況で不起訴になるのは極めて異例だ
=+=+=+=+= 交通事故の責任には、刑事・行政・民事の各責任があるわけですが、記事は刑事についてしか触れていませんね。事故後の加害者の状態から考えて、被害者の救護ができるような状態ではないので、ひき逃げにはなっていないでしょう。民事的に示談できていれば、被害者死亡でも罰金刑だけですむ場合もあるとおもいます。罰金刑でも略式起訴はされるでしょう。行政罰もまったくないとは考えられないですね。加害者がまったく何事もなく公用車を運転し続けているとは考えにくいですね。
=+=+=+=+= 轢いた後の事ばかり報道されるけど、運転の前にどんな行動してて、運転してからどのように「事故」を起こしたのか報道してもらわないと、不起訴が妥当なのかさっぱり分からんよ。 陰謀論の人達のために、この運転手の今後の行動もウォッチ願う。
=+=+=+=+= そもそも公用車の横転事故と人身死亡事故は別々のもの。気が動転してアクセルの踏み間違いがあるとしても、気が動転した原因は人身事故にあると考えるのが普通だろう。 単なる自動車横転事故の自損事故で不起訴となっても、人身事故は不起訴ではないはずです。 コンプライアンス(法令)違反は厳罰対象でしょう?この場合の厳罰を受けるものは検察庁ということになるのかな?
=+=+=+=+= 日本の裁判は被告に寄り添いますからね。こういう判決を聞くたびに、司法はAIにやらせれば良いと思う。より正確な判決が下せるはずです。司法試験も不用になりますし、判例を学習させたAIに事件の顛末を入力すれば、数秒後に判決が下されます。如何でしょうか。
=+=+=+=+= 犯人の情報が無いのが気になります。 財務省の車としているだけ。 盗難されたのか、一般職員なのか?管理職級なのか? どんな状態であれ、自動車運転過失致死罪にはなるはずですけどね。
これから、精神鑑定とか何らかの疾病がでてくるんですかね? そういうのは、裁判になって弁護側行うんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 検察は一人の検察官が担当するから、その検察官が不起訴と判断したら不起訴になる、検察と言うよりもその検察官大丈夫か、不起訴にした理由も言えないのは何か隠してるだろう。 死亡事故で検察に刑事告発なんてあるのかな? 検察に刑事告発したらどうですかね、検察に確認したら検察が刑事告発を受け取らない場合、何百回出しても良いそうです。 検察が刑事告発を受け取れば、不起訴になったら、民事裁判に使うと言う理由で文書を取る事が出来るからな。 こんな事までしないと理由も調べられないのか。
不起訴になったらこれ以外方法は無いよな。
メディアが調べて欲しいな。
どう考えても納得出来ない。
=+=+=+=+= 被告人にも守るべき人権が有る。最近良く聞く言葉です。つまり、被害者が死ねば人権は無くなるが、被告人は保護すべきという主張だ。結果、被害者家族の人権は被告人以下になり社会的に罰を受けるのは家族と云うとんでもない国となった。 飲酒してスピード超過の殺人運転を奨励する群馬検察と報道する方が分かり易い。
=+=+=+=+= 不起訴ということは、ひき逃げ以前に過失がないということだろうね。飛び出しとか被害者に問題があったということかな。そのあたりに触れていないから分からない。検察も、それを説明しないはずがないし、説明がないのなら、記者が絶対突っ込むから、あえて書かずに、愚かな大衆を煽ろうという魂胆かな。記事は、書いてあることより、本来なら書かれるはずなのに、書かれていないことにより、背景が透けて見える。
=+=+=+=+= 交通ルールの厳罰を強くしないとダメでしょ。
今回の財務省公用車もそうだけど、痛ましい事故である池袋暴走事故も過失運転致死傷止まり。つい最近の群馬のトラック飲酒運転、これも現状は過失運転致死傷の状態らしい。
