( 212865 )  2024/09/18 15:14:56  
00

進次郎氏は「一夜漬けの学生」みたい 公開討論会で「珍回答」を連発で「総裁としての資質を欠く」 識者が断言

デイリー新潮 9/18(水) 11:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d376e58da10a31c9b471a046af8c29a2777c51db

 

( 212866 )  2024/09/18 15:14:56  
00

小泉進次郎元環境相は自民党総裁選出馬会見や公開討論会での発言が物議をかもしている。

彼の答え方や発言の内容から、外交や政策に関する知識が不足している印象を受ける声もある。

また、フリージャーナリストによる失礼な質問や、進次郎氏の答えに対して批判が出ている。

メディアや一部の専門家からは、彼のリーダーシップや政治家としての資質に疑問を呈する声が上がっている。

(要約)

( 212868 )  2024/09/18 15:14:56  
00

小泉進次郎氏 

 

「知的レベルの低さで恥をかくのではないか」。小泉進次郎元環境相(43)が9月6日に行った自民党総裁選出馬会見の場で飛び出したフリージャーナリストによるこの質問は、あまりに失礼ではないかとして“炎上”した。確かに失礼なのは間違いない。だが、「失礼であること」と「的を射ていること」とは、また別の話で……。 

 

【写真】「わぁ、こんなにきれいな人がこの世にいるのか!」 対抗馬・石破氏は慶大時代、妻・佳子さんにひとめぼれしたという 

 

 *** 

 

「あれには衝撃を受けました」 

 

 と、ある政治部デスクが振り返るのは、14日に東京・内幸町の日本記者クラブで開かれた総裁選候補者たちによる公開討論会での小泉氏の発言だ。上川陽子外相から、 

 

「来年のカナダのG7で総理としてどのようなメッセージを発信するのか」 

 

 と聞かれ、 

 

「カナダの首相はトルドー首相です。トルドー首相は就任した年は43歳です。私は今、43歳です。この43歳総理就任というトップ同士が胸襟を開き(中略)総理就任同い年のトルドー首相と共にG7の連携がさらに深まる、そんなサミットにしていくことをお約束します」 

 

 トルドー首相と首相就任時の年齢が同じ、という話をなぜか繰り返したのだ。 

 

「そもそもトルドーさんは就任時が43歳なだけで現在は52歳。本来ならウクライナやアメリカの話題に触れるべき場面ですが、開催国の首相と就任時年齢が同じ、という話しかできなかったのには驚かされます」(政治部デスク) 

 

 中国を訪問したことがあるか、と聞かれた際の答えも興味深いものだった。 

 

「台湾は多くありますね。(中略)私は台湾には行ったことがあります、中国にはありません」 

 

 ある政治部記者は、 

 

「普通は日中関係についての自説を披露するところですが、“父親が首相を務めていてリスクがあるので中国には行かなかった”と話す一方、なぜか台湾には行ったことがあると繰り返していたのは、奇妙というほかありませんでした」 

 

 と、こう語る。 

 

「討論会などでの進次郎氏を見ていると、自分が答えられる話しかしない、という印象です。自分の子育てなど、語れる領域に引き込んでからでないと話せない。まるで一夜漬けでテストに臨む学生のようです」 

 

 

 それ故、北朝鮮に関しても次のような答弁になるのだろう。 

 

「私が総理になったら同世代同士のトップになるから、父親同士が会ってますから。(中略)同世代同士新たな対話の機会を模索したい」 

 

 京都大学大学院教授で元内閣官房参与の藤井聡氏が言う。 

 

「外交には中心的論点と周辺的論点があります。どういう外交カードや利害関係があるのか、というのが中心的論点。相手と同世代とか父親同士が会っている、というのは周辺的論点です。中心的なことではなく周辺的なものばかり語っているのは、総理総裁としての資質を欠く発言です。中心的論点で話す知識がないからそうなるのでしょう」 

 

 出馬会見におけるフリージャーナリストの質問の「価値」が、改めて注目を集めることになりそうだ。 

 

