( 212587 )  2024/09/17 15:09:38  
00

この会話の中では、斎藤知事の問題について様々な意見が交わされています。

一部は斎藤知事を批判する意見、一部は擁護する意見もありますが、全体的にはマスコミの報道姿勢や公益通報制度に対する考察が目立ちます。

報道姿勢には客観性や公平性を求める声もあり、コメントや発言に対して適切に議論を行うべきだとの意見も見られました。

また、リンゴさんの発言についても、一貫性や背景を見据えたコメントを期待する声がありました。

 

 

(まとめ)

( 212589 )  2024/09/17 15:09:38  
00

=+=+=+=+= 

まず、斎藤知事の事を番組で扱うなら、人が亡くなっている事実、公益通報者保護法違反の可能性が高い点を主に構成するべきで、おねだりがどうとかそんな事はどうでもいい。 

番組内での取り上げ方で、その番組のこの問題への考え方が分かる。 

あさパラ!はどちらかというとおねだりを大きく取り上げてた印象だった。 

だから全体的に違和感を感じた。 

 

=+=+=+=+= 

まあやり方の問題ではあるかもしれない。 

センセーショナルな部分を何度も流して炎上を煽り続けるよりは、要所だけ簡単にまとめてさっさと終わらせる方が、被害者の方も早く安らげる。テレビの尺のためにいつまでも被害者の方を晒し者にし続けるのはあまり感心しない。副産物で県庁への電凸による業務妨害も出ているし、ちょっと周りを省みながら報道して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

その場の見た時の感情で、言うことがコロコロ変わるのでしょう。 

目の前のひとが泣いていたら可哀想と思う気持ちはあるかもしれませんが、道義的な責任が分からない等の発言した場面を見ても同じことが言えるのかなと思いました。 

ハイヒール・リンゴさんは涙に左右される人間なんだなと思いました。 

でもその涙も斎藤知事自身のための涙で、なんとも呆れてものも言えませんが、印象操作のように斎藤知事が可哀想はやめて下さい。 

本当に可哀想なのは被害者と遺族です。 

 

=+=+=+=+= 

擁護するつもりは無いけど、亡くなられたのは一人の責任でしょうかねって思いますね。知事に味方して一人を多数で叩いて逃げ道を潰した結果だと思っていて、そうすると今知事を責め立てている職員たちも同罪でただ手のひら返しで知事だけに責任を押し付けているのではって思う訳で、それだと知事一人辞めても解決しないって思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

関西の週末の朝はこの「朝パラ」が長年放送されています。昔から思っていることですが、この番組は完全にバラエティーです。 

ニュース風なことを扱いながらも面白い方向に持って行きたい番組の意図を感じます。事件も真剣に皆で考えなければならない問題も番組にとっての「ネタ」でしかありません。 

最近和田アキ子さんも斉藤知事問題の認識不足で叩かれていますが、それと同じで芸人やタレントが物事の本質を理解せず、面白い発言、受けを狙うような発言に重きを置くような番組作りはやめて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

前提として斎藤知事と維新の関係は強く、兵庫県議の中で最後まで知事を庇いこの後に及んでもまだ元県民局長のクーデター論を展開する一部議員までいる。 

またリンゴに限らずハイヒールが所属する吉本興業と維新の関係も深く、過去に吉本×維新×NTTで一緒に教育関連事業もやっている。(今も継続されてるかどうかは知らないが) 

さらにTV局と吉本、維新の関係も持ちつ持たれつ。特に在阪は。 

ハイヒールは関西の番組の司会もやっているので維新の生みの親である橋下徹や松井一郎とも仲が良いだろう。 

そういう関係性の中では普段からハイヒールや吉本タレントが維新贔屓で維新批判しにくい下地があるのは言うまでもなく、この問題では初めこそ知事批判したが維新に対する気遣いみたいなのも多少はあるのではないかと。 

加えて元々逆張り好きなリンゴの性格上、世間から叩かれる弱いものを助ける正義の味方ヅラしたいのもあったのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者を守れ守れと言うけれど、そんなの内容によるのでは? 

 

自分は今のところ亡くなった局長にあまり共感できない。 

 

5月に報じられたNHKの記事によると、知事や関係者が違法行為をしているいう文書をマスコミや県職員に送りつけたと書かれている。 

 

核心的な部分が誤っており一部の職員に対する誹謗中傷が多く含まれているとの事。 

 

あんまり、亡くなった人を悪く言いたく無いけど長い日には、3時間も業務中にレポート作成しててよく現場回るなって思う。 

 

これを他の県職員にも公益通報だからと認めてたら他の職員に負担がかかるししてほしくない。 

 

やっぱり公益通報は業務外の時間にすべきだし、内容が正しければ拍手喝采で許されてたんだろうけど誹謗中傷なら共感はできない。 

 

=+=+=+=+= 

擁護する方は公益通報者保護法違反についてどのように思っているのでしょう? 

法律は国が制定した決まりごとで、当然ですが皆が守らなければならない。 

罰則規程がないなら、これを違反した者は問題がないとでも思っているのかな。 

裁判所で確定してないとの論かもしれないが、百条委員会で専門家が違法と認定しても同じ考えなのでしょうか。 

物事を順序立てて考える能力が欠如していないと、このような考えには至らない。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想って判断で言ってるような。人間だから仕方は無いが、一連の流れと事実関係を見れば、普通の感覚ならおかしいと思う人の方が多いでしょう。ここまでマスコミに叩かれる理由も相応にあるように思う。今回の件は日本に公益者通報制度がきちんと残るか残らないのかのリトマス試験紙にもなってるし、いらないのなら知事は無罪ですよね。本当に必要なのかどうか良く考えるいいチャンスを貰ったんじゃ?重箱の隅を突くような正義かもしれないが、これからの日本には必要な制度だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

その場その場の思慮のない意見。業績があったとか言う方もおられますが、3年余りの任期中に何も無いほうが問題、知事ならあって当たり前。その手法や普段のおこないが周りを苦しめ、最悪におとしめた、それが問題だとみんなが言っているんですよ。なかには世間とは逆張りして、悦にひたる人がいます。リンゴさんは、自分は頭が良い、世間の斎藤を叩いている人に一石を投じたと満足している。このところ、やすよともこに女性漫才師一番手の座をうばわれつつある。目立ちたがりの面がなきにしもあらず。一つしか無い命をおとされた方の事は頭にないのかなあ?恐ろしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

それにしてもなぜ今頃になって公約達成の優秀さや利権勢力などの話が出てくるのか?なぜ今までこの話が出てこなかったのかも興味があります。 

いずれにせよどうも表面に報道されているだけの事件ではない気がします。本当の全体像を知りたいですね。 

今になって言われているような知事の改革で「利権に手を入れたことで報復を受けている」という事実が本当にあったのか?あったとしたらそれは誰があるいはどの組織によってどのようにして行われたのか?そして今回のような一連の事件にどうつながっていったのか?兵庫に根強く残る問題で、今後も政治家が手をつければ同じように排除されてしまうのか? 

