( 212857 ) 2024/09/18 15:03:26 1 00 この記事群には、高市氏が総裁選挙に立候補する際の裏金問題や推薦人に関する議論が中心になっています。
高市氏は政策通であるという評価や、安倍氏の後継者として期待される一方で、裏金問題による推薦人の問題や矛盾が指摘されています。
高市氏が次期総裁にふさわしいかどうか、彼の対応やリーダーシップ能力に議論が集中しており、国民や党員からの期待や不満が交錯している様子が感じられます。
(まとめ) |
( 212859 ) 2024/09/18 15:03:26 0 00 =+=+=+=+= 高市氏に限らず総理、総裁になられた方は次の選挙では裏金受理を有権者にキチンと表明して改めて支持を訴える事を条件に公認すべきと思います。当然裏金は党でどの様な始末を付けるのか決めて貰わないことには議員も対処のしようもない。何時までも自民ははぐらかしてばかりでは国民の信頼など得られない。選挙の前に遣るべき事は沢山有る。検察が積みを問わなかったと言う言い訳が通じる訳は無い。配った方も悪いが受け取った方も悪い。世の中汗と能力を使った報酬以外に受け取れる報酬は無い。
=+=+=+=+= 立候補者が予想以上に増えて推薦人の確保に苦慮し、裏金と無関係の推薦人を確保するのは難しかったというのが実情では? 高市氏は、政策通で自分の政治理念もしっかり持っているし、よく勉強されていて小泉氏よりも好印象であるが、総裁選では議員票が伸び悩むような予感がする。 前回の総裁選は、安倍さんという強いバックアップがあったので議員同士の付き合いがあまり無くとも、菅政権を辛辣に批判して敵をつくっても、安倍さんの鶴の一声で楽に多数の推薦人を確保し、多数の議員票も獲得できた。 安倍さんとさえ蜜月であれば大臣のポストは得られたし、安倍さんとさえ蜜月であれば、他の議員達からの人望を重視しなくとも総裁選は大丈夫と、安倍さんの力をあてにしていたツケが回ってきているようにも見える。
「まさか安倍さんがこんなに早く亡くなるなんて…想定外過ぎて大打撃。」というのが、高市氏の本音であり、大きな誤算なのだと思う。
=+=+=+=+= 現・岸田内閣は事実上「政治とカネの問題」で退陣するわけですから、その内閣の現役大臣としては政治とカネの問題には厳しい姿勢であってもらいたく、少なくとも今の段階で説明を尽くそうが何をしようが「『裏金議員』という言い方は正しくない」と言う発言は必要なかったと思います。
推薦人集めを「選対、チームに任せた」と言う説明にも「秘書がやりました」感がありますし、自らが推薦人集めに動かない姿勢こそが推薦人集めに苦労した最大の理由ではないかとも思います。
=+=+=+=+= 高市支持だが流石に発表まで知らなかったとの弁明には無理がある。 20人の推薦人を集めるのも大変なのに人数のみならず誰が推薦人になったかは把握してると思うのが当たり前の感覚だろう。 対抗陣営からの推薦人剥がしにより何とか出馬だけはしたかっただけに、新総裁になった時に追加処分はしないと約束事があったのだろうと推測せざるを得ない。
=+=+=+=+= 知らなかったは流石に無理があるかな。 任せてるとは言え最終確認くらいはするでしょ。それとも身内に嵌められたとでも言いたいのかな? 国民目線で言えば裏金議員は絶対排除したいから、もし総裁になったとしたら裏金議員は要職に就けない事を公の場で約束しとけばいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 高市さんは「『裏金議員』という言い方は正しくない」とおっしゃったどうだが、一般的に国民は裏金議員と呼んでいる。かえって国民は裏金議員をどう呼べばよいのか、高市さんにご提案いただきたい。また「説明を尽くす」となぜ裏金議員ではなくなるのか、ご説明いただきたい。 また「どの方を入れるかは選対チームに任せた」から、高市さん自身は処分議員が推薦人とはご存じなかったのだそうだ。仮にそれをご存じなかったとの事情を、100歩譲って受入れたとしよう。その場合であっても、処分議員を推薦人にするような「選対チーム」を選んだ高市さんの「不明」は、否定できないのでは。 総じて考えるとき、こうした「詭弁」を弄する総裁候補の公約は、また詭弁によって覆されるのでは。こうして、国民は総裁選の前に高市さんの本質を知ることができ、運がよかったと言える。
=+=+=+=+= 忙しくって自分でお願いしている暇はない。それはそうでしょう。でも20人くらいの数ならすぐ集まる。だからその候補を他人任せにした。でも最終的にそれを提出前に点検しないと、寝首をかかれるかもしれません。歴史には例があります。推薦人は少なくとも自分の味方でなければなりません。名前を借りなければ出られないならともかく、高市さんなら可能でしょう。 小泉さんは直前に野田さんとどなたかをを入れかえました。上川さんは松島さんが電話をかけまくってました。お二人は大丈夫でしょうか? 番組でこれを聞いた時には驚きました。自分の推薦人を罰することはできない。その前に公認しないこともできない(こちらの方が罰が重いけど) 差別発言だけで名を売った人も役職になるかも。
=+=+=+=+= 裏金問題を決して悪い事だと思っていないのがよく分かりますね。 解釈をちゃんと掘り下げれば、脱税と同じですからね。 【政治資金パーティ禁止】は論点のすり替えです。 本来、収支報告書をしっかりと明確化して、出入りの金も記載しなければいけないんです。 本当に政治に使ったのか? 違えば課税対象なんです。 国民は税務調査で細かく指摘されます。
=+=+=+=+= マスコミの高市潰しの一環ですね・・・ 未記載議員に関して納得していない方もおられるのは事実とは思います。しかし総裁選の推薦人に名を連ねるのは違法でもなく、高市氏の政治信条に影響を与えるものでなし、日本国のかじ取りを考えたとき、高市氏でなければ国の主権が侵害されてしまう可能性もあります。 政治にはある程度の”力”が国内外で必要になります。 沈香もたかず屁もひらず・・・薬にも毒にもならないどっちつかずの方より、 国を憂う気持ちを持ち合わせた高市氏を応援します。
