( 212710 )  2024/09/17 17:35:33  
00

【速報】兵庫・斎藤知事 続投の意志「変わりはない」 19日に『不信任決議案』提出・可決の見通し 決断に「知事は孤独な面もある」辞職か議会解散か明言避ける

読売テレビ 9/17(火) 13:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1072b8d3eb65c0f348d1afa1d58e98beb53cddf0

 

( 212711 )  2024/09/17 17:35:33  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に対するパワハラ疑惑について、県議会が不信任決議案を提出する方針である中、斎藤知事は続投の意向を示しました。

解散や出直し選挙について問われた際には、自らの対応は法律に基づき判断すると述べ、明言を避けました。

斎藤知事の疑惑告発後、副知事が強い口調で聞き取りを行っていたことも判明し、斎藤知事はこれについて適切でなかったと述べました。

不信任決議案は19日に提出され、可決されれば知事は辞職か解散かを選ぶことになります。

(要約)

( 212713 )  2024/09/17 17:35:33  
00

兵庫県の斎藤元彦知事(17日午後1時半ごろ) 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑に対し、県議会が「不信任決議案」を2日後の本会議初日に提出する方針の中、斎藤知事が17日、県庁で記者団の取材に応じ、続投の意志に「変わりはない」と話しました。 

 

 記者団から議会の解散や出直し選挙について問われた斎藤知事は、「自分がどう対応していくかは法律の規定に基づいて考えて判断していく」と繰り返し、辞職するか解散するかの明言を避けました。決断の際に、相談できる相手がいるかを問われると、「知事はやはり孤独な面もある。不信任決議案が出た場合、自分のことですから、政治家としての対応をどうするか決断することになる」と語りました。 

 

 一連の疑惑が告発された直後、片山副知事(当時)が、「俺の悪口もよう書いてあったけど。勤務中にやっとったんちゃうんかい。どないやねん」「名前が出てきた者は一斉に嫌疑かけて調べなしゃあないからな」「名前出てきた者は、皆在職しとるいうことだけ忘れんとってくれよな」などと、人事権をちらつかせながら、強い口調で聞き取りを行っていたことが判明しています。 

 

 斎藤知事は17日、「全体としては県としてはきちんと対応した」と話す一方、こうした聞き取り調査が適切だったかを問われると、「違法かどうだったかは別として言葉が強かった、言い過ぎた面はあったと思う。言葉が強かったという面は、副知事も反省すべき点はあったと思う」と述べました。 

 

 斎藤知事のパワハラなどの疑惑をめぐっては、9日に兵庫県議会・第二会派の「維新」が、12日に兵庫県議会の最大会派「自民」のほか、公明、ひょうご県民連合、共産、無所属議員が辞職を求める申し入れを行い、県議86人全員から「辞職要求」される異例の事態となっています。 

 

 各会派は19日の本会議初日に知事の不信任決議案を提出する方針を固め、不信任案は可決される見通しとなっています。可決されれば知事は辞職か、議会の解散かを選ぶことになります。 

 

 

( 212712 )  2024/09/17 17:35:33  
00

以上のコメントをまとめると、斎藤知事に対する批判や不信感が多く存在しています。

多くのコメントには、知事の辞職や議会解散が適切であるという意見が見られます。

一方で、知事の実績や改革について肯定的な意見も散見されますが、それでも不祥事やパワハラ行為等により信頼を失ったとの声が強いです。

最終的には、県民や議会のためにも適切な判断をという声が多く見られました。

(まとめ)

( 212714 )  2024/09/17 17:35:33  
00

=+=+=+=+= 

仮に辞職を選択しないんだったら何を勝算に辞職しないのか明確に語ってほしいところ 

仮に解散して再選挙しても勝てるわけないって普通は考えると思うんだけど、なにか秘策でもあるのかね 

いずれにしてもその知事の秘策は無意味に終わると思うので、兵庫県民のためとかいうくらいなら、まずは県民から集めた血税を無駄に使わないということを心がけていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

好きにすれば良い。しかし最終的に辞職に追い込まれ知事選となった場合必ず再度立候補して欲しい。その際は片山知事はじめ病欠している元理事そして元総務部長ら牛タンクラブメンバーか一丸となって斉藤を応援して欲しい。彼らや斉藤にとってはそれしか生き残る道がないのたから。記者会見でいつも言っている斉藤に励まし応援している人の人数がどれだけいるのが明確になるのが本当に楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

どのような意味で孤独とか言っているのか意味すらわからない。公益通報者を自分勝手に近い状況で処分しておき、その職員が自殺をしたことで謝罪もなにもなく押し黙っていることなのでしょうか。ただ斎藤知事に対して不信任案が出されれば、どうあがいても失職しその後パワハラとかを含めて様々な訴訟が起こされるでしょう。頼りの弁護士も一般人になった斎藤氏を弁護士続けるか不明ですし、セカンドキャリアも困難でしょうし、ご家族もかなり難しい立場におき込まれるでしょうから、孤独感は現状よりさらに悪化するのでは 

 

=+=+=+=+= 

おそらく指摘している人は多いと思いますが、もはや自分の姿が毎日日本中でさらされることに快感を覚えているのではないかと思います。毎日変わらない返答、ビシッとした髪型に空恐ろしいものを感じると同時に、ああ、この人は倫理であるとか合理的判断を越えた自分の欲求に突き動かされているんだなと思います。要は精神的やまいじゃないかと。 

 

=+=+=+=+= 

辞職か議会解散かを選べるのは、知事個人に問題のない場合など落ち度がない場合にしてほしい。 

知事本人の不祥事なのに、議員が連帯責任のように解散させられるのはおかしいし、連帯責任を取らされるなら、知事に落ち度があってもなかなか不信任を出せないという問題になってくる。 

 

=+=+=+=+= 

失職して出直し選挙を考えて、引き延ばしてるのではとも思います。知事は財政改革意識はかなり強い方。これで議会解散をしたら知事選18億+さらに16億必要となり、皮肉にもせっかく努力して作った功績が無駄になり県民への負担が増える。でも自分が12月初め頃までは知事でいれて、ボーナスも貰える可能性は何%かでてくる。議会まで手を出したら出直しはまず無理。出直し優先なら失職かと。過去に田中康夫知事なども失職して出直し当選してます。 