それともまるででっち上げの話なのか? 

そんなことも同じぐらい大事な問題だと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

一番は記者とのやり取りで斉藤知事が公益通報制度を理解していないというとこでしょう。 

本人も理解できていない部分があったなどと指摘された事について述べていました。これらがなってないと調査せずに懲戒処分なども合法と思ってしまう。 

ですからどんなものも調査などをしていきそれが済み処分とすればいいわけで 

犯人捜しなどはやっていけないのは明白です。 

もし、不正な目的での公益通報であるならば調査後そこできちんと処分した上で批判をすれば良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんが指摘しているのはメディアの報じ方に問題は無いのか、という事ですよね。ターゲットを決めたら猪突猛進で、総攻撃なので、実は違う面や事象など複雑なはずなのに、その部分が隠れて見えてこない。多面的に調査や取材をしていないのかと感じる報道が多い。 

人の人生がかかっているのだから冷静な報道を目指してほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

関西では主婦層に絶大な影響力を持つハイヒールの二人。橋下府政にはじまり松井、吉村と維新の不祥事や公約不履行などを悉く擁護し大阪を誤った方向に導いた存在だ。国で言えば安倍政権時の森友問題、加計問題、桜を見る会問題などでも政権擁護に徹するも、いよいよ世論が政治不信に陥りそうになると問題の核心はどこへやら「いつまでやってんの!もっと他にやることがあるやんか!」と御用芸人おきまりの捨て台詞で問題を有耶無耶にしてきた。吉本興業は国や大阪府の多額の公共事業を請け負っている。己の利益の為に我々の血税を食い散らかすこういった御用芸人をいつまでものさばらせてもいいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

ある年齢を過ぎて来るとご自身の考えや思いが、世間とズレていることに疎くなっていても気にしなくなったり深く考えることに面倒を感じて、このような発言を電波に乗せてしまうのかもしれません。悪気はないとは思いながら、Aッコにおまかせ!でも失言に近い言葉が発せられたばかりです。本人達は、そんなつもりは無いというところでしょうが、世間とのギャップが大きいことに、もう少し敏感にならなければ務まらない仕事だと認識を有らtめる必要があるのでしょうね。オワコン世代になりつつある状況も加味すれば、世間受けすれば良いというだけでもない難しさも含めながら常に精進して勉強熱心でなければ生き残れないでしょう。特にアドリブでのコメントは要注意で、皆さんここで失言し炎上しています。 

 

=+=+=+=+= 

よくおきる被害者より加害者を守るてのはこういう感じでおこるのか、と思う。やられた方は怒りとともにやり返すからよくわからず見てる方は被害者が加害者を攻撃しているように見える。加害者が被害者を攻撃している映像があればまた一転する。いじめなどやられてる時は証拠を残さないといけないなとつくづく感じる 

 

=+=+=+=+= 

ニュース番組ならば事実関係だけを伝えて欲しい。そして客観的な今後の見通しだけでいい。 

報道特集のような番組は1つのテーマを客観的に掘り下げて欲しい。 

ワイドショーは事実関係に加えてコメントも放送しなければただのニュース番組と変わらないが、様々な見方を伝えるべきで視聴者受けだけを狙った偏向報道にならないようにして欲しい。そのため兵庫県知事を擁護する見方を放送することに意義はあると思うし、それに対して批判的な反応をするのも当然。ただそれを封殺し誹謗中傷するのは間違っている。様々な見方考え方に触れることも大切にし、寛容でありたいと思う。 

 

まぁそれでも兵庫県知事がやった事は許されるものではないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ハイヒールモモコさんも、簡単に言っていますが、人が亡くなっていなかったり、重大な法律違反をしていなければ、その発言とか考え方で良いと思います。ものをもらったりとかだけだったら、ハイヒールモモコさんの意見で良いですが、死を持って抗議すると言う事はパワハラもひどかったと思いますし、本人は自分のことしか考えていないから、犯人探しして、こういう悲惨な結果が生まれたのとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

この知事が再三再四、法にのっとってと言われている以上、批判する側も感情論では済まないのではないかと思う。確かに知事に就任してから公約した事に向き合い善処したものもあるでしょうからその功績を認める事も必要だし、行き過ぎたパワハラや告発文書を受けてからの一連の対応には精査して法にのっとって裁きを受けなければならない、それだけの事だと思う。その上で亡くなった方への謝罪、元県民局長の名誉を回復を願います。 

 

=+=+=+=+= 

本当のところ事実は当事者しかわからない。 

ただこれだけ県政の混乱、業務停滞を招いてるわけですから、最高責任者が矢面に立ち(立たされ)責任を取る結果にならないと収拾がつきませんね。組織とはそういうものです。 

「道義的責任がわからない」のコメントは斎藤知事の真意はどうあれ不適切発言でした。 

僅かですがまだタイムリミットはあります。 

兵庫県民に支持されてる自信確信があるなら辞職→再出馬し民意を問うて勝利したらドヤ顔で会見すれば良いと考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の進行にも問題あるよね。吊し上げっぽい言葉責め こんな問題になるまで動かなかった議会、議員にも問題があるのに棚にあげて。同情する人が出てくる可能性のある報道方法。 

もっとシンプルに内部通報者 探し出して自殺に追い込んだんでしょって。弁護士に詰めてもらったほうが良いと思う。相手には弁護士付いてるから議員程度じゃ太刀打ちできないでしょ。   議員はこんなことになって対応できるように議員の賛成数によるリコールができるように法改正しないと。それが議員の仕事。追及は遺族の弁護士にしてもらったほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

