( 212750 ) 2024/09/18 00:33:26 2 00 高橋洋一氏「小泉進次郎氏は決戦前に負ける」総裁選の票読み公開 それでも次期政権の顔となる可能性もデイリースポーツ 9/17(火) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b95e7659667d7e15d5e58b679705c5f59590d5c4 |
( 212753 ) 2024/09/18 00:33:26 0 00 小泉進次郎氏
元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が17日、YouTubeチャンネルを更新。自民党総裁選(27日投開票)の票読みを語った。
【写真】進次郎氏が怒り 説教質問にカチン!語気荒げ反論→橋本氏に「そんなこと分かってますよ」と一蹴され、笑い
これまでも高市早苗氏が伸びることを予想していた高橋氏は、各メディアの情勢分析に「高市さんが討論会とかに出たら、圧倒的なロジックがあるし、パワーもあるから、伸びるでしょうって言ったけど、そんなに間違っていなかった」と自負した。
しかし、予測できなかった点が小泉進次郎氏。「小泉ジュニアは議論があまりできないから、メッキが剥がれるでしょうって言ったのもその通りなんだけど、メッキの剥がれるスピードが早い。こんなに早く剥がれちゃうのかな。もうちょっともつんじゃないかなと思ったけど」「ネットで拡散されて、ものすごい評判が下がっている」と苦笑。「小泉ジュニアの票は結構、石破(茂)さんに行く。それで石破さんは粘っている」と付け加えた。
その上で、読売新聞が発表した情勢を元に、票読みを開始。現状では、国会議員票は高市早苗氏123、石破茂氏123、小泉氏105とし、未定・未回答が91としているが、「この91は旧安倍派が多い。高市、石破になったら、多分、高市さんに入れるよ」と話した。
党員票は、高市94、石破97、小泉60となっており、「小泉さんが『こんなに?』ってくらい、ガンッと下げてる。ビッグ3と言いつつ、ちょっと遅れかけてますね。このまま行くと高市、石破になっちゃうかもね」と、第1回投票での小泉氏敗北を予想した。
高市氏、石破氏での決戦投票となった場合、3位以下の票がどちらに流れるかは「分かりにくいね」という高橋氏。「小泉氏の票は石破氏に行きますね。その意味では、高市さんは4位以下の票をすごく拾わなきゃいけないね」と石破氏の有利を語った。
一方で、高市氏を推す高橋氏は「弁が立つとか、女性初とかというのが影響が出るかもしれないけど、国会議員票では過去のしがらみみたいな話も残るかもしれない。どっちに転ぶかはわかりにくい」とした。
さらに解散総選挙を考慮した場合についても考察。「次の顔としては、高市さんの方が石破さんよりいい」としつつ、石破氏が小泉票を得て当選した場合は、小泉氏を重要閣僚に抜てきすると予測。「石破さんは自分では無理だけど、選挙の顔に小泉ジュニアを使う手はある」とも話し、決選投票のキーマンが小泉氏であるとした。
もう一人のキーマン、麻生太郎氏が「石破さんが大っ嫌いなんだよ。高市さんも好きじゃないけど、石破さんは大嫌い。そういうのがどういう風に働くかは分からない」とまだ不確定要素もあることを抑えた。
|
( 212754 ) 2024/09/18 00:33:26 0 00 =+=+=+=+= 現時点での個人的な評価ですが、高市さん、石破さん、小林さんかな、高市さんと石破さんとの実力差はもっとあるでしょう 気に入らないのは菅が小泉をよいしょしてる所ですかね、明らかに今の小泉では世界と渡り合えない、10年は実力をつける必要があると思う
=+=+=+=+= 高市さんの夫の元衆議院議員、福井県選出の山本拓さん、料理上手で奥様が食べるものはほとんど作っているほどの愛妻家。 付き合いの悪い妻とは違い、好かれるタフな人物です。 裏金議員などとの繋がりも彼でしょう。 ただ、安倍派だが政治信条から石破支持で冷遇されてました。 政治信条の違いから一度、離婚しました。そういう男です 引退した今、愛妻家として余生を一緒にと。 もしかして、彼が奥様と石破と結びつけるかもしれません。
=+=+=+=+= まあ個人的にも若さか女性という点から小泉氏、高市氏の一騎打ちとなると思いましたが、どうやら石破氏と高市氏の一騎打ちになりそうですね。 小泉氏は確実にアジェンダをミスっていると思います。 まあ夫婦別姓と解雇規制緩和は流石にないですよ。
なんなら憲法改正と消費税減税をアジェンダにしてもよかったのではと思いますけどね。 消費税減税なら財務省からの圧力はあるでしょうが、国民からやれやれと後押しされるでしょうし、国民的人気をうまく利用して財務省を抵抗勢力みたいに仕立て上げてもよかったのではと思います。
=+=+=+=+= 経済政策で言えば小泉氏はよくわからないというかよくわかっていないから論外として、石破氏なら令和恐慌になるだろう。候補者の中でも1、2を争う緊縮財政派なのでガチガチな財政で国民の逼迫度は岸田首相以上になりかねない。 高市さんが経済政策が最もまとも。積極財政派は高市さんしかいない。財務省とどう戦っていくのか、潰されやしないか心配ではあるが、その辺は賢いので減税とは今の時点では一切言わない。高市支持派は減税を言わないことに不満がある人はいますが明らかに高市さんは減税も必要だとの立場であるのにそれを言わないのは、現状で閣内にいる大臣の立場ということもありますが、今減税を主張すれば強力な勢力に潰されてしまう。その辺はわかった上でうまく立ち回っている。 まだ気が早いがもし高市さんが総裁に選出されても色んな勢力との戦いが待っている。言えないこともあるので、支持派の方は粘り強く彼女を応援してほしい