 

=+=+=+=+= 

県民から見て前知事と比べたらすごくがんばってる良い知事だったと思う。ただできる知事と長くのんびり前知事の下についていた職員と反りが合わないのは当然だけど、それをうまくやるのも知事の仕事だと思う。あと副知事が知事の腰ぎんちゃくじゃなくちゃんと間にはいって調整してたらあここまでにはなってなかったのにって思った。前明石市長のときもちゃんと副市長が市長に言葉づかいを気をつけるようにいってたし。できる知事だけに本当にもったいない。 

 

=+=+=+=+= 

本件、内部通報も最初は怪文書として出回っていたものが後から内部通報の措置が取られたとかいう話がでてきたり(当時の記事もあった)、知事の視察先が「報道されているような事実は無かったと」声明を発表したり、パワハラを受けたことを聞いたという話はあっても、それを証言する人はいつまでたっても出てこなかったりと、ここ数日でかなり風向きが怪しくなってきているんですよね。 

行政改革で利権を失った人達とマスコミが張った一大キャンペーンなのではという疑惑も出てきて、もはや何を信じればいいのやら状態です。 

もしまたマスコミの偏向報道であったことが明らかになるようであれば、NHKは解体、民放はテレ東以外は一回権限を取り上げて電波権(名称適当)は競売にでもかけてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の続投の意思は変わりなく、19日に不信任決議案を提出・可決の見通しとのことですが、この人はプライドが高く、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りから全体での辞職要求によって、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状、いわゆるそれこそ四面楚歌状態だと思われましたが、辞任拒否して続投する考えということで、今後の成り行きを注目したいです。 

 

=+=+=+=+= 

公務員職権濫用罪は、刑法193条に規定されている「汚職の罪」(刑法25章)に含まれる犯罪類型であり、公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害する行為を内容とする。 

知事らは自らの職権を濫用して、公益通報者保護法で守られ本来断ることができる者に対してたまたま立ち寄っただけとうそを言って尋問を行い、その尋問の内容を元にして懲戒処分を行った。いつまでも辞職せず、県政を大混乱させる。これも職権濫用と言いたい。いずれにせよ失職するわけだが、その時には法の規定に基づいて、しっかりと裁かれるはずである。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも会見や百条委員会では「法的には問題ない」と言う。法的問題が無ければ何をやっても良いと聞こえる。元県民局長の処分や公益通報者保護法も専門家が違法だと言っても公益通報ではなく法的に問題ないとオウム返しだ。法的に裁判で敗訴し損害賠償を請求されなければ認めないなら告訴するしかない。法的に問題がないのに何故道義的責任を感じないといけないかと考えている。学校の教師が生徒の悩み相談に乗っていたがある日その子が自死してしまった場合法的には問題は無いが当事者として道義的責任を感じるものだ。 

今回は自分が自死に追い込んでおきながら道義的責任がわからないなど普通は言えるものではない。続投の意思と聞くたびに哀れに思うようになってきた。 

 

=+=+=+=+= 

この方は「公益通報では無い」からスタートしてます 

今だに間違いとは認めずに突き進む事だけが自分の精神状態を保つ唯一の拠り所になってますね 

自分は正しいと我を通してるだけ 

別に県民も議会に対しても、なんの感情も持って無い 

あとは粛々と失職に向けて進めるしか方法は無いかと思います 

 

=+=+=+=+= 

政治家は自分の意志関係無く、市民からの信託が無ければ職を失う。3年前の県民の信託は、一連の事件でほぼ無くなったと思う。県議会議員全員一致で辞職を要求している。その議会を解散させるのは全くの筋違い。辞職して、県知事選挙に出直すべき。そこで当選してから堂々と県政を進めれば良い。それが筋と言う物。筋を間違えばとんでもない事になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治家としてどう対処すべきか考えるというのが 今のこの人の立場であるのだが、役人時代の考え方で自らの責任というものを考えているから世間から批判を受けるんだと思う。 

政治家の責任は 本来は 役人の責任 よりも 幅広く問われるものであり 、時としては自分が悪くなくても 政治的責任を負わなければならないことはある。 

この人にはその矜持がないからここまで 批判されているのであり、そもそも論として政治家としての矜持がない人間が知事という職を務めてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は、何かといえば「法の規定に基づいて」とか「裁判に耐えうるだけの法の手当をしている」かの様な発言をするが、この発言に於いても、本当に知事としての適格性に欠けていると思う。 

記者の方は知事に対して、法の前提として「公益を著しく害していませんか」、「知事としての行為に正義は有りますか」と聞いてみて欲しい。 

この知事の言う法とは、手続きのことだけで有り、そもそも法令遵守の精神から掛け離れた行為をしている人間が、法を全面に押し出すことは、恥ずかしいから止めて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

政策の内容に議会と意見の相違があって信を問うとかならいざ知らず、御自分の行いや振る舞いに関しての不信任で議会を解散する選択肢を検討してる事を匂わすって一般人の感覚では考えられない。 

現行の法令では、このような事態を想定してないように思う。大都市の知事ともなるとリコールも難しいし、首長のヤケッパチ解散を防止するためにも首長の議会の解散権に何らかの制限をかけた方が良い気がします。 

 

=+=+=+=+= 

知事は自身が関わった不正や不適切な言動を何も反省せずに、職員や全議員に迷惑をかけ知事としての存在を否定されているのに、現実と向き合っているとは思えない。 

県政に混乱を招き停滞させている知事は、繰り返し続投の意思や県政を進めるなどと発言しているが、否定され続けている知事は誰と県政を進めるつもりなのか。 

不信任決議案の提出も近いのに辞職か議会解散するのか明らかにせず、その姿は県民や関係者を愚弄しているようにも見える。 

3年前に県民の付託を受けたと語るのであれば、辞職して再選に望めばいいと思うが、その結果を分かっているからこその往生際の悪さだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

なるようにしかならんけど、当面の選択肢は二つね。好きなようにやらせてあげたらいいよ。 

ただ、この知事の進退判断は遅きに失した。 

もっと早く辞めて出直し選挙に出たら復活当選もあったでしょうね。 

維新や自民の一部が不信任に反対するとの読みもあったのでしょうか? 