色んな意見があっていい。 

実際に兵庫県民でも未だに知事を擁護する人はいるし、一度でもマスコミに叩かれた芸能人の感想は、一般人とは違う事もあるだろう。 

自分は公益通報者を自死に追い込んだ責任は知事として一生かけても償うべきだと思うが、「パワハラは個人の性格の悪さ」で「おねだりは本人がセコいだけ」だと思うので、そればかり取り上げると本当の悪行がボヤけてしまう気がする。 

ワイドショー的な裁きではなく、法廷で知事の責任を問うべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

番組を永く観てきている人や、リンゴの発言の特徴を知っている人からすれば驚く程の発言でも無いし、掌返しでも無い。 

リンゴはきついコメントの後に自分の発言じゃなく、一般的に見てとか、台本等と逃げの手を打つが、今回は時間の関係かそれも無かった。 

芸人としてきつい事を言って笑いを取りながら、逆張りで保身と、攻撃される事を避けてきたのだが今回はそれが無かった。 

全方向に対して、嫌われることを避けてきたリンゴならではの言い回しなのだが、今回は論点がずれてきて知事自身の人間性や家族に迄批判の声まで上がり始めていることに対してのコメントなので、決して全てが間違っている訳じゃないし、メディアがそこに加担している事への警鐘。 

が保身することをしなかった事で声が上がってきたのだと思う。 

事件と、知事自身への攻撃や家族に迄批判の声を上げるのは、また問題が違うという事は一貫している。 

 

=+=+=+=+= 

記事を読んで見ると斎藤擁護というより、マスコミの報道のあり方に苦言を呈している。イジメとまでは思わないが。おねだり報道は興味本意の部分がみえる。それに人望があれば、ハラスメントは許されるものではない。 

 

=+=+=+=+= 

告発した局長さんが何故自死を選んだのか。告発内容が公益通報に値していたのなら自死を選ぶ必要はなかったのではないかと思われます。100条委員会で内容が公開されると困る事があったのでしょうか。 

知事が利権に踏み込んで是正しようとしていたとの話もあるらしいです。 

 

100条委員会でしっかりこの問題の本質に突っ込んでの調査をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

涙かどうかもわからないでしょう。 

 

 貰い物目薬かもしれませんし、貰ったもの食べた味わいからかも…またまた、タダで食べれる喜びの涙かもしれません。 

 

 涙なんてあくびでも出るのだから、そんなに価値を見いだしてはダメです。 

 

 本当に情けないと思うなら、貰ったものに対して支払えばいい。個人的に買ったものなら誰も文句は言いません。 

 

 自分は擦り合わせるという言葉が出た時点で解決はないとおもいましたが…。 

 

 自殺に追い込まれた人がいて、何を誰と調整し妥協点を見つけるのか…ビジネスをしているわけではない…一般的に辞任しかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報に当たる、当たらないは誰が決めるんでしょうか? 

通報者を保護する、保護しないは誰が決めるんでしょうか? 

 

自分が通報(告発)されたら、自分の考えで公益通報には当たらず、告発者も保護しないと勝手に決められるような、そんな都合のいい法なんですか? 

 

それがアリなら、この法の存在自体が無意味だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分ならこんな風にするって他者への気遣いを自分へ求める人っているよね。良かれと思って取る行動を自分にも当たり前に求める人。 

まさにこの方だと思う。 

自分が部下ならこうする。自分なら上司を思ってエレベーターくらい停めておく。なぜやらない?と。 

 

だから自分が正しいと思うし間違ってないのに批判されて困惑してる。 

 

他者への気遣いなら満点だしそれが当たり前になったら精鋭部隊となるけれど、その指導法がこの立場ではまずかったのが理解できてない。 

 

=+=+=+=+= 

あさパラなる番組がこちらには流れていないし、リンゴさんも好んで見る芸人さんではないので、この件に云々は言えないのですが、どの番組にも言えるのは、「お笑い芸人」というジャンルの方々が言いたい放題発言する(させる)ものが多いようです。たまに「うん」と唸るようなコメントを出す方もいますが、概ねリンゴさん的な方が多いような。お笑い的な発想、受け狙いの一言という感じがします。中には市民感情の代弁者を自負されているような。お笑いを蔑むのではありませんが、政治・経済・外交などに彼らのコメントは不要だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

県民として思うのは、おねだりがどうだとかというよりも、亡くなられた人は抜きになっている点。応援してもらってる党や県民に対して申し訳ないと泣く。亡くなられたお二人に対して何も悪いと思っていないのか?もしかすると、自分が嘘八百などと言って責めなかったら、この方は亡くなっていなかったんじゃないか?自分ならそう考えて落ち込む。その部分が知事としても人間としても大いに欠けてると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

県民として思うのは、おねだりがどうだとかというよりも、亡くなられた人は抜きになっている点。応援してもらってる党や県民に対して申し訳ないと泣く。亡くなられたお二人に対して何も悪いと思っていないのか?もしかすると、自分が嘘八百などと言って責めなかったら、この方は亡くなっていなかったんじゃないか?自分ならそう考えて落ち込む。その部分が知事としても人間としても大いに欠けてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

報道の初期と今とでは、だいぶ印象が違いますしね。 

初期は、副知事が泣きながら、知事を守れなかったみたいな事を言って辞職しましたよね? 

あれを見て、パワハラと感じる基準は人それぞれで、人が亡くなってはいるけど、こんな事になるような言動は無かったと言う、周囲の様子ではないかと思ってました。 

 

おねだりもパワハラなんだ…確かに知事みたいな権力がある人に言われたらそうなるか…と、悪意はなかったのかなくらいに思ってたけど、色々報道が追加されて、今みたいに意地でも辞職しない姿勢を見てると、自己中な空気を読めない人と言う印象は強くなってて、この調子でパワハラもあったんだろうなと感じるようになってます。 

 

司会者と言うかコメンテーターも、その段階の報道を見て喋る訳ですし、手のひら返しみたいになるのも仕方ない部分はあるのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この件については知事の行動を庇うことは無い、ただ県議員が中心となって引き摺り落とす行動には違和感がある、裏金問題をはじめとする不祥事等で信頼のない議員ではどうか、有権者に判断させる方がいいと思う。 

