( 212565 )  2024/09/17 14:45:44  
00

【速報】東名高速ひき逃げ事件 レッカー作業中の男性をひいて現場から逃走していたトラック運転手の男を逮捕 神奈川県警

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/17(火) 10:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79dafe6199880dfd6f3f78c176cbd76eb9fe7fb6

 

( 212566 )  2024/09/17 14:45:44  
00

東名高速で69歳の男性がレッカー作業中にはねられ死亡し、逃走したトラック運転手が逮捕された。

男性は意識不明のまま病院に搬送されたが、後に死亡が確認された。

警察は事件の状況や逃走経緯を調査中。

(要約)

( 212568 )  2024/09/17 14:45:44  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きのう、東名高速でレッカー作業中だった69歳の男性をはねて死亡させ、現場から逃走したとして、トラック運転手の男が逮捕されました。 

 

【画像】東名高速ひき逃げ事件 きのう(16日)の発生現場の様子 

 

きのう午前9時半ごろ、東名高速下り線の厚木インターチェンジ付近で、路肩で故障車のレッカー作業をしていた神奈川県綾瀬市に住む藤村誠治さん(69)が大型トラックにはねられました。 

 

藤村さんは意識不明の状態で病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。藤村さんをはねたトラックは現場から逃走していて、警察はひき逃げ事件として捜査していましたが、けさ、逃走していたトラック運転手の男を逮捕しました。 

 

警察は当時の状況を詳しく調べるとともに、逃走の経緯についても調べを進める方針です。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 212567 )  2024/09/17 14:45:44  
00

日本語でのコメントを総合すると、以下のような傾向が見られます。

 

 

- ひき逃げは重罪として厳罰化が必要とする声が多く見られました。

 

- 飲酒運転と逃げる行為には特に厳しい罰則を望む意見がありました。

 

- 高速道路での作業は非常に危険であり、安全対策をしっかり行うべきだとの意見が多かったです。

 

- 逃げること自体がさらに重い罪と見なすべきだとの声がありました。

 

- 車両に対して自動ブレーキやドライブレコーダーなどの装備を義務化すべきだとの提案もありました。

 

- 携帯電話の使用や運転中の安全確保の必要性に関する意見も見られました。

 

- 事故後、すぐに現場に留まって処理することが大切であるという指摘も見られました。

 

 

(まとめ)

( 212569 )  2024/09/17 14:45:44  
00

=+=+=+=+= 

カメラだらけの高速であり、しかも周りの車のドアレコにも相当映っていたことでしょう。逃げきれるとでも思ってたのだろうか? 

詳細は記事に出てないので不明だが、犯人自らの意思で死亡事故からひき逃げ死亡事故したわけだし、今後出てくる情報や証拠によっては(例えば酒気帯びだったとか)更に厳罰の対象になり得ると思われます。 

 

=+=+=+=+= 

現在は、ドライブレコーダーもありますし、スマホで写真も簡単に取れますから、そして何より報道がこれだけ大きくなってしまっては逃げ場も無いでしょう。いずれにせよ、逮捕されたことは何よりだと思います。そして、レッカー作業中に引いたとしか分かりませんので、どうして亡くなった方は路肩で作業していたにも関わらず引いてしまったのか、と言った原因の調査を検証して頂きたいと思います。そして、トラックの運転手はひき逃げした事も含めて罪を償って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

後日、捕まるとわかっていて逃げたんでしょうね。理由は飲酒運転と予想。 

アルコール検知されれば危険運転致死罪が適用されるので。 

後日逮捕ならアルコールは隠ぺいできるので。 

ひき逃げした時点で危険運転致死罪を適用する法律にしないとダメですね。 

 

=+=+=+=+= 

広い路側帯に寄せて止まっていても、そこめがけて突っ込んでくる車がいます。ぼんやり運転してたり、居眠り状態だと、前の車についていく、テールライトに吸い寄せられる、という精神状態なので、とても危険です。路肩に止まったらガードレール外に避難していた方が良い、くれぐれも車線側に出たりしてはならない。走行車線に停まるなんて自殺行為です。今回は一人作業だったようですが、高速の警備隊を呼ばなかったのだろうか?と思っています。一人での作業は本当に危険です。 

 

=+=+=+=+= 

TBSは、いつも、被害者の名前は直ぐに出す癖に、逮捕までされている加害者の名前を出さないのか。そう言えば、TBSは、真っ当な国民や被害者には厳しく、犯罪人や加害者を腫れ物の様に特別扱いする悪しき社風の様なものが有るにせよ、今回の轢き逃げ犯の悪質さは目に余る。今からでも、直ちに、犯人の名前等を出さないと、メディアとして、本当に駄目だ。 

 

=+=+=+=+= 

今回このような事件が起こってしまい亡くなってしまった作業員の方や残された遺族の方を思うととても辛いです。高速道路上での作業っていつも通る時思っていたのですがすぐ真横を100km近いスピードでクルマが走っていくのでいつも命懸けで作業してくださっているんだなと思います。このような事故を減らすためにも工事用のロボットなどが普及して少しでも人の命を守るために使われれば良いなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分も以前高速道路でエンジントラブルが発生したことがあり、とにかく速度が速いので車外に出るのはもちろん、路肩に停車して救援を待つ時も追突が怖かった。 

桜塚やっくんの事故があった時も言われていたが、路上で何らかの緊急トラブルがあって故障車や人が路上に出ている可能性がある場合、速やかに後続車にその旨警告が出される仕組みはできないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

トラックの場合は元を辿って会社がアルコールチェックを行っていたか、途中に立ち寄った場所で酒類を購入したか等をデジタコや店舗の防犯カメラから確認できる可能性がある。運転手への罰はともかく、今焦ってるのは運送会社だろうね。飲酒轢き逃げ事件を起こした以上、立ち入り捜査が行われるのは確実。 

