( 212725 ) 2024/09/18 00:04:48 2 00 『小泉氏より他にいないと』 自民党総裁選、立候補断念した斎藤健経産相の思惑は… 「入閣狙い見え見え」「ドミノ倒し的に進次郎支持が」さまざまな声中日スポーツ 9/17(火) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c4fcf2cfa29dcd1dd9ffc8edae1e700a84e0c3 |
( 212728 ) 2024/09/18 00:04:48 0 00 斎藤健経産相
自民党総裁選への立候補を断念した斎藤健経済産業相(65)は17日、小泉進次郎元環境相(43)を支援する意向を表明したと複数のメディアが報じた。斎藤氏は「今回の総裁選は何より刷新感が重要だ。小泉氏より他にいないと思い、陣営にはせ参じた」と述べた中、ネット上では斎藤氏の思惑を推察する声が並んだ。
◆小泉進次郎議員の背後に映り込むのは【写真】
27日投開票の自民党総裁選を巡り、党員票の行方を探る報道各社の調査結果では、高市早苗経済安全保障担当相(63)、小泉元環境相、石破茂元幹事長(67)が三つどもえの様相。斎藤氏が小泉元環境相の支援に回ったことで、総裁選の展開に影響を与える可能性もある。
X(旧ツイッター)では「入閣狙いなのが見え見え」「小泉が勝ち馬認定されるとヤバい。高市総理か、小泉総理かで日本の未来は全く逆方向になる。これでいいのか。即下野しろ‼」「ださっ こうやってドミノ倒し的に進次郎支持が広がってくんだろうなぁ どの『派閥』も大臣ポストが欲しいから、こうなる 進次郎の地獄政治が幕開け」など厳しいコメントが相次いだ。
中日スポーツ
|
( 212729 ) 2024/09/18 00:04:48 0 00 =+=+=+=+= 本気で小泉氏を総裁にと思っているならば自民党は解散総選挙で問題なく勝てると思っているのでしょう。 野党支持が伸びない世論を踏まえてその他大勢議員が大臣ポスト争いに目標を修正したと思われます。 そうでなければ討論番組の小泉氏の発言は具体性を欠き日本の舵取りを任せるには思慮が浅すぎます。恐らくは親父さんの丸投げ総理を継承する事になると思います。 自民党議員の皆様本気で国民のための総裁選出を切に願います。
=+=+=+=+= そっちがそういう気ならこっちも来るべき総選挙でそういう対応を取ればいいのでは 議員でなくしてしまえばいい 議員であることが前提で総裁選後の皮算用をしているんだから、だったら、前提条件をひっくり返して議員じゃなくしてしまえばいい 千葉7区の流山と野田の人々が行動してくれることを祈る
=+=+=+=+= 未だ投票も始まってないのにやたら小泉氏と騒ぐのは裏で、画策しやすい年寄り議員がいるからかな。日本は終わりか。全員一度やめて、総選挙したらどうだ。議員数も減らして、産業、農業の支援金にしたらどうだ。此の物価高、米騒動、気象異常は人工的な力が動いてるからだろう。弱い日本で良いのかな。自分達が安泰なら国民がどうでも良いのかな。選挙にいこう。考えよう国民。
=+=+=+=+= 斎藤は「元石破派」であり、2018年総裁選では安倍派の妨害工作に屈することなく、最後まで石破支持を貫いた御仁だった。
今回は斎藤本人が出馬を画策したため、石破の推薦人に名を連ねること自体無理だったが、政策通の斎藤だけに、出馬を断念したからには当然石破をバックアップするものだとばかり思っていた。
ところがまさかの「進次郎推し」。確かに当選同期で親交はあろうが、選択的夫婦別姓にしても全く意見の異なる小泉を推すなど、政治家として如何なものか。
結局、斎藤も浮動票が当落を左右する都市部選出議員だけに、自身の選挙を見据えた動きなのだろう。理論の石破より見た目の小泉を応援弁士に選んだと云ったところか。
改革、再生、政治理念など聞こえが良い文句を並べたところで、所詮最後は我が身が可愛いだけ。
もう少し義理堅い男だと思っていただけに、正直斎藤健のミーハー的な寝返りは見損なった。
=+=+=+=+= 進次郎が総裁になったら国民はあきれて次の総選挙で自民党離れが加速。自民党は大幅に議席を減らす。与野党の議席数が拮抗して議案が真剣に審査される。これが正しい政治の姿だと思う。 自民党政権になって十余年。こんなにも長い間なんでもかんでも自公の言う通りなのは異常事態。一党独裁が長く続くのは政治の浄化としてもよくない。自民党独裁の期間が長すぎた。
=+=+=+=+= 『小泉氏より他にいないと』 こういった、国民感覚とかけ離れた自民党議員が多いことが問題ですね… 多くの国民が小泉さんではダメだということが分かっているなかで、個人や自民党の都合ではなく国民のための総理大臣を選んでほしいですが、そうはいかないのが日本の現状ですね…
=+=+=+=+= 小泉氏が自民党総裁になったら、自民党は国民の信を完全に失い、次の総選挙で政権与党から追われることになるでしょう。 これまで自民党を支えてきた保守層は日本保守党へと支持を移し、政界再編が現実のものとなると思われます。 自民党が最後の賭けとして、その岩盤支持層を引き留め、国民主体の政治を行う可能性を国民に示せる機会を作ることができる人物は高市氏しかいないと感じています。 他の候補が現在の自民党を変えることができないことぐらい国民は理解しています。 その可能性自体を自民党自身が選択しないのであれば、我が国は戦後長く続いた政治体制を大きく変えるトリガーとなると思います。 それはそれで新生日本の始まりとして歓迎すべきことかもしれません。
