( 212474 ) 2024/09/17 01:07:16 0 00 =+=+=+=+= 最近のいろいろな討論を聞いていると進次郎さんにはもう少し政治を勉強してほしいなと思います。政治は多岐にわたるのでサポートする人が必要なのはその通りなのですが、総理になる人は全体が見通せる知識と経験の幅の広さと見識の深さが必要だと思います。
=+=+=+=+= 今の進次郎氏は課長・係長クラスの役が適任だろう。人間性はいいから後輩・同僚から慕われ、上司からは可愛がられる。しかし、人が一目置くような迫力や強いリーダーシップがない。最近の質疑応答でも、「謙虚に対応すると好評」「虚勢を張ると滑る」といった世論の反応が、そのことを表してると思う。
=+=+=+=+= 裏金問題がうやむやの状態で解散総選挙した場合、下手すると自民党は下野する可能性もある そんな時に総理総裁を務めるのはたしかに得策ではない しかし、彼が総理総裁になる数少ないチャンスは今かもしれない。 どっちが正解か、もうすぐ分かるので注目してます
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は、無邪気に危険です。
雇用では、アメリカの真似をして企業が社員のクビ切りをしやすい仕組みにするということだが、放り出された人はどうするのか。リスキリングなどと言っているが、就職できる保証はなく、路頭に迷う人が増えて日本の国力低下に繋がる。非正規も増えるばかりだろう。
また、進次郎氏は「人生100年時代の戦略」などを取りまとめて誇りにしているらしい。が、100歳まで生きる人はごく僅か(男性で48人に1人、女性で12人に1人)。とても100年時代などは到来しておらず詭弁である。そんな中、進次郎氏は年金受給開始を75歳、80歳にした方がトータル受給額が多くなると言うが、それは90,100まで長生きした場合であり、ほとんどもらえず亡くなる方の方が多くなる。
年老いても働かなければならず、年金ももらえない国、日本を作ろうということか。あるいは自分でも理解できてない可能性が高い。
=+=+=+=+= 純一郎氏は好きではないがこの発言には同意する 増税メガネ、バラマキメガネと揶揄された岸田政権の後始末をするには進次郎氏には知識も経験も足りていない また周囲にこれはと言える政権を支えることができる人材も見当たらず小泉政権を立てたとして官房長官を引き受けてくれる人がいるだろうか 十年後は解らないが今の段階だと非常に発言が短絡的で他の誰かの優秀なスピーカーのような気がする
=+=+=+=+= >「選択的夫婦別姓」を認める法案を国会に提出する
なぜ今なのか? 何年も議員やっているんだから自分で法律書いて議員立法すればいいではないか。衆議院では20人以上の賛成者で提出できるんだから。言ってることとやっていることの整合性がない。自民党全体・9人全員、裏金の話をずっと蒸し返されると解散総選挙が大変だから、目を反らせるために、さして重要でもない(重要ならとっくに議員立法すればいいし、出来たのだから)話しているだけ。実際に通名利用がここまで拡大している。例えば高市も山本拓斗と婚姻関係にあり長い間本名は「山本早苗」だったが、選挙も政府要職も本名での活動なんかしていなかった。裏金問題を話題にさせないための煙幕。それが別姓問題。
=+=+=+=+= 彼のお父さんが公務員の給料をカットしたのは忘れない。 お金を使ってくれる公務員家族が使わなくなった、使えなくなったのは日本経済の大失敗。その後遺症が未だに続いている。 当時公務員だった皆さん思い出して下さい。公務員は最大最強の消費者です。
=+=+=+=+= 台湾有事が迫っているし、岸田政権の負の遺産を解消しないといけないし、今の首相に求められるのは揺らいでしまっている日本の経済安全保障に関する立て直しと政策です。 これを確かなものにしないと国民の生命と財産に危険がおよぶ緊急事態です。 小泉元首相の言う通り、進次郎氏の政策、討論を聞いた上でさすがに今ではないと思いました。
=+=+=+=+= 乗車率が4割を切るのにタクシーが足りないのだろうか?業界の歴史的に完全歩合の給与体系、ドライバーの暮らしが成り立っているとは思えない。誰でもできる職業だという人がいるが、酔っぱらいもいればその筋の人もいるしクレーマーもたくさんいる、当然ながら運転技術も土地勘も必要だし、こなせる人は限られる。たぶん、誰でもできると言ってる人が一番できない職業だ。業界の構造改革とドライバーの待遇改善が必要なのであって、ライドシェアなんて言葉だけが飛躍していて必要とは思えない。終電後の駅とかトラブル時など一時的に需要がひっ迫するならそこは割増料金にして需要を減らせばいい。そもそも2種免許の意味が無くなってしまう。
=+=+=+=+= 自分の三男を血がつながっているけど家族ではないと選挙中に言いきった人。その強さ?を兼ね備えた人なら時世も分かるでしょう。また電話に出ないのもその思いなのでしょう。学生の頃、福田派事務所で小泉純一郎さんの選挙のバイトをした時を思い出します。その時も息子と同じくまるで貴公子のような扱われ方で圧倒的な女性人気がありました。いずれはなる時はあるかもしれませんが同じく時期早しと思います。
=+=+=+=+= 小泉純一郎氏が総理大臣に就任したのは2001年のこと、当時59歳、厚生大臣と郵政大臣を歴任しており、その経験が後の郵政民営化につながりました 言ってみれば今なろうとしなくてもなるチャンスはいくらでもあるのではないか、と 今は入閣して経験を積むべき時ということでしょう 総理経験があるからこそマスコミや野党追及の厳しさに触れるには早すぎるとの思いがあるのでしょう 他の候補に総裁になってくれ、と心の中で祈っているのかもしれません
