( 212860 )  2024/09/18 15:08:42  
00

自民総裁選「正当性問われる」 岸田首相ら、文書郵送で追加対応検討

時事通信 9/17(火) 19:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41abf0af7e628bd5919a734527ee5887b618971d

 

( 212861 )  2024/09/18 15:08:42  
00

岸田文雄首相は17日、党本部で森山裕総務会長らと会談し、高市早苗経済安全保障担当相が党員らに政策を訴える文書を送った問題について協議した。

会談は、口頭注意に加えてさらなる対応が必要であるとの認識で一致し、逢沢一郎選挙管理委員長に検討を要請した。

高市氏は文書は総裁選と関係がなく、送付手続きを通知前に済ませていたと説明しているが、党内では批判が強まっている。

(要約)

( 212863 )  2024/09/18 15:08:42  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相=17日午前、東京・永田町 

 

 岸田文雄首相(自民党総裁)は17日、森山裕総務会長らと党本部で会談し、総裁選候補の高市早苗経済安全保障担当相が政策を訴える文書を党員らに送付した問題について協議した。 

 

【主な経歴】高市 早苗(たかいち さなえ)氏 

 

 その結果、先の口頭注意に加え、さらなる対応が必要だとの認識で一致。逢沢一郎選挙管理委員長に検討を要請した。出席者の一人は「総裁選の正当性が問われかねない」と危機感を示した。 

 

 自民は4日、「金のかからない総裁選」を実現するため、文書の郵送などを禁止すると党内に通知。高市氏は冊子は総裁選と無関係で、送付手続きは通知前に済ませていたと説明しているが、党内では「不公平だ」「情勢に影響する」と批判が強まっている。  

 

 

( 212862 )  2024/09/18 15:08:42  
00

この記事には、自民党内の総裁選挙における候補者の行動や、それに関するルールや対応に対する様々な意見や疑問が含まれています。

一部のコメントでは、高市早苗氏を潰すための策謀や、内部派閥の対立などについての懸念が表明されています。

また、ルールの遡及適用や公平性に対する疑問も投げかけられています。

さらに、立候補者の行動や各派閥間の諍いについても言及されており、党内の力学や思惑に関する憶測が見られます。

 

 

これらのコメントからは、高市氏の支持者や公正性に対する懸念、さらには党内の勢力争いや影響力の問題に対する不信感がうかがえます。

総裁選挙の結果や次の政権形成に対する期待や懸念が複雑に絡み合っている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 212864 )  2024/09/18 15:08:42  
00

=+=+=+=+= 

あまりにやり方が露骨ですね。 

 

高市氏は立候補するかまだ決まって無かった7月に原文を書いて、8月の頭に業者に依頼して、8月末には発送の手続きが済みましたと連絡を貰っていると記事にありました。 

 

要は高市氏が発送手続きを終わってから、このルールが9月4日に公示されてるという事です。 

 

見方を変えると、高市氏が発送手続きをした後から、あえてこのルールが作られた事も考えられます。 

(まあ陥れる為に先手を打ったわけですね) 

 

高市早苗氏が失脚すると、菅氏の推す小泉進次郎氏が総裁になる可能性が高くなります。 

 

これは本当に日本の危機になりますよ。 

 

岸田総理は支持率は後半は悪かったけど、頭の回転は良い方でした。 

でも小泉進次郎氏は答弁が毎日TVで流れてますが、とてもまともじゃない。 

質問と答えが噛み合わず、記者に呆れられるてる事が多すぎます。 

とても日本の総理を任せられる器じゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件は、ルールが決定する以前のことであり、対象期間においてルールに則って選挙活動ができていると宣言すれば済むのではないかと思う。 

選挙管理委員会が弱腰で、総裁の配下で右往左往しているメッセンジャーなんじゃないか。 

この状況は、選挙管理委員会自体が職責を果たせているのか疑問だ。 

この選挙を混乱させようとする輩には、言いたい放題にならないように、早急に釘を刺す必要がある。 

逢沢選挙管理委員長には、早急に記者会見を開き、きっぱりとしたコメントをだして、収めて欲しいと思います。 

野党にも期待できないのに、これ以上、失望させないでください。 

 

=+=+=+=+= 

一部ではこれが文書郵送禁止を決定する前にすでに送付されていたと言う話もある。正当性を問う前にまず時系列を整理していただきたい。その上で批判するべきではないかと思う。まずは問題を肯定する内容が出ているなら、それを否定する為にも時系列を示すべきだと思うのだが、なぜそれらを抜きにして話を進めようとするんだ? 

 

=+=+=+=+= 

「国会レポート」を高市さんが配送業者に渡したのは8/1。ルールは9月に決まったのだから、岸田首相らの主張は事後立法だ。ちなみに事後立法は日本国憲法第39条で禁止されている。高市さんに対する人権侵害だ。故意的にルールを作って、高市さんを陥れようとした可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ高市総理が現実味を帯びてきて、外から中から妨害があからさまになってきましたね。 

現職総理ですらこれです。 

印象操作や偏向報道に惑わされず、自分で調べて真実を知る努力をしたいと思います。 

高市さんには負けないで最後まで走り抜けてほしいです! 

 

=+=+=+=+= 

もはやこれまでだと思います。裏金問題では「さもありなん」と思ってしまっていた私ですが、ここまで強引なやり方は民主主義とはとてもいえない。国民選挙、という制度がぎりぎり残っている今のうちに自民党を追放しなければ、そのうち選挙制度すら失くされてしまいかねない。 

 

私自身は右寄りの考えの持ち主ですが、さすがに国民民主が第一党になるのは難しいでしょうし、次の選挙では断腸の思いで選挙区・比例共に立憲に投票します。党内極左の存在が非常に気にはなりますが、野田さんがなんとか上手くまとめてくれることに期待します。 

 

高市議員は一刻も早く日本保守党に合流してください。お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

だいたいルールの告知が遅過ぎるだろ。告示日の1週間前やんか。 

執行部は告示日の数ヶ月前にルールを開示しとけよ。 

事後立法で裁く方がよっぽど汚いわ。 

 

