( 212835 )  2024/09/18 14:39:45  
00

知床観光船「カズワン」事故、桂田精一社長を逮捕…安全確保怠り26人死亡させた疑い

読売新聞オンライン 9/18(水) 11:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1d3974bb34fc8292123be0ab097131a9788cac

 

( 212836 )  2024/09/18 14:39:45  
00

北海道・知床半島沖で観光船が沈没し、26人が死亡した事故で、運航会社の桂田精一社長が業務上過失致死などの容疑で逮捕された。

事故の経緯や安全管理の欠点などが報告され、遺族は15億円の損害賠償を求めて提訴している。

(要約)

( 212838 )  2024/09/18 14:39:45  
00

桂田精一社長(2022年4月27日、北海道斜里町で) 

 

 北海道・知床半島沖で2022年4月、観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没し、行方不明の6人を含め、乗客乗員26人が死亡した事故で、第1管区海上保安本部は18日午前、カズワンの運航会社「知床遊覧船」社長の桂田精一容疑者(61)を業務上過失致死と業務上過失往来危険の容疑で逮捕した。 

 

【写真特集】海に沈む「カズワン」扉が開いたままに…事故から2年半 

 

カズワン沈没事故の経緯 

 

 事故は22年4月23日に発生。午前10時頃に北海道斜里町のウトロ漁港を出航したカズワンは、知床岬で折り返した後、午後1時半頃に知床半島西側の「カシュニの滝」付近で沈没した。乗客24人のうち18人と船長(当時54歳)、甲板員(同27歳)の計20人が死亡し、乗客6人が行方不明となった。この6人はすでに全員の死亡届が提出されている。 

 

 同本部の発表などによると、桂田容疑者はカズワンの運航管理者で、同社で「安全に関する最高責任者」の安全統括管理者にも就いていたが、乗客乗員の安全を確保する義務を怠った結果、船を沈没させ、26人を死亡させた疑い。 

 

事故から約1か月後に引き揚げられ、ブルーシートをかけられた観光船「KAZU 1」(2022年5月27日、北海道斜里町沖で)=読売チャーターヘリから 

 

 事故後の22年5月、同本部は業務上過失致死容疑で知床遊覧船を捜索。国土交通省は翌6月、同社の旅客船事業許可を取り消した。一方、国の運輸安全委員会も事故原因の解明に向けて調査し、同社の安全管理体制の欠如が事故の要因になったとする最終報告書を23年9月に公表した。 

 

 報告書では、気象条件の悪化が予想される状況で出航していたことや、船首甲板から船倉に入るためのハッチの蓋に部品の経年劣化や緩みがあり、ハッチ部分から海水が流入したことが直接の沈没原因になったなどと認定。桂田容疑者についても、船に関する知識や経験もなかった上、コロナ禍での資金繰り悪化を理由に安全確保に必要な人材を配置していなかったと指摘した。 

 

 乗客のうち14人の家族29人は今年7月、桂田容疑者と同社に対し、計約15億円の損害賠償を求めて札幌地裁に提訴した。8月末には口頭弁論の開始に向けた進行協議の手続きが開かれている。 

 

 桂田容疑者は運輸安全委員会や家族の弁護団に対し、「ハッチの不具合は把握していない」などと回答していたという。 

 

 

( 212837 )  2024/09/18 14:39:45  
00

このテキスト群から、以下のような傾向や論調が読み取れます: 

 

- 一部の人々は、逮捕までの時間が長すぎると批判しており、迅速な対応を求める声が多い。

 

- 事故の背景や経営者の責任に対する厳しい意見が多く見られ、業務上の過失致死などの罪を問われる必要があるとの指摘がある。

 

- 逮捕だけでなく、遺族への補償や被害者への支援についても言及があり、犠牲者に対する配慮や救済が求められている。

 

- 観光船の安全管理や検査機関の役割についても懸念が示され、安全対策の徹底や規制の強化が必要だとの意見がある。

 

 

(まとめ)

( 212839 )  2024/09/18 14:39:45  
00

=+=+=+=+= 

どうしてこんなに時間がかかったのでしょうか。 

20人以上の犠牲者を出した責任感が感じられない記者会見や一連の対応が記憶にあります。 

再発防止のための1日も早い原因究明とまだ見つかっていない方々の捜索をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

2年前の事件で、在宅捜査ではなく逮捕するのですね。逮捕の要件に、逃亡・罪証隠滅のおそれがあることとあるはずですが、今更罪証隠滅することはないでしょうし、高齢の者が逃亡する恐れがあると捜査機関は主張するのでしょうか。 

 

しでかしたことの大きさはとてつもないですし、本人の態度からして遺族の処罰感情は強いでしょうが、それと逮捕の要件がないのに逮捕することはまた別問題と思います。 

 

ここ数年、勾留については裁判所が厳しくなっていて却下が増えているとは聞いたことがありますが、通常逮捕や捜査段階での捜索・差押については令状が昔から出やすい状態は変わっていないのでしょうか。 

 

冤罪等の問題もあって、その辺は難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

婚約していた方が亡くなった、という痛ましい事故としてすごく記憶に残っています。何人もの命が寒い海に失われました。これまでもこれからも生きていくはずだった命が、一瞬間に失われた罪は大きい。償いきれないのだが、しっかりと一生をかけて反省してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

安全管理に問題があったとの事ですが、経営者個人に責任を負わせるだけで済ませれば、また同様の事故が再発するのではないでしょうか? 

