( 212830 ) 2024/09/18 14:34:40 2 00 紀子さま 悠仁さまの「東大推薦入学」を断念か…お誕生日文書で滲ませた“特別待遇”批判への苦慮女性自身 9/18(水) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5fb2787a0169c6a9bdbe1cece47ce95d93f89bb |
( 212831 ) 2024/09/18 14:34:40 1 00 8月25日に国際昆虫学会議に出席した紀子さまは、水色のドレスと帽子姿で報道陣に会釈し、その後皇居に天皇陛下と雅子さまに挨拶をしに入って行った。 | ( 212833 ) 2024/09/18 14:34:40 0 00 8月25日、国際昆虫学会議へ出席された紀子さま
水色のドレスと帽子姿で、紀子さまが車の窓を開けて報道陣に会釈されている。9月11日、58歳の誕生日を迎えられ、天皇陛下と雅子さまに挨拶されるため、皇居へと入っていった。しかし、いつもと打って変わって、やや憂いを帯びたほほ笑みに見えた――。
【写真あり】悠仁さまの東大推薦入学説を暗に否定した西村宮内庁長官
皇室担当記者はこう語る。
「この5日前に18歳を迎えられた悠仁さまのご進学先を巡って、国民からの反発の声が強いことに、紀子さまもお心を痛めていらっしゃるからなのでしょう。お誕生日に際して寄せられた宮内記者会の質問に対する文書でのご回答では、かなりの字数を使って、悠仁さまがトンボをはじめとする生き物に関心を広げていったことを振り返っていたのです。
この内容に、“トンボなどの研究は推薦入試を突破するための実績作りなどではない”ということを、ことさらに強調する“釈明”のように読めたという声も、宮内庁内から上がっていました」
さらに、回答文そのものにも異例ぶりが表れた部分があると、宮内庁関係者は指摘する。
「回答文には、悠仁さまの『お印』である高野槇の若葉の写真と、『庭に植えた高野槇が、今は10メートルを越える高木に育ちました』というキャプションを添えた写真が添えられています。
悠仁さまを育てられた紀子さまの母親としての感慨を、高野槇の成長に託しているかのような構成になっているとも読めます。紀子さまは母親として、“世間からの批判を和らげたい”という思いで、悠仁さまのこれまでの歩みを振り返る文書をつづられたのでしょうが……」
だがこの文書も、母としての痛切な思いとは裏腹に、さらに国民との認識のズレが深まってしまいかねない懸念があると、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう警鐘を鳴らす。
「ネット上でのバッシングについての質問に対する回答も、秋篠宮家が理由もなく一方的に批判を受けているという意識が強く表れているように感じます。一連の報道や批判は、根拠がないものばかりではありません。
これまでのなさりようなどを指摘する意見もあり、そうした声に対する心配りが、紀子さまのご回答の記述には薄かったという印象を持ちました。多くの国民と認識が乖離したままでは、さらにネット上でのバッシングという問題を深刻なものにしてしまいかねないでしょう」
紀子さまのお誕生日には、宮内庁の西村泰彦長官が定例記者会見で、悠仁さまの進学先を巡る報道に対し、“根拠のない情報が流れている”とし、続けて今後必要に応じて対応を取るという見解を示したのだ。
「対応を取ると西村長官は述べてはいたものの、具体的な対象や手段についての説明はありませんでした。悠仁さまのお誕生日に吉田尚正・皇嗣職大夫が同様の発言をしており、長官の発言は皇嗣職の発信を擁護する形でなされたものなのでしょう。
宮内庁が打ち消しに躍起になっている“根拠のない情報”とは、東京大学への推薦入学を指していることは明らかです。
8月には東大の『学校推薦型選抜』を利用した悠仁さまのご進学に対して反対署名運動が起きたほか、国際昆虫学会議へ悠仁さまが参加された際にも、“推薦のための実績作り”という批判が強まっていました。こうした経緯に加え、幹部たちの発言もあり、“紀子さまは悠仁さまを推薦入試制度で東大に進学させることを断念された”とみる関係者は多いのです」(前出・皇室担当記者)
■学力の伸び悩みも…“長期戦略”を転換
激化する“特別待遇”批判を受け、方針転換を余儀なくされたかのように見える紀子さまの“悠仁さま受験戦略”。だが、この転換には、本誌9月10日発売号が報じている“教科書レベルの質問に戸惑われた”といった、学力面での懸念も要因となっているという。
「悠仁さまは毎日7~8時間勉強なさっていて、留年者が毎年出るほど難易度が高い筑波大学附属高校のテストでも、落第することなくきちんと進級されています。ただそれでも、東大の『学校推薦型選抜』は共通テストの受験も必要で、トータルで8割以上の得点を目指さなければならず、並大抵の努力ではそのレベルに達することはできないとされています。
紀子さまも、こうした状況に焦慮されていたことでしょう。祖父や父が東大卒、実弟の川嶋舟さんも東大大学院で博士号を取得しており、“一流の研究には東大しかない”と強い思いを抱かれてきたと聞きます。
悠仁さまがお茶の水大学附属幼稚園に入られたころから、長期計画で東大進学のための戦略を描かれてきたといわれるだけに、方針転換を決断されるには相応の苦慮があったようにお見受けしています」(前出・宮内庁関係者)
どの大学に進まれるにせよ、成年皇族としてご活動の幅を広げられる運命にある悠仁さまにとって、もっともいま必要な“学び”とは何なのか。
「悠仁さまにとってはとりわけ、同世代の人々が置かれた環境と、皇族としての立ち位置を客観的に見つめることにつながる学びが大切なのではないでしょうか。そのうえで、皇室という公平無私の立場から、虐げられる人々への思いやりや、支えとなれるような心構えを養われることを期待しています」(前出・小田部さん)
紀子さまが58歳のお誕生日文書に滲ませていた苦渋。この決断が、国民にとって喜ばしい悠仁さまのご成長と飛躍に結びつくことを願うばかりだ。
「女性自身」2024年10月1日・10月8日合併号
|