危険運転致死傷だと懲役20年だが過失運転致死傷は7年。
死亡の時点で危険なのだから危険運転致死傷 財務省公用車の不起訴は納得がいかないのは当然だろう。
=+=+=+=+= 単純に状況証拠や事情聴取等から「事件性は無いから通常の交通事故」との判断でしょうが、事故を起こした人の所属と、報道のされ方が悪いですね。 私が市役所や県庁の公用車で、公共施設周辺で飲酒もなく事故を起こして事件性が無いから不起訴になって、交通反則処分だけと同じと思います。 個人的には国民をイジめてると思ってる財務省は嫌いだけど、報道の仕方に悪意を感じる記事ですね。
=+=+=+=+= 司法判断は最終的に裁判所が判断するものだと思う。最近はその手前の検察が起訴、不起訴で司法判断をして何か釈然としない。まるで素人に説明責任は無いと言わんばかりの不起訴理由を述べない事にも不信が募ってしまう。
=+=+=+=+= 「車両が横転するほどのスピードが出ていたことを受けて、検察は逃走ではなく、アクセルとブレーキの単純な踏み間違えだと判断したようです」 いやいや、車両が横転するほどのスピードで逃走」しようとしたんじゃないの? なんか適当な理由付けで真相をケムリに撒こうとしてる感が半端ない。
=+=+=+=+= アクセルとブレーキの踏み間違いで、人を轢いた後に200m走行? 200mってかなりの距離ですし、アクセル踏み間違えてその距離走り続けたらかなりの速度になるのでは? だとしたら、アクセル踏み間違えって不可解すぎませんかね。 更にアクセルとブレーキ踏み間違えて人を死亡させても不起訴になるなら、これから多数の不起訴案件が増えますね。 スピード出しすぎて死傷事故起こしたら、踏み間違えた事にすれば不起訴になるんでしょうから。 何のための法律で何のための検察庁なんでしょうか? 本当に法治国家とは呼べない国になりましたね。
=+=+=+=+= この事故(事件?)の逮捕時の動画をみました。 加害者は明らかに素行不良で警察官に対してもかみついており大きな声で叫んでいました。 薬物使用でもしてるのかと思うぐらいおかしい状態でありパニックではない雰囲気。 何故財務省の公用車を運転していたのか説明もなく人が亡くなっていることから不起訴になることは明らかに常軌を逸しているとしか言いようがありません。財務省の公用車を運転していたということは政府関係者なのか?それとも財務省の公用車を勝手に運転していたのか? 謎が多く陰謀説がでてくるべき事案です。 もっとマスコミは大きくとりあげこの事案の検察担当者もとりあげるべきです。 この国は法治国家であり、自民党の裏金問題時から三権分立が崩壊しています。権力者のいいなりの国は日本ではない。
=+=+=+=+= 不起訴になって、医療観察法で 入院になってないの? マスコミが知ってて隠してるなら財務省や 検察以上にタチが悪い。 財務省からしても、起訴されて有罪判決が 出た方がクビにしやすいし、委託先の運転手を 省の威信をかけて守る必要もない。 不起訴になっても、不起訴になったことが おかしいなら週刊誌は実名報道を したらいいのに、しないのはなぜだろうね。
=+=+=+=+= 陰謀好きとしては あるかもと思う、 刑事罰はなくとも 民事での損害賠償は生じるが、 ひき逃げや危険運転じゃなきゃ 不起訴はあり得るか、 だだ謀殺疑惑は残りそう、 被害者のためにもメディアも 取り上げ しっかり調べて欲しいかな。
=+=+=+=+= 凄い話だ。陰謀論はさておき、人をひき殺して不起訴とは。一体、日本はどうなっているのだろう。 流石に他の人が同じ事をしても不起訴にはならないだろうが、法律とその運用が歪む事は間違いない。朝ドラのトラに翼では時事ネタっぽいものが出て来るが、急遽差し替えてこれをぶっ込んでくれないかな。