 9月19日発売の「週刊新潮」では、答弁能力などの小泉氏の「弱点」を含め、石破茂、加藤勝信、林芳正、各候補の「妻たちの戦い」など、自民党総裁選について7ページにわたって特集する。 

 

「週刊新潮」2024年9月26日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 212867 )  2024/09/18 15:14:56  
00

日本における小泉進次郎氏に対する批判や懸念が多く見られます。

彼の演説力や人気には賞賛の声もありますが、その一方で政策内容や知識、経験に関する不安が根強く存在しています。

彼の発言や答弁に関しては、「身の程を知らない」「中身が薄い」「知識不足」といった批判的な意見が目立ちます。

 

 

また、総裁や総理としての資質について、経験や見識、指導力の不足や人柄の問題など、リーダーシップや国家主導に不安を感じる声も多く見られます。

若さや人気だけでなく、中身や実績が求められる立場であることへの懸念が示されています。

 

 

総裁選や次期首相に対する期待や要望もあり、より適切なリーダーシップや国益に貢献する政治家を望む声もあります。

自民党内での選挙や議員の対応にも批判的な見方や国民への不信感が表れています。

 

 

(まとめ)

( 212869 )  2024/09/18 15:14:56  
00

=+=+=+=+= 

学生時代の生徒会長選挙でも人気が先行してる立候補者は自分の得意な話ばかりをする。それを言っていればファンは納得するからだ。 

ましてやそれが一国を率いる総理総裁となればあらゆる事象において日本に有利に、尚且つ総理の命令は絶対、トップダウンは当たり前だ。 

地方選挙の顔、広報部長ならばそれでいいかもしれない。だが、首相は違う。 

ある意味、できないかもしれないことをできると思わせる力は必要だと思う。 

小泉進次郎はまさにこれまで親の轍を恵まれながら使ってきたのだろう。 

父譲りの演説の上手さはあっても郵政民営化が素晴らしい結果になれると国民に勘違いさせた器量は彼にはない。 

すでに立候補会見でそれは露見している。 

私の未熟さは優秀な部下が補ってくれる、チームがどうにかしてくれると発言した。こんな首相は聞いたことがない。 

同い年ですね、で、金正恩が拉致被害者を返してくれるとでも言うのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

このような方が総理大臣になるかならないか、国会議員にかかっている。 

国会議員は保身オンリーの人が多いから自分が選挙で勝てるかどうかだけの基準で総裁選挙に臨み、小泉氏が当選すると国は滅亡してしまう。 

解散後、民主党・野田総理大臣を選出した方が国民にとって明らかにプラスになる。 

国民も自身の将来をよく考えて、自民党総裁選挙を観ておくのが大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そのトルドー首相は東大京大と同等ランクの大学出身で関東学院大学卒の方とは基礎能力が全く違い、向こうからは相手にもされない可能性が高いです。 

そもそもG7や先進国首脳はハーバード・オックスフォード卒レベルばかりと各国の最優秀の人材なのは当たり前なので、日本だけがこのレベル感の人材を首相にした場合にどのような国益損失を受けるのかが本当に懸念されます。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の内容よりも、正規雇用を解雇しやすくするとか、80歳から年金支給と言った、国民生活に大きなことについて論じてほしい。親父の非正規雇用拡大とともに、日本の雇用体系を破壊しようとする危険性も合わせて。そういう話の中で、進次郎が財界や財務省の手足となる文脈の中で、今回の記事は語られるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票前に2名が討論会を実施すればいい。 

そしたら候補の本当の実力が出ると思います。 

その数日後に決選投票を行ったらいいと思います。 

単に選挙の顔ではなく、実力ある総理大臣が就任することを切に臨みます。 

 

=+=+=+=+= 

しっかりした自分の考えが確立していない、また色々な政策についても深く理解していない、加えて語彙力も貧弱ということので自分の言葉として発せられないのだと思う。明らかに勉強不足を感じざるを得ず、総理総裁になる人には、相応の知識や知性教養が備わっていて且つ懐の広い人物を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