 

=+=+=+=+= 

轢き逃げは怖くなって逃げる場合もあるかも知れないが、飲酒、居眠り、ながらスマホなどや犯罪絡み以外は逃げない。 

逃げても、防犯カメラやドライブレコーダーなどが発達してからは、捕まる。 

やはり、現在の道路交通法では、加害者の刑期や罰が軽過ぎて、被害者の遺族の無念さは晴れない。 

茨城の飲酒、衝突3人死傷は、無期懲役か、30年ぐらいの処罰が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げは軽い怪我でも重罪。ましてや今回は死亡事故。 

殺人並の罪の重さ。 

執行猶予は付かないだろう。 

 

高齢なのに日々の生活のため必死に働いていたのだろうが、結局、獄中で老後を迎える事になってしまったな。 

 

事故が起きてしまった後は、取り返しが付かない。 

 

言い方は良くないが、もう起きてしまった事故を無かったことにはできないのだから、せめて、その場で停止して直ちに人命救助、警察への連絡をしてほしい。 

 

亡くなられた被害者のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

=+=+=+=+= 

逃げた時点で飲酒運転もしていたと自動的にみなして罪が付帯する様にしたら良いのにね。逃げきらない限り後から逮捕、出頭となったら、罪を重くして逃げたら損と思わせないとね。現代の日本では逃げ切りはまず無理でしょ。 

高速道路での作業は本当に危ないね。レッカー呼んだドライバーも心に傷ができたでしょうね。本当にお気の毒です。 

 

=+=+=+=+= 

以前中央高速道路の工事をしていた時資材搬入車の後ろで話していた運転手が他の車に突っ込まれ運転手が亡くなってしまった事がある。工事となると路肩しか対応できないが、当時警備員はいたものの死亡事故が起きた。 

レッカー作業となると直ぐ横を走行車線で車が走るので危ないよね。出来るならば高速バスの停留所とかに持ち込めれば良かったかもですね。ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

以前高速道路で仕事をしていました 

現場危険を知る者として一言申し上げます 

事故でも故障でも、車を道路上に止めてはいけない、後続車が必ず衝突します 

最低でも路肩に、できたら非常駐車帯、バス停に止める 

車が走行不能なら、直ちに路外に逃げる、直ちにです 

路肩に止めても、車内にいては危険です、 

後続車が突っ込んで来たら、命はありません 

路外の安全な場所に逃げる、ガードレールからも離れる、車が突っ込んだら、ガードレールは吹き飛ぶます 

とにかく車から降りて、車が突っ込んで来ても安全場所にいなければ、生命を落とします 

車に乗ったままや、車の近くに立っていて、亡くなった人を何人も見ました 

参考にしてください。 

 

=+=+=+=+= 

居眠り運転なのか前方不注意かはわかりませんが、周囲の走行車全てにすぐに警告が出るような仕組み作りはできないかな?現状では電光表示板や交通情報なんかがあるかもしれないけど、故障車が緊急ボタンを押せば、すぐさま周囲の車に『この先事故又は故障車の可能性有り』みたいな警告表示が出ればいいな。緊急だから登り下りや路線情報は無くても身構える事くらいは出来そう。ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

気づかなかった筈もなく、逃げても高速の事故じゃすぐバレる。にも関わらず逃げた、と言うのはその場で捕まるとまずい、何かの理由があったんでしょうね。(飲酒とか) 

でも、救護義務ぶっちぎって逃げたんじゃ、いくら保障して謝罪したとしても執行猶予なしの実刑でしょうけど。 

 

職業ドライバーの轢き逃げ、飲酒運転の事故とかは、その人や家族の生活を配慮して、本人の反省や社会的制裁を理由に、執行猶予とかがつく場合が多い様ですが、むしろ逆じゃないでしょうか。 

 

職業ドライバーだからこそ、交通法規の遵守であるとか、安全運転への配慮があって然るべきだと思います。ひき逃げや、過積載、25km以上の速度違反、飲酒、煽り行為などの危険行為などにより事故に至った場合は、厳罰で良いと思います。 

 

勿論、原因の多くが事業者側にある場合は別ですが。(過積載、速度超過) 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げは良くないと思う。しかし高速道路など路肩に停止して作業を行う際に一人で作業を行うのはどうかと思う。高速道路でも一般道でも路肩に停止して作業を行う際は、最低二名で一人は作業員、もう一人は誘導係りが必要と思う。特に今回のキャリアカーでは後方から回転灯も見えにくい位置に設置されていて後方から見えないと思う。また矢印標識やカラコンなども無く停車状況が把握できない状態だったと思う。JAFやキャリアカー、レッカーなどで路肩等に停車して作業を行う際は、最低2名体制で、矢印標識看板、カラコン、発煙筒、回転灯点灯を義務化にして欲しいと思う。 

その他高速道路で路側帯に停車車両を退去の為にキャリアカーが作業を行ってたと思うが?なぜネクスト高速交通管理隊のパトロールーカーが後方で待機、誘導を行ってなかったのか?にも疑問がある。 

 

=+=+=+=+= 

昔若かった頃、高速の交通管理隊やっていた時期があります。 

落下物排除のため、路肩に停車したら直後に思いっきりカマほられました。 

結局ケガして辞めちゃいましたが、後続車がわざわざ巡回車(黄パト)めがけて路肩に突っ込んできた状況で、高速道路での路上作業なんて命がいくつあっても足りません、って感じです。 

今はレッカー作業時は後方警戒のPCをつける取り決めになっているハズなのですが、いなかったのかな? 

