( 212480 )  2024/09/17 01:18:36  
00

「政治家として一体何ができる」自民党 新潟でシドニー五輪メダリストを公認予定も批判殺到 見透かされる“近視眼的な人気取り”

SmartFLASH 9/16(月) 16:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cebc449e50fbc19ff78f4cf3d89ab1cfc43f7513

 

( 212481 )  2024/09/17 01:18:36  
00

自民党新潟県連の選挙対策委員会が2025年の参議院新潟選挙区の県連推薦候補者を決める中、シドニー五輪銀メダリストの中村真衣氏が事実上擁立される見通しとなっている。

一方、元国交省事務次官の佐藤信秋議員が公募に応募したが撤回。

地元では中村氏に政治経験がないことへの懸念が広がっている。

また、一部の市民からは自民党の選挙戦略や候補者像に対する批判も出ており、自民党の近視眼的な戦略についても疑問の声が上がっている。

(要約)

( 212483 )  2024/09/17 01:18:36  
00

総裁選出馬を表明した小泉進次郎氏(写真・梅基展央) 

 

「恥の上塗りだ」、自民党県議の一人がこう呟いたーー。 

 

 自民党新潟県連が2025年の参議院新潟選挙区の県連推薦の候補者を決める選挙対策委員会が9月6日と11日、14日に断続的に開かれた。 

 

【写真あり】シドニー五輪銀メダリストの中村真衣氏 

 

 結論は先送りされているものの次の同委で公募された候補者の中から、元競泳選手でシドニー五輪銀メダリストの中村真衣氏の擁立が事実上、決まっているという。 

 

「各支部の5割弱が中村さんを支持しています。残りのうち3割が県連一任ですから、中村さんで決まりでしょうね。 

 

 議論が長引いているのは、比例区で3期当選している元国土交通省事務次官の佐藤信秋議員が公募に応募したからです。 

 

 しかし、佐藤議員は12日に公募を撤回したのでこれで決まるはず」(地元紙記者) 

 

 中村氏は、新潟県長岡市出身。高校在学中の1996年にアトランタ五輪に出場、卒業後は中央大学に進学した。 

 

 引退後は、留学を経てタレント活動や水泳教室の指導などをしていたという。 

 

 前出の選挙対策委員会では中村氏に政治経験がないことが公認反対理由の一つとして挙がっていたが、Xでも不安視する声が多くポストされた。 

 

《中村真衣ねえ 新潟では有名人だから選挙出れば恐らく当選するんだろうけど、政治家として一体何ができるのやら》 

 

《また自民党から政治を知らずろくに仕事しない奴が多額の血税で生活したいと出馬だと 新潟市民、舐められてるぞ徹底的に落選させるべき》 

 

《この期に及んで自民党から政治家になろうとするとか正気なの? 橋本聖子、堀井学のような裏金議員予備軍としか思えないんだけど》 

 

 冒頭の県議は、自民党の“近視眼的”な戦略についてこうボヤく。 

 

「新潟は衆参共に立憲民主党が強い選挙区なんです。 

 

 自民党も地元人気が高かった元県知事の泉田裕彦元県知事(現衆議院議員)を擁立したり鷲尾英一郎議員を立憲民主党から引く抜くなどの選挙対策はしてきました。 

 

 しかしこうした“戦略”は、引退が決まっている二階博俊元幹事長がすべて差配したもの。 

 

 今は司令塔が不在の状態です。 

 

 間近とされる総選挙に向けて、無党派層へアピールできる中村氏を“応援要員”として選んだのだと思いますが、どこまで効果があるのか……。 

 

 もう自民党は短期的なものの見方しかできないのかもしれません」 

 

 知名度だけで当選できるほど甘くないはず……。 

 

 

( 212482 )  2024/09/17 01:18:36  
00

- スポーツ選手や芸能人を政治家として起用することに批判的な声が多く見られる。

 

- 自民党が有名人や知名度のある候補者を選ぶことに疑問を持つ声が多い。

 

- 議員としての資質を持つかどうかが重要視されており、知名度だけで議員になる事は問題視されている。

 

- 民間からいきなり国政挑戦することを批判する声もある。

 

- 教育や経験を経た人材を選ぶべきだとの意見も見受けられる。

 

 

(まとめ)

( 212484 )  2024/09/17 01:18:36  
00

=+=+=+=+= 

アスリート出身議員の良いところはルールをしっかり守って結果を出すところだと思っていましたが、橋本氏や堀井氏は脱税しても平気な顔して政治資金収支報告書を後から修正して知らん顔。ルールも守れないアスリートはスタート台に立ってはいけなかった。それにしても投票する有権者のレベルを示しているんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

新潟県で意外と自民党が弱いのは、農政が結局減反政策しか取ってこなかったこと、原発政策で手をこまねいていたことが挙げられる。米の輸出政策へ転換して増産へ舵を切ったり、原発一本やりでなく再生エネルギーにもっと力を入れたら活路は見いだせるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