( 212832 ) 2024/09/18 14:34:40 1 00 この記事には様々な立場や意見が含まれており、悠仁親王殿下の進学に関する議論が広がっています。
また、一般入試の重要性や悠仁親王殿下の進路に対する様々な提案や見解も示されています。
最終的には、皇族としてのあり方や教育方針、国民への寄り添いなど、より良い皇室のあり方についての考察や提言も述べられています。 | ( 212834 ) 2024/09/18 14:34:40 0 00 =+=+=+=+= 高校まで特別枠だったので大学もそうなのか、と言うことから批判を受けているだけで、バッシングではない。また、一般入試なら特に問題ではないので、東大を諦める必要もない。何故それがわからないのか、不思議でならない。
=+=+=+=+= 東大に進まれても一般学生と同様の講義を受ける事は難しいでしょう。 東大の降年や留年、退学率の高さはその講義内容のレベルの高さを表しています。 正直なところ、仮にご入学されても教養課程の講義にさえついて行く事は難しいのではないでしょうか。 また、専門課程では言わずもがなだと思います。 恐らく全ての課程で皇室特権に基づく考査や他の一流研究者との共同研究?が行われて、悠仁親王の成績や研究成果とされるのでしょう。 多く国民は既にそれを理解しているでしょうし、悠仁親王を真の意味での東大生とは評価しない事は明らかです。 それでも東大に行く意味はあるのでしょうか。 初めから学習院で皇室に相応しい振る舞いや人徳を磨かれた方が良かったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 紀子様は受験勉強を経験していないのではないだろうか。受験は、ただ勉強すれば点数が上がるというものではない。ある程度、遺伝的な要素が関係していて、勉強ができる子は能力的に自然にできてしまう。そんな子たちについていくのは本当に大変だ。だからこそ、本人に合った進路を選ぶべきだし、その進路が本当に本人に合っているのか周りの意見もよく聞くべきだと思う。
=+=+=+=+= 年も近く仲の良い従妹が私大の理系学部でした。私は文系でしたが比べてやはり理系は時間が長くとられるようで実験等で帰りが夜遅くという事も多かったです。従妹のように一般学生なら大学の勉強だけですが皇族ならそれに加えて所作の訓練や多くの教養を身に付ける時間もいるでしょうし公務も始められるとか。もともとが理系に進むのが無理があるような気がします。研究は秋篠宮殿下のように学校関係なく独自の人脈で続けられるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 東大生を多く輩出している筑波大附属に在籍しているんだから、受験勉強して、一般入試で正々堂々東大に合格すれば宜しいかと思いますが。超一流の家庭教師、特別教育プログラムを組むなど方法はあると思います。それでも無理なら諦めるしかない。自分も超進学校で同窓生が2桁台東大に合格してますが、推薦制度等は私立しか存在しない時代、難関私立も推薦で入るのは恥ずかしいと利用しないのが普通、自分の力で入らないと意味がない、それが日本人の美学、武士道の様なものでした。是非日本人から尊敬される立ち居振る舞いを希望します。
=+=+=+=+= 何とも悲しいと言うか、寂しい気持ちにはなりますね。最近の皇室関連の記事を読むと。
個人的には象徴に必要なのは権威であって権力ではないと考えます。 権力がチラついてしまうと、本質は失われ、どんどん形骸化するのでしょうな。
もちろん政治権力と交わってはいけませんし、そうなってしまうと非常に勿体ないと感じます。 素晴らしい独自の文化を守りつつ、グローバル化を進める方法もあるでしょう。
=+=+=+=+= お母さんは悠仁ちゃんの今の現状を知っているのか?それが分からない。実力があれば東大でも何処でも良いと思います。皇族の息子だからと言って無理やり大学に行かせる必要性もないと感じます。「とんぼ」がそんなに好きならそれを追っていけばいい。 ただ、天皇候補にさせるのは親としては間違いに思う。愛子さまを見て感じて欲しいです。
=+=+=+=+= せっかく東大教よ課程の駒場キャンパス棟の内外装、空調やトイレの改修工事をしたのに 今後に予定されている農学部の本郷キャンパスの講義棟や図書館の改修工事は中止ですか? まずはテストの点数を少しでも取れる様に学校にちゃんと毎日来て、進級、卒業出来る規定日数を超える事が大事でしょう。
=+=+=+=+= 本来なら推薦選抜でクリアしなければならないトータルで8割以上の得点が、到底不可能であることは、当の本人や母親が一番よく知っているはず。 その上で、長年掛けてコツコツと勉強するのではなくて、根回しや莫大な寄付金などの特権を駆使した異形の努力を、長年コツコツ積み上げてここまで来たと思っているのだろうから、それを今さら諦めるとは到底思えませんね。 国民からどんなに批判があろうと、自分のやりたいことを貫くのがこの母親。 結局は、高校受験と同じことが再現されるのでは。
=+=+=+=+= 東大入学を希望するなら、大学入学共通テストを受け、一般入試を受ければ良いだけ。相応しい学力があれば合格する。もし学力も努力もなしで入学すれば、生物学なら理系だから、数学でついてゆけなくなるのは間違いない。
=+=+=+=+= まあ普通に考えたらそうするのが当然の判断でしょうね。しかし本当に東大に入る実力があるのなら断念する必要はなくそのまま受験すれば良い。しかし断念を検討しているということは後ろめたい何かがあると言うことなんでしょう。身の丈に合わないのに無理やり特権により東大に入るなら批判の嵐は当然です。トンボの研究室が東大にはないことを考慮しても玉川大か農大が最適ではないかと思います。
=+=+=+=+= この方には圭さんをハワイでなく、NYの大学で奨学金を授与させ、弁護士にしたという「実績」があるからね。 あの時、国民は半信半疑で様々な憶測を立てながらも、結局彼は弁護士資格を得たが、何の力に依るものかを理解した。 息子さんも力を加えれば何でも出来るし、叶う、と考えていたのだろう。 私たちには何でも出来るし、その力を持っているということを、具現化した。 豪邸建築も、トンボ論文もしかり。