時系列を整理して、公平な判断をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になってもらっては困る連中が、どうにか足を引っ張れないかと企んでいる。 

 

そもそも9月4日に突然禁止にしたのがおかしい、すでに出馬会見をした議員もいるだから、ルールを変更するならもっと前に決めないと、それこそ正当性が無くなってしまう。 

 

文書を発送する情報を掴んでいて、完全に郵送されて止めるのが不可能になってから禁止にしたんじゃないかとすら思える。 

 

総理大臣が口を挟むことではない、そんなに岸田派の林、上川に勝たせたいのか。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん人気に相当焦ってる証拠。ご本人としては毎年やってるし選挙委員会で決まる前から準備していたものと主張されてる。委員会にはもともと高市さんを支持してる片山さつき氏がいるので、問題ないとする方向で動かれることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんって「検討ばかり」というイメージだけど、今回の検討は非常にスピーディーな気がする。よほど高市さんになられると困るだろうか。 

または小泉さんまたは石破さんに勝たせたいのか。議員の意向が強くなりすぎないように、決選投票でも、党員票の比率を議員票と同等くらいにした方がいい。 

 

あと追加対応って具体的に何するんだろう?さすがに党員票の一部剥奪とかはないよね。前例がないからなんとも言えないけど、口頭注意に追加すると場合は、党の役職停止、選挙での非公認だろうけど、どちらにしても選挙結果でるまで何もできないんじゃないか… 

 

 

=+=+=+=+= 

時系列的にも問題ないのに事後法で総裁選の情勢を見ながらの岸田執行部による高市潰しは今後大きな禍根を残すことになる。選管委員長が注意で終わらせたのにこの様な後出しジャンケンの様な追加措置が出て総裁選に影響が出れば小泉、石破のどちらかが総裁になったとしても保守の岩盤支持層は逃げて自民党の党勢は衰退して行くだろう。 

 

=+=+=+=+= 

追加で調査して処分できるなら、裏金議員も統一教会議員も改めて処分をするべきだなあ。高市氏より余程悪質で、刑事告訴しなきゃいけない議員先生もいると思うけどな。文書の送付に関しては石破氏もやってたみたいだし。このままだと高市氏が決選投票に残って、都合悪いのかな? 誰にとっても都合悪いのかはわからないけど。 

 

=+=+=+=+= 

規制される前にやったことを遡って断罪するなんて恣意的に高市さんを潰そうとしているとしか思えない。高市さんを支持している、岸田さんが排除した旧安倍派の人たちが復権することを恐れてのことなんだろう 

なんと卑劣なやり方なんだ 

これが問題なら、石破も文書を郵送しているし、進次郎なんかついさっき、一口5万円から寄付をお願いします!って送りまくって、金のかからない選挙に背きまくっているぞ 

それを無視して高市さんだけを攻撃するのは、ただの選挙を操作しようとしているとしか思えない 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが、まだキャスターをされていたとき、知的で饒舌な彼女の姿を見てとても好感が持てました。若い頃から勉強熱心で、ずっと知識を蓄積してきた方かと思います。今回の総裁選でも討論会等で検討されている様子は力強ささえが伝わってきますね。素晴らしい政治家かと思いますが、女性の視点から見た日本の未来像ってあるかと思うのですが、もっと女性にも目を向けていただきたい。知識が豊富なのはわかりますが、それをひけらかすのはいかがかなものかと思います。総裁選は自民党関係者だけが見ているわけではありません。国民の目もしっかり意識していただきたいです。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

このような問題は、いつ、誰が、どのように調査したか詳細を国民に向けて報告する。できれば外部も入れて調査することが大事だと思います。自民党さんはいつも自分たちで調べたから終わりみたいな内向きなことをするから不正があるのでは?と疑われ国民の信用を無くす。これは国政に悪影響を及ぼすので極力全てオープンにすることが大事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも高市さん潰しが露骨すぎる。 

後から決めたルールで、決まる前に行った事に関して罰するというのは、いかがなものか。 

石破氏も茂木氏も小泉氏も河野氏も、みんな総裁選絡みの文書を送っているのに、そちらは全く問題視していないことへの納得のいく説明をしてもらいたいものだ。 

 

よほど高市さんが総裁に、そして首相になられては困る方々が大勢いるということか。 

そして、高市さんが首相になると困る、なるのを嫌がる国はどこかを考えれば、もうアノ国しかないわけで。 

アノ国に何か弱みでも握られているんじゃないのか? 

 

=+=+=+=+= 

これ、どんな力が働いているのか、 

誰がやっているのは想像できますが、 

はっきり言って問題にすればするほど逆効果です。 

明らかな高市潰しにしか見えず、その構図は国民も 

わかっていますし、高市さんはその力に負けず、 

逆境に向かって戦うジャンヌダルクのようにしか 

映らなくなり、さらに国民人気が増えるでしょう。 

 

進次郎くんを支持する方々… 

あからさまな嫌がらせ、ご苦労様です。 

やはり爺様の力で動かす政治には変わりはないって 

証明をしてくれて、ありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はどうしてこうも国民に疑問を抱かせる事をやるのだろ。これは誰が見ても高市早苗を失脚させる愚策だ。決定の日時がそれを示している。こんな事ばかりやってるから支持者が減るのだ。何れにしても総選挙で次の政権は野党に頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は禁止の通知が出る前に作成、配布の手続きをしたから問題ないと言っている。時系列で整理すれば問題があったかどうか分かる単純な話なのでは? 