いきなり国会議員ていうのが嘗めてる証拠だと思うよ。強い志があるなら市会議員からやるとか、市会議員だって法律に精通してなければなんの役にも立たないけどね。誰かの秘書から始めるとか。自民党支部のスタッフとして経験積むとかあるでしょ。 

 

田中角栄は中卒だが、やり手の経営者だし半端ない勉強家だし、天才だからね。 

 

=+=+=+=+= 

公務員や一般企業や職人業界でも国家資格がないと出来ない仕事があるように、議員と呼ばれる市議、県議、国会議員にも国家資格制度を設けるべきです。世襲のような地盤看板鞄を難なく引き継いだだけで議員になれる事は法律で禁止して欲しい。 

法律を作り改正出来る国会議員はまず自分たちに対する法律を厳しくすべきでしょう。でなければ 

民間ばかり厳しく、締め付けられても皆は従わないと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

国会議員に立候補するための資格試験の導入もあっていいのでは。 

もちろん普通選挙の理念から逸脱しない範囲でですが。だから司法試験とか国家総合とかそんな無茶苦茶に高いレベルではなく、難易度としては例えばですが簿記2級とか宅建士ぐらいの想定で。宅建なら毎年20万人受けて3万人とか4万人が受かっています。これぐらいの試験をやればあまりにも程度の低い現職国会議員と国会議員立候補者は足切りできると思います。全体から見れば効果などわずかばかりでしょうが、それでもこういったことで少しずつでも国会議員の質が上がれば国民生活のためにもなると思います。効果はわずかとは言いましたが、仮に試験が導入されたら今〇議員とか〇条議員とか〇稲議員とか等々けっこう合格できないと思います。というか政策を理解できない、語れない時点でおかしいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの内ではかなり盛り上がっていますが、国民でも自民党員でなければ蚊帳の外です。世間での盛り上がりはイマイチです。 

今の候補者ならどなたが総裁になってもこれまでの自民党政治と同じで国民の期待する変化はないと思います。たくさんいる自民党の国会議員の中には優秀な人もいるでしょうが、今回の総裁選挙は政治の実行力を評価するのではなく、ただの人気投票になっています。 

日本のことを思って政治を行ってくれる総理総裁はいつになれば選出されるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

私は小泉氏推しではないが、この記事内容で、小泉氏の写真を使用していることに悪意を感じる。 

写真を使用するなら、二階氏だろう。 

 

出馬会見の際は、一部の政治評論家やマスメディアは小泉氏を持ち上げていたのに、政策論戦や討論で政治家としての資質が現れ始めると、今度は評判を下げようとする記事が目立つようになった。 

もちろん、小泉氏の政治家としての実力不足がその原因だが、メディアの取り上げ方も相変わらずいい加減だ。 

 

一方で、元オリンピック代表選手だからといって公認を出す自民党にも呆れるばかりだ。 

これが成熟した民主主義政治とは誰も言えないだろう。 

 

政党もマスコミも、全く嫌になる。 

 

=+=+=+=+= 

越後長岡といえば古(いにしえ)の良寛和尚や上杉謙信、幕末の藩政河井継之助、大正昭和の海軍大将山本五十六、戦後の総理大臣田中角栄といった、日本史上に足跡を残した大物を輩出した地。しっかりした候補者を擁立することが何より大切。むろん中村真衣女史がしっかりした方で、橋本聖子女史や堀井学氏の轍を踏まないのであれば、それは喜ばしいことではあるが。いずれにせよ自民党の見識が問われる事態だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最初は 

野党が芸能人などの著名人を国会議員の候補者としてスカウトしていた 

記憶がある。 

 

何度かにわたり、何人かの国会議員が誕生すると 

自民党が 

 

ポピュリズムだ。芸能人などに何ができる。政治をなめるな 

 

と度々口にするようになった。 

野党が恥じ入るかのように有名人候補者を差し控え始めると 

とたんに 

自民党が「有名人候補者」を当たり前のように出すようになった。 

それ以来 

スポーツ選手はほぼ自民党からの出馬になっている。 

森喜朗の影響が強いんだろうね。 

 

自民党はしばしば、野党のやることを批判するが 

それが効果的だから批判をするようだ。 

野党がそれを手放すと、必ず自分たちのものにしてしまう。 

 

政策も同じ。野党が出す政策を国会でつぶす。 

何年かのち自分たちがピンチになると 

少し形をかえてほぼ同じ法案を出して可決。 

庶民のための法案を通したと、支持率につなげる。 

 

恥の概念がないのかな 

 

=+=+=+=+= 

総裁選一色に塗られている日本のメディアが不思議である。youtubeには世界で起きている異常気象、特に桁外れの規模の水害が報じられているが、日本のメディアは一切報道しない。不思議過ぎる。日本も自然災害の多発により各地で苦戦しているのに。国民に関係のない夫婦別姓や危険この上ないライドシェアとかが何故か政治課題として大きく取り上げられている。しかし、政府の責務は国土の保全、食料の確保と国民の健康と財産を守ることのはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