しかし、国民の目からは逃げられないと思います。
=+=+=+=+= たぶんギリギリ迄 東大じゃないらしいよ!的な情報が出て ふたを開けたらやっぱりね。 ってなると思う。 今までの進学の時もそうだったし。 どうせもう裏ではいろいろ手を打ってるんだろうな、と思う。
基本は自分の欲はおさえきれないんだろうな。と思ってる
=+=+=+=+= 記事の真偽は分からないが、決断が遅過ぎる。高校入学する前に決断していれば、息子さんの高校生活は有意義に楽しく過ごせたのではないかと思う。自分の人生を振り返ると、高校時代と大学時代は大切な時間だった。社会人では経験出来ない思い出がたくさん出来た。そんな経験をすることなく高校時代を過ごしているのではないかと思う。大学だけは楽しく過ごして欲しい。
=+=+=+=+= 母親として、少しでも良い環境で好きな事を見つけ楽しい学生生活をして欲しいという気持ちはわかります。多少のズルしても、東大へ入れるならそれを望む・・・理解できます。 芸能人だって某学校へ多く進学できるのですから、悠仁さんも東大へ行くのも不思議ではないと思います。 ただ、「日本人の象徴」である天皇陛下になってほしくない。 天皇陛下になる方は、日本人として敬い・その振る舞いが誇らしくあって欲しいと思います。 また、バッシングされたくないののなら秋篠宮家はその会計監査を公表し、公務ではどのような成果を残されているのか、DNA検査だって明らかにすればいいのではないでしょうか。 日本の国民は、貧富の差がますます広がり、災害も多く苦しい生活状況を余儀なくされている人も多くいます。皇族の方への考え方も変化しています。自分達がどう思われているか国民目線をもって考えられた方が良いかと思います。
=+=+=+=+= 週刊誌報道は皇室までも動かした。 秋篠宮ご夫妻が伊勢神宮参拝のために立ち寄られたホテルで下着販売会実施、トンボの観察で東京大学に推薦入学そして秋の遊園会の立ち位置、誰もが危機感を抱くと思います。
=+=+=+=+= もしこのまま異例の成績と報じられる中で優秀と言う設定を貫き東大に進学されたとしたら人々から特別な立場だから合格されたのだといつまでも思われてしまうのではないでしょうか。 人々と信頼でつながる将来天皇になる可能性がある方が人々から疑われる様ななさり方は立場を危うくする事で、人々は優秀であるかでは無く徳のある方であること、人として正直で真っ当な方であることを望んでいると思います。
=+=+=+=+= 難易度が高い筑波大学附属高校のテストでも、落第することなくきちんと進級されていますって、ほとんどの生徒は落第しないよ。 それに親や祖父が東大出ているからといって、子供が入れる頭脳があるとは限らない。
筑波大附属高校で親が東大出身だったら、皆、推薦入学出来るのかって事ですよね。 小さな頃から東大を目指し、学業に励んでいる人は他にもいますから。
庶民に寄り添う気持ちがあるのならば、皆と同様に受験して合格して入学して欲しい。 大学付属の私立に入っていれば、よほどの事がない限り、大学に入れたのに。
=+=+=+=+= 東大農学部の推薦要件の一つに「高い基礎学力を有する成績上位者であること」とあります。
報道では、上位どころか授業についていけているかすら怪しい学力と言われている。仮に推薦で入学されたとなると、特別待遇を受けたと言われても仕方ないのではないでしょうか。
そもそも東大農学部の求める学生像に「動植物の持つ多様な機能に興味を持ち究明し、それを応用して社会の役に立てたいという強い意欲を持つ学生」とある。要は社会のプレイヤーとなる人を求めているのであり、国の象徴となるような方はもっと違う道があるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 誹謗中傷でご自分等が一方的に被害者であるかのような内容に終始していた 悠仁様の東大への進学は本人の学力 トンボの論文からみて厳しい 皇族の特権があるとしても 少し図々しいのではない これ以上反発を得ないよう取り敢えず東大は諦めたら如何なものだろう 自由や特権で擁護すると誹謗中傷に益々拍車をかけるます 自由を得るためには先ず義務から果たして下さい 蛇足ながら7~8時間も勉強されるとはご立派 一般入試にチャレンジされては?
=+=+=+=+= 将来の天皇の最右翼だし、東大に行かせたいなら、強引に特別枠ですとやればいいと思う。
そう言うことをせずに、妙なルールを下々に作らせたり、毎日勉強頑張ってます!とアピールされる方が正直キツイ。 それ言うなら他の人が指摘されているように一般入試受けるべきだし。
そもそもセンター試験とか、東大の入試とか、問われているのは、いわば優秀な臣下としての素養。 数学がどうとかのチマチマした勉強より、大きい人物、日本が本当に危機に瀕した時に、ブレないで行動できる人物に育てて欲しい。
=+=+=+=+= 雅子様を意識すると東大になるのかもね 親の気持ちになれば分からなくも無いけれど 小室圭が実績作ったし 皇室も議員も近い考えになるのかもね 力を持つとこうなるのかも
=+=+=+=+= > 祖父や父が東大卒、実弟の川嶋舟さんも東大大学院で博士号を取得しており、“一流の研究には東大しかない”と強い思いを抱かれてきたと聞きます。 育った環境が今の紀子さまの考え方を作られたのかもしれませんね。 ただ現実的に教科書レベルの質問に戸惑われているようでは東大は厳しそうですよね。 悠仁さまは毎日7~8時間勉強なさっていて…って東大に限らず受験生ならとは思うところですが、 >留年者が毎年出るほど難易度が高い筑波大学附属高校のテストでも、落第することなくきちんと進級されています。 えっと、そんなのまず基本、当たり前のことなのでは?東大受けるのにそんなこと言ってて大丈夫?とさえおもいます。 >東大の『学校推薦型選抜』は共トータルで8割以上の得点を目指さなければならず、並大抵の努力ではそのレベルに達することはできないとされています。 なら、現時点で取れてないのなら諦めるべきでは?