=+=+=+=+= 奨学金について「40歳まで返済が続く中で結婚や子育てができるのか不安な声が上がっている」という質問に対して、「大学に行くのがすべてではない」と答える小泉氏。あの森喜朗でさえこんな迷言は吐かなかったと思います。 小泉支持の人は、何を基準にしているのでしょうか。イケメンならば、認識がおかしく中身がなくても良いのでしょうか。小泉氏を支持する国会議員が多いことも不思議です。支持している国会議員達は、自分の方が問題意識や政治理念ではるかに優れていると思わないのでしょうか。自民党の国会議員は、その程度なのかと悲しくなります。
=+=+=+=+= 小泉氏は党員調査では横ばいで大きく下げたり上げたりしていない。ただの世論調査等ではもっと高いからそれと勘違いしている可能性はある。 また、共同通信の調査では、小泉氏と石破氏の党員支持率が逆転しているので、決めつけは宜しくない状況でもある。 前回の共同通信の調査結果と読売系列はの調査結果の比較が欲しいところ。 高市氏は25%弱で落ち着いていたりする。
現段階では団子状態と見て、週末にはやると思われる調査待ちかと思います。
=+=+=+=+= 今回の総裁選はかなり国民の注目を集めていると思います。 各候補者の政策を聞いていても、やはり高市さんの聡明さが際立っていますね。 ウチの家族も関心しています。 かつてはネット人気はあるけれど‥みたいな評価でしたが、もう国民の中でも高市さんへの支持が1番なのではないでしょうか? 自民党の議員さんたちは次回の国政選挙のときに誰が顔として戦うのが良いのかを考えて欲しいですね。 少なくとも小泉家の坊ちゃんでは野党との討論会ではおされますよ。
=+=+=+=+= 小泉さんへの評価は年齢によって大きく分かれると思う。
40以下は間違いなく期待する。ただ60以上は、まだ早いと思うし、これからもチャンスはあるだろうと思う。
自民党員や言うまでもなく議員は後者が大半。 一般の世論調査とは裏腹にこの記事に近い結末になるのが普通のシナリオと思う。
ただ、そんな事は当事者は百も承知だと思うので、色々手は打つのだろう。
=+=+=+=+= この分析が私的に希望する結果の良し悪し含めて的を得ている気がします 調査によって順位がだいぶ違いますが、本当に党員票で小泉さんトップなのですかね、読売では党員票では石破さんと高市さんがトップ争いと出てますが また議員票に強い小泉さんは、候補者乱立で議員票での他候補との差を思ったよりもつけられてない情勢とみてます、小泉さんは先行逃げ切り狙いが下降傾向になっているのではないでしょうか 思うに国家運営の根幹は経済と安全保障です、このふたつがなければ、その他のどんな政策も絵に描いた餅になるからです 経済運営についてはあれこれ候補者皆さんが言われてますが、軍事も経済についても安全保障で明確な意志を持っているのはの高市候補だけで、高市さんと他の候補者との気力と器量の差に、歴然たるものを私は感じます
=+=+=+=+= 高橋さん毎回票読み楽しそうですね。高市支持者としては今後どうなるのか気が気じゃないです。進次郎氏は自滅しそうで良かったけど、菅さんが議員票を確実にキープしそうだからそんなに簡単ではないと思います。でも国民はさすがに彼がとても総理の資質ではない事を気付いてしまいました。それでも間違って彼が総裁になった暁には、彼に投票した国会議員全員を落選させるべく国民が一丸とならなければらないと思います。この事は間違った選択をした自民党議員に対して国民がその間違いを正す義務があると思うからです。そうならないように誰もがこの国難に一番ふさわしい高市さんが選出されることを祈るのみです。
=+=+=+=+= 小泉さんは近いうちに総裁選に立候補するつもりだったら、何故もっと勉強しなかったのだろうか。 環境大臣以降はハッキリ言って時間があったと思う。 イクメンとか言って子育てをやっていた様だけど、歳費貰ってるのだから政治家として成長出来る様に努力すべきです。 それが出来ていないのに、今回の総裁選に立候補するのは甘い、国民を舐めている。 今回挫折を経験したら、それを糧に成長して良い政治家になる様に努力して頂きたいです。
=+=+=+=+= 進次郎には前から疑問があったが…さらに加速度的に落ちたね…。
さすがに世の常が分からないようでは、まともな討論、政策議題も争えない。
まずは社会勉強から始めるべきではないか?社会人経験がほとんどないんだから。一回落選して見て、何か職に着いたらいいんだよ。そこで現場リアル感をきちんと学んだ方がいい。まぁそんなことは無理か。
石破が勝ったら、多分何か就かせる可能性は高いが、重要ポストはまだやめた方がいい。党3役のどこかくらいじゃないか?閣僚ポストは絶対に失敗するからやめた方が良いよ。
=+=+=+=+= 石破氏が小泉票を得て当選した場合は、小泉氏を重要閣僚に抜てきすると予測。「石破さんは自分では無理だけど、選挙の顔に小泉ジュニアを使う手はある」とも話し、決選投票のキーマンが小泉氏であるとした。 報道
その様なことにならない様に 高市さんに頑張って頂きたい!
そして 今回、小泉くんを支援した 自民党国会議員の名前は忘れない様にしましょう!
次期衆議院選では
小泉くんの選挙区に 新鋭が立候補して欲しい!
