( 212555 ) 2024/09/17 14:34:02 2 00 こわ…増税王子・小泉進次郎「年金は80歳からもらえばいい」健康寿命ギリギリまで働くことを前提とした制度に国民絶望!世襲の本領発揮みんかぶマガジン 9/17(火) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8435b87d2b3969191794be0a798fdd34e138e3d9 |
( 212558 ) 2024/09/17 14:34:03 0 00 小泉進次郎氏
自民党総裁選が幕を明け、小泉進次郎議員に注目が集まっている。しかし、国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は「小泉進次郎が総理になっても増税路線が継続するだけ」と警鐘をならす。日本の国民負担率は45%・一体、小泉氏は何を企てていくのか。総裁選緊急企画「増税の王子様」全3回。第2回は増税の王子様、小泉氏の「怖すぎる野望」が何かを解説するーー。
「受給開始年齢は80歳でもいいのではないかと考えている」。これは小泉進次郎氏が2018年に国策研究会会員懇談会で演説した際の言葉だ。
国策研究会は昭和8年(1933年)に貴族院議員の大蔵公望らが設立した由緒正しい民間研究団体であり、戦後も政財界の要人の交流の場として機能し、2013年に第2次安倍内閣の下で国策研究会は公益財団法人認可を受けている。つまり、講演当日の小泉進次郎氏は、日本のエスタブリッシュメント向けの話をしたと理解するべきであろう。
小泉進次郎氏の面白い感覚のズレは、「人生百年時代」の到来とする同演説内容を自らのブログにアップして公開していることだ。そこでは、ごく一部の高齢でも社会で活躍している人々を取り上げて、74歳までを労働人口として再定義し、年金受給年齢を引き上げても良い、年金受給年齢を柔軟化せよ、という主張が展開されている。
小泉進次郎氏が同演説で主張するように80歳までの好きな年齢で年金受給開始を選択できるようにした場合、一見すると小泉氏の主張は現役世代の負担を軽減する制度変更を主張しているようにも思える。しかし、実際には公的保険制度による現役世代搾取を継続し、年金受給年齢の更なる繰り下げ幅を拡大すると同時に早期受け取り額を大幅に減額する措置と合わせるなら、新手の詐欺的制度の提案のようなものにもなり得る。
年金早期受給額の減額幅を拡大した上で、健康寿命まで本当に働く人が増加する場合、年金を支払い損どころか、全く受け取れない人も増加するだろう。現在の健康寿命は男性が70代前半、女性が75歳前後であるが、小泉氏が言うように健康寿命ギリギリまで働くことを前提とした制度改変をしていくなら、実際の寿命までの僅か数年しか年金を受給できずに死ぬことになる。仮に健康寿命まで雀の涙の年金しか渡さないよう制度変更するなら、公的年金制度はただの奴隷制度のようなものになる。
そのため、小泉進次郎氏のような議論をするなら、そもそも政府の財政上の都合や為政者の気分によって変更される公的年金への強制加入を改め、公的年金を任意加入制に変更する議論も併せて行うことが筋であろう。現状では政府に年金保険料を支払ったとしても、将来的に受給に関する権利が著しく侵害される可能性があるからだ。
なので民間の保険や積立に対する税制優遇を付加した貯蓄口座方式に移行すれば、国民にとって中途取り崩しも含めた利便性も高い制度を構築することができる。世代交代した若い政治家が担うべき役割は既に破綻している年金制度の実態を明らかにし、その限界を説くことが真摯な姿勢である。小泉進次郎氏のように現役世代の定義や受給年齢後ろ倒しを図る姑息な議論は古い自民党の誤魔化しの議論そのものだ。
年金に関する発言以外にも、小泉進次郎氏の政策は世代交代というイメージとはほど遠く、実に古臭い自民党の発想に立つものが多い。そのうちの一つが「増税肯定」と「バラマキ万歳」である。
渡瀬 裕哉
|
( 212559 ) 2024/09/17 14:34:03 0 00 =+=+=+=+= 政治家のように、年長者が権力を握り、居るだけで高い給料がもらえるような環境ならば、皆働きたいと思うだろう。 一般の国民は、定年後嘱託になったり給料は下がってしまう人が多いと思います。 自営業ならば、病気になったら、なかなか働き続けるのが厳しくなる。 ならば元気なうちに引退し、旅行へ行ったり、自由に過ごす余生に憧れます。 やっぱり政治家は感覚が違いすぎるんだと思いますね。
=+=+=+=+= 79歳のトラック運転手。79歳のバス運転手。事故増えない? 自分の祖父母で80歳まで生きた人は4人中1名、祖父は57歳と63歳で死んでるし、母は64歳で死んでる。ってことは、祖父母両親6名中80歳まで生きた人は2名しかいないし、祖母と父は80過ぎまで生きたが、レビー小体型認知症を70代で発症している。ってことは70代で働かせるってことは認知症の人を働かせるってこと。 怖いよね。認知症の人から車の鍵奪ってるのに、車運転して仕事に行けという。まったくわかってないね。
=+=+=+=+= 私は普通のサラリーマンですが、年を取っても元気なうちは働いていたい。働いた分だけ食べて飲んで死んでいけたら幸せ。年齢を重ねて体や頭が上手く動かなくなったどきだけ医療や生活を保障してさえくれればいい。つまり生活保護で十分。だから年金をなくして、働けるときは可処分所得を増やしてほしい。
=+=+=+=+= 一般家庭を知らない政治家ばかりで、ほんと腹が立つ。年金80歳からなら、それに変わる補填はあるのか?本気で思ってるなら、年金には頼らず、支払わず、自分で管理、運用する方がよい。 こんな世間を知らない人に国を任せてはいけない。
=+=+=+=+= 過去、ゆうちょの300兆だかを民営化ついでに国債にすれば良いことだっていってたな それをかっこいいとかなんとか大喜びで支持されてたのが小泉政権 その時に年金破綻が取り沙汰されて、年齢引き上げて少額でも出せば破綻とは言えないという感じだった あの人が非正規雇用拡大で活動、基礎年金人員拡大 これにも、かっこいい!素敵とか支持されてた。 内容なんかどうでもいいのが有権者