=+=+=+=+= お金が無くて進学を断念する子、親に反対されて上京できず地元大学に進む子、浪人できないからレベルを下げて受験する子、卒業したら絶対に地元に帰る約束をして出て子。 それぞれの環境で諦めたり、新たな道を探したりしているわけで。18歳なら当然自分の実力や置かれている環境は理解できるわけで。
ご自身のお気持ちだけでなく、生きていかなければならない環境や周囲からの期待も考えられる人、他人の苦しみも分かる人、であって欲しいと思います。
=+=+=+=+= 穿ち過ぎかもしれませんが。
実は元々、実力的に懸念があったけれど ご本人の強い希望があり、説得しきれず困っていた。 そこへ、無視するのもどうかというほどのネットでの批判があり、 それを理由に、やっと本人も諦めた。 ということのように感じてしまってます。
推薦でなくても入学できるだけの実力がある とおっしゃるかたもいますが、だったらそうしておけば これほど批判されなかったのではないかとも思います。
先日、お母さまに反抗期らしい態度をとっていた という話もありました。 反抗期は誰でもあると思いますが、 将来の天皇陛下という自覚があるのなら人目があるときだけでも 好感を持てる態度をとれないことにも、疑問を感じていました。
ほんとうに断念されるなら、少しは好感度があがるのでしょうか。
=+=+=+=+= 海外の名門大学に留学すればいいんじゃないかな。 オクスフォードでもケンブリッジでもそれ以外の伝統ある大学でも、世界中の王族、貴族、富裕層、セレブの子弟が集まっている。
そこには学力優秀なエリートもいるが、生まれ育ちだけで入学してくるものもいる。そんな若者たちと交流して数年過ごすことは、とても意義あることで、その先の日本の象徴として生きていくうえでも重要な意味を持つ。 そう思える。
=+=+=+=+= 小さころから東大目指していたんなら、サピックスにやるとか、御三家を正面から受験させれば、たとえ落ちても応援する人もいたのに。 あるいはトンボでは仕方ないけど、芸能人のように慶応幼稚舎に入れてれば誰も文句言わずに慶応大学に進学できたのに。 だけど、トンボトンボとか言うなら、学習院が嫌なら、玉川に行けば良かったのに。いわゆる偏差値的なことは抜きにして、いい学園だと思うけど。 でも、東大だって受かると言われた愛子さまは「伝統的に」学習院を選ばれた。男子が天皇だと、明治に作られたような考えから抜け出せない人は悠仁さんが学習院に進学しないことに反対運動でもしたと言う噂さえ、聞いてもない。女性や女系にいろいろ言う人は勝手都合に伝統を作り上げるな、と思う。
=+=+=+=+= 正直、共通テストが壁になっているようじゃ東大は難しいと思います。東大でなくても素晴らしい研究を行っている大学はたくさんあります。トンボに興味があるならその研究で著名な研究者のいる大学を目指されてはいかがかなと思います。可能性として将来の就職先などを考えてのことや、特に興味のある研究テーマがない場合は自分の学力で可能な限り学力レベルの高い大学を目指すこともありだと思いますが。 将来の象徴としては黒塗りのある生き方は選んでほしくないと思います。
=+=+=+=+= 学習院で伸び伸びと学ばれ充実した学校生活を過ごされた方が、悠仁さまの人格形成にも良かったのではないでしょうか。 そしてトンボの研究はいつでも趣味として楽しめばよろしいと思います。 どこの大学に進学されるのかわかりませんが、大学側は毅然した対応をしてもらい国民や学生さん達をがっかりさせないでほしいです。
=+=+=+=+= 異例の成績でも某大にこだわって謎の実績作りに邁進する母親、自由奔放が座右の銘のように我関せずと無責任に感じる父親、子供達の姿から親の真の愛情は伝わらないのが分かる気がする。
=+=+=+=+= 単に普通に試験受けて合格するなら東大でも京大でも誰も文句言わないと思う。 これまでが特権扱い(そう見えてしまう措置)で進学を進めてしまった事がここまで批判される原因を作ったんだと思う。 通例通り学習院行って大学進学時に東大推薦受けたのなら、もしかしたらこれまでの批判は起こらなかったかもしれない。
=+=+=+=+= 高校進学の時も根拠のない報道と宮内庁は言っておりましたが結果はマスコミの報道通り あの頃から東大進学が最終目標と報じられてましたね 文字通り妃殿下の悲願なんでしょう
身ひとつで皇族入りしたガッツのある方が目標をそう簡単に変更するのでしょうかね
=+=+=+=+= 教科書レベルの問題がわからない、英語と数学が苦手、という記事を見たが、これが本当なら、筑附での3年生までの進級も手を加えられていたのかもしれない。 また仮に高校は卒業できても、大学でも手を加えてもらえると思ったらそこは難しいのではないでしょうか? やはり実力が伴わない東大への進学は、不幸しか生まないと思います。
=+=+=+=+= 7時間から8時間の勉強なんてさ…筑附に合格した子は中学生の時点でやっている勉強時間なのよ。東大を目指す受験生はそこからさらにしている。
そして留年せずに進級と言うけれど、留年させられるわけないじゃない?そこははっきり言って学校は目を瞑っているでしょう。
寝ぼけたことばかり言っていないで、「公明正大」な皇族を目指されてはいかがでしょう?
=+=+=+=+= 断念などする訳ないと思いますよ。 トルコ100周年記念も終わっているのに12月に何故行くのかさえわからない。12月は敬宮殿下のお誕生日もあるのでトルコでのインスタ上げて被せたいのかなぁ?と‥ 専属カメラマンやら3人増やして3400万の予算ありますしね。 共通テスト18000円ですら受験生の ために保護者の方も頑張って働いている方もいらっしゃいます。 学問も公平であって欲しいです。 学問に特権忖度は必要ありません。 みな平等にと願います。 悠仁様も是非共通テスト受けてくださいと願います。
=+=+=+=+= 推薦を目指すならそろそろエントリーシートを出す時期でしょうか。 共通テストは8割とありますが、東大の場合は目標9割になると思います。 一般入試で受験して合格すれば誰も文句言わないと思う。 仮に不合格でも全く恥じることはないし、ご希望に合った他大学へ進学すればいいのでは。
=+=+=+=+= 小田部先生の言葉は、いつも的を得ていて心に響く。
紀子さんは、そう簡単に東大推薦は諦めないと思う。昭和天皇喪中に婚約強行、長女も結局我を通したし、、 今回も何やかんやで東大は強行突破するように思う。
あと、紀子さんの父と祖父は東大出だけど、紀子さんご本人と弟の舟さんは勉強は今一歩だったと思うよ。30年前当時から、優秀だって声聞いたことないもん。だから余計に、東大に拘るんかもね。
=+=+=+=+= 本当に断念しようと考えられてるのかはわからないけれども断念した方が息子のためにもなるのでは。実力が伴っていない中での入学は4年間辛い思いをするかもしれないのは本人だと思うし、特別待遇入学したとしても卒業できるのか問題が出てくると思う。卒業も特別待遇とするのであれば東大にも迷惑かかりそうだし。そもそも本人は本当に東大に入学したいのかとも感じる。
=+=+=+=+= 断念と言うか当たり前でしょう 息子さんの今の成績ではどこの大学も大変ではないのですか 幾ら親が線路を引こうとしても地盤が悪ければ他のルートを考え線路を引くことが大事でしょう 家庭教師はどんな考えでしょうか このまま進むと家庭教師も大恥をかくことになるでしょう
=+=+=+=+= 共通テストで8割というのは偏差値でいうと60程度で本来彼の通う高校の子なら大抵がクリアできるだろうが、特例で進学している悠仁さまには難しいだろう。東大目指して一日中受験勉強などせず、様々なことを学んでほしい。