数日前にある番組で知事の公約が170以上ありその9割超が動いていると、これはある意味すごいと感じた、仕事はできるのだろうと。 

ただ独裁的な面はあり得ない、最近こういう人多くなっているのではないだろうかコメンテーターを含めて自身の意見を押し付けている様な人は多いと感じる。 

問題の当初より自信家で理解できない周りが悪いと思っているのだろうと予想していたが案外当たっているのでは?このままだと揉め続けるだけ、議会解散より出直し知事選で有権者の判断とする方がスッキリすると思う。 

 

=+=+=+=+= 

人が亡くなったという事を別問題として議論しないとダメな感じもします。 

逆だった場合はどうなるか。仮に知事が亡くなった場合、元県局長の公益通報の仕方に問題があったのではという風に叩かれると思います。 

なので、元県局長の背景も調査する必要があると思います。知事が辞職して終わりにしない方が良い気がします。 

 

=+=+=+=+= 

政治評論家も芸能人も、自分の意見を言っているだけです。 悪人を擁護するのも、悪徳政治家を支持するのも自由です。 ただ、その結果に対する責任も伴う事も自覚しないといけません。 視聴者も、有名タレントだからとか有名人だからというだけで、その人の言う事を信じてはいけないのです。  

選挙でもそうです。 有名芸能人、スポーツ選手で議員になった人の歩留まりの悪さは頭抜けていますよね。 テレビでよく見るから投票するという事は有ってはならないのです。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴの感覚は問題ありだと思いますね 

以前、JR西日本東海道線京都大阪間で電車が長時間止まって乗客が車内に缶詰め状態 

その車内に番組スタッフが席に座っていて、トイレで席を離れると席を取られるからずっと我慢して座っていたとのエピソードを番組内で当該話題の時に披露していたが、それって、日頃、聖人君子振って報道する番組関係者が取る行動か? 

その行動もさることながら番組で何の違和感もなくそれを発信するリンゴのモラルにもかなり違和感を覚えましたからね 

まぁ、その時にそういう人なんだなと思いましたね 

 

=+=+=+=+= 

目の前の事象だけにとらわれ物事の本質や背景を考えずに自分の感情だけで話すような人にコメントさせてはダメだと思います。亡くなられた方の遺族や関係者が聞かれたらどのように思うのかを想像さえできないのでしょうか? 

今までからずっと思っていたことだが、そもそも今回に限らず維新を持ち上げるような偏った発言ばかりをしてきたこの人を使い続ける放送局にも問題があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

判断するのは委員会だとか一見正論だし、切り取り報道になってないかなど過去経緯や事実をよく見るべきですが、それでも職員へのアンケートでパワハラされたとか見聞きしたとかが沢山出てきているんですから、知事を擁護していると取られる言動はおかしいでしょう。 

それとハイヒールを大御所クラスだと思ったことは無いです。 

 

=+=+=+=+= 

告発が事実かどうかはともかく、その後の対応は完全に間違ってるので批判されても仕方ないが、その他の細かい事案については結果待ちなので、推定無罪は言い過ぎかもしれないが、一部間違った方向で叩かれまくってるってのはあるだろうし、それを言いたかったのかもしれない。 

 

そういう時、今では逆張りと言われかねないコメントをするのは勇気がいるし、報道が行き過ぎた時は誰かが言わなければならない。 

 

問題は、ただのスキャンダルではなく、人が亡くなってるのに、どう見ても不誠実にしか見えない知事の対応と、テレビ見てないけど、手のひら返しと言われてしまうリンゴさんのコメントか噛み合ってない事が原因なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この事件は今後、公益通報を安心してできる社会になるかどうかという意味で、ものすごく大きいと思います。知事や副知事も含めて、厳しい処分が下されることを望みます。 

 

 

=+=+=+=+= 

メディアの報道の仕方にも問題はある。子ども時代や学生時代の友人からの評判を聞くとかね。そんなの聞かれた方も困るし、こじつければどんなことでも批判できてしまうから。全人格の否定は良くない。 

全会一致で辞職要求が出てるのに受け入れないとか、不信任案可決したら解散するとか、そういう大義のない決断は知事として批判されるべきだけど。 

 

=+=+=+=+= 

「イジメ」と「追及」は違う。 

パワハラにしても、おねだりにしても、コレだけの数の話が上がってきていれば、追及しなくてはならないと思う。 

ただ、知事と役所、上司と部下、そういった関係性は、対立を起こしてしまう事も多々あるのも事実。 

悪い方への過大解釈や誤解、中には悪意のある噂程度の事もあるかも知れない。 

だから、だから当初から手順を踏んで、公明正大に然るべき対応をしていれば良かったのだ。 

知事が、よしんば副知事や側近から、嘘の情報や報告を受けていたとしても、自身への苦情なのだから慎重さを怠った、ここが一番重大なのだ。 

初動に疑惑を持たれても当然、自殺者まで出てしまった以上、もはや取り返しはつかない。 

内々の調査で、誹謗中傷だ怪文書だなどと決め付けていては、話にならない。 

要は、そうであったのならば、堂々と精査した上で、法的に公的に処理を進めていれば、追及されても動じなければいいのだから。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんの母性がそのように言わせたのだと思うのは私だけかな。 

昨今の不祥事に対するマスコミ等の取り上げ方が、いじめのように感じるのは私も同じ。問題の大小ではなくとにかく失点のある人は袋叩き。 

斎藤知事を擁護したわけではないんじゃないかな。と思う。 

今回の問題は大切な命が失われているので軽々しく発言できるものではないと承知していますが、世間の風、マスコミの風、このまま追い込んで、斎藤知事に万一のことがあれば、袋叩きにした人たちは、自業自得っていうのかな。命ってもっと重いものだと思う。 

なのでリンゴさんの感情がそのように流れて不思議はないかな。防衛本能かな。 

女性だもの、感情と中和と、その先の問題解決へと思いをはせると 

このままの流れでみんなが叩いたところで良い方向にならないとかんじたんじゃないかな。 

橋下徹も言うてる通り、みんなが彼の人格否定をし続けたら、より意固地になって辞職しなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

おねだりはもういい。どこの知事もやっていると橋下さんが話していたのでそんなもんでしょう。 

亡くなった職員のことは必ず報道すべきですが、パワハラはどこでもあります。また、成功している役所ほどパワハラがあります。兵庫県なら明石市もそうでした。私は兵庫県某市ですが、温い役所で市長も何もしていないんです。イベントにも来ないしみんな頼りないと言ってます。前まではパワハラがあったから市長は下ろされましたが、当時の方がたくさん改善されて良い市だった。極度なパワハラは求めないが、厳しさのない温い役所組織もその程度で発展も何もない。 