仮に手続き上の行き違いで文章の送付が行われたとして総裁選に致命的な影響や不公平感が出るほどの重要な話とは思えない。別にこの文章が配られたかどうか程度で投票先を決めるわけではないでしょう。 

こんなイチャモンつけるお金と時間が勿体無いよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏がここまで問題されてのであれば、 

昨日、9月18日には群馬県第三支部長の笹川博義議員から茂木候補のチラシが送られてきました。笹川氏は茂木氏の推薦人であることから考えるに、本人ではないにしても総裁選の代理郵送であることは確かであり、これも問題では。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏を支持する世論が高まってきたことを受け、危機感を持った小泉・石破陣営からの横やりであろう。 

党として対応を誤ると、「女性いじめ」「女性差別」と世論が受け止めかねず、かえって無党派層の自民党への支持が離れていく危険がある。 

ただでさえ、岩盤保守を小泉・石破では取り返すことが出来ないのに、これ以上の保守票が野田立憲に流れれば、与野党伯仲ということになるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙管理委員会が注意で済ませた事を禁止が決まる前に行われたことに対し、首相が出てくるのは、よほど他の候補者や支持者からの圧力があったのだろうと、自民党の闇を感じます。 

さすがブレブレの岸田総理、ここで、不満の声に対して、決定前の郵送なので問題ないと言及されれば株が上がったものの、高市さんを失脚させて、裏の実権でも握りたいのでしょうか。 

本来なら、あれだけの国家観と胆力を持っている方、そうそう現れないでしょう。この件で高市氏が処分され失脚させられるのであれば、自民党など存在価値がない党というのが明らかになるでしょう。偽の保守政党など潰れてしまえばよいのです。 

高市さんが新しい政党を作られたら支持します。 

 

=+=+=+=+= 

どうしても高市氏に総裁になられては困る事情があるのですね。岸田氏は大体都合の悪い「検討する」で済ませるイメージが強かったのですが、今回は判断が早いのですね。 

ということは高市氏が総裁になることが国民のためになるということですよね。是非高市氏には頑張っていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはいいと思うけど。 

総裁選の選管が決める前に手続きは終わっていたという話だし。 

確信犯かもしれないけど、自民党の中では、もっと汚い駆け引きが行われているだろうから、党内でも清廉潔白を通しては生き残れないと思う。こうやってメディアに醜聞を流すような敵もいるわけだし。 

国民の前が誠実であればいい。自民党内にまで誠実だったら、利用されて終わってしまうよ。 

 

むしろそれくらい強かな人の方が、一筋縄ではない諸外国と渡り合うのに必要だと思う。日本人の感覚で完璧な人格者は、日本を守れないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ高市候補だけが取り上げられるのか。他の候補でも文書を発送していることは、このYahooコメントでも明らか 

にもかかわらず、これだけを協議するのはおかしい。なんらかの措置というならば、総裁選挙ての手続きを全て最初からやり直すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

清和会と宏池会の争いです。清和会は本来、少数派で宏池会が多数派でした。それが安倍総理をはじめ、長く清和会の時代が続きました。これを切り崩したのが岸田総理です。総理になってやりたかったことは人事との事ですが、よくよく見てみると宏池会が要職についてることが増えていますね。 

 

清和会は安倍総理が亡くなって以降、かなり厳しくなりました。高市氏は清和会だと思うのですが、これは清和会の復権を意味します。そうなると宏池会はまた冷や飯を食わされるので、ここでつぶしたいのでしょう。 

 

これが永田町名物のコップの中の争いです。しかし、それで選ばれるのが進次郎とか笑えません。 

 

=+=+=+=+= 

中国やアメリカからすれば、この30年のように日本は今ひとつ国力が高まらない状況が望ましい。日本が単独で強くなることを目指す高市さんが首相になることは、アメリカ、中国双方にとって望ましくないということだろう。高市潰しは新米・親中双方の陣営の思惑が一致しているポイントなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏側が説明している通り、党選管からのルール通達前に送付したものであれば党員票に影響がある事は否定出来ないが、だからと言って高市氏の罪を問うのはあんまりだろう。 

 

それに今からと言ったってもう用紙を送付している党員も少なくない。その中には当然高市氏への票もある訳で、党員の意向を無視して今更失格とか減票なんて事は出来ないと思うがな。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、地元の衆議院議員から書類送検のお詫びと茂木候補のリーフレットと果たし状みたいなお願い文がきましたがそれはいいのですか? これでどの議員かお察しはつくと思いますが茂木派の彼からこういったリーフレットが届いたことや秘書から茂木候補をお願いされる電話まできましたよ。 

派閥なんかなくなってないじゃないですか!  

時系列的に高市候補には非がないのは明らかなのにこんなの妨害でしかないです! 

結果次第では党員も辞めますし総選挙の際はこちらも考えさせてもらいます! 

 

=+=+=+=+= 

このルールが示されたのは9/4。 

リーフレットの発送手続きは8月には済んでいた。 

この時系列は皆さんよく認識しておくべきでしょう。 

告示後の高市氏の躍進。 

多分党本部は高市氏がかなり有利だという情報を得たのでしょう。 

で、中国様or財務省にこれではいかんなんとかしろとでも言われたのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

これがガラスの天井と言うやつなのでしょうか。文書送付を禁止したタイミングはずる賢い岸田氏の罠だったのでは。 

今までも女性だからと沢山足を引っ張られて来て、それでも総裁候補にまで登り詰めた実力は男性議員達の比ではないのかも知れません。頑張って総裁になって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

高市外しそのものでしかない。 

高市さんは他の候補者より国の事を考えている候補者だと感じます。 

今回の文書送付問題は全く問題ではなく高市外しそのものであり、このまま高市さんが不利になるような事になれば自民党はもはや悪党でしかない。 

今回の総裁選では露骨さが目立つ事が多く、正義をかざすと罰せられるような政党は国の成長と安全を脅かす存在でしかない。 

私は日本の政権は自民党以外にないと思っていましたが、今の自民党なら他の政党に任した方が良いと思います。 

今後の先行き如何で有権者は自民党を支持しない方がよいと思う。 

このまま高市さんが不利な状況で総裁にならない事があれば自民党には票はいれない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に関する手続き前に行なわれた報告について、とってつけた様にイチャモンをつけるなどやり方がフェアじゃないと思います。 

これは自民党の既成勢力やマスメディアにとって高市氏は邪魔な存在だということであり、逆を言えば国民が期待する自民党の正当な改革と我が国の新生にとって真に実行力を有する人物である事を表していると思います。 

今回の総裁選はあくまで自民党内の選挙ですが、今後想定される総選挙においては、真の変革を国民が求めていることから、この実力者である高市氏が総裁とならない限り、自民党は国民からの信を失い、政権与党からの転落と党勢の衰退は避けられないと思います。 