=+=+=+=+= 入閣狙いというのが本当のところでしょう しかし小泉内閣の一員になる事は 菅義偉、森喜朗、竹中平蔵らが企む日本破壊計画に手を貸すことになり 政治犯と言ってもいいほど、その罪は深く重い 今や党員党友票は進次郎氏が3強から脱落しつつある 目先のポストに目が眩み、進次郎氏の支持をしている国会議員は党員・党友との温度差を感じているのか甚だ疑問 この浮世離れした進次郎氏を支持している国会議員の名前を良く覚えておく
=+=+=+=+= 「今回の総裁選は何より刷新感が重要だ。小泉氏より他にいないと思い、陣営にはせ参じた」とのこと。 小泉さんの勝利に向けて、フルスイングしましたね。 この方においては、今は、直球ど真ん中なのでしょう。 刷新感が重要ということは、ある意味、刷新は、しない(出来ない?)のかな、と感じてしまいます。
=+=+=+=+= そんな気骨のない事すると小泉落ちたら地元も誰も相手しないよ。 小泉通ったとしてもトランプ、習に行き着く前に 野田、枝野あたりにノックアウトされますよ。 それに中国は小泉が総理になる可能性があるので下ネタ系の脅しネタは以前から 握っているはず。
=+=+=+=+= この総裁選では、齋藤健を1番推していたが、がっかりした。 小泉は若いだけで実力がなく、改革という名の改悪を菅や森喜朗を背景に強引に進めようとする政治家だ。実力がありながらも、人気がない石破を支えていたご自身とは大きく異なる人物ではないか。 勝ち馬に乗ってポストを取ろうとする、その勝ち馬は国会という次のレースでは野田との戦いに敗れるだろう。保守層や労働者も離反するだろう。 小泉だけは総裁にしてはならないと思う。齋藤さんも考え直して欲しい。
=+=+=+=+= 斎藤さん、そんなにポストほしいのかな。見ている限り真面目で頭もきれそう。信念を通す根性もありそう。 何かポストを手に入れて、どうしてもやりたいことがあるのなら理解できる。でも単にトップに、少しでも近い位置に立ちたいというだけなら納得できない。心から進次郎がいいと思っているのなら、私の見立て違いで能力がない人だったということ。 だから、なぜ進次郎を応援するのか、応援していい地位を得て何をしたいのか、そのあたりを説明して欲しいなと思う。
=+=+=+=+= この人は地味だけど実務能力はありそう。そう思っていた人の多くが今回の判断にずっこけたと思う。
刷新感というが若けりゃ良いというものではない。勝ち馬に乗って何とかポストを貰おう、そういう発想にしか見えないし、それこそが古い自民党の派閥の文化を表している。
=+=+=+=+= なんか勲章あるんでしたっけ。 この四世議員に‥。 あるならいいですけどね。 自民党最年少総裁とか最年少総理大臣になっても。
=+=+=+=+= 菅氏から小泉総裁になったら入閣させるからと取引されたのでしょうか。だとすれば、この国の将来より自らの将来を天秤に掛けて自分を取ったということです。小泉支援に回った議員達は菅マジックに懐柔された虜のようです。本当に若いだけの小泉氏で刷新感が出せますか。そうなったら首相が国会で野党の餌食になる構図を見ることができますね。来年の衆議院選挙に向けて既存野党ではなく保守新党を立ち上げて自民党を下野させるよう準備をしましょう。
=+=+=+=+= 本当に小泉進次郎が国益にかなう人物なのか? 確かに国民的人気はあるだろう。今後の衆院選挙での集票率は 他の候補より高いだろう。 でもそれだけで国家国民にとって有益なトップとは思えない。 議員連中は自分の首をつなげ、あわよくばポストに就く算術ばかり。 アメリカ、ロシアの大統領、国家主席、総書記と渡り合うのに、 側近頼みじゃ済まない。クールだとかセクシーなんてその辺の二流芸能人 のギャグじゃ通用しない。 外交・経済・安全保障・少子化などの重要課題に確固たるリーダーシップと 判断を下せる胆力などがあるのか。 外務大臣や経産大臣などの重要閣僚を経験してても 昨今の内外諸情勢への対応は難しい。 ただただ人気だけで神輿に乗る、それを党利党略で担ぐ お祭りであってはならない。まさしく「政(まつりごと)」の トップであるのだから。 議員、党員・党友の常識をもって選んでほしい。
=+=+=+=+= 小泉氏よりは高市氏のほうが、確固たる信念を持っていると思う。だからこそ、高市氏の内閣では自分には声がかからない、と考えている人は、高市氏では旨みがない。ことあるごとに「チーム、チーム」と言っている人の方が人を集める。これは世間でもよくあることだ。
だから、高市氏みたいなタイプは、拮抗では不十分で、圧倒しないと勝機が無い。議員は選挙とポスト。その思惑を吹き飛ばすくらい、高市氏が党員票で圧倒しないと、議員票の上積みは難しいだろうね。
=+=+=+=+= 斎藤氏は推薦人20名が集まらないと、小泉氏を応援すると陣営に慌てて駆け込んだ様だが、一番総理に当選する可能性のある候補に加わり要職のポストを得たいと言う下心見え見えだな。自分の入閣を狙って恥ずかしい態度表明だ。 裏金と政治の問題や景気回復問題等に真面目に取り組む候補より、一番総裁に近い候補者探しで支援に加わる惨めさに改めて自民党総裁の選出方法を国家議員と全国の自民党員の一票を同列にして選出する事の重要性を痛感する。
=+=+=+=+= 斉藤さんは政策も人柄も優れているとの永田町、霞ヶ関の評。まさかここで進次郎支持とは…化けの皮が剥がれたところか。結局はしがらみ、自分可愛さか。 今回、進次郎支援の議員をしっかりと覚えておこう。自力で選挙を勝ち抜けられない腑抜けの集まりとしか見えない。 今担ぐのはこの国を託すトップであり、曇りなき眼で曇りなき心で命をかけ共にするくらいの気概がないのならバッヂを外してくれ︎ あの中身のなさのどこを応援したいのか…この国は本当に大丈夫か?