作業員の人ももしかしたら体が第1車線にはみ出していたかも知れませんね。 

当事者皆んなにとって不幸な事故です。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でひき逃げをしても防犯カメラで追尾出来るしナンバーもばれるから逮捕は時間の問題と思っていたけど、思っていたより早く捕まりましたね。 

ひき逃げは重罪となるし、相手を死亡させてしまうと更に罪は重くなる。 

どういう判決が出るのか分かりませんが、こういう悪質ドライバーはどんどん逮捕していってもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

トラックなど大型車両に限った話ではないにせよ、特に大型車両は漫然と運転しないでほしいと思う。2024年もあり大変な環境だとは思うが。 

 

ただし、同時に故障さえなければ生じない出来事であったとも思うので、自動車の整備点検は軽視せず必ず6か月点検を励行して欲しいし、ろくな整備をせず通すだけのユーザー車検は根絶して欲しい。消耗している部品は「まだいける」ではなく「すぐに交換」することが重要だろう。車検費用が高くなってもいいので整備士が十分な報酬を得ることが当たり前になり、整備を業務として喜んで請け負ってもらえる環境になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

悪質であろうと無かろうと 

軽症だろうと死亡だろうと 

ひき逃げは殺人罪、殺人未遂罪容疑の逮捕で良いと思います。すぐ手当すれば助かる人も過去沢山いたでしょうに 

自動車免許を取得して凶器を走らせる以上運転者の救護義務とはそれだけの責任を負うということ 

その後の起訴、量刑は司法の手続きに従えばいい 

今回どういう経緯で逃げたか、気が動転したのか酒や薬物を抜いたのか、逃げ果せると思ったのかは分かりませんが、言い訳にはならない。 

 

厳罰化すれば少なくとも飲酒ひき逃げは相当減るでしょう。危険運転で捕まるより殺人で捕まる方が誰だって嫌でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

自動車を運転するときに事故を起こすこと 人身事故で他人を怪我させたり、死亡させてしまうこと。そういったことを想像したり、意識することは、日頃しないことだと思うのです。 

 

ひき逃げはさらに罪が重くなり、その後は、ほぼ逮捕されるでしょうし、何より怪我人の救護が最優先だと思います。 

 

いざ 事が起こるとパニックになり、恐怖心から その場から立ち去ろうとしてしまうのでしょう。 

 

ということで、私の提案は、運転する前に、または定期的にそういった場面を想像し、シミュレーションしておくというのはどうでしょうか。 

 

交通事故の悲惨さ、実際の事故事例、民事、刑事の罰について、日頃から意識することで、安全運転にもつながると思うのです。 

交通事故は起こしたくて 起こすわけではないのに、加害者、被害者とも、大切な日常を突然に失ってしまうということの怖さを意識することが自動車を運転する人に必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

逃げたことが一番悪い、すぐに対処すれば死亡事故にならずに済むこともあるのに残念な行為だ。 しかし事故原因では悪いとは限らない、この記事に掲載されている映像が事故当時の現場の状態ならばレッカー車とレッカー中の車には人や車の衝突痕は無いようですので轢かれたのは走行車線上と思います、路肩ギリギリにいて風圧に巻き込まれた可能性もありますがどちらにしてもトラックは決められた車線を走行していたはずだ。 人の立ち入りが禁止され最低速度が50km/hの高速道路での事故でトラックが全て悪いとは思えません、急ハンドルや急ブレーキで回避しなければならなかったり、並走する車がいて車線変更ができなかったりの状況だったら防ぎようがないと思います。 レッカー作業をする上で後続車に注意を促す為に発煙等で注意喚起していたのだろうか?そんなことも踏まえて事故原因を調査して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、東名高速下り 厚木JCT⇒伊勢原JCTの通行止めに巻き込まれました。 

関西への移動が大幅に遅れ迷惑を被りました。 

恐らく通常事故ではなくひき逃げとなったため現場検証などに時間がかかったのだろうと思っていますが、被害者名の公表がされていて、こんな事故を起こし大勢に迷惑をかけた当事者の名前が公表されないことに疑問を感じます。報道するのならだれであれ公平な公開をするべきではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

衝突事故時の目撃情報から犯人特定されて、逮捕になりましたので、運転していた大型トラック車両も押収されて、現場検証や衝突時の証拠である物的証拠を捜査するようです。 

大型トラック所有の運送会社も同様の容疑で、家宅捜査と証拠書類押収になり、道路運送車両法による捜査もあわせて行われるようで、今後の捜査展開や現場となった東名高速道路事故現場での現場検証を行う可能性もありそうです。 

本人は、物損事故と思っていたようだが、ドラレコや監視カメラ、目撃情報がある限り、逃げられないですね。 

 

=+=+=+=+= 

横幅が広い大型車は簡単に避けれません。 

特に前の車が2トン車とかの横幅がない車は避けなくても通過出来ますが、横幅が広い大型車は咄嗟に避けるのは体が動きません。 

その為、車間距離は自車が動ける位の余裕が必要です。それは車線変更だったり急ブレーキかも知れませんが、突っ走るよりはマシです。 

道路上の作業者の方も毎日の事で危険な事にマヒして作業する方も見かけます、引かれても引いても大変ですが、レッカー作業者は発煙筒は必ず使って下さい。 

発火してれば前方に異常が発生している事が伝わりますので慣れてるから使わないは辞めて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいとは思っていたがやはり亡くなってしまったか、亡くなった方のご冥福をお祈りします。 

ワンチャン逃げ切れるとでも思ったのかも知れないが高速道路、ドラレコ、防犯とこれだけ身近にカメラが溢れている現代で逃げきるのは不可能だろう。 

自分は法律関連に疎いのだが、もしかしたら飲酒やわき見運転よりひき逃げで捕まった方が罪が軽くなるのか? 

その場ですぐに通報をし救急車を呼べば助かる命もあるのだしひき逃げに対する罰を重くした方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

事故車両のレッカー作業なら移動まで警察官がいて誘導することもあるでしょうが、故障なら一人で作業なのですかね? 