=+=+=+=+= 加害者の名前が出てこないのは何故だろう。不起訴だからか?しかし、逮捕はされたわけだからその時点で実名報道が普通だろう、我々庶民の場合は。財務省OBのプリウス暴走殺傷事件が思い起こされる。あの時も、上級国民は扱いが違うと問題になった。検察は人を見て冤罪を作り出したり不起訴にしたり。最早、法治国家の矜持など捨ててしまったらしい。
=+=+=+=+= もはや日本の法律は加害者の権利を守るためにあり、いや、というより、法律を正しく行使しれば被害者の権利も尊厳も守れるはずだが、運用する人間たちが正しい行いをしていないという事か。 人を轢いて死亡させても不起訴になり、別な件では飲酒運転で死亡させても危険運転ではなく過失運転になる。 検察が信頼を取り戻せるわけが無い。
=+=+=+=+= この問題、海外にどんどん発信し話題を盛り上げないと駄目だと思う。日本のお偉いさん方は自浄作用はなく海外からの圧力でしか動けない。SNSやYouTubeを使って日本の恥分のさらけだし圧力を掛けてもらって海外から日本を改善する恥をかかないと日本は良くなれない。
=+=+=+=+= 「過失運転致死傷罪」での不起訴率は8割を超えているみたいだから、不注意の事故であれば妥当な判断ではある。 ただ、いくらパニックになったとはいえ「人を撥ねた後200mも走るか?」とは思う。いくらなんでも「自暴自棄」になりすぎだろ。怖い。
=+=+=+=+= これがあるから、永久に交通殺人罪は法律上作られない。 政府と闇社会では交通殺人は都合のいい手段。 あくまで事故。悪くても過失致死。 もう少し法律を生業にする連中は真剣に法改正を訴えるべき。
=+=+=+=+= 誰も国会で検察に法治の観点がズレていないとする検察の判断説明を求めることと他の死亡者を出した通事故との刑罰対処に大きな違いがでた説明をさせるべきである。何故こうした記事が書かれないのだろうか。
=+=+=+=+= >車両が横転するほどのスピードが出ていたことを受けて、検察は逃走ではなく、アクセルとブレーキの単純な踏み間違えだと判断したようです。
踏み間違えでも、死亡事故には変わりはない。いつから踏み間違えは不起訴になったの? 警察はこれでいいの? 池袋の死亡事故のように、また悪しき前例を作るの?
=+=+=+=+= 賭け麻雀の賭博をして不起訴になった東京高検検事長とかもいますし 上級国民は罪を免除されるのが日本ですよね まあ賭博程度なら上級国民特権も目を瞑りますが、 今回のように人を一人死亡させて不起訴は驚きです
=+=+=+=+= 池袋の上級国民の事故を思い出す。 あの事故も危うく不起訴になりそうなところ、被害者のご主人の努力と世論の手助けで起訴になり、実刑になった。 今回の事故と同じで、アクセルとブレーキの踏み間違いが原因だった。 今回不起訴になった事故とどのような違いがあるのだろうか。 この事故も、世論が後押しすれば検察審査会に訴えて、起訴に持ち込むことが可能だろう。
=+=+=+=+= 法治国家だったのですか、権利者優遇の国だと思ってました!権力さえあれば許される国、今の日本はそうゆう国だとばかり思ってました(笑)権力第一主義!政治家の皆さんが実証しているではないですか!弱い者を虐げる法律!もう憲法改定とかじゃなく時代に合わせて一から作り直した方がいいのでは?
=+=+=+=+= 政治家達や、行政機関の権力者達の、力の関係・・・ってやつかな? この日本国の運営の仕組みを、根本から変えなきゃダメかな? 憲法改正とかの、小手先の話しじゃ無くて、 国の仕組みを根本から改革して、この国を動かしている権力者達はもとより、公務員を総入れ替えしなきゃ、この国は変らないかな? 公務員である学校教員が、国旗の日の丸が大嫌いで、公立の学校で国旗掲揚しない国なんて、情け無い国家だよね。 だからといって、ポルポトのカンボジアみたいになるのは、嫌だなぁ。 立憲民主党や共産党が政権とるなんて事態は、身の毛もよだつゾッとする将来だから、 このままの方が、平和かな?