=+=+=+=+= 岸田さん側近の木原さんも小泉支持だとか。 今この時点で小泉支持という事は、議員は小泉さん優勢と見ているのでしょうか? 高市さんは、前回の総裁選で応援に回ってくれた議員に、終わってからお礼の電話もしなかったとか。 飲み会に参加しなくても良いけど、最低限の礼儀は大事だと思う。
=+=+=+=+= 年齢差があるとはいえ自民党が民主党に政権明け渡した時の数少ない初当選同期だからなあこの2人。だとしても政策通の斎藤氏が小泉氏を推すのはがっかりだわ。しかも本来なら陣営を合併して出馬できるはずだったのに土壇場で裏切った野田聖子も同じ陣営にいるというのに。よっぽど菅氏の締め付けがきついのかねえ。
=+=+=+=+= 万が一、進次郎さんが総理になったら、齋藤氏が色々支えなきゃどうしようもないじゃないですか!頼まれたんだとおまいますよ私は。齋藤さんには官房長官くらいやって欲しいです。で、人となりを万人に知ってもらって、いつか必ず、国民が真に望む日本のトップに立ってもらいたい。彼は唯一、それをするに値する人です。
=+=+=+=+= 総裁選の対談を聞いていても小泉氏の経験不足が伺え危うい発言や言葉が目立つし、当初述べた総裁になったらやりたい事も、既に考えを変えた事もあり、やはりまだまだ経験不足は否めない。今一度ご自分を見つめ直し大臣や官房長官などを経験すべきで、決して遅くないと思う。今無理に祭り上げられ総裁選を勝ち抜き総理になると早い時期に引きずり下ろされる。更に長老達にいい様に利用される気がする。それでは残念だ。
=+=+=+=+= まず基本的な事で当たり前の事だが自民党総裁選とはあくまで自民党の代表を選ぶ選挙であり、国政選挙ではない。自民党議員に投票して当選した自民党議員の代表を選ぶ選挙だ。自民党に投票した人々の党員や党友の意見が反映される事はあれど、自民党を支持していない、野党に投票した人々が口出ししたり自民党以外の意見が総裁選に反映などされるはずがなかろうが。自民党に投票した人々以外に忖度する選挙ではない。
=+=+=+=+= 政策通の斎藤氏から政策実務能力の欠如が否めない小泉氏を褒め讃えるとは余程ポストに執着している様だ。しかし斎藤氏による小泉氏支援が政治家としての価値をも低下させ千葉7区の有権者の方々にもマイナスイメージを与えた。自民党を変えると言う志も投げ捨て、ポストにしがみつく斎藤氏の政治家としての性が全国に露呈された瞬間でもあった。千葉7区の有権者の皆様は次期解散総選挙に於いてより慎重に民意を示さなければならない。
=+=+=+=+= 【打算の塊】この様な思惑(勝ち馬に投票した見返りに重要ポストそして次期選挙で当選)▲本当に議員として居ても居なくても変わらない議員と思える。そんな議員から勝ち馬に乗る議員である。追伸 小泉進次郎が記者クラブで質問された様々な改案は何故に政治資金法の際に異議申し立てをしなかったのか?との質問にそれが今であると。それは返答になって居ない。要するにその時は岸田文雄に刃向かう事になるので怖くて黙って居ました。これを正直に発言する方が好感が持てた。だから発言が下手なんだよ。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏の改革スピリッツは理解できなくもない。しかし、規制改革の緩和や夫婦選択的別姓を最優先課題にあげること自体に疑問を感じる。前者は本人も軌道修正しているが、雇用規制緩和とは、労働市場の流動化を促進するが、移民政策と相まって、賃金低下を招き、少子化をより加速させる恐れがある。選択的夫婦別姓についても、旧姓使用を拡大することで大部分は適応できると思う。とすれば、進次郎氏のいう改革が日本という国や日本人暮らしをどうしたいかということについて具体性もなく、実効性に乏しい。ある政治評論家が彼を評して「天才子役」と呼んだ。彼が天賦のひらめきやパフォーマンスを披露できるのは承知している。しかし、子供の世界では天才であったとしても果たして大人、それも政治の世界や外交の世界でそれが通用するとは到底思えない。
=+=+=+=+= 今の総裁選状況から一番ましなのは石破氏かな、小泉は政治家としての経験がないし世襲議員ですから政治で何かを成しえたいという考えがない、政治家としてのビジョンを持っていないから今までの自民党政治を引き継ぐだけで国民にとって良い政治にはならない。高市は旧統一教会や裏金問題議員を支援者に抱えているから国民が解明してほしい問題を取り上げない可能性が高いので論外です。
=+=+=+=+= 刷新感ならどう考えても高市さんでしょ。小泉に考える力はない、ということは竹中や菅に操られるのが見え見え。刷新の「さ」の字もない。
とはいえ立憲民主は媚中の親韓だし、維新はよく分からないし、小泉が総理になったら本当に困る。高市さんさっきのライブ配信で国連改革に意欲を燃やしてたよ、実現できるかはかなりハードルが高いが日本人として凄くロマンを感じる。一択。