=+=+=+=+= そりゃそうだわ。親心。今はやめた方がいいという事。 今からでも遅くは無いのだから、閣僚経験をつみ、党務もこなし、勉強をしてからでないと、やっていても仕事として面白くないしね。単なる人寄せパンダ、操り人形と感じたら余計にね。 ただ今まで何していたんだという事。被災地に寄り添うのは非常に大事だけど、それだけじゃ政治家としては厚みも無いしね。 今回は落選した方がいい。廻りの支えてる人達は単なる打算で動いているのを気づくべき。
=+=+=+=+= 今、総理になってしまうとまだ衆議院の任期が1年ある中で本当に解散できるのかがわからないから。支持率が上がればできるかもしれないがそうでなければどうなるか。つまり残り衆議院の任期満了1年までの間に「やっぱりつまらん坊ちゃんだった」ということで小泉おろしが始まって、結局短命になるからだろう。そうなれば再登板はしばらくありえない。立憲は野田氏が党首なのはほぼ間違いないから、「夫婦別姓賛成」なんて解散せずとも自民と立憲の間でまとめるのは難しくない話だと突き上げられるだろうから、ますます早期解散に大義はなくなる。直接選挙の都知事選挙ならネット世論に乗って大勝利、もありうるが、国政選挙はシルバー選挙。親父の政策で苦労した世代が今のシルバー。まあ難しいだろう。
=+=+=+=+= マスコミも含めて、これだけ多くの国民が小泉氏に対して、要は国家の舵取りはまだ困難だと感じていることを、自民党国会議員、特に彼を担ぎ出して政権を取らせようとしている菅元総理はどう感じているのだろうか。 永田町の中と外界との乖離がこれ程あろうとは、これ自体も大問題だ。 国家のトップへ直結する党の総裁の選挙を単なる勢力争いの政局化すること自体、自民党はもう終わっている。某マスメディアによる調査では、党内の人気は小泉氏がトップであるとニュースで流れていたが、最早党の生き残り以外に自民党の国会議員は考えていないという結果だろう。 今の小泉氏で本当に米国大統領や習近平他の国家のトップとまともな会談をこなし、国益のための外交が出来ると思っているのか。無理なものは無理で、国民目線が正しいのではないか。
=+=+=+=+= 評価には是非があっても、党内の風読みには抜群の感覚があった小泉元総理だが、息子の電話にも出てないのか。
取材を無視する事も出来たのに敢えてコメントしたのは、親父の小泉旋風の記憶で安易に担がれてしまう息子や周辺への抵抗感や、敢えての親心かもしれないね。
こういうところが、批判ありながらも人気も呼んだセンスなんだよね。 政治が支持できなくても、なんかこの人に興味惹かれる人って結構いると思う。
=+=+=+=+= 若さが故に重鎮たちの圧力に屈してしまうって思ってるのかな? 自民党がクリーンなイメージになり 経験を積んでからの総裁立候補でも 決して遠回りではない気がする。 これは自民党総裁選挙だから街頭演説で 爽やかさは無くても良いので、内容重視で わかりやすく語ってほしいです
=+=+=+=+= 台湾有事と防衛費、巨大地震、少子高齢化による経済の地盤沈下、医療年金問題、全てを先送りにしてきたツケを抱え、金利復活で財政余力もない中で、現状を変えられる若さと胆力、責任ある適切な判断ができる人物を選んでほしいものです。
=+=+=+=+= 「今」は確かに就かない方が良い。 旧統一教会、裏金、増税など問題が山積み。 親父なり実力も知っているから、状況的には今はならない方が良い、と見ているのだろう。今回就いても潰されたら、次回チャンスがあっても、もう人気に頼る事は出来ない。 野党は野田氏か枝野氏と思うが、討論で対抗出来るか、と思うと厳しい。 まだまだ経験、実力不足と言いたいのだろう。 状況が変われば「今」になると思うが。 親父さんのようにカリスマや突破力などまだついてないし、政治の独特な空気もまだ読めない様子だし、早計なのは確かだろう。 ここは負けた方が少なくとも進次郎氏の為になると思う。 そう思うと、やっぱり「今」はかな。
=+=+=+=+= 今まで何だかんだ言っても、基本的に自民党は多くの人から支持をされ、長期的に政権を担ってきた。その多くの期間は相応の不満を持たれはしたものの、さりとて此れに取って代われる政党も特にないことが、長期政権を許してきた訳だ。 細川八党連立政権や民主党政権を例に挙げる時は、結局自民党でなきゃ駄目なんだということを証明することとなる。例えば小沢一郎のように自民党から分裂した人達が参加していたのに、自民党から離れていると全く信用できない人になっている。自民党には何となく、安心感があったのかもしれない。 然し乍ら、仮に今回小泉進次郎総裁〜小泉進次郎政権発足なんてことになったら、その安心感は全く無い。何となく自民党に投票してきた人達の中には小泉進次郎のことを胡散臭い輩と見做して、これまで通りに自民党へ投票することを考え直す人が相応にいるのでは無かろうか。
=+=+=+=+= ライドシエアの危険性を高市早苗に指摘されて、セキュリティ会社と連携してと言っていたが、セコムやアルソックって家に何かあっても、警備会社が警察呼ぶだけ。危険なのでセキュリティ会社は家に入らない。海外のように銃でも持てればいいけど、警備会社が正当防衛といえども、暴力は許されないからだ。警察忙しくなるし、セキュリティ会社に連絡して警察がくるなら、最初から何かあったら警察に連絡するほうが早い。ま、犯罪が起きてからでは遅いですけど。なにごとも。