=+=+=+=+= 高市の推薦人は20名中13名が裏金議員である。今回の総裁選は裏金問題のケジメのあり方や政治と金についても問われて然るべきであり、本来は大きな争点になり得るはず。国民からは裏金議員は離党すべきや、次期総選挙では公認するべきではないとまでいわれており、岸田政権の支持率が大きく下がった要因でもある。岸田が右往左往せずに裏金議員をまともに処分していれば今の状況とは違う事が起きていた可能性は大きいし、それを考えると裏金議員達が軽い処分で与党に残り居座っている事で日本の政治は歪められている感は拭えない。派閥解消といいながらその元派閥に頼るしかなく、その頼らざるを得ない推薦人の過半数が脱税の疑いがかかるような裏金議員達であり、仮にこの推薦人により高市が総裁にでもなればそれは国民が望む総裁でない事は明らかなのではないか。更に総裁決定後の組閣や人事にも裏金議員が選出されれば、それは更に大問題である。
=+=+=+=+= 裏金議員についていつまでも引きずるなという意見がありますが・・・
確かにほかの議題について議論すべきだという事ももっともだと思いますし、建設的ではないというのも理解できます。 それでも、このような人がいて罪にも問えないような状況にある組織に自分たちの払った税金や将来のことを任せられますか? 個人的には政治自体に頼らない方向に進むべきだと思っていますし、組織の権限を小さくすべきだと思っています。ここまで事が大きくなった現状がいい転機になればと
=+=+=+=+= 知ってた知らなかったって事もだが高市さんが総理総裁に選ばれた際に 処分議員の推薦人を党の役職や大臣ポストに就かすかどうかって事が ポイントになると思う。就かせれば処分そのものを否定した事になり、 世間からの支持得られなくなるだろうし、就かせなければ推薦人から 総スカン食らって足下から政権すら掬われるだろうし。 何れにしても処分議員を推薦人にしたのは高市さんにとって諸刃の剣になるだろうね。
=+=+=+=+= 高市総裁が誕生した場合、右派は喜ぶかもしれないが、衆院選となれば自民は非常に厳しい戦いを強いられるだろう。自民が苦境に立たされている原因は統一教会との関係、裏金問題の2つが大きなものになっている。高市氏の支持母体であった安倍派はどちらの問題でも深い関わりがあり、国民は厳しい視線を向けている。高市氏が総裁になるのであれば、2つの問題を再び追及されることになるだろう。特に推薦人に名を連ねた裏金議員を要職に起用するような事になれば、理路整然とした説明が必要になる。
=+=+=+=+= 岸田総裁が出馬しない原因は裏金問題と統一教会問題での対応が、批判されてが大きな要因の筈です。 その中心が安倍派だし、政治思想とかの前に根本的に今は高市氏は無理ですよ。 高市氏だけでなくて、誰が総理総裁をしても、貧乏くじで支持率が上がらなくて、次の総理は短命に終わる可能性が高いと思います。 派閥を乗り越えて、今は国民的人気がなくても、自民党を纏めていける様な若手の方が良いかと思います。 又、キングメーカー気取りの麻生氏や菅氏の影響のない人でないと自民党は変わったとは思われないと思います。
=+=+=+=+= こんなに総裁選が注目されていることに違和感があります。新しい総裁で自民党が変わるとか立ち直るとか本当に皆さんお考えなんでしょうか。私は次の総裁がやるべきことは自民党の解体以外にないと思います。それが出来ない方がなられるならどなたでも同じことです。あとは国民の選択となるでしょう。
=+=+=+=+= 推薦してくれたからあとでいい思いさせてあげますね。という安直な構造が今の腐敗政治を体現していますね。 総裁になった暁には、裏金議員を一掃、カネや特定団体との断交、日本人ファーストを阻止する時点で排除。このくらいの事を言える議員は一人もいないのが情けない。
また厳しいように見えるが、議員さんの禊にもなるはずなので、まずはトップから意識を変えて、その組織の中でも国のため社会のために貢献したいという意思があれば出直せばよろしい。応援させていただきます。
惰性だけは絶対に許さない。
=+=+=+=+= 高市さんはニュースを見てないんですかね。裏金は一度ケジメをつけたら平気と言う人がいるけど、れっきとした脱税ですからね。国民からの税金を蔑ろにする人に推薦してもらっても良いと思ってるのが抜けてると思う。私は党員でもないが、真面目かつ見識のある党員はこの人に入れるべきではないと考える。仮に当選して、総理になってもボロが出てしまって、今の岸田政権よりも酷い有様になりそう。
=+=+=+=+= 人選は選対チームに任せたとしても、最終的に誰が推薦人になったのかは知ってるはず たかだか20人を「知らなかった」は通用しない その程度の情報を把握できない人が日本のリーダーとして相応しいとは思えない 国民が納得してないとはいえ、刑事上の調査、自民党内の処分が終わってるのだから、堂々としてればいい 言い訳してるのは、不都合があるからだと疑わざるを得ません
=+=+=+=+= 知らなかったは無理があるかどうかは置いといて、このタイミングでこの話題が出てきたって事は、対抗陣営がこの爆弾をあらかじめ持ってて、劣勢になったタイミングで世間に放出したってのを勘ぐってしまう 知らなかったには無理があるくらいの事なら、当然対抗陣営も相手候補の推薦人はわかってた筈だし、わかった時点で言わないでこの時になって言うと言うのは、不正を正すのが目的では無くて、選挙に勝つ事が目的になってるってのはどうなんだろう 不正を正す気ならわかった時点で言えばいいし、それで推薦人要件に満たなくて立候補できなければそれまでの人だったって事なんだし お互いにこんな泥仕合をやるのでは無くて、政策で正々堂々と戦って欲しいと思います
=+=+=+=+= 再発防止は当然だけれど、そもそも党内では解決していることが世間じゃ何も解決じゃないと思われているところが問題だろう。 資金パーティするのはいいよ、政治にある程度金がかかるのだろうし、そのために政党に国から金が渡っているんだし。 たださ、一般企業なら“売り上げ”から経費を引いて純利で計上してかかる税金納めてるんだから、政党は所属議員が売り上げた収益と経費を正しく計上しなさいよ。 で、当然そこにかかる税金を納めろって。 それを綺麗にやればパーティの売り上げがどれだけあったって構わないと思っている。 議員が営業して、支援企業から売り上げを得ている。寄付金じゃなくて、チケットの販売益なんだから。 そこをうやむやにせず、今後じゃない、今なんとかしてくれよ。