=+=+=+=+= そりゃあ進次郎のバックには菅や森など自民党の長老がいる。今進次郎に乗っておけば閣僚ポストを論功行賞で与えられると踏んでの行動だろう。つまりはポスト狙いである。 進次郎を支持する議員が狙ってるのは刷新ではなく表紙だけすげ替えた刷新感。 国民に刷新したフリをしときながら実際は長老達による大御所政治。
=+=+=+=+= ちょっと過激な書き方になってしまうけど、あまり頭が良くないから自分が閣僚に入って口車に乗せて自分のやりたいことを通しやすいと考えてる人はいませんかね? 本当に実務能力があれば高市氏が総裁になっても閣僚に入ると思うけど 軽い神輿を担いで後方から思い通りに操って、何かうまくいかなくなったら 総裁に責任を取らせようとする人らが多いような気がするんですけども
=+=+=+=+= 最初から派閥解体したから自分の支持者集めをして立候補して高く売りつける気だったんだよ、本当になりたい、やりたい人何人立候補してるかな、こう言う悪知恵が働く政党何だよ、皆んなはどう見てるかは知らないけど、自分達が生き残ると言うより主流派になろうとしてるだけ、幾らいい事言っても仲間作りが出来てないと推薦人が集まらなかったりする、だから無所属は厳しいんだよ、金で票買ったり役職を配分する今の自民党に適材適所は無い、敵が味方で役職が決まる、次の選挙まで裏で力を貯めて置くだけ、何も出来ない大臣が居るのはその為だ、昔は科学技術庁長官や防衛庁長官が初めてやる人の定番だったけど、海外が騒がしくなったからそうも行かなくなった、少しは勉強しろよと言いたいよ、あれだけの部会に出てれば普通にそれなりの知識付くのは当たり前だ、出来ない人はヤル気無いだけだよ、
=+=+=+=+= 番組での質問の受け答えもボロボロなのに「他にいない」と言えるのはやはり組織として終わってる 推薦、支持で入閣というメリットがあるなら、ダメだった場合のリスクもとるべき 党員の意向と真逆の候補者を推して当選させてしまった場合、 次回選挙での立候補禁止とかにしてほしい。無給でもいい
=+=+=+=+= 今、小泉議員を含む、上位5名の中で順位は忘れたけれど、石破議員、高市議員、上川議員、小林議員の中で決戦投票になって短命で終わるのならば、高市議員以外でも私のような者は我慢するでしょうし、言うたかて、まともな政権は出来ると思います。
しかし、小泉議員が総理大臣となれば、長期政権をさせようと周りが必死になるでしょうし、悪夢が始まるような気がしてなりません。
そんな事で良いのかな〜?とは思うけれど、右寄り以外の考えの人は小泉総理誕生で小躍りしそうですね。
=+=+=+=+= 国民の為になるかどうかは兎も角として、 高市さんや石破さんの陣営だと今から合流したところで、入り込む隙がない 小泉さんなら中身が空っぽな分、重用されれば自身のやりたいことを出来る可能性がある そう考えての動きのような気もする まあ、選挙応援目当ての可能性も高いけど
=+=+=+=+= 小泉さん支持の代議士って国民目線ではなく、自分ファーストの人ですよね? 利権や選挙に勝ちたいと。 小泉さんは最近自分で墓穴掘ってないか? 決して嫌いではないがまだ早い。 もう少しお父さんの言う通りに経験を積んで欲しい。 人を平気で裏切る石破さんが何故人気あるかも理解に苦しみます。 田中角栄を裏切りながら、田中角栄の思い出を平気で言う人は信用できない。 高市さん一択だと思うが。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんが総理総裁になっても問題ないと思う 党員票は別にして議員票は選挙の顔として選挙に強い小泉さんを選択で 能力面では菅さんをあてにしていると思うから つまり小泉さんを選ぶことは=菅さんを総理総裁になることに等しいと思う また各大臣も能力重視で選択されると思うし周りガッチリ固めて喋るだけでいいようにすると思う つまり今回の総裁選は総裁とより自民党の事実上のスポークスパーソンを決めるものだと思う
そしてもし小泉さんに不満があれば解散選挙で票をいれなければ良いこと また自公が過半数をうしなえば小泉総理は短命に終わることになる
=+=+=+=+= もともと、斎藤は進次郎との繋がりは強く、官房長官の可能性すらあった(まだある)。 野田とか他候補支持を削るためとか、斎藤周囲の意見も聞くとか、色々あったと思う。 ただ、結果を見てではなく、初めから、斎藤は進次郎推薦人で良かったとは思う。
=+=+=+=+= 斎藤さん、総裁選の票読みはやったかもしれないけど、自身の衆院選の票読みはやってないよね。
間違いなく30%ぐらいの自民党支持者は小泉進次郎になったら立民支持に回ると思う。
まあ、小泉進次郎のマスコット効果で無党派層からは少し票がもらえそうだけど、トータルでマイナスじゃないかなぁ。
まぁこの人比例だからいいのかな?