かつての社会党と同じ道を辿ることとなりかねないと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

発送後にルールが決まったとの報道もあった。それでも注意を受けたのに、重ねて対応とは理解できない。それに、金のかからぬ総裁選でも党員党友に文書で候補者の政策や理念を知ってもらうのは重要。討論会の放送を長々と見ていられない人が殆どだと思うが文書ならいつでもゆっくり見て検討出来る。派手な演出に金を掛けるよりずっと党員党友の皆さんの役にたつお金の使い方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

通常の選挙なら、選挙後に指導が入るレベルだと思うが、敢えて運動期間中に総理自ら動くというのもどうかと思う。追い込まれて焦っている小泉氏サイドからクレームが来たのかな。岸田氏が反応したとすれば、森氏あたり?あるいは菅氏に貸しを作って、反主流派になることの回避を狙っての行動?大勢にほぼ影響のないものを大げさに取り上げるのは、総裁選の公正性というよりも「不都合な者は排除」の論理だろう。逆に高市氏が総裁になった暁には、このこと自体が問題視されるような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

禁止とされる前に送る手続きをして止めることは不可能だったのに、処分すると言うのか?石破、小泉、河野は禁止されてから送っているが、それは処分しないのか?自民党は高市いじめもいい加減にしないと、、ますます岩盤保守層が離れて衆議院選挙、落選する議員が増えるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選を見越して、高市氏は早くからパンフレット等の準備をしていた。その取り組みが「お金をかけない総裁選」と称する規定でアウトにされた形だが、同じように早くから準備していた石破茂陣営のパンフレットは、支部長名義の郵送だからセーフという、よくわからない規定だ。 

高市さんのパンフレット郵送のみが問題にされてるが、他陣営が行っていると噂される、高額でPR会社を雇って活動するのは「お金のかからない選挙活動」に抵触しないのだろうか?抵触しないような規定にしたのなら別だが。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の文書郵送、他の方のコメントにもある通り総裁選の出馬表明前であり、ルールは後付けなんだから別になんの問題もなく、むしろ陥れようとしてわざわざルールを後付けしたように見えますね。 

というか、自民党の代表を決める総裁選で、これだけ自民党内で足の引っ張り合いを見せる方が自民党にとってマイナスイメージになるんじゃないかなぁと思うのですが。党内が一枚岩ではなく、派閥を解消したと言いながら派閥みたいなものの意向に沿って内輪揉めをしている様は、本来国民にあまり見せない方が長期的には自民党にとっては都合が良さそうなんですが。 

私的には自民党が落ちぶれようが分裂しようが別に構わないし、前評判に拘らず、国の舵取りをしっかりしてくれるリーダーが台頭してくれるならそれはそれで構いませんけど。 

今のところ、高市さんが一番マシには見えるんだけど、それを潰す事が自民党にとって利に繋がるとは思えないんですが。 

 

=+=+=+=+= 

ルール改正以前に郵送をしたに過ぎない事をわざわざ大事に騒いでいるにすぎない。世論が高市氏支持の流れに傾いている事を自民党内でも肌で感じている証拠とも言える。明らかに党則と言うルールを用いながらの高市氏の支持崩しが始まっている。この行為が有権者にとって自民党という政党の自浄作用の無さを露呈しているとも言えよう。自民党は何が何でも進次郎氏を総裁総理に就任させたいことが明らかである。しかしその行為が日本の国益をも失いかねない行為である事を自民党は理解しようともしない。やはり次期解散総選挙に於いてより厳しい民意を示さねばならないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗氏の説明では、冊子の送付は総裁選とは無関係であり、手続きも通知前に完了しているとのことですが、党内で「不公平だ」「情勢に影響する」といった批判が高まっていることは、信頼性の問題を引き起こしかねません。これにより、総裁選の正当性に対する疑念が浮上している点は、岸田首相や党の指導部が非常に慎重に対応すべき問題です。 

 

自民党としては、公平性を確保するためのさらなる対応が求められる一方で、今回の問題が選挙におけるルールの徹底と公正な選挙の重要性を再認識させる契機となることも期待しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

実際に手続きが通達前であれば問題はなさそうだが、これが再度問題視されるという事は「通達前だが通達があるという情報をつかんだ以降」なんだろうか?正当性が問われるとか騒いでますが、そうではなく自民党内部でのダブルスタンダード的な扱いや情報伝達の仕組みとか本当にいろんなところに問題がありそうですね。裏金問題について再度処罰を…的な発言には反発もありますが、一度口頭注意で幕が下りた問題を再燃させることには異論は少ないようですが… 

 

=+=+=+=+= 

議員が、日頃から勉強し、政策活動状況や自身の考えを多くの人と共有するのはむしろ良いことだと思う。書面でもネットやメディアでも、ルールを踏まえつつ、重要なのは、その人の考え方をより深く理解できることであり、国民の期待に応えられる総裁にふさわしいかを判断できることだと思う。正当性は形式的な手続の話だ。中身で勝負してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

今は郵便物も土日祝日は配達しないし、今までより配達日数は読めない。 

さらにルールが出来る前に発送は済んでいる。 

金のかからないが政治からの転換が建て前だが、総裁選にあたり小泉進次郎は支援者にFAXで一口5万円以上の寄付依頼をしているし、高市早苗はPR会社などに選挙対策を依頼していないが小泉進次郎は「アンティル」社というPR会社が入ってくれています。出馬会見のロジ(管理・運営)もこの会社が担っています。SNSのデザインなどは別の会社に頼んでいて、その他にも民間の方が結構参加している。 

金がかからない政治を標榜しながら小泉家の資金力に物を言わせているほうが問題ではないのだろうか。 

推薦人の引き剥がし工作にしろやり方が汚いよね。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ高市総理が近づいてきた証拠でもある。 