=+=+=+=+= 脱税議員に対して党の処分が終っている為、更なる処罰は無いと正式に回答した?裏金の額が少ない議員は訓告だけ?対して派閥の会計責任者は有罪の裁判結果が出ている。しかしながら懐に入れた議員は国庫に返還すらしていない。多くの推薦者を明らかに擁護する高市氏が総理になったら政治と金の問題は更に深刻化していくだろう。
=+=+=+=+= 説明尽くしたら問題ないということではない。自民身内では禊ぎかも知れないがあくまで自分の都合。 さらに言うとこの方の推薦人に裏金議員が含まれていたというレベルではなく、裏金議員に担ぎ上げられたかのよう。 高市では裏金問題を片付けることも、再発防止をはかることも出来ない。ま、自民身内の選挙なので選ぶかどうかは自民次第。
=+=+=+=+= 知らなかったは無理あるよね。現段階でも、議員票は小林、小泉より少ないから、裏金議員、大量に入れる選択肢しかなかったのでは?近くで働いてる仲間からあまり支持されてないのは、石破茂と同じだよね。高市さんは外交得意と支持してる人多いけど、実際はアメリカからも警戒されていて、東アジアでの外交も不安視されてるのも気になるかな
=+=+=+=+= 選対メンバーに任せた、それ自体問題ではない。 だが、問題なのは誰が推薦人に起用されているのか?を高市氏が確認すらしていないということ。この選挙においては政治家の「裏金問題」も課題の一つになっていることは百も承知のはず。だとしたら選挙活動の妨げにもなりかねない裏金疑惑の人間が含まれていないか?という考が絶対に働くはず、もしそうでなければそれを全く問題視していないということになる。つまり分かっていて黙認しこれからも国民の血税を私利私欲のために好き勝手に使い、穴埋めは増税すればよい、という考えでいるのではないか?と思われても仕方ないだろうな。さてそれが明るみに出たわけだが高市氏がどう対処するのか?見ものだな。
=+=+=+=+= 裏金議員が推薦人に多いのは無派閥で後見人や頼れる人がいないことの証左だと思います。選管に高市さんと親しい人が数多く抜擢されたという話もあります。裏金議員が推薦人の多くを占めているのは高市さんの推薦人になってくれる人が少なかっただけだと思います。それとも出馬するべきではなかったということでしょうか 高市さんは裏金議員の推薦人が多いから裏金問題に後ろ向きと言う声もありますが、高市さんの発言を聞けば他の候補者より政治資金問題にしっかり取り組もうとしていることが分かります。選挙の公認においても選挙区の方々にしっかり謝罪して信頼された人を公認し、そうしていない人は非公認にすると唯一踏み込んでいます。また、資金の分配、政治資金の廃止、給与のカットなど誰よりも再発防止に意欲を出しています
=+=+=+=+= もう裏金問題は良いじゃないかという人もいるけど、そういう呼称を使うことで「忘れたわけじゃないからしっかり仕事しろよ」と圧をかけることもできるので裏金議員と呼び続けたらいいと思う。 やめてほしかったらちゃんと国のために働いて実績を積み上げるしかない。
=+=+=+=+= これは高市議員への信頼感を無くす。統一教会や裏金問題に対しては、今後は厳しく対処すると言明してもらわねば、うさんくささが拭えない。統一教会とは今後一切関わりを絶つこと、政治資金規正法はザルでは無いように改正すると表明してもらいたい。これまでのことは良いから。
=+=+=+=+= 自民党の候補者全員が不記載問題を解決済みと扱う事に違和感がある。 対策も不十分だ。 対象議員全員への辞職勧告、今後の対策はスタッフの行動全てへ使用者責任を課せばいい。 そこまでして、初めて対応したと言えるだろう。 そこまでやる総裁が誕生すれば、もうしばらく自民党に政権を任せてもいいと思う。
=+=+=+=+= まず、説明は尽くされたって説明したら無罪放免なんて勝手に自民党内で決めただけで、国民は納得していません。 そして、推薦人なのに誰か把握していないから知らないなんて、選挙で代表となる人の言葉ではない。議員としても当選したのなら、国民が投票したということなんて忘れますと言っているのとなんら変わらない。 自民党内であろうが、選挙であろうが、自分を推してくれている人に感謝の気持ちも無い人間がどうやって国民のための政治ができるはずがない!
=+=+=+=+= 高市さん凄い。1〜2人位じゃ? と思ったが、13人も!これってオール与党って表現あるが 大袈裟に言えば「オール裏金議員」から支持を得ている。 (これは裏側を読まれる。それ分かっていても。だから意図あるのは明確) どうせなら、全て「裏金議員」で埋めた方がすっきりする。
高市さん既に自身が総裁になる可能性を相当意識されているようで 「裏金議員と言うのは違う。説明した方も〜」と一部の少しはましな方 を出してきて、禊がされてるかのように言う。 総裁となられた暁には「裏金議員」に関してこれ以上は何も? そして役職復帰させる!約束?無い!と言えない推薦人(裏金議員)
=+=+=+=+= 自分を推薦して下さる方々を自分が知らないなどということがあるのだろうか。随分と失礼な話ではないか。本当だとは思えない。選対に任せていた、というのは、秘書に任せていたという言い訳と同じ構造です。政策リーフレットの送付も、やったもん勝ちなのだろうか。総務大臣時代の無理筋の答弁も辞職もんでした。誠実さにかける人物像が透けて見えるような印象です。
=+=+=+=+= これで高市は、一抜けただね。
知らなかったで済む話ではなく、推薦人20人は推薦される方も、推薦する方も、大げさに言えば清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要だったであろう。
それが、事務方に任せたで済むはずもない。 むしろ、承知している、これこれこういうわけで推薦していただいた、と説明したほうが潔い。
そして、推薦した方は、おらが大将はこんなにも軽いのかと、驚いたであろう。
総裁選は、一騎当千の強者が、鍔迫り合いをする場所だ。真剣勝負が求められている。
事務方に任せたは、自分が首相になったときに同じ台詞が言えるかを、この人は少しも考えていないことを現している。
少なくとも、この人には一国の宰相は務まらないだろう。残るのは、石破か、小泉か?