=+=+=+=+= 小泉氏の言うことは苦労経験のない思いつきばかりで破綻していることは政治素人でもわかることだが、この議員らはなぜ小泉氏を支持するのか。次の総選挙で自分が勝つには小泉氏の刷新感が都合よいのでしょうが、この人らこそ本音で物言わないと見透かされると思います。
=+=+=+=+= 小泉氏の言うことは苦労経験のない思いつきばかりで破綻していることは政治素人でもわかることだが、この議員らはなぜ小泉氏を支持するのか。次の総選挙で自分が勝つには小泉氏の刷新感が都合よいのでしょうが、この人らこそ本音で物言わないと見透かされると思います。
=+=+=+=+= 斎藤さんはもう少し気骨のある方だと思っていたのでがっかり。結局は目先のポストを欲しがる議員だったか。しかも進次郎に乗っかっておこぼれゴチ狙いとは。 千葉7区の有権者の方には冷静な判断をお願いしたいところ。
=+=+=+=+= これで小泉氏が選ばれるようなら、党への批判を躱す為、政権維持の為とはいえ自民党員もたいがいだ。
父親の代とは違い、情報化によって政治家の政策等々の詳細を見る市井の目は格段に厳しくなっている。 父親と同じ「顔とキャッチーさ」だけが取り柄の進次郎氏が総裁になどなったら、竹中平蔵氏らのような人間の思う壺・・・という点は多くの人が懸念を持っているし、既に批判気味な指摘もしている。
そもそも・・・討論の内容などが酷すぎる。 これで、前述の点を進次郎氏自身が自覚をしているのであれば、雇用云々などという政策は批判殺到を予見して言い出さないはず。
つまり、出自に纏わる状況や現状の実力も含め、本人がまったく自覚出来ていない。 父親は、政策云々は兎も角として世間や身の回りの空気を読む力「だけ」は優れていたが・・・ 進次郎氏は、それすらない。
=+=+=+=+= 小泉氏が提唱していた解雇規制緩和はブレーンの竹中平蔵氏から刷り込みだと思います。 父親の純一郎氏も中身が無いタイプで当時ブレーンだった竹中平蔵氏の思惑通りに非正規雇用を推進した結果、労働力の低賃金化を招き、日本だけ給料の上がらなかった失われた30年の元凶になっています。 20年前に小泉純一郎氏の風変わりな髪型やX JAPANが好きだという話題性だけを面白がって稚拙な有権者が自民党を支持した結果です。 父親同様に小泉氏が総裁になったら、日本は給料が上がらず年金の支給開始年齢が著しく上がるかも知れません。
何よりも問題なのは、日本の未来よりも自分の保身のために次の衆院選の顔として総裁選で小泉氏に投票しようとしている議員達が沢山いる事です。 菅、萩生田、野田議員はもとより斎藤大臣まで本当に情け無い。
総裁選で小泉氏に投票した自民党議員の名前をしっかり覚えておき、次の衆院選で落選させましょう。
=+=+=+=+= 「勝馬に乗る」の例えがあるが、果たして進次郎は「勝馬」なのか。今更ながら、永田町と世間の感覚のズレが大きいことに呆れる。が、可能性があるから恐ろしい。 ところで父親の小泉純一郎氏は「(進次郎は)まだ総裁にならないほうがいい」という趣旨の発言をしたとか(「まだ」ではなく「永遠に」と思うのだけれど)。ということは、父親の力が及ばないところで事が進められている。つまり、森喜朗。 統一教会に泣きついて議員にさせてもらったはぎゅうだも森喜朗にすり寄って生き延びているらしい。この政党、腐食の進行が止まらない。
=+=+=+=+= 斎藤さん、勝ち馬に乗ったつもりが予想しない方向に動いています。勝ち馬に乗る、乗り続けるには国民の声を聞く事に尽きる。この国の主権者は国民である。打算の声は議員の命とりだ。 末長く議員を続けたい方々は高市氏に乗ることだ。そして高市氏をしのぐくらい勉強してほしい。森さんも、二階さんも永遠にはいない。 その時に終了する議員はあまたいる。
=+=+=+=+= 私は斎藤議員の選挙区の一人。斎藤議員は埼玉の副知事をして落下傘て千葉県流山市で選挙に出た。しばらくは石破派(グループ)に所属してたが最近抜け出した。小泉支持は石破氏に首相させたくなかったからだろう。もし小泉がこけたら自分が首相になれる。見え見えだ。斎藤議員にはがっかりした。この選挙区に前議員の豊田まゆこ氏か斎藤議員に勝てる人を持ってきたい。斎藤さんは好い人だと思ってた。本当にがっかりだ
=+=+=+=+= 小泉首相、斎藤官房長官という骨格が見えてきた。政策ブレインとして期待できる斎藤を官房長官に置くことで、小泉の弱点の補強になる。防衛大臣と経済安全保障担当大臣に右派系を置くことで、バランスをとることも考えるのではないか。
=+=+=+=+= 小泉支持という議員に聞きたい。彼の「何」を支持するというの?中身がないことか?中身がなけりゃ、どうにでも操れると? 小泉を持ち上げているマスメディアこそ、全くの「ポピュリズム」だよ。街中の声を聴けばわかるだろ、「進次郎ちゃん、かわいい」とか「イケメンだし」という支持の声。