石川県知事の能登地震の被災者への対応を見ていると、有名なアスリートだからと言って選挙に引っ張り出すのは間違いだと思います。本人が本当に政治の世界を目指すのであれば、もっと勉強をしてから目指して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、(政策上支持できるかは置いておいて・・・)フェンシングの太田雄貴のように、選手を辞めた後、協会のトップになったり、特定の業界や団体の調整役になったという経験があるならば、その中で培われた経験や見識で政治家という役割もこなせるかもしれない。 

 

しかし中村さんはそういう来歴ではないようだし、はっきり言って集票マシーンでしかない。 

あとは有権者の方々の良識にかかっていると言えよう。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党も泉田裕彦元県知事を擁立したり立憲民主党の鷲尾英一郎議員を引く抜くなど 

 

このあたりの戦略は上手かったと思うし、実際に泉田さんが党内に一石を投じるような動きを見せたことは記憶にある有権者も多いと思う。アスリート出身を全否定するわけではないけど、いきなり国政ではなく、まずは地方議会で実績を積んでからでも遅くはないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

有名人は必ず受かる、スポーツ、芸能、しかし政治は素人でしょ?再度政治数年勉強してからでも良い、自民党は必ず受かる有名人が欲しい、其れは与党として過半数を維持したい、その国会での1票の役目しか求めていない。政治家を選ぶよりも自民に従う1票を優先、だから裏金問題まで従って、こんな大きな問題に成っている。 

 

=+=+=+=+= 

自民党としての政策も明確で無い中、何故に、N村さんを公認候補とするのか政治は人気商売ではない、政策が論じられなければ政治家とは言えない。 

新潟も終わった。 

自民党の人気は高くない中、人気者(政治経験のない)を公認すれば一議席確保できると思うなら、有権者を馬鹿にしている。また、これを認めるようでは新潟の選挙民の質を疑わざるを得ない。残念。 

 

=+=+=+=+= 

元アスリートが議員になるのがいけないとは言わない。立派な志を持って政治の世界を目指すならいたずらに貶める理由は無いと思う。ただ、知名度だけをあてにして議席を取るだけが目的ならそれを許すのは如何なものか?今〇議員や丸〇議員、橋〇議員や堀〇元議員など、議員としての功績など皆無でただ数合わせや人気取りの為だけに存在する議員が目白押しな現実は?まあ当選させる有権者がいけないんだけども、投票しないまでも棄権した結果自民党を有利にさせる人間も同罪だよね。皆さん投票に行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧投票率が上がれば組織票なんてなんの意味も無いんです。9人も雁首揃えて、誰1人裏金や統一教会に触れない自民党にこのまま任せて本当にいいんですか? 

 

=+=+=+=+= 

別にアスリートやタレントが国会議員になったらダメと決めつけるつもりはないけれど。 

堀◯さんとか、橋◯さんとか、今◯さんとか、生◯さんとか、三◯さんとか、中◯さんとか 

なんか不祥事とかばかりのような。 

選挙のためのパンダじゃなくて、何か実績をあげてから出てきてほしい 

 

=+=+=+=+= 

多くの有権者は、推薦する政党を見て投票するでしょうから、当選する可能性は高いでしょうけれど…、 

維新と自民が推薦した斎藤知事…、自民が推薦した堀井氏…、橋本氏…、 

 

推薦した政党は何かあっても、責任を取ろうとしない。 

斎藤知事は特別な事例。 

 

個人の有権者が候補者の人となりを知る事は難しいけれど、それでも政党名だけを見て投票するのは止めた方が…。 

選挙公報くらいは見たいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアのプーチンが自国の核技術を北朝鮮やイランに譲渡すると言い出した…。これはかなりの激ヤバ案件で日本以外の西側諸国では結構な騒ぎになっています。 

自民党の総裁選は日本の首相を選ぶ選挙です、日本国内の人気取り等の為ではなく世界と渡り合える政治家を選んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

要は自民党を与党第一党にしなければ良いだけの話。 

インターネットの発達した現代、個人の努力で生活は少しは改善出来ます。 

今の政府、国家に期待するのは無意味だと思います。 

今の政府は、国が大変な事になっている、と煽り立て、税金をより多く取ることしか考えていない。 

今の政治家は自己の安泰した保身しか考えていない。 

有権者は政治家に危機感を与え、刺激を与え、平和ボケした日本の政治家の思想をアップデートしなければならないと思います。 

有権者は選挙に行きましょう。そして日本の思想をアップデートしましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

国会議員としての資質がなさそうな候補は、例え知名度があってもちゃんと選挙区民が落選させることが大切だ。 

知名度があれば勉強してなくても頑張る気がなくても当選するという先例が続くと資質の欠ける候補ばかりになってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