=+=+=+=+= 私は高市さん応援派 しかーし、高市さん、この言い訳はまずいな。 仮に、知らなかったとしてもこの言い方はまずい。 翌日の新聞まで知らなかった、なんて言っちゃったら推薦人にも失礼になるのではないか? チームが高市さんへ報告しないで突き進むなんてあるか?本当ならチームの体制を変えないと問題だよ。
高市さん、ここで一息落ち着いて、睡眠時間をとって、総裁選後半は一つ一つ冷静に対処されますよう祈っています
=+=+=+=+= 「知らなかった」はずがない。20人の推薦人を集めるのに各議員をピンポイントでチェックして推薦可否を確認し、実際の推薦人リストも立候補者はチェックしているはず。ましてや総裁選実施の契機になった問題のはずで、仮に本当に「知らなかった」としたら「喉元過ぎれば熱さを…」というか、まだまさに熱いはずで、高市さんは問題意識のなさ、節操のなさを糾弾されるべきだと思う。問題発覚後から、自民党には危機感がなさすぎる。「起きちゃったことは元に戻せないから、これから気をつけます」じゃ済まない。他の候補者は大丈夫なのか?この後の国政選挙の立候補者はどうなのか?と誰でも疑いたくなる。「清濁合わせ飲む気概がないと国政にはあたれない」という時代ではないということが自民党にはわかっていない。
=+=+=+=+= 問題ないと思います。推薦人は集めなけれ総裁選に出馬できないんですから、裏金の件で対象になってるから排除するというのは、現実的じゃないですね。 他の候補の推薦人には1人もいないんですか?
ちなみに、足りてるかどうかは別として、党として処分を決定し実行している以上、一旦はそれで終わってるわけです。推薦人にしてはいけない訳でも、なってはいけないわけでもないはずです。
特に高市さんは、会食などで人脈を広げるよりも仕事をしていたい、勉強していたいというタイプです。人事や今後の処遇、処罰などで忖度はないと思います。
政策やその裏付けとなる事実、根拠、その説明。そして未来に希望を持つことができる明確なビジョン。どれをとっても高市さんは超一級です。候補者その人で、判断してほしいです。
=+=+=+=+= 自民党の高市氏が西村氏とご一緒に、兵庫知事選で斎藤さんを熱く推しているお姿に感銘を受けた方も多いでしょう。 また杉田水脈議員が高市氏を非常に高く評価しているところを見ても、本当に素晴らしい方なのだと改めて思った方もいらっしゃると思います。
さらに高市氏は某月刊誌で「安倍総理の意志を継ぐのはこの人!」なんていわれてます。(総理になったら安倍さんのように統一教会幹部との面会でもするのでしょうか?)
これだけでも十分な実績ですが、加えて裏金議員に推薦してもらうなんて、もはや敵なしと言っても過言ではないでしょう。
こういう方を次の総裁にという声が党員の中で多いと言うことですので、そういう党には期待できないと確信する次第です。
=+=+=+=+= 自民党総裁選に立候補するには推薦人20名が必要。 早くから立候補に積極的な高市氏が最後まで声を上げなかった。 上げられなかったと言うべきか。推薦人が集まらなかったと推測される。 前回は安倍氏がいて安倍派全体で支援した事もあり20名など簡単だった。 しかし、親分がいない安倍派は裏金議員の事もあり推薦人にはなれないと思うのが当然。 締め切り日が迫り焦った高市陣営は名前があれば誰でも良い。 早く20名集めてくれ。 それで支援事務当局も搔き集めた結果裏金議員が多いのではないのか。 集める事が主で中味は何でもよい。その結果が処分議員の名前が出た。 小林氏も発表時は安倍派の若手の裏金議員が多数記者会見場にいた。 しかし、推薦人には名前は無かったが支持議員は多数いるだろう。
=+=+=+=+= 知らない訳ないだろ。挨拶周りくらいは普通するだろ。ただでさえ推薦人集めるの大変なんだから。 ようは高市は裏金議員を頼らざるを得なかった。なので頼られた裏金議員は借りを作って高市が総裁になった際には配慮するってことだろう。 そもそも自民党支持率が急降下して岸田さんが辞める原因が安倍時代の裏金と統一教会であり、それが争点の1つなのは当たり前にも関わらず裏金議員を頼る。 これじゃ総裁になったところで次の選挙で自民党は絶対勝てないだろうな。
=+=+=+=+= 高市早苗って安倍晋三のやってきたことをなぞっているので、裏金問題の議員を多く抱えた安倍派に対して厳しい対応ができない 推薦人に処分議員がいれば裏金問題に対して甘いという印象になる
後だしルールとはいえ、文書郵送問題にしても処分議員の推薦人にしても少々わきが甘い気がする 国際問題に厳しい姿勢を示したり、積極財政という面で支援している人は多いようだけど、攻めには強いけど守りに弱いという印象 自民党の支持率低下の一因が裏金問題なので、裏金で処分を受けた人間が推薦人であることを裏金問題を軽視していることになる
=+=+=+=+= 高市氏は安倍元首相の教えを忠実に守ることで、今の位置を保ってきた人なので、嘘は常とう手段です。国益を前面に掲げて、裏で利権をあさる(拉致問題、加計学園問題、森友学園問題)手法も同じで、日本は結局破壊されることになるでしょう。実際、安倍氏の政権時代に、日本の文部科学省の予算は毎年減らされ、国立大学の予算(教員の人件費)は、毎年1%減額され、ほぼ20年経過して2割減額され、国立大学教員は20%削減されたことになります。そのため、日本の科学技術力は韓国にすら追い越されつつあり、一人当たりGDPもそうなりつつあるか、既にそうなってしまっているかもしれない。これは、殆ど、安倍政権が責任負うべきことです。その教えを忠実に守ろうとする高市氏は、殆ど力をなくしつつある日本にダメ押しをすることは、間違いなさそうです。何よりも、高市氏はモラルが破綻しています。
=+=+=+=+= 知らないはずがない。高市氏を推薦したいという人が殺到したわけでもないし、どの候補も推薦人を容易に集められるわけでもない。
裏金のことなんか、何とも思っていないし、裏金議員のどこが悪い、しばらくすれば、国民全員全て忘れるだろう、とでも思っているのか。 そこが信用できないところで、そんな人ばかりの政党にこのまま、任せておけば、またすぐ同じようなことが繰り返されるのです。
=+=+=+=+= 総裁選では推薦した候補が敗れれば干されることも覚悟して署名をするわけです。名前が公表されることを前提に、政治生命をかけて推薦人になる議員も多い。それを高市氏は知らなかった、スタッフに任せていた、と言う。これでは、高市氏に賭けて投票しようとする議員は引いてしまうでしょう。 総裁選は、”一言で流れが変わる”、と言いますが、この発言はそれに近いですね。