過去に高速トンネル内の故障レンタカーを入れ替えに行った時は道路管理会社のパトロールが来てくれて多数の発煙筒を焚いてくれました。トンネル内なので臭くて大変でしたが… 

ちなみにロードサービスレッカーは規約で人を乗せてくれませんので、原則自力で帰らなければなりません。原則ですがね。 

実体験ですが、うーんの方は本当のところを教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

ご冥福をお祈りします。 

作業車に追突してないということはレッカー作業員さんもおそらく何かの拍子で本線によってしまったのでは。 

私も高速道路を走行中に作業員さんが路肩にからひょっこり現れ視覚に入りびっくりしてハンドルを切った事があります。 

後続車には思いっきりクラクション鳴らされましたが。今後気をつけます。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路上でレッカー作業中の作業員は安全を確保しながら作業するはず。 

にもかかわらず走行車線を走る車両に接触したということは、作業員に 

瑕疵があるような気がするのですが・・・。 

ひいた後、停止して事故処理をちゃんとすれば罪は重くならずに 

済んだと推測します。 

逃げてしまったから100%悪人として処分されてしまう、ちょっとだけ 

同情します。 

もちろん、亡くなった方にもお悔やみ申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの悪行を働いていた男が逮捕されたのに、被疑者の名前も顔も報道されない、日本の警察やマスコミの「なんと優しい事か」である。昨日の一報を聞き、直ぐに捕まるとは思いましたが、これは伊勢崎市の「親子3人死傷事故」と同様で「交通事故」では無く『殺人事件である』。道路上での衝突事故や追突事故が起きる事については仕方が無い部分もあるが、「本当の人の心」があるならば、「その後の対応」が出来る筈である。特に大型のトラックやバスの車輛は「大型凶器」である。普通自動車に装備されているような、衝突軽減システムや、スピードリミッター、ドライブレコーダーの完全装備の実現をして悲惨な事故を減らす努力をして欲しいものである………………………………… 

 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げ=飲酒運転とは限らない。 

気付かなかった、パニックになったなどウソついてると思われるような理由が大半で、飲酒や薬物は一部にすぎない。 

まずは車両に免許証を読み込むICカードリーダーと飲酒検知器の装備とエンジンキーに連動を義務化(現行車も追加装備)、急ブレーキや衝突を検知したら保険会社(契約がなければ警察)などに車両情報・位置情報とともに運転者情報も自動送信。 

保険会社は事故と判断すれば警察に通報するなどの仕組みを構築すればいい。 

ETCはキャンペーンなどで急激に普及したが同様に何らかの補助は必要だとは思うが。 

車両を運転できる資格の確認(生体認証も必要か?)、飲酒をしていない確認、事故と疑わしき行動の把握をすれば、ひき逃げなどは減らすことができると思う。 

 

=+=+=+=+= 

人を死亡させるほどの衝突で、気づかなかったわけがありません。 

なのでもしも、その大きな衝撃を気付かなかったとしたら、安全な運行を制御できてなかったとして危険運転だと思います。 

 

気づいていたとしても、人を跳ねておきながらその場から走り去った時点で危険運転と思います。 

 

=+=+=+=+= 

当て逃げ(物損)は実刑1年以上,ひき逃げ(人身事故)傷害では10年,ひき逃げ死亡事故は15年以上は課すべきだと感じる。昨今,ドライブレコーダー,防犯カメラなど,ありとあらゆる場所が録画されており,逃げられるはずもなく,罪が重くなる事ぐらい分かりきったはずだが,それが分からないレベルの人間だから逃げれば捕まらないと思う。または,飲酒薬物や盗難車での運転で,一か八かで逃げざるにを得ないのか。何にしても,事故で逃げるのは割に合わないと思わせる必要がある。逃げずに救急活動を迅速に行えば,助かる命もあるのだから,特に,ひき逃げには厳罰を望む。 

 

=+=+=+=+= 

この犯人がどうか知りませんが、危険運転のハードルが高すぎるなら、少なくともひき逃げに関しては結果重視で罪を重くすれば良いのではないでしょうか。路肩に倒れていた人の指一本轢いた以外は、人に当たって気がつかないことなどありえません。何か踏んだら必ず確かめるのが普通であり、ハンドルを握る上で当たり前なんです。それを怠った以上問答無用です。結果として死亡、重症事故に至ったら未必の故意による殺人又は未遂として刑事罰を与える、そうすれば少しは轢き逃げが減らないかな。また、飲酒轢き逃げは全て危険運転にすべきです。あとは車にアルコール検知付きのエンジンロック装置を義務化しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

怖くなって思わず逃げてしまった、というところだろう。 

真昼間に周りの車も目に入ったていただろうから、逃げられるとも思っていないだろう。 

どうあれ質が悪いのだが。 

一つ疑問なのは、レッカー作業中で、被害者がそんなに車線に飛び出して作業するとも思えないのだが、事故車両は被害者が到着した時点では一体どこにあったのだろう。 

被害者はどこにいようと十分注意を払って仕事をしていただろうに、本当にお気の毒だ。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路や幹線道路には100%、Nシステムや Tシステムが設置されていて、おおよその事故発生時間がわかればナンバーから該当車両が直ぐ割り出せるようになっているし、ETCの記録や有人料金所を使ったとしても係員はナンバーのある一部分を券面に印字して発行している。要するに、高速道路は無論、幹線道路で当て逃げ、轢き逃げをやっても逃げ切るのは不可能ということ。故に、逃げた奴が後でそれに気づいて自殺した。なんて事もある。事故ったら絶対に逃げてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