今度は年金基金を国債に変えよう!かな 若くてかっこよくて素敵とかで支持されるだろう 有権者の質は世代変わっても変わっていないようだし 若いことが正義と短絡するようでは希望すら持てないね 長期政権のマドンナはしれっとなかったことにしてるし、まともなのが本当にいない
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏と同じ世代の議員はほかにも多数いるのだが、 なぜ進次郎氏だけが注目されるのかを考えてみよう。 父、純一郎氏の影響は周知のとおりであり、進次郎氏の政策や実績、 行動力、リーダーシップ、外交力などで評価されているのではない事も、 周知の通りであろう。 しかし進次郎氏に期待する有権者が多いと思われる。 本当にこれでいいのか、よく考えておく必要がある。 父=進次郎氏ではない。 進次郎氏なりのポテンシャル、知力、考えがある。 しかし、政治活動において誠実さを持ち合わせる政治家であることは 今のところ否定する事はできない。
=+=+=+=+= 年金開始を80歳まで、本人が遅らせて受給することができるだけなら、今までと同じ年齢で年金をもらい始めることもできるのに、どうしてこんなに釣られてるんでしょう。部分的な切り取りで誤解させる記事の書き方に悪意を感じます。うちは長生きな家系ではありませんが、元気に活躍している高齢者の先輩方は、まわりにたくさんいます。
=+=+=+=+= 元首相の自分の親父と他の肉体労働者とか同一に見てるんだろうね。タクシー運転手なんか事故が怖くて使えないし、自動車保険も金額が上がるのでは? そもそものゴール設定がおかしい…65歳まで働いたら余生を不安なく過ごせる社会というのをゴールにしてほしい。 80歳まで働いたら、孫の面倒など見れずにもっと少子化が進む。
=+=+=+=+= これは小泉氏が個人的にこの考えと言う訳じゃなく、【自民党の基本方針】でしょ。 小泉氏が本当に総理になった際に危ぶまれているような「自民党の長老たちの言いなりになる」から現実味がすごいだけで、 たとえどの候補者になっても遅かれ早かれこうなるでしょう。
さらに「人気がある」ならニコニコ笑顔振りまきながら一気にやるでしょう。どの候補でも。
やらないとしたら、超絶不人気な総理になって初っ端から猛批判で下野したら、できない。 そういう意味では、現在3位以下の人の方が何故か総理に選ばれた方が、国民は首を絞められなくて済むでしょう。
=+=+=+=+= 別記事から抜粋 平均寿命まで生きる人は約半数で、健康寿命を境に多くの人が亡くなります。もっと端的に言うと、男性は約4分の1が75歳までに亡くなり平均寿命の81・05歳には半数が亡くなります。女性も85歳までに約3分の1が亡くなり、平均寿命の87・09歳までに半数が亡くなります。
たとえ平均寿命以上生きられても健康でないと何とも。 自分は70歳どころか60歳からの受け取りでもいいとさえ思えてきた。働けるうちは年金を貯めておいて時々趣味に使いたい。 いざ70歳で年金をと言うタイミングで余命宣告される事もあり得る。
80歳からだと特に男の半数近くは受け取れない。バカバカしいから払ってきた分今すぐに返して欲しいわ。
=+=+=+=+= 自民党が政権を取っている限り、格差社会はどんどん進み、一握りの人達だけが普通以上の生活が可能で、大多数の人達は不安な中で一年中節約しながら死ぬまで働き、働けなくなった人は路頭に迷うか生活保護受けるしかなくなる世の中です。
野党もいつまでも自民党を批判ばかりしてないで、高齢者社会における長期的なビジョンを立案し、きちんと国民に提案してほしい。
また同時に災害対策と国防も大きな課題です。
=+=+=+=+= この内容が本当だとするなら、こんな世間知らずが国の事を勝手に提案し舵取りまでしようとする事がホント許せない。はっきり言って本当にどうしようもない事しかしないな。60歳の社員を見て知識と経験と威厳はあるが、考え方が凝り固まってるは、新しい事には消極的だは、身体は動かんはで、引退された方がと思う場面を見受ける。65歳ならなおさら。今の高齢者の多くは決して働きたい訳ではないと思う。金がなく働かざる負えないから働いている訳であって、お金があれば、人生の最後を締めくくる老後を謳歌するだろう。それを阻止し年金や医療費から搾取しているのは政府だろうよ。老後くらい人生の最後なんだから解き放ってやれよ。老人に働かれて重大な事故に繋がる仕事だって沢山あるんだからよ。孫の面倒見て現役時にできなかった旅行行ったりしてもらった方が、現役世代も助かるのよ。雇用法改正してまずクビ切られるのも高齢者よ。分かってんのか?
=+=+=+=+= 政治に伴うにお金に関しては、いくらでも造ることが出来るため、実は困っておらず、税金は本当は調整の為だけに徴収している。よく”国の借金が、、、”と言ってはいるが、実際はそんな大したことはない。 との書き込みを見たことがあります。 これが事実なのであれば、年金もそうだし、ガソリン税の2重徴収、消費税等々、国民の為を思えばいくらでも調整できるのではないでしょうか? それをせずに、増税増税でどんどん国民に負担を求めていく。そして票が稼げそうな農協等や企業に便宜を図る。 どこが政権を握ろうとその事実は変わらないのでしょうが、私はとにかく自民党には投票しません。あと、この方には総理になってほしくないというのが正直な気持ちです。今までの言動や行動から考えるとホント恐怖と不安でしかないです。
=+=+=+=+= 一概に「仕事」といっても様々な形態があります。内勤・デスクワークをされている方なら80過ぎても働けるでしょうが 野外作業・体力を使う仕事ではとてもじゃないけど無理です! 労働者は小泉さんのように 「口だけ動かしている人」ではないのです!