=+=+=+=+= 誰が支援しているのかだが、竹中を始めとした規制緩和で利益を得る事業者と繋がりのある政治家以外の何者でもない。ライドシェアほか関連企業と政治家の名や政党の名前も出ておかしくない。彼をサポートする菅に確認すべきだ。
=+=+=+=+= 小泉さんでは、政策があまりにも他者のいいなりなのか、国民や周囲の空気も読めないのでは、首相になったとしても自民党の支持率は上がらないと思う。高齢者の方は石破さんを支持しているみたいですが、石破さんでも自民党の体勢は変わらず、国民の生活も良くはならない。
=+=+=+=+= 小泉ジュニアの失速ぶりは予想以上で急降下でしたね。 やはり討論会での中身のなさが全国的に知れ渡ってしまったのが大きな要因ですね。 父小泉純一郎が「今は総理をさせたくない」と言っていたが、親だけにジュニアの能力を一番理解しているからの言葉なのだろう。 今までは「ワンフレーズのインパクト」で人気があったが、これからは政策をじゅうぶん深く掘りさげて、中身をきちっと語れる政治家になれるよう努力されることを切に願います。 今の小泉ジュニアでは国会論戦だけでなく、諸外国のトップと渡り合うのは「ちょっと厳しい」というのが現実だと思います。
=+=+=+=+= 高橋さんの分析は都知事選でも上位三候補の得票数まで言い当てており、流石数理学者だと思わせられたが今回の分析も当たっている気がする。高橋さん個人は高市さん推しと思うが、高市さんを一方的に推す訳ではなく冷静に情勢分析されて、石破氏、高市さんが上位2名に残っても進次郎票が石破氏に流れて高市さん不利と言うのも理解出来る。高市さん当選の為には4位以下の票をどれだけ取り込めるか?と言う高橋さんの見立て通りかと思うけど、ハードルは高い。残り1週間近くの論戦で他者を圧倒することと、麻生氏の協力や旧安倍派の取込み次第かと思う。
=+=+=+=+= 石破氏と高市氏が決選投票に進む可能性が高まってきましたね。小林氏にも話を聞いていて優秀さを感じますが、今回はちょっと票足らずな気がします。 石破氏と高市氏は、多くの自民党議員からは好かれておらず、それらにとっては消去法の戦いになりそうなだけに、全く結果が読めないですね。いずれにしてもこの両者のどちらかによる解散総選挙が遠からず迫っているということです。立民も新代表で望みそうですし、国民は難しいジャッジを迫られそうです。
=+=+=+=+= いわゆる裏金問題が出てからの補欠選挙で自民は連敗してる。このことを忘れるべきでない。高市総理、石破総理で選挙勝てると思うんですか?ここは政権交代の恐怖を避けようとするなら、小泉氏を選ぶしかないことを自民党は知るべ気ではないですか?混乱期じゃない今は、総理一人の考えより周りに考えさせて良いとこ取りする、周りを頑張らせる総理こそ必要だと思うが…
=+=+=+=+= 特に参議院議員は来年選挙があるので、総理総裁として、内政外交課題とも政策通で無難にこなせる候補者を、派閥とか関係なく個々に誰が一番いいのか真剣に判断した方が良い。
=+=+=+=+= 普通に考えたら高橋さんの言う通りだと思います。 毎回一番よく当たる読売新聞が党員、議員の調査で高市、石破が同数で1位。最初はとても良かった進次郎が結構離されて3位になっていますので、変な公約や地力的に一回落ちたらダメでしょうね。 ですので、高市対石破の決選になりそうな感じですよね。 僕としては、国会議員でなくても大臣はなれるので、もしも高市政権になったら、小泉純一郎が最初はまだ学者だった竹中平蔵を大臣にしたように、高橋洋一氏を財務大臣にしてみてもらいたい。 専門分野外のことは外すこともある同氏ですが、著名な金融緩和には否定的な投資家も専門分野に関してはさすがだといわしめる高橋氏ですので財務省を変えることができるのか見てみたいです。
=+=+=+=+= 私は小泉氏は党員票の減衰と共に議員票も減らすと見ています。その場合の議員票の行き先は小林さん(コバホーク)になるんじゃないかと。また、小泉氏の馬脚が現れて党員支持を減らしたのと同様、石破氏の固定票(党員票)も崩れる可能性があると見ます。 3強などと言われていますが、決戦の候補者が予想と全く別の人になっている可能性は多いにあります。
=+=+=+=+= 父親から政治家になれと言われて政治家になったような小泉進次郎氏。 せめて高市氏の半分くらいの知識は欲しいものだ。 周りから持ち上げられて総理になるなど、民主党時代の細川総理を思い出すよ。そんな内閣は3日と持たない。国民を路頭に迷わすなら潔く身を引いて欲しいと願うばかりだ。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏 「私が総理大臣になった暁には、速やかに選択的夫婦別姓の議員立法を提出し一年以内に決着させます!」 …国会議員になって15年、今まで一度も議員立法を提出した事がないのに、何を信じれば良いのか…? この程度の事で自民党員を欺こうとしている事に強い違和感を覚える。 調べられたらすぐにわかる事なのに、ちょっと先の事も考えられないのかな…
=+=+=+=+= 高橋氏は何を根拠に小泉氏が次期政権の顔だと言えるのだろうか。今回の総裁選で小泉氏の政策実務能力の欠如が露呈されている。しかし高橋氏はどうして次があると言い切れるのか疑問である。既に世間は高市氏に支持が傾いている。従って高橋氏の論説は参考に値しない。国民はいつまでもファンタジー政治家に翻弄されてはいない。また自民党党員・党友が世論判断を踏まえて懸命な投票をして頂きたい。
=+=+=+=+= 高橋氏の怖い所は、証拠が残る「YouTube」でも、しっかり発言する所。 TVは、その場限りで終わるけど、動画になると残ってしまう。 その上で、色々発信してるけど、小池都知事の票読みも当たっていた。
まぁ、当たり外れは世の常なので、誰が良い悪いは言いませんが、この人の場合は「侮れない」時が多いし、変な「欲」で言わないので、結果が楽しみかな。
別に外れても、文句言ったり叩いたりしませんよ、言論の自由ってこういう事だと思いますからね。
=+=+=+=+= 石破氏がなったとき進次郎氏を選挙の顔に使う可能性があると高橋氏はいってるが、メッキが剥がれた人にそのようなものが務まるのか?環境大臣も務まらなかったので閣内は無理で、幹事長も記者会見が多いので無理だろうし、務まるポジションがあるとは思えない。
=+=+=+=+= 高橋氏は高市氏を推しているみたいだが、報道の自由、言論の自由を制限する可能性が少しでもある人には、絶対に総理になってほしくない。
国が豊かになっても、国が強くなっても、国民の生活が貧祖になっては、本末転倒で、全く意味がない。 一般国民の生活を第1に考える人に総理になってもらいたいものだ。
そのためには、候補者のイメージではなく、候補者の発言内容の真意をくみ取って、この人がどういう国づくりをしようとしているかしっかり考えてから投票すべきだろう。
自由で、公平で、国民の生活が豊かな国が良いに決まっている。 反対に、経済格差が大きく(ジニ係数が高い)、男女差が大きく(ジェンダーギャップ指数が高い)、自殺が多く、幸福度が低い国は、悪い。 今の日本は、先進国の中ではジニ係数が高く、ジェンダーギャップ指数が高く、自殺率が高く、幸福度指数が低い。この状況を変えてくれる人に首相になってもらいたい。
=+=+=+=+= 進次郎氏陣営は、立候補表明時から失敗を感じていたと思う。 改革者イメージを刷り込むべく、「改革」を再三繰り返し連呼したが、受け手の反応は安全走行で守りに入ったとの評価。オヤジのマネごとを中途半端に実施したところで、国民がなびくものでもない。 加えて、翌日に二の矢としてはなった、菅氏の応援表明も、全く効果なし。 1年程度しかもたず退陣を強いられた人が応援しても・・・ その後の政策論争では、日々ボロを重ねて、ボロボロ。 挙句に感情を出すシーンはあるは、人情話にすり替えようとするは、逃げ腰なのが明白。 選挙の応援演説の話芸はあるだけに、政策論争時との差分で、余計に勉強不足が目立つ。 他の候補者と比べると、大学生の中に中学生が混じっているようなものなので、決戦前に負けるのが妥当。加えていうと、年齢がまだ早いとかいう問題ではなく、資質がない人はいつまでも不適格。
=+=+=+=+= 最初に報道された情勢調査が元大手新聞社のフリー記者が書いた捏造であったと動画等で追及されている その記者も名前まで出ている そこには石破氏が36%以上で小泉氏が僅差 高市氏は15%で引き離されていると,だが本当は高市氏は党員票も最初からトップだったらしい 左派メディアの支持する立憲の代表は野田氏になる可能性が高く討論も強い そこで討論に弱い石破氏や政策に批判の多い小泉氏になってもらえば支持率5%の立憲でも野田氏なら勝つチャンスがあると踏んでの事なのだろう 党員を電話調査等で探すのがいかに困難かも指摘されていて総裁選が始まった直後に出た高市氏不利の情勢調査を懐疑的に見ている人達が多かったがやはり印象操作があった 何処の支持者か勢力か知らないがこんな事すればするほどに高市氏の支持は増えると思う 討論会での高市氏の演説には説得力がある。
=+=+=+=+= いつかは首相になる人だから、今ではなく、もっと経験を積んでからでよい、という意見も多いが、進次郎氏がもし落選したら、国民の意識にこびりついた負の印象(能力に対する疑問や、最初は大本命と言われながら、次々とボロを出してメッキが剥げた格好悪さ)をそう簡単に拭い去れるものだろうか?下手すればそこで終わるのでは?