=+=+=+=+= 小泉氏より他にいないとはどこを見て言ってるのか。なぜ知識や経験不足が明らかでパフォーマンスばかりに走っている人物を支持するのか。自分の保身ばかり考えないで真剣に日本のことを考えるべきだと思います。
=+=+=+=+= 小泉氏を取り巻く議員の姿こそ「自分のポスト」や「選挙に勝つため」「バックにいる大物議員の指示」といった古い自民党政治そのもの。シンプルに今の討論番組ちゃんと見てたら、日本のことをちゃんと考え、幅広い知識があって、世界でも渡り合える人は、少なくとも小泉氏ではない。
=+=+=+=+= 自らの議席欲しさに、国家観もなく、国民の生活を豊かにしようとしない奴の支持に回る政治屋の多いことよ 野党が弱すぎて、自民の一強体制が続いた弊害がこういう場面で如実に表れる 自らの議席が危うい場面になると、とにかく人気のあるところに逃げ、国家のあり方、行く末、国民の生活を蔑ろにしてでも、保身に走る 国会議員が多すぎて、どうしようもない連中が増えすぎているし、定数を半数以下にするなど、抜本的な改革を求めたいくらいだ
=+=+=+=+= 小泉総理反対している人は、いろいろ理屈を捏ねているが、要は50代以上のリストラ予備軍。ただ怖いだけ。怖い気持ちを力に昇華させて、とにかく勉強しましょう。来年の資格試験に備えて勉強しよう。リストラがあってもなくても損はしない。日本の社会人の1日の勉強時間平均6分なんて、ここまでにして、社会人こそ、リストラに備えて勉強しよう。
=+=+=+=+= 応援する候補者を見誤りましたね… 小泉進次郎議員が自民党総裁になった場合、 自民党は解散総選挙で、与党の座を自ら 反故にする結果になるでしょうね。
公約を軌道修正しても"性根"は変わらないワケで、そういう思想の方は国民は支持しないでしょう。
冷静に考えて下さい。 今の日本国民が【不安】に苛まれ、現実に ・上がらない賃金 ・止まらない物価高 ・70〜80才まで貰えない年金… そんな中、生活の基盤を揺るがす労働環境にまで、 脅かす事を声高に謳う世襲議員を誰が支持しますか? しませんよ? 真面目に… 小泉純一郎政権で非正規労働者大量に産んで、就職氷河期招いて…少子高齢化を悪化させ"罪" これは"大罪"ですよ。 いい加減、国民のための政治と政策を行って欲しいものですね。
支持する"神輿"は親の七光りで出来た、メッキのハリボテではありません。 【中身のある】【芯の通った】候補者が望まれます。
=+=+=+=+= 明らかな入閣狙いです、しかし高市石破両議員を担ぐ議員もいる訳で形勢はまだ動きます、高市石破小泉が先頭集団ですから残りの候補者も大きく挙動が変わって来るかもしれません。
=+=+=+=+= ということは、この方も生活者を困窮に導く労働市場改革の支持者なんですね。進次郎(=菅)の主張を一部あげれば、解雇規制緩和、ライドシェア=タクシー業界の規制緩和、農業の規制緩和=農協解体ですから。これらの「改革」は一体誰のための改革なのでしょうか?進次郎(=菅)を利用して、これらの日本の保障規制を撤廃させたいのは間違いなくアメリカです。これらの改革が成功すれば、簡単に解雇される、タクシー業界(運転手)は疲弊して生活が成り立たなくなる(米、豪、欧ではすでにタクシー運転手がUberを訴えている)、食糧の安全保障が脅かされる、そして円がどんどん米国に流れて円安の流れは加速する。さらに財務省による緊縮増税路線を堅持するでしょう。
=+=+=+=+= 専門家の意見欄で、安積氏が「決選を石破 VS 小泉の形にするためのものかもしれません」と言ってるのが正しい気がするけどな。誰もそこを見てないみたいだけどw つまり、問題は麻生派の動向で、麻生氏はどうしても石破氏と小泉氏(というか、彼のバックの菅氏)には入れられない。だからもし石破氏と高市氏の決選投票になれば、高市氏を押すことになる。 だから、元石破派の斎藤氏としては、前者の決選投票に持ち込みたいんじゃなかろうか?
=+=+=+=+= この方はデブリ取り出しで失敗した事に対しても凄く文句を言っていましたよね!要職につけてはいけないジャンルの人だと思います。むしろ国会議員でいてはいけない人間で大臣に任命した方の見る目の無さが浮き彫りになっている気がします。
=+=+=+=+= 総理になる人が誰を入閣させるかでも支持、不支持が出てくるからね。 この斎藤健という方は法務大臣時代に在留資格のない外国籍の子に在留特別許可を与えた方なので、この方が入閣するなら、やはり進次郎にはなってほしくないね。