 

法定検査を実施しているかどうか、全ての船舶に対して監督官庁が定期的に点検するなど、外部からの監視監督が必要ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この事件で当時言われたのが知床遊覧船の買収について助言をしてたコンサル会社の存在 

他にもビッグモーターのコンサルもしていたという曰く付きの会社だ 

当時桂田社長はこのコンサル会社の社長を心酔し、徹底的に従っていたらしい 

その結果が前船長解雇や悪天候での出航に繋がったと言われている。 

間接的要因かもしれないが、しかしここらへんの関係も裁判で徹底的に追及して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

人命を軽視したことは非常に重い。 

 

しかしながら、交通裁判をはじめ過失となれば、どうしても遺族心情からかけ離れた罪状となってしまう。 

 

どうか、遺族心情に沿った取り調べ、罪状となる事を願うばかり。 

未来の安全性の向上のためにも。 

 

=+=+=+=+= 

コスト削減で船員の指導管理や無線機や船体の修理を第一にしなかった事で安全が失われ結果大勢の方が亡くなられた事の責任は重い。これは他の産業にも言える事非正規雇用の拡大でコスト削減のため人件費を削るなどして低価格にしても負のループ。一部の政治家と資本家は資金を築き内部留保出来たかも知れない。 

日本だけ30年前の給与で0金利。異常な動きの円安になった。 

現役世代は苦しくて結婚も子供も持たない。働いても社会保障や年金、税金、介護保険を引かれると生活保護者の生活と変わらない手取りしか無いなら働かない人ふえますよ! 

 

=+=+=+=+= 

北海道・知床半島沖で2022年4月に観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は18日、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(61)を任意同行し、業務上過失致死容疑で事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針とのことで、本当にやっと社長が逮捕される見通しということで、長かったですが1つ前進したものという印象です。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事故って本当に進展が遅い 

 

20人以上もの人が亡くなった重大な事故だからこそ、慎重に捜査するんだろうけど… 

 

その間遺族の方々がどんな思いでいたかと考えると、無関係な自分でも悲しくなります 

ここからは速やかに進展するといいなぁ 

 

車でも飛行機でも電車でも、乗り物は人の命を預かり、そして命を簡単に奪える物なんだと改めて皆で意識したいですね 

 

=+=+=+=+= 

運行会社は保険に加入していたと報道されていた。 

今の時点で保険会社の保険金支払いについてどのような姿勢なのか、 

提起されている訴訟に対しての保険会社の関わり方やスタンスがどうなのか、 

実際に被害者に補償が実現するためにはとても重要な点だと思うのだが。 

ぜひこの点も報道してほしい。 

保険会社の社会的責任の果たし方という観点からもぜひ知りたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

本来 経営者をやってはいけない人が経営者になると事故したのは 設備であり 人の命を考慮してない 

いでも会見で聞いていたら 経営責任能力はあると思えなかったとにかく 言い逃れをすればことが済むそんな感じであった、この事故以外に他の経営者もよく考え直していただきたいと思う 

 

=+=+=+=+= 

この事故は本当にやるせない気持ちになったし、やはり船の事故は怖いと思い知った。いくら救命具を身に着けていても水温が低いとまず助からない。宿泊施設で万一火事が起こった際の避難ルートの確認をしておくように、船は救命ボートの位置や状況も確認が必須だと思った。ボートが着水する前に海に投げ出されたら非常に高い確率で命を落とすだろう。不幸にもこの事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

やっと逮捕されたけど、乗客の命は戻らない。あの日は風も強くて寒かったです。海水も相当冷たかったでしょうね。せっかく楽しい旅行がこんな形になって悲しすぎます。この事件のせいで知床がマイナスイメージになり、ちゃんと運営してた会社も廃業になったところも。反省して謝罪ときちんと賠償してほしい。あの冷たい海に投げ出された乗客のご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

乗り合い船の船長が沈没した遊覧船の船底の形状を見て、波の荒い外洋を運行する船ではないと話していた、元々は瀬戸内で使われていた船を知床まで運んで利用営業していた、装備も古いし海水の流入で沈んだのも納得出来る。犠牲になられた方々のごめい服をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

ずさんな経営で死亡者を出してもこんなに長い時間がかかることこそが、問題だと思います。昨今の日本観光ブームの中でずさんな計画の観光が多く、富士山の弾丸登山なども代表例でしょう。それでも逮捕までに2年もかかるというのであれば、外国人経営者によるずさんな観光計画、安全装備を欠いた観光などをされても、事故が起きたら国外逃亡で終わり。捜査の側に慎重さを求めるのは大事だが、逃亡のおそれがある場合は早期に拘束しないと話にならない。パスポート没収などの措置などくらいは取れるようにしないと。 

 

=+=+=+=+= 

第一管区海上保安本部は戦前の流れで小樽に本部がある。 

しかし現在は太平洋側で経済も物流も成り立ち当然事故も多いのが太平洋側だ。 

そうなると必然的に国内最大面積の保安管理区域をもつ釧路海上保安部になる。 

この機会に海上保安本部を小樽と釧路に分けて 釧路に海上保安本部を新たに設けて海の安全体制を強化したらいい。 

小樽から知床ウトロでは450キロもあり行政対応が充分効く筈もない。 

 