=+=+=+=+= 田舎のタクドラですが、買物袋やライド推進の無理押しと言うか評価期待に呆れます 私の地域では忙しい時間帯は有る物の平均して1時間に1本程度の乗車しか無いのが実状 そんな地域にまで全国展開したら歩合では無くライドと同じ乗車無しでも給料が無ければ成り立たないし、そんな事したら会社存続問題にもなりかねない様な気がします
しかし現状の日本経済向上を期待出来る候補が居ないのはとても残念で何とも言えない話しの様な気がします
個人的には今後の年金問題を年金収支だけでは無理が有ると思うので、別財源を含めた検討案の方が国民が納得しやすい案件に思うし、年金だけで最低の生活が成り立つ世の中になって欲しいと願ってます
=+=+=+=+= どういう意味なんだろうなと考える。小泉元総理の場合は郵政民営化、敵を作って一致団結を図る手法が得意だった。いま問題となっているのは裏金問題、内部の大御所が敵になっている。それと戦うと、今後がやりづらい。だがやらないと国民から批判が来る。あっちを立てればこっちが立たず、とても一致団結を図れる環境に思えない。小泉元総理の場合は、敵に回したのは道路族とその議員だけ。進次郎が戦うのは裏金大御所で、勝てる予測が立たない。勝てない戦いはしないほうが良い、大御所にたてついて負けたら議員を辞める可能性まである。菅の後ろに隠れてのらりくらりと時間をかければ、人気はあるのだからいずれ総理になる機会のある人。火中の栗は拾わないほうが良い。
=+=+=+=+= 個人的見解としては、親の七光りの〇世議員には関心がない。議員資格は承継するものではないと思っているし、もし立候補するなら、最低条件で、地元ではない縁もゆかりもない地域から、他候補と同条件でなら認めてもいい。
純一郎氏の言葉は、時期が悪いという事だと推察するのが当然と思う。
今の自民党は、政治資金問題・裏金脱税横領問題等で、国民の信頼を失墜している。 候補者は、これを改革する意欲も見せないから、短命政権になるし、解散すれば単独政権は不可能、野党との連立政権しかなく、政権内でも過半数は無理かも?となれば、問題山積で茨の道であると思う。
親心なればこその本音吐露というところだろう。
=+=+=+=+= おそらく今回小泉氏が総裁に選ばれたとしても、総選挙での自民党の看板にはなれるかもだけど、今の自民党の中をうまく回すことはできないと見ているんだと思う。党3役とかの経験を積む中で、自民党という大政党のパワーバランスを掌握した上で、総裁候補が3〜4人くらいの中で出るのが一番いいと見ているんじゃないか…。
=+=+=+=+= 新総裁で早期に解散だろうから、間違いなく自民党は議席を減らす。 そこでの新総裁となると、選挙で議席を減らした責任となるでしょう。元を辿れば、岸田政権時代の選挙結果ですからね。 となると、今は総理になる時期ではないと言うことでしょう。
=+=+=+=+= 討論会では選択的夫婦別姓ばかり力説して、30年近く議論されてるのに法案提出してないとか言うけど、そもそも進次郎さんは当選してから一度も議員立法してないよね。 今すぐやることに選択的別姓なんて、多くの国民は望んじゃいないよ。 30年経っても進展してないのがその証拠でしょ。
=+=+=+=+= 次の選挙では余程自民が変わる印象を持たせられない限り大なり小なり議席を減らすので、ここで総裁になっても選挙に弱いイメージを持たれかねない。 またここまで立候補者が乱立するということは党員の過半が小泉進次郎というニューリーダーを期待していないと言うことでもある。
そういう意味で「天の時」「人の和」を得ていない感じはする。
=+=+=+=+= まだ若い、経験不足、時期尚早、要するにまだ早いとの意見も多いようだが時期の問題でもないと思う。要はその人にそれだけの素養があるかどうか?。 経験は積めば後からついて来るけど、器は途中から大きくなるものでもない。
=+=+=+=+= 重要ポストの経験もなく親の七光りと人気度だけで総理を目指すのは時期尚早でしょう また次の衆議院選挙では自民党の過半数割れもあり得る中での相殺というのは「下野した総裁」のレッテルを張られるだけ 自民党政権が良いのか野党生研が良いのかは別にして進次郎氏が総裁になろうとするなら重要ポストを経験して実力をつけてからでも遅くない
=+=+=+=+= ライドシェアなんて総裁選で持ち出すような話題ではない。経済や外交が主であるべき。上川さんだっけ?「G20での日本の首相としてどのような発信をしていくか」との問いに対して、「カナダの首相も同世代」などと頓珍漢なことを答えているようでは日本の外交は任せられない。
=+=+=+=+= 大臣やっても結果出ず。今回の意気込みも理想ばかりで中身が無い。 父親から見ても伏魔殿に住む魍魎議員達を扱うにはまだまだ経験不足で利用されるだけ利用され責任負わされるだけと理解してるんだろうよ。 それに国民がこの方に期待した時と情勢は似てるのかもしれないが、それ以上に現状の自民に信用が無い。そんな中の舵取りが今の息子の経験、器では無理だろと理解しているのでしょうね。 父親の気持ちも理解し、ここは総裁選辞退し、一歩一歩遠回りでも経験を積んだ方が良き政治家になると思いますね。