=+=+=+=+= 討論会で小泉進次郎の政策は、抽象的で具体的な手段や詳細な計画が不足しており、発言は稚拙で実現性を懐疑的にみる意見が多くあり、提案する政策が、経済、外交、防衛等重要な課題と比較して優先順位が低いとも思います。 裏返せば、これまでの行動や発言内容・方法に能力の問題があることは否めなません。
・外交、中国については台湾にはいったことがあります。 ・カナダサミットはサミット同士が同級生です。 ・北朝鮮問題は同世代でうまくやっていきます。 ・他候補と同じ方向、政策はその候補指名してに喋らせておいてく 笑っちゃいました。 これでは対峙する野党との論戦は無理、相手の発言が咀嚼できないでしょうし、答弁もハチャメチャなんだろうな・・・
国権の最高機関と呼ばれる国会議員でも惜しい小泉が、行政府のトップになるなんて考えたくもないことですし、このレベルを総裁に推す、菅や多くの国会議員、党員には失笑します。
=+=+=+=+= 時間の経過とともに小泉さんの評価が悪くなってきています。彼の弱点は前から分かっていたことであり、総裁選に出なければここまで白日にさらされなかったので今回の立候補はかえってマイナスになる可能性すら出てきました。政治家を続けるなら原点にたって経験と知識を積んでいかないとしんどいと思います。
=+=+=+=+= 石破さんの本質を語らず、終始表面論だけで過ごすあのやり方も嫌いだが、小泉進次郎がやろうとしている政策のヤバさと討論会のチグハグさは嫌いを通り越して呆れる。 せめて質問の意図をしっかり汲み取ってほしい。 議論にならない。 さらに、解雇の自由化は竹中平蔵の影がちらつくし、選択的夫婦別姓はもっと議論をするべきだと思う。さらにこの人が外交ができるか疑問。 この人がなるぐらいなら小林さんの方が若くて未来に期待が持てるし、安定性を取るなら林さんや茂木さん、加藤さん辺りの方が断然まし。 小石河連合はまじで勘弁。
=+=+=+=+= 高市氏と石破氏の決選投票なら、小泉氏票は多くは石破氏に流れるだろう。河野氏が高市氏を支持するとは思えないので、麻生派票は自主投票になるだろう。そうすると、かなり石破氏に分があるように思う。
=+=+=+=+= 小泉氏が提唱していた解雇規制緩和はブレーンの竹中平蔵氏から刷り込みだと思います。 父親の純一郎氏も同様に中身が無いタイプで当時ブレーンだった竹中平蔵氏の思惑通りに非正規雇用を推進した結果、労働力の低賃金化を招き、日本だけ給料の上がらなかった失われた30年の元凶になっています。 20年前に小泉純一郎氏の風変わりな髪型やX JAPANが好きだという話題性だけを面白がって稚拙な有権者が自民党を支持した結果です。 今回小泉氏が総裁になったら、日本では給料は上がらず年金の支給開始年齢が著しく上がるかも知れません。
今問題なのは、日本の未来よりも自分のために次の衆院選の顔として総裁選で小泉氏に投票しようとしている議員達が沢山いる事です。 総裁選で小泉氏に投票した自民党議員の名前をしっかり覚えておき、次の衆院選で落選させましょう。
=+=+=+=+= 進次郎氏は決戦投票まで、日数があるから段々と人気、支持が下がって行くだろう。そうなると石破氏と高市氏の決戦になる。立憲は野田候補に確定していると言えるから 論戦になれば、進次郎氏は不利だからやはり、石破氏か高市氏が妥当となる。
=+=+=+=+= 政治家じゃないから政治の世界の力学はよく分かりません。 中学校の生徒会長の選挙じゃないからね。 麻生氏が石破氏を嫌いとかあるけど熾烈な権力闘争に好き嫌いなんて関係ないでしょう。
立民のリーダーが野田氏になったら世論は野田氏を支持するかもしれない。 自民党は生き残りを賭けて次の選挙の顔として3人のうち誰が適任かといえば、かなり右サイドの高市氏や昭和の政治家石破氏よりも圧倒的に小泉氏が適任だろう。 総裁の要件としては立候補者個人の能力とかあまり関係ないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 小泉氏に一貫した政治思想や政治信念があるとは、とても思えないことは、これまでの発言内容から明らかてある。彼の主張といえばアメリカ万歳、中国の習近平氏は独裁者であるということくらいしか理解できない。
問題なのは、実力がないから逆に首相にさせて、自らを有利な立場にしようという国会議員や官僚が、たくさんいそうなこと。斎藤氏や三原氏、野田氏などはそうした姑息な計算をしているに違いない。
このような動きは、日本や日本人のためにはまったくならない。いい加減に、国民目線の政策実行力で決めてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= スンズローはこのままメッキ剥がれ尽くしてブロンズ像になることは確定なので、河野と同じく自爆待ちで放置しとけば良いでしょう。 小石河はそもそも政治思想的に自民党にいることそのものがおかしいので、この際負けたら3人揃って立憲民主党へ移動することをお勧めします。 その方が活躍できるし、自民党が緊張感持って仕事できると思います。
=+=+=+=+= このタイミングで進次郎が負けたら、菅さんアボーン
麻生太郎がニヤッとする
この流れで、高市さんと石破さんで決選投票するなら、高市さんが勝つシナリオ以外ない
この高橋さんって、票も読めないのか?
