( 212525 )  2024/09/17 02:10:27  
00

入浴施設で「脱衣所の椅子に“裸で直座り”やめて!」の切実な声 「せめてタオルを敷いてほしい」…トラブルに発展する例も

マネーポストWEB 9/16(月) 15:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/941c8f03ebee9c02c800f60954e04c7351f26de3

 

( 212526 )  2024/09/17 02:10:27  
00

入浴施設の脱衣所や洗い場でのトラブルが起こりやすいことについて取り上げられている。

例えば、脱衣所の椅子に裸で座る人、あるいは椅子にタオルを敷かない人がいることが問題となっている。

潔癖な人や他の利用者からクレームが出るなど、衛生面での配慮が求められている様子が伝えられている。

(要約)

( 212528 )  2024/09/17 02:10:27  
00

入浴施設の脱衣所でもトラブルは起こりがち(イメージ) 

 

 宿泊施設の温泉や入浴施設では、脱衣所や洗面台の前に椅子が用意されていることも多い。湯上がりの体をゆっくり休めたり、座って肌や髪を整えたりするためのものだが、「肌が座面に触れないように座ってほしい」という声がある。脱衣所の洗面台ならではの光景として、裸にタオルを巻いただけの姿で座っている人も多いなか、なかにはタオルを巻かずに座っている人もいて、衛生的に気になるというわけだが――。 

 

【写真】「簡単には色が取れない…」銭湯の客が洗い場で毛染めしてタイルが着色する被害も 

 

 IT企業勤務の40代女性・Aさんは、そもそも宿泊施設の温泉や入浴施設の洗い場に置かれている椅子ですら、「なるべく座りたくない」という。 

 

「私が潔癖なのかもしれませんが、基本座らず、その場で立て膝をつくなどしてシャワーを使用します。あるいは、使う前に座面をボディーソープや石鹸を使って洗いますね。不特定多数の他人の臀部が触れた部分との接触は抵抗があります……」 

 

 洗い場の椅子ならば洗うこともできるが、脱衣所ではそうはいかない。Aさんがこうこぼす。 

 

「胸にバスタオルを巻いていても、下着を履いていない状態で、椅子に座る人が結構います。その際、バスタオルの幅が絶妙に足りなくて、下半身までカバーされていない。濡れた髪で服を着たくない気持ちはわかりますが、だったら胸とか隠さないでもいいから、椅子の上にタオルを敷いてと言いたくなります。風呂椅子のように洗えないんだから」(Aさん) 

 

 女性だけではない。男性にも嫌がる人はいる。メーカー勤務の30代男性・Bさんは、脱衣所の椅子の使用をめぐり、言い合いになっている場に遭遇したことがある。 

 

「40~50才くらいの恰幅のいい男性が、タオルも巻かずに濡れたまま、全裸で椅子に座ったんです。サウナ後だったのか、なんだかフラフラでした。大丈夫かなと思って気にしていたら、高齢の白髪男性が『ここはお前の家じゃない!』『後に座る他人のことを考えろ!』と声を荒らげていました。注意された男性は、『風呂上がりなんだから体は清潔だ』と主張していましたが、一触即発のムードでしたね」(Bさん) 

 

 Bさん自身は脱衣所にある椅子に座ったことはなかったが、白髪男性の言っていることは理解できたという。 

 

「言われてみれば、風呂場にある椅子やサウナでは何とも思わないのに、脱衣所にある椅子というだけで、裸で座られると気になるのは自分でも不思議です」(Bさん) 

 

 

 地方公務員で40代の男性・Cさんが通う入浴施設では、「裸のままで椅子に座らないでください」という張り紙がされるようになったという。 

 

「裸のまま座って、ドライヤーでワキや股まで乾かしている人を見たことがありました。うわあ……と思っていたら、やはりクレームが入ったようで、『裸のままで椅子に座らないでください』と呼びかける張り紙のほか、『髪の毛以外を乾かさないでください』という注意書きも張られるようになりました。スタッフさんに聞くと、“毛”が落ちてそのままになっていて、気持ち悪いという声が寄せられたのだそうです」 

 

 裸のまま直に脱衣所の椅子に座る姿を、あまり快く思っていない人も少なくない様子。公衆の場である以上、お互い気持ち良くマナーを守って利用したい。(了) 

 

 

( 212527 )  2024/09/17 02:10:27  
00

この会話の中では、公共の場や共用施設での衛生面やマナーに関する懸念や意見が多く見られました。

一部の人は潔癖症的な気持ちや不快感を共有しており、特に裸で座ることに対して抵抗を感じる人が多かったようです。

一方で、そうした問題にあまり気にしない人や、公共の場には不特定多数の人が利用するため避けられないこともあるとする意見もありました。

 

 

また、衛生面やマナーに対する異なる基準や個人の考え方についても議論があり、どこまでが許容範囲なのか、何を気にするべきかなど、意見が分かれる一方で、共通のルールやマナーを設けることの重要性も指摘されていました。

 

 

(まとめ)