年金の受給年齢がどんどん繰り上げられてしまうから若者から高齢者は将来が不安になり お金を使わず溜め込んでしまい 経済が停滞しているということくらい 総理総裁を目指すならよく考えて いただきたいと思います。
=+=+=+=+= 年金支給を遅らせると若年世代はますます 老後の生活費のことを考えるようになる。 つまり子育てよりも自分たちの老後生活の費用を優先にすると 考えられないだろうか。 現代は老親の扶養ができるほど若年層の稼ぎもない。 つまり子供がいても昭和の時代のように子供に老後を託せない。
少子化を食い止めるどころか より少子化に拍車が掛かるようになると思う。
進次郎氏、思い付きだけ口にしても これでは支持を得られないと思うが如何か。
あと、老齢になると多かれ少なかれ体にガタが来る。 労働できるほど健康が残ってない人も多くなるが、 年金80歳となったら、そこまで生きられない人も出るだろうし 払ったのにもらえないとくれば 年金制度自体が破綻するような。
=+=+=+=+= これから先 AI が主流になりほとんどの仕事が自機械化で行われるようになる人が仕事を失うのに年金支給開始が80歳となると大変だよ
強制的に年金を徴収しておきながら年齢を80歳までに引き上げる まるで詐欺だ こんな考えのやつが総裁になり 総理に指名されたら日本はもう終わりだよ ただ人気だけで投票するのはやめろ きちんと 政策を見極めて 投票しないといけない
=+=+=+=+= 年金制度を創設する段階の意見なら問題ない。 しかし、既に運用中で支払い中なのに、受け取る時期を延ばす話だけされては困る。
働けず金を使うだけの終末期がくるのは確定していて、年金制度をそこへの備えとする考えは正しいと思いますよ。 最低限必要な金額考えて、積立式で本人から強制徴収していくのは、老人の生活保護とか、介護利用に苦しむ子供とかの増加を考えれば妥当な気もしますし。
=+=+=+=+= 健康は個人差がある事なので全員固定ではなく、働ける人は働いて、その代わり高齢で働いている人は税金なしなどなら良いと思う。
私の両親は80代ですが元気にフルタイムで働いて、数ヶ月に一度旅行しています。 仕事をやめない理由は、やめたら老化するという個人的なポリシーです。
健康であり仕事もあり本人も仕事がしたいのなら、働き続ける事は良いと思います。 でも、真面目に80年も税金を払っています。
高齢で働き続けそれが社会のためにも本人のためにもなるのなら、せめてものご褒美に税金なしにしてもらいたいです。
=+=+=+=+= 現在年金は65だが繰上げ含め60歳から支給可能だけど、その内に繰上げの減額%数字が変更になったり気おつけないと人により繰下げした場合税金のボーダーラインに引っ掛かる方も出て来るだろう。1番良いと思うのは年金もらいながら50を超えないように働く事かな?問題は年金額は人それぞれだから個人の判断が大切かと。
=+=+=+=+= 今存命中の80前後の方はお元気な方も多いかもしれないが この先は日本人の寿命も短くなっていくのではと思っている 子供の頃から添加物まみれの食生活、働き盛りの時期はストレスが半端なかった そして今も続く余裕などない人生 自分自身も60過ぎたが両親ほど長生きするとは思えない 働き続けて突然ガンなどの疾病に見舞われ 下手に進んでいる医療のせいで長期に渡り闘病し敢え無く緩和病棟で最後を迎えるなんていう自分の姿が目に浮かぶ 私の周りでそうやって亡くなった家族、知人、友人が少なからずいるからだ 働けるうちは働きたいがそれはゆとりがあってこそ 夢のないこの国で老後は辛いだけになる気がしてならない
=+=+=+=+= 20歳から国民年金をかけ、大学を卒業してから厚生年金または共済年金をかけ、今は60歳で定年を迎えるというパターンを考えてみよう。実際は、65歳までは再雇用される場合が多いが、事実上それ以上働くことはできない。 実は、このパターンの方はまだ恵まれているほうである。が、65歳からもらえるであろう二つの年金額を併せても、夫婦二人世帯の場合、余裕のある暮らしはほぼ無理である。
そのような状況を理解することのできる自民党総裁が選出されることを望むし必要である。80歳年金支給開始なんぞ言う方がサッサと淘汰されることを望む。
=+=+=+=+= 80歳まで働けというのは現実的でないと思うものの,基本働けという姿勢には賛成。全ての公的支援を受けている国民(生活保護,シングル家庭,低所得家庭,公的給付型奨学金,等など全て)には,その他以下を労働で支払ってもらうべきだと思う。街をキレイに保つための清掃員,花壇などの維持保守,学童保育の補佐,交通安全指導員,夜間巡視,,,いろいろな時間に労働力が必要なコトってあると思う。給付型の奨学金だって,大学や高校の近くの学童保育に週に数時間補助員として行くくらいしたって良いと思う。
=+=+=+=+= 今の支給開始年齢から遅れるのなら年金制度なんてやめてしまえばいい。 払う意味がない。 100年安心と言われたが全く安心なんてなく、年金だけでは生活できずに働かざるを得ない人も増え、働けない人は生活保護へ。 さらには介護保険料なんてものもあるから手取りも減る。 これまで負担額も上がってきたため可処分所得が減り、実質賃金のマイナスという影響も出ている。 今まで払ったものを企業が払った分も含めて返して欲しいですね。 これが解約返戻金付き生命保険で、お客が減って支払うのが60歳から80歳に伸びました、60歳だともらえる額も減りましたなんて言ったら詐欺だと言われその生命保険会社は倒産するでしょう。 増税王子が総裁はお断りです。
=+=+=+=+= 80から年金支給になったら、払うだけ払ってもらわずに亡くなる人が多くなるんじゃないかと思う。人生100年時代というけど、身内や親戚で100まで生きたものは一人もいない。たいてい80過ぎかその前で亡くなっている。私もおそらく同じくらいの寿命だと思うので、もし80から年金になるなら、たぶんすぐ死ぬので、年金は払わず貯蓄してそれで過ごすと思う。
=+=+=+=+= 厳しいことを言えば「余生」ってほんとに必要なのかなと思ってしまう。 動物社会で「余生」なんて概念はない。 老いて、獲物を捕獲できなければ・食せなければ、あとは座して死を待つのみなのだ。死んでは土に還って次の命へつなげる。厳しいようだがそれが自然界の掟だと思うんだよな〜。
とすれば、動けなくなるまで働いてっていうのはある意味では間違っていない気がする。だが、それを言うと老年層から票が入らないからいろいろと言われるからやらないんだろうと思う。
だけど、この国に大量の老人を養えるだけの国力がどれだけ残ってるのか? 一旦人口が多い団塊の世代と団塊ジュニアがいなくなったら、一気にしぼむんじゃないかと危惧している。
=+=+=+=+= 別に働きたい人は好きなだけ働きゃ良いんじゃない? 今の制度みたく65歳なったら問答無用で強制終了の方がおかしい、特に少子化で労働力不足なら尚更と思うのだが。 それとも、国に預けた金で、悠々自適に遊んで暮らしたいのかな。 もっと労働についてフレキシブルになれば、そしてそれに対する対価をちゃんと世界基準に合わせてもらえればとすごく思います。
=+=+=+=+= この国は老いてからの働き方の多様性を閉じたんですよ。大規模店舗法を廃止して、家業としての小売業を絶滅させたときに。 手続と手順と電子機器が必須のスーパーマーケットで老人はうまく働けません。アップデートのスピードが速いので、経験より順応が必要な能力になりますから。
「店番にはじいちゃんがいるから」「店に来るこどもはばあちゃんが見てくれるから」という時代を選択と集中の政策で終わりにしておいて、80歳まで働くというのは、店番や子守のような経験活用職ではない被雇用労働者として働くということですが、自民党は80歳にいったいどこでなにをさせるつもりなんでしょう。80歳のトラックドライバーや80歳の介護職を夢想してるんでしょうか。
=+=+=+=+= 年金は、元々は、平均年齢が65歳で定年が55歳の時に55歳から支給されました。つまり人生の最後の10年に支給されたのです。平均年齢が90歳に近い今、65歳から支給するのは、制度的に無理があるのは事実です。また、高齢者世代の人数が現役世代の人数を越えてしまう以上、財政的に持たないのも事実です。事実を直視しないようなコメントをいくらしても無意味だと思います。
=+=+=+=+= 両親は70代後半ですが、数年ほど前から両親の親族が持病の悪化や癌、コロナなどで70代後半、80代前半で相次いで失くなっています。
この方の理論では、疲れやすく何かしら持病と付き合う70代も働かせて、納め続けた年金はもらえない、って事ですよね?