斎藤知事は悪い面ばかり報道されていますが、兵庫県はたくさん改善されて前より良くなっているのも事実。それも報道してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者の件に関しては問題発覚時から弁護士に相談した上で何ら問題無いとの見解で進めて居ます。メディアや外野がどうのこうの面白がって記事にしたりして撹乱させてます。おねだり疑惑もメディアの嘘デマ報道もばれました。また局長の怪文書も自分一人でばら蒔いた、憶測の上で噂話等自分なりにまとめばら蒔いたのは事情です。百条委員会も何も証拠が出て来なかったパワハラ疑惑もお手上げパワハラはなかったとの結論です。あれば何らの録音テープ等あるはずが何も無い。憶測噂話。 

 

=+=+=+=+= 

いや、指導が少々厳しすぎるとかっていうレベルだったら、ここまで報道されること自体がイジメだと捉えられても結構な解釈だと思うが、 

この人の場合は、人が死んでるし、金の件でも疑わしいなど犯罪に通じる話があるわけで、ちょっと泣いたぐらいで同情されちゃ、死んだ人も浮かばれないって話でしょ。 

 

しかし、国民の一部には諸所の状況をわからず、泣いたとかそういう「目に見える」事象だけで判断する人が結構な数存在していて、その人達にも「清き一票」となってしまうわけだから民主主義もある意味恐ろしいってもんだと思った。 

 

話はそれるが、民主主義を機能的にワークさせるためには、教育レベルを日進月歩で向上させ、意見をしっかり持つ国民を育てなきゃならないんだが、それが権力者にとっては一番都合が悪いわけで、なんちゃって民主主義が一番ガス抜きもできて都合がいいんだろうなと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

大前提として県行政の長として斉藤知事の対応は批判や指摘されるのは当然 

しかしながら事実認定は未だされておらず、告発者の内容が「全て正しい」と言う訳じゃなく、告発内容の書き方も酷いものも散見される。 

以前にも自身が勤務している行政HPに「権力者の周りには二流、三流」と記載するなど目に余るものがあるし、よく放置してたなとも思う。 

 

県議員の維新や自民党は当初、「これは告発を理由とした政局争いにしようとしている意図を感じる。また、定年退職前に苦言を呈する意味合いもあっただろう。内部告発ならば県の公益通報制度がある事は局長ならば分かってたが、最初にマスコミ・警察・関係議員に送る事は整合性がとれない」 

 

上記の理由にも僅かではあるけど理はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いじめられているという指摘の意味が分からない。それぞれの内容の原因の追求と説明や発言の理由を厳しく問いただされているのであって、それは公益通報の保護違反やパワハラに対して、適正な処理をした、私はそうは思わない、記憶に無い、と言った口調で言い逃れをしているようにしか見えないからだと思う。事実として抗議のために人が亡くなっているし、県政が停滞し職員に負担を掛け、議員県民殆どの人が辞めて欲しいと言っている。無責任にかわいそうと言うような論調で発言しないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

Wikipediaで「兵庫県庁内部告発文書問題」を見ると、告発文の内容の殆どは否定されてるんだよね。 

あまり報道されないけど、亡くなった職員の降格理由は告発文を出したのが理由じゃなく、調査段階でそれを作るのに200時間も県のPCを使ったり、部下に対する人格否定の文書を送付してたのが判明したのが理由だからね。 

それに告発文も最初は権限を有する行政機関じゃなく、マスコミ宛だから、法的には公益通報に該当しないからね。 

おねだり疑惑も兵庫県は災害時に協力する提携企業がアシックスをはじめ25社あって、サンプルなんかを持ってくるから、サンプル提供かおねだりかを分けて見ないとね。 

斎藤知事のパワハラは噂や伝聞、あっても知事や社長、上司に対して失礼な態度で当たり前だなと思うものもあるからね。 

片山副知事は確かに完全にパワハラでアウトだけど、斎藤知事は詳細な経緯と法解釈からすると問題は無いように見えるな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも朝パラは報道番組ではなく面白バラエティ。世相を切り取りお笑い芸人が面白おかしく解釈して囃し立てるコンテンツ。だがしかし死人が出ているこの案件は取り扱いに注意が必要だったと思う。亡くなられた方の正当性が表立ってきた今、言い方は悪いが「面白おかしい」話題ではなくなってきた。実に心が痛く不愉快な事件だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分も以前、このリンゴさんに近いコメントをアップしたら、滅茶苦茶非難されました。普段、さんざん偏向だの洗脳だのとマスコミ批判しているヤフコメで、この件に関しては正義のヒーロー扱いなのはやはり不思議に思います。 

 

とりあえず、こういう感想を持っているのが、今の日本で自分一人ではないということがわかり勇気づけられました。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんの言い分もわかる気がします。報道ではなくワイドショーのネタとして扱ってはいけないと思う。しっかり論点、課題を整理して中立な視点で報道して欲しい。その中で『違った視点』での報道も必要と思う。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方のうちの一人はパワハラを含む過酷な労働環境で追い詰められてうつ病を発症して… 

ということですが 

県民局長のほうは、パワハラという限度を遥かに超えてよってたかって追い詰めて 

指摘情報をばらまくぞと脅して 

パワハラどころか脅迫、個人情報保護法違反と重大な犯罪に耐えかねて亡くなっています。 

そういう背景を踏まえて発言すべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが騒ぐと本当に悪者なのか疑問を持ってしまう。今まで何度も犯人説をやって何人犠牲になったのか?オウムテロの犠牲になった奥さんがいる神谷さんしか出てきませんけど。内部告発した人が亡くなった原因ももしかして陥れるために他の誰かに?コロされたのかもとか。おねだりは違うという話も出てきていますし今は知事を無理矢理辞めさせたらおねだりとか亡くなった方の本当の原因も解明できなくなりませんか。 

 

=+=+=+=+= 

ハイヒールリンゴさんを責めるより 

マスメディアも含め 

もう少し冷静になって考えるきっかけの一つにしたらよいと思います 

 

犯罪者として追及するならば 

罪状を明確にして裁判により真実に近づくことができます 

 

ただ現状では非難すべき命題が特定しづらく 

義憤などの感情論が中心です 

 