政治の知識があるように思えない、ただ名が知られていて票数が期待できるというだけで、公認候補とかにするのはいい加減辞めるべき。 

決を取る際の頭数をそろえるのに躍起なのだろうが、きちんとした知識が備わっていない者に、高額報酬を受け取る議員になる資格はないと思う。一部のいつまでも議員に居座る長老達の操り人形議員を誕生させる度、貴重な税金は無駄になり、政治も改善されない。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって知名度やら一般大衆受けする人気者を候補者にしてきた結果が今の自民党の人材不足状態なんだけどそれ内側から見たらそんなことはないって思ってんだろうなぁ。 

自民党、もっかい野党に下って解党してまともな政治家だけで出直したほうがいい気がする。 

 

=+=+=+=+= 

メダリスト、タレント、キャスターと名前が売れているという人気投票ではなく、国政に参加する議員を選んでいるという選挙民の自覚の問題でもないかと。自らの税金で働いてもらっているという意識の薄さというか、政治に対しての無関心が国力を削ぎ税金を上げることになっているのでは。 

 

=+=+=+=+= 

政治を真面目にやれる人を望んでいる国民に対して、党の人数と言う事を聞く人の起用を勧める政治政党 

日本の状況を見ていない政治屋が未だに私利私欲であからさまな動きをしている事を遺憾に思います 

 

=+=+=+=+= 

有名人を議員にするのは安易だが、今の日本人に「議員をやる気や実力で選ぶ能力」を持った有権者の人数があまりに少ないので、どうしょうもない。 

「候補者の選び方が短絡的」との批判は、そのまま鏡で写したごとく国民に返ってくる。 

それが民主主義というものであろう。 

 

=+=+=+=+= 

有名人を推すこと自体は肯定も否定もしようがない。 

それ以上に妥当で有力な判断材料がないから。 

 

政治家としての実力って、どうすれば培われるのだろうか。 

経験?それ以前の活動や勉強・研究? 

誰だって最初は政治経験はない。その最初が国会議員ではダメなのか。 

地方議員や、現役議員のもとで秘書等で下積みを経るべきなのか。 

立派な志だけではなにかを為すことはできないとはいえ、 

それすら無い、見えないなら何を期待するというのか。 

共感できる志と、それを実現できそうな期待感、 

それらを現実的に兼ね備えた候補が、一体どれほどいるのか。 

 

元国土交通省事務次官よりも有力と見做されたというのがポイントだが、 

3期とは言え比例でしか通ったことがないというのも微妙なような。 

切っ掛けが何であれ、その地位で腕を振るった評価がコレということ。 

 

結局はやらせてみないとわからない。 

まずは選挙活動を見てみるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

有権者としては、もう芸能人(タレント・歌手・スポーツ選手・お笑い芸人等)議員や世襲議員は、あらゆる選挙ですべて無条件に落選させるという原則を打ち立てた上で、その中で世俗的人気・知名度・地盤等とは別次元で、政治的識見・能力・行動力が圧倒的に秀でている人のみに当選のチャンスが与えられる様な仕組みが出来ないかなと思う。 

 

残念ながらそれは立憲主義から見て難しいだろうな。投票する人々の成熟・自律した理性に期待するしかないか。 

 

=+=+=+=+= 

こんな人達を当選させる事態が国民の問題である。懲りずにこんな事をして、無駄に税金を使い議員数を増やすためになんでもありの自民は、統一教会、政治と金の問題に反省がない証拠であるので、国民を舐めている。次回以降の選挙では皆さん考えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の正しい判断が必要です。みんなもう忘れかけているかも知れませんが、パリに研修旅行と称した海外旅行に行った女性議員達いましたよね。未だに研修報告もできない人も居ましたよね。そう言う人を選んではいけませんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党総裁選に於いて、高市候補及び上川候補は無いと思います。 

お二人とも素晴らしい見識をお持ちの政治家だと思いますが、推薦人に裏金議員や補助金議員及び不倫議員の存在があります。 

総選挙に於いて国民多数の支持は得られないと思います。 

但し、野党が得票数を増やす事も考えられない。日本政界の危機だと思う。野党の責任も計り知れないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

全く政治と関わり合いを持っていない人を担ぎ出して何が出来るの?当たり前の事です。 

国会は立法府で有って井戸端会議の場では無い。橋本は言うに及ばず富山の馳も何にも出来ていない。自分に無い知識や経験不足を補う正しい政治判断や賢い人使いが出来ないと言うことなのでは無いでしょうか。今正に総裁選の最中で有るが、似たような候補が幅を効かせているのを見ると政治家のレベルの低さは如何ともし難い。国家観の無い政治家は排除しなければ日本は前に進めない。 

 