( 212529 )  2024/09/17 02:10:27  
00

=+=+=+=+= 

びしょびしょじゃなければそこまで気にならない。妖怪ぬれ女状態で、リクライニングに大股開きで座っている人いるけど、色んな意味で恥ずかしいからやめて欲しい。 

私は涼むときとか、髪乾かす時はバスタオルは胸よりは腰の方にまく派だけど。確かに胸は隠してるけど直座りっていう人いる。そこまで気にしたことないけど。 

でも脱衣所で一番気になるのは携帯触っている人。あれは流石にやめて欲しい。別に撮っていないと思うけれど、カメラ向けられているみたいで落ち着かない。自分だけならぱっと服着て見ぬふりするけど、娘がいる時はさすがに一言言ってやめてもらった。 

 

=+=+=+=+= 

身体も拭かずに座ってビショビショにするのはやめてほしいけど、風呂上がりで素肌が直接あたっているかどうかはどうだろう。 

私は、気になると言えば気になりますが。…しかし大衆浴場とはそういうところではないのか?と思います。 

 

許容できるかどうかはアンケート取ることでしか見極められない。 

もし大目に見る人が多数派だったら、それこそ気持ち悪い派が大衆浴場の振る舞いを考える必要あるかもしれない。マナー違反といえるだけの基準ラインは意外と、難しいものだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前は気にならなかったが、皮膚科に勤めていた期間中に考えが変わった。 

足湯やサウナ、温泉施設で白癬菌もらう人が多いことがわかったから。それも足だけじゃなくお尻付近。 

お父さんが公衆浴場でもらってきてタオルを共用したお子さんがもらうケースもあったり。 

 

皮膚科の先生いわく、24時間に自宅で足やお尻など水洗いすれば大丈夫とのことだったけど。 

 

=+=+=+=+= 

今迄は気付かずに過ごして来た小さい事案も、近頃、スマホの普及と共に色々な意見がアップされてきましたね。脱衣場の椅子の件は同様に裸のまま座る事も有り扇風機の風で涼んだりしていますね。まあ、多くの案件を皆が全て行なっている訳ではないし、ギスギスした社会に成らない様に注意しながら過ごしたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

私(男性)は温泉旅館の湯等には時々入りますが、日常的に銭湯等の公衆浴場を利用する事はないので事情が異なるのかも知れませんが…。旅館の湯処の脱衣場の椅子に裸のまま座っている人は今までに見た事は無い様に思います。皆さん少なくともバスタオルを巻いているかパンツを穿いてから椅子に座っている様な気がします。私もそうしてます。入浴後で清潔とは言え椅子を汗で濡らしてしまうのはどうかな?後の人の事を考えると直接座るのはマナーとしてどうなんだろう?男性なので上半身は裸ですが、背もたれのある椅子の場合、皆さん座った後はさっとそこを拭いてますね。不潔・清潔というよりもお互い気持ちよく使う為の気遣い・マナーの話かと思います。確かに公共の場のトイレ等では除菌剤等があっても使わず直接便座に座ってるので直接脱衣所の椅子に裸で座っても衛生上の問題が生じる訳ではないとは思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

嫌なら行かなかったらいい。お願いしてもマナー違反は一定数発生するもの。それを受け入れないと何も楽しめないよ。自分が歩いたところに昨日誰かが何かをこぼしたかもしれないしロッカーを汗かいた人が使ったかもしれない。気にする人は自由に気にしたらいいけど気にする意味があるほど自分の体も実はそこまでキレイじゃない、と私は思う。 

 

=+=+=+=+= 

潔癖な人が増えたのかなぁ。 

個人的には裸で脱衣所の椅子を使う事はしないけど、他人がそれをしていたとしても、濡れていなければ何とも思わないかな。何とも思わない人の方が少数派なのか。 

最近は余計なトラブルを気にしてなのか、少数派であっても声の大きな人の意見がまかり通ることもあるみたいだし、窮屈な世の中に泣てきたようにも思える。 

ここまで来ると、そのうち海外と同じように公衆浴場でも水着が必須化される未来もそう遠くはないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

私自身は記事の様な状況を全く気にかけないから何方の意見が正しいか判断に迷う。 

 

ただ、マスコミによるこの手の記事でありがちな『声の大きな人』や『語気の強い人』の意見を多数意見であるかの様に伝える事無く、本当の多数意見に沿った基準であって欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分が着衣かタオルを敷いて座れば良いので、そこは気にならないけど、更衣室で備品のペーパータオルを沢山取って自分の足下に敷いたり、同じく備え付けのシャンプーなどを沢山使って洗面器や椅子を洗う人の方が気になってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

そんなん言ってたら、ロッカーだって、脱いだ服や下着入れてんだから、もしかしたら汚れてる部分がロッカー内に触れてしまっている可能性もあるし、キリがないと思うけどなー 

 

私は温泉に負けやすく、よくのぼせて倒れるので、ヤバいと思ったら即!椅子に座らせてもらいます。 

ガチでやばい時はロッカー開けてバスタオル巻いて……とやってるとマジで倒れるので、浴室内まで持ってった濡れてるフェイスタオルをバッと敷いて床に横になることさえあります。周りを大騒ぎにさせてしまいます。申し訳ない。 

 

大人になって1人で入るようになってからは倒れないよう、入浴方法にも気を付けてますが、それでもダメな場合があり、昔赤ちゃんだった子供連れて行ったら、まさかの倒れてしまい、他のお客さんから「お母さんがそんな弱くてどうすんの~笑」と笑われました。。 