人としてどうなのかとか 

追求する側は気持ち良いでしょうが 

 

また批判する人が多ければ 

選挙で選ばれた議員は多くの声の影響を受けます 

 

戦前の朝日新聞などのマスメディアに誘導されて国民が戦争を推し進めたのを忘れてはいけない 

 

大衆は賢くもあり、馬鹿にもなる 

 

立ち止まって考えることは大切だと思います 

 

いずれ真相は明らかになると思います 

 

=+=+=+=+= 

この知事さんの考え方は、全くわからなかったけれども、どうやらこの知事さんは、最後の最後は県議会の自民党や維新の会が自分を助けてくれると信じていたようですね。頑張っていれば、不信任は出さないという風に信じていたのだと思います。あの時泣いたのは、それが思い違いだったことがわかったからだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元明石市長の泉さんが言ってましたが、斎藤知事が就任する前の兵庫県職員の全体の空気が良くないと。 

 

それを変えるために彼が知事になったわけですが、どこで履き違えたのか彼の傍若無人ぶりが出てきてしまった。 

 

推測だけど、初めは良かれと思ってた行動が段々と違う方向へ行き、その結果がパワハラになったんだと思うな。 

 

援護するわけでもないが、最初から認めて謝罪して県民に問う、という泉さんみたいにやればまた結果が違ったのかもしれない。 

 

まぁ、人が2人亡くなった時点でかなり不利だと思うけど、それなら責任を持って辞任した方が潔いんだけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんの指摘は斉藤知事を擁護するというより、マスコミの報道姿勢について一石投じてるような気がしてなりません 

かなりリスクのある進行だったような気はしますけど、、、 

おねだりやパワハラについては程度の問題はあるものの正直些末な話であって、そこにばかり目を向けるのではなく、番組内での他の方の指摘のあったように公益通報者保護法に抵触する可能性のある当該職員の処分、記者会見の場での嘘八百などと言って罵倒した、結果当該職員が自死に至った 

ここに最大の焦点を向けるべきと思います 

 

=+=+=+=+= 

人が自殺するまで追い込んだ事を忘れてはいけない。 

たとえ、死ぬだと思っていなくても一人死んだ時点で、 

辞めるなり、処分を撤回するなり、謝りに行くなり、なんか手段を取るべきだった。 

複数の犠牲が出るまでほっておくなんて、次の人も追い込んで行ったと言っても過言ではない。 

 

=+=+=+=+= 

出演弁護士の「公益通報者を守っていないとか」 

は認識間違いですね。 

告発文はまず名無しでマスコミに流したんですね。その内容は優勝パレードを指揮した県職員を誹謗中傷した内容が含まれていた。誹謗中傷された県職員は後に自死。そして例の怪文書がばら撒かれる。「誰が作成したんや!」と当然なり局長が作成したことが判明。他の県職員への誹謗中傷と県職員の自死の原因を作った事等により処分が下る。局長による公益通報の手続きはその後です。そして百条委員会が開催され詳らかにされる事になった局長はその直前に自死。 

ちなみに優勝パレードの経費不正は事実無根でしたね。 

公益通報者を守れ!も二人が死んだ原因もマスコミの論調は変だと思いませんか? 

リンゴの発言はそういう意味です。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ認定されている業界はまだまだある。芸能界や政治界もその一つ。リンゴさんから見れば大した事ではないのだろう。この程度なら日常茶飯事なんだろう。実際に自殺される芸能界の方はいらっしゃいます。しかし世間は少しずつ変わってきております。そこが世間と特定の業界のズレなんでしょう。確かに斎藤氏に対してマスコミの当たりは強い。しかしそれは理由あっての事。斎藤氏が非を認め責任を果たせば丸く収まるのが今の現状。しかし亡くなられた方はもう戻っては来ない。斎藤氏を情で許してしまえば今後も斎藤氏のような輩が出てこないとは限らない。それくらいに慎重な場面だと思う。その緊張感が伝わっていない者がテレビを通してあれこれコメントしない方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報した、された、という噂は職員間にたちまち広がる。庁内PCで公益通報が行われた場合、特定することはたやすいことだ。今回はそれをやって事実無根だとして逆に懲戒処分を食らわし返り討ちにした。これがまず酷いパワハラに値する。「ご指摘の通り一部事実が確認されました。またそのように思われても仕方ない言動がありました。今後そのような事がないように態度を改め、改善し、業務に邁進致します」というような回答をまずしていれば告発者の溜飲も下がったと思われる。抗議のため自損行為に及んだ者の命は返ってこない。 

兵庫県知事はどぶに落ちた状態。完全に沈むまでそれを上から皆で叩いている。苦しいから泣く。涙の意味を聞くなと言っているのかもしれない。 

が、しかしもはや公務もできない状態と思われる。遺族に謝罪して辞められてはいかがか? 

 

=+=+=+=+= 

この事件最近のパワハラおねだり問題で関心持った人は誤報等の話を聞くとマスコミの一方的イジメと見るむきもあるようです。 

 

ただ一番の問題は「報復人事」と取れる知事側の行為。優勝パレードキックバック疑惑。 

 

マスコミもバラエティー的にウラ取りなきおねだり話並べ非難するのではなく内部告発がどう扱われたか?やウラ金の流れについてしっかり取材し報道して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まず、告発された内容とは「公益通報」として相応しいものだったのか? 

虚偽内容があったのか無かったのか?  

中傷と認識される内容は無かったのか? 

ネット被害でも、誹謗中傷は発信者を開示できる。 

 

中傷的なものが含まれていたとすれば告発者の告発の動機は何か? 

告発者に協力者はいたのか? 

なぜ命を断つことになったのか? 

 

今、パワハラの事実として明らかにされていることと、告発者の死亡に至る結果があまりにもバランスしない。 

 

そして県議全員が辞任要求? 

なんかおかしくないか? 