=+=+=+=+= ネット上でのバッシングは何も悠仁親王殿下の東京大学進学に反対してる訳ではない。他の学生と同様に大学共通テストを受験して実力で合格すれば国民としても大いに喜ばしい、それを御母君が裏から手を回してそれまでなかった推薦制度や新制度を導入するからバッシングが起きるのを全然理解されてないのが残念過ぎる
=+=+=+=+= 皇室典範の改正がなされない以上、事実上の次の天皇となられる。僭越ながら天皇となられる方に高学歴は必要と思いません。事実、昭和天皇も上皇陛下も決して学歴が高くはあらせられません。大事なのは如何に国民を思い、そして如何に国民から敬慕の対象足りうるかという帝王としてのあるべき姿を身に着けられることではと存じます。たとえ高卒であられても高潔且つ人徳溢れご畏敬申し上げられるご人格であれば、問題はないと思います。大学も大事かとは思いますが、陛下のお側で天皇とは如何にあるべきかを身に着けられることが先ず大事なのではと存じます。
=+=+=+=+= 母親としてお気持ちは理解できます。子供のために…という思い。まして、特殊なお立場。プレッシャーもあるのでしょう。東大への執着(本心はわかりませんが)もなるほどなとは思います。 ただ、やはり印象として母親が介入しすぎではないかと思います。これは一般的にも悩む問題。どこまで干渉、介入しようかと。 私も我が子、同じく息子を育てていて、こうして欲しいという思いはありますが、自由に生きていい立場でもあるので、結局手を緩めて行ってます。これが難しいのでしょうね…。ここまで決めてきてしまったから、というのもありましょうが。 私でなく、周りにお任せしようとされていた方が結果良かったような。悠仁さまをサポートされる人はいくらでもいるでしょうからね。寧ろ母親なんて早く手を引いた方が良いのでしょうね。まあそれは何もしない母親と批判する人もいるのかもしれませんが、私はその方がまともな感じがします。
=+=+=+=+= バッシングではなく至って正当な国民の思いです。 この方に関する記事を殆ど読んでいるけど、7~8割程が誰もが納得出来るような受験を願っているだけで、これらをバッシングと受け取るのは、秋篠宮家が何か思い当たる事があるからではないのですか。 共通テストで、8割の点数をとるのは至難の技です。 彼に自信があるのなら、東大でも筑波大学でも是非一般入試で挑んで下さい。
=+=+=+=+= 宮内庁は皇室を支えているという矜持をもっと強く持つべき。彼らは宮仕えかもしれないが、天皇制、皇室という特殊な存在をあるべき姿に整える役目も担っていると思う。暴走する皇族がいればそれを諫め、国民に寄りそい敬愛される皇室が続くよう頑張ってほしいのだが。ただそのためには暴走している誰かに対して強く発言できる立場の人がいないと難しいとは思うが。
=+=+=+=+= 成年になられたなら ますますご自身の力で道を切り開き、ご自身の言葉で発言をしていかなければならない。
トンボの研究が好きならば、親が勝手にレールを轢かずにご自身がどこで研究したいのか、自分の学力と相談しながら進むのが宜しかろうと思う。
東大生は特出した能力を持つものが多いがそれだけではない。他の知識も驚くほどある。2年間の教養学部で多くの分野を学び多くの課題の単位を取得していかなければならないがひとつの研究やらせたいから東大に行かせたいだけでは到底やっていけないことをわかっておられるのだろうか。
=+=+=+=+= 一般入試相当の試験で入学するなら、学校が対応できるなら問題ないでしょうが、経済的な事情で学費の安い国公立にストレート合格しないと進学をあきらめざるを得ない、などという境遇の人がいる中で推薦枠を一つ使われてしまう、となると同年代のお子さんや親御さんにとっては切実なのでは。宮家としては経済的に困っているわけでも、支配的な親として進学に反対するわけでもないなら推薦入試では私大を勧める、くらいの配慮をされてもいいのかなと思います。一方で悠仁様自身に関しては一人の受験生としての権利も守られる必要があると感じます。ご本人が東大を志望している、というよりも周りの意向が強く見えてしまうので批判されるのでしょうね。
=+=+=+=+= 悠仁さんはこれまで一度も入試で進学したことがありません。今も一般の受験生のように模試を受けてるわけでもなさそうだし、担任から進路指導を受けたりはしてるのかもしれないけど、自身の学力がどの程度なのか知る機会があまりないんじゃないでしょうか。 東大推薦への布石は盤石でしたが、それに乗っていいのか迷われているのかも…でもこんなことで頭を悩ます時間がもったいないですね。一貫校に行ってれば成年を迎えたこの秋から皇族としてもっと有意義に過ごせたはずなのにね。
=+=+=+=+= 東京大学卒業の肩書は要らない、国民へ寄り添い絶大な人気と、慈愛に溢れた、国民を思い、国の繁栄と世界の恒久平和に常に関心を注ぎ、時には皇室外交を友好に、肝要は国民を笑顔と行動で励ます、質素倹約を重んじつつ、自らの研鑽からの、力量と器量が必須である。それ無くしては、将来の天皇にはなり得ない。これから国を支えてゆく、平成、令和時代の国民の象徴としてのより良い皇室のあるべき姿を、常に追究していただきたい。
=+=+=+=+= 推薦入試制度で東大に進学させることを断念された”とみる関係者が多いとのこと。 でも、どうしてきちんと否定しないのだろう。 秋篠宮夫妻それぞれに、「本人の希望する進路を」と言ったようですが、大勢から批判されている東大への推薦を否定していません。 東大への推薦入学は「レッドカード」だと思います。慎重に考えた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 推薦・一般の別に関わらず、入学試験を課される以上は一般人である他の受験生との競争になる。個人的には、どの大学に入学を希望されるにせよ特別枠で入学されるのが本来望ましいと思う。
一般人に開かれている正規の制度を利用されてきたし、されようとしていることにこそ問題があるのではないだろうか。特別扱いされることについての正当性の説明が足りていないことがそもそもの問題だと思う。
=+=+=+=+= 仮に推薦入試で合格する力があったとしても推薦では批判を浴びるのは必至。一般入試で受かるのなら全く問題はない。ただ一般入試を受けるなら事前に模擬試験はいくつか受けて合格してもおかしくない実力があることを示しておく必要はある。仮に一般入試で落ちたとしても、挑戦する姿勢はかえって好感を呼ぶと思う。
=+=+=+=+= 苦慮も何も、お茶の水や筑波も学力試験で普通に入学すれば良いのに、推薦枠を使うから色々と勘ぐられるんだよ ましてや東大ですら推薦枠で入ろうとして、論文を作ったりしてるし 批判されたくないなら、模試でA判定であることがネットで取り上げられるだけの成績を出せば良いだけのこと
推薦入学を否定するつもりではないけど、この人の場合周りが色々と手配しただろ、と思わせる動きが多すぎる
=+=+=+=+= ここまで色々やると、一般入試で仮に合格しても裏口とは言わんでも別門用意したの?と思われてしまいイメージ悪い状態が続くだろうて。 今となっては後の祭りなんだが、秋篠宮家はもっとイメージ戦略というのを考えて全てにおいて動いた方が良かったというか、今となっては一番重要なポイントだったかなとは。
=+=+=+=+= 今はどの大学も推薦枠を増やしてるそう。勉強が出来ればいいわけではなく、何か光るものを持ってる人材を育てたいとか。グローバルで多様性だし、推薦入試が悪いとは思いませんが、この方の推薦入試となると、やっぱり公平な目で見れないと思うので、一般で入試されるのがいいとは思う。ただ、共通テストを受けて、良い点を取らないとそもそも受からないので、推薦だろうが簡単ではない。仮に共通テストで同じぐらいの点の人がいて、どちらかあと一人という時に内申だったり才能がありそうな人を選ぶと言う感じではないでしょうか?