=+=+=+=+= 高市さんは、以前から脇が甘いと言われてる部分がありましたからね。 もっとしっかりしてもらわないと。
既に統一教会系の議員からも支持されてるのでは?とも報道されてます。
また、自民党政権になってからの外国人留学生に対する返済不要の支援金や補助金は月単位で沢山出してるのに、日本人の学生支援は未だに返済有りの奨学金しかないとか、埼玉の某外国からの難民の方々の行為など、国内での外国人への対応についての言及が全くないのが気になっています。
=+=+=+=+= 国民と国会議員との意識の解離、 数多くある疑惑に対する危機感の違いが、 こういうところに出るね。 まあ、政権交代するだろうから関係ないが、 国のリーダーには、都合が悪くなっても、 知らなかった、記憶にない、 こんなように責任回避する人には就いてほしくないね。 過ちを反省し、今後どのように具体的に改善をするのかを提示できる政党、リーダーに政治を任せたいね。
=+=+=+=+= 「知らない」は政治に係る人の免責事由ではないと思います 特に推薦人は選挙で自分のポジションを対外的に明示する重要項目なのでチームに丸投げというのは釈然としませんし、「知らない」というのはチームを統括する責任のある者がするべき発言ではないと思います 仮に総裁になったとしても総理になっても「知らない」を使用する可能性を考えると政権における責任感に不安をもたざる得ないと思います またそれをカバーするために裏金議員といういいかたは正しくないというのは論旨のすり替えか詭弁と思います
=+=+=+=+= 「知らなかった」などと言うべきではなかった。「存じてましたが何か?党内処分はすでにあったのでその件は区切りはついている。」と言うべきだろう。処分内容に納得するかどうかは人それぞれ。でも公式に党として処分がなされたものを外野がどうこう騒いでも仕方ない。あとは有権者が選挙で判断することである。議員として相応しくないと有権者が判断すれば再選されるだろうし、そうでなければ国会へ戻れないだけである。
=+=+=+=+= 想像になるがこの人物が立候補したのは終わりの方だったから、推薦する議員の多くが裏金関係者だったんだろう、そういう議員の推薦を受けると批判を浴びるので、残ったメンバーが担ぎ上げたのかもしれない
少なくとも裏金議員が多いなら対策を明言すべきだ、そうやって社会的な責任をとるリーダーになると言えばまだ評価できるが、誤魔化すような発言を繰り返すなら裏金問題の継続が目標の人物だと言われても仕方があるまい
=+=+=+=+= 高市さんは、結局、思想の偏りを警戒、懸念されるところもあり、安倍さんがいた時は、推薦人もお願いできて集まったが、亡き後は、コバホークにも立候補をされてしまい、元々、個人で作る人脈があまりありませんので、結局、安倍派の裏金議員となってしまうのですよね。これが予想され、コバホークのことも意図されたことなのかはわからないが、総合的にはよくお勉強をされており、政策に同意できるところは多いですが、やはり結局は議員内閣制であって仲間がいないと難しいですので、そういうあたりと、ここにきて、選挙管理委員会の規定に関わる疑問を起こしたことは惜しいですね。結局、国会議員、官僚とある程度、方向性は重々理解しているという自負があり、ある程度決まっちゃってますよね。TVも便乗して誰になるかなんて言ってますけど、方向性はあるでしょうね。
=+=+=+=+= 就任した大臣が疑惑を持たれ総理が「任命責任」を問われるパターン、推薦人程度だったら誰でも良いお考えなんでしょうか。 立候補の時の推薦人ってそれなりに恩があって、お返しに要職に就けるとかの思惑があるんじゃないでしょうか。 「推薦いただいた方とはいえ、裏金議員にはポストはありません」て公言してくれたら、高市さんを信じます。
=+=+=+=+= 高市氏の推薦人には裏金議員が一杯いて他の議員は一見すると少ないように見える。しかし先日政治記者が言ってたが、裏金議員が推薦人には入ってないが世間に目立たないように支持者の中には一杯いると。進次郎氏の政策方針は政治改革を掲げているが裏金事件の温床となった政治資金パーティーの問題には余り触れていない。進次郎氏自身が政治資金パーティーの恩恵を一番受けているからである。はなから進次郎氏が政治改革など無理である。日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 大多数の裏金議員に推薦してもらうと言うことは、裏金に対する認識が甘いか、裏金を悪いことと認識していないかですね。推薦人を確保できたまもなくから裏金議員については報道されており知らなかったはずはありません。このような考え方の方は改革は出来ないと思います。
=+=+=+=+= 討論など聞いていて、高市氏が一番期待したいところではあるが、推薦人になっている裏金議員が13人とダントツの多さが気になるところ。ただ推薦人にしてなくても投票してくれる議員の中に混ざっているわけだから、見えてるか見えてないかの違いなのかもしれない。 ただ高市氏のみならずだが、裏金議員に対する追求はしないのでしょう。結局同じ釜の飯を食った仲間で、票を持っている人間に不利になるようなことはしませんよね。だから結局誰が総裁になろうと、自民党だったら変わらないってことなんですよね。
=+=+=+=+= 高市氏を総理にしたくない勢力がいるんだろうなという印象。特にNHKを始めとした大手マスコミは、普段は高市氏のことは殆ど報道せず、叩くネタがある時だけ大々的に取り上げてるように見えます。 負けずに頑張って欲しい。
=+=+=+=+= こういうコメントがたくさんつく記事が出ると、世の中の実情が見えてくる。
コメント=母数が数百程度の記事では、やたら高市氏推しのコメントが目に入る。一方で、コメント数が2千、3千となると大半が高市氏を疑問視するものに変わり、一部の高市氏支持のコメントの異質さが目立つ。
そもそも、世論調査(党員・自民党支持者に限らない)においては、高市氏の総理大臣就任の期待は2割もない。それを踏まえると、コメント数が数百の記事では、高市氏の支持者が率先して、または組織的に活動していることが読み取れて、コメント数=分母が増えると、支持者だけではコメントジャックが立ち行かず少数派に転じ、世論が反映されてくる様子が見えてきて、興味深い。