 

リンゴさんはこの問題の客観的な違和感を一部突いていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ハイヒールリンゴさんを擁護するわけではないですが、これもイジメの構図ですよーみなさん。 

正義の剣を振りかざして、過剰にリンゴさんを叩く人たちは。 

 

私は兵庫県民です。 

 

それでもこの件に関してやいのやいの言うのは『野次馬だなぁ』と思うわけです。 

 

いろんなニュースにいろんな意見があるのはわかるし、それを発言するこで何かの鬱憤をはらすこともわかる。 

だけど、どんなに正しいことを言っても、その行為は単なる『野次馬』ですよね。 

 

なんか、『正義の野次馬』、やだなぁと思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんみたいな多種多様な“意見”は有っても良いと思う(ただし、それを言った場合の影響力や立場などは十分に考慮する必要は有るが)。 

問題なのは主流の考えや意見から逸脱したり、相反する意見を言うと寄ってたかって袋叩きにするのがとても怖いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんの主張は正しいと思う、日本のマスメディアは押しなべて3流週刊誌化してしまっている、真実を伝えるのが使命であるが事実を歪曲化し誹謗中傷は見ていて耐えられない、国民の知る権利を侵害し真実を故意に隠そうとする、亡くなった人には申し訳ないが業務用のパソコンに残された内容は明らかに知事潰しを画策した内容に見える、仕事もせず今日夢中に知事潰しにいそしんでいた元局長に正義はあるのか、本当にパワハラを目的とした純粋の内部告発をしようとしていたのか甚だ疑問である、バックに何かしらの組織があることは想像に難くない。 

百条委員会も公明正大に審理するなら、このパソコンの内容も明らかにして真実を追求すべきだあろう。 

 

=+=+=+=+= 

これって擁護してますかね。 

報道のあり方やパワハラの認定プロセスについて指摘をすることが、擁護している!となると、メディアに迎合したコメンテーターだけを集めるだけになりますよ。 

事件の問題の本質や責任の在り所とは別に、現在のワイドショー的な報道のあり方には疑問を持つのが普通です。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんのコメントは今回も前回も番組の構成上求められたものでしょ。 

弁護士さんへの振りだと思ってみてましたが、リンゴさんの普段の言動を知らない人や文字起こしだけを読んだ人はそういう反応になりますよね。 

 

基本的にリンゴさんは本音は言わずに直接的な感想や求められる事を言う人ですから。 

 

=+=+=+=+= 

地方公務員法から変えなければ、上司からのパワハラは無くならない、と誰かがコメってました。上司の指示命令は絶対なのだとか。 

そういえば以前、学校現場でも若い男性教師に対するイジメがあったな…車の屋根に乗ったりと、悪ふざけしてる動画があったっけ。主導者は年配の女性教師だったようだが。 

早めの法改正望む。 

 

 

=+=+=+=+= 

片山元副知事も辞任する前、「知事を守れなかった」といって泣いていた。リンゴさんは彼に対しても「かわいそう」と思うのでしょうかね。 

 

片山氏にしても斎藤知事にしても、涙の訳を聞かれて「結果的に元局長を追い詰め、命を失うことになって申し訳ない」とは絶対に言わない。斎藤知事に至っては「道義的責任が何かわからない」とまで言い切っている。 

 

人の命が失われる事態にまでなっているのに、自分たちの対応は正しかったと強弁し、自らの非を一切認めようとしない。彼らを擁護するということは、どこかの国の独裁者が反抗的な者を粛正するのを認めるようなもの。涙を流したくらいで同情していいことではない。 

 

「知事を守れなかった」「自分に対して情けない」こんな内向きの理由でしか泣けない連中に、これ以上兵庫県政を委ねようとは思わない。 

 

=+=+=+=+= 

問題なのは組織の長でありながら公益通報制度をまもらなかったことで、その結果が二人の自殺者を出したこと。東大卒の知事が公益通報制度を理解してないことはありえない。 

通報の内容が正しかろうが、誤りだろうが、制度上のプロセスに従って処理していれば、死者は出ていないはず。知事と副知事の違法な判断が2名の死者を出したことに疑いの余地はない。 

通報を適切に処理していたなら、知事の擁護をすることは何の間違いでもない。 

自身の不法行為が二人の善良な市民を死に追いやりながら、人道的な責任すら無いと言うことは言語道断、傍若無人であり、我々はよってたかって彼をいじめてるのではなく、自分の重大な過失を認めない非を問うてるにすぎない。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴがそういった角度で物を言うことを叩くのは違うと思う。色んな意見の人が色んな考えを持つ事が健全な社会で、それを押さえ込もうとする流れは本当に危険。間違った方向に進んだ時に止められる人がいなくなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この人は次の就職先を考えてる。知事のポストにしがみつくのも、あと1年かけて就職先を探す考えだろう。今の状況ではどこも受け入れないが、あと1年あれば風向きが変わり、つながりが出る企業も出てくることを期待しているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴ氏以外にも斎藤知事の擁護派が出現しているようだけど、通報の内容を本人判断で「嘘八百」と断じ、公益通報制度の通報者保護の規定を無視して犯人捜しを行い、結果2人の職員を死に追い込んだことは覆しようがない事実じゃないでしょうか? 

ここまで兵庫県のために改革を進めてきたのも事実でしょうけど、それとは分離して考えるべき問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

通報者を保護しなかった、ということでは、副知事さんですよね。 

知事さんの暴挙というか、暴権というのか、巨大な権力だけが問題なのかな。 

一個の人間の、人間性の問題だけではないのでは。組織の問題。 

だから、リンゴさんは擁護というのか、擁護でなくて…。このようになってしまった、事の本質というか。見ましょうよ、と。 

ヒステリックに見るのでなくて…とも思うのだけど。 

痛ましいことになってしまったのは言葉もないですが…。 

 

県民は騙されて、ろくでなしを知事にしてしまったのか。 

知事になって、人が変わってしまったのか。 

反対勢力に陥れられたのか。 

本当の本当の本当のところ。何があったのか解りません…。 

 

=+=+=+=+= 

今だに斉藤知事のどこがパワハラでどこがいけないのか正直分からない。ほとんどが伝聞事項。それをテレビが取り上げて一方的に「斉藤知事は悪い」という結論を前提に報道している。中野なんかのコメンテーターも同じ。それに比べてリンゴさんのコメントは本質に迫っている。テレビ、マスコミも受けを狙うのではなく「ファクトと本質」を基準に報道してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

確かにパワハラやおねだりの事実は職員の告発が嘘八百でなかったことを示す傍証にすぎず本質の問題ではないのに、マスコミはそこを強調しすぎる。 

特定の職員をまともな調査を踏まえずに公で『嘘八百』『公務員の資格なし』と言い放ち、告発が完全な嘘八百ではなく、その職員が自死したという事実だけで辞職に十分値する。   