こんな露骨に卑怯なやり方で潰そうとしてるのは何故か。 

媚中共が困るからだ。 

出馬会見の再生数や討論会でのやり合いを見ても 

他の候補者より頭一つ二つも抜きん出てるのは 

見てる国民は感じてるはず。 

高市さんは内外で邪魔してくる敵に負けないように頑張ってほしい。 

陣営は4位以下の議員票確保のために頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

うおー!すごい露骨。ホントに高市さんがなるとみんなが困るんだね。国民は、一番応援してると思うんだけど。マスコミでは、圧倒的に石破さんが国民に応援されていることになっているけど。この国戦前のような情報操作が行われているんだね。高市さんは、総理になれないことが決定かな。それにしても高市さん以外この国を守れる人いないと思うんだけど。経済を強くして財源を生み出し、軍備増強し我々の暮らしを守るシーレーンやサプライチェーンを守り、しっかりと同盟国や連携国と外交交渉し、新しい雇用を生み出し、強くなった経済から、しっかりと税収を確保し、またその税収を使って…という国の循環経済を作る。我々は、そのために税金をできるだけ多く払うという意識を持つ。高市さんのいうことは、当たり前のことだけど、わかっていない日本人にもわからせようと努力している。なんとか踏ん張ってほしいものだ。応援している! 

 

=+=+=+=+= 

そんなに高市氏を落選させたいのだろうか。 

どう考えても党内いじめにしか見えない。 

ルール告知前に手配していた文書に対してまで注意するなんて普通の人ならしないと思う。逆に普段から政策について定期的に文書を発表している高市氏を褒めるべきだと思う。他の候補者は注意されないって事はこういった文書を普段発表していないって事なんですかね。そちらの方が議員活動していないから問題だと思うけど。 

どちらが正しい事をしているのかしっかり考えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

法やルールの遡及は、当人にとってメリットのある場合を除いて、してはならない。メリットのある場合も公平感に欠ける場合も多いため、原則遡及はしてはならない。被害者救済などが遡及の可能性がある場合でしょう。 

今回は、すでに業者と契約、送付してしまった後でのルール変更ですので、懲罰の対象にしてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が決めたルールはよく理解できない。候補者が文書で自分の政策を説明することは重要な行為であり、これが何故金のかからない選挙に繋がるのか不思議だ。短時間で議員に読んでもらうのだから、精々数ページの資料だろう、支払った経費を高市に聞けばよい。受け取った議員は読みたくなければ読まないで済む。 

 

既に文書の手配を終えた後で、ルールが決まったのだから、高市早苗が不正を働いたわけではない。高市を追い落とすための策略のような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

法律の遡及適用は原則として禁止されており、これは「法令不遡及の原則」や「事後法禁止の原則」と呼ばれる。これは次のような理由による。 

①人の行為は、その時点の法令を意識した上で行われるため、後に制定された法令を遡って適用すると、行為者の予測可能性を害し、法秩序に対する信頼が失われる。 

②法律は国民の権利義務に影響を与えるものであるため、法令の遡及適用は法的安定性を害し、国民の利益に不測の侵害を及ぼす可能性がある。 

 

日本を含む欧米諸国は法律の遡及適応が禁じられている。いかに私的な政党とはいえ、こんな無茶が罷り通ったら高市はかえって同情票を集めるだろう。 

日本は中国や北朝鮮とは違う。 

小泉、菅の焦りが透けて見える。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんも石破さんも河野さんも投函してますよね? 

高市さんのは8月にリーフレット投函していて、出馬等記載無かったはずなので、問題ないです。 

むしろ総裁選出馬を記載しているリーフレットの方が問題なのではないでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

別に自民党を押してるわけではないが、今回の総裁選では、今の危機的国際情勢を鑑みるなら、高市氏ならいけるんじゃないかと期待している。議員には今の状況を乗り越えられる力のある人を選んでほしい。今頃こんなことで力を削ぐような仲間内の牽制はやめるべきで言うてる人は誰か明らかにしてほしい。小泉氏はフレッシュさで推されているようだが、高市さんがなっても初めての女性総理で、天照大神を戴く日本国として本来のあるべき姿に立ち返ったことになる。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんをおとしいれようとする動き。って意見があるけどまさにその通りだと思う。それでもっておとしいれようとする動きがあるのも当然だと思う。各陣営が足引っ張るのが当たり前なんだから。さらに言えば仮に総理になったとしてもネットやマスコミに難癖付けられて足引っ張られるのは当然のこと。総理になる人はそれらの妨害に対応できる人、あらかじめそれらを考慮したうえで行動できる人じゃなきゃ務まらないってことだよ。国内だけでなく米国などの狡猾な外交にも対応しなきゃならないんだから。いまからこんなボロ出してるようじゃとてもじゃないけど務まらないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

青山議員を圧力で潰した連中とその圧力に従った議員たちってことで、自民をもう支持する可能性はなくなりました。 

恐らくは裏で石破さんに決まっているのでしょうが、総理にした後日本をどうするつもりなのか想像しただけで寒気がします。 

手遅れになる前に日本の政治を国民に戻さなければならない。 

国民の為に政治家になる集団の出現が喫緊の課題となりました。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのも印象操作にあたるのかもしれませんね。 

一旦鎮火したと思ったけど多分党内のリークもあるんでしょうか。 

どっちにしろ私らに選挙権はないので見守るしかありません。 

保身のために動くんじゃなくて国のためにちゃんと働いてくれそうな人を選ぶこと自体がこの国では難易度が異常に高い。 

誰がなっても、足を引っ張るニュースしか取り上げられないのなら期待しても無駄な気がしますが、政治行動としては逆効果なのでニュースにされない事実や立法も、追って知っていこうと思います。 

 

=+=+=+=+= 

他陣営はルール告知後に発送していることがネット上でも証拠画像とともに拡散されている。それを咎めずに事前に発送されていた高市早苗の文書のみを「恣意的に」処分するのは明らかな独裁政治であり、国民を愚弄している。ただ、これに関してどのような処分を下せるのだろうか。立候補取り消し?罰金?いずれにせよ裁判でもしたら負けるのは岸田総裁側。そしてこんなことを言っていれば逆に高市陣営の結束が高まり、応援している状態になっていることに気づいたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

一国の首相にある者が露骨に公平性を無視し、白日の下で民主主義を破壊しようとする行為に驚く。それほどまでに高市氏が首相になって困るのは、自分たちの身辺に綻びがあるだけでなく、海外からの圧力があるのではないか?ここまでめちゃくちゃならば、開票が公正に行われるのかどうかにも国民は注視しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

他の候補も同様のことはしていたと聞いています。 

もしもこのように国民の存在を忘れた行為を是とするのなら、 

この党は名ばかりの自由民主で、していることはあの共産党と変わりない。 

ここまであからさまにやって、結果誰に何の得があったのかよく見ておきたい。 

高市さんが新党立ち上げたら文句なしに支持します。 

 

=+=+=+=+= 

時系列で高市氏側の主張とルールの実効日を並べてみれば違反か否かは一目瞭然であるとおもう。こんな単純な事が出来ないのでしょうか? 