 

そういう緊急事態もあることも知ってほしい…… 

もちろん通常時はタオルします。 

 

 

=+=+=+=+= 

一時期、銭湯に限らず電車などの公共の場で、ルールやマナー違反を注意したことで、後で暴行されたり刺されるなどの事件の報道が増えたときがありましたね。 

なんとなく、トラブルや身を守る為にも注意しない方が良いのでは?という風潮になって、見て見ぬふりをするようになりました。 

でも、最近になってルールやマナー違反を注意する人が増えた気がします。これは、ネットの影響でしょうかね?良くも悪くも、ネットでは言いたいことが言えることで、みんなルールやマナー違反を注意したいと思っていることが分かってきました。 

まぁ、実際に注意したときに周囲の人が同調してくれるかは別ですが『同じ思いをしている人が大勢いる』と思うだけでも行動に繋がりますよね。 

ただ、些細なことで注意するとクレーマーになりますし、個々で許せる範囲も違いますし、地域で違うときもありますね。難しい… 

 

=+=+=+=+= 

脱衣場の椅子だけが問題になってるけど、洗い場の椅子や露天風呂にある体を覚ましたりする背もたれ付きの椅子に足広げて寝そべってる人、サウナでサウナマットひかず座ってる人たくさんいませんか? 

確かに脱衣場の髪乾かしたりする時に座る椅子は洗ったり出来ないけど、私は座らないようにしてるし、中にはタオルひいて座ってる人も居ます。 

それをお風呂のルール違反とするのはちょっと違うような。 

 

=+=+=+=+= 

こういうマナー違反する人ってそもそも張り紙やら注意書きなんて読まないです。読まないというか、読めないというのが正しいかも。存在すら気付いて居ない。直接言って分かる人も極稀に居るけど、口頭注意を受けようがお店の人が見てなけりゃ何でもやって良いとばかりに横暴な事してる。あまりにも酷い人は利用禁止にするとか強硬手段を取っても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあ気になるなら自分でタオル引くとか自己防衛はしないとだけど、たしかにそのへんの明確なマナーやルールはないから。 

サウナのマット使用と湯船やサウナ後の水風呂に入るときは一度流してから入るのは当然だけど、濡れた状態はさすがにないけど拭いてから無意識に着替えるときに座ってるかもしれない。 

不快になる人がいるかもだから気をつけようと思うけど、なんなら脱衣所の椅子なくしてもいいかもね。 

 

=+=+=+=+= 

水着ではないですが専用の着衣をつけての混浴露天風呂、サウナでの事ですが、サウナ前のベンチで休んでいたところ、中年男性とそのお子さんがサウナから汗だくで出てきて、シャワーも浴びず掛け水もせず水風呂にどぼーん!バシャバシャバシャ! 

マナーやルールとか人それぞれかもしれませんが、ちょっと引きました。色んな人がいますね。 

 

=+=+=+=+= 

最低限のマナーとルールは守りましょう。不特定多数の人が利用する場所なので自分基準で決めつけるのもどうかと思うけどね。潔癖な方は利用しない方がいいかも。 

でもさ、自分家じゃないんだからやっぱり最低限のマナーやルールは守らなきゃね。 

以前温泉施設を利用していた時に、椅子に座って身体を流していたお婆様が立ち上がって湯船に行ったのですが、その椅子にう◯こがついていました。なんだか色々考えさせられました。 

お風呂だけじゃなくても公共の場でみんなが気持ちよく利用できるにはどうしたらいいかなあ? 

 

=+=+=+=+= 

一時期より性病持ちが増えてきたので、こういうことも気になる人が増えたのでしょうね。 

100年前の無声映画の時代に既に公衆道徳を啓発する映画が多数製作されている国なので、公衆道徳や公衆衛生に無頓着なことについても筋金入りなのが我が国民のようです。 

通り一遍の呼びかけをしたところで誰も言うことを聞かないから、脱衣場から椅子が撤去される日もそう遠くないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんにお聞きしたいですが 

 

髭剃り(かなりの人数が行なっていると思います)、スキンヘッド等のカミソリ利用は問題ない(女性の全身の毛剃りも含む)が、男性の腕毛や脚の毛を注意されるのはなぜでしょうか。 

 

感情論的な理由でしか、注意されるのはような理由は見つかりません。 

 

みなさん教えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

最近必要以上に異常に気にするようになってきただけで、以前からはずっとそんな感じだったけどな。 

 

とは言えダメという意見も無視は出来ない時代の流れの一部でもあり、その反面それまでの人からすれば後から来て何言ってんだともなる。 

人それぞれだし一概にどちらが正しいとかは言えないから、まあ30年後にどうなっているかを待つとするか。 

 

その頃には年取った現在の若者と将来の若者が同じようにバチバチやっているだろうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