これだけ全国的に報道されると、官民問わずこの人を受け入れるのは困難だと思う。今できるのは兵庫県知事だけ、最後まで粘るでしょうね。辞めるにしても自分の不祥事の責任はとって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの報道を見る限り、長期政権だった前知事時代の弛緩した県庁を立て直し経費の見直しなどの成果もあったような方だけに残念だ。代替わりの際は、抵抗勢力もいて豪腕が必要なところもあったのかもしれないが、公益通報者保護を怠ったことや李下に冠を正してしまうような振る舞いがあったことも事実で、墓穴を掘ってしまった。改革の成果と秤にかけても辞任は避けられまい。自分は正しいと思うのであれば、辞職したうえで再度信を問うことが必要であろう。出なければ、改選された議会で再度不信任されて終わりだ。自らの正義を訴える場も与えられずにね。延命措置だけしても、結果はおなじだ。 

 

=+=+=+=+= 

「自分がどう対応していくかは法律の規定に基づいて考えて判断していく」 

 

公務員らしい答えだよね。 

現時点では仮定の話はできない、ってことなんでしょうけど。 

どう思っているかをハッキリ言わないことによって「周りが困りはてる」ことは、わかっていない。 

こうやって、自分の言動によって、困っている人がいる・苦しんでいる人がいる、ということがまったく想像できないのが 

パワハラの本質なんだな、と思いました。 

 

困っている人がいても自分とは関係ない、 

自分さえ助かればいいと、 

他人への思いやりはゼロなところが、 

パワハラの本質なんだな、と思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

数々の疑惑の信憑性が疑わしくなってきた部分があるので 

一度立ち止まってしっかり検証する事が必要だと思う。 

亡くなった県民局長にも疑惑があるならしっかりと検証すべき。 

その結果によって今の齋藤知事の立ち回りの印象は大きく変わるのでは? 

 

明確な証拠が無い中で注意しないといけないのは 

マスコミや県議会が自分たちの面子の為に暴走することじゃないでしょうか 

当事者ではないので白か黒かはわかりませんので良し悪しの判断はつきませんがもし齋藤知事が白かグレーの範囲だった時にこのような追い込み方をして 

もし命でも絶たれたらどうするのですか?それこそ人殺しでは? 

 

ある意味学校の先生にも通じますが閉鎖的な組織で働いている人の感覚は 

世の中の常識とずれている事も多々ありますからね。 

とにかく一度ブレーキを踏んだ方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元局長の事情徴収の詳細が明らかになった(前から言われていたが)が、全体的には適正、言葉が強かった、言い過ぎた面はあったと思う。とのこと。⇒この程度の認識なのか?知事が先頭に告発潰しを違法に行ったとしか見えないが。最後は知事は副知事以下県の幹部の責任にしてしまいそう。これで議会解散など議員も税金を使われる県民もたまったものではないと思うが、この方はもはや他の人の意見など聞く気はさらさらなく、自身の思考だけが絶対の状態になっている。 

 

=+=+=+=+= 

この告発状は自民党議員も作成に関わっていたという話しもあるが、そこにメディアは全く触れない。百条委員会でも尋問する自民党議員はスルーする。こんな事が公平な真実を解明するやり方なのか?真実を解明するためには、告発状の経緯や中身まで踏み込む必要がある。真実こそ元局長や税金を払う兵庫県民を救う事になると思う。 

あとパワハラやおねだりも「多数の証言があった」とか「おねだりがあったと想像できる」とか推測の域で断定するのは法治国家として間違っている。そもそもパワハラには録音など客観的証拠は一つもないし、おねだりもアンケート証言はあっても、具体的な相手先の話ではおねだりは無かったと全て言われている。メディアはそこも公正に検証すべき。 

 

=+=+=+=+= 

解散して選挙になるだろう。 

その時に斉藤氏の言葉で真実が聞ける。 

現状メディアや委員会の質問に端的に答えるだけで 

自身の言葉は発していない。 

選挙になって再選を目指すなら県政はよくやっていたようだから 

なぜこの様な事態になったのかの話になる。 

その時色々と明るみに出るだろうね。 

まぁ落ちても石丸との対談は確実にあるだろうしこれからだね。 

 

=+=+=+=+= 

知事は自身が打ち出した政策については、ほぼ実現化させる等、行政能力は優秀なのだと思う。 

 

パワハラにより死者が出ている以上、知事を続けるのは難しいだろうな。 

 

元々井戸前知事の20年県政の中で、斎藤知事の改革に難色を示す抵抗勢力は県庁内にかなり居たと聞く。 

 

自身の県政改革を引き継げる新たな知事に県政を託すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

知事が辞職してもそれだけで終わりにはならないかもしれない。今後訴訟を起こされる可能性があるし、知事や弁護士はそこまで想定してると思う。 

もし法律違反を認めて辞職したら、裁判は絶望的に不利になる。だから、認めない辞めないという態度のまま不本意ながら辞めさせられたという形にしたいのだろう。よって、不信任可決になったら解散だってやるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

他の誰かが不祥事を起こせば自分の話題は静まっていくということで、嵐が過ぎ去るのをただじっと待っているのでしょう。嵐が過ぎても、知事には人生の廃墟しか残ってはいないというのに。今回の事件はただの不祥事ではないんだし。人を2人も死に追いやった人殺しと大して変わらないと、知事を見ている人も多いのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

初志貫徹の気質は官僚の精神的支柱だ。 

思い起こせば、山本五十六海軍大将の忠告を聞かずに戦争を始め、集結する時には軍部が猛反発して玉音放送の阻止に併走した。 

時代と対象が違うので単純比較は出来ないが、斉藤知事の気質は明治時代以来の初志貫徹の官僚体質を受け継いでいるのではないだろうか? 