これはもはや知識だけの問題ではないのではないだろうか。 

知識は考えるための材料でしかない。 

知識があって、考えることが出来て、初めてなにかの結果や新しい知識を得ることが出来る。 

 

彼の場合、初歩的な何かを知って、それっぽく話して見せるだけしか出来ないから、何も得られるものはなく、知識そのものも深まることがない。 

だから、政界にしばらくいるのに未だに新人議員のよう。 

「これから勉強します」と言った、初当選当時の今井絵理子議員と、今の小泉進次郎くんはレベルとして大差がないと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

言葉に重みと熱が感じられない。43歳のいい歳した大人がこれまで何してたんだ?という感じ。自分の信念に基づいた言動じゃないからだね。極端な思想だったり知識や経験が乏しくて周囲から非難される事が多い人も含めて、自分を持ってる人の言動は熱くて重みがあるよ。 

 

=+=+=+=+= 

若手とか言われてるけど43といえば社会では中堅〜ベテランで言動もしっかりしてると思うのですが、政治家ってやはりぬるい環境なのか失笑するような内容の解答で、これで総理になったら日本は終わるだろうなと率直に思いました。 

 

=+=+=+=+= 

トルドーも父親が首相だった世襲政治家なので、進次郎とよく似ている。世襲議員はデビューが早いから、若年で要職に就く可能性も高い。 

トルドーはG20サミットで、非公式会談の内容をリークした件で習近平から「説教」された事がニュースになったが、やはり年齢と坊やっぽい風貌を含めて軽く見られるのだろう。進次郎も参考になるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉が総理になれば、一時的な国力低下は免れないだろう。政治、経済、様々な領域で国民は混乱に巻き込まれることは容易に予想できる。しかし、見方を変えれば、あまりの酷さに世襲議員の弊害について国民が真剣に考えるようになり、世襲政治の終了がスタートするのではと期待する。 

 

=+=+=+=+= 

受け答えからしても、やはりまだビジョンが見えてこないし、経験の値の低さが拭えない。 

というより経験値の話だけでは拭うことができないような根本的な問題があるように思う。彼の受け答えはたまに食い違いが生じたり、「演じてるのではないか」感が否めない発言が見られることもあるように思う。 

まだお父様みたいにやると言ったらずっと強く訴え続ける信念があるならまだしも、それもなく社会風潮に振り回されっぱなしでまだ任せるには早いかと思えます。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ知識不足が露呈しても、決戦投票になれば石破氏より小泉氏に投票する国会議員が多いとの報道を目にする。仮にも国家の舵取りを任せるリーダーを決めるには無責任すぎる自民党と言わざるを得ません。 

統一教会と安倍氏の面談にに関する報道が出ても、再調査を明言する候補者はいませんでした。これ以上自民党に政権を持たせても何一つ期待できることはありません。解散総選挙での政権交代の必要性を改めて感じています。 

 

=+=+=+=+= 

解雇規制4要件緩和とか自分の掲げている政策を明確に説明することもできないこどものおつかい以下の候補を支持するとか正直どうかしていると思います。理解して誤魔化しているならまだしも、そもそも理解してないようなので。 

菅がテコ入れするみたいだからこれから改善されるんですかね?もう辞退すべきだと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

『この43歳総理就任というトップ同士が胸襟を開き~そんなサミットにしていくことをお約束します』・・・小泉進次郎さんの回答。これが中学生の回答だったら、しっかりしているね、と思うが、総理候補の回答だったら、「こんな人、日本の総理になって大丈夫なのかなあ」と思うと、うちの小学校へ通っている娘が言っておりました。納得。 

 