=+=+=+=+= 今後を深く考えられたことにほっとしています。
悪行のノウハウを学ぶところが東大だっていった中学生がいます。行けないやつの負け惜しみとばかりは言えないようですね。
犯罪者の最終学歴を分析するに、他人の心を無視して私利私欲に邁進する人格形成するのが東大とか。 犯罪心理学者が犯罪内容と出身大学、高校等の相関関係をとって分かったことのようですね。凄いと思いませんか。さらに、ベスト10を知りたいです。
=+=+=+=+= この流れが、どうして東大断念となるのかがわかりません。 批判する国民の気持ちは解らず、批判されることを憂えてばかりいらっしゃるように思えるのですが。 国民に理解を求める擁護記事ばかりやたら出るのも、少しでも批判を和らげてやはり東大に進学させたいというお心の表れではないのでしょうか。
=+=+=+=+= 今この時期が、ちょうど私大の推薦入学の手続き時期であることが多い。東大を断念したと見せて、実はすでに手続きが済んでいるとかだと見事だなと思ってます。 いずれにしても、来年の3月には進学先は確定しますので、そこまで見守ろうではありませんか。
=+=+=+=+= 東大行く子って天才なんじゃないかと思います。息子の保育園からの友人が現役東大4年生なんだけど…高校三年の夏休みとかスーパーでママとお姉ちゃんに付き合って買い物してたの頻繁に見かけたりしていつ勉強してたの?って位に息子たちとラインしたりしてて塾も行ってなかったし、私が思うに息子の友人は天才レベルなんだと思いました。今年の夏休みは帰って来なかったけど…毎年お馬鹿な息子と友人たちと焼き肉行ったり遊ぶ時は遊ぶでメリハリつけててやっぱり天才は凄いなってつくづく思いました。悠仁さまそんな天才たちの中で生活するのって大変だと思うから早めに回りが判断してあげないと可哀想です。
=+=+=+=+= 「毎日7〜8時間勉強していても教科書レベルの質問に戸惑う」これでは東大に進学しても本人がツライだけでしょう。 敏腕プロデューサーなら、本人の身の丈に合った学力で好きなことを学べる学校に進学させてやれるよう「見守る」ことも大切だと思います。
=+=+=+=+= 先日、この方の反抗期の話が出ましたが、東大京大行くような子たちの反抗期は大体中学生で終わっていて、高校生になったら、落ち着いて自分で勉強して問題集を進め、親の手なんて、お金のこと以外は借りないです。どの家庭もそんな感じです。 そう思うと、学力もそうですが精神的にも幼いのではないかと感じます。ご両親は授業参観とかで他のクラスメイトとの違いに気付かれないのかなぁ。。周りの人も会話に気を遣っていそう。
=+=+=+=+= 本当に東大に行きたくて、学力も伴っているなら、一浪してでも入学したら、国民は納得すると思う。天皇になるであろう人が一浪でも何も問題ないと思う。 無理矢理なら、本人のためにも、のびのびと過ごせるところが良いと思う。
=+=+=+=+= 若い男の子が大学受験を間近に控えている時に、周りやSNS、評論家に毎日のように受験先の事をあれこれ言われる。推薦を使うのかどうか真実は不明だけど、親もこんな状況を息子に作り出してしまうのはどうかと思うし、ご本人が可哀想な気がする。ご本人が受けたい所を受けるのであれば正々堂々と変な小細工しないで国民と同じように受ければ良い。浪人しても良いと思うし今は受験に向けて一生懸命努力する事に集中すべき時だと思う。皇族だから何とかとか、好きで皇族に生まれて来た訳ではないし、ご家族も世間も彼を一個人として尊重すべきだし、出来ないなら天皇制など廃止すれば良い。
=+=+=+=+= 身分に関係なく、親のエゴや見栄で学力相応以上の場所に進学しても本人にとって幸せとは限らない。
特にこの方の場合は偏差値の高い学校を卒業することが将来の就職のアドバンテージとなることもないし、高度な研究を進めるためには高度な研究者と昵懇になることは必要だがこの方の場合は大学に進学しなくても高度な研究者と昵懇になることは容易。
学力不相応の大学に無理に進学するメリットがない立場なので、学力相応の進学の方が良いだろう。
=+=+=+=+= 現代に生きる我々の思いつきより、皇位継承は今までの長い歴史の経験の通り、粛々と進めたらいいと思います。
進学先なんていうのは、たかだか人の作った学校の話なので、どうでもいいことでしょう。学習院だってあるのですから。
ちなみに学習院はこのようなところです。江戸時代後期の1847年(弘化4年)に京都御所で開講された学習所(京都学習院)を起源とする。(Wikipediaより)
天皇家の長い歴史から見たら、どこの学校に行こうと、心の底からどうでもいいと思います。
このような一般ウケをねらった俗っぽいゴシップばかりのくだらない雑誌やテレビの商売に関心を持つより、日本の歴史を知ったり、外国の歴史と比較してみたり、世界史対照年表を見て、途切れ途切れの外国の国々と、一続きの日本とを見るだけでも、日本人としての自分を知る上でもいいと思いますけど。
=+=+=+=+= 高校のレベルを考えたら学力に著しい不安があるとは思えないので、実力での入学ができるなら文句はない。が、実力不足なのに国立大学の本来の設置趣旨を曲げる忖度が起こったら許されることではないということと、報道にちょくちょく出てくる、“一流の研究には東大しかない”想いを持っている、という半ば想像のコメントに、宮内庁も両親もきちんと否定しない事が多くの違和感と反感を産んでしまっている。 進学したとしても学部。研究者として実績が自力で生み出せるようになるにはその後の大学院への進学も必須だし、なんなら大学院卒業後の留学や国立研究機関での勤務などで自立しない限りは一流もへったくれもない。それまでは、多くの研究者の指導を受ける立場で、どこの大学にいようと、本来行動をしっかり伴わせればなんの不利も劣等感も必要ない。努力の積み上げの結果が重要なんだから。 人脈を持つ有利はそういう努力に使ってほしい。
=+=+=+=+= 現状を見れば、仮に東大に入学されても、講義に着いて行くのは難儀で苦痛でしかないと思います。そんなに東大卒のブランドが欲しいのであれば、東大に皇族専用の学部を創設するしかないと思う。しかし、これとて特別待遇であり、その学部かと下げて見られるだけ。成年皇族に成られたんだから、本人の希望と身の丈にあった大学を選択されるのが賢明かと思いますが。