自分が職員にした事が因果応報で跳ね返ってきたのだとは思うが、アンケート結果がすべて事実という訳でもない点は配慮した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事からだと最初のコメントも人望ないだろうと印象を語っただけのように見え、マスコミの質問内容・やり方に苦言を呈しているだけで、別に擁護も手のひら返しもしてないと思う。 

作為的かどうかは知らないが、昔より白か黒かのラジカルな意見に流され、反対意見を敵視するような風潮が怖い 

 

=+=+=+=+= 

こうゆう状況の中でも冷静に見てると思う。ほんとにもういじめといってもおかしくない状態。自死された方もそれだけの耐えられないものがあったからこそと云えますが、一方何故自死までしなければならぬのかなと私は思うのだが 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは逆にパワハラを受けた人へ取材して欲しい。自殺の真相とか調べて欲しい。 

また知事が何を指して自分は未熟だったと言うのか、法に乗っ取ってって言うけど自分は内部告発に対して法に乗っ取らなかったのはどう思うのか、などもう少し突っ込んで取材して欲しい。同じ内容を何回も載せないで真相を突き止めるのが仕事なのでは。リンゴさんがこう言った、誰かがこう言ったじゃなくて、報道の自由をいう割に浅い。 

 

=+=+=+=+= 

「通報者を保護していない」という点が二の次になっているようなリンゴさんの言い分の一部は理解できなくないですが、やはり会見での涙についてのコメントは擁護も賛同もできない。 

 

亡くなられた方・職員・県民に対して謝罪の涙なら少しは理解できますが、自分自身の不甲斐なさに向けての涙だから、問題視されていると思うのです。 

 

ここぞとばかりに上から目線で叩くコメンテーターもどうかと思いますが、これはちょっと注目を集めたいが為の逆張り狙いに見えてしまいますね。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラやおねだりは本筋ではない。 

公益通報を正当に扱わなかった事が問題。 

 

公益通報した側が3カ月の懲戒処分。公務員に相応しくない行為をしたから懲戒処分? 公益通報で処分は酷いと思っていた。 

 

でも業務パソコンで私的な文書を作成していた様だし、県職員は百条委員会の出席に際しプライベートな部分には触れないで欲しいとの要望メールをしている。触れて欲しくない私的な事は何なのか?各記事の中でサラッと触れているので印象に残らないが、公務員に相応しくない行為が曖昧でわからない。 

 

天下りした県職員は65歳で退職。でも専門的な業務にあたるなどの特別な理由がない場合でも慣例的に延長されていた。これを見直し原則65歳で再雇用打ち切り。雇用制度に手を付けたら知事の周囲は敵だらけになる。 

パワハラやおねだりアンケートも随分と伝聞が多い。 

 

県知事の擁護はしないが、多角的に考える視点も必要。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた方は公益通報者ということで話が進んでいますが、その方は本庁舎ではなく全然別の庁舎に勤務していて内容も「〜という話を聞いた」「〜という噂が出ている」ばかりだったとか。 

マスコミ人民裁判じゃなくてその噂が本当かどうかきちんと調べてもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

この一件では 

噂話しで個人情報を作りばら撒くという行為こそ悪意のあるものだと思います。それはキチンとその行為を止めるのが当たり前です。 

 

そして噂話しで個人情報をばら撒いた事で、公務にあたっている者なら尚更な事、むしろ処分を受けるのは当たり前の事です。 

 

処分は3月27日です。 

 

そして、このばら撒きが公益通報制度に則り通報されたのが4月4日です。 

 

この処分は通報前の事案ということになります。公益通報制度に反した処分という事にはあたりません。 

 

処分を受けた局長は、百条委員会ですべてを話すとしていたが、当日の朝、お亡くなりになりました。 

 

記事ではスッと流していますが、もう一人の方は病気が死因です。 

 

記事に熱く踊らされるのは仕方のない事ですが、メディアは特定の人物や集団の為に世論操作をする機関だという事を忘れない事も大切です。 

 

=+=+=+=+= 

自身への誹謗中傷で公益通報に当たらない、恫喝は厳しい指示でパワハラは認めない、パレード資金のキックバックは真偽不明、LINEでの業務時間外指示やらおねだりやら、、、恥ずかしいことはわんさか出てくる。もはや県政推進なんて絶対無理なのに、手続き待ってるなんて、政治の世界は不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

リンゴさんの感じる違和感は何となくわかる。公益通報違反、パワハラ、おねだり?収賄?…、明らかにすべきことはあるが、それならば功罪の「功」も検証されねばならない。人を死に至らしめたのは大きいが、ならば過去の安倍さん暗殺犯の山上がなぜあれほど礼賛されたのか?糾弾一色の世論醸成が感情論に基づく不公平なものに思える。私個人の感情では知事には早く辞めて欲しいが、功罪を冷静に並べるぐらいはあって良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この件で1番の問題は、選挙で選ばれた知事を公務員が引き摺り下ろそうとしてる点。いくらパワハラがあったとしても、選挙で選ばれた人間の言うことを聞けないという公務員は懲戒解雇するべきだ。 

亡くなった職員を利用して、辞職を迫るのは北朝鮮並みの卑怯な行為。アンケートを作った連中は指名解雇が適当だ 

 

=+=+=+=+= 

テレビでもネットに呼応するように少しづつ擁護意見が出てきたな。 

 

斎藤氏の諸問題をコメ欄のみなさん少し精査してみてほしい。 

 

わたしがきな臭く思っていたことは、やはりパワハラなどの決定的な証拠が全く無いこと。 

おねだり問題なども、当事者の方々からそんなことはない、という声も出てきているようです。 

 

これだけパワハラの認知があるならなぜ録音の一つも出てこないのか不思議ではありませんか? 

斎藤氏を辞めさせたい勢力がいるのは間違いなさそうですが。 

 

兵庫県にはそれはそれは大きな利権などがありましてねえ、、、おっと誰かが来たようだ。 

 

=+=+=+=+= 

ハイヒールリンゴさんはよく頑張って発言してしたと思う。そりゃあ人が亡くなる職場はあってはならないが、その職場を作り上げたのは斎藤知事1人の責任ではないと思う。兵庫のために業務をしっかり行っていたと思うが、コミュニケーション能力いわゆる協調性が足りなかったと思う。 

 

 

 
 

IMAGE