 時間的にトロ過ぎませんか? 選挙管理委員長は、怠慢だと思う。 

選挙管理員会の運営にこそ、一般ルールの順守と公平性に問題がある。 

 

=+=+=+=+= 

旧石破派に属し今回推薦人の一人になっている平将明が、ワイワイ騒ぎ立ててるみたいやな。それだけ高市さんの想像を超える急伸に慌てだした証拠。高市さんが何も総裁選見据えてしたことでないから、選挙管理委員会も注意処分に済ませた。もし、これで追加処分とかの話しになったら、寄って集って高市潰しの印象を与えることは百も承知のことかな。ここまでの討論会で、党員だけでなく無党派保守層はもちろん、政治に関心向けなかった人も、高市さんしっかりしてると感じた国民増えていると感じるなぁ。この勢い止まらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は、裏金等からきて、クリーンな政治を改めて行う事。経済低迷、物価高からの国民の負担を減らす事が目的だったと思う。 

 

今回、事前に手続きを済ませていたとの事であるが、 

発送前に、事前確認が必要であった。 

そうでなく、勝手な判断で事前に申請すませていただけであれば、曖昧な事はうやむやで良いという事になり、元の政治と変わらない 

 

また、7月から手続きを行っていたという事は、事前に本部は知っていた事になり、 

これをわざと黙認した事と変わらない。 

その責任もまた、現在の幹部も責任を負うべきではなかろうか?でないと、策略と受け取られても仕方ない。そんな人達が総理になっても前と同じ。 

 

そうなると残る人もたかが知れてる人ばかりのような気がする。 

 

いつまでもこういう足の引っ張り合いは続くのだろう。結局、鋼鉄の心臓を持つような人か、有力な同志がいないと、 

政治の世界は治らないという事だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相と森山総務会長らと党本部で会談し、総裁選候補の高市氏が政策を訴える文書を党員らに送付した問題について協議した。自民党は、裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺などなどの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともな国政が行われていない。裏金問題は大甘処分で幕引きし国民は到底納得していない。それらに比べて自民党自民党員あてに「リーフレット」を送付する事はそこまで問題ない。高市氏のリーフレット送付は公職選挙法違反にも抵触しないし何の問題が、自民党内で新たなルールを決めれば良いだけの事である。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は総裁選管が郵送禁止を決める前に送付手続きを終えたとしている。 

 

「郵送手続きが終わった」という意味が 

「郵便ポストに入れ終わった」なら、郵送禁止が決まったのはその後と言うことになるので問題無しですよ。ここを正確に把握しているのでしょうか? 

そして、もし郵送を中止できる状況にあったならペナルティがあるのは仕方ないと思います。 

でも不当に厳しいペナルティとならないことを願います。 

どの候補の政策が良いかは討論を重ねてもらえれば見えて来ますから。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏を始め一部の者ら、こんな恥知らずな事をよく言えるものだと心底呆れてしまいました。高市氏が配送業者とのやり取りが8月初旬、文書郵送禁止のルールが出来たのが9月に入ってから。時系列を無視したデタラメな言い掛かり、対応を検討など恥ずかしげもなく良く言えたものです。私事ですが幾つかの言語の会話と読み書きが問題なく可能です。今、岸田氏の率いる日本政府主導で一体、どの様な事が行われているのか私の出来得る複数の言語に翻訳して海外のSNS等、様々なところで海外の方々の反応を見てみたいと思います。日本を貶める事に興味は全くありませんが、おかしな事をする政治家がいる事が露呈する事により海外の方々からの日本への評価が下がる事があるのなら、それは致し方無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

時系列からして高市氏に違反させるためだけに作った党内ルールであることが見え見えだな。こういうことが起きないようにするために、法律の場合は成立してから施行するまでにある程度期間を設けたりするんだが、こんなこと平気でする連中が法律作っているかと思うと寒気がする。 

 

=+=+=+=+= 

一旦は通告前のことだから問題なし、今後は厳禁、で終わった話のはずが、高市さんの勢いが出て来たから今さら蒸し返して追加対応って、見苦し過ぎないか? どの候補かが働きかけたのかはともかく、むしろ印象が悪いと思わないのだろうか。誰が聞いても通告前に処理が終わってる発送手続きなら仕方がないと納得できると思うのに、ワイドショーでも田崎氏が殊更にさも重大な違反であるかのように強調していて、マスコミの報道姿勢に公平性が欠ける面も甚だしく見受けられる。いい加減小泉氏のイケメンぶりばっかり流してないで、要領を得ない受け答えもちゃんと流したらどうか? 