=+=+=+=+= 

小泉は全く勉強などしないのだろと感じる。人気があるという評判の上に胡坐をかいているだけだ。自分の父親をまねた喋り方、発言、答弁に国民が共感していると思っていて自己陶酔しているだけだろう。政治に興味のある中高生でももっとまともな答弁は出来るだろう。このような人が総理大臣になってはいけないが、万が一に自民党が選択した場合、次期選挙は100%自民党には投票しないね。そして最低でも親しい20人くらいには自民党はやばいと積極的に声掛けをするだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「答弁能力」というと,コミュニケーション能力の問題のように感じてしまうが,ここでの本質は,知識・思考・論理・判断を総合した知的能力全体の問題であるように思われる。内面は,外側に表れている言動から推し量るしかない。ずっと見てきたが,相当にまずいだろう。 

この人物を,一般自民党員,自民党議員は責任をもって支持できるのか。国益を何だと考えるのか。 

 

=+=+=+=+= 

勉強不足と経験不足はこれから時間をかければ補って行けるかもですが、地頭の悪さと薄っぺらな人柄は時間では解決出来ません。時期尚早とかのタイミングの問題ではなく、進次郎さんは一国の首相になる資質が絶望的にない人だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

出馬会見での記者の質問で進次郎氏に追い風が吹いたが、討論会を重ねる度あっという間に馬脚を露した。 

議員生活を十何年重ねても何も学んで来なかった結果。 

経験が足りないのではなく資質がない。 

今更「進次郎支持」と表明し始めた自民党議員も名前をよく覚えておいた方が良い。国民感情とかけ離れた感性の持ち主だ。 

 

=+=+=+=+= 

党員による人気は置いて於くとして、恐らく過半数を制する候補者は出ないと 

思う。故に上位2名による決戦投票にもつれ込むだろう。現況では、進次郎、 

石破、高市が有力、石破、高市が3位で涙をのむ事態は想定できるが、進次郎 

は必ず1位か2位で残るだろう。ここで国会議員が進次郎の力量、レベルを 

知悉した上で、それでも神輿として担ぐか、日本国家の命運はやはり託せないと外すかが鍵となろう。若手は進次郎、中堅、ベテランは石破か高市を推す 

だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

知的にまた相手を納得させる答弁をするには、やはり一定のトレーニングが必要であると思う。普段どれだけ知識と見識を蓄えるインプットとそれを効果的にまた相手の心に刺さる様に行なうアウトプットのスキルが必要かと。それらスキルの習得にはやはり頭の回転の速さと応用力の有無は大きな下地になるでしょう。小泉氏にはこれから自身もっと鍛えていただきたい。一国のリーダーとなるには心もとないです。 

 

=+=+=+=+= 

もう何で総裁選に出馬してしまったのかと思うレベル。 

討論会やTV番組での発言が政治家とは思えない危うさや幼稚さを感じるのは想定内だったので、今更細かく記載する必要もないが…。 

 

菅さんにしろ自民党議員にしろ、進次郎を担ぎ上げる人達は大局観で物事を見ておらず、国民の事や日本の事などそっちのけに思える。 

また、進次郎本人にとっても出馬以来どんどんイメージを下げ、ネット上でもフルボッコ状態だ。 

結局、明らかに国民の為でも本人の為でもない事を菅さんと支持議員達はやっている。 

正気か?と言う意見も有るが、これを正気でやっている事が自民党が変われない証だ。 

 

党員の方々には、日本の国と国民の事を考えた上で、見識有る投票をして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

今回は党内選挙ですが、良い機会ですので 

国会議員としての学力や一般的常識をテストする方がいいですね。 

議員全員に課し、合格点に満たない議員には強制的に勉強会に出席してもらい、追試も行い合格点までは実費の自己負担で徹底的にやる。 

 

今後は市町村レベルでも、議員選挙立候補前に実施して、合格して立候補資格を得た者だけが立候補出来る制度の確立を含めて議論する必要が有ると思います。 

 

前回の都知事選挙みたいに、供託金が納められれば誰でも出馬出来たり、アイドル上がりのアホが国政選挙に出馬することも、税金で給料をもらう以上、制限をかけるのがあるべき姿のように思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は若さと勢いだけで総理になれると勘違いしている。自惚れるのも程々にしたほうがいい。親父も郵政民営