=+=+=+=+= 素晴らしい選択だと思います。これで小泉進次郎氏の総裁選勝利の道筋が明るく成りました。このまま突っ走って衆議院選挙後には、斎藤氏は小泉政権の要職に就任することでしょう。そして来年の参議院選挙でも、自民党は単独過半数という大勝利を手にするのです。
=+=+=+=+= 刷新感が大事なら、増税をしないと言っている茂木氏の方では? 小泉氏だと、岸田に引き続き、更なる負担。年金までまともに出さないと言い出している。 岸田総理が、多くの国民の批判の声で身を引いたのなら、それを全く分からずに出馬していることになる。 茂木氏以外、自民党議員は、国民の声が聞こえないらしい。
=+=+=+=+= 小泉氏を支援すれば何か得に なる様な裏側がありそうだとも 感ぐってしまう。仮に小泉氏が総理に なれば今の何十倍もの信頼回復を しないと大荒れになるのは目に見えている 頼りにならない、強さがない 見た目だけの勢いで総裁選とか 辞めて欲しい。国民は何得にもならない
=+=+=+=+= 議員の行動をちゃんと国民は、見ておくべき、そして忘れない事、日本の為そして国民の側に立っての行動か?己の為の行動か?次の選挙で1人1人将来の事考えて行動するべき、国民1人1人が賢くなるべき
=+=+=+=+= 経済界も小泉さんでしょう 小泉総裁なら選挙でも圧勝だと思いますね。 一方高市総裁だと周囲が裏金と統一教会関連がほとんどなので、掲げる政策を実行するブレーンもいないし、経済界も支持してない。 中道票は野党に流れ選挙で負けますね。
=+=+=+=+= 誰かに言われたな。 携帯電話に小泉氏に入れろと。 何も変わっていない自民党。なら、自民党は変わっていないと言えばいいのに。
近視眼的な政治家連中としか言えない。
早く大統領制にすべきだ。国民が選ぶのだ。私利私欲に満ちた議員達に総理大臣を選ばせてはならない。
かと言って、今の野党はなんだ。ただ、政治ごっこをしているように見える。 当人たちは真剣な顔を見せているが。
実際はどうなんだろうか。
=+=+=+=+= 総裁選候補者の討論見て小泉進次郎を支持とは、 よほど××なのかそれとも小泉進次郎なら選挙で勝てると思ってるのか。 自分の議員としての地位を維持するためだけに総裁選に投票する 自民党の議員は全員落選させたいし、落選させるべき。
=+=+=+=+= 斉藤健さん、マジで大丈夫か心配になる。この人の見識は信用していたのだが、今回の小泉進次郎さんは、他の議員たちに見識があるように格好をつけてるのか、国民には受け入れられるはずがない危険な政策を考え無しに出しているように感じる。冗談抜きで決選投票前に負けても不思議じゃない。注目を浴びすぎているだけに可哀想だけどボロボロに見える。
=+=+=+=+= 野田氏も斎藤氏も、小泉を支持すればポストを与えるという菅の約束手形を信じて小泉陣営に付いたのだろう。菅が総理総裁になる訳ではないのに振り出された手形が空手形だと疑わなかったのか。ポストに目が眩んだ情けない変節に心底落胆した。
=+=+=+=+= なんで進次郎で自民党支持されると思ってるのか謎。 この世界情勢の中でどう考えても頼りない。 長老や官僚に操られる傀儡政治になることバレバレ。
と、いうのが一般国民の大多数の意見では? 周りで進次郎支持の人聞いたことない。 むしろ、やっぱり変わる気ないのか、と自民党支持やめるという声しか聞かない。
=+=+=+=+= 何だかね。 進次郎なら今の内に支持しておけば大臣の椅子が回ってくるかもと推測できます。野田聖子さんも同様だが。 結局、これらの候補崩れは自分のことしか考えない兵庫県知事と同じ匂いがします。 そもそも推薦人集めてから立候補検討してよ。
=+=+=+=+= それで良いよ。 進次郎総理の下で入閣した議員の顔と政策を見て我に返る国民が増えてくれる事を願う。 そして解散総選挙で自民党を下野させて、自民党の政策を一度リセットする必要が有る。
=+=+=+=+= この様な方を国会議員にしてはいけなと考える 保身のためなら平気で手のひら返しも 躊躇しないのであろう この様な方は国家や国民の事など腹の底では何を考えているのであろうか 兎に角信用ならない 次の選挙ではどうなることでしょうか
=+=+=+=+= この人は元々石破派だったらしいね。 それが今じゃ小泉べったりですか?どうしようもないね。
小泉のメッキが剥がれて来てるから、恩を売ってよいポストにありつきたいんでしょうけど、そう上手くいくかな?
少なくとも、私は小泉が総裁になったら自民には投票しないと固く心に決めているから。
=+=+=+=+= 小泉だ石破だ高市だと、日本のリーダー選びが人気投票化してきてるね。 争点が選択的夫婦別姓と解雇規制の緩和だと。 何かくだらなくないか? 従来通りの伝統的な派閥が切磋琢磨して、林、茂木、加藤に若手?の斎藤健が絡む総裁選挙のほうが重厚感があって、日本の為によくないか?