=+=+=+=+= 

多数がお亡くなりになり、社会的に問題になった事件であるので皆さん、処罰感情が強く逮捕について語られています。 

 

責任者としての処罰は受けるべきだと思います。 

しかし、『逮捕』は『罰』ではありません。皆さん早く逮捕するべきだと言うことが、デジタルタトゥーや私刑ができることにより現実的に罰になっているとは思います。 

 

でも、逮捕は証拠隠滅や逃亡の恐れがある時に緊急的かつ仕方なくするべきです。裁判で裁かれるまでは推定無罪だからです。 

 

私は、逮捕が事実上の刑罰になっている現状を、冤罪や権力者の横暴を招く行為だと危惧しています。 

 

=+=+=+=+= 

時間がかかった事は遺族としてはもどかしく残念ではあったかもしれないけれど、人柄もサイテーだったので、検察側が言い逃れられないような証拠集めに時間をかけ外堀をしっかり固めての逮捕になったのかなと推察すると、よくやってくれたと言う気にもなる。 

 

=+=+=+=+= 

法的な手続きがあるのかもしれないが遺族の心情を察すればあまりにも時間を掛けすぎである。世間では2年経ったのかと軽い気持ちであるが遺族の方々にとってはやるせない気持ちであろう。桂田容疑者の様な杜撰な経営により楽しいと思っていた遊覧観光が冥府への片道切符になった。これ以上の悲劇を生まない為にも観光船業を営む上での厳しい法改正が急務である。遺族の方々にとってはようやくスタートラインに立った様なものである。人命を預かる商売は軽い気持ちでは出来ないという事である。 

 

=+=+=+=+= 

以前、担当の社長達を連れて会議終了後、網走から知床に観光しました(個人的に私が行きたかったものですから)新千歳から女満別空港まで道内便のプロペラ機で移動し長距離をレンタカーで移動して知床の北こぶしホテル(うろ覚えです)に泊まりました。遊覧船は 

慎重に選んでオーロラ号だったでしょうか…大きな観光船で遊覧しました。真夏にも関わらず船上ではずいぶん寒かったのを覚えています。未だ見つかっておられない方々もいると言うのは心が痛みます。この社長は安全より利益を優先した結果の事故(と言うより犯罪です)の責任は重いです!やっと逮捕ですか!?随分時間が掛かりました。ご遺族の御心痛はまだ解けません! 

 

 

=+=+=+=+= 

社長を逮捕するのは当然だが、それと同時に 

国交省関係部局の責任者も逮捕されるべきでは 

うやむやにされているが、出向前の点検検査と認可の 

でたらめさは酷すぎる 

明らかに無線の不備が在ったのに、改善しますの文言だけで容認 

要するに、社長の接待攻勢で黙認した疑いあり 

海上保安部はその点も調査すべきであり、惚ける事は許されない 

不備、欠陥の船に認可を出した責任は、限りなく大きいのだ。 

 

=+=+=+=+= 

明らかな微罪で逮捕される人がいる一方、 

明らかな重罪の可能性ある事件(特に政権与党政治家)で逮捕されないなど、 

逮捕基準が恣意的に運用されており、 

常々大問題だと思っています。 

この件も、2年以上も経って、 

逃亡、証拠隠滅を防ぐ逮捕要件で逮捕と言われても、 

逃亡したかったら今までの間に逃げているでしょうし、 

証拠は2年の間に処分しているでしょう。 

今更逮捕することの合理的理由を明らかにして欲しいです。 

事故は重大な問題なのに、未だに起訴されておらず、今更逮捕とは、この2年何をしていたのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん言う通り何故2年もの時間がかかったのか不思議でなりません。遺族の方達を思うと切ない思いです。桂田社長ももっと早くに出て来て罪を認めるべきでした。本当に社長として、失格ですね。早く遺族の方が一日でも早く解決してきもちが楽になって欲しいです。亡くなった哀しみは、この先も切ないでしょうし、はやく逮捕して罪を償うことを祈ります 

 

=+=+=+=+= 

このような人間を処罰したところで亡くなった方々が戻ってはこないのだが、遺された家族のためにも節目となり前に進む事が少しでもできるように相応の裁きを下していただきたい。同じような事件を2度と起こさせないように、可能な限りの断罪を切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

杜撰な管理体制や法令違反は事故発生の直後から確認出来ていたはず、事故から2年経った今さら感の強い逮捕に違和感しか感じません。家族を亡くされた方々、今も家族が行方不明のままの方々の事を思うと責任の所在を明確にするという意味でもう少し早く逮捕にこぎつけなかったのかなと思ってしまいます。今さら逮捕しても意味が無いとまでは言いません、しかし新たな事実は出てくる可能性は低いと思う、その点から今回の遅すぎるくらいの逮捕に少なからず憤りを覚えます。 

 

=+=+=+=+= 

「まだ逮捕されないのか?」 

 

事故発生から今まで多数の声が上がっていたが、これだけの大事故(大事件)となると適当な証拠で立件しようとして焦った挙げ句、証拠不十分で無罪になどなったら水の泡となる。 