麻生、安倍派が高市さんにつくしかないだろ
今回は、岸田菅が麻生太郎を退陣させたく勝負を仕掛けたが、まだ時代は麻生太郎を選んだ。キングメーカーとしてもう少し君臨するよ。 岸田はそれだけ自民党を割った存在。 菅は岸田に二度も煮え湯を飲まされ完全に進路を絶たれる事になる
=+=+=+=+= 石破内閣と、その重要閣僚に小泉氏。悪夢です。緊縮財政、金利上げ、公共投資抑制、増税、選択的夫婦別姓、女系皇統容認、解雇規制の緩和、年金支給年齢の80才引上げ。これらが実現したら、旧民主党政権より暗黒の時代が訪れるでしょう。この羅列を観ただけでゾッとします。自民党の国会議員は何とも思わないのでしょうか。自分が選挙に勝ちさえすれば良いのでしょうか。こんな政策では選挙に負けた方が良いでしょう。野党の自民党総裁としての石破氏はちょうど良いかもです。
=+=+=+=+= 今回、総裁選に立候補して、掲げる政策が国民から批判されてしまっている。また、メガソーラーなどを推進しているが、環境破壊が進んで中国企業傘下の会社の可能性もあるよね。国防についても不安が残る。15年の議員生活ですが、何か議員立法をあげているのか?
勢い、若さではなく、強いリーダーシップがみられない。後ろに菅元首相さん、財務省、経団連等の影がみえて、踊らされる感じもある。
会見もカンペを読んで、その場で答えられない感じがします。
時期政権の顔?国民が年金80歳とか解雇緩和等の政策を受けいれば、小泉さんも顔としてなるかもしれないが、今回で小泉さんの政策や人物像が知られてしまった。若い人達ほど、反小泉さんとなりますよ。今のお年寄りの有権者は減っていきますからね。
今回の立候補は明らかに失敗ですね。
=+=+=+=+= 進次郎は少しがっかりした、論争や外国の首相との交渉などどうでも良い、それは官僚やブレインの仕事だ、国民の為、将来の国民の為になるかどうかの判断ができるかどうかというのが大事だ。竹中や菅やホリエモンもどきに騙されてはいけない。大蔵省は少し賢そうな大臣を騙すのがうまい、麻生が典型だ。賢いのより、倫理観や原則をどう現実に適応させるかの地道な思考ができるかが大事だ。
=+=+=+=+= 一連の演説を聞いていても、信念というものが感じられない、薄っぺらく聞こえる、本当に人気だけで選ばないでほしい。 いま話題の知事にも何か似てるように感じる。 演説や答弁は上手にしゃべるが心が感じられない。 国のかじ取りを任せるのだからしっかりと選んでほしい。
=+=+=+=+= 会社の中堅ポジになって初めて分かったこと。『個人の選択を広げます』って、ゆとりと余裕がある時に初めてできることなんだなぁ。世界が分断され、人手も確保できない時代って、まず、安全保障の確率があって、個の選択が広がるのでは。
=+=+=+=+= 高市総理の元で小泉氏がもし選挙関連の重職についたなら、自民は相当選挙に強くなる可能性はあるでしょう これが石破総理では先ず大敗コースでしょうし、小泉総理だとしても、総理としての資質を疑問視された状態で選挙する事になりますから、勝つことは出来ないと思います なので小泉氏を最大限利用するのなら、やはり高市総理でなくてはダメでしょうね
=+=+=+=+= 小泉進次郎は、総裁としては不適格だが、自民党の「客寄せ」には十分なり得る。
現在ある各省庁の大臣ポストや、党三役に抜擢しても小泉進次郎の特性は活かせないだろうから、新たに「芸能庁」でも新設し、その初代長官として活躍してもらいたいと思う。 副長官には、三原じゅん子あたりが適任かと思う。
=+=+=+=+= 進次郎(=菅)の主張を一部あげれば、解雇規制緩和、ライドシェア=タクシー業界の規制緩和、農業の規制緩和=農協解体。これらの「改革」は一体誰のための改革なのでしょうか?進次郎(=菅)を利用して、これらの日本の保障規制を撤廃させたいのは間違いなくアメリカです。これらの改革が成功すれば、簡単に解雇される、タクシー業界(運転手)は疲弊して生活が成り立たなくなる(米、豪、欧ではすでにタクシー運転手がUberを訴えている)、食糧の安全保障が脅かされる、そして円がどんどん米国に流れて円安の流れは加速する。さらに財務省による緊縮増税路線を堅持するでしょう。
=+=+=+=+= お父様と密に情報連携してたなら進次郎さんは今の感じにはなってないと思う。正直、お父様に総理に立候補するのは10年早いと思われるのはお父様が正しい。進次郎さんは思考に厚みがないから外交も絶対に失敗する。これからの10年が政治家としての正念場。変われるか変わられないかは自分次第。
=+=+=+=+= もともと小泉さんは具体性のある話をする人ではない。まして記者などに思いもよらない質問をされると尚更で環境大臣時代のセクシーである。 今回の解雇緩和論にしても明確な根拠がなくエビデンスもない。選挙期間のこの大事な時期に修正に追い込まれた。選挙期間に政策の修正です。とてもじゃないが考えられる事態では有りません。 また、上川氏からどんな外交をするのか問われると『同年代だから盛り上げる。』と政策ではなく同世代としての話で煙に巻こうとした。結局小泉さんにはビジョンがないのだ。 彼を推した自民党員は自分の議席を守りたく政策論を省いて推薦人となったわけだが、さてそれはどこのどなたでしょうか?数の力に溺れ政策をではなく人気投票に走った議員の名前をよく覚えておくことだ。 解散しその後の総選挙ではその議員として資質のない連中に投票しないことだ。これが国民として明確な仕事になる。
=+=+=+=+= 高橋陽一さんは都知事選の票数までほぼ当ててたな。石丸変数があるとまったく読めないと思ってたが。 天才の話をユーチューブで聞けてありがたい。長澤まさみさんが好きだそうだ。
=+=+=+=+= いやー必死ですね。 小泉議員では自身が重用する事は100%有り得ませんからね。 他の候補も全て駄目。 故安倍政権継承を標榜している小林議員も、若手議員に対して無礼な行動をしている高橋洋一氏を重用する事などあり目得ませんからね。 最早高市議員頼りの身分としては、取り敢えず小泉議への投票を出来るだけ下げて、高市議員の影響力を誇示して、自身を重用して貰うしか無いのでしょうね。 其れ自体は組織の中で泳ぐ能力としては一流なのでしょうが、如何せん政策能力が三流以下なので、国民からすればお呼びでは無いですよ。
=+=+=+=+= 何度も同じことを書いているが この人の人格を否定する気はない(本心では下半身のだらしなさは人格否定しているが、ここでは問題にしない) ただ見てくれが良さそうでも、人がやってくるカリスマ性が仮にあったとしても、現時点ではあまりにも不勉強過ぎるし、経験が足りなさ過ぎる 私はこの人の主張もこの人の親父の政策も全く支持しないが、少なくともそんな政策の是非以前にも政治家として未熟であって、その意味では10年後にはまともな後輩たりえるかもしれない ただただ総裁候補になるには早すぎるの