どこの誰とも分からない人々が裸で集まる場所ですからね。ルールーやマナーは当然あるにせよ、神経質な人には不向きなのが公衆浴場ですよ。40℃程度の殺菌効果のない湯に他人と一緒に浸かることからしてゾッとすることかもしれませんし、先客の臀部が乗っていたばかりの洗い場の椅子もどれほど清潔なのか不明、脱衣所の足ふきマットは体をよく拭かずに出てくる人々のためビショビショに濡れている等、考え始めたらきりがありません。マナー違反の他人を「ここは自宅の風呂じゃない!」と叱りつけるのは当然なのですが、それはそのまま自分にも言えることです。つまり、自宅の風呂ではないからすべてが自分の思い通りにはならない、ということも理解した上で利用すべき場所だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

そんなことよりも、異性の従業員が普通に脱衣所や浴室に入ってくるのをどうにかしたほうがいいと思います。 

現在では異性の従業員が業務の為に、浴室や脱衣所に入っても問題ないとされていますが、今の時代かなり問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

乾かす前にパンツ履いて欲しいな。 

タオルだか巻いて座ってる人はまあ許容するにしても、多少タオルドライしてパンツ履いてから座ってドライヤーしてくれよと思います。 

ドライヤーで股は論外でしょ。 

そんなの、家のお母さん、奥さん、娘に何も言われないんですかね。 

家じゃしないけど外でならするという意識だとしたら、よくない。 

 

=+=+=+=+= 

おじさんがそのまま座っていることが多いので絶対に座らないようにしている。 

 

話は変わるが、“かけ湯”で温泉の湯船に入るのも正直汚いなと思ってしまう。 

昔からの温泉文化のマナーだけど、今の時代しっかり体を洗ってから湯船に浸かってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分も同じ場所に座るのは気が引けますけどお湯で流せるとはいえアルコールを使いづらい(アルコールは水分が入ると効果が弱まる)浴場の洗い場椅子やほとんどの公共施設の女子トイレが消毒液を設置している中未設置の駅のトイレもなかなかでは? 

一応自力で対策できなくもありませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

温泉やお風呂屋さんの浴室の椅子 

これも、お湯や水で流してからしか座りません 

ましてや、お風呂から上がって、脱衣所では、下着(ショーツ)だけは履いて座ります。 

胸のところはバスタオル巻いてね。 

そのスタイルで、ドライヤーで、髪の毛を乾かしたりします。 

 

=+=+=+=+= 

欧州のサウナでは、サウナ内は全裸でも椅子や床に触れるところはタオルなどを敷くように求められる。座ってる時はお尻だけでなく足の下も、寝転がってる時は体全体に。そりゃ他人が直に座った後の場所に座るのは嫌ですよね。脱衣所の椅子も同様ですね。洗い場の椅子は、一応水で流してるし石鹸でゴシゴシ洗う時に使うものだからそこまで神経質になるものなのかなぁとも思います。そこまで行ったら大浴場で浸かること自体無理じゃないかなと。 

 

=+=+=+=+= 

公衆と名のつくところは浴場であれトイレであれ不特定多数の人が共用で使用する事が前提としてある。そう言う所へ自らの意思で行って尚且つプライベート空間を求めるのであれば他人にはクレームをつけないで自己防衛(座らないとか)で対処するべきかと。 

湯船には不特定多数の人の(当然湯浴みしてからですが)素肌が臀部も含めて入っている。その湯に自分の全身の肌を触れさせているのに。 

 

=+=+=+=+= 

この主張に同意です。 

ジムの更衣室でも風呂上がりに全裸で椅子に座ってる人がいますが、大浴場の脱衣所ではなく、更衣室の椅子は一時的な荷物置き場として利用する人が多く、ジム内で持ち歩く水筒やタオルを入れた鞄から、水筒直置きの人もいたりするので、全裸で座られるのは双方にとって不衛生。 

 

あと、記事の内容からは外れますが、ジムの洗面所の天板にシューズを置いてる人や洗面所に痰を吐く人も嫌でたまりません。 

 

公共の場の水周りは色々な衛生観念の人がいるので、正直気持ち良くはないですね。 

 

=+=+=+=+= 

因みに自分は立ったまま身体を拭き、服を着る(下着や靴下を履き難いので)時だけ座るようにしている。下にタオルを敷く敷かないの以前に、抑々脱衣所の椅子はくつろぐために座る場所ではないと思う。 

これが浴場内に置かれた椅子(長椅子なども含め)なら、そういう議論になってもおかしくないと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

私は気になるので、椅子は使いません。浴場では、しゃがんでシャワーしてます。 

 

脱衣所で、タオル巻かずに扇風機の前に立ってたり、椅子に座ってる人は主に海外の人が多かったですね。 

日本人でもたまにいますけど、ほぼ海外の人。 

寝湯でもタオルかけずに横になってたり、女性同士でも驚きます。 

 

上記のことは、別にこちらが避ければいいことなのですが。 

それよりも、脱衣所でスマホ触ってる人は本当に止めてほしい。 

こちらはLINEに返事してるだけとか分からないし、今はカメラも音消せるのだから疑われるようなことなんで平気で出来るんだろう。 

 

というか、何でカメラ音を消せるようにしたのか、そんなアプリ出来なければよかったのに。 

音を少し控えめにするくらいでいいんじゃないのかな。だから盗撮も増えてる面があるのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