故に逃げ得にならない様に、慎重な証拠収集と裏付け捜査が必要となる。ましてや社長が直接的に船を沈めたわけではないので、慎重な捜査が必要だったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

各業種により守らなければいけない法令は異なるけれど、それをすべて把握する事もまた経営者一人では難しい。だが、すべて把握していなくとも人として、会社としてやってはいけない事がわからないようでは会社を経営するような力量は持っていなかったという事になる。とりあえずこの社長は20人もの命の賠償など払えるはずもなく、逃げるだけだろう。それならせめて逮捕と一家離散・破産くらいまではしてもらわなければ。代償は最低限そのくらいは払ってもらわなければ遺族は浮かばれない。 

 

=+=+=+=+= 

慎重に進めないといけないとは言え、これだけ長い時間が経てば、多くの記憶は薄れてしまう。 

今から逮捕して起訴して裁判って、控訴したりであと何年かかるのか。 

重大な事故の場合はすぐに身柄を確保して良いと思う。 

こんな大勢の方々が亡くなったのだし、まず冤罪にはならないケースだから 

 

=+=+=+=+= 

私も船に乗るが、船首甲板のハッチ部分から海水が流入での沈没と言うのには疑問を感じます。 

あの大きさの船ならハッチがフルオープンでもかぶる程度の波なら沈まないし、船首から波間に刺さる程行かないと沈まない。 

もし刺さって沈没したのなら、一気に沈むし、連絡してる時間は皆無です。 

旋回時に横波受けて浸水し、電気系統がイカれてビルジ(排水装置)が作動せず、機関も故障したのではないかと思います。 

船うんぬんよりも、当日の天候を甘くみて運航させた会社と船長は責任ありますがね。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕まで時間がかかったことに不満を感じてるコメントが多いようですが、慌てて逮捕しても上手く逃げられて雀の涙程度の量刑で終わってしまうことも充分あり得る状況にも思えます。 

確実に、現在の法律上最大限の処罰を確定させるために、充分に証拠集めして検討して固めるまでに時間がかかったのだと信じております。 

 

刑が確定したら、あとは民事で賠償金がどれだけ取れるかだけど、悔しいですが支払い能力はなさそうですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

逮捕まで2年掛かってますが、素人考えだとなんでだろうって思ってしまいます。 

記者会見でも責任意識の欠けること言ってたし、安全優先で営業してなかったんだろうなって感じがしました。 

先日、船内の映像が公開されましたが、犠牲者のリュックが映った時にこのリュックの持ち主の遺族はどう思ったんだろうかって考えました。 

逮捕されて法の裁きをきっちり受けて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

まだ逮捕されてなかったのか、というのが、正直な気持ち。 

記者会見でも、ことの重大性を感じていないように見受けられ、怒りを感じた。 

何をしても償いきれるものではないが、原因究明、不明者の発見に、全力をあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

道民です。 

ウトロの知り合いに聞くところによると、社長は普通に暮らしているし特に反省している風には見えないと言っていました。 

周りの関連業者や地元民に「いやあ、迷惑かけて。」とヘラヘラしていたと。 

受け止める側の感覚も有るでしょうけど。 

 

「保険屋に任せているから」と云うだけで補償もサッパリ進んでいないらしい。 

TVカメラの無いところでも真摯に謝罪して、せめて損害賠償だけでも早急にしっかりとしていれば書類送検だけで逮捕までは行かなかったのでは。 

時間は充分に有ったはず。 

 

ただ観光船の運営に関しては他の会社も似たようなところは有るそうです。 

小さな事故は時々起こっていると。 

 

=+=+=+=+= 

北海道警察の、捜査の遅さが際立つ逮捕ですよね。 

業務上過失を捜査するのに、どれだけの時間と労力を費やしているのでしょうか。 

JR九州の船舶では、社長の指示が有ったと組織グルミのでしたが、知床は不具合を社長が把握していない、杜撰な管理体制だったのですね。 

これからは、船舶運航に対して厳しい審査をしてから、運航許可してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

量刑は「5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金」交通事故と一緒か。それとどの部分で過失致死を取るんだろうか?。悪天候時は途中で帰港を条件に出港させた?、ハッチが知らない事を知っていた?。そもそも事故発生の予見可能なのか?。被疑者死亡でも船長の過失致死罪は不問か?。 

 

=+=+=+=+= 

事故後にどうすれば乗客が助かったのか、自分がもしなったら何ができるのか、シミュレーションをしてみたことがある。 

 

答えはあの天候であの船が出発した時点でできることはない。それだけ経営者も船長も責任が重い。 

 

以下のようなどんな工夫を考えても、生存できる可能性は見えてこなかった。 

 

・ハッチを何かで塞いで浸水を防ぐ。 

・侵入した排水をなんとかして出す。 

・隔壁をなんとかして塞ぎ完全な沈没を遅らせる。 

 

冷たい、近くに船がいない海では、救命胴衣も役に立たず、ボートも転覆してしまう。 

 

なぜこんな無謀なことをしたのか、沢山の人が亡くなることになったのか。悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

やっと逮捕され、遺族からすると長かったと思います。もう2年ですから。 

あの時産まれた子供も2歳になってるんだ。 

船で犠牲になった子供さんはもう歳を重ねられないのにと思うと残念です。 

過失を認めしっかり罪を償うべきです。これから罪の出発点では遅すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

船の事故の場合、運行責任は「船長」に課せられる事が多い。 

今回も、たしかお亡くなりになられた船長には、早々に罪状がついていたと思う。 

が、実情は、ワンマン社長のずさんな経営、船舶の保安基準を満たしていないなどが明らかになっていった。 

そういう内容を積み重ねての、逮捕だったんだろうと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これが日本司法の問題点。何のために逮捕するのか?逮捕は手段であって目的ではない。 

ここまで長い期間をかけて捜査しているので証拠隠滅の恐れは無い。逃亡の恐れも無い。再犯の恐れも無い。拘束しなければならない理由は何なのか? 