=+=+=+=+= 次の総理は使い捨てのワンポイントになるか?といえばそうとも限らない。岸田政権も短命だと言われながらも長かった。やっと終わって本当に良かった。政治と金の問題、物価上昇、増税、社会保障など問題は山積している。小泉の後ろには菅さんがいるが、この先2人が一枚岩でいるかは分からない。小泉が菅氏の言うことを聞かなくなった時、彼にはこの難局を乗り切る才覚はない。テグスの切れた凧のようになるだろう。そういう意味では経験値では文句のつけようがない勉強家の石破さん、または保守の星、女性初の総理大臣を標榜する高市さんに軍配は上がるだろうしそうであってほしい。
=+=+=+=+= この間の議論を見ているととても日本を代表する総理の器ではないようです。 少し突っ込まれると向きになって発言をするなど余裕の欠片もありません。 環境大臣だけでは経験不足で人気だけでできる仕事ではありません。 その自覚がないのでしょうか? 口を真一文字に結んでいる表情が既に余裕がない証拠です。 今後の日本のためにまた本人のために今は総理にしてはならない人です。
=+=+=+=+= 総裁・総理になるのに年齢なんか関係ない。 なれるタイミングがあれば果敢にチャレンジするべきだ。 重鎮から『次は君だよ』って言われて本当に次に総理になった人なんか居ない。 政治家の口約束なんか何の証文にもならない。 石破さんも総裁選に出馬するのは5回目だ。 掴める時に掴まないと次のチャンスなんか来ない。
=+=+=+=+= そうですね。 今度の首相は捨て駒にすぎないので1回総理をやって見たかった記念くらいにしかならない。 裏金問題の改革はできないだろうし、政策も強力な支持母体がないから上手く行かないだろう。派閥はある意味では根回しに向いていた。 結局有効な手は打てないまま短命で終わるのは目に見えている。 選挙が終わったらどうなるかはわからない。 そういう意味では石破さんが捨て駒にされて短期政権を担うのかも。
=+=+=+=+= タクシー運転手の平均年齢は60と言われています。だったらライドシェアバブルでボーナス貰って、バブルが弾けたら細々と続ける方がメリットがあると思うのですが…。
今のままだとタクシー法人がバブルを吸収して、役員が美味しい思いをするだけかと。
=+=+=+=+= 今は総理大臣にならないほうがいい、と言うより永久にならない方が日本の為だと思う。
菅さんはこの人を推しているけど、どう考えたらそこにたどり着くのか…
菅さん自体が日本を売りとばしたいと考えているのだろうか? 小泉氏の言っていること聞いていたら日本を弱体化させる事しか言っていないけど、それを容認している菅さんや森さんの考えが全く理解出来ない。
=+=+=+=+= 電話をかけても出ない ⇒ 本人の意思ではなく、自民党内の何かしらの勢力か長老に持ち上げられての出馬だったってことかな?
父親だけでなく奥さんも「今は子育て優先」として立候補に反対していたそうだし、実際、今回の総裁選にはいっさい関わらない旨を所属事務所を通じて宣言。 討論会での精彩のなさからしても、当選したところですぐボロが出るだろうし、国会でつるし上げられ、マスコミに叩かれまくり、悪くすると政治家生命も断たれかねず、国民にも本人にも何もいいことはないんじゃないだろうか?
=+=+=+=+= 昔、兄の小泉孝太郎さんがデビューした時、好青年のお手本のような感じで将来は良き旦那さん&パパになるんだろうなと勝手ながら思っていましたが、最近バラエティーで私生活を話しているのを聞いていたら、お父様似の変人はむしろ兄の方で、弟は必死に父に似せようと虚勢を張ってるだけのごく普通の人なんじゃないかと思うようになりました。
総理どころか政治自体、弟は向いてないような気がする。
=+=+=+=+= 国を動かして来た歴代総理大臣になってきた人達は、皆、国を治めるとはなんぞやと不断の学習をしていた。と思う。歴史家や哲学者から教えを受け歴史を勉強し、今の時代認識、世界の動向、日本人の価値観、様々な基礎があるから、外交でも一目置かれたりする訳です。そう言った自分の価値観、時代認識、自国が置かれた今をしっかり伝えて、交渉に臨まなければ、一方的に都合の良い要求を突きつけられるだけになります。頭が良い悪いは言いたくありませんが、素養の無い人は、相手にされないのが外交というものです。 進次郎さんは、まだまだ素養を蓄えてから出直すべきかと感じます。
=+=+=+=+= 早い、遅いの問題だろうか。 ご子息の発言はズレているように感じる。 恐らく、多くの人がそう感じているだろう。 例えば、カナダの首相、また、金正恩とは同世代だから話が早いみたいに言っているが、肝心なところが同世代だからというのは、やはりズレている。若いから会う、若くないから会わないという尺度であちら側は考えていないはずだ。 腹割って話せば通じ合えるとか思っていたら、余りにも洞察力が無さすぎる。外交が取引だという認識がないのだろう。向こう側が欲しがっているものが日本にないなら会えもしない。 ズレてる人の感覚は時間とともにズレは大きくなる。修正されることはない。 だから、ご子息が総理になるのは、まだ早いとかいう話ではないと思う。
=+=+=+=+= 今総理になったところで、裏金問題から始まり、小さな派閥や枠組みが出来てしまった自民党。 この9人の候補者が出てくるくらい、一致団結が党として出来ていないという事です。 迫る2025年問題に突入するこの時期に火中の栗を拾わなくてもって思っているのだろう。 それにもう少し、議員として勉強と経験を積んでからでも遅くないし、仮に勝っても負けても未熟者のイメージがついてしまう可能性がある。 また進次郎では海外の猛者に馬鹿にされてしまうんじゃないかな? ここは一発、高市さんに保守派で、海外に負けない強い日本をスローガンに頑張って頂いて、進次郎はその先のレールに乗った方が楽じゃないかな?