=+=+=+=+= この国の権力行使に正義はあるのか。裏金と言う名の脱税事件。国会議員が百人近くも脱税した前代未聞の事件。後から政治資金収支報告書に記載したからお咎めなし。ほとんどの脱税を不起訴にしたが、一般人だったらこんなことはありえない。
=+=+=+=+= 最寄り駅の前に交番あるから、刑事さんの見解を聞きに行ってみようかな。 詳細な情報が手元にある訳ではないから憶測になるかもしれませんが、これって妥当な判断だと思いますか?って。
=+=+=+=+= 天知る地知る。五悪を犯したもの五痛か五焼か、いずれにしても裁かれる。隠し通せるものでも、偽りを押し通せるものでも、正義に反することを押し通せるものではない。因果応報。報いは必ず受ける。
=+=+=+=+= まぁ 言いがかりがほとんどで他国に比べらたら法治国家ですよ。 法律を改正しない限り、議員特権はなくならないし不逮捕権もなくならない、自民だけじゃなくほかの野党議員も特権を失いたくないから、法改正は不可能に近いが立法府で変えないかぎりどうにもならない。
=+=+=+=+= 死亡事故を引き起こした加害者が不起訴だ何ておかしくないか、若し被害者が政治家や著名人だったとしても不起訴にしたのかな?此れは全く理解しがたい問題だ、我が国の司法おかしくないか?
=+=+=+=+= 国民を納得させるためにも、もう一つ、捜査と起訴の権限を持ち、そのための十分な人員を持つ組織を作って、相互牽制をさせることが必要ですね。今の検察は立件するか否か、検事の裁量に委ねられてるんですから。何故かこの部分があるために、日本は隣の国と同じく人治国家になってます。
=+=+=+=+= 朝日新聞、2年おきに3回の税務調査。大企業に税務調査が入るのは面倒で大変なこと。これを受けて消費税に反対していた久米宏ニュースステーション降板。報道ステーションでは財務省に忖度して「日本の借金は大変です」と煽るために日本の負債額時計を設置。毎週負債が増えるのを見せられました。日本は本当は世界第二位の財政健全国家なのに、国民は借金が大変だという感覚を財政省に植え付けられました。今財務省に逆らうメディアはありません。それぐらい財務省の権限はすごい。まあ、幕末前、幕臣の不祥事を庇う幕府というかんじかね。
=+=+=+=+= この公用車には誰が乗っていたのだろうか? 被害者が車を停めようと車道に出たところを振り切れと命令され突っ込んだ、とか。
あんなとこ歩行者が車道にいる状況って? 横断歩道ならそんなスピードのはずもなく、曲がるところだから脇見も考え難い。 職業運転手がパニクって逃げる?公用車だから隠蔽するにしても運転手一人ではどうにかならない。 同乗者を隠したいから逃げたし、不起訴にしたと考えたくなる。 被害者が車の前に飛び出したとするなら、当たり屋扱いされた?
=+=+=+=+= 当時、この運転手が騒ぎ立ててる映像がテレビで流れてたからめちゃくちゃ覚えてる。 ひき逃げ容疑に対して不起訴なのか、ひき殺した事も含めて不起訴なのか他の記事にも書いてないから分からないが、もし後者であれば、恨みのある人物に対して刺し殺すより、ひき殺す方が無罪になる可能性が高いって事ね!
=+=+=+=+= 業務上過失致死で不起訴って聞いたことがないけれどどうなってるのですかね?詳細な説明が求められると思いますが、検察はどうなってるのでしょうか?何か守るべき秘密がそこにはあるのでしょうか?被害者は亡くなっているのですよ?