逮捕しなくても訴追はできる。それが国際標準の考え方。自白を強要するための逮捕は人権問題だ。 

 

逮捕せずに訴追して普通に裁判を進め有罪が確定したら収監すれば良い。 

しかし、その期間に逃亡を防ぐための監視方法はなぜか整備されていない。 

GPSなどを付けるのは人権侵害だというが、逮捕拘束する方が人権侵害だろう。 

 

=+=+=+=+= 

事故からずいぶん時間がかかったようにも思いますが、たくさんのかたが亡くなられているだけでなく、今だにご家族の元へ帰れていないかたもいらっしゃることを考えると、社長の逮捕は当然かと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

今や少し風化しつつある感はあるが20人もの尊い命が失われた大事故だ。しかもこの男は自分の会社が起こしたことに対して真摯に向き合っていない。船上で愛を告白したカップルが亡くなられたなんて話もあるし多くの人の人生を踏みにじったことは業務上過失致死傷なんて温い言葉では到底表せない悪行だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕が遅いという声があるが、 

慌てて集めた書類や証拠に不足や誤りがあった場合、不起訴など全てが水の泡になってしまう。 

慎重に証拠集めをした結果であり、確実に起訴、有罪まで持ち込める自信があるのではないか 

 

=+=+=+=+= 

この事故に関して、何故業者だけに責任が問われるのでしょうか。 

そもそも、整備不備・運行管理不備など分かっていて長期間放置した責任は無いのでしょうか? 

もし事故が起きれば責任が問われるのであれば放置しない筈です。 

国交大臣は業務停止の命令を出したそうですが、自分の責任は何処に行ったの?、27人もの死亡・不明者が出ているのに・・・ 

操船出来なくて沈没しかけても救助連絡出来ない状態がある事は事前にわかっていたのに、ズルズルと運行させたのです。 

未だに、行方不明の方がいます、どんな想いでおられるのか・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

この様に事故が起きてから問題視されてる時点で遅い!と想います 

事故や問題が起こる前に阻止しなければ何も意味が無い!と想います 

これ以外にも、問題が大きく成ってから対処する事案が多い事多い事…事前対処する!と言う発想が無いのでしょうか? 

問題が大きくならなければ対処しない!駄目な思考だと想います 

事前対処されていれば今回の観光船事故も防げた可能性は高いと考えられると想います 

多分大丈夫!きっと大丈夫!まだ大丈夫!等の安易な楽観的思考によって事故の大半が引き起こされていると想います 

楽観的思考は楽かもしれないですが事故の元でも在ります 

この社長も事故が発生した際どうなるかを想像出来て対処さえしていれば事故は防げたのでは?と残念です… 

 

=+=+=+=+= 

ここまで任意で捜査していて、ここで逮捕というのは何なんだろう? 

 

逮捕は、逃亡の恐れや証拠隠滅の恐れがあるときに行われる強制処分であり、捜査機関が取調べをするためのものではない。 

 

捜査の過程で、証拠隠滅に近い行為が見られたのかな? 

 

=+=+=+=+= 

大切な人達が亡くなられた大変酷い事故でした。 

それなのに一番の落度がある責任者がノウノウと暮らしていて、報道では保険金がいくら入る等の話(?)も出ていました。 

ここまで時間が掛かったんですから、刑事裁判での正当な判決を望みたいです。 

亡くなられた方々のご冥福を御祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの全く罪のない人を巻き込んでの事故。ここへの賠償はどこまで進んでいるんでしょうか?同じ様な業者が二度と出来ない様に厳罰化、補償に対しての法を考えて欲しい。この社長に負わせる事は難しいとは思うがこれを悪しき教訓にしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

知床の観光船沈没事故、社長だった桂田氏は当時は天候の悪化を予測出来たにも関わらず無理に船を出した事で沈没事故発生、しかも桂田氏は船に対する知識や経験がなかった上、安全管理体制にも問題があった、桂田氏の会見や社長としての振る舞い等あまりいい印象はなかった様な、亡くなられた方へ一生掛けて償って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

遅すぎるとは思うけど、それだけ立件が難しい中、証拠を集めて逮捕にこぎつけたのだろうと前向きに捉えたい。 

これまでの反省のない態度、被害者遺族に向き合わない態度もきっと量刑に反映されることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

未だ 見つかっていない方が、おられる… 

当時 この会社のやり方、憤りを感じずには いられませんでした! 