=+=+=+=+= 純一郎氏は、これ以外にも、首相は50歳からでいい、それまで経験を積む必要がある旨の発言もしている。次男坊をEmpty Headとまでいわなくても、少なくとも自分と比べれば能力は低いと思ってはいるだろう。、純一郎氏の発言にある、今、という言葉、これから日本は大動乱に巻き込まれると彼が見立てているようでもあり、真意を訊きたい。にしても、言い方が冷たいね。親子関係が透けて見える感じもする。
=+=+=+=+= 時期が悪いということではなく、まだ実力・経験が足りない、時期尚早と思っているのなら、子を良く知る親として冷静な見方をしていると感じる。 ただ、もう暫く時間をかけて研鑽すれば総裁の器になると思っているのなら、それは親の欲目だろう。
=+=+=+=+= ポエム進次郎だと一番わかっているのが父だと思う。 政治の世界だって生馬の目をくり抜くような熾烈な世界。おそらくバックについた菅義偉前首相の復讐劇場に駆り出された神輿に過ぎないとは純一郎氏は見抜いてるはず。 そして老耄気味な菅義偉さんこそ、本当に小泉進次郎を政治家として口先だけでない、一流に育てたいなら、総裁になるのは今じゃないとわかっているはずなのに。 肝心の祭り上げられた息子は、自分を一番わかってない。 一国を率いるのは裁量だよ。 大統領も首相もトップダウンは当たり前。総理の指示は絶対命令。 自分に未熟なことがあれば優秀な部下、チームが支えてくれるなんて発言するリーダーなんか聞いたことがない。
=+=+=+=+= 解雇規制の緩和に触れた時点で小泉がトップとかゾッとするわ…経営者ならともかく、一般労働者で今だに小泉推しの連中って父親が犯した派遣法の改正と言う、平成最悪の政治愚行を忘れたのか?知らんのか?改正後日本の景気は良くなったか?結局、経営者と企業は非正規の比率を増やして浮いた分の経費を設備投資にも正社員の報酬アップにも回さず、只々内部留保を溜め込んだだけ、良いように法を利用しただけですよ。結果、労働者も日本の企業と経営者に給与従業員の給与を上げる気が無いと勘付き始め、今や主要国の労働に対する意欲は、日本の労働者が最下位だそうです。そりゃ30年間給料上がらないならやる気も失せるわな…同じ轍をまた踏みますか?
=+=+=+=+= この一言は政治家としてなのか父親としてなのか。
政治家としては今出るタイミングではないということなのだろう。
父親としては息子にそんな大変な思いをさせたくないということなのだろう。
と思う。
いずれにしても、経験不足・発言軽口・政策論点ズレ。これを解消しないことには、1億3000万人のリーダーにはなれない。
=+=+=+=+= 次の選挙は誰がやっても自民党は負けます。 今総理になっても使い捨てにされかねないと言うことだと思いますよね。
次の選挙で、維新や東京都知事に出た石丸氏のような人が旋風を巻き起こしかねないと思いますよね。 旧態依然とした政党の役目を終わらせて欲しいですけどね。
=+=+=+=+= 基本的に自民党に強い逆風が吹いている真っ最中である今なるタイミングじゃないって事でしょ。 取り敢えず、国民人気の高い小泉jrを総裁にして総選挙だけ乗り切れば、後はどうでも良いって考えているのがみえみえ。その総選挙対策の御輿に乗っけて置くだけなら、人気はあれど何もかもが軽いjrにしておいた方が総裁から降ろす作業にしても後々楽だし。その上で数年後に再登板つっても、なれるかどうか微妙だし。 父はそれが見えているから、今じゃない、って分かっているんでしょう。
=+=+=+=+= 勉強してほしいって先ならってコメントしてる人もたいがいだよ。環境大臣もやってて何年議員やってる?知識がどうとか経験がどうとかそんなレベルではないよ。普通に会社に上司としていたら終わってるって。それを先なら大丈夫とか期待してる人がいるから今の日本が終わってる状態だって自覚してほしい。
=+=+=+=+= 党員党友票は石破か高市みたいだが、議員票は小泉のようで議員が何を考えているか解らない。 世論は小泉NOに傾いていると思うが、小泉で選挙が戦えると考えているのか、敗戦込みで短命使い捨てにするつもりなのか。 政治より選挙命の政治屋が敗戦を考えるとは思えないから、選挙勝てると考えてるなら見る目が無さ過ぎる。
=+=+=+=+= 進次郎氏は若さと歯切れの良さだけで、経験と知識、庶民感覚が乏しいように感じる。老人議員たちの操り人形だけならまだしも、海外の首脳たちと議論とかまともにやり合えるのだろうか? 加えて、年金が80歳までもらえず死ぬまで働き続けなければならなくなるようなら空恐ろしい事だと思う。夫婦別姓より我々サラリーマンの可処分所得を増やしてほしい。所得が増えれば国民の将来の不安が少しでも払拭できる。が、お金に困った事が無さそうなボンボン議員にそんな事は一生分からないだろう。 やはり二世、三世議員には総理になってもらいたくない。
=+=+=+=+= 裏金問題に国民が納得していない現状では、選挙次第では下野も有り得る状況。 このような時の総裁就任にはリスクが有る、と見ているんでしょ。
ここは一歩引いて、状況が良くなってからの就任の方が良い。と、考えているのでは?