=+=+=+=+= 人気だが小泉氏はすぐ潰れると踏んで恩を売っているのだろう。こういう空気読みが本当に気持ち悪い。 有象無象の権力への野心が剥き出しになっていて自民党は最早国民に目をむけていない。 今後の国の有りようを形作ろうという明快なビジョンも無い。 立民が野田さんになったと仮定して、国会討論でまともにやりあえるとは到底思えない。演説が上手いだけで根本的に力不足だ。
=+=+=+=+= 日本をいち早く真っ当な国にする、ならば自民党の選択肢はない。自民党を真っ当な政治家集団に治すなら石破一択だろう。300年、500年後、日本が存続しているかどうか、存続していても最貧国の一員たるかどうか、運命の分かれ道だと思う。自民党にとっては、腐っても鯛の最後のチャンスなんではないでしょうか。
=+=+=+=+= この方々は自分の言葉が恥ずかしくないのでしょうか?入閣希望見え見えでこちらの方が恥ずかしくなります。小泉氏の質疑応答には愕然とします。自分の得意なライドシェアは意気揚々と話すところがなんとも健気です。はっきりいってライドシェアなど担当省庁に任せておけばいい。経済政策、少子化対策、安全保障について語れよ。知識ないから大雑把なことしか話さない。小泉氏こそリスキリングをされた方がよい。この方を支持する議員、自民党には一切投票しない。
=+=+=+=+= 高市小泉になった場合 周りはほとんど小泉です 理由は中国との関係が決定的に壊れる事と核の持込 裏金議員の復権阻止です 高市以外なら誰でもと言う人間も何人かいます しかし周りの支持はできるなら高市か小泉か河野以外で、できれば 林議員という方が多いです
=+=+=+=+= 斎藤さん小泉さんを支持して大丈夫ですか?小泉さん議員になってから何も仕事をしていませんよ。 これまでの議員立法提出数 高市さん→10本 石破さん→7本 河野さん→6本 小泉進次郎さん→0本 そして小泉さん国会で質問0回、議員立法0回、質問主意書0回と見事に何もしていない3冠王です。 国会議員の仕事って法律をつくることですよね。15年も議員をやっても何も仕事をしていないとは世襲議員とは気楽な稼業ですね。 それでも総理大臣にはなりたい。ちょっと勘弁してください。
=+=+=+=+= 斎藤氏、野田聖子氏などのグループの人数は、読売新聞などの調査人数にカウントされている数字だと思う。 このタイミングで表明するのは、小泉陣営(菅元総理など)からの要請によるものだろう。進次郎の党員票劣勢をカバーする意味としか思えない。なんとも情けない経産省OB。 菅さんから次のポストを与えられたとしか思えない。
=+=+=+=+= 斎藤氏、野田聖子氏などのグループの人数は、読売新聞などの調査人数にカウントされている数字だと思う。 このタイミングで表明するのは、小泉陣営(菅元総理など)からの要請によるものだろう。進次郎の党員票劣勢をカバーする意味としか思えない。なんとも情けない経産省OB。 菅さんから次のポストを与えられたとしか思えない。
=+=+=+=+= 出来の悪さに輪をかけて、総裁選で提示した「解雇規制の緩和」「ライドシェアの拡大」「夫婦別姓の導入」はいずれも、我が国を危険な方向に導く悪政。挙句の果てに総理になったら解散とか。論戦の中身も空っぽで、生徒会長への立候補かと思われるほどに程度が低い。日本の恥を世界に晒すことになる。
斎藤氏は賢明で骨のある人間だと思っていやだけに、自分可愛さに陥ったことが残念だ。所詮政治家は選挙のことしか考えていないことがよく分かった。わが国のことを第一に考えろって言うの。
=+=+=+=+= 冷静に落ち着いて考えましょう笑 小泉支持ということは解雇規制の実質 自由化、労働時間の規制の撤廃、年金受給 80歳を支持していると言うことです こいつらは何を考えているのでしょうね 脱税、裏金作りで反省しなければならない 立場なのに反省どころか国民に八つ当たりの ような攻撃を仕掛けてくるとは 開いた口が塞がりません笑 さっさと下野して解党するか国民を敵に 回しているので破防法を適用するべきですね
=+=+=+=+= これ本当の話だったら、かなり選んだら駄目な方ですね。選挙区に該当する皆さんは、よーく考えて投票しましょう。自民党しかないから、だけでは自民党の意識は変わりませんよ。自分ファーストのままです。
=+=+=+=+= 本当に進次郎を総裁に選出するなら自民の終わりの始まりだと思う。 人気投票で総裁を決める政党なんかに政権を任せるわけには行かない。 裏金問題とは切り分けて真に実力ある総裁を選出して欲しい。
大体、日本国首相としてG7に出席する進次郎なんて想像できるか? 他の首脳にいいようにしてやられる未来しか見えんわw
=+=+=+=+= >今回の総裁選は何より刷新感が重要だ
こんな日本の情勢下において、政策よりも人気取りが必要だ、ですね。分かります。国民を超馬鹿にしてる。 軽い神輿を担いでいるのが誰なのか、それを考えたら刷新感もクソも無いだろうに。 それにしても、小泉氏支持で政治の面から支持を打ち出す人誰一人として知らないわけですが。 斎藤氏は小泉政権が発足すれば重要ポスト確定だろうし、政権として評判悪くても自分の管轄で成果を残せば将来につながるくらいに考えているのかもしれない。
ぼろぼろな討論会を踏まえてもなお小泉氏で選挙に勝てると思うのは結構ですが、もし選挙の顔が小泉氏であるのなら自民党に投票する選択肢は検討前に外します。論外なので。
=+=+=+=+= テレビ見るのが無くてBSフジのプライムニュースを観ていました。出ていたゲストが総裁選を予想していたが、アホかと思いました。党員票は人気投票。議員票はベテランは貢献度でポスト目当て、若手は次期選挙目当てで総裁選で投票すると言っていました。じゃあ何で選挙活動で各候補が政策を発信しているのか?不思議な気持ちで観ていました。経済政策、雇用対策、夫婦別姓などの左右の違いがある諸問題全く関係なしに投票するなんてガッカリしました。
=+=+=+=+= 誰が首相になっても早い時期に解散総選挙になるんでしょうね。新首相への漠然とした期待感から自民党に投票するお人好しの票が期待できるし、大負けしても岸田さんに責任を押しつけられますし。ぐずぐずしてるとボロが出て新首相の求心力が急降下しかねませんよね。特に小泉さんは。
=+=+=+=+= やっぱりこういう人が出てきましたね…。小泉氏が総裁になれば自分に理があるとふんだわけですね。個人的には小泉氏では次のアメリカ大統領や習近平と渡り合える気がまったくしないので、不安しかないです。
=+=+=+=+= 地上波やBSの政治評論家は高市潰しに躍起だ、このままだと高市だろうから、高市になると何か不都合があるのか?石破は防衛、防災と守りばかりで経済成長は期待できないし、小泉はとにかくあり得ない、選挙の顔で小泉なら高市内閣でスポークスマン的に入ればいいだけでは?
|
![]() |