毎日高速道路に乗ってます。作業中の時はライトを点灯し60くらいで走行しますが、後ろから煽ってくる車もあります。そんなに長くない作業区間、飛ばして一分一秒を争う大切な何かでもあるのだろうか?人の命のほうが何よりも大事。お亡くなりになった作業員の方、ご家族な方、お悔やみ申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

高速よく乗りますが、路肩に止まっている車に突っ込もうとするトラック良く見かけますね、スマホいじってて何かしら錯覚を起こすんだと思います、そういう運転する人全員スマホいじってましたから、運転席もドラレコ付ける義務を課すべきと思いますよ、やたらぶっ飛ばして行くトラックですらスマホいじってる奴いますし、運転中に何をやっているのか知りませんが、変な事故多いのはほぼスマホいじりじゃないかと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

どういった状況で作業してたかにもよるのではと思う。きちんとした作業を知らせる掲示板や作業中に道路側にはみ出していなかったのかといった状況も調べる必要があるかと思う。 

もちろんひき逃げをしたトラック運転手に責任はあるだろうが原因の追求で再発防止に役立てて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

結構工事閉鎖レーンや路肩停車に突っ込む車多いですね。最近はスマホや電話、飲酒とか多いですからね。よく見かけますよ! 

前方に注意がいってないので気づいたらドカン!って。今回は飲酒なのかな?一旦逃げて酔いを覚まして出頭? 

もう40年近くも前になりますが北陸道のトンネル内で右前輪がパンクしトンネル出たカーブの路肩に停めて緊急電話したら「パンク位自分で直せんの?」と言われ免許取り立ての自分はやむなく交換しましたが、今考えたら恐いですよね! 

 

 

=+=+=+=+= 

高速でのひき逃げでも、逮捕までこんなに時間がかかるものなのか。 

犯人にとって逃げる動機は通常2つしか考えられない。1つは逃げ切れる可能性に賭ける。ただ高速道路上なので考え難い。もう一つは飲酒を隠すための時間稼ぎ。もちろん混乱していた為に、冷静に判断出来ず、逃げ切れる可能性に賭けたことは十分考えられるが。もし飲酒隠しであったのであれば、ここまで逮捕に時間がかかったのは痛い。 

 

=+=+=+=+= 

犯人捕まって良かった!捕まるのは時間の問題だと思っていたが… 

今のご時世、カメラやドラレコ・目撃者もいるから逃げたって捕まるからな!逃げられるとでも思ったのか?余計に罪が重くなるだけなのにな!それともやましい事でもしていたのか? 

こういう人間は、もう2度と運転するな! 

被害者さんのご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

高速ではありませんが、近隣の細い道路を携帯片手で運転している方が結構いらっしゃるのですよね。 

それも完全に頭が下がり目線が下を見て運転。 

一瞬で自転車や人が横道から出てくる可能性だってあるのに何を考えているやら、 

まさか高速で運転しながら、携帯でメールしてませんよね? 

思慮深さが無ければ、運転する権利はありませんよ、車は走る凶器でもあるのだから。 

被害者の方は、この職種でのベテランクラスのお仕事をされていて、まさかこんな事故に巻き込まれるなんて微塵にも思っていなかったと思います。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

=+=+=+=+= 

飲酒で、逃げた可能性もあるが、現在の道交法では、過失運転致死になるだけ。飲酒であれば厳罰に処さなければなんの抑止にもならない。限りなく殺人に近い処罰にしなければ殺され損で、家族は納得いかないでしょう危険運転致死でもほぼ裁けない法を変えていかないと、いけない時期に来ているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

料金所のカメラで事故現場までの車種と走行距離の計算すれば、ひき逃げ車両は直ぐに見つかる。 

事故は誰でも起こりうるのだから逃げるのではなく救助の対応を優先する必要がある。 

事故で動揺もする、仕事がトラック運転手なら後先の事を考えると仕事を失うことも怖いけれど逃げた事は許されない。 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げって罰金もう少し高くてもいいと思うのですが、詳しくは無いのですが、ひき逃げでも賠償って人身事故扱いで保険会社から出ますよね。 

 

本人は痛まない可能性と飲酒隠せるメリットはあります。 

 

逃げる方が重いという法律をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

路肩作業か・・・レッカーだと規制材も少ないだろうし、作業しちゃってると上流見てないだろうしね。少なくともツーマンで、後方警戒1人付けなきゃダメじゃないかな? 

 

路肩規制・車線規制とも、前を見ていない?トラックにカラーコーン飛ばされるのは日常茶飯事です。毎回、飛ばされたのがカラーコーンで良かったと思います。そこに作業者や資材車があったら・・・ 

高速道路やバイパスなど、車の流れの速い所では、雨でも雪でも酷暑でも車外避難!!ガードレールの外側、なおかつ照明基礎等の頑丈な物を探して隠れましょう。車の中に居るのは自殺行為。 

車外避難は逃げる一瞬だけ危険です。が、車内に居るのはずーっと危険です。死にたくなければ車外避難。可能なら路外に避難。 

亡くなった方の御冥福を祈ります。 

工事規制内で路肩停止中の自身の乗るトラックに、一度突っ込まれた経験がある東名高速工事規制設置撤去作業員です 

 

=+=+=+=+= 

高速で故障車や停止車輌がいるとほとんどの場合、警察かJHが来て交通誘導というか安全確保作業するかと思うのだが今回はどちらもいなかったのでしょうね。 

ただ路肩で作業していてもドライバーがきちんと前方確認してれば減速するなり少し路肩を避け気味に走行するとかして事故は防げたはず。 

ましてや逃げるとかありえない。 

 

=+=+=+=+= 

誰も事故を起こそうとして走ってないので突然 人を弾いてしまったらその瞬間現実を受け止められない事はよく分かる。しかし事故を起こしたらすぐに現実を受け止めて直ぐに止まって人命救助しないと。このご時世あらゆる所にカメラもあるし逃げ切れるわけがない。事故を起こしたらすぐに対処しないと後々大変な事態なるからな。 