神輿は軽くてパーが良いとは、与党として安定しているときに成り立つ言葉ですからね。
=+=+=+=+= 此度の総裁選に出馬は得策では無いと悟れない愚かな息子に呆れているのでしょう、己の経験不足や未熟さを知ったうえで其れを閣僚に補って貰う算段で総裁に臨む様な人物で首相が務まるのかと言う疑問は誰もが持っている。
=+=+=+=+= 小泉氏について、総理どころか一般議員でいる事も能力的には難しいと思うけどね。
見た目と話し方だけは良いのだろうから、宣伝担当には丁度良いと思うが、以前の環境大臣で既に無能力を示してしまっている。
この人以外が総理大臣になったとしても、次の組閣においても能力的に外して貰わなければ、その分野の停滞や後退が発生すると思う。
=+=+=+=+= 政治家は数年働けば?(議会で居眠り、裏金等々しても)しっかりと年金貰えてハッピー。
一般の人たちは30年40年と働かないと年金を受給できない。この上、年金はほぼ強制的に徴収。
また、国民年金は満額でも10万以下。生活保護の人たちと生活水準は逆転しアリとキリギス状態。しかも自国民は受理を拒み、外国人にはホイホイ生活保護にしている有様。
解雇規制云々より、まずは労働対価の不公平感を無くし是正して欲しい。
整理することはして、せめて年金支給額をアップして欲しい。
まあ、議員自分たちに利益が無ければ自国民は見殺しか。
=+=+=+=+= これから日本の20年、30年を作っていくためには、「若い人がやるべき」 と思っていた。 自民党もやっと長老政治から変革するのかと期待していた。 自民党や河野太郎にはがっかりしていたが、小泉進次郎には期待していた! でもテレビに露出が増えて発言を聞くたびに、この人が総理ではダメだなと 思うようになってきた。 ①年金は80才からを検討?おいおい!日本人男性の平均寿命は81才やぞ! ②会社員の解雇規制の緩和? 国民より経団連の要望を重視っておかしいぞ あと総理候補なら、紙なんか見ずに話す! 紙ばかり見ても説得力がないよ また自分が総裁になったらすぐに解散? ボロが出る前にって感じが”嫌だ” 生まれたときから御曹司なので、一般人の感覚を学んだほうがいいよ!
=+=+=+=+= 知識も経験も乏しく、現在、政策等の息子の発言も聞いているだろうから、今総理になると野党や国民からのバッシングが透けて見えるから、辞めておけ、自信を失うだけだの親心でしょうね。親の心子知らずで、進次郎さんは結構おめでたい方なんで、突っ走ってますがね。総裁になって頭打たれた時にやっと分かるのかな?まあ、それはそれで本人の経験値としては良いが、待ったなしの日本の政治と国民は、彼の学びの場とされては溜まったものではないわ。
=+=+=+=+= おそらく、内憂外患の今の時期に、総理になれば、うまくやらないと、最初は人気が有っても直ぐにボロが出て国民から袋叩きにされる可能性が高いと感じたのでしょう。実際に 小泉純一郎は、息子が総理候補になるのは「50歳代」からの方がいいと言っていた。それだけ今は経験も浅いし、特に外交では中国やロシアに子ども扱いにされかねない。実際にも、習は小泉進次郎の方が、やりやすいと思っているとの専門家の話しもあるし。
=+=+=+=+= 海外のライドシェアで確か殺人事件があったような。トラブルはありました。タクシーは今はタクシーGOですぐ来てくれますけどね。多少割高にはなりますが、それじゃだめなのかな。
=+=+=+=+= 『今、総理にならないほうがいいのにね』最後の言葉に全てが出ている。 ただ、この父親は将来的に進次郎が総理になれると思っているのだろうか。 他の候補と明らかに知識や経験が劣るという現実を父親として認めたくないのは分かるが、一国のトップに立つ政治家には息子が不適格だと説諭する義務もあると思う。 自身もハッタリだけの総理で、郵政民営化や独立行政法人で役所の不透明化を促進し行政サービスの低下を招いただけの人だったから息子には何も言えないのか。
=+=+=+=+= 最適なタイミングで就任し、絶大な人気を誇った総理大臣だった人の言うことなので的を射ているのだと思います。 今は総理をやるのは損な任期になると思います。 国民を犠牲にしてもいいのなら、野党に押し付けるのもありだと思います。
=+=+=+=+= 父親が見抜いているのだから、自民党も父親に応えて、進次郎氏を総裁にしないほうがいい。万が一、進次郎氏を総裁にしてしまったら、今度はわれわれ国民の出番だ。次の衆院選で、自民党を大惨敗に追い込む。次の参院選でも、次の次の参院選でも、自民党を大惨敗に追い込んで、二度と立ち上がれないようにする。