ある程度の公衆衛生の常識の上で成り立ってる公共の施設なんだけども、昨今文字を読めない人が増えたのと、書かれてなければ大丈夫という人達によって安寧が脅かされてますね。解決策は、性善説ではないルール作りをするしかないですね。自由がないって騒ぎ出す人達が出てきますが、しょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

脱衣所の椅子、ドライヤーある並びの椅子はパンツ履いてから行けよと思うが、ロッカーの間のとかの明らかに休憩用のは微妙かも。 

のぼせかけてとりあえず休んでる人もいるだろうし、敷くようのタオルを余分に持って行ってる人なんていないとも思う。 

気にし始めたら壺湯とかおっさんが凝縮された湯の中に次に入るのちょっと嫌とかいくらでもあるよ。 

 

=+=+=+=+= 

よく行く温泉の脱衣所の椅子におばあさんが座っていましたが、立ち上がった後大便ついてました。歳をとると出てもわからない方がいるようで、仕方ないとは思うけど公衆浴場では気をつけて欲しいです。そういう方は普段からよく下着が汚れているはずなのに… 

裸のまま椅子に座るのは不衛生です。 

 

=+=+=+=+= 

私は昔から町の銭湯に慣れていたからか気にならないですね、言われてなるほどと初めて思いました。そしたら湯船にも浸かれないし公衆トイレも使えない気がしますけど。コロナが過敏な人を増やしたのかな。 

 

=+=+=+=+= 

入浴というプライベートな場面、あまり人と比べることもないし公に習うこともない。育った家庭のやり方がその人の常識になってしまうんですよね。結局は個々の気遣いに委ねられています。 

えっ!?と思うことがあってもそういうものだよなーと思うようにしています。わたしが普通だと思ってることも誰かにとっては不快な行動かもしれないですし。 

 

=+=+=+=+= 

この人洋式トイレはどうしてるんだろう。 

 

私も座るときは敷くと思うけど、しない人に対してマナー違反だ!なんて騒ぎたくないな。 

公衆浴場はいろんな人がいる前提。 

潔癖だと思うなら公衆浴場を利用する権利はないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

ここは自分の家じゃないなんて言われても貴方の家でもない。色々な価値観があると思う、世間は自分に合わせる物じゃなく他人に合わせるものだと思うから、百人居れば百の常識があると思う。だから自分は入浴施設には行かない、椅子も嫌だし他人と同じ浴槽も嫌だし、色々考えると切りがないし、嫌なら行かなければ良い。どうしてもってっていう時は、家族風呂の有るホテル等にしている。 

 

=+=+=+=+= 

私は脱衣所の椅子に裸で直座りしたことないですが、まっっっっっっっったく気にしたことなかったです。 

気になってしまう気持ち自体は理解できますが、そこを気にする人が不特定多数のアカや皮膚や毛等が浮いた湯舟に浸かる大衆浴場に行くことが不思議です。 

裸で直座りは自分でタオル敷いて対策できますが、湯舟の中のお湯はどうすることもできない。比較するなら前者より後者の方がハッキリ言って汚いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

少し記事とはズレるけど… 

今年の冬場に、家族でスーパー銭湯に行った時のこと。 

私が一人で風呂から上がって、服を着てから髪の毛を乾かしていたら、隣に全裸の女性がそのままの姿で同じようにドライヤーを使い始めた。 

たぶん私とあまり年代の変わらない人(40代後半くらい)に見えたけど、いくら脱衣所でエアコン完備とは言え、風呂上がりに他人もいる場所で長時間自分の裸を晒すことに抵抗がないことが衝撃だった。 

その当時、ヘアドネーションをするためにかなり髪の毛が長かったため、その人と隣同士の状態で10分くらいひたすらドライヤー… 

脱衣所の反対側にも洗面台&ドライヤーはあったので、移動しようかとも考えたけど、私の方が先に使ってたし、なんで私が気を遣わないといけないのか!とイラっとしてしまい、意地になってそこで最後まで乾かしたけど、あの人は一体何だったんだろうか… 

ちなみにこの人はずっと全裸で立ったままでした。 

 

=+=+=+=+= 

皆が共同浴場で毛剃りをすれば排水溝がつまるでしょう?家ですれば?排水溝掃除したことないのかな? しかも、その毛剃りした産毛等々はキレイに流れていかないで、溝にひっかかり、垢と菌の増殖の巣になるよ。次の人が使う共同浴場で自分の使用した周囲の片付けや清掃をしないまま去る人が増加中。日本人のマナーは外国人もそれ以下の態度でマネをする。どんどんマナー守れない人が増えて汚染されていく。様々なマナーは共同浴場を維持するには、あって当然。脱衣場に全員身体が濡れたまま行けば床はカビや水虫等の菌が繁殖して靴下を湿らせて自宅に持ち帰ることになるよ。湯船でほっぺを触り擦る人いるけど、最近お尻の穴や足の裏をよく洗わないで湯船に直行する人多くて、よくそんな湯船で顔をこすれるなと思って見てしまう。マナーの学び直し、深めあい、振り返りは成長、進化してキレイな環境を守るためには必要なことだと思う。共同浴場は学びの場所だよ 

 

 

=+=+=+=+= 

サウナや銭湯に行かないから最近の事情は知らないけど、素朴な疑問として他人の臀部が直に触れたところに座るのが嫌な人って、外出先で洋式トイレに座るときはどうしてるんやろ?備え付けの除菌用アルコールとかがなかったら紙を便座に敷くのかな? 