 

=+=+=+=+= 

今だに、運転中に携帯電話しているのを頻繁に見る。サンデードライバーらしく、下手くそもいる。車に乗った状態なら、携帯電波を遮断、代わりに緊急連絡が必要な、警察や消防にしか繋がらないシステムなんか、簡単に出来そうだ。運転が下手なドライバー検知のため、警察はもっと巡回を増やし、加点、罰金を徴収するべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

轢き逃げ(救護義務違反)は轢いたことに気付いて、その場を立ち去らなければ適応されません。 

 

ですので運転手本人が轢いたことに気付かなかったのであれば、轢き逃げにはなりません。 

 

ただし、大きな衝撃があったり、カメラやドラレコで運転手が避けようとしたりブレーキを踏んでいれば本人は気付いていて立ち去ったと立証されます。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた方は本当にお気の毒でご冥福をお祈りいたします。 

ひき逃げした男は供述でおそらく「何かにぶつかったが人間だとは思わなかった」と言うに決まっている。だが画像を見ても決して見通しは悪くない直線道路、それなのに作業者を認識できなかったということは携帯を見ていたか?居眠りか?どちらにしても前方不注意であると思う。日本の司法よ救助義務を無視して逃走した行為を、このような悪質なひき逃げを絶対に許してはならない!重刑を科し亡くなった方の無念を晴らしてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げとは別として、高速道路の路肩で作業するのに赤灯だけ点灯させるだけで停止表示機材を置いたり発炎筒を焚いたり安全対策が何もされてないのが気になる。 

会社が甘く見てたのか作業員が数分で終わるからって手を抜いたのかわからないけど、安全対策をしっかりやってたら起こらなかった事故かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

飲酒だからでは? 

というコメントが見受けられますが、今回は違うと思います。 

トラックの荷台などに接触したとしたら、トラックドライバーは全く気付かない。 

普通車しか運転経験がない人はわからないと思うが、走行中に大型トラック後方で接触があっても気付いたら仙人ですよ。 

故障車に接触した形跡はありませんから、道路側に出て作業中に接触したと思いますが、作業員の故人を正面から轢いた可能性は低いと思う。 

また、大型トラックなどが、走行車線から第2レーンや追い越し車線へ車線変更する際に邪魔をする乗用車が多いことも問題です。 

路肩で故障車や工事を行っていて、安全な間隔を保つための車線変更を邪魔する下手くそな一般ドライバーが半数以上いる。 

自己中な一般車両ドライバーの知能をあげることも事故防止になる。 

 

=+=+=+=+= 

ひょっとしたら被害者側の対応にも問題があったかもしれない。例えば非常停止板などの設置が無いとか、発見が遅くなった理由(すべて憶測です) 

であれば、酌量されたかもしれない。 

何より、事故直後に救護して救急車を呼び、警察に通報していればまだ救われたと思う。 

早ければ助かったかもしれない命。ひき逃げは「殺人です」 

この時代に、特に高速道路ではカメラで犯人探しができる時代。 

絶対に逃げきれない。 

言うまでもなく、この対応のどちらかで天と地ほどの差が出る。 

 

=+=+=+=+= 

路肩に寄せてあっても高速道路上で危険な作業をせざるを得ないレッカー業者の方は気の毒に思える。せめて警察や高速道路会社が介入して交通整理だけでも行われていれば結果は違ったかもしれない。 

もちろん轢き逃げは絶対に許されないことだが、もう少し安全に配慮した作業の仕方とか、無かったのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

もし被害者が走行車線に出て周りこもうとしたのなら、トラックは可哀想。 

乗用車じゃあるまいし、回避は無理よ。 

急ハン切れば横転の多重事故になる。 

こんなの運でしかない。 

真面目に走行車線走ってこれだから。 

 

狭くても助手席側を往き来して作業は不可能だったのか? 

せめて、安全確認したんだろうか? 

行き始めはトラック来てなくても、徒歩で移動のわずかな間でも当然トラック現れるよね、高速だから。 

 

皆、一生懸命仕事した結果が死亡事故って、双方辛いな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、例え高速道路であったとしても、路肩に作業車を発見すれば、減速して注意しながら側方距離を十分にとって通過する事が運転手の基本的な義務だ。ところが、アクセルを緩める事もなく、危険なほど接近して通過しているクルマが、特に大型トラックに多いように見える。 

 

=+=+=+=+= 

アルコール摂取しての運転事故、せめてアルコールが抜けるまでは捕まらない様に逃げた。そんな風に思われても仕方がない。飲酒運転で三人殺しても過失運転で済めばほんの少しの罪で終わりですからね。事実はまだ解らないですがほぼ間違いないかそれに類する事故でしょう。検察も裁判所も危険運転にはならない様に加害者を守っています。泣くのは被害者とその家族ばかり。虚しいですがそれが日本の法律と司法制度。 

 

=+=+=+=+= 

レッカー車にぶつかった事は認めるが人がいたことは気付かなかった。って言ってるらしいけど、それが仮に本当だとしてもニュース見て知った時点で出頭しろよ!と思いますけどね。時間を稼ぐ必要があったのでしょうか? 

飲酒か酒気帯びでその場で捕まるのと、後日捕まってひき逃げになるのとではひき逃げの方が刑が軽いのですか? 

飲んでたのがバレるから逃げたと他のニュースでも見たことありますが。 

ひき逃げって相当悪質ですよね! 