この方のように育ちがよく裕福な暮らしをしていれば寿命も長いかもしれませんが、80前後で失くなる方のことは想像も出来ないのでしょうか?
もっと想像力や一般の暮らしに対する理解力を身に付けてから立候補された方が良いのでは?
=+=+=+=+= 政治家ほど沈黙は金という諺を実行して欲しい。その一言がどれだけの国民を不安にして 数年 数十年の先の自分や家族の人生に閉塞感を持ってしまうのか..幸福感が低いのは経済や健康だけではなくては政治家の無神経な発言も理由に成りますよ!!様々な立場の国民を一度に対応出来る事が出来なければ順序立てて早く次々と実行すれば今までより多くの国民に対応できるのでは?
=+=+=+=+= 入念な人間ドックを受けながら良い環境で仕事出来れば皆そうしたいでしょう。運転手付きとかね。 でも殆どの人は1000円そこそこの時間給で短時間労働して小遣い稼ぎするのが精一杯でしょう。そこから弁当代も居るんだよ。 年寄があてがわれる仕事って掃除やガードマンなど若い人が嫌うきつい仕事がほとんど。こんな仕事を病院に通いながら80まで出来ますか?
=+=+=+=+= 高齢者の女性は家事や犬の散歩などやることがありいいが男は高齢者で趣味もなく昼間フラフラしていて健康な人がいる。仕事を暇ならすればと思ってしまう。 週5日働き長期の旅行にも行けないのが問題だから高齢者3 人で2人分の仕事をしてローテーションを組んで奥さんとも海外旅行に行ったりできれば収入も確保して現役のときに行けなかった海外も行けるし適度に休める。退職してやりたいことがあるなら金さえあれば働く必要もないけどね。
=+=+=+=+= 年金って老後の楽しみと思っている人が多いと思う。 小泉の死に間際まで働かせその後年金となれば 貰える期間も短ければ老後の楽しみなど何もなくなる。得た年金は単なる相続や暮らしだけで消えると思う。また 小泉の理論で言えば 払った年金は丸々戻る事は無く多くは年金機構に持っていかれると思う。
議員の様に議員年金や公務員の様に公務員年金など税金で補われている様な物は全く関係ない。 小泉はやるなら公務員や国会議員の年金を見直す方が先だと思う。
=+=+=+=+= 65歳を超えて20代と同じ働きができるわけがない。働けなくなるから年金を払っているのに横暴もいいとこだと思います。 死ぬまで搾取し続ける事に力を入れるより、若者が結婚し幸せな家庭を築ける社会の実現に力を入れてもらいたい。
=+=+=+=+= 日本人の平均寿命は女性87歳、男性81歳。 80歳は、その直前で、記事本文にある健康寿命を超えている。 そもそも寿命は個人によって全く異なる。
いっそのこと議員も、民間企業社員や一般公務員のように、一定年齢以上は歳費を2分の1とか、3分の2とかにしてみては? 一般人のことが少しはわかるのでは?
=+=+=+=+= 自分はまだギリ現役世代ではあるが、50代になると、若い頃の様に何も考えず勢いよくしゃにむに働くと言うのは難しくなっている。 さらに自分の父親に目をやると、70ぐらいでだいぶ気力体力も衰えて、80になった今では外に出かけるのも億劫そうに見える。(でも、同世代よりはかなり健康な方だが)
でも年金が少ないのか、暑さ、寒さの中工事や駐車場の警備員・案内係をやっている高齢者をよく見かけるが、もうゆっくりさせてやれよ、と思う。
=+=+=+=+= 俺も定年退職は早いと思ってる。 50、60歳代になりようやくまともな人間になり、仕事も会社のほとんどの業務を覚えてバリバリ働けるようになって会社への恩返しや貢献がこれからって時に退職は、正直あっという間という感じ。 嫁もかなり年下で若いので、もう少し現役で働いていたい所。 俺らの親世代からだんだんと少子化になってきて、たぶんに漏れず俺も子供は1人も出来なかった。だからが少子化のツケは俺も払っていかなければと心のどこかにはある。
=+=+=+=+= 75歳から急激に認知機能が落ちるというデータもある。健康って体だけでなく、脳も含めて考えないと、大変な世の中になるよ。 外国のように、高齢者がのんびり余裕ある暮らしができる日本であって欲しい。
=+=+=+=+= 高級車で出勤して領収書もなくても自由にお金が使えるあなたたちは80歳からの年金でギリギリまで働くことはできるかも… 年金もしっかりもらえて退職金もしっかりもらえて老後の心配が無い人の発言ですよ!国民のどの層の人を対象に発言しているのでしょうか?世間知らずにも程があります!総裁どころか議員を辞めて一度民間で自力でお仕事されてみてはどうでしょうか?