私も 随分前に行ったことがありますが、当時そんなに近くには 

行かなかったと 思っています。人の命を守ること それが 怠っていたなら 

当然だと 思える事故!もう2年半が過ぎようとしております。少しでも早く  

捜索を、してあげてください。尊い命を守るため 海保は、捜索を 打ち切ったのでしょうか? とても 美しい景色の中のずさんな 事故と言えます! 

素人レベルの 人が 乗客を乗せて行けますか? 

そういう規定も必要、検査も 宜しくお願い致します。 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかく時間がかかり過ぎ。ご遺族にとってこの2年がどれだけ長かったものか。ただ逮捕となっても亡くなった方は帰ってこない理不尽さだけが残る。安易な金儲けの仕方に怒りさえ覚えます。責めて再発を絶対に起こさないよう徹底した法整備を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

事故直後からの対応に不信感はあった。何名もの方が亡くなられた自覚すら感じない記者会見。直接的関与は無くとも会社経営者、管理責任者として逮捕起訴されて当然だろうな。後は裁判で決着つければいい。 

 

=+=+=+=+= 

社長個人の刑事責任が追加されたとなると、民事訴訟でも社長個人の責任が追及可能となり、会社自体が整理(倒産など)されたとしても、社長の個人資産(その資産を相続したものの個人資産を含む)で、被害者への補償をすることになります。 

日本の法律は、企業経営者の個人資産を守るために、企業経営者から政治献金を受ける政治家、企業に天下りする霞ヶ関の役人、退官後に企業法務の弁護士になる裁判官など、政権、官庁、裁判所が三位一体で企業経営者に忖度して、企業の事故や犯罪で、企業経営者の個人資産が賠償金支払いの対象になることを防いできました。 

東電福島第一原発事故でも、東電に公的資金(国民の税金)を投入して、東電会長などの経営者の個人資産が、原発事故の賠償金支払いの対象になることを防いでいます。 

今回のケースが、どうなるか、今後を見守る必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

沢山の悲しさがあるから、この社長に重罪をは違うと思います。何も解らない人が責任者になっている仕組みのまま、経営が出来ちゃう方がおかしい。 

 

とは言えまぁ、本人は知らないし悪気もなかったと言うと思いますが、そこをしっかり見ないとダメだと思います。 

解らないのと軽視はちがうから、質問なども含めてフラットに調べて報道をしてもらいたいです。たくさん亡くなってますから。 

 

=+=+=+=+= 

誰かが犠牲になって安全が保たれている。死亡事故があって歩道にガードレール、信号器、中央道のトンネル、吊り下げていたコンクリートの落下、事故が起きてからの対策、過失致死なのだろうか?。安全は全てにおいて一番に考えなければ!。誰かが犠牲になってから考えるなと!。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、逮捕にこんなに時間がかかったのか。 

責任を回避し逃げ回る社長を処罰する方向では間違いがないと思うが 

当時、海保による船舶検査もゆるく実効性に懸念される情報も多くあったし 

その辺の責任をごまかす調整をやっていたのかとも考えられないでしょうか。 

社長だけ処分すれば済むという話ではあるまい。 

 

=+=+=+=+= 

とうの昔に逮捕されていたのかと思ってました。日ごろのずさんな運営管理が積み重なって発生した事故だと考えています。観光船にかぎらず、人の命を預かる仕事に関わっている方々は教訓にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

何故この人物逮捕に2年半も掛かっていたのか、全然理解出来ない。 

観光船を営業する会社として、全く危機管理や安全意識が無いとしか言いようが無い状況を良しとしていた人物を早期に重罪で処罰することが必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

水温は仕方ないにしても、船での事故は海に飛び込む、外に出るのが助かる道だと思う。艦内や室内で待機しなさいの指示は聞けない。沈んだ場合、脱出不可能で死を待つのみ。車が漁港に落ちた場合も何がなんでも外に出なければ助からない 

 

=+=+=+=+= 

まあこれは無理やろなあ。これまでの記事だと検査機関をきちんと通過させた上での事故やろ。言われてる状態でOKを出した検査機関側の問題と責任があると思う。社長に関してはきっちり謝罪してるし民事上の賠償責任はあるだろうけど刑事責任は厳しいかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

今更感は拭えない逮捕で、この無知だった社長が捕まるのは当然として、個人的には監督指導を怠った行政機関も同罪だと思っている。社長が逮捕されたなら、この監査に関わった職員達はどういう処分をされたのかも合わせて公表して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

社会的責任、経営者個人としての責任、安全対策、まぁどれをとっても桂田社長には責任ごあるのでこんなに時間がかかってるのが不思議。 

遺族の方や知床の地元民、己の会社の社員、 

全ての人に対して真っ当な責任を感じ桂田社長の反省の時間を少しでも早くして欲しい。 

個人的には自分の立場も理解せず 

ずさんな管理体制、安全責任を放棄し 

何十名の命、遺族の方の心情を軽く考え、北海道、知床のイメージ、全国の観光業界の信頼を損ねたのだから死刑判決が出たとしても驚きはしない。。 

 

=+=+=+=+= 

遂に、という感じですね。 

逮捕までに時間をかけていたのは、それだけ重大な事故として国が受け止めていたのだろうと感じました。 

「観光船は船に乗りながら海を楽しめる」と言う信頼を潰した社長の責任は重いです。 

遺族の方々にとっても、少しでも納得のいく判決になる事を願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