=+=+=+=+= 財務省ならやりかねない・・・、と森友問題と公文書改ざん問題から考えるようになった。人一人の命がなくなったのに政府も財務省もホッカムリ、岸田は亡くなった奥さんの真実を知りたいというおもいさえ踏み躙り真実を明らかにしないような選択を行った。もうこの国の政治なんて誰も信用しちゃいないよ。
=+=+=+=+= 財務省が絡む闇や不正を暴こうとした邪魔な人達は皆自殺.他殺.事故で亡くなる。マスコミはいつも違う話や陰謀論にすり替えて国民の目を欺く。総理.大臣.議員.官僚と今迄何人の犠牲者が出て有耶無耶にされてきただろうか?今回の運転手は功労者なんかな?普通に考えて不起訴はあり得ないし、国民も無関心は多いがいつまでも騙される程馬鹿ではない。
=+=+=+=+= アクセルとブレーキ踏み間違える歳でもないだろうし、この男が民間人でありながら何故財務省の車を利用していたかがそもそも理解不能。財務省が車を貸し出す理由とこの男がどんな業務を受けていたのか、考えただけで疑念だらけ。 特殊な車両ならそれに合わせた業務があるだろうが乗用車だからね。 高級官僚の送迎車として運転していたのだろうか。そうすると財務省の圧力で来年度予算を担保に減額圧力でもあったか。 それくらいしか考え付かない。検察も来年度予算には弱かったか。
=+=+=+=+= 裏金事件と一緒の事が起きてるのでは。 自民党幹部、財務省といったこの国を牛耳るヤバい奴らが権力を思いのままにしている事実の一端だよ。 財務省は国民の力が及ばないが、選挙で自民党の権力を失墜させる事は出来る。 我々国民は次の総選挙でそれをやりましょう。
=+=+=+=+= 陰謀論は知らん 死亡轢き逃げで逮捕時のあの態度。 不起訴になる理屈がわからん。 不起訴って「裁判にかけてもこりゃ有罪にできないわ」って検察が判断したってことだろ? ①証拠不十分で犯罪の立証ができない。 ②心神喪失で責任能力が問えない。 ③被害者が被害届を取り消し(被害者の認識が犯罪の要件の場合) 現行犯なんだから①③は無し。 なら、②しかないんだけど、これやめよう。 ②ってもう人では無いって意味だろ?ならもうほぼ獣だよ。 人を殺した獣はどうなるよ? 違うって言うなら人として裁けよ。
=+=+=+=+= 国に国民が従うのは、助け合いの拡大版としての社会保障や災害対応がきちんとなされ、こういう罪に対して適正と思われる罰が下されるからだよ。
観念的な愛国心などはそれが十分に行われてからの話。
国が責務を果たさないなら、国民は従わないよ。
=+=+=+=+= 不起訴の何なのか? 起訴猶予、嫌疑不十分、嫌疑なし等不起訴の内容まで取材してくれないと、記事を読む側もその内容によってコメントも変わってくるのだが。
=+=+=+=+= いま朝ドラで司法の独立についてやっているが最近の検察のやり方は正に司法の独立に背く権力追従だ。 まあ検察庁も国家の省庁の一つに過ぎないとしても検察官の独立性はいったいどこに置いて来たのだろう。
=+=+=+=+= “交通事故”なら人を殺しても軽い罪で終わるし、今回のように罪に問われない事だってある。最近までやってたドラマでも政治絡みで交通事故に見せかけた殺人をやっていたけど、現実にもありえるのかと思ってしまう。
=+=+=+=+= これは使える!!! 死傷事故を起こしたら「なんじゃこりゃ」とパニくって見せれば不起訴になることはわかったのだから十分使えそうだ。
事故を起こすと誰もが自身保全にはしるのが多い。 その時は逃げても後々ぼろが出て真実が白日の下にさらけ出されて断罪される。 わたしも以前農水省の公用車の運転手をしていた。 ゆえにその当時自分は特別なものと思っていたかもしれないな・・・・・・・
=+=+=+=+= 各テレビ局がワイドショーで大きく取り上げる問題、 NHKは公共放送としてニュースで取り上げなくてはいけない。 公共放送の役割を果たすにはTBSの報道特集の様に この不起訴が何故なのか検察に説明させるのが役目でしょう。 それとも省庁の手先でしかないのかな?
=+=+=+=+= 日本は法治国家だった筈ですが、それは過去の話だったのでしょうか? ひき逃げや飲酒による事故での殺人が軽い刑で済むのは何故! 交通事故で殺された人は?親族は?どうすれば良いのか? 政治家や司法に携わる人々に明確な返答を聞きたい!