=+=+=+=+= 日本の政治家の多くは 「政治家」ではなく「世襲家」に成り下がってしまったのかと思う
生まれた時から一般人の体験する苦労を知る事なく、ちやほやされて育ったような人達に どんな志しがあるかと言えば、甚だ疑問
世襲や有名人にしか分からない悩みや苦労はあると思うが、やはり世間の感じ方や望みとはかけ離れているのだろうと思う
=+=+=+=+= 日本の政治家の多くは 「政治家」ではなく「世襲家」に成り下がってしまったのかと思う
生まれた時から一般人の体験する苦労を知る事なく、ちやほやされて育ったような人達に どんな志しがあるかと言えば、甚だ疑問
世襲や有名人にしか分からない悩みや苦労はあると思うが、やはり世間の感じ方や望みとはかけ離れているのだろうと思う
=+=+=+=+= 80歳だとデスクワークでも 頭がついて行かないし、通勤だけでも疲れてしま い、仕事にならない。会社の人の迷惑になります。65歳を過ぎたら ゆっくりしたいのが、正直な気持ちです。仮に働いたとしても 短時間で週3日とかの単純作業で、ご近所さんがいいです。徒歩で行ける通勤場所かな…。個人的な意見です。
=+=+=+=+= この記事はめちゃくちゃだと思う 夢のような日本版MMT理論を除けば 日本は超高齢化社会で、膨らみ続ける社会保障費とイノベーションより安心安全ばかり望む社会 それと人口減少=経済が縮小するという固定観念 労働時間の短縮など 今の民意が大きな政府にいけば誰がやっても増税されてしまうと思います
=+=+=+=+= 年金制度は今のままで十分。現役世代は今以上の社会保障費の負担には耐えられないので、給付が先細るのなら、それはそれで仕方ない。残りは個人で資産形成するというコトですイイ。 老後に働く働かないは個人の自由に任せるべき。年金は今でも足りない人もいるし余る人もいるのだから。
=+=+=+=+= 雇用の流動性を増すことがそんなに大切なら、 まず世襲というコテコテの流動性のない慣習を、制度として抑止すべきだ。 保守の顔をした自民党の親中・従米リベラル政治家と、何も動かせない野党政治家の流動性を増すことが、本当にこの日本に一番必要だ。 国を憂い、国民を憂い、公に献身したい人が政治家になれるようなシステムに早く変えるべき。そのための流動性が第一に必要だ。
=+=+=+=+= うちの身内で80まで生きた人、がんになった婆さんがかろうじて80超えたくらいまで生きたくらいであといない。 みんな病気で数年闘病してた、それ考えると年金制度破綻って事だよね。 未納で生活保護受けるほうが幸せだ。
こっちは高齢者になって死ぬまで働きたくないんだよね。
国会議員みたいに会期中は議場で居眠り、閉会中はぼったくりパーティーで資金集めして裏金作ったりして数千万稼ぐって事は庶民には出来ないんだわ。
一度でいいから高齢者体験スーツ着て炎天下のなかフルタイムで工事現場の旗振りしてみろ、それがこれからさらに増えるであろう就労弱者老人の現実だ。
=+=+=+=+= 年金の制度設計が持続可能ではないことはよく理解できた。しかし年金保険料を払い始めたときにはそのような説明はなかった。これは民間では詐欺と呼ぶ! もう自助努力に切り替えるということで構わないので、これまで支払ってきた年金保険料を返還してもらいたい! 80歳まで現役バリバリの方はそれも良いだろう。しかし国民全員に求めるというのは、詐欺以外の何ものでもない!
=+=+=+=+= 遂に、マリーアントワネットのような発言が飛び出したのですね。
国民は働かざるを得ないのです。 それは、小泉さんのお父さんとどこかの大学教授が行った経済政策の効果の結果です。 日本製品は、人件費が高く国際競争力を失っているという間違った考え方を起点として、例の大学教授は人件費を下げる政策を取ったのです。 この政策が間違っている事は、現在の日本の経済状態を見れば分かります。 そのため、国民の給与所得はまったく上がらず、国内消費が低下し、企業も国外の工場で製品を作るものだから、企業は潤っているのに日本の経済状態は低迷状態が長く続き日本人の労働者が疲弊したからです。
自民党は、労働者の政党ではなく、経営者側の政党です。 だから、経営者側に有利になる政策を取るのです。
今、自民党総裁候補が言っていることは、国民生活を潤す政策は一つもありません。
=+=+=+=+= この方は、国民が望んで高齢になっても働いていると思っているのかね。100年安心の年金はどこに行ったのかね。社会保障費あげるが、全然、そのために使っていないよね。そんなことない…と言うなら、特別会計にしてみなさいな。結局、色のないお金にして、使途を有耶無耶にしながら、適当に天下り先作るだけでしょう。80まで働くって、このかた含めて、適当に椅子に座って、居眠りして、書類に印鑑押すだけの仕事じゃないんですよ。どこに行っても、高齢者の方々が、若い方に混じって必死に働いている。いい加減にしてほしい。
=+=+=+=+= 与党の政治家の主流は 消費税増税に代表されるように 強きを助け 弱きを挫く政策を 推進している。
社会保険負担増 他など国民には 寄り添わず 法人税減税 他や 今 話題の解雇しやすくする法案などに 代表される様に大企業や資本家や 外国人には 優しい政治。
選挙を注視したいと思います。
=+=+=+=+= 与党の政治家の主流は 消費税増税に代表されるように 強きを助け 弱きを挫く政策を 推進している。
社会保険負担増 他など国民には 寄り添わず 法人税減税 他や 今 話題の解雇しやすくする法案などに 代表される様に大企業や資本家や 外国人には 優しい政治。
選挙を注視したいと思います。
=+=+=+=+= 60すぎでも正規労働できるならいいが、現実は清掃のバイトすら60で打ち止め。ハローワークの求人は年齢不問となっていても採用は50歳でと内々にきめていれば掲載していてもなんらかの理由をつけて不採用とする。履歴書百通お祈り通知をもらいやっと就職となる若い世代すら、就職は狭き門。ギリギリまで働ける人員がどれだけいるか、まずは調査してから、こういう80歳から年金制度を掲げていただきたい。いまの老人は若いときに年金をもらうためにお金を積んでいるのだから、若い人たちがうちらの年金なくなるから老人に支給すんなという年金制度を理解していないことを利用した公約は掲げないでもらいたい。
=+=+=+=+= 働くのは65歳ぐらいが限界だと思います。 記憶力低下する、頑固になる、間違え認めない、反省しない。同じミスを繰り返すので、周りの人がイラつく会社が成長しないだけでは無く損害も出始める。惜しまれながら引退がすべての人に良いと思う
=+=+=+=+= 進次郎氏の発言は「短文、言い切り型」だから、趣旨が分かり難い。真に受けると勘違いするリスクが極めて高く、危険だと思う。
進次郎氏は総裁選の公約として「年収の壁を撤廃。働いている方には原則厚生年金が適用されるように制度を見直す」と発言した。これを聞いて、「全ての働いている人は厚生年金がもらえるのね。老後も安心」「進次郎さん、素敵!」と真に受けた人もいると思う。
この発言、財源についての説明がない。恐らく、パートも含め全ての労働者から厚生年金保険料を徴収すると思う。「手取りが減った分は働けばいい」「年収の壁が邪魔なら撤廃すれば良い」という趣旨なのかもしれない。
=+=+=+=+= 僕は官僚になろうとしたが、日本の政治が嫌いになり、証券会社に就職し、度重なる社内評価を経て、30代前半で年収1300万円です。
会社員でも世の中には、5000万円以上や僕以上に極端に高い給与所得もいるわけで平均年収よりも現実的な年収の中央値で判断し政治をして欲しい。
年収の中央値は約400万円。 では400万円で衣類・食事・住居の生活をたてていく事は簡単でしょうか。
当然、400万円を下回る方もいます。
その一方、上場企業の民間の給与と比較し、所得が上がっているからと、公務員の給料を上げる。 公務員の給料や政治家の給料報酬を検討する際、年収の中央値で判断して欲しい。
ずるいやり方だと思う。 だから、日本の政治は嫌いなんだ。
=+=+=+=+= 今でもそうだけど、受給開始年齢を遅らせれば遅らせるほどひと月単位の受給額が増える制度にし、開始年齢の上限を撤廃すればいいだけのこと。 健康で働きたい人は働けばいいし、現役時代にたくさん稼いできた人が(相対的に)早期リタイアすることもできる。 「選べる受給開始年齢」の下限を勝手に引き上げたり、早期受給のデメリットを勝手に増やしたりするのは横暴だが、上限を撤廃しメリットを創造するのは悪くない。 「そもそも公的年金をあてにするような老後プランはナシでしょ」ってツッコミはその通りだと思います。
=+=+=+=+= 政界屈指のポエマー(他には居ないって話もあります)も、ここまで酷いとはね。
少し前に、自身の家族らの病気かで、世間を知ったかのようなアピールをしていたが、やはりただの経験則おぼっちゃまくんでしたね。
想像力が、自身の手元、足元にさえ及んでいない。
もういい加減に、この人の外見からの支持者の連中も、石丸や、兵庫県知事の例を思い出してもらえんだろうか?