=+=+=+=+= 若さとルックスで最初はもてはやされたけど小泉進次郎は全くダメだよ!いうことなすこと危険過ぎる。まず、年金受給が80歳ってそれまでどうやって生きていくんだよ。しかも会社から解雇は容易にしようとしているし。年金の支出を減らし、働かせて税金を取る。そして会社には簡単に解雇することが出来れば業績はよくなると思っているんだろうけど。そんな政策を実行したら間違いなく消費は悪化する。そんなこともわからないのかな?
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは中身を磨かずに上辺のミーハー的な人気だけを頼りにして来たから直ぐにメッキが剥げてしまいましたね。話し方や表情にばかり気を遣って向こう受けを狙いましたが総理大臣を選ぶ選挙では通用しません。却って軽薄な印象を強くしてしまったようにさえ思います。今のままでは次期どころか総理大臣候補から脱落するのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 高橋さんはそう思い込みたいというだけですね。今の自民党員にとって大事なのは、政策でなく、選挙に勝てること。勝つためには過去からの決別が出来ることが最優先。それが良いとは思わないが、それが現実。高橋さんの希望は希望でしかない。
=+=+=+=+= よく、国民的人気って言われますが、小泉さんに人気はあったのでしょうか? 討議して難しいこと言われてもよく判らないという知識レベルの層が小泉さんを応援したくらいのものにすぎないと思います。
討論などで内容がしっかり理解できる知識層にはメッキがはがれているのでしょうね。
=+=+=+=+= 銀行の金利が0パーセーントに近くて、物価が上がりまくると、財産が大幅に目減りするから、株とか不動産持ってない人は、高市なんか絶対に支持すべきでない。
アベノミクスは株、不動産を持ってれば、財産は目減りしないが、貯金だけなら、財産は大幅に目減りするよ
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは、お父さんの純一郎さんがいうように、立候補が早すぎたね。 解雇規制の見直しや選択的夫婦別姓の制度化を強調しすぎて墓穴をほった。外交のサミットでは、カナダのトルドー大統領と年齢が近いから大丈夫、と訳のわからぬことを堂々と言ってしまう。 今回小泉さんがでなければ、小林さんが決選投票までいったかもしれないくらい、小林さんの主張は歯切れがよい。 結局、高橋さんが言うように、決選投票は、高市さんと石破さんか。決選投票に進めなかった候補者の議員票がどちらに流れるのか、現時点では見当がつかない
=+=+=+=+= あまりテレビの世論調査は信用おけないが、その伸び、下落って部分は当たってる。 確かなのは確実と言われた小泉は、急減してる、高市は伸びてるがイマイチネット評判ほど伸びきれてない、逆に石破が消去法で伸びてる。小泉落ちてるのに高市伸びきれてないのは、やはり高市は嫌という議員も多い気がする。石破の可能性が一番高くなった気がする。決戦投票はこの記事の通り、石破、高市になり、マスコミおしの小泉は蓮舫と同じくネットで嫌がられ、最終的にそれが効いてきてるのかな
=+=+=+=+= 思想とか抜いても能力的には高市さんがダントツ。 話が詰まることはないし、分かりやすく、ちゃんと自分の知識に裏付けられて話していて根本がしっかりしている証。 小泉さんも色々具体的な事例は出すけど単なる自分頑張ってますアピールで高市さんの出してくる事例や数値とは雲泥の差。
石破さんも知識量はあるんだろうし、議論力もあるが、建前論と理想論に寄りすぎて具体性に欠けてる感がある。
今日の旧統一教会と安倍さんの報道で足引っ張られないといいがね。 高市さん自身は問題ないのに、懇意にしてたってことで叩く人間は出てくるしそれに臆して投票先を変える議員や党員が出てくるかもしれない。 むしろそれを狙われたかもね、今出してもすぐ首相が変わる自民党に大したダメージないし。
=+=+=+=+= 石破と高市が残り決選投票になるでっしょう、スンズローさんは中身が無い事を党員が見抜いてしまい挽回は不可能でした、結局のところ高市さんに決まるような気がします。
=+=+=+=+= 自民党は旧統一教会との癒着構造を清算しなければ到底支持することは出来ない政党であり、また同時に経団連・財務省との決別をしなければ国民目線の政治を行うことは出来ない。それだけの気概がある政治家は指で数える位しかいない。所謂DSの傀○としての自民党を清算することなくして自民党への支持を期待することそのものが国民・有権者を舐め切っている態度ではないか。一度自民党そのものを解党し、政治思想が近い集団ごとに小さな政党を立党する位の政治改革をして頂くことが日本再興にとり必要なことではないだろうか。自ら襟を正さずして安易に支持を得られると思うべきではない。反省する暇があるのなら態度・行動で示し国民・有権者目線で政治を行うべきである。
=+=+=+=+= 多くの若手議員が進次郎氏を推す理由が選挙の顔として期待するからだそうだが、ここに至っては高市氏の方がその効果が見込めるのでは。
解雇規制緩和発言から潮目が変わった気がする。 今火消しに懸命だけど、これって希望の党惨敗の要因となった小池百合子さんの「排除します」に匹敵する失言だと思う。
=+=+=+=+= 高市早苗は麻生太郎にちゃんと支援をお願いしているし、麻生太郎も「高市っちゃぁん、俺は勝ち馬にしか乗らねぇよ」と言った以上、高市早苗を推してくれますよ。 ここは高市-麻生ラインで、極左の菅次郎を叩き落として欲しい。菅次郎の後には、滝川クリステルと竹中平蔵が暗躍しています
=+=+=+=+= まあ株価が、もう少し下がってからでもいいかもですね。この水準を維持することは難しそうです。お父さんが「今は」と言っているのは、次の総理が敗戦処理になる可能性もあるからでしょう。あとは神様が決めてくれそうです。
=+=+=+=+= 党員の皆さんと議員の皆さんには、誰がハリスorトランプと丁々発止のやり取りができるか、誰が中韓やロシアに堂々とモノが言えるか、この外交と国防を重視して真剣に選んでもらいたいです。 また、立民は恐らく野田さんでしょうから、国会論戦で野田さんの弁舌に勝てる人を選ばねばなりません。 この時点でもう絞りに絞られるはずです。 国の舵取り第一で投票してくださいね。 簡単に言うと、「会社の社長を誰にするか?」ですよ。 会社を成長維持させてくれて、社員として頑張り甲斐のある人を選んでくださいね。 他人事じゃないですよ!