 

 

=+=+=+=+= 

今回のケースは轢き逃げの理由が飲酒運転なのか薬物中毒なのかわからないが、逃げるに至る相応の理由があるだろう。 

こないだ飲酒運転で3名の尊い命が犠牲になる事故があったが、危険運転から業務序過失致死に切り替えられた。 

危険運転の罪にするには、かなりハードルが高いとの事。 

思うのだが、絵に描いた餅みたいなのは要らない。 

飲酒運転の基準を満たす死亡事故はすべて危険運転致死傷罪にすれば良いだけの話でしょ! 

現行法で難しいなら法改正すべきでしょ。 

なぜこの国は加害者に甘いのか、呆れる…。 

 

=+=+=+=+= 

運転をする以上いくら規則を守っていても事故を起こす可能性はあると思います。起こしてしまった際の対応の問題で ひき逃げはあり得ない。モラルに欠けた人間を血税で収監するのも無駄なこと、無人島をいくつか用意して脱出出来ないようにだけ徹底管理し自給自足、この島は轢き逃げ犯 こっちは性加害者とかって一生を過ごさせるくらい重くしても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのってそもそも、事故に気づいていない可能性もありますよね。 

大型トラックの総重量は25,000kg 

体重60kgの人をはねたとしても重さ2000kg前後の乗用車とは違います。 

特にトラックの後方に当たっていたら更に気づく可能性は低いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

悲惨な事故が多発してますが、先日も酒気帯び運転で四人が犠牲になった事故がありましたが、危険運転致死罪の罪にならなかった事に憤りを覚えます。最低20年の刑が四人も犠牲にしてたった7年ですよ。あり得ません。酒気帯び運転し死亡事故を起こした場合は危険運転致死罪にする法を改正するべきです。即刻です。残された家族の怒りは何処に向ければいいんだ。本当に怒りしかない。 

 

=+=+=+=+= 

この場合犯人が飲酒してても、 

その事実は問えないなら、 

轢き逃げの場合は飲酒有りきで 

処罰対象とすべきだと思います。 

飲酒で事故と轢き逃げと事故どちらも 

厳罰でしょうけど飲酒轢き逃げは 

殺人罪でもおかしく無いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

東名の厚木インター付近よく通りますが、登坂車線を追い越し車線のごとく、渋滞中に左側からトラックや一般車が追い越していきます。最終的には走行車線に無理やり割り込むのですが、なんとかならないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

高速で人をひいたのだから、相当な衝撃があったはず。 

 

“気付かなかった”はあり得ない。 

 

はっきりとした明確な“意思”で逃げたのは間違いない。 

 

とすればまず考えられるのは飲酒。 

 

事故発生から体内からアルコールが抜けるまでの時間稼ぎの可能性がある。 

 

仮に逮捕時点でアルコール基準値を下回っていたとしても、事故前の動向(飲食店やコンビニでの摂取の可能性)も含めキッチリ捜査して欲しい。(言わなくてもするでしょうが) 

 

=+=+=+=+= 

作業員さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

逃げたってことは飲酒かな。 

危険運転ではなく、過失運転で起訴という伊勢崎の事故も飲酒が原因だし。 

業務車両にはアルコールを検知したらエンジンがかからないような装置つけるしかないんじゃないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

犯人が逮捕されて良かったです。 

レッカーに載せられた車両はパンクでしょうか? 

他のタイヤの状況も良くないように見えます。 

日ごろから車両、タイヤの点検を行っていればこのような悲惨な事故を防げたかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

まず被害者様にご冥福をお祈り申し上げます。 

大型のタイプにもよるがフロントキャビンに当たらない限りは本当に気付かないと思う。写真の状況として、故障車をキャリアに載せ運転席側で降りた直後 

もしくは固縛作業に移行する時に大型トラックのサイドで引っ掛けてしまったら絶対に気が付かないです。 

ミラーやサイドアシストモニターをずっと見て運転していれば気づくが… 

トレーラー等は追突されても気が付かないですよ。 

企業のトラックなら運行管理システムが付いているのでタコ連動ドラレコにキャビンのインカメラがあるかと思います。クラウドかファイルロックされているので飲酒は証拠として残るのでまず無いのかな… 

トラックの運転手なら共感できるかと… 

普通の人からしたら人を轢いておいて気が付かないなんて…って思うのが当然ですが。 

※私はトラック運転手ではありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通SAやPA、高速バスの停留所とかに退避してから警察に連絡すると思うんだけど、それすらしなくて走り去って行ったから轢き逃げ事件として捜査してたのかな? 

 

容疑者を擁護するつもりは勿論無いけど、実際同じ場面に遭遇した場合、最善の処置をどうすれば良いのかパニックになって分からなくなるんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

分ってしまうのに逃げてしまう心理は、今ある出来事を無いものにしたいと思う人間の心理と、とらえて良いんだろうか 

こういうのを無駄な抵抗と言うのだろうか 

 

高速道路の作業はまさに命がけな仕事何だろうな 

 

以前高速道路のゴミ処理の映像を見たが、忍者みたいな素早い行動でしたね 

 

=+=+=+=+= 

大型トラックだと、人に当たっても強い衝撃は伝わって来ないこともあるとは思いますが…少なくとも路肩にははみ出して走行してますよね。居眠りか飲酒でもなければ作業車がいた事は当然認識してるはずで、「やっちゃったかも」とは思ってたでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

犯人も、本当に、ダメですね。捕まるのは?時間の問題でした。これだけ、防犯カメラが、あちこち設置されてるのだから、すぐに逮捕されますよ。自分で、出頭なぜしなかったのですかね?怖くて?とか、逃げてた方が、怖いでしょ?ドキドキしていた、警察の方が、来るか?怯えながら時間、数時間過ごしてたほうが、耐えられません。本当にすぐに、救急車呼んで、対応してください。もしかしたら、助かってた命かもしれませんよ。その数分間が、左右しますからね。事故起こしたら、すぐに対応して、救急車を待つ。その間、蘇生、心臓マッサージしたり、意識が無かったら、まずは、落ち着いて、救護をその場で待つ。当たり前のことですからね。 