地方とはいえ、市政などを相手に裁判起こしたり、起こされたり、地方公務員であっても県民、国民でもある命を軽んじたりする連中が、何故に政治などに関わる資質があると思えるの?
=+=+=+=+= もうこれだけじゃないからね、全てにおいて、圧倒的な知識不足と想像力思考力の欠如、それにより世の中にどんなことが起きるか全く見えないんでしょう。 思えばレジ袋のときと根本は一緒なんでしょうね。誰の得にもならない社会全体に負荷をかけることを平然とやって自分だけ満足してる。
=+=+=+=+= ある意味年金破綻を認めた発言としては評価できます。 正直すぎるのも政治家としてはマイナスやと思いますよ。 ある程度ぼやかすなりごまかすなりのテクニックは必要です。 80歳給付開始、こういうプランも確かにあるとは思えますがステルスでやるべきことです。
=+=+=+=+= この人を擁護する訳では無いが、年金は現役世代が高齢世代を養う制度なのだから、その人口バランスが崩れれば給付が減って負担が増えるのは当たり前。 仮に年金支給額を大幅にアップしても、高齢者の消費を現役世代の生産で支えられないので、大幅な物価上昇となり結局年金では暮らせなくなる。 つまり少子高齢化が全ての元凶であるが、それを解決できている国は世界に一つも存在しないので、移民を入れて人口を維持するしかないというのが唯一の答え。
=+=+=+=+= 外国から、日本社会がいつまでも働き続けなければならない国だと思われるだろうな。高齢者とか、海外のチャットを見ていると、アメリカやイギリスなどでは63歳とかからが高齢扱いのような書き方で年金が出るってみたけど。良い薬が発見されて、永遠に30代の働き盛りを保てるなら、年金なんてむしろいらないのかもだろうけどね。
=+=+=+=+= 現在50代のの者ですが子供の頃は60代の人は腰が曲がり、正直命の炎が消えかけてる様に見える人が多かった。その意味で年金は最後の余生をのんびりと終えて下さい的な意味だったんだろうけど。今や70位で亡くなっても早すぎると言う人が多くて現実に何十年と隠居生活が楽しめる日本なのに感謝どころか文句の書き込みばかりなのは何なんだろう。子供の頃は世界一物価が高くて週休2日とかではなかったけど、平和な日本に生まれて良かったと言う声が大半だったのに。
=+=+=+=+= 高齢者が働く受皿があるのだろうか? 悲しいかな、体力や身体機能は衰えるものだし、肉体労働やドライバーなどは高齢者には厳しいよね。国会議員のように高齢でも働き続けられる職ばかりではないはず。また、この年代で健康でいられる可能性も甚だ怪しい。 自分の親をみていても、75を過ぎた父が今働けるだろうか?と疑問。癌サバイバーだし、その他の持病もある。日常生活は辛うじて1人で出来るが、この上仕事も。。。とは。。。アルバイト程度で短時間で〜とかは可能かもしれないが、フルで働くは非現実的に思う。
=+=+=+=+= は?? 日本人男性の健康寿命は約70歳ですよ。 70歳過ぎると7割の人は何らかの疾患や身体の部位の不良を抱えます。 そして日本人男性の寿命は約80歳です。大抵はこの年齢前後で死んでいるのです。 そして、80歳過ぎても健康で完全自活できる人は、 生き残ってる人の中でも1割しか存在しません。 つまり、80歳からの年金スタートでは 生き残る人は限られていていますから、貰える人数そのものが少ないですし、 その年金で健康的に余生を過ごせる人は、その中でも1割の人です。
人生の全てを働かせほぼ年金はもらえない。 貰える80歳まで生き残っても死にいく病気の過程で貰えるだけ。
こんな年金改革をやったら、いくら大人しい日本人でも暴動起こるよ
=+=+=+=+= そろそろ国民負担率も国際基準の算出方法に合わせたらどうか。日本だけ意図的に低く出るようにして「まだ日本は低い方」とか言って国民を騙すのはどうなのか。そしてマスコミはなぜどこもこの事に触れないのか。
=+=+=+=+= いいですよ80歳からで。
その代わり政治家は全員60歳で定年にしてください。
そして年金は入る入らないの任意としてください。
まぁ私は当然入りませんが、それでも入りたい人はいるでしょうからそういった方のために廃止ではなく任意としてください。
当然ですよね?平均寿命は80歳とちょっとです。であれば払うだけ無駄になる可能性が100%に極めて近くなります。
だったら今までの分を全額返して頂き自分で投資をします。
もちろん預けている分は利子付きで返してください、だってそのお金を元に運用しているのですからであれば、庶民からの借金ですよ?
よろしくお願いしますね!