=+=+=+=+= 若いからっていいものじゃない。 仮に進次郎氏が首相にでもなったらこの日本は大変なことになると思うよ。「2025年日本がなくなる」(廣済堂出版)という本があるぐらいだから。 彼が本当に国のトップになりたいのなら今じゃないね。それにはもっと経験を積まなくちゃ。ただ経験を積んでもだめな場合があるけれど。 とにかく今じゃない。 それにしても進次郎氏を担いだ菅氏はじめ新自由主義者の取り巻き達は罪深いよね。神輿は軽ければ軽いほど扱いやすいとでも思ったのかね。 何でもかんでも自分たちの思い通りなると思っているのなら、認識が相当に甘い。
=+=+=+=+= 進次郎さんに総理になって欲しいとマジ本気マジで思っている そうなればプーチン、近平、正恩はもちろんアメリカ、近所の居酒屋のおっさんにもボロボロに言われて一部の人気や思惑で国が惑わされると大きな代償を払うということを思い知る 本当に変わるときは本当のどん底を見ないと変わる事は出来ない
=+=+=+=+= ネットの力はこれからの時代の象徴です ネット勢力が先を行き、民衆を動かします 小泉氏を当選させたら小泉氏の討論会や政治家としての浅はかさ、考えのなさはロシア、中国、アメリカなど世界脅威の時代に私達の首締める命取りになります この人物を日本国の総理にしてはなりません
=+=+=+=+= かなりひいき目で高市氏をおしている人物だと思います。 ○泉氏よりはるかにいいとは思いますが、台湾利権と癒着の話もある。表向き台湾企業で実際は大陸系のTSMC誘致の地ならしをしていたのが高市氏だという話もあります。年齢的にもキャリア終盤で、これで大丈夫なのでしょうか。
高市氏が、台湾含めて外国当局のエージェントに完全無縁で、 本当に日本国民の国益を守れる人物なのか疑問は残ります。
○泉氏は学芸会レベルで、その場限りの思いつきでしか話ができない人物。 真剣に政策を練った経験がなく、この先も政策立ち上げの見込みはない。 官僚に強度に依存し、グローバリストに操られること必定でしょう。
=+=+=+=+= 石破が総裁になるくらいなら他の候補者誰でも良い。個人的には石破が最下位。現兵庫県知事や前静岡県知事などにも通じるが、人の心が通ってない人間がトップに立つべきではない。
麻生に頭を下げてでもという覚悟、などと他の記事にあったが、自分が困っている時は助けてほしい、だが相手が困っている時には助けるという気はあるのだろうか?もし麻生に助けてもらって総裁になれたとして、今度は麻生に気を使いながら政治を進めなくてはならないが、そういう義理人情の中で石破のような人間がうまく立ち回れるだろうか?
同じ仲間を後ろから鉄砲で打つ、その相手は自民党議員だけで国民に対しては決してないとどうして言い切れるだろうか?
=+=+=+=+= 進次郎の父親が首相になったから、日本は不景気を更に10年は更新してしまった。父親は経済オンチで、ゾンビ企業は退出すべきという竹中の言う通りにして、日本の不景気を長引かせた。 進次郎はそのDNAを継いでいる、更に外交はちんぷんかんぷんで、中国問題に関する質問の答えは、台湾には行った事があると答えた。中国は進次郎が首相になれば日本は破綻するとして、日本の関係者に金を送り、自民党員として党員票に進次郎の名前を書かせているとの報道があり、びっくりした。 進次郎が首相になれば、国会論戦に失敗して、選挙ができなくなるし、日経平均もファンド売りで下がり、景気が悪くなる。
逆に高市氏が首相になれば、株は上がり景気も良くなる。
=+=+=+=+= 政治家とは口が上手く自己表現が上手で他者をアドリブで説得出来る回転の速い頭を持ってる人ばかり。そんな中で8人の強者を相手に学歴も現在の立ち位置も親のスネを齧り尽くした上に成り立ってる一人が、もし総理になったとしたらなんてIFの世界は不要です。ままごとや学芸会に日本の全国民が付き合うのはごめんです。神奈川で選挙区相手にキャーキャー言われてるだけなら勝手にすれば良いけど老獪なキングメイカーや偏ったスタッフの傀儡が総理なのはもう止めませんか?それを止めることが出来るのは党員の良識だけです。政治家は自分の選挙の事しか考えてないからです。どうぞ真剣に日本の未来を考えて下さい。
=+=+=+=+= 裏金や統一教会問題をうやむやにする限りだれがなっても次の選挙で一度自公を下野させねば同じことが繰り返されることになる。
みなさん次の首相になること前提で色々言ってるみたいだけどどんなに搾取され馬鹿にされても自民に政権をゆだねたいのかな。まんまと目先を変える自民の策にはまってるだけか?