=+=+=+=+= 国民の批判等を聞こうとしないどころか 息子のために苦言を呈そうとした(一応)親の聞こうとすらしなかった。 この事実でわかるのが この人は表面上はさわやか系を装っているが 要は同じく候補である河野と中身は同じで yesマンしか認めない、批判や苦言すら聞きたがらない性格という事。
まさに今回限りの短い間専用の軽い神輿にぴったりな性格。 ついでに批判が多い立法・改正(というか改悪)をいくつか消化させて その悪評を一手に引き受けさせて 後は悪評だけ全部押し付けて小泉だけバイバイ、の計画なんじゃない? 推してる連中としては。
まあ、河野も割とそれに近そうだけど。 あっちもそろそろ使い捨てられそう。
=+=+=+=+= 素人目線でも今じゃないと思う。周りに担がれてその気になったんだろうけど。今は自分の足場固めしたら良かったと思う。誰かの支援に回って恩を売るみたいな感じで良かったと思う。仮に支援した人が負けても被害は無い。稚拙な感じが否めない。
=+=+=+=+= いまの情勢だと、口先だけで周りがしっかりしてないとできない総理じゃ乗り切れないよ。 組織のトップって 最後は自分が決めて号令を出さないとダメなんだよ。 今は、経験値をつませるチャレンジ内閣じゃなくて 実務を淡々とこなして、今までの膿を出していくような内閣が必要。 間違いなく進次郎氏の出番じゃない。
=+=+=+=+= 進次郎氏は、討論会でも質問の趣旨が理解できないようだ。 物事の本質を理解できないようだ。 夫婦別姓とかライドシェアは日本にとって二の次の課題である。 少子高齢化、食料安保、エネルギー安保、経済安保など安全保障の方が重要だと思います。 もう総裁選から撤退すべきです。 習近平、プーチン、トランプと互角に話は出来ないと思う。
=+=+=+=+= 解雇自由化で自滅したようで、とりあえず今回は無さそうですね。
日本経済の活性化に解雇自由化が必要であっても、国民一人ひとりは自分さえ良ければ良いエゴイストでしかないです。
やはり何も改革はできず衰退、滅亡が我が国の既定路線なのでしょう。
=+=+=+=+= 毎度期待されて話題になってるから ちゃっちゃと適した人物だったのか評価する機会を持つのは良いと思う。将来有望の芽を早いうちに摘んじゃった、なんてことはなさそうだから。時代はどんどん複雑になって課題は深刻になるだろうから、今しくじるようなら 将来にもあんまり期待できないもの。
=+=+=+=+= 進次郎は、まだ総理のレベルではないのではないか。 色んなことを知らない人が総理になっても、周りの議員達や官僚に いいように使われるだけだ。 もう少し勉強し国家がどうあるべきか等勉強する必要がある。 ワンフレーズで国家の運営をされても困る。 若ければいいとはいえない。 即解散し、衆議院選挙を行えば自民党は勝つだろう。 しかし、直ぐに化けの皮がはがれると思うよ。 予算委員会を乗り切るのは難しいのではないかな。
=+=+=+=+= こんなに国民のほとんどを不安にさせる総裁候補は いない。 人は良いのは分かるが話せば話すほど人を悪い意味で驚かせる。 この人が総理になったとして景気が良くなる兆しを見せてくれないし、 他国の老獪な首脳陣に良いように扱われる風景だけ 見えてくる。 この弱った日本という国を、さらに悪くしそうで 恐怖しか感じない。 若ければ良いと言うわけではない。 自分を補うチームを作ると言っているが肝心要の 首相自身ががあれでは・・・
=+=+=+=+= >総裁選出馬の小泉進次郎氏「長年の課題に決着つける」 一般受けしそうな課題を取り上げ決着させるとアピールしていますが、問題をまともに理解していません。父の小泉純一郎内閣の派遣法改正で、会社は経費の削減で儲かったが、末端は安い賃金の派遣労働者だらけの格差社会を押し進める結果となった。進次郎は、これをさらに改悪すべく解雇規制を緩和し低賃金大失業時代を創り出すつもりで、首相に相応しくない非常に危ない人物です。
=+=+=+=+= 小泉や河野がライドシェアを推すのは間違いなくウーバ等の外資からキックバックを受けているからと思われる。タクシーもこの国の貴重な産業であり、社会保険等の納税を考慮すれば、この国の産業の発展を推すのがまともな政治家のやることでは?こんなのが総理になれば、この国は終わることぐらいわからないのだろうか?