=+=+=+=+= 同じような事例と比べて「不起訴」になるのかって話ですよ
気が動転していたって・・・ 人を引いてんだから、そんな事例たくさんあんだろ それでも人が亡くなってるのに「不起訴」になるのか?
もはや国家絡みで意図的に起こしたのかと疑いたくなる
=+=+=+=+= 安倍が検察を政府の子飼いにしたせいで、安倍もあんなにクロだと思えるのに逮捕もされなかった。 今の検察が出世のために何もしないのはわかり切っている。 韓国は好きではないが、韓国の検察の方がよほど優秀だ。 元大統領やその周囲で汚職に手を染めていたヤツらを監獄送りにできるのだから。
=+=+=+=+= 人か1人お亡くなりになってるのに 不起訴処分とは 政治の闇を感じる
検察の信頼回復の急務と言うか 検察の信頼失墜しか無いやん!
裏金問題にしかり 政治家や官僚になれば 問題をもみ消せることが よく解りました。
三権分立は崩壊してると 理解しました!
=+=+=+=+= 財務省職員には治外法権とかないう特権でもあるのか? そもそも国の機関ですらなかったりして? 誰が運転していたのか、とても気になるところ。 人一人亡くなってるのに、確かに不思議だね~
=+=+=+=+= 人が死んでも不起訴か?裏金、ワクチン運び屋、おねだり、パワハラ。この日本はいつからナンデモアリになったんだ?被害者、この場合被害者は死んでるから被害者遺族のことを思うと、言葉の尽くしようがない。失われた30年。物だけではなく心まで権力者から奪われようとしている。それが今の日本だ。
=+=+=+=+= 問題としては、けんさつが不起訴処分についてコメントしないということなのかと。
想像するに、不起訴処分にした時点でその人物は一般人となり不起訴の理由について言及するとその人の人権侵害になるからとか?
=+=+=+=+= 人一人が死亡していて現行犯逮捕されても不起訴てこの国はもう法治国家ではない! 検察と財務省は完全に解体して再編しないとこの国は更におかしくなると思う!
=+=+=+=+= 何の容疑が不起訴なのか記事では何もわからないひき逃げ?横転している以上、逃げてはいないから不起訴だという検察の判断は、普通に理解できる。むしろ陰謀論を主張するほうがよほど危険極まりないし、理解不能だ。
=+=+=+=+= 逮捕された時は、大々的に報道したけど不起訴になった途端にほとんど報道されないのは、異常。日本は、いつからこんなに腐敗してしまったのか?これで中国や北朝鮮の事を批判などできない。
=+=+=+=+= 財務省の公用車で重大事故を起こしても、検察官が不起訴にしてくれるのか!財務省職員は!もう?やりたい放題なのか!国が守ってくれるのか! あ〜!あれで!元何処かの官僚?だったらしい?じじぃが、お母さんと子供を轢き殺した事件も、元!官僚とかだった!何ヶ月もだって渋々起訴したんだ! それと!この事件は!何々!官僚、国会議員の裏金を闇に追いやる!やらせ事故なの???そんなのありか!法治国家の崩壊だ!怖い!
=+=+=+=+= 見方を変えれば、財務省は交通法規や法令を守らない組織と取れるのだが、そこはどう考えているのだろう? また、過去にも類似案件もあったのでは?
=+=+=+=+= >これほど批判的な声が出るのは、“陰謀論” の影響もあるでしょうし、なにより自民党の裏金事件をめぐって一部の関係者が不起訴になるなど、検察への国民の信頼が落ちているからです」(同)
公判を維持できるような証拠が出てこなければ不起訴にせざるを得ないだろ?