彼は霞ヶ関の官僚体質にマインドコントロールされているので、世間の常識から外れている。 

だから彼の異質さが際立っていると言えよう。 

 

=+=+=+=+= 

いつも心の中で「自分は悪くない周りが陥れようとしている。」と毎日唱和して自己暗示を掛けているのだろう。そうでない限りこのような言動は出てこない。まあ兵庫県民の方々もよっぽどひどいババを引いたと思い今後を見守って行くしかない。まあ不信任決議案を受けても法律に則り議会解散を選び議会選挙後また議会の不信任議決案を受けて失職し県知事選挙には立候補せず退職金をもらい、高須クリニックの院長の所へ行き再就職するのが道筋かと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分の事を正当化したいなら、知事を辞職、選挙で再選され、再当選を果たす、しかないのでは? 兵庫県民の民意は私にあります!、を公に認めてもらい、それを社会に確認してもらう、が普通なきがするんだけどね。 

議会解散とか、1番やったらダメだし、そんなことしたら今の味方も去り、完全に詰む危険があるんじゃないかと心配してしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の長としての判断で、告発文に関係のある片山元副知事を告発者探しと告発者の聞き取りを行わせて、その結果に基づいて懲罰処分をしたことにあると思います。 

もし片山元副知事が懲罰処分までも一人でやっていたのでなければ、当然に長としての責任が生じると思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が辞職しないのは、経済的に余裕がないからという意見があります 

23年7月、斎藤氏の後援会「ひょうごを前に進める会」が、政治資金パーティーを開催し、パーティ券を1枚2万円で約800人に売ったようですが、その後は開催できていないようです。しきり役だった片山元副知事も辞職 

 

そもそも維新が、給与は3割を、ボーナスは半額をカットする方針を、候補者に強要することは、果たして妥当なのでしょうか? 

知事職は、かなりの激務です。満額受給して、相応しい仕事をしてもらう方が、遙かに重要だと感じます 

 

加えて、維新の公認・推薦候補が、多数の不祥事を起こしています 

元局長の個人情報等を辻立ちで放言した、維新の国会議員までいました 

維新はコストカットだけでなく、その職に相応しい候補を発掘できているのでしょうか? 身体検査を十分にしているのでしょうか? 

候補者擁立では、これらの観点を重視して欲しいと思います 

 

=+=+=+=+= 

知事の知事室での会議中の言行は何れ誰かによって暴露されただろう。それも理解できなったとしたら、上に立つ者としての素養が無かったと言わざるを得ない。密室での出来事はバレる筈がないと思っていたなら、世間知らずもいいところだ。悪事千里を走るという。東大を出ているのだから、この諺ぐらい知っていた筈である。身から出た錆である。潔く身を引くことをお勧めする。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの報道ばかりみてるととんでもないヤツ、と感じてしまっているが最近の情報聞いていると選挙公約をことごとく実施して実績はしっかりと出している人のような事も聞く。 

辞職しないで解散としたら意外と再選する可能性あるんじゃないか? 

県民の意思がどうなのかも知りたくなってきた。 

最近のメディアの報道姿勢に辟易してきているだけに結果が気になるしここまで続投を固辞し続けるには理由があるのかもしれないと感じてきている。 

 

=+=+=+=+= 

法的には問題ない。いやいや問題多過ぎます。違法行為の固まりです。 

公益通報者保護法違反、収賄罪、脅迫罪、職権乱用、そして殺人罪。おそらくこれからも出てくることでしょう。 

逮捕立件を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

今度こそ、斎藤知事は腹をくくるのではないかというのが私の見立てだ。 

理論的には、不信任決議を逆手にとって、議会を解散・選挙に向かわせる事は可能だが、再選された議員がもう一度不信任決議をするのは時間の問題だ。 

そうなれば、知事はやはり失職するしか無くなるので、今後の政治生命は完全に断たれる。 

展望がないのに多額の税金を使った選挙をやるのかと自問自答すれば、進むべき方向性は明らかだ。 

仮に知事が辞職しなければ、自民党の総裁選ニュースなど吹き飛びかねないくらいの風が吹くだろう。それは面白いが。 

 

=+=+=+=+= 

調査を依頼した知事自身は悪くはないがその調査をした副知事のやり方が反省すべき点があり悪かったかもしれないという事? 

徹底的に調べろと知事が言わなければこんな事にはならなかっただろうに。 

今更副知事を悪者にしても逃げられないと思うがあくまでも非を認めてしまう事で自分の経歴に傷つく事は嫌なので自ら辞職はしないだろう。 

自身のプライドの高さから取り返しのつかない事態まで来てしまい自分の将来まで詰んでしまったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事がこれだけ世間から非難や批判を受けてるのに頑なに辞職しないのは人に言われて辞めたくないと意地になっている。兵庫県庁職員は毎日、苦情の対応に追われ疲弊してこれはまさに人災である。19日兵庫県議会が不信任決議案を提出するが、斎藤知事は議会を解散する可能性が高い。自分を辞めさせる県議に対しての嫌がらせとも思える。時間がかかる上に選挙費用が約16億円にものぼる、これらの費用は血税から支出でこれも人災である。斎藤知事の色々な疑惑は贈収賄、個人情報保護法違反、公益通報者保護法にも抵触する恐れがあり徹底的に捜査して何とか刑事罰でも処して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議が全会一致で可決され(法定は2/3以上が出席し3/4以上賛成)、県議会を解散しても同じような顔ぶれの議員が当選する。そして再度可決されれば(2/3以上が出席し過半数賛成)、知事は自動失職する。 

再度知事選をやって決める訳だが、昨年実施した県議会議員を再度実施する分、無駄になる。過去の同様の例では全て知事が辞職又は失職を選択している。有名なのは脱ダムの長野県の田中康夫知事(当時)→出直し知事選で当選。 

さて今回の判断はどうだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

発表やニュースを追っている限り、斎藤知事・片山元副知事以下何人かが告発者を追い詰めたことが最悪の結果を呼んでいる。 

また、コストカットでは自身の給与カットも含めて色々な施策を打っていて、なるほどなと思うけれど、前向きな施策は県立大の無償化くらいでそんなにあるわけではない。 

基本的には、真面目・厳格・自己愛の強いタイプが熱くなりすぎて過剰なハラスメントに走った例だと思うし、告発者へのアプローチはコンプライアンス違反だと思う。 

総合して状況を考えると、心残りはあるだろうけれども普通に辞職するしかなく、手がけた施策を完遂せねばと意地を張ってみても、次の知事が各施策をひっくり返したらおしまいでしかなく、粘る意味も県政・県民・県職員に対してないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