立憲は野田さんが一番安定感があり政権を狙うならこの人しかいない。失敗の経験を活かしてほしいね。逆に野田さん以外なら無理だろう。
=+=+=+=+= 小泉氏、政治と、国民の思いを再度、きちんと勉強してから政治家を名乗って欲しいです。 庶民の生活、知らないでしょ?? お子様の薬が調剤薬局に無くて始めて事の重大さを痛感した、との記事が以前ありましたが、そんな事は、だいぶ前から起きているのに、知らなかったとは、呆れたものです。 他にも、内容が無い言動が多い、との記事がありました。 お父上殿が、危惧している事に、少しは耳を傾けてみたらいかがでしょうか?
奥様からの忠告も無いのでしょうか?
心配、日本が。
=+=+=+=+= 石破は岸田同様に総理大臣になりたいだけの 男なのだから総理大臣になったら結局は進次郎同様に岸田の延長線上になるだけで何も変わらない。国民の暮らしが良くなることもない。総理になってもずっと他人事のようにずっと回りくどいことを永遠と言っているだろう
=+=+=+=+= 別に小泉推しではないけれど 現時点では高市さん推しの高橋さんの願望でしょう。 小泉陣営は着々と議員表を固めてます。 前回総裁選でも党員票は河野さんが1番でしたが 議員票では岸田・高市にも勝てませんでした。 特に石破さんは議員票がどれだけ取れるか疑問です。 まだまだ結果は流動的ですよ。
=+=+=+=+= 高市さんは議員票はともかく、党員票はそこまで取れません。 まさにポジショントーク。 小泉から流れた党員票は、他の方に分散するだけなので、小泉以外の順位には影響を与えません。 もちろん、小泉さんが落ちて高市さんが決戦投票に残る可能性は十分あります。
=+=+=+=+= 何故か好き嫌いで総裁が選ばれるかのような論法だがそうではないだろう。政治は基本的には国防、外交ではなく経済政策で動く。 高市、高市と持ち上げる連中も多いが現在の候補者の中で堂々とマイナス金利と国債じゃぶじゃぶの結果デフレ社会を作った安倍ノミクスを復活させようと主張しているのは高市だけ、外交・国防で高市と同じような主張をしている小林だってそこまでは主張していない。 それに選挙での公明党との関係もあり高市、小林に政策面で賛同する国会議員は多くない。 高市が決選投票に残れば期待するようなことは起こらないと思いますがね。
=+=+=+=+= 進次郎の暴落ったっていくら何でも年金80歳だの正社員解雇自由化だの言ったら国民から猛反発喰らうのは余程のアレじゃなきゃ分かり切った話 何故周囲が止めなかったのかが不可解だわ もしかして最初から次に現れる裏本命を引き立てる為の当て馬だったのかもな 今浮上してきてる高市早苗も今日大騒ぎになってる統一教会の話の展開次第では急ブレーキかかるかも知れない 議員人気が全く無い石破が決戦投票ですんなり勝つとも思えず裏本命は別に用意されてる気がするんだよなぁ
=+=+=+=+= 的確なコメントだ。 小泉氏は、聖域なき構造改革とか言っているが、30年前のフリードマン教授の新自由主義の議論だ。 小泉・竹中の人材派遣業の規制緩和など構造改革によって、30年に渡りデフレ不況が続いてきた。 現在は、ケインズ主義的なアベノミクス政策を推し進めるべきだ。
=+=+=+=+= 選挙の顔と政策と刷新感の総合力では高市氏が圧倒している。 あとは、派閥の残滓と好きか嫌いかの人間臭さの戦い。
討論会で失言などが無ければ、決選投票は 高市VS小泉か高市VS石破になる。 小泉VS石破は無い。この二人は大同小異でしかない。
最後は高市が勝利し、総理になる。
=+=+=+=+= 高市さんは個人としては有能な政治家です。 しかし、推薦人はダラシない政治屋ばかり。 総理になったら麻生に裏金議員。叩かれる材料ばかり。野党から責められ材料ばかり。また、旧統一教会疑惑の議員だらけで、ここに来て統一教会と安倍さんの問題が、取り沙汰され出しました。 総理になっても人事に苦慮すると見てる議員が多いので、中々の議員の支持が伸びません。議員の支持がない限り政策も中々進まないでしょうね。そうなれば、麻生や安倍派幹部頼みになり、自民党は何も変わらない。 選挙も厳しい状況になりますね。
=+=+=+=+= 小泉さんは「大学に行くのがすべてではない」ってまともな事を言ったらネットでは叩かれたけど、Fランの大卒なら、まともな高校を出た高卒の方が使い物になるからね。 偏差値の低い大学に税金が投入されるのはホント税金の無駄だよ。 偏差値の低い私立大学は全額自費で、偏差値の高い私立大学や国立大学は授業料を全額無償にするべきで、偏差値の低い私立大学に行った所で、一流企業に就職出来ないんだから、高卒で働いた方がいいだろう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏、石破茂氏は1日毎の出口調査で日増しに党員票ならび議員票で下がってくると思うんですよ。高市早苗氏が党員票で前日より上がったとしても議員票で伸び悩んでくる。3氏が今のところ優勢だったとしても、コバホークこと小林鷹之が日を追うごとに党員票、議員票で上がってくれば総裁選は厄介なことになるだろう。個人的には高市氏を応援しているけどね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏本人も今回当選するとは思っていないと思う。 むしろ、当選したら一番驚くのが本人じゃないかな。
今回は選挙戦の台風の目になって、落選しても影響力を持つことがねらいかと。
=+=+=+=+= 高市氏は、重要閣僚や党三役もやっていない。 経験不足がひどい。 総務大臣くらいじゃ予算委員会で殆ど論戦を交わすことはない。閣僚経験としては弱すぎるのだ。 能力はあっても、政党を1つにまとめることは難しいだろう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は、歳を重ねても、経験を積んでも、人一倍勉強したとしても、小泉ファミリーの政治思想が間違っているので、日本国民の生活を豊かにする政治なんて出来るはずがない。 そんな政治家を政権の中枢に置くなら、自民党は間違いなく滅びると思います。
|
![]() |