=+=+=+=+= 

ゼレンスキーは元お笑い芸人という政権運営能力をロシアに突かれる形で軍事侵攻された。 

この世襲2世で親族が芸能人という知名度だけのタレント首相が日本で生まれてしまった場合に、ロシア・中国・北朝鮮に隣接して戦後最も軍事的緊張が高まっている今後の東アジアでなにが起きるかを想像した方がいいだろう。 

少子高齢化で経済も弱り続ける中で平和ボケした選択ができる余裕は日本にはないはずだろう。 

 

=+=+=+=+= 

誰が立候補してもいいが 政治家になるになにが必要か?政治家になってから勉強では遅い。なる前に 有る程度の知識が必要。政治家は人気商売じゃない。立候補する前に 試験でもして合格者のみ立候補出来るようにして欲しい。人気 知名度で立候補されても困る。 

 

=+=+=+=+= 

過去にもスポーツ選手やタレント等当選していますが、政治なんか何も知らず単なる頭数の議員です、本当に政治に関して今現在でも活躍している議員さんいらっしゃいますか?もっと真剣に考えて選考して貰いたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選選びなんて 

どの候補なら日本を良くしてくれるとかじゃなくて、 

どいつが総理になったら自分を大臣にしてくれるか、選挙で公認してくれるか、軍資金をたくさん回してくれるかが選ぶポイントだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、頭の経歴が良くても問題を起こす政治家や、ただの二世も政治家になれるのだから、スポーツ界のエリートだって十分なる権利はある。ただ、問題を起こすかどうかはその人次第。 

 

=+=+=+=+= 

この人の父親がした非正規労働者を増やし、結局は使い捨てが原因で結婚もできない、自分一人で食べるので精一杯の状態で子供を生めだの、自分は親の地盤も看板もカバンも相続している身の上で良くいうよ。圧倒的に恵まれた人間がよく言うよ。この人総理大臣になるのは絶対反対します。そもそも出生率が下がった原因の一端に若い人を解雇しやすくしたこの人の父親と竹中平蔵に責任がある。息子である進次郎がそれを進めるとは。愚策でとても総理になる人間の器ではない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に落ちればただの人、いまの日本で中年で無職になって職探ししてもロクな仕事が見つかるとも思えない、老後支えの年金でも不利になる。優秀な人、まともな人、既に良い仕事についてて人生エンジョイしてる人は選挙に立候補などしないと思う。 

立候補するのは家が金持ちで余裕のある人、何らかの地盤看板算盤が揃ってる人くらいじゃないのか。この五輪メダリストがボランテア的に立候補してくれるならありがたく認めるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツマンシップを発揮するのは競技中だけ。政界に入ったらずる賢く渡り歩くだけ、過去の元スポーツ選手で実証済み。新潟県民は賢い選択をすることを願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に実力のある議員候補なら、今から政治のことや政治課題について勉強するなどとこれまで自民党にいるタレント議員のようなことを話す有名人は擁立しないことだ。立民が強い土地柄と聞くがそれにしてもこれでは有権者を馬鹿にするような動きにならないか? 

 

=+=+=+=+= 

これで元メダリスト当選したら、新潟県民のレベルが問われるな。 

自民党がタレントとか有名人候補にしても、選挙民が選ばなければいいだけ。 

選挙民が、なんも考えず選ぶから、そういう議員が増えて、政治が悪くなる。 

全ては、選挙民の不出来が原因。 

 

=+=+=+=+= 

小泉Jr(小泉虎次郎さん)は日を重ねるごとに馬脚(実力)を現しており良い傾向です。選挙戦の終わりまでマスコミが推す(作り上げた)人気は持つかどうか?元首相の息子として期待の星だが実力は備わっていない。たとえば、北朝鮮との拉致問題では向こうのトップと親父が話し合った仲だからとと意味不明なことや今回のこの意見ではまだまだですね。 

それに引き換え高市早苗氏は岸田内閣の大臣であっても岸田に歯向かった数少ない気骨がある人物。青山繁晴氏が岸田により推薦人を引き剥がれ(それでも15人集めたという)たので、反自民であるが土田氏頑張れですね。 

女性議員だからではなく、しっかりした意見の持ち主です。 

 

=+=+=+=+= 

自分ではなく国と国民の為に働くのが、政治家の仕事。おかしな人選したら、自民党員からも見放されると思いますよ。一度自民党は解党した方が良さそうな位に、それぞれの勢力の考えの幅が広過ぎる。どう考えても、保守とは真逆行ってる発言や政策が目立つ。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく中村候補は苦戦を強いられるでしょう。自民人気が盤石でないうえ、裏金問題で不信が募るなか、政治未経験のアスリート候補では、戦力不十分です。 

 

自民は、新たな議員で政治力、政策策定力の向上を目指すより、はーいと素直で従順に、有力議員の言う通りとなるような人材しか選ばないようです。 

 

私たち県民を欺けると思ったら、大間違いです。 

 

=+=+=+=+= 

市町村議か都道府県議か市区町村長か都道府県知事を一期満了した者を国会議員出馬必須条件にすればいい話。 

自分の選挙区にも居るが、民間からいきなり国政挑戦と言ってるが国会議員の待遇目当てなんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こうみるとやっぱり議員が多過ぎるんじゃないのか? 