告発者は 知事の不正を世に知らせる為 匿名で告発文書をばら撒いたのか 

自分の存在がバレると 死亡 百条委員会と言う訴える機会を約束されたのに 

何故 行動しなかったのか 退職と退職金次の仕事も取り消されたもに 何故 

闘わなかったのか ここをメディアが注目してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

知事と副知事は過失も認めず謝罪もしません。 

これだけ犯罪の証拠が出ているのに検察特捜部はなぜ何もしない。 

県議会の開催を保留を特別に行い逮捕案件として逮捕できないものか。 

亡くなっている方2人もいるのに悪人野放しで歯がゆいです。 

元局長は何も悪くありません。 

いち早く損害賠償と退職金と名誉回復してほしい。 

恫喝に脅しまるでヤクザまがいの事をして県政が進むわけない。 

早く処分が進むことを祈ってます。一県民より。 

 

=+=+=+=+= 

知事の法的措置はこの場合、法に則った事なので今から遡及的に変更は出来ない 

おそらくは、議会解散に成るでしょう 

県民は、知事選 議会選に備えて今まで以上に其れこそ真摯に選挙に向き合う事が必要ですね 

投票用紙に未来の兵庫県が掛かっているので 

 

=+=+=+=+= 

大前提、人として至らないところは確実にありそうだが、一方で知事としては有能だったようで、色々削った結果権力者や役所内で恨まれハメられた説もでてるな。 

・天下りを防ぐために役員年齢規定ひき下げる 

・自分の給与削減 

・社用車を高級車から庶民カーにする 

・公約 着手率98%だか etc 

 

全般、総務省時代の文化が労働の文化だと勘違いし、そのままきてしまったとしたら、ちょっとかわいそうな気もする。 

 

=+=+=+=+= 

県職員の人達は、知事のパワハラやおねだりぐらいは我慢出来たんですよ、、来年の7月まで我慢すれば、選挙で落ちるかもって希望で。でも、パレードの資金集めで不正させられた担当課長が心労なるのを見てきて、もう我慢出来ない無理って、なったんですよ。そこですよ、パレードの資金集めが、この知事問題の核心は。 

 

=+=+=+=+= 

毎度、この知事の会見の内容を聞くと、現時点ではっきり言わないが、不信任決議案︎→可決︎→議会解散が狙いなんだろうと考える。つまり、今の百条委や第三者委も連動して無くなるので、真実究明をさせないのが狙いではないのか? 

つくづく、自分本位で、県民のことなど考えていない、知事の資質が微塵もないようにしか受け止められない。 

 

=+=+=+=+= 

「自分がどう対応していくかは法律の規定に基づいて考えて判断していく」 

 

つねづね思うのは、記者の質問は甘く、質問で突き刺すポイントがいつもズレている。考え抜いた質問でないから。 

 

公人が「法律の規定に基づいて判断する」のはあたりまえのことで、辞任か解散かという質問にはほぼ答えていないのに、ほとんどの記者はそこで質問を切り上げる。これはほんの一例。 

 

=+=+=+=+= 

もし議会解散したら選挙費用は16億円 

その後の不信任決議では99.9%可決されるので2,3ヶ月延命できるだけです。 

給与やボーナスを何割かカットをしてたみたいですが、そんなもの吹っ飛ぶくらい無駄に税金が使われることになります。 

解散だけはやめてほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

もしも議会解散を選択するのであれば、議員さんも、知事と同様に、県民による負託を受けて議員に選ばれているのだから、議会の何が不満で議会を解散しなくてはいけないのか、県民が納得できる理由、大義名分を付けて、議会解散をして欲しいと思います。県民の納得のいかない理由ならば、議会解散は単なる知事のエゴということになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事のパワハラも悪質だが、片山前副知事の脅しや透かしも負けず劣らずに質が悪い。 

しかしながらこの知事は未だに自分のパワハラ行為を正当化しており、不信任案が可決された後の出直し知事選に、満を持して出馬するのではないかとさえ考えられる。 

常識は通用しない相手なので、どのように出るのかは予想が難しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たので、皆と一緒に玉砕だと言う感じなのではないでしょうか。 

今さら引くに引けないですし、謝罪したらプライドが許さないでしょうし。 

県民や県職員にとって何が1番良いのかを考えられる人なら良いのですが、道義的意味も理解できない人には、続投を明言するだけで無駄です。 

16億円も何も思っていません。 

兵庫県警は動きませんので(予算を握られているから動けない)、でしたら、大阪特捜部が動き刑事事件として捜査すべきだと思います。 

人が亡くなっているのですから、解散選挙だけで済ませてはならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

僕がどうしたいかじゃなく、県民が統治能力が有るかどうかを判断するねん。それを議会に負託している。議会全員が辞職すべきと言っていると言うことは、県民が統治能力が無いから負託を止めるということやで。わかってますか知事さん。本当に県民の事を考えていると言うのだったら、解散とか無駄に費用を使うのは止めてね。 

 

=+=+=+=+= 

いづれ斎藤氏は辞職するか、させられるか 

、確定でしょう。問題は県民に負担かける 

事になるか、ならない辞職を選ぶか、 

ですね? 

副知事、産業労働部方も知事の指示があり、 

と答弁してましたね、 

これは事実です、 

斎藤氏は今後、大阪地検特捜部から 

事情聴衆される可能性が大きいですね、 

百条でも、記憶がありません、忘れました、 

お答えできません、言った覚えはありません、 

法律にそって、と、様々な言い逃れですよね 

、ま弁護士の指示なんだろうけど 

百条で嘘、偽りなくお話しすると 

偽証罪になるのも無視、悲しい人なんですね 

人として、最低限のモラルさえ持ち合わせていない、不合理な性格の持ち主だったとは 

、初めてこのような方もいると言う事に 

気づかされました。 

 

=+=+=+=+= 

結局は辞職の道を選ぶのでは? 