とはいえ私も前に泊まったホテルの大浴場で、かけ湯だけして湯につかった親子が、そのあと身体を洗い出したときは本当にドン引きしたし、それ以来共用の湯船には入らないようになったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

ここは家じゃない! 

って言葉は自分にも当てはまると思う。 

 

張り紙注意でもしてない状況なら、気にしない人は気にしない。 

 

気になるなら行かないって選択肢もあるのだから、どっちもどっちって気もする。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、はっきり言ってそんな潔癖な人は大浴場・温泉・銭湯に行かないで欲しい 

 

まだ入浴前でただ脱いだだけの、身体を洗う前の状態でタオルも敷かずに座ってたのを目撃して…って事ならまだ不快だって怒るのも分かるけど、そうじゃないなら別に直に座ってても良いと思う 

 

そういうの気にする!っていう人達、浴場の椅子には座ってるのにどの口が言うのって思う 

 

まぁ中には浴場の椅子にすら座れないって人もいるんだろうけど、そこまで気にするなら家の風呂に入ったり部屋に備え付けのお風呂場で済ませなよ 

 

なぜ大浴場っていう不特定多数の人が利用する前提の場所に行って文句言ってんの? 

 

例えば濡れっ放しにして拭いてないから…って事なら、拭きなよって注意するに留めればいい話であってそのまま座るな!って怒鳴る必要なんてない 

 

最近は何でもかんでもクレームにして、ルールで雁字搦めになってるせいでどんどん生きづらくなってる… 

 

=+=+=+=+= 

友人に誘われてスーパー銭湯に時々行きますが私が潔癖なので濾過し巡回したお湯が安全なのはわかりますが衛生的に気になり帰宅後家でお風呂に入ります。このこと友人には話していませんが潔癖だとめんどくさいです。気にならなかった昔に戻りたいです。 

 

=+=+=+=+= 

汚いという人は、そもそも誰がどの状態で座ったかもわからない椅子に座れないでしょう。普段思うのですけど、バスや電車の椅子も同様ですよね。数ヶ月洗濯してない服で座ってるかもしれないし、スカート短い人なんかは、下着が直接シートに触れてますよ。 

 

=+=+=+=+= 

気にしてなかったけど 

そう言われれば確かに嫌かも 

でもその前に風呂の中にはもっと色々なものが浮いてるところに知らない人どうしで一緒に浸かってるのはどうなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

銭湯から上がってすぐに洗面台にあるドライヤーを使います。さすがにすぐに下着を着たくないので、裸のまま立ったまま使うようにしてます。 

座る方も誰が使ったかわからない椅子に裸で使いたくありません。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちはわからなくも無いけど、こういうのが日本人は口うるさい客って言われる所以でもある気はする。逆に神経質になる客はマナー違反、出入り禁止って言われる流れになってきてもいいとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

〉私が潔癖なのかもしれませんが、基本座らず、その場で立て膝をつくなどしてシャワーを使用します。あるいは、使う前に座面をボディーソープや石鹸を使って洗いますね。不特定多数の他人の臀部が触れた部分との接触は抵抗があります……」 

 

こういう人はそもそも温泉や銭湯に行くべきではないかと。 

湯船の中は当然ながら、湯船の周囲にも足浸からせて普通に座るでしょう。 

それも全部洗っているの? 

 

=+=+=+=+= 

据え置きのシャンプーボトルを動かしたまま元に戻さない、 

腰掛け、風呂桶を定位置に戻さないで散らかしっぱなし 

湯に浸かっている人がいるのに、波しぶきを立てて湯に入る、出る 

 

衛生云々もありますが、こういう些細なことが嫌です。 

 

 

=+=+=+=+= 

直でケツで座るのはマナーとしてどうか?とは思うけど、そこまで気にしないかな? 

そもそも、そういうところの椅子は不潔なんで座らないですw 

入浴施設は銭湯なのかスパ銭か書いてないけど、私のよく行くスパ銭なら 

脱衣所にも椅子はあるけど、そこは利用せず休憩室でゆっくりします 

ちなみに、髪は自然乾燥なのでドライヤーも使いませんw 

(ちなみに私に髪がある無しは想像にお任せしますw) 

 

=+=+=+=+= 

そんなこと言ったら、足拭きマットや入浴後に裸足でペタペタ歩く脱衣所、もっと言えば浸かる湯船だって菌のことを気にしたら嫌だけどなぁ。 

一番嫌なのは、股などを洗わずにジャポンといきなり湯船に入る利用客。 

女性にはあまりいないだろうけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

色んな人が居るし 見てない時に誰が何したかわからないし。1番は 衛生面が気になるなら行かないの一択かと。汚いと思う所へわざわざお金払って出向かなくても…って思う。家風呂で済ませれば。 

 

=+=+=+=+= 

嫌だと思う気持ちは否定しないけど、色々気にする人は入浴施設の利用向いてないよ。 

それこそ『ここはお前の家じゃない!』んだから自分の家で入った方がよほどリラックスできるよ。 

 