居ても居なくても変わらない議員って一定数居るだろう、特に比例当選してるような議員。 

せめて選挙区と比例は重複出来ないようにして復活当選は廃止すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

数だけ要因! 

自分の意見を言わないアスリートや元タレント議員を増やして、党に言いなりになる人材の確保か必要なんだろうなぁ! 

見透かされて、立候補する人も数年間収入が入ればいいしね!議員後の仕事に繋がるし! 

 

=+=+=+=+= 

だから参議院は要らないと言われる。いい加減知名度だけで候補選ぶのはやめてほしい。有権者が望んでいるのは有名人で選挙盛り上げることではない。きちんと仕事してくれる議員を選びたいのです。 

 

=+=+=+=+= 

名だけ売れた有名人を起用して票を稼ぐ自民党の常套手段。 

所属議員数の多さがそのまま政党の力となり権力の大きさとなるから、権力だけ求めるだけなら合理的な手段だと言える。 

 

でもね、政治の「目的」は国民全体の暮らしを豊かにする事で、その目的を達成するための「手段」とし権力を求める。先に目的があって、そのために手段を求める。ちゃんと目的をもって政治をしているなら普通この順番になるはずなんだよ。 

 

ところが、自民党の行動は、肝心の議員としての能力は度外視して、議員数を増やす事を目的とした行動をしている様に見える。 

つまり、権力が目的になってるって事を意味します。 

普通に考えてヤバいだろそんな政党。 

裏金その他汚職もだし、30年経済衰退の成果もヤバいし、改めて自民党は目的も無く権力に執着している激ヤバ政党だと分かった。 

 

 

=+=+=+=+= 

改革だ何だと言ってもやってることは今までと一緒。人気、知名度で頭数を揃えることに一生懸命だな。 

これでどう信用しろと? 

きっと今まで通り自民党政治が行われることだろう。 

 

党の意向を言わされるだけの会見とかはどうでもいいので、本人にどういう信条があって自民党から出馬するのか?どういうことがしたいのか?そこまでしっかり取材してほしい。 

 

新人が意見してバリバリ動くことも無理だろうし、給料泥が一人出来上がるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、なぜ中村氏なのだろうか。経歴をみても、この人には議員としての資質があるようには見えない。ただの知名度で安易に担がれてきたような議員が多すぎることが、政治の劣化にもつながっている。 

アスリート出身の議員は、違法行為以外、これといった活動の話は聞かない。衰退傾向の自民党は、どんな手を使っても票が欲しいのだろうか。地元の有権者もなめられたものだ。 

 

=+=+=+=+= 

アスリートでも誰でも良い国を作りたいと勉強した方なら、世襲より良いかも知れません。 

しかし、単に議席が欲しいだけで呼ぶなら、堀井氏の二の舞いです。 

議員を続ける為に金集めに苦労し、仕事では古参や官僚の操り人形となるしか有りません。 

もし、志が無いのなら苦労するだけなので、辞退された方が良いと思いますが、誰が呼んで来たのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治とは自分の考えと理想を掲げてもそれが一切通用しない汚い世界ってイメージがある。 

例え正しい意見を述べても周りからまともな人は排除される様な、結局は権力を握った小狡い大人達の世界なんでしょ。 

どの国でも政治家を正せるのは国民だけなのだけど、特に日本の若者は政治に無関心過ぎるかな。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人やスポーツ選手などの著名人が 

政治家になるべきではないとまでは思わないが 

政治家になろうとするならそれなりの覚悟が 

まず必要。 

政党から持ち上げられ担ぎ出されて 

訳も分からないまま知名度だけで当選。 

そういう人は政治家ではなく政治屋になるだけで 

少しも国民のためにならない。 

 

=+=+=+=+= 

先日の討論会で 上川 外務大臣が小泉さんに来年 の カナダでの G 7で何を討論を する気かと質問した時 カナダ の首相は43歳で就任した自分も43歳だから話し合いをすると訳の分からない答弁した、ワイドショーでそのことも取り上げられていたが心配していた通り政策は全くダメだ 

 

=+=+=+=+= 

芸能人やアスリートは政治家として何ができる?わからんでもないが、かと言って中央官僚出身者でもろくでもない奴がたくさんいるからなぁー。出身がどうであろうと、政治家として相応しいかどうかは結局は一票を投じる有権者ということだろう。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんは、やると言ったら必ずやり遂げます 

レジ袋の時も批判されながらやり遂げた 

最後は、批判されすぎて前の大臣の政策をやったと逃げたけど実行力は凄い 

今回の解雇規制や年金支給80歳とかを必ずやり遂げて放置すると思います 

 