県民のみならず、他都道府県民からの、圧倒的不支持にもめげずに続投を表明してます。 

でもそれは、知事がまったく気にしていない、他人からの評価でしょう。 

 

妻子がおいでと聞いております。 

私は男子ですが、もし仮に知事の家族であったら、絶対に辞めてもらいたいし、1日も早く兵庫から脱県して、誰も知らないところで、平和に暮らしたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも私憤から聞き及んだ内容をまとめて怪文書を作成し、警察や一部議員等に匿名で流布したことが始まりであるので、齋藤知事が公益通報ではないと判断することはごく自然だと思います。元局長さんが亡くなったことは誠に残念であるが、かなりメンタルを病んでおられたうえでの行為だったのかと推測します。 

 

=+=+=+=+= 

メディアニュースのマインド操作は、例えば 

 

>斎藤知事のパワハラなどの疑惑をめぐっては、百条委員会での記者会見の際に、奥谷委員長が 

「明確に知事からパワハラを受けた方は、いらっしゃらなかった」と明かしました。 

 

と報道すればいいものを、あえてそこは報じずに 

 

9日に兵庫県議団が~ 

 

と記事にしていることからも分かると思います。 

 

とにかく百条委員会で出た証言を(事実にないことを証言すると偽証罪に問われる為、嘘はつけない)報道しないように努めることにより、メディアは斎藤知事を貶めて冤罪を作ろうとしているわけです。 

 

こんなこと、あっていいと思う? 

 

斎藤知事が地元の祭りに参加して、参加者と記念写真に収まる様子を写したスナップショットがSNSに上がっていますが、人気はすごくあるようです。 

 

県民に励まされているという知事の言葉は嘘でも見栄でもないということだけは覚えておくといいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

解散すると知事選、県議選合わせて30億以上の血税を浪費する事になるのに、こいつの中には一切の『大義』がない。 

 認めたら負け、過ちを認め辞職を選んでも裁判になった時に不利になるとか、遺族に訴訟を起こされる危険性が高まるとかあげた拳を下げられないとかそういうプライドからくるしょうもない意地しかないのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散が濃厚で、一自治体の崩壊が、他の自治体への教訓と成れば良いだけですね。 

大阪維新の会議員が排除された新しい議会が、不信任案を再可決し知事を失職に追い込む事が想像出来ます。 

自死された2名の家族は、兵庫県に賠償を求め、兵庫県は斎藤知事や片山前知事等に賠償を求めると言う流れでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

理不尽で筋の通らぬ不信任議決であり、議会の解散が妥当であろう。 

百条委員会も第三者委員会の議決しての正式な結果は出ていないし、県政を止めた責任と言うなら、議決に寄与しない噂情報を集めたアンケート調査・百条委員会のワイドショウ的な運営・辞任要求・不信任など混乱を煽った議会の責任が大きい。知事は県政業務を粛々と進めている。又、道義的責任を言うなら、知事を推薦した維新や百条委員会の委員長など一部(11人)の自民議員の責任は大きい。 

則ち、筋の通った理由のない不信任決議案の提示であって、知事を悪者にする邪なものではないか。議員選挙又は知事選挙こそ県政を止め県民のためにはならない。その混乱の責任は理由なき不信任案を議決した議会にあると思う。 

やはり、知事・議員・職員でもっともっと調整努力して話し合い、ルールを創るなどして、対立の風土を適正化し、県政を前へ進める以外に解はない。選挙は解決にならぬ。 

 

=+=+=+=+= 

この知事、悲劇のヒーローにもなったつもりなんですかね。 

この前は自分に泣いて見せたり、今度は「孤独な面がある」とか理解できないことばかりしたり、いったりしている。 

議会を解散し、新しく選ばれた議員からは不信任決議が出されないとでも思っているのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

県議全員か不信任を突き付けられて尚「辞職」では無く「解散」を選ぶとすれば、憲政史上に残る悪行だな。 

 

私が兵庫県民なら、議会選挙後に再び不信任を突き付けられた知事が辞職した段階で県への特別背任で訴えを起こす準備をするよ。 

 

道は一つ。 

 

自分が選ばれるに値するかどうかの出直し知事選を行うことだけ。 

 

=+=+=+=+= 

おおくのマスコミは公益通報者保護法が可の前提の元に報道をしているが、この知事は公益通報は「無かった」としている。だから議論がかみ合うはずがない。言わば自分に非は無いと公言しているのと同じ。しかも道義的責任を感じているか?と言う記者の問いにも、?と言う答えをしている。 

記者は「一連の問題や亡くなった方に対して」と道義的責任は?と問うたのだが、自分の不甲斐なさ悔しさに対しては涙したが元局長の死に対しては答えていない。明らかに自己防衛しているフシがあるのは否めない。これから公判に発展した際に「不利」にならないようにしてるのがミエミエ。この知恵を与えていると思われる弁護士も問題の当事者に名が挙がっている。 

議会全員が辞職を促したから孤独と感じているのか?だとしたら余程のお〇鹿ですね。 

 

=+=+=+=+= 

決断の際に、相談できる相手がいるかを問われると、「知事はやはり孤独な面もある。不信任決議案が出た場合、自分のことですから、政治家としての対応をどうするか決断することになる」と語りました。 

 

弁護士だけでしょうね。ただ、それもビジネス上の関係だけですけど。 

 

=+=+=+=+= 

公約のほぼ全てが達成できた状況でどのような改革を進めるというのだろうか。現状だと、ここまで達成だけを目標として生じてきた弊害など注目していなかったように感じる。この辺りの修正をしようにも、マスコミのおもちゃにされている状況では進みようがない。 

そもそも井戸アレルギーがあるかどうかわからないが、当時の西播磨県民局長だった人物を適切な手順を踏まずに拙速な対応をしてしまったことが全ての始まりであると思う。 

そして維新は全ての県議が推していたことから、贈答品の受け取りを断るなど肝心な改革を行わずにいただき知事とまで言わしめるほど受け取りまくっていたことも問題である。一部は貸与されたものだと百条委員会で答えたが、そのままお持ち帰りをした時点で偽証に問われることになる。 