死者が多数のうえ、荒天での出航だけでなく船舶の違法改造など重過失が多すぎたから逮捕は当然だと思うけど逮捕が遅すぎだと思う。 

交通事故でももっと早く逮捕されるのに逮捕の基準がわからないなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

慣例なのかも知れないが、その時期、その状態で、観光事業を行う事自体が、その土地の、同業者が、おかしいという状態で、起きた事故。 

残念ながら、法で「普通やってはいけない事」は、罪に問えないらしい。法に明記されていない限り。 

検察が、どの様に、この事例を解釈したら、法に触れるか考えながら詰めていった時間なのでしょうね。 

みんなが「アイツは悪い奴だ」と、言って罰を与えるのは、私刑になってしまう。 

後は、この事例を契機に、法で直ぐに分かる様にするだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

自分の金儲けのために、人命を軽視した罪は重い。 

カズワンが経営コンサルティングを受けていた小山昇の「武蔵野」にも調査が及ぶのだろうか?「武蔵野」はビッグモーターも経営指導をしていた。 

 

=+=+=+=+= 

時間がかかり過ぎだと思います。 

これまでの社長の態度やマスコミから逃げ回っている事を見ても到底許せませんでした。 

まだ見つかっていない方も多数いるのにこの社長だけは逃げ通して何くわぬ顔で生活していたかと思うと憎しみしか覚えないですね。 

ただの逮捕ではなく確実に起訴して実刑に処される事を願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ今頃になって逮捕するのか?警察、検察にどこかから圧力がはたらいたのか、大きな権力が動いたのか? 

権力構造が変われば、事件が事件でなくなり、事件でもなければ犯人が存在しない何でもない事故でも事件にして犯人を仕立て上げ、責任を追及し始める。2年以上も放っておいて、今になって逮捕とか刑事事件にしていくって、どうも納得がいかない。この社長に責任がない、予見できない自然災害による事故だったなどと言う気は毛頭ないが、証拠集めも時間が経てばかなり難しくなるし、立件自体が困難になるのに今頃逮捕ということがどうしても理解できない。 

検察、警察は今まで何をやってきたのか? 

 

=+=+=+=+= 

48時間以内に送検しないといけないルールがあるので、逆残して、ようやく逮捕されたわけですね。 

逮捕はしていなかったものの、常にどこにいるのかは把握していたんだとは思いますが。 

 

さすがに逮捕までの時間が開き過ぎだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ということは、 

海難審判か、、、 

 

世間的にかかりすぎなる意見あるだろうが、これは、きちんと立件し、有罪に運ぶためにきちんとした証拠をつみかさねる作業の成果かと。 

 

民事賠償が進んでいない。 

時間たっても。それは、審判において、民法上の不法行為にかかる責任とて、果たしていない、心証を悪くし、評決内容にも影響します。 

 

 

=+=+=+=+= 

社長の逮捕は当然だろう。私はプレジャーボートを所持するが、KAZU1以降、船舶検査が非常に厳しくなった。当然であるが、船舶検査機構の人員は同じなので検査が回らず現場は混乱している。今後の事故防止の為に、国は予算を増額して検査機構を強化すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

一つの戒めになり、逮捕されて責任が追及される流れが出来た事は喜ばしい。荒れる海に金儲けの為に無理に観光に行かせるのは、許されないという前例が出来た。トラック事故とかもそう。経営者責任をしっかり問う流れを作らないと問題は少なくならない。 

 

=+=+=+=+= 

事故の翌日とか1週間以内にやるならともかく、何故2年半以上経った今頃になって逮捕、事情聴取を始めるのか、恐らく国民の99%は不思議に思うだろう。当局はそれが分からぬ筈はなく、今始める理由を明らかにすべきだ。 

 

それをしないということは、またぞろ例によって国会議員等の恫喝に押されて手を抜いたのではと勘ぐってしまうではないか。 

 

=+=+=+=+= 

何でこんなに時間がかかった、呼び出して聞く時間など余るほどあったのに、この社長ももう逃げ回ることなど出来ないから、こってりと事情を聴かれるが良い、だが1つだけ気になるのは、感じなことには何も言わないでいるってことだ、過去の事件でもそのようなことがままあったからな、とにかく有罪に結び着けて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この事故を皮切りに旅客や遊漁の船舶に対する規制が大幅に変わってしまい、今までルールを守り問題なく運行していた業者が追加の対策や資格取得、機器の搭載、はたまた救命艇まで求められるようになった。  

安全性の向上は分かるけど、ルールを守っていなかった業者のとばっちりが多くの事業者の負担なっているのは納得できない部分もあるな〜。 

 

=+=+=+=+= 

事故直後、船長は大酒飲みで普段からスーパーで大量のビールを購入するのを目撃してるという記事が出ていた。これは明らかな印象操作ではないか。 

まるで船長が飲酒をしたせいで沈没事故が起きたと主張してように感じる 

死人に口なしで全責任を船長に押し付ける方がみんなにとっては良いのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

逮捕に拘るコメントも散見されますが、そもそも時間に制限が発生する逮捕に拘る必要はないし、任意捜査でしっかり捜査して外堀を埋めて確実に証拠固めをして有罪・実刑に持っていけばいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ船の整備は社長の責任やもんね 

会見のときの記者からの攻められ方はあまりに見せしめ的やなと思って、俺は非常事態時の船長の行動規定や船を出す出さないの判断について船長の肩を持ってる派なんやけど、これはまぁ船体についてはね、セウォル号のときもそういう判断やったもんね。 

基本的に遊覧船全般について国交省自体がルール作りできてなかった事の方が問題やからね。 

 

=+=+=+=+= 

安全軽視の経営体質であった事は事故当初より指摘されており、事故もそれに起因するものであることは明白なはず。 

それを今頃になって逮捕して取り調べたところで新しい証拠が出てくるとも思えません。 

逆に証拠となるような帳簿などが隠滅されている可能性があります。 

 

=+=+=+=+= 

何故逮捕されないのか? 