=+=+=+=+= 経済的に私は働けなくなったら終わりでしょう。 障害を持った家族と仕事にあぶれた家族、そして女性という理由で昇格がなく 収入も低く貯蓄も少ない,年金も生活に余裕は持てない金額。 誰の責任でもありません,自分の人生は自分で負っていきますが,金持ちの理論を聞かされると気持ちが萎えるのも本当です。
=+=+=+=+= 彼は代々十分な資産があるし、まだ若いから65歳を超えて働くことの身体の大変さ(しかも給与はそれまでよりも大幅にカットされている)を想像できないんだろう。 とてもじゃないけど国民に寄り添った政治家ではない。 こんな人を総理にしてしまったら、大変な混乱を招く。 この政策を聞いただけでもこの人の程度が分かる。
=+=+=+=+= 80才から貰うとなると年金、払い損になる可能性もあるのでは?
そもそも、今でさえも足腰痛かったり、手足痺れたり、偏頭痛して薬飲みながら、通院しながらフルで働いてるのに、80才までフルで働きたくない
そもそも、企業で給料を引き下げずにフルで雇ってくれるのか?
80で運転も出来て、行きたいところに行ける体力と健康な身体があればだけど、体力的にも衰え、免許も返納、通院以外、出かける事がなくなってしまってから年金貰っても、、
=+=+=+=+= 国民の多くの方々が賛同した吉幾三さんの「年金から税金摂るな、お年寄りが月5万6万でどうやって暮らすんだ」こういう意見は届いてないのでしょうか?確かに沢山蓄えのある方は居ると思います。でもほとんどの方々はそうじゃないと思います。60歳を過ぎるといきなり賃金急落、悠々自適な老後はありません。アルバイトのハシゴをして死ぬまで低賃金で働き死ぬまで税金を搾り取られます。これ以上税金を払うために働くのはごめんです。
=+=+=+=+= 国民の多くの方々が賛同した吉幾三さんの「年金から税金摂るな、お年寄りが月5万6万でどうやって暮らすんだ」こういう意見は届いてないのでしょうか?確かに沢山蓄えのある方は居ると思います。でもほとんどの方々はそうじゃないと思います。60歳を過ぎるといきなり賃金急落、悠々自適な老後はありません。アルバイトのハシゴをして死ぬまで低賃金で働き死ぬまで税金を搾り取られます。これ以上税金を払うために働くのはごめんです。
=+=+=+=+= 今の65歳まで働いてる人、もうかなり衰えてますよ 自分だってその年齢になると頭のキレとか失われるだろうなと思います。 62とかで亡くなった方も身近に何人かいます。 昔に比べて人間の性能が上がったわけではないので、ずっと同じように働くなんてかなり大変なんですよ。世間を知らなすぎますね
=+=+=+=+= 2004年み100年安心プランと言ったのは 純一郎、それから受給年齢を徐々に引き上げてきたのは結局根本解決していないから 息子は図らずも父親の嘘を暴いた事になる。 今の父親と同じ年齢まで 払わないと言う計画は驚き。 今、20歳の若者が60年後に受け取りを設定されたシステムを信用するとおもっているのか?しかも過去に何度もゴールを動かしているのに
=+=+=+=+= それなら年金を貰えずに亡くなる人が、かなり多くなるから 長寿の人に寄付する為に年金を納める奇特な人ならともかく、大抵の人は年金を納める事はしなくなるだろうね。 自分もその法案が決まったら、年金納めるのを辞めるよ! そこまで生きる自信無いし、その前に生活が成り立たなくなるだろうから、そこで手仕舞いで良いかな。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏はもはや、総理候補失格だけでなく、政治家失格レベルでることが明確になりました。そもそも、これだけ禁煙が進んでいるのに、なんで肺癌死亡者が1954年のときから8倍に増加しているのか、そのほか大腸癌死亡者は6倍、すい臓癌死亡者は4倍に増加してます。その原因を突き止めない限り、社会保障費増大は止められませんし、人口がどんどん減少してしてしまいます。今最も怪しいのは、日本人の食に問題があると思われてます。小麦や牛乳、乳製品の摂取が日本人の体に合わないにも関わらず、政府は依然として放置しているのです。
=+=+=+=+= うちの近所は年寄りばかり。確かに今の70代は若い。たまに軽作業手伝ってもらう人達もいるが75才前後で差がでますね。そして80超えるとガクッとくる人が多い。一生懸命働いて年金払って貰える年齢になったと思ったらもう動けなくなってるとか夢がないというか悲しい社会になるな
=+=+=+=+= 介護施設で83でもまだ働いていた母が83で病気で倒れたとき、裕福ではなかったので、あれこれ国の保護受けようとしたら、「所得税が発生しているうちは受けられません」と言われた。約1年間は貯金取り崩しでかなりお金がかかった。1年間本当に苦しかった。みんな裕福で趣味で働くわけではないし、働きたくても働けない事情や、住んでる場所によっては高齢者が働く場所などもないだろう。小泉政権はきっととんちんかんなものになる。たとえバックがチームが優秀であったとしても、その意図を組んで伝えるのは彼は難しいのではないのだろうか。記事をあれこれ読むたびに絶望する。菅さんが彼を推すのは、きっと自分の思う通りいうこと聞いてくれそうだからではないのだろうか。
=+=+=+=+= 主張の趣旨は理解しますが、さすがに80歳は言い過ぎな気がします。 そもそも、『「退職後約10年間を年金で面倒見ます」という当初の制度設計に運用を戻します』というのが小泉さんの主張かと思います。平均寿命が延びに合わせて、制度設計を変更してこなかった政府の責任はあると思いますが、我々一般国民も認識を改める必要があるのでは。
=+=+=+=+= いやいや、80歳まで生きられないよ、心身共に無茶な働き方してきた氷河期世代は。
アラフィフに入ったが、もうかなりきつい。 50歳定年にしてくれ、もう働きたくない。 酷使し過ぎて精神的にも病み障害者手帳までもらってしまったし。
知人は生活保護の不正受給で俺より時間も金もある。
進次郎さん、あなたも最低時給で1カ月で良いから働いて生活してみて下さい。
=+=+=+=+= 80歳は無茶苦茶。平均寿命が85歳位ですか?年金は5年払えば良いから安上がりですね。 お父様は結構若くで引退されましたよね…勿論、お金があるので大丈夫だったのでしょうけど、80歳で働く事の意味を何もわからずに言ってるなと思われても仕方ない。 お若いですからね…まだ想像もつかないのでしょうか。しかし、総理大臣になろうとするのであれば、それくらい想像力がないと、勤まらないと思います。
=+=+=+=+= 「日本は既に壊れてます、国民負担率は実質45%です、私が総理になったらまずここを変えたい、いや、変えなきゃいけないんです、どこまで上げたら耐えきれなくなるかを実証実験する、おそらく世界で初の試みではないだろうか?国民負担率は実質65%にします、私が総理になったら絶対に実行する、ただ聖域は守ります、なぜなら日本は既に壊れてます、だからこそやるんです」
って、感じの演説で小泉進次郎さんの輝かしい業績にまたひとつの伝説が加わりそうですね「少子高齢化問題を強力な政策で解決した総理」と。
やりかねない人だから面白そう笑 でも負担率が50%を超えてもデモとか起きないですよね、私の親の世代(50代~60代の方々)の時代に学生運動って流行したんですよね?