少なくとも、井戸敏三の流れを汲む人物が県知事になることはあってはならない。あの癒着政治に戻ることこそ兵庫県を地獄に落とすことになる。 

 

=+=+=+=+= 

この数ヶ月、いろいろ迷ったり悩んだりしたが、結論としては、斉藤知事に続投を求める。やめる理由は全くない。マスコミはデマだらけ。維新も途中で裏切った。出直し選を求めるのであれば、これまでの数多くのデマや、誹謗中傷を、すべてマスコミが訂正しなければならない。そうでなければ、あまりにも不公平だ。道義的責任とか人を殺したとか、意味のわからない曖昧で乱暴な非難の仕方で印象操作をする事は許されない。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うタイプの人は、仕事一途なので、自分の仕事が、どこまでやるかも計算していると思います。 

なので、それが終われば、辞めると思います。 

そして、県知事のイスには固執はしていないと思います。 

他人に言われて何かすると言うより、自分自身で、身の振り方は決めていくタイプですね。 

逆に、議会の側が、何か空回りしている感があり、その後の選挙をどうしようかなとか、右往左往しているのが見えています。 

 

=+=+=+=+= 

折角コストカットしてある程度実績上げたのに、県議会議員と知事選をやったら、功績がパーになっちゃうよな。知事当選時と今では状況違うのに何故権力にしがみついているのか、身の振り方を考えていないから辞めないのか知らないけど、もうこのニュースはおなかいっぱいで、しばらく流さなくていいよ。兵庫県民が判断すべきであり、他県民は口を出さない方がよい。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら、斎藤知事の言動に憤り辞任を求めている人たちは、実際に知事が態度を180度変えて、自殺した元県民局長に謝罪し辞任を公表したら拍子抜けすると思う。大衆は、斎藤知事の自分勝手で腹立たしい言動を楽しんでいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

彼には彼の正義・真実がありそれを堅持しているのでしょう。「激励の声にこたえる」みたいな発言に対し”応援なんて誰もしてないわ!”と世間は思うわけですが、著名人が支持を公言するなど一部にそういう声があるのは事実。サイト―の耳にはそれだけが届くのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

悪者知事辞めろ一辺倒の偏向報道ばかりだが出費の削減など公約実現度は高いことが報じられていない。職員には煙たがられたのだろうが県民には良かったのかリコールの動きも無い。亡くなられた職員は気の毒だが知事が意図したことでは無く不測の事態だった。一時的な失職は仕方ないが出直しも可能ではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

辞めて豊田真由子さん路線かなと思います。 

ちょっとあまりにも直結的に行政を混乱させてますから、厳しいは厳しいでしょうけども。 

それでも、タレント転向したら引く手はありますし、そこでの行儀が良ければ汚名返上も有りえますし。 

今はもう、親族からして辛い思いなさってるかと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

他県のものなので斎藤知事の実績がどれほどあるのか分からないが、知事は組織のトップなので組織を混乱させた責任はとても大きい。受験勉強さえ出来れば東大には入学できるが知事の仕事はそんな単純なものではない。 

 

=+=+=+=+= 

話しになりません。 

知事に対する告発を知事が内容を確認し副知事に調査を命令した時点でアウトですよ。東大法学部卒で元総務省官僚が公益通報者保護法を知らないはずがないでしょう。法律を厳守せず保身を優先させた事で告発者が自死に追い込まれた。斎藤知事に殺されたのも同じだと思います。 

法律を軽んじた方が知事を続投するなど絶対に許されない 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事「違法かどうだったかは別として言葉が強かった、言い過ぎた面はあったと思う。言葉が強かったという面は、副知事も反省すべき点はあったと思う」 

 

いつも法律に基づいて判断するのが重要と、繰り返し述べてる知事だが、自身が問われると「違法かどうかだったは別として」とは聞いて呆れる。 

違法かどうかが最も重要。 

違法な取り調べで得た物は、証拠として無効となる事くらいも知らないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

維新としては解散されたら県議会で議席を確保出来るかも危ういくらいにまで信頼は失墜したから、路頭に迷う維新の議員を総選挙前に増やしたくない、解散は避けて欲しいだろうね。 

斎藤にして見たら維新と自民党から見捨てられたから、最後にせめて一矢を…と考えてそう。 

議会の解散については多額の費用はかかるけど、別の見方をすると県民が本当に維新を排除したいなら自分達でこの知事に投票した事のケジメにもなるという、マイナスばかりの結果ではないのでは?と思ったり。 

 

=+=+=+=+= 

遅かれ早かれ辞職する事になるが今の時点でそれを名言すると自身が間違っていたと周囲がみるので名言しないだけの事。誤りは素直に認められないのだろうがこの方はもっと違う事も考えているのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

可決されれば知事は辞職か、議会の解散」これがそもそもおかしい制度、強制辞職だけでいい、なんで議会の解散の選択妓が設けてあるの? 

こんな制度にしてあるから混乱が増加するのです。 

どう考えてもこの知事が今後真っ当に業務推進出来ないでしょう、また自殺者2名を出して責任を感じない人物ではこの先怖すぎるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず知事がパワハラしてる音声は出てこないですね 

おねだりなのこれ?というような音声は百条委員会で聞きましたけど 

 

知事が贈答品を全部自分で持って帰ってたというのは事実のようですのでそれは知事としての考慮が足りなかったと思います 

 

ただ知事がパワハラをしてる音声はならなんでいまだに出てこない? 

って普通は思いますよね 

 

あるけど最後まで取っておく 

パワハラなんてないので出せるわけがない 

 

どちらかしか考えられません 

 

任期3年やってきた中で問題が出だしたのは3月からです 

それまでだってパワハラ知事なら何もやってないことはない 

 

この点を知事批判派はどう答えるのでしょう 

百条委員会でも結論が出せないと個人的には思っています 

 

=+=+=+=+= 

会見で、今西記者から道義的責任の意味は分からないと言われてましたが、使用者責任、監督責任の意味はご存知でしょうか? 