=+=+=+=+= 

現在自民党の国会議員には、芸能人や高学歴テレビ芸人が多くいるが、生稲・三原・丸川・辞めた広瀬・今井・稲田・杉田・エッフェル姉御など多士済々の女史がいるが、遣ること、述べる言葉など議員としての資質を疑う支離滅裂な言動で国政はそっちのけで国民へ恥ずかしい醜態をさらけ出し貴重な税金を浪費している輩が多々いる。お願いだから政治をしっかり勉強して議員立候補してほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題で堀井学や橋本聖子もそうだが「オリンピアンの名汚した」情けない。 

まだ、自民は何も分かっていないのか。 

知名度だけの、何も出来ない、しない議員。 

どう考えて、世間の常識からあまりに乖離している。 

参議院や比例は選挙費用を含め税金の無駄遣いであり、議員削減すべきです。 

自民党の体質はずっと変わらんて言われる。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人が万が一でも首相になれば、 

組閣は、自分の好き嫌い等で、無茶苦茶な配置をし、 

浅はかな思いつき程度での政策を強行しそうで、 

総裁だけは、マジ勘弁してほしい 

 

そして、解雇規制を緩和というなら、 

政治家、公務員から解雇規制緩和しろよ 

 

公務員もできるようにしないとおかしいだろ 

公務員の数は、将来的に今の半分でいいだろ 

 

大企業や政治家、公務員にだけ超甘くしてないで、 

庶民は、日に日に苦しくなっている人が増えている現状をなんとかしろ 

 

大体、進次郎を政界から退いてもらいたいという声は多いと思うし、 

総裁なんてもっての外 

あり得ない 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ選手がルールを守るのはルールを破ればその時点で失格になるからでしょう。国会議員なんてルールを破ってもシラーっとしてルールを破り続けますよね。幾らルールを破って嘘ばかりついても機会さえあれば総裁選に出るのですからどんな神経しているのやら。五輪選手でも現役後には警察沙汰になる人もいますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金に示される自民党の金権体質には一切触れず、激しい物価上昇を賃金上昇で克服するとか、地方や農業の活性化、日本をトップにするとか、世界をリードするなど、耳障りのいいまさに近視眼的な言葉でごまかし、日本の将来のあるべき姿すなわち明確なビジョンと、そのための政策を論じるものは一人もいない。彼らの頭の中には権力欲しかない。世界のトップどころか国が亡びる。 

 

=+=+=+=+= 

比例候補の場合は、能力査定が絶対に必要だ。 

まともに政治に参与できる人間が果たして何人いるのか。 

支給される活動費、歳費等は全て血税。 

党勢拡大目的で知名度だけ高いおみこし候補を国会に送り出すべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

新潟県民ですが、今の物価高や原発のあり方に対して、どれだけの事が言えるのか? 

知名度だけで選ぶなら、浅はか…。 

自民はどんだけ人材不足なんだ? 

鷲尾を民主から引っ張ってきたり…。 

県連にはビジョンが感じられない。 

来月にも想定される総選挙、新潟は野党に喰われそうだなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

ポリシーより数合わせが優先される日本という国の程度の低さがよくあらわれている 

 

まあ、選挙のたびにこんなことをやってると、いよいよ夢も希望もない国になってゆくことだろう 

 

国会議員が問題なら、有権者も問題だ 

 

=+=+=+=+= 

候補者は、国民の為と思って立候補するのでしょうか?殆どの議員と議員応募者は、これからの生活安定が主ではないでしようか?志を持っているのでしょうか?議員AIにある程度委ねたほうが世の中が良くなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

元プロレスラーが文科大臣を務めている現状を鑑みれば、今や「立民王国」と化している新潟県に新しい風を吹き込むと云う点で、中村真衣さんの立候補を支持したい。何しろ総裁選でリードしている小泉進次郎氏はFランク大(関東学院)の出身なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

政治経験が全くないから周りの支援者に頼る。自分の意思を持った政策を出せるのだろうか。会計管理は人任せになり不明な処理を出さないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

立候補する権利はありますから出るでないは本人の自由です。自民党が推薦することも問題ないと思います。仕事ぶりで判断するべきです。それよりも世襲のほうが問題ありです。 

 

 

=+=+=+=+= 

アスリート議員はダメよ 

アスリートの時だけが輝かしいんであって議員で輝くのは裏金。ルールも法律も守らなくてもよくなるんだから 

これからの自民党はなにかやる度に国民とのズレが激しい分狂った政策と人選しかないできないんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

他党の牙城の選挙区には落下傘タレント候補と言うのが定番だけど、地元出身のタレント候補を持って来ようとするのは、きっと勝算があるからだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>もう自民党は短期的なものの見方しかできないのかもしれません 

 