原因究明はどうなっているのか?と思っていました。 

どうしてこんなに時間がかかったのでしょう 

行方不明の方の捜索は行われているのでしょうか?遺族の方のためにせめてお骨、遺品を 

手元に届けてあげてほしい 

これから裁判で明らかになることを願います 

たとえ服役しても亡くなった人の命は戻らない 

 

 

=+=+=+=+= 

遅すぎる、との意見もあるでしょうがそれはただ外野からの意見に過ぎません。逮捕して桂田の弁護士から手続きの不備を突かれ、後退するほうがより遺族の心証を損ねるでしょう。しかし、これだけ時間をかけたからには、当然有罪を早期に確定させるべきです 

 

=+=+=+=+= 

この事故は、国交相怠慢でしたね。いい加減な事業者に見過ごしていて事故後も大臣現地にも行かずです。 

何でも規制緩和した事からバス、鉄道、航空まで最近明らかな事ばかり亡くなった方がお気の毒です。 

国交相大臣は経験豊富な閣僚を入閣して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

長かったですね・・・ここまで来るのに・・・ 

 

もぅ分かり切った罪なのに、なぜこんなに時間がかかるのか。 

 

人を裁くという点で確かに一つ間違えば横暴なことになるから、慎重に議論を重ね、そして罪を与える、とういことなんだろうが、それにしたって時間がかかりすぎる。 

 

司法の分野にこそAIが必要なのではと思う。 

大量のデータがあるのだから、まず客観的事実からAIで司法を判断させて、そこから人間が議論すればいい。 

 

弁護士も仕事なのか金なのか知らんが、たまに権力に忖度する輩もいるのでね。 

彼ら彼女らは別に正義の味方でも何でもないので。 

 

本当に今の世の中にマッチしたやり方ってあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

過失ってもうやめてほしい。 

どうしようもなく、なってしまったこと【だけ】に過失としてほしい。 

整備はちゃんとされていない、船自体その地域にふさわしくない船艇を使用。 

起こるべくして起きた事故 

また、検査する側もそれを指摘すら出来ない形骸化した検査、何のための船検なの? 

国の検査機関にも処罰があって然るべき。 

 

=+=+=+=+= 

この小規模会社の社長のタイプ 

どこにでも居るよな 

取り締まるのも難しいと思いますが 

 

ギリギリ経営だから経費かけれないけど自分のお金は1番大切 

お金重視で客の命を軽視 

従業員は不当労働 

商売道具はメンテ無し 

まあダメな結果になったんだから大いに罪は償ってほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

内海用の船舶を改造して外海用として運行する自体考えられない 荒れる予報で出港するのもNG  無線も壊れてる海には外も内海に出るが3m位の波で戻れないなんて外海用の船舶なら戻れると思うし 遊覧船で2m超えたらゲロ吐く人だらけのはずなんだけどそれでも出したんだから 利益優先の会社なんだろう 

 

=+=+=+=+= 

多くの人の命がなくなったが、刑としては軽いのが悔しい。 

あれだけ杜撰な管理をし、会見で舐めた態度をとり、事故に対して何一つ向き合わず、責任を負うつもりもなく保険会社が対応するだけみたいな感じで自分は今まで雲隠れ。 

遺族の方は大変無念だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕されたからと言ってなくなった 

犠牲者が帰って来るわけでなし 

今後起訴されて実刑判決出ても 

最高でたかが5年遺族はやりきれない 

賠償もそもそも出来るだけの財力が 

あるのか。執行猶予なら刑務所にも 

行かない。金も払わない。何の責任も 

取らないになってしまうのか 

 

=+=+=+=+= 

今頃になってから逮捕? 

今まで当局は何していたんだろうか? 

逮捕に至るまで証拠などを揃えるのに大変だったのかも知れないが、それにしても時間がかかり過ぎる。 

遺族はずーっと辛い思いをさせられていただろう。 

犯罪被害者の事を思うとこんな遅い逮捕はちょっと酷すぎるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

まだ逮捕されてなかったのにビックリやわ。 

 

それよりも、自分も含め多くの人達がこの事故の事を忘れてるって事実も良くないなって思った。 

正直、色んな人達がこの記事に対してコメントしてはるけど、果たして、実際どの位の人が今でもこの事故の事を覚えてて気に掛けてるか… 

ほとんどの人のコメントはどっかからのコピペやコピペした文を少しいじってとかAIとかやろ。 

自分も含め、忘れないようにしないといけない事故やと思う。 

 

 

 
 

IMAGE