 

=+=+=+=+= 

『文書の郵送などを禁止すると党内に通知』したことが、高市くんは「冊子は総裁選と無関係で…」と述べているとのことだが、この時期にあらためて冊子を送付するというのは、「総裁選と無関係」というのはちょっと苦しいですよね。一方、「送付手続きは通知前に済ませていた…」ということは、関係の記録等を検証すれば明らかなことであると思えるので、「金のかからない総裁選」の体面を保つために、選管が後から慌ててアピールしただけ。加えて高市くんへのけん制ということもあったのだろう。 

何れにしても、高市くんにすれば今まで当たり前のようにやってきていたことをやったに過ぎず、今までの自民党の”でたらめ“と対応の”後手後手ぶり“を露呈しただけ。 

 

=+=+=+=+= 

文書通達を禁止する必要など元々無かったのだと思う。 

実際に比較しやすくなるし、言い訳できなくなるのだから。 

ネットやテレビの偏向報道だけでは正確な情報は伝わらない。 

ましてや、後出しの禁止令等はルール自体に問題があるし、一旦は口頭注意で終わったものを、ここへきてさらに処分検討というのはあまりにもおかしい。そういうのを見せられると、自民党離れがさらに加速する。 

そういういじめにも似たやり方をすればするほど、高市さんにするのが正しいと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

現時点での争点は、自民党内の総裁選のルールに反するかどうかがではなくて、あくまでも日本の総理大臣になる可能性が高い自民党総裁を選ぶ大切な議論をしているという事。 

候補者は、自分の方針や主張に自信があるのなら不公平云々ではなく真っ向から実力で争ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これは流石に露骨すぎててかなり不味いと思います。どこの国の意思が絡んでいるか知りませんが、高市さんを失脚するために露骨過ぎて、逆に国民からはより一層、高市さんを総理にしてほしいという声が高まっていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総裁になった自民党は怖いと思う。 

ひきつった笑顔の裏に、おぞましい暴力的な匂いを感じる。 

 

安倍派に属していた高市氏は保守の政治家として、偏りがちであり、極めて危険な存在だと思う。 

 

国の誇りとか、常に国威高揚を叫び、勇ましいことをおっしゃっているが、個人的には現時点でも日本の民度は高く、誇らしいと思う。 

 

戦争に負けてもなお、諸外国からの圧力や牽制は厳しいけれど、独裁政治である社会主義国と隣接する日本は、噛み合わないことがあっても自然なことだし、目くじらを立てて同じ土俵で相対するものでもない。 

 

大戦の敗戦国であるにもかかわらず、戦後復興し、世界的に尊敬される立場を獲得している日本は、日本人として自尊心を満たすには十分である。 

 

国際社会で国際平和と協調を国是とした外交を展開することが、世界から尊敬される日本の役割であり、それが言える唯一無二の国であることに誇りを持ちたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前に送達手続きが済んでいたなら総裁選とは関係ないと思うし、それが事実かどうかは調べればすぐにわかるのでは。公平性を欠くことを心配しているなら、調べた結果どうだったのかも、しっかりYahoo!トップニュースで報じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

時系列で見ても、完全にシロでしょう。 

高市氏が総裁になる事を望まない反対勢力に左翼オールドメディアが乗っかってのネガキャンでしょう。 

 

結果シロなのは明白なので、勿論これで処分が下る訳ではないが、高市氏を貶める印象操作とては十分な効果なのであろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏に総裁になられたら困る議員がいかに多いのか良く分かります。皆さん口では「自民党を変える」と、言いながら本音は変えたくない。まだ騙し続けられると思っています。そんな旧来の考えの自民党議員が困る事は、我々国民にとっては非常に良い事です。真っ当な党員の皆様、頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

風説の流布ならば看過できないね。 

すでに高市早苗候補はルール設定前の発送かつ総裁選の宣伝でないことがわかっている。 

新しい情報では他候補も8月、9月に様々な郵便物を党員に発送していることが発覚している。 

官邸やメディアが情弱であるとは思えないので、あえて高市候補に非があるような発表、報道をしている。加えていえばこれは公職選挙法とは無関係の自民党内選挙。岸田政権ではなく選挙管理をする人がいるはずなのだが公式な調査、広報を待つべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

他の陣営の石破と河野と茂木と進次郎が、ルールが決まってから、しかも総裁選への呼びかけのリーフレットを送ったという情報がでていますが、それは本当ですか?それを調べてから、協議や処分をした方がいいと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

これはどうあっても小泉と石破氏の決戦投票に持ち込みたい者達の意図した行動だな、小泉を決戦投票に押し上げないと、石破氏、高市さんが決戦投票になっては、どちらが総裁になっても困る者達が居る、どちらも押したくない者達が居る、そんな者達の高市おろしだろうね、日本の政党で残念ながらこんな集でも、総合的には1番まともと考えるしかないのです、高市さんが外れたら決戦投票は小泉勝利となってしまうでしょう、国民はそんな事を望んではいないのです、国民を見て政治が出来ない者達の鼓動が大きく聞こえる流れですね。 

 

=+=+=+=+= 

時系列もさることながら、文書自体も定期的に報告するかたちで出されているもの。内容についても立候補するからお願いします、なんて書かれたものではないですし、今回の取り決めの趣旨が「金のかからない総裁選のため」ならば、なおさらこれに抵触するものではないことは明白です。 

決まり事は決まり事、とも言いますが、他でも同様の事例あるいはもっと露骨な選挙勧誘的なものが出たなら、きちんと処分するのでしょうか。 

これ、誰が騒ぎ出したか辿っていくと面白い記事ができますよね。産経さんあたりが書いてくれないかなw 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党には増税路線の候補しかおらず、その中で緊縮財政か積極財派かの路線を問うてる総裁選である 緊縮経済と増税路線の候補がほぼすべてである しかし通常は緊縮を行いながら増税はありえない路線のはずであり、 その中で一番まともな積極財政で増税の路線の高市氏がまだまともな候補ではあるという認識に至る てか、マスコミのやってること本質からそれすぎじゃないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

どうしても高市氏を決選投票に進出させたくない人々を含め、小泉氏とか石破氏を総理にしたい人々が足を引っ張っているのかなと思ってしまいます。 

総裁選は公職選挙法の適用範囲外だし、総裁選を仕切るメンバーのさじ加減で後出しじゃんけんもまかり通る世界なんだなと。 

まぁ、推薦人集めの時から足の引っ張り合いをした結果が、現在の9人の候補者だと思うし、今の候補者も結局決選投票に進めなければ、その人を推した人は丸ごと決選投票に進んだどちらか投票する、そんな裏取引もあるのではないかと考えると、仮に高市氏にペナルティを課された場合厳しい本選になるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今頃何を仰っているのか、既に選管から口頭注意は受けていますね、昔ならいざ知らず今は党員、有権者も文書送付の経緯は概ね理解しています、この時期にまた話が蒸し返されるとは意外ですね、総裁選高市さん有利と見たのでしょうか?確かに討論会での高市さんの主張を聞き、また1回目選挙の党員数で党員獲得数3年連続1位の青山さん支持者が2位の高市さん支持となれば2位以上の可能性は高まりました、しかしあまりにも唐突、姑息な、岸田さんの今後を見据えた動きに見えてしまいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに関しては皆さんが書いてるように問題はないと思います。 