=+=+=+=+= 母親の虚栄心のために息子さんはずっと身の丈に合わない学校へ行かされ、今ももしかしたら勉学の面で苦しんでいるのではないのでしょうか?東大に行くためには毎日の勉強も7〜8時間では足りません。超進学校の筑附の生徒ですら授業中内職をしながら寝る間を惜しんでお勉強されています。それでも東大へ行かれても授業や学生の話には到底ついていけず孤立され、苦しまられると思います。きっと劣等感に苛まれる事も容易に想像できます。息子さんが可哀想。息子さんは身の丈に合った学校へ行かすべきと思います。そこでの出会いが宝物になるのではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 正直な話、そこで留年したら身の程知らずが…と言われるだろうし、今までそこまで勉強していたのか、それとも今だからなのか、にもよると思う。
が、結果としては長女にしても次女にしてもそれなりに問題行動、報道もあったし、そもそもコピペで受賞した過去は消えないので、申し訳ないけども、推薦はありえない。
実力があるなら正攻法で入学できるよう受験したら、周りの目は変わり始めると思う。
=+=+=+=+= 事実かどうかわからないが、全教科合計1000点満点のテストで20点という話が出ている。 一方で「成績伸び悩み」の記事もあり、また「ご成績極めて優秀」との記事は一切出ないので、当たらずと言えども遠からずといったところだろうか。 個人的には、筑附の教育の在り方を憂いた有志の人が流した情報と思う。
これが事実なら東大どころか大学進学もおぼつかないレベル。 筑附関係者に教育者としての矜持が少しでもあれば、この成績で他の生徒を差し置いて推薦など出せぬだろう。
日本の教育そのものが姿勢を問われている。 学問に貴賎はないことを示すのか、権力に屈するのか。
=+=+=+=+= 東大では学費が上がったり、校舎の改築工事をしているらしいから進学は既定路線だろうけどね。批判への苦慮があるなら、これまでの宮家の行いはそもそもなかったと思う。批判への苦慮という姿勢を見せて国民が納得するのを待つというやり方では。 ただあまりにも国民が宮家に対して悪感情しか持っていないので、どうしようとも積んでいることが分かっていない。
=+=+=+=+= 共通テスト8割は東大受験生なら高いハードルじゃないよ。並大抵の努力云々、はミスリードする記述だね。
つくふでそれなりの成績かつ推薦に見合う学力持ってるなら、8割じゃなくて9割でいい。 実際、一般入試である程度余裕持って受かってる人は大体9割近くとってるイメージ。
=+=+=+=+= トータルで8割以上の得点を目指さなければならず、並大抵の努力ではそのレベルに達することはできない と書かれていますが、地頭によっては努力だけでたどり着けない領域だと思います。 中学も高校も運動部を頑張りながらでも余裕で達する子もいます。
個人個人の能力は違い、自分に合った進路が一番幸せだと思います。 親の見栄であまりに実力と剥離した進路はこの子が可愛そうだと思います。
=+=+=+=+= 断念することはありませんよ。悠仁さまの学力が東大に入るだけのレベルがあれば推薦なり一般受験なりさせればいい。 それに断念という言い方をされるとやっぱり特権を使って入学させようとしていたんだなと思ってしまう。 そもそも東大に入れる人は限られています。上の学校に入学するたびに裏で手をひいて難関学校に入れていたレベルでは特権を使わない限り到底入れません。
=+=+=+=+= 天皇候補って次の天皇候補のことも考えないといけないと思う もし、自分が東大に入れる学力があったとしても 次が同じ学力を有するかわからない、 そうすると国民から前は東大だったとか余計なことを評価される 皇族は警護などいろいろ面倒なこともあるのだから 皇族の扱いに慣れている学習院へ籍を置き、もっと学びたいことがあるときにそれに応じた研究機関に協力してもらえばいいのではないかと思う
=+=+=+=+= 共テ8割は並大抵では無いとの事を色々な記事で拝見しますが、 筑附のほとんどの受験生は8割を超えるでしょう。
東大は共テは1割でしか換算されませんが、一般受験で合格する受験生のほとんどが9割に限りなく近く、さらにそれ以上を取る実力を持っています。 8割5分で落ちる受験生をたくさん見ています。
トンボの論文を共同執筆して8割をやっと取った状態で合格と言われても、一般で受験する人達は到底納得出来ません。
=+=+=+=+= 本人が行きたいところ学びたいところに行くが一番と思います 特に働いて将来的に家族を養ってって人ではないので、やりたいことを やらせてあげればいいじゃない 親の思う大人が子供がなりたいものとは違う事を親は理解する方が良いと思う
=+=+=+=+= まず、支えている国民に批判やるからと誹謗中傷者めと断罪するのは止めた方がいい。紀子妃が苦慮してるのなら悠仁は推薦で国立大学へ進学しませんと表明したら一気に世間は大学進学問題では沈静化する。なぜやらない?バッシングだ。誹謗中傷だ。苦慮だ。悩むだ。じゃあ解決はしない。国民が批判している事への自らのアクションこそが肝要。
=+=+=+=+= フォーダム大学にアチラの人を入れる際にも多大な忖度があったと言われているので、その延長線上なのだろう。しかし東大はあきらめるかもしれないけど、筑波大学ならあり得ると思わせるのもおかしい。
どちらも国立大学法人、2008年から文科省は単なる推薦枠での入学を推奨していない。センター試験の成績も加味することにしている。
ところが、筑波大学の推薦入試の生物学類というところだけ、センター試験の成績を含めずに研究計画書と面接だけ、定員3枠というところがあって、そこがトンボに近いし、ひょっとして「シフト」を敷いているのではないか?というのも先週、週刊文春でスクープされていた。 取材を受けた筑波大学がはっきり否定していないので、曖昧なままで終わっていた。
国立大学法人の定員枠や政策と逆行することの是非にもつながっていると感じる。
=+=+=+=+= 今年、娘が国立大学に一般入試で合格しました。第一志望は旧帝大でしたがあと一歩届きませんでしたが、合格できた大学で充実した生活送っています。 私は、たいした大学じゃないので、国立大学の合格を手に入れるための努力に圧倒されました。 悠仁様は、普通の受験生以上に大きなプレッシャーがあります。勉強だけじゃない、受験生はメンタルが大事だ。国立は最後の最後までやらないといけない。 紀子様、どうか、彼の実力にあった所に受験していただきたい。これだけ世間からヤーヤー言われる悠仁様の気持ちを考えてくれ。東大以外の大学でもいいじゃない。一般入試で合格した大学に堂々と入学すればいい。そしたら、みんな何も言わない。素直におめでとうというよ。