今回は、亡くなってしまいましたので、相当重い重罰が、まつてるとおもつたほうがいい。逃げて得する事は、絶対ないですから。全く違う重い罪に問われます。なんか、情けない話ですね。小学生でも、わかる様な事なのに。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路にはNシステムが設置してあるのでナンバー等の目撃者がいれば、捕まるのは時間の問題と思いましたが情報が少なかったのか逮捕まで結構、時間がかかったようですね。 

ニュースも逮捕状況(最低でもどこで、どのように)をもっと、詳しく報道してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の交通警察は優秀だから逃げ切れるわけが無い。失われた命は帰ってこない。二度と運転させないで欲しい。それから再発防止策は何かないのかな。こういう事故はとても多く感じる。人名が奪われるくらいなら事故車両は路肩放置か、1車線通行止めにして安全を確保した上で作業して欲しい。人のために仕事して尊い命を奪われるなんてあってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

トラック運転手の轢き逃げだけに「飲酒運転」を疑ってしまう。4時間走行すると休憩が義務化されて 軽く呑んで寝る方も存在します。見てて怖いのは、助手側の小窓から、ビールや酒の容器が見える事が有ります。高速道路では、飲酒運転の取り締まりを、しないからなのか?怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

カメラだらけの高速道路。トラックならドラレコもあるだろうから状況も残っている。逃げられるわけないのに逃げる。轢き逃げ死亡事故は重大。伊藤健太郎のバイク轢き逃げとは違う。 

出来るのならなら命に換えて罪を償って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

逃走ということが許しがたい。 

すぐに救護すべき。 

 

轢く時点で重罪だと思いますが、 

逃走というあってはならない行為。 

世の中からそういう卑怯な行為を無くすためにも、 

さらなる厳しい判断が下されることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

何故、逃げたのか、逃げれると思ったのか、非常に不思議だ。 

冷静さを失い、正常な判断が出来なくなり、混乱し逃げたのだろうか? 

 

交通量がほとんどない深夜の田舎道なら、まだ分かるけど、高速道路なら出入り口にカメラあるし、ETC使ってるなら正確な出入り時間も分かるし、多くの車がドラレコを付けている昨今、該当車の割り出しなんて容易なのにね。 

 

 

=+=+=+=+= 

大型トラックの運転手が今回のように漫然運転で渋滞車列にノーブレーキで突っ込む事故なんか起こそうものならその被害は尋常ではない、だから大型トラックのながらスマホ運転なんて有無を言わせず一発免停でいいんですよ。 

あと非常停止版を常備していない乗用車や車両トラブル時に何をすればいいのかが全く理解できていない人間は高速道路に乗らないでもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

表沙汰にはならないけど、物損の当て逃げなんかは大半捕まってない、実際一般道や高速なんかでも通報しても何の音沙汰も無い(実体験より) 今回は死亡事故だから捜査はしたけど、こういうのもちゃんと調べて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

人をひいて気付かない事なんてあるのか? 

操作すればわかることだけど、トラックの後部に接触したとかなら? 

昔、運転免許取りたての頃、車運転していて右左折等で人と接触しても気づかなかったらどうしようと、真面目に心配になったことがある 

 

=+=+=+=+= 

酒気帯びなら危険運転と指摘する人がいるが、酒を飲んで対向車線に飛び出して3人死なせたトラック野郎は危険運転で起訴されなかったばかり。この法律が出来たいきさつを無視して自ら手足を縛っているのが今の検察の現実。速度違反や酒を飲んでも制御可能な運転だというなら飲酒運転検知なんかするな。危険だから取り締まっているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

逃げたとなると飲酒とか薬物とか理由があると思いますよね。高速で作業されている方は危険と隣り合わせだと認識はされていると思いますが、こんなドライバーも居るので気をつけて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕されたのなら、なぜそうなったのかも記事にしてもらいたい。 

飲酒なのか、スマホで遊んでいたのか、通話してたのか、または電話落としてたとかいろいろあると思う。 

ただ、少し前にアルコール検査後に飲酒して対向車線にはみ出て死亡事故を落とした事件がある。 

酒飲んで車は絶対に運転してはならない。 

人を殺してはいけない。 

 

原因を書いて、処罰も発表してください。 

 

=+=+=+=+= 

厳罰にしてほしいですね。昨日のニュースで飲酒運転のトラックが家族3人の命を奪った事故の裁判があったようですが、検察が過失運転にしたらしいですが、飲酒運転ですよ、本当に飲酒運転を防ぐつもりがあるんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ひき逃げ自体の検挙率は9割以上 

ましてやカメラまみれの高速道路で逃げ切れるとも思ったのか?死亡事故とともなれば警察も必死になる次の日くらいは捕まると思ってました 

亡くなった方にはご冥福をお祈りいたします 

 

=+=+=+=+= 

怖くて逃げちゃうんだよなぁ。 

人として最低ではあるが、逃げちゃう気持ちは分かる。震えも止まらなかったろうな。でも被害者やその家族の気持ちを考えたら逃げちゃいかん。運転する人は事故した時の事を常に念頭において運転しないといけない。自分が悪く無くても事故は起こる。 

 

=+=+=+=+= 

このドライバーを擁護するつもりは全く無いのが前提なんですが、人を踏んだ場合は流石に振動やショックで気付くだろうけどギリギリ横を通ってトラック側面のみに当たった場合は気付かないと思う。 

各トラックドライバーはそういった気付けない危険もあるとしっかり認識して故障車や事故車や車線規制してる場面は余裕な距離を持って通過するべきだし一般のドライバーの方々もそういった場面ではトラックは車線からはみ出して通過するだろうと認識していただきたいです。 

 

 

 
 

IMAGE