=+=+=+=+= 

あるゴルフ場の浴場での光景です。体をろくに洗わずにどぶん。ふちに腰かけて大声でしゃべる。バスタオルで足を拭く。整髪、ドライヤーは使いっぱなし。扇風機を独り占め。自分の家でもやっとるのかねー。金を払えば何でもやってよいと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

私は男性ですが他人のモノがうじゃうじゃ目に入る時点で不快すぎて、ほかの不快なことはもう気にならないですね 

 

それはさておき潔癖な人は銭湯も温泉も向かないと思う 

多少気を使ったところで人の集まるところなんか雑菌だらけに決まってるし 

最低限のマナーを訴える人もいるけど、そのラインが人それぞれだから揉めるわけで… 

 

=+=+=+=+= 

とんと公衆浴場はご無沙汰だが、確かに他人が裸で座った椅子には座りたくないよね。 

自分も公衆浴場に行く機会あるときは、自分が座る浴場の椅子にはタオル敷いてから使おう。 

 

=+=+=+=+= 

そう言うこと言ったらキリがない 

内心嫌だけど、そう言う場所だし 

自分はあまり気にしないけど 

一応使い捨てのタオルは持参している 

それをサウナの時は敷いている 

でもタオル一枚程度じゃ菌は防げないのが 

常識だと思うし 

足拭きマットなんて水虫菌だらけだよな 

 

潔癖性だと言うならそもそも来るなよと言いたい 

 

=+=+=+=+= 

大昔ですがジムで股間をドライヤーで乾かしてる爺さんを見てビビったことがあります 未だにいるんですね 注意しても聞く感じではなかったが、ジムの人に言えば良かったかな 

 

=+=+=+=+= 

椅子に触れたとして 

洗った体と 

洗ってない衣服。 

どちらが汚いのでしょうね? 

気になる人はご自身でタオルでも準備して敷いて座れば良い。 

タオルなら洗えば良いし。 

 

 

=+=+=+=+= 

あのさ、タオル引けって言うけど、風呂上がりって、みんなタオル濡れてるでしよう。 

こう言う場合、マナーを押し付けるより、気になる人は、大衆浴場に行かなきゃいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

同じ理由で外の洋式トイレは使いたくないです。止むを得ず使う時は除菌ウェットティッシュで拭きます。帰宅してすぐに臀部を洗います。衛生云々よりも気持ちが悪い。和式トイレはよかったな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

脱衣所でスマホを使うのもNGなのですが、ルールを守らない人が多いですね。スマホを使うことがそもそもNGですが、スマホ見ながらダラダラと着替えたり髪を乾かしたりするから、ほかの人のジャマにもなっています。 

ロッカーは密集してますから、着替えは速やかに。限られたドライヤーを譲り合うためにも、髪を乾かすときは両手を使ってササっと。 

 

=+=+=+=+= 

脱衣所とかで怒鳴ったら脅したりする人がよくいますが、嫌ですね。ついうっかりマナー違反、確かにダメだけど、怒鳴るのもマナー違反。トラブルの元にもなるし。 

 

=+=+=+=+= 

洋式トイレに、座りたくない。他人が座った所に座りたくない。清潔でないじゃないかな。和式トイレが清潔。風呂の脱衣入れも、綺麗でないです。他人の汚れた下着、靴下を入れた所を使いたくない。 

 

=+=+=+=+= 

温泉に行った後に性病になったことがあります。他に心当たりがなかったからおそらく浴室の椅子だったのかなぁと。それ以来、浴室の椅子は洗ってから座るようにしています。 

 

=+=+=+=+= 

不特定多数の他人の臀部が触れた部分との接触は抵抗があります……」 

公衆浴場とはそんな環境なのでは 

ないでしょうか 

膝を突いて洗ってる 

少し潔癖が過ぎるようでは。 

 

=+=+=+=+= 

私は逆で、誰がどう座ったかもわからない椅子に裸で座るなんて自分の身体が汚れてしまうやん!という感覚 

身体を洗った直後に清潔かどうかもわからない椅子に裸で座れる事に驚く 

なので何よりも先に靴下を履きます 

だって脱衣所の床って… 

 

=+=+=+=+= 

なるほどね 

でも初めてスーパー銭湯に行ったときから座ったことないな 

風呂から出たら 

身体拭いて着替えてすぐ出る 

それよりお願いしたいのは 

貸出ロッカーを 

なるたけ離して貸し出して 

 

=+=+=+=+= 

あーなるほど それはイヤな人、いるかもしれませんね 

私は公衆浴場に行かないけれど、銭湯なんかはそういうものなような気もします 

昨今は潔癖な人も増えています 感性は感性で、お他人様が何とか言うことではないので、気づく人はちょっと何かタオル敷くとか、下着はいてから座るとかがいいかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

あーなるほど それはイヤな人、いるかもしれませんね 

私は公衆浴場に行かないけれど、銭湯なんかはそういうものなような気もします 

昨今は潔癖な人も増えています 感性は感性で、お他人様が何とか言うことではないので、気づく人はちょっと何かタオル敷くとか、下着はいてから座るとかがいいかもね 

 