=+=+=+=+= 今年、娘が国立大学に一般入試で合格しました。第一志望は旧帝大でしたがあと一歩届きませんでしたが、合格できた大学で充実した生活送っています。 私は、たいした大学じゃないので、国立大学の合格を手に入れるための努力に圧倒されました。 悠仁様は、普通の受験生以上に大きなプレッシャーがあります。勉強だけじゃない、受験生はメンタルが大事だ。国立は最後の最後までやらないといけない。 紀子様、どうか、彼の実力にあった所に受験していただきたい。これだけ世間からヤーヤー言われる悠仁様の気持ちを考えてくれ。東大以外の大学でもいいじゃない。一般入試で合格した大学に堂々と入学すればいい。そしたら、みんな何も言わない。素直におめでとうというよ。
=+=+=+=+= 学力的にレベルがそれ相応であれば一般で受けたら良いと思う。推薦だと面接の場に行くだけで、なんなら足組んだまま一言も話さなくても、皇室特権で合格できるだろうし、そういうのは国民にもわかるので余計批判がいくと思う。だからこそ推薦ではなく自力で頑張ったら良いと思う。
=+=+=+=+= 私は別に特別枠で東大に行っても構わないと思っているものですが、そういった学校歴よりも何よりも、「心許し合える友達」を作ることができないような学校選びをしてしまったことが最も大きな失敗だったと考えます。 素直に学習院に進み、生涯の友と出会い、損得抜きで本当に好きなことをやるのが、本来の帝王教育だったのでは。
=+=+=+=+= 現にある制度を使って、親が自分に与えてくれた資源を強みとして活用したブルーオーシャン作戦で選考通過する戦略を立てて挑もうとして、それが特権だ不公平だと言われるのは本人らは心外だろう。文句を言えるのは推薦制度に反対する関係者(東大教職員、現役東大生、OB、東大受験予定者)くらい。 現実には推薦ではなく一般学力試験でも、本人の努力以上に親が与えてくれた資源で合否が決まる不公平不平等は変わらない。「学校まで片道30分以内、ヤングケアラーではなく家事一切を親がやってくれる、個室勉強部屋をもち家事育児介護に忙殺されることなく好きなだけ勉強できる」「地方在住だが、東大合格後は実家を出て上京してアパートを借りて仕送りを受け一人暮らしさせてもらえる、経済的理由や家族の世話のため東大入学辞退しなくてもよい」などという超恵まれた高校生が推薦ではなく学力試験を受験しほいほい合格し入学するのは不公平ではないのか。
=+=+=+=+= 推薦なら私立大学に進まれるのが良いかと。 横一線のハンデなし受験の国公立の最高学府の東大に悪しき前例は一例たりともダメだと思います。 正面から受験される実力がないなら、私立大学に進まれ、大学院で箔をつけられてはいかがでしょうか。別の大学から東大の院に進まれることはあるでしょうし、それなら批判も起こりにくいかと。
=+=+=+=+= 紀子さまは悠仁さまを推薦入試制度で東大に進学させることを断念された やはり悠仁様を東大に入れたいというお気持ちは、母、紀子様のお考えに改めてびっくりする。
子供の学力に合わせ、進学しても楽しむ学生生活を紀子様はお考えをされないのか。
だとすると今もお辛いのは本人悠仁様としか考えられない。
普通なら高校生で学力についていけないのならば相当登校も嫌になる。
東大、悠仁様はまたどうにか入学はできると思われていたら大変な事に。
今東大を挑戦する方達が7.8時間。 もっと時間を費やし必死に勉強しているだろう。
入学したとしても絶対に周りとの差はできる。 親としての間違った選択。子供を苦しめるしかない。
=+=+=+=+= 悠仁くんがセンター試験を受けて東大受験に臨みたいというのなら やらせてあげたらいいと思う。 若い時は、どうしたらいいのかわからないこともあるとは思うが、周りの大人はヒントを出し続けてあげればいいだけで、子供を自分のコマみたいに扱うのはやめてあげてほしい。
=+=+=+=+= 実力があってご本人のご意志のもと東大を目指されているのであれば、批判があるから断念するというのは違うと思います。それですと特別待遇で進学される予定だったのかということに。 誰でも全てが満たされる人生はないと思います。足るもの足りぬものがある中でどう生きるか模索しながら自分なりの幸せを探しているのではないでしょうか。労せず望みが叶ったとしても心は満たされないと思います。 悠仁さまは学校生活の中で自分の立ち位置や一般同世代との違いを感じたり、その中で様々な思いを巡らせることもお有りでしょう。 子の幸せを願わない親はないと思います。親子で心と心の対話が大切と思います。
=+=+=+=+= >共通テストの受験も必要で、トータルで8割以上の得点を目指さなければならず、並大抵の努力では
足切りをクリアするのに「並大抵ではない努力」が必要な生徒は、本来であれば東大は無理だよ。程遠い。 そもそも、毎日7、8時間勉強するとか、そういう問題ではない。勉強もスポーツや芸術と同じで、ある程度素質に左右されるところがある。
でも、人生、実社会で何を成し遂げられるかは、勉強に限らずいろいろな能力、努力でいろいろな可能性があるわけだから、東大コースにこだわるのはナンセンス。学歴の必要ない皇族であれば尚更。
=+=+=+=+= 東大受験、断念して当然でしょう。もともと、推薦で受験しても受からないと思います。合否は定性的ではなく、共通テストの合計点数を含めて定量的に判定されるからです。東大は「学の独立」を賭けて皇族を特別扱いせず、公正公平な入試のために最大限の努力をするはずです。彼の今の学力だと、推薦でも課せられる共通テストの得点率8割を取ることは無理でしょう。東大がそのような状況で彼を合格させるようなことがあれば、一番困るのは実は私達国民なのです。将来悠仁親王が天皇になったとき、私達国民はズルをしてまで最高峰の大学である東大に行かせた人を象徴天皇として戴いているという状況、日本が世界から叩かれるという状況が容易に想像できます。そのような中で、国民は天皇に対する敬愛の念を持ち続けられるでしょうか?天皇制、日本国憲法の中身は完全に破綻します。私が、秋篠宮家は東大はあきらめるべきであると思う理由がまさにここにあります。
|
![]() |