更に短期的な直近の衆院選なら勢いで何とかなりそうな面もあるかもしれないが来年の参院選はどうかねえ。 

 

今井絵理子さんなんかよりは迫力がありそうで既に「こんな国会議員いるよねえ」と言った雰囲気は醸してるが。 

 

=+=+=+=+= 

まだこんなことを考えるんですね。自民党はとにかく選挙に勝って議席を増やして今の既得権益と権力を手放さないことしか考えてないんだろう。 

こんなに国民のことを馬鹿にするようなことを平気でやる政党には何も期待出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の選挙制度の見直しを訴える総裁候補者がいないのが残念です。比例の見直しや議員定数削減が必要と思います。 

 

=+=+=+=+= 

ホントに懲りないなと思う。 

畑違いの有名人を擁立し議員数を増やすやり方。これまでも実績と言えるようなこともできず余計な言動ばかりを繰り返されてきたはず。 

失敗に学ぶということはないのか。まさに税金の無駄遣いそのものだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は適正審査の導入を 

有名だからと言って適正だとは限らない。 

一番いけないのが便乗する推しと投票する推し。 

不適切な議員を推した政党責任は問うべき。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員が 多過ぎる、人口も減っているんだ。 国会議員の大幅削減を 

やりましょう! 参議院議員は 100名で十分でしょう。 比例復活の廃止。 

国会議員が多過ぎて タレント議員が生まれる。 これも総裁選で提案して下さい! 

 

=+=+=+=+= 

>元国土交通省事務次官の佐藤信秋議員 

 

この人は御年76才で比例区当選3回とのことだが、前回は70才定年なのに特例で公認が取れた。 

来年の参議院選挙の比例区では、もう出馬はせずに任期満了で引退すべきと周りに説得されて引退する事になった。 

 

=+=+=+=+= 

もうタレントやスポーツ選手議員はやめにしていただきたい、国民はエッフェル姉さん達に辟易としています! 

日本が世界のトップだった時代はそうした無駄も許されたのかもしれませんが、もうそんな余裕はありません! 

来年団塊世代が後期高齢者になって健康保険や介護保険が増加するのは自明の理です! 

社会保険や税金の国民負担率が江戸時代のような五公五民になるのかの瀬戸際です! 

いい加減にしてか頂きたい! 

 

 

=+=+=+=+= 

近視眼的な人気取りという括りで小泉氏の写真を掲載したのかもしれないが、ややミスリードである。 

それはともかく、参議院の存在価値が改めて問われるのではないかと思う。  

実際その存在価値を積極的に見いだすのは難しくなっており、今回また性懲りもなく・・・という感じを拭えない。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん政治生命なんてかけてないだろうけど、総裁選破れたらもう需要すらなくなりそうな人。 

 

ただ、ただ当選回数だけは重ねて……地元の意地で当選してくるだけの人に成り下がりそうなひと。 

 

=+=+=+=+= 

懲りないな。自民党、票が取れれば良いのか?これが日本国の為になるのか、新潟県の為になるのかを本気で考える時。後は新潟県民の民意、兵庫県の二の舞にならない事を願うばかりです。新潟県連は要らなくね。 

 

=+=+=+=+= 

橋本聖子や堀井学はいざ知らず、同じ北信越地域でも馳浩という、長老議員の言いなりになるしかないアスリート上がりの迷惑野郎がいるんだからさ 

新潟県民の良識ある判断を願います 

 

=+=+=+=+= 

国会議員数、多すぎなんじゃないのかな? 

今までもだが、こんな政治もわからない少し名の知れたスポーツ選手を公認して数合わせしてるくらいなんだから。 

感覚的には半分くらいでいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

長岡市民だけど、まずは市議とか県議とかで「こいつは仕事任せられる」ってのを見せてほしいよね。いきなり何を元に選べば良いのか・・ 裏で擁立に動いてるやつは考え方が昭和の時代と変わっていないのか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題や統一教会問題などの不祥事に対して、自民党が打った対策は、異様に長い総裁選をはじめとする誤魔化しだけ。どんな不祥事も根本的な対策を打つ気はなく、すべては誤魔化しだけで乗り切れるという驕り。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、票集めだけの古典的なやり方しか考えることが出来ない党です。裏金ももう禊が終わったと自分達の都合で結局金や知名度で票を買うしかしない集団です。9人立候補しているが誰も変えれ無いのでしょう。政策集団とは笑ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

政治経験はないけど周りが支えるというスタイルは今は通じないと思う。自民党にいらっしゃる世襲議員やタレント議員、を見ていてあまりにもの世間知らずや非常識ぶりに驚くばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

当選しても先が見えている。岩手の参議院議員みたく一期目から秘書給与を騙し取るか、先輩議員を見習って裏金を作るか(どうせ誰が総裁になっても悪しき慣習はなくならない。)、県連の幹部にいいようにこき使われるだけ。 

 

 

 
 

IMAGE