=+=+=+=+= 自民党逆風下での政権運営の大変さを思ってのことでしょうね。 旧統一教会ベッタリ議員や裏金議員を抱えたままの選挙は苦戦必至ですから純一郎氏としては次の次を狙ってほしいという親心ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 総理になるには勉強不足だし、考え方が甘いってことじゃないかな。 総理は国内外のあらゆる問題を主導して行かなければならないのに、同世代だからと言う何の根拠もない自信のみで政策については薄っぺらい考えしか持っていない。 この人がいま総理になったら日本は更に混乱するし、諸外国からも舐められるだけだと思う。
=+=+=+=+= 今はならない方が良い・・・? じゃあ、何時なら良いのか?って事ですけど。
問題が山積みなのは今始まったことではないし、 近い将来、有事や災害などが起これば、 情勢が更に混迷してゆく可能性もあると思います。 また今回の様に、果たして推薦人が集るのかどうかも分からないし。
「なりたくてもなれない将来」を考えて、賭けに出たのかもしれないと 何となく考えます。
真意は菅さんに聞いた方が早いのかもしれないけど・・・。
=+=+=+=+= 信念を持って発言したことが、直ぐに修正など無責任だし信用できない。 国内問題だからまだしも、国際問題だったら 国益に削ぐことになる。 議員の発言がこんなにもころころ変わるようでは総理になる資格はない。
=+=+=+=+= じゃ〜何故止めない?総裁、後に総理になっても党内を纏めるのは難しい、更に国を背負って立つには経験もないし、世界の首脳と渡り合う度量も無い、日本の経済、数々の諸問題を解決するのも無理結局、菅氏とか閣僚におんぶに抱っこは目に見えてる。
=+=+=+=+= 一言だけだと「しんじろう」だが二言しゃべると「とらじろう(政界の寅さん)」に近づく人です。今回の総裁選挙はどこまで誤魔化せるかだろう。立候補者が多くて、話す時間の割り当てが短いのはメリットだが立候補は経験不足で早すぎた感が強い。基本的にこのJrは再製エネルギー推進派で日本破壊の推進者であることから好きになれない議員である。
=+=+=+=+= 一つ二世議員として応援すると親の名前でになるので応援できない 二つ年齢もさることながら子供が小さいので手段がないわけではないけど今の時勢に合わない 三つたらればだけどアメリカでとらんぷさんが当選した場合、能力にや立場に関係無く基本的には下に見るだろうから高齢者の方がやりやすい
若さは力であるけれど突発した意見を踊らされず纏める それ自体ぎりぎり出来るだろうけど狡猾には出来るつもりでも出来ないかなと思う
=+=+=+=+= 目立つゆえに叩かれやすいが、細かな突っ込みを受ければ、他の候補者とてさして変わらない。経済とエネルギーで高市さんと石破さんが言っていることも、かなりのぽんこつ。まぁこれだけ叩かれれば、総理の芽は無いだろうが、結局、高齢者で高学歴が総理に就いて日本は何も変わらないだろう。小泉さんはもうさっさと愛想を尽かして政治家を辞めた方が良いし、日本の若者はさっさと海外移住を考えた方が良い、そうしないと生涯むしり取られるよ。
=+=+=+=+= これは完全に親心だね。
このタイミングで総理大臣になっても、短命に終わり、その後に解散選挙をしたら自民党は大惨敗して下野する可能性が高いことをもしかしたら推測しているのかもね。
もしそうなったとしたら、日本にとっては良い事なのだけどね。
=+=+=+=+= 「今」が進次郎さん一人に当てはまるのか、誰がやっても苦しいから手を出すな、なのか。 あるいは、彼が考える進次郎さんがなるべきベストなタイミングを見極めているのかな。
=+=+=+=+= うーむ。引退している身だから我関せずって事なんかな…。 こういう風に言うって事は、それが実現してしまった場合、どのような未来が待ち受けていると考えているのだろう…。 今なってしまうと良くない事があると思うのだったら、〝一人の国民として〟本気で止めてくれないかな。それが出来る唯一の国民であるから。
=+=+=+=+= なんだか舞い上がっていますね。地に足がついていない感じがします。 それにしても、中国と台湾の違いがわからない人が日本の政治の中枢に位置するのは、いろいろな意味で恐怖を覚えます。これまで何回も台湾有事の件は国会で取り上げられてきたのに…ガッカリです。 ガースー・パソナの操り人形を止められるのは自民議員です。そして、国民です。 岸田さんは、やったフリばかりでしたが、この方はエラー、エラー、エラーの連発になると思います。
=+=+=+=+= ライドシェア全面解禁とか、本当に何も知らない奴の発言でしかない。全ての政策において知識が薄く、浅はかさが現場を混乱に陥れるのは目に見えている。絶対に総理になどさせてはならない。
=+=+=+=+= 普通に支持率とか厳しい局面だからって意味だと思うけどなあ。 ちゃんと見てるとそんなおかしいこと言ってないんよな。 例えば、利上げ有無に応えなかったのは正しい。 物価安定目標を何%に設定するか、って質問なら答えるべきだけど、利上げをどのタイミングでやるとかは手段の話で、日銀には手段の独立性あるわけだからね。 中国に行ったことあるか、ってのも切り取られてる揶揄されてるけど、最後まで聴けば、明確に行ってないと答えてるんだよな。
=+=+=+=+= エコバッグ推奨して万引き犯罪を増やす、コロナ禍でリモート飲みを推奨すれば「仕事しろ」と炎上する。 こんな人が総理になれる訳がないし、ならないで欲しい。 本当に日本にはマトモな政治家がいないのでしょうか?
親のすねかじりの苦労知らずの御坊ちゃまが総理になったら、親が連携してた経済団とアデランス竹中が手を組んで雇用の不安定化が更に悪化します。(解雇の自由化)
とにかく、この人が総理になったら日本は終わりです。今も良くないけど、さらに悪くなるのは目に見えてます。
=+=+=+=+= 総裁選まではまだ日がある。世の中は小泉の能力の低さに気づき始めている。頼みの綱の国民からの人気が陰る可能性は高い。その場合、最終決選には石破、高市の組合せになることも考えられ、麻生ほかが高市擁立に動けば、彼女が首相になる目もありそうだ。自分としては高市も石破も御免だが、小泉になるよりは100倍いい。
=+=+=+=+= この親が自民党総裁選に子供が出る事を゙反対する訳が成るよ、裏心と表心は違うよ、私見ですが日本の総理大臣にさせたいと考えていますよ、、記者向けの発言ですよ。子供に日本の総理大臣になる、いろいろアドバイスしているよ・・
|
![]() |