=+=+=+=+= いつから検察が権力の手先になったかと言えば、悪質な政治家のトップ安倍が検察人事に介入してから、検察は人事を握られて正義を捨てて権力よりになったんだろう。中国の事は笑えない法治国家を捨てた国になりました。
=+=+=+=+= 死亡ひき逃げで現行犯逮捕されてるのに、どうやったら不起訴になるか教えてほしいわ。 起訴するに足りることばかりでしょ。 どう考えても裏があるとしか思えないんだが。
=+=+=+=+= この案件は検察審査会で徹底的に解明しないといけない。場合によっては意図的ひき逃げで殺人容疑も視野に入れる必要がある。
=+=+=+=+= 裏金事件の時もそうだが権力に忖度する検察の姿勢は目に余る。 もはや法治国家とは言えない。 裁判所を含めた司法改革が急務である。
=+=+=+=+= 起訴すると事故を起こした経緯が明るみになる。 事故のきっかけ。配車を急がせたなど公表できない理由があるのでしょう。 財務省と東京地検は犯行を隠ぺいすると話がついた。 そう解釈できますね。
=+=+=+=+= 司法にしても検察にしても正常じゃない。法治国家じゃないなら国民が正さないといけないんじゃないかな。
=+=+=+=+= もうとっくにこの国には三権分立制なんてありません、検察も司法も所詮政府の飼い犬、メディアも茶を濁した報道の仕方、民主主義とは確かにある程度の発言の自由はあるとは思うけどそれも綺麗事を並べただけにすぎない、司法国家と言う盾をかざした、役人と政治家のためだけに作られた法律で、やりたい放題の民主主義のマネをしている社会主義に見えて仕方がない。
=+=+=+=+= 日本の影をアメリカや友好国のメディアは簡単に報道出来ませんね。 事件を暴こうとするジャーナリズムもこの世界にはもうありません。映画の様に簡単に闇へ葬られるでしょう。
=+=+=+=+= 検察庁(行政)が決めるのでは無く、起訴して裁判所(司法)の判断に委ねるべき。 日本は検察庁の判断(起訴 or 不起訴)が多すぎる。
=+=+=+=+= いや、今の時代たとえ元官僚だったとして、その爺さんをかばって何の価値が、何の利益がある?ただ単に起訴できるだけの証拠がそろわなかったってだけでしょ。官僚なんかではないが、警察なんか、一般人だったら全く問題にすらならないような案件でも、警察官ってだけでみせしめかのように起訴されてますやん。そう言う時代なんですよ。
=+=+=+=+= そもそも委譲と譲渡を合体したような委譲渡なんて言葉がないのに。 だけど人ひとり殺してしまったのに精神鑑定もなく消し去るように処理してしまうところがこわい。
=+=+=+=+= 2019年4月の池袋暴走事故でも、ペダルの踏み間違えが認定され、90歳被告に禁錮5年の実刑が下っている。この事故と比べても、不起訴はあり得ないんだけど。
=+=+=+=+= エーッ!検察って政府の一部なんだから、仲間の不祥事は不起訴にするのはあたりまえなんじゃない? 裁判官だって公務員でしょ? 司法は法務省がやってるのだから、三権分立なんてタテマエに決まってるじゃん! 中共が法治国家と主張するほどのウソじゃないけど、五十歩百歩かな? ついでに言えば、マスコミだって電波握られて、クラブで甘いことやって政府や政党の悪事などあばけるわけないし! まっ、われわれが国会や政府に全権移譲して怪しやないのだから、やりたい放題されてもしゃーないけどね。
=+=+=+=+= 検察に、国の圧力をかけたのでは…? 日本の国は、三権分立などどこ吹く風で、何年か前から独裁色が強くなったように思う。 それこそ、上級国民は一般国民との違いを見せつけられているようです。 馬鹿を見るのは、一般国民だけです。
=+=+=+=+= 以前に元官僚が死傷事故起こしたときにマスコミがこぞって上級国民がーと世論誘導してたのと何が違うのだろう。パニックになってブレーキとアクセルを間違ったが通用して不起訴なら、あのときは高齢者でもあり、なおさらパニックだったろう。 以前のを不起訴にしろと言ってるのではなく、こうも両極端の判決やマスコミの報道姿勢に納得いかない。都合悪いとたいてい陰謀論持ち出すよな。
|
![]() |