=+=+=+=+= この受け答えは高市さんらしくない。今回の総裁選、ほとんどの候補の推薦人に裏金議員が含まれている。裏金議員の推薦ゼロは石破さん、林さん、河野さんのみ(小林さんは名簿にこそ載っていないが出馬会見に裏金議員が何人も同席したのだから数えない)。この3人で強敵となりうるのは党員票を争うことになる石破さんくらい。高市さんは恐れず最終的には自分の責任で推薦をお願いしたと言い切ってほしかった。 高市さんに票を入れようとする党員が、高市さんと思想が大きく異なる石破さんに入れるわけがないのだから、高市さんらしい姿勢を貫いてほしい。
=+=+=+=+= 集めるのは大変だったんでしょうね。いままでの推薦人が去っていき他の候補の推薦人になった時は虚しさで一杯だったでしょう。裏で何らかの力が働いていたんでしょう。でも総理になることが最優先です。頑張ってください。
=+=+=+=+= 自身の推薦人に派閥裏金事件で役職停止処分を受けた国会議員が含まれていた
役職停止処分を受けた議員は自分が処罰されたことや自分が行った裏金問題が悪い事だったとまだ認識していないようです。 悪い事だと思っているなら自分の立場を認識しているはずです。
このような方たちは今後もやり方を変え抜け道を探しいつまでも同じ裏金問題が続いてしまうのでしょう
そろそろ政治屋の為の政治から、いつも自分たちが公約のように掲げている国民の為の政治に切替えてみませんか。
=+=+=+=+= 高市さんを「政策」で絶賛する声多数ですが。政策とは実行力を伴い、実際に実現し、多くの国民と国際社会が喜んでこそ初めて評価されるもの。演説でこれでもかと政策を開陳するが、少なくとも現時点では彼女の作文に過ぎないし、その実行力を無条件に信頼する程巨大な彼女の実績と評価が存在するのかね。南鳥島のレアアース?絶海の孤島での採掘・搬送手段・採算性は?頑張りますというだけで実現への道筋は何も示されていないよね。単なる夢語りの羅列なら誰でもできること。それを「政策」とは言わない。
=+=+=+=+= 本人の政治に対する心意気と、それに必要な知性と行動力があるかを評価すればいいだけ。 何ゴタゴタ言って叩きまくっているんでしょう。 日本の将来について真面目に政をやってくれる人に総理になって欲しいです。 日本を取り巻く環境は厳しく、大事な時期だと思うけど、これでいいのかね。
=+=+=+=+= 高市議員は自民党議員の中では、真面目な性格だと言われています。 そんな高市議員が推薦人の確認をしない訳が無く、もししていないならば、高市議員の真面目だとの評価事態が間違いだと言えるでしょう。 などとつまらない論破方法の真似をしましたが、単純に自民党議員内の人間関係を構築出来ない為に、推薦人を選分けする余裕が無かったか、裏金など全く気にしていなかったのでしょうね。 元々国民主権の否定を公言している様な方ですので、国会議員が何をしようと問題無いと思っているのでしょうね。
=+=+=+=+= マスコミを駆使した引きずり降ろし合戦が始まりましたね 自民党が変わる気があるか、国民が注目している最中、立憲民主党代表選もあるというのに、自民党は浮わついているように感じます
岸田氏がケジメをつけての退陣表明、この後の戦い大変興味深いです まずはゲートを開けて横一列で戦ってもらい、刷新のプロセスを見極めてから批判、でもいいのではないでしょうか フタを開ける前からケチをつけても旧態依然とした考えの古株の方々が喜ぶだけだと思います 国民もしっかり見ています 党員、党友の方々は、揚げ足取りに惑わされず、今後の身の振り方をどう示すのかの戦いを、基本方針の中身、これまでの取り組みの実績に基づいて冷静に投票していただきたいと思います
=+=+=+=+= 推薦人は後の人事に直結する話なので、総裁候補が知らないわけがない。もしこの人が総裁になったら、処分を受けた裏金議員が舌の根も乾かぬうちに党や政府の要職に多数登用されるということだ。
=+=+=+=+= そもそも自民党が今の窮地に至ったのは安倍派の裏金問題。従いそこについては慎重にも慎重にすべきところ。人に任せるといってもそうした指示を行うのはご本人だろう。この方の言動は裏金問題に対して軽い思いしかないとしか思えない。この方を支持している人にも、裏金問題は既に処分されているのだから終わりだろう的な意見が多い。それじゃ今までと同じ。、時間が経てばまた同じことが起こりかねない。
=+=+=+=+= マスコミの高市下ろしが酷すぎるように思います。 このタイミングで11年前の安倍さんの写真を一面に掲載したり、裏金議員を改めて前面に出す質問をしたり、極端な低い採点をする政治評論家や。 国民にとってはこれらの事より、夫婦別姓になって日本の国柄が変わってしまったり、年金が80才から支給されたり、解雇規制が緩和される事の方が影響は絶大ではないでしょうか。 日本の国や国民にとって、誰が総理になるのが一番良いのかの基準で考えるべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 高市氏に対する期待が大きい。特に中国問題。 自民党にも二階や河野に代表される親中派がいるが 何より野党の立憲民主党が中国共産党に従順である以上 自民党 高市総理を誕生させて 遺憾に思うと言わない外交を実現して欲しい。中国問題だけでない 反日NHKへの税金の使用問題も含め反NHKへの期待も大きい。高市氏の政治手腕で強い日本を取り戻す第一歩を歩み出したい。
=+=+=+=+= 推薦人を知らず、って本当だろうか? 推薦人のおかげで総裁に立候補できているのに。人との繋がりを その程度にしか考えていない人に、総理・総裁を任せてよいものか。実際は、知ってるけどシラを切ったのだろうか?そもそも今回の総裁選挙は裏金が発端になっているのに、裏金の話でシラを切る人に、総裁・総裁を任せて良いものか。いずれにせよ、何だかなあ、と思う。
=+=+=+=+= 高市議員の推薦人を全く知らなかったは致命的な問題ではないだろうか? どう考えても総裁選の推薦人は非常に大事な事ではないだろうか!政治信条に合致することが前提条件ではないのか?裏金議員が数名の問題では無く大半の議員が存在すると同時に驚くべき杉田水脈議員まで名を連ねている。 総裁選出馬の張本人が当日まで知らなかったは某知事の嘘八百発言と同様発言ではないだろうか?正直に発言をしない総裁になるのだろうか?