高市さんに総裁になってもらっては困るという事でしょう。裏金問題等では総理大臣筆頭にグズグズだったクセに、こういう対応は早い。自民党議員を見る国民の目は相当変わって来ていることをお忘れなく。選挙に行かない5000万人と云われる人達は是非目覚めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は立候補するかまだ決まって無かった7月に原文を書いて、8月の頭に業者に依頼して、8月末には発送の手続きが済みましたと連絡を貰っているにも関わらず、 

要は高市氏が発送手続きを終わってから、このルールが9月4日に公示されてるという事です。 

つまり高市氏が発送手続きをした後から、あえてこのルールが作られた可能性が高い。 

(高市氏を陥れる為に先手を打った可能性大) 

高市早苗氏が失脚すると、菅氏の推す小泉進次郎氏が総裁になる可能性が高くなります。 

こんな事許されて良いのでしょうか? 

あまりにも汚い! 

小泉氏を首相にして院政をしきたいのでしょうね! 

 

=+=+=+=+= 

首相のやることとは思えない。よほど高市さんに、何かあるのだろうか。 

高市さんがリーフレットを郵送したのは、郵便物に関しての決まりができる前のこと。 

そんなことが問題になるとは思えない。 

首相が特定の候補に関して攻撃するような立場は、残念でしかない。これ以上国民を失望させないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員です。リーフレットは確かに届きましたが、あんな紙で決める人いませんよ。高市さんが伸びたのは画面を通して伝わった彼女の長い間に培った膨大な勉強量とその間まったく揺らぐことなかった国を憂う気持ちの強さがひと言ひと言、立ち居振る舞いにハッキリ見てとれた。それに多くの党員が気づいた、確信をもったからです。こんな事でやっかめば我々にはただみっともなく映るだけで自民党全体の評価を下げるだけです。実にみっともない。しかも 

下がったのは小泉陣営、その理由は推して知るべし。 

 

=+=+=+=+= 

記事の内容自体が捻じ曲げられている気もするが、本当だとしても単に高市さんへの難癖を大袈裟に取り上げて評価を下げたいのだろう。新しいルール施行前のことをなんで今のタイミングで問題化させるのか。総裁選の正当性が問われるからとは言うが、ここで高市さんを貶めるような動きをわざわざするほうがもっと総裁選が歪む。また、リーフレットの内容が嘘でないならそれを目にすることに不都合もない。単に抜きん出て宣伝出来たというだけ。背景には高市陣営はの嫉妬や妨害意識、それに便乗して電波利権問題にも切り込みかねない高市さんを貶めようという悪意を持ったマスコミがあると思う。TVでもリーフレットのせいで高市有利になったという憶測を言う石破支持議員を呼んでわざわざ大きく取り上げている番組に呆れた。この話が加熱すれば高市さんに不利に働くがその結果で高市さんが勝っても負けても自民党全体への悪印象もデカい。 

 

=+=+=+=+= 

何で高市氏だけなのだろう 

他の候補者が送っていないということは、ルール変更は周知されていて、送付を控えていたということだと思うのだが… 

そうなると、高市氏は分かっていて送付を決行したということになる 

発送の時系列だけに着眼してはダメだと思う 

事前にルール変更を知っていたかどうかだと思う 

 

=+=+=+=+= 

本気で金のかからない総裁選をしたいなら、まず、各候補者が何にいくら金を使っているのか報告させ調べる方が良い。なぜ正面からそうしないのだろうか。特に小泉陣営がいくら金をかけているかチェックした方が良い。候補者の中では断トツに金を使っているだろうし、さらに地元後援会に寄付を依頼している。 

 

=+=+=+=+= 

正当性の定義は何か?事後法を適応することは国際法上不当である。こんなことも理解せず物申す政治家はもう必要ない。地元有権者が次期選挙で断罪すべし。自民党員に自分の政治信念・政策を披露することのどこに問題があるのか?むしろ披露していない政治家に問題があるのでは?私は素直にそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

事後的なルール設定で高市氏を陥れるような対応は公平ではない、というのはみなさんご指摘の通り。 

ただ総理を目指す方には、こういう人の足を引っ張ろうとする輩をうまくあしらって立ち回り、時には取り込んでしまうような「したたかさ」も必要と感じます。 

 

高市氏の弱点は、嘘をつけないまっすぐなところ。義理を重んじて派閥を離れ、地元県連にも迎合せず、それでも政策一本でここまでのし上がった彼女には敬服しますが、清濁併せ吞んで国を率いた安倍元総理の度量の大きさを思い起こすにつけ、最後の一磨きを期待してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

正当性問われるのは本部の方でしょう 

政策をまとめて、冊子にするために文書をまとめて、印刷会社に発注して、送る人たちのリストをまとめるってのがそんな短期間でできるわけがない 

何ヶ月も前から決めてたはずなのにに、高市氏を陥れるためにルール変えしたようにしか思えません 

するのであれば補填なりなんなりして「発送を中止してください」って頼むのが筋では? 

それしてるかはわかりませんけど、すべての手続木が終わってからルール変えてそれで正当性が問われるって明らかにおかしいでしょう 

じゃあタバコの値上げが決まってるのに 

「値上げ決まってるんだから買い漁るな。値上げ後に買え」って言えるんですか? 

パンフレットの印刷もお金かかるんだから、事前にやろうとしてることはやろうとすればキャッチ芽来たはずで、それを怠った本部の責任だと思いますよ 

このやり方はあまりにも狡猾だと思います 

 

 

 
 

IMAGE