 

ってちょっとバカにした感じで聞かれて、もちろん承知してますとか答えてたけど、部下が個人情報の件でも犯人探しの件でも前者は人権侵害にも当たるし、後者は脅迫罪にもなりうる事をしてるのにずっと法的に問題ないで使用者責任も監督責任も認めないからね。 

 

=+=+=+=+= 

繰り返しの「県として適切」を言い張る 

内部告発を現認した時点で「公益通報」に適用しなかったのが法律違反 

しかもその告発文に名がある人達が判断してる複数の法律違反 

県人事部と県知事がそれでいいのか? 

県人事部が2020年の内部告発に関する法改正を知らなかったのか?を聞いて欲しい 

会見は毎日やってても再放送 

それともそれを狙ってる? 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事や片山副知事には退職金あるのかなぁ?告発をした局長は早々に処罰され退職金も取り消し。かたやパワハラやおねだりや信用金庫からのキックバックの容疑がかかってる奴らにまさか退職金はないよね。正そうとして告発をした者は懲戒処分、告発され、犯罪者になろうかとしてる側は懲戒処分もなし、明るみに出る前にさっさと辞めた片山副知事はあざといやつやな。でも世間の目は甘くないことだけは覚えておくといいよ斎藤くんに片山くん。知事や副知事の指示に従って局長の取り調べに加担した県職員も同類だぞ。 

 

=+=+=+=+= 

迷わず解散を選ぶでしょうね。 

 

ここまで頑なに辞職を選ばない以上、2択であればそれしかないもの。 

今までの知事と違って、清々しい程の自分ファーストですから 

議会のその後なんて知らんがな。でしょう 

 

まあ解散を選んだとして選挙後の新メンバーでの議会でもやはり不信任決議を出される公算が大きいわけで 

そうなるとどのみち自動的に失職するのですから 

現在の往生際の悪さも在職期間を延ばすための悪あがきとしか 

映らないわけですが。 

 

=+=+=+=+= 

Xでは擁護派が増えている。ヤフコメはアンチ派が多い。この違いは、マスコミの影響の差と思われる。 

X派はマスコミを見ない/信じない人が多いが、ヤフコメ派はマスコミの情報を主とすることが多いと思われる。どっちも、どっちで、解散しても斎藤さん支持者はいないでしょうけど、次を誰にするかという問題があり、百条委員会みても現状の県議会が良いとも思えず旧体制一掃のため県議会解散選挙が良い。 

 

=+=+=+=+= 

あんなに目立ちたがりで自己中心的なカニ彦が黙って辞職するはずはありませんね。19日に知事不信任決議が県議会で通りますので、議会を解散となるでしょうが、県政の停滞を憂うのであれば即時解散して民意を問うべきでしょう。様々な選択肢があるとコメントしていますが、辞職か議会解散の2択しかないでしょう。議会解散の権利が使える10日間の間にいろいろ画策するのかな?県政はやく進めてくださいよ。 

 

=+=+=+=+= 

愛知県かどこかの知事なんて最近歌だしててコメント見たら公用車を軽自動車にしたり、グリーン車での新幹線移動やめたり、経費削減頑張ってて、あんだけ騒ぎ起こしても県民からあいされているこめんとだった。またくちはわるいだろうがやることやってなんとか信頼を回復して偉い。ああいうひとは孤独ではない県民も職員もついていく。あんたとかわるいが 

おきなわちじはこどくかんじるかもな。おきなわは経済界が知事選ですべてじみん候補にいってたし、県民も経済をやってほしいがいつまでも辺野古で給食費無償化もなんねんまってもしないから、市長選挙でおーるを11連敗させた。11連続自民を応援。同じ知事でもこんなにさがある。自分のおこないだよ孤独も味方ふえるのも。もう遅いが気づいても。 

 

=+=+=+=+= 

孤独だろうが擁護される身であろうが警察と検察は斎藤知事、その知事からの命を受けて動いた元片山副知事とその幹部らのきつい処分をお願いしたい また現在、注目されている知事の不信任案に対する知事が辞職しようとしない場合では議会解散にとうてい納得できません わがままで理不尽です 今後、国会で法令改正の議論が必要だと思います そうもしないと兵庫県民、県の職員、県議会議員は泣き寝入りですし、民主主義の根幹がおかしいです。 

 

=+=+=+=+= 

「知事はやはり孤独な面もある。不信任決議案が出た場合、自分のことですから、政治家としての対応をどうするか決断することになる」 

 

何を訳判らん事言うてんねん。役職者みんな同じだよ。自分のした事で不信任案 

出たら潔く身を引く。それが社会の構図です。この知事の場合2人の自殺者出てる事の重さちっとも判ってない。知事(役職者)以前の人間としての問題です。 

 

=+=+=+=+= 

多分、「解散」するつもりなのだろう。 

 

どうも、メディア、世論含めて、辞任すべきという風潮だが、おねだりや、パワハラの一部は、捏造らしいし、県議もそれに関わっているらしいという情報がチラホラ出てきた。 

 

また、役人の関連団体への天下り年齢に制限をかけたり、港湾関係の利権にメスを入れたり、改革をガリガリやったせいで、敵も多いようだ。 

 

阪神の優勝パレードの寄付金問題は、背任スレスレだとは思うが、地方の入札なんかは、出来レースも多いし、そんなものかなとも思う。 

 

結局、これは、兵庫県内の既得権益の政争なのだろう。 

 

あとは、利権を守る側が支持をうけるのか、改革を推し進めるかは、兵庫県民の決断次第だと思う。 

 

解散すれば、捏造に関与している県議は、落ちる可能性は高いし、そうなれば、ワンチャン、不信任決議案が否決され続投できる可能性はある。 

 

傍から見てる分には、面白いw 

 

=+=+=+=+= 

知事の続投かクビかは兵庫県民が決めると宜しい。誰だったか一度あったよね。その時は確か続投だったはず。知事が県民のためにどんな仕事してどんな成果あげたかそれが分かってるのは兵庫県民なのだから県民に身を任せてみてはどうだろう? 

 

=+=+=+=+= 

法律に照らしては良いが、解散で数ヶ月延命してなんの意味があるのか?往生際の悪い政治家として名を残したいのか?やはり県民県政の為、辞職が妥当だと思うけど。この知事さん何を考えているかさっぱりわからん。やはり適正ない方ですね。 

 

 

 
 

IMAGE