=+=+=+=+= 結局、この人が総裁になれば裏金や派閥が復活するし、統一教会とも仲良くやっていくんでしょう。それでも支持するという人は、政治に何を求めているのでしょう。政策と言っても、統一教会やアメリカに気に入られるための政策ですよ。
=+=+=+=+= 自身の推薦人にどの方を入れるかは選対、チームに任せた。翌日の新聞(を読む)まで知らなかった。自民党総裁選に出る人が誰が自分を推薦してくれたか知らないなんて有り得ないし、 もし本当に全部任せきりだったとしたら、推薦人に失礼だし高市氏の人間性が伺える。 高市氏もそうだが、議員は自分で責任が取れないのかと言いたい。下の者に責任を押し付けてばかりで議員の前に人としてどうかと思います
=+=+=+=+= 法的には問題無く。今後解散へ向けて法的処理に政府は向かっています。今後裁判所で裁かれる事案です。昭和30年代〜岸家と戦後日本の復興の過程で日韓トンネル事業の壮大な構想の過程での付き合いでしょう。そのからのつがりなら各マスコミ関係者・野党関係者も繋がりがあると思います。まず朝日新聞社は社主等過去に遡ってあっていませんか?まず御社自ら記念写真ないか?調べて報告して下さい。
=+=+=+=+= 推薦人とは誰の支援者、支持者になるの名が明らかになるという一蓮托生のリスクを背負ってまでなるもの。それを知らなかったってのが事実なら余りにも薄情だし、他人に対して気がないことの証左。そしてこういうリスク分かっていながら人任せってのは、リスク管理上どうなの?って思う。また説明責任を果たしていない方がいらっしゃると認識しているようにも聞こえる。であれば、推薦人名簿見て、どう思われるのか聞きたい。 しかし昨日から高市氏包囲網的な報道が続きますね。安倍氏の統一教会疑惑再熱も安倍氏の後継を名乗る以上足枷だろうし、政策郵便問題も何か再熱化されているし。こういうところを強かに切り抜ける能力も試されているんでしょうね。こわっ。
=+=+=+=+= 高市さん自身は志が高く政策に詳しいので 今後日本を引っ張っていく首相としてふさわしい方だと思ってただけに残念です。 だからと言って小泉進次郎が首相になったら 裏金議員の非公認、統一教会とのつながりをバッサリと断ち切れるのだろうか。 裏金議員は選挙の時に非公認でも、当選すればあっさり復党させそうだし、 統一教会とはまたベタベタの関係になりかねない。 もはや自民党は末期状態で、政権交代するしかないのでは、と思う。
=+=+=+=+= 高市優勢が伝えられると事後法的なパンフレット配布問題が報道されたり、この記事のように告示の時点で推薦人名簿を見れば自明のことをダメージを与えるために頃合いを見計らって出してくるメディアがあったりする。リベラル方面からのこのような攻撃があることを真正保守の勲章と思って高市氏には頑張っていただきたい。
=+=+=+=+= 金融・経済音痴、知識・経験が乏しい、裏金議員の推薦を受けた。どれが重要なのかなぁ。
裏金問題は問題だけど、動く金額や影響を受ける人の数からしても、今後の金融・経済政策をどうするか?の方が遥かに大きな問題じゃないかなぁ。
=+=+=+=+= もともと安倍派閥に居たのだから、どうしてもそうなりがちだろう。 そんなに清廉潔白で、頭脳明晰で、国のため、国益のためとは、なかなかならないものです。巻き込まれた場合もあるのですから。それもダメだけど。
でも、明らかに自分のため、ゴシップを起こすだけの議員まで存続する今の国会議員たちを並べて、国民もよくよく考えるべきと思います。 本当に何をしたかを。2期の場合はあきらかな成果がない議員は、次は絶対通してはいけないのです。 また、外国との関係や考え方、税についても、が今は重要な時代なので、よくよく考えなければ。 自分さえ良ければとは、言えない状況なんですよ。
=+=+=+=+= 一番大切な事は、今後二度とこの様な起きない様に政策活動費を廃止することだと思う。 税金の無駄だし、この様な制度があるから、政治自体がおかしくなる。 また政治資金規正法がザル法になっている以上、政策活動費を無くす事が、最もシンプルで改善策。 逆に他の候補者で、廃止を明言していない方々が4.5人いるが、そっちの方が問題である。 この記事は、それを追求もせず、何が言いたいのであろうか?