その世代の方々に聞いてみたいんですけど、デモや運動を起こして何になるんですか?
=+=+=+=+= 「受給開始年齢は80歳でもいいのではないかと考えている」って今も思っているなら怖いです50歳前でリストラをさせられる人も多く、その後、収入も難しいこの時代です。働ける所よういしてくれますか?79歳まで就職できますか?そこまで年金もらえないなら、年金を払わない。
=+=+=+=+= 国政の原点に還った政策をするべき時だろう。国がなぜ国民から徴税しインフラや行政サービス、保健や年金を設けたのか。 すべての国民が平等で健康で豊かな生活を送る事ができるように。と書いてある。 蓋を開けてみればどうだろう。 少なくとも語弊がないように言ったとしても政治家官僚公務員は民間労働者より優遇されていると言っていい。 老いるまで働き掛けてきた年金は少なくなり、物価は上がり寝食もままならなくなる。 方やしっかりとした昇給と退職金は保証される『公務職』は上流階級となり天下りで働き口には困らない老後の心配もない。 国民が愚かなのか政治家が姑息なのかしっかり見定める時だと深く感じる。
=+=+=+=+= 支給年齢を80才にしたら、多分国民の7割は支給されずに亡くなるでしょうね。 うちの両親も母親が50代前半で他界し、父親が60才1ケ月で他界したので、当時60才支給にも関わらず、生涯で受け取った年金は15万円ほど。 いくら支払ったかは知らないけど、大損だった事は間違い無い。
=+=+=+=+= 死ぬまで働け宣言ですか… そう言うならば60歳は6時間勤務、70歳は4時間 80歳は3時間勤務の正社員採用である程度の 給与は約束され、賞与もある。 なんて美味しい事を考えてもらわないとね。 採用側、採用職も掃除とか警備員とか スーパーのかご片付けとか限定ものじゃなくて もっと体力とか、能力とかにそった 事務でも、受付でも…色々考えて制度改革 発信してるのかな?
=+=+=+=+= 私の年金掛け金、今すぐ停止させて。 全て貯金に回すから。
定年80ならまだ雇用も保証されるかもしれないけど、60代ですら仕事探しに苦労している現場ではなかなか厳しそう。 新しいことはなかなか覚えられない。 身体を使う仕事は厳しい(昔の人の方がまだよく体動かして筋力キープしてそう)。 夜年波に身体的な故障もふえる。 働ける人はかなり限定される。 老後に不安しかない。 信じられるのは自分の貯金だけ。
=+=+=+=+= 「2世議員ばダメだと言うな」と言う発言が多々あるが、2世議員があまり宜しくないケースはやはり多いと思う。 2世議員だからこそできることもあるだろうから一概に2世、3世議員を否定をするつもりはない。 それでも今迄の自民党の組織の様に、本人の能力が明らかに足りていないのに親が党の有力者だから地盤を引き継げるみたいな事ではやはり2世議員は要らないと思ってしまう。 小泉進次郎氏などは正にその典型ではないだろうか。 平均的な国民が何を思い何を考え何を欲しているのかが恐らく壊滅的にわからないのだと思う。 恵まれたお坊ちゃまでは、この危機的な日本の政治、経済、社会状況を打破する事は恐らく出来ない。 政治家や財界にとってはよくてもこくみんぜんたいとしたらとんでもない事を平気でやりかねない思慮の浅さを強く感じる。
=+=+=+=+= 自分の周りにいる範囲では 男性は80代で亡くなる方が多いと感じる。 これではもはや年金は年末調整的な 人生の調整金。 実質税金と変わらない。
子どもの頃、年寄りは ひなたぼっこしながら 猫を抱くかお茶しているイメージだったが ずいぶんと過酷な時代になったもの。
=+=+=+=+= 改革を連呼する人は危険だという事実 改革、自由化の罠
進次郎はCSIS(戦略国際問題研究所」)の研究員を勉めていた人物で、親父と同じくジャパンハンドラーの影響を受け、間違ったグローバル思想の持ち主だということを理解すべき。CSISは「アメリカの国益」を最大化するために設立されたシンクタンクで、日本の国益は全く考慮されない。
結果、彼の言動や行動を見ていると、改革と緊縮財政で日本を貶めて来た自民党の政策の延長線にあり、親父と同じく規制改革と自由化を唱える。それは一見聞こえはいいが、国内産業を破壊し海外資本を流入させ他国を利する事をしている、進次郎が目論む農協解体やライドシェアがその一例、親父も郵政民営化で公共サービスを破壊し、派遣導入で企業に雇用の選択肢を増やし低賃金化を進め格差を産んだ、親子ともどもこの国をを破壊しようとしている。今のうちに悪しき芽を摘んでおく必要がある。
=+=+=+=+= 年金80歳からにしたら国民年金の未納が増えるんじゃない? 男性の平均寿命が82歳だとして、20~80歳まで60年間も毎月1万7千円払ってきたのに年金貰える期間がたったの2年ぽっちって、あり得んでしょ?払う気無くすわ。未納が増えれば今の高齢者に支給してる年金の原資無くなってそっちも困るんじゃないの?給料から天引きされる厚生年金の場合はどうにもできんけどさ、暴動起きてもおかしくない。 それに今の高齢者が長寿なせいで平均寿命高くなってるけど、移動は車で日中はスマホばっかりで昔の人より運動量も減ってる今の人の平均寿命や健康寿命も下がる事だってありえるんでない?ホント世間知らずって怖すぎる…この人前に人口多すぎるからもっと減った方が良いとか変な事も言ってたよね?昔から少子化で困る未来の問題は提起されてたと言うのに…。思いつきで発言し国民の状況も現場も知らず考慮できない人は総理になるべきでは無いと思う
|
![]() |