=+=+=+=+= 

じゃトイレもエアースクワットでしてるの?そんな簡単に病気になるような健康状態にあるの?人間は雑菌と共に生きている。清潔にすればするほど免疫力が確実に下がり不健康になる事は明らか。電車の手摺りや吊り革、エスカレーターの手すりも必ずシュッシュして生きてください。 

 

=+=+=+=+= 

酷いのは本当に酷いよ。 

使い終わったタオル類をそのまま散乱させて行く奴、ドライヤーをホルダーに戻さずあらぬ位置に放り出しっばなしにする奴、使い捨ての櫛や歯ブラシを専用のゴミ箱に入れないで散らばらせる奴等など… 

まぁ数え上げたらキリがないね。 

 

=+=+=+=+= 

私は潔癖ではないけど気になります。入浴後とはいえ他人の肛門が直にあたっていた椅子に座り自分のズボンやパンツが触れるのは普通に嫌ですね! 

 

=+=+=+=+= 

なるほど。何となく理解できるなあ。何となくイヤだなって感覚は確かにあった。風呂場の椅子は絶えずお湯を流すからそれほど気にならないけど、脱衣所の椅子は籐だったりするしね。そういう意味でも自分はパンツ穿いてから座ってるかな、いつも。 

 

=+=+=+=+= 

これはお願いするより施設側が企業努力するべき問題だと個人的に思う。 

時代のアップデートが出来てない典型的な例だろう。 

裸で使う事が前提の施設なんだから、裸で快適に利用できる設備にすべきやろう。 

 

=+=+=+=+= 

全裸のまま 更衣室の椅子に座る  

 

サウナから出て汗だくで水風呂に入る奴 

 

嫌がる人がいるのは想定できるだろうに。。。 

 

こういうことが想定できない人間は 

仕事でも配慮が出来ないだろうから 仕事が出来ない場合が 

多いと感じています 

 

=+=+=+=+= 

脱衣所の椅子に関しては、まあ言いたいことは理解できる。 

 

洗い場の椅子に関しては、そんなん気にしてたら大勢が入っている湯船になんて入れないやん。 

入浴施設利用するの止めたら? 

 

=+=+=+=+= 

そこまで気にするのなら温泉行くのやめた方がいいですね。裸のつき合いでみんながほっとできるのが温泉の魅力なのに、他人を許容出来ないのなら、家で一人で風呂に入ればいい。 

 

=+=+=+=+= 

特に女性の入浴時は、ベタ座りでも椅子を介してでも病気がうつるらしいらしいので深刻ですね 

簡単にもらってくる人ほど、人にうつさない気遣いに頓着がないというのも困ったことです 

 

 

=+=+=+=+= 

脱衣所の椅子か・・・びっくりした 

ついに洗い場の椅子の座り方まで文句言ってくる輩が出てきたのかと 

  

そこまできたらただの言いがかり大会になりますねw 

 

脱衣所の椅子は基本座りませんね 

 

=+=+=+=+= 

サウナマットがもっと普及すればいいのにと思う 

たくさん流通してサイズやデザインが増えてほしい 

 

=+=+=+=+= 

気遣いとか思い遣りの言葉が死語になってきています。自分さえよかったら後は知らない自己中が増えてますね。共用なら次に使う人の事を思うのもマナーだと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

綺麗に洗ったとはいえ他人からみたら不潔・・でしょうね 

電車のつり革を素手で触れないのと同じ トイレの便座も除菌液が備えてあるし 

 

=+=+=+=+= 

確かに女性は特に直に座るの嫌がるな 

でも温浴施設なんか湯船自体が皆の汗やら体液やら便やらが混ざってるんだからあまり神経質だと使える施設ではない 

諦めというか良い意味での鈍感さが必要 

 

=+=+=+=+= 

他人の肌が触れたなら自分が椅子に 

直接触れないようなタオルを敷いて 

座ればいいじゃないですか… 

トイレの便座も吊革も同じです。 

 

=+=+=+=+= 

「ここはお前の家じゃない」 

これはまぁ正論ですわ 

でもあんたの家でもないだろう 

 

ほどほどのルールで 

ぼちぼちみんなで使って欲しい 

 

嫌なら椅子に座らなければよい 

人にアレコレ注文つけたい人は 

大衆浴場とか向いてないから 

行かない方がいい 

 

=+=+=+=+= 

言い出したらキリがない。 

湯上りの椅子は気にするのに身体自体が浸かるお湯は気にしないのかって話になる。 

汚いのならどっちも汚いだろう。 

そもそも潔癖の人は温泉とか銭湯行かないからなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

一般客にそんなこと言って全員が守るわけではないから 

自己防衛として自分がタオル引くしかないんじゃないの? 

直に座るなって言っても、特に年寄りなんか聞く耳持たないよ。 

どーせ「うるせえ」っていうだけなんだから。 

私の自己防衛は家に帰ってからシャワーする。か 

そもそもいかない。 

 

=+=+=+=+= 

>『ここはお前の家じゃない!』『後に座る他人のことを考えろ!』 

 

同感です。家風呂が一般的な中で生まれ育ってきたので、公衆浴場のマナーを知らない人が多いのでしょうね。「洗ったからきれい」が通用するのは家族だけ。 

 

 

 
 

IMAGE