=+=+=+=+= 高市さんの政策に関してはとても共感できるのですが、これに関してはダメですよね。知らなかった訳ないですし。元安倍派の方なので裏金関係の人しか推薦人を集められなかったということでしょうか。残念ですけど素直に青山さん支持で良かったと思うんですけどね。
=+=+=+=+= 自分の推薦人を知らないはダメですね いくら推薦をしてくれるとしても過去に問題がある人かどうかは把握していないと危機管理がなってないですね 問題を起こした人がダメではなくて質問されるのは素人の僕でもわかりますから受け答えを間違えれば落選に近づきますね
=+=+=+=+= 高市、小野田、杉田、そして政治家じゃないけど桜井、これらの方の発言を聞くと、今は女性自衛官も多いけど戦場の最前線にあまり行くことのない女性ほど勇ましい事を行うイメージがあります。
=+=+=+=+= うん…知らなかったは無いですね…。高市の性格上、必ず何でも知らせないとダメだと思う。
個人的には裏金問題、政治とカネの問題は処分甘いと思うし、改正法ももっと厳正な規制をかけなければいけないと思う。
しかしながら、高市的には処分はもう済んでいる、さらに処分は考えてないという立場なのだから、そこは毅然と推薦人はきちんと選んだと言えばいい話じゃないのかな?
変に私はそれは知らなかったとか言うと、じゃあ推薦人は信頼に値しない人なの???とならない?
自分を推薦している人ですよ?ちょっとそこは無責任かなと。
=+=+=+=+= うん…知らなかったは無いですね…。高市の性格上、必ず何でも知らせないとダメだと思う。
個人的には裏金問題、政治とカネの問題は処分甘いと思うし、改正法ももっと厳正な規制をかけなければいけないと思う。
しかしながら、高市的には処分はもう済んでいる、さらに処分は考えてないという立場なのだから、そこは毅然と推薦人はきちんと選んだと言えばいい話じゃないのかな?
変に私はそれは知らなかったとか言うと、じゃあ推薦人は信頼に値しない人なの???とならない?
自分を推薦している人ですよ?ちょっとそこは無責任かなと。
=+=+=+=+= 情報源の隠れた意図として『高市潰し』というのは十分あり得るだろう。
だが、そのような事情から作られた理不尽な不利でさえどう乗り切るかもトップに必要な資質の内だ。
たとえ悪意がプンプン臭う情報であっても、これをマスコミが採り上げて候補者に公然とぶつけ、候補者がこれをどのように裁くか国民の前で見せることは十分公益性がある。
そういった観点からすれば、高市氏は、危機に備えよと声高に唱えることはできても、危機の防止や回避、加えて、いざ危機が生じたときの対処について、同氏の能力に疑問符がつくことになっている。
個人レベルでできないことが国家レベルだとできるとは考えがたい。
=+=+=+=+= ものごごろついてから思っていること。国民主権ではなく、戦前は軍事主権、戦後は、国民主権は言葉だけで政治家主権の国に国民は、何を期待されているのだろう。私は小学生のとき、自民党の姿をみて大人になって就職したら、働いたお金の半分以上を盗まれる人生になることに希望を持つことをしてはいけない国と強く印象付けられた。
私は、ものごごろついた子供のときから自民党の支持者は自分働いたお金を奪ってほしいから支持しているという姿しか見てない。現代の自民党支持者は自分達の財産を資源に裏金をいっぱい作ってもらうため、自民党を支持しますと聞こえます。
私は、ものごごろついてから、40年以上になるかな。自民党の頭が誰であれ、民の生活を思ってくれる人をみたことない。逆に自分の親えお含めて民の生活を思わない国民の多さに、生まれた国を間違ったと思ってしまった自分に気づく。
=+=+=+=+= 今更感があります。ずっとずっと前から言ってますが、この人はこういう人なんです。自分に都合が悪くなると目を吊り上げて睨みつけ強引に押し通す。師匠が師匠だけに平気で嘘をつく。この人が総理になったらトラブル続きで国政がおぼつかなくなるよ。諸外国に対してもいかにも格落ちだね。極保守論だけで政治はできないよ、特に日本は、あの忌まわしい大戦で瀕死の大やけどを負った。まだまだ国民は忘れずに引き継いでいますよ。
=+=+=+=+= 日本の浮き沈みの分水嶺となる今回の代表選挙。どうしても高市さんになって欲しくない人たちが動き出しましたね。それぞれの立候補者の発言を吟味し、最終的に誰が日本を良くしようとしているか考えて見ましょう。
=+=+=+=+= 大して納税もしていない連中に限ってやれ 裏金は許さん!国民の税金がー! って声高々に言い出すもんだが、 今の日本にとっては外交、財政、安全保障の方が遥かに大事 清廉潔白ではあるが能力に欠ける政治家より、 清濁併せ持ちながら高い能力を持った政治家にこそ 総理を務めて欲しい
=+=+=+=+= 高市氏は支持基盤がどうしても旧安倍派周辺になるので、裏金問題に深く切り込めないのは仕方ないのだろうが、推薦人は注意が必要だった。 裏金問題の追及がまだ緩い自民党内の選挙で躓くようだと、仮に総裁になれても総選挙を乗り切れるか疑問符が出てくる。
=+=+=+=+= 旧安部派から13人と過半数だ。 想像くらいできただろう。実際に裏金議員に甘い発言をしている。 文書配布の問題も、8月末の段階で、一億程度かかるチラシの郵送を止めることは議題に上がっていた。 権力闘争は票数が一票でも勝ったものが勝つ。当初、三位で決戦投票すら危うかった高市さんが無理をしたのも理解できる。 党内の争いであり、法律とは関連のない選挙。買収でもなんでも勝手な世界だ。
=+=+=+=+= 総裁候補がどんな人間かは、推薦人がどんな人間で分かる。
同じ考え、同じ感覚を持つ人間が推薦人になるのが普通。本人は自分の推薦人には安部派が多いことも知っていただろうし、安部派に裏金議員が多いことも知っていただろう。発表の翌日まで「知らなかった」ということはありえない。
そもそも、裏金に問題意識が少しでもあったら、自ら「裏金議員は推薦人に入れないで」と選対に指示する立場である。彼らを排除したら20名に達しなかっただろうことは容易に想像できる。
自分の身を守るためにとっさについた嘘が「自分は状況に応じて平気で見え見えのウ〇をつく人物である」ことを世の中に晒した意味は大きい。本人が思っているより影響は大きいかも。
=+=+=+=+= 裏金ではなく使途が明確になっている議員もいるわけで、一括りに裏金議員と呼ぶのは違うような気がする。不記載議員が正しい呼び方では?与党も野党も資金パーティーを禁止にすればよい。因みに高市さん自身は、資金パーティーやってないから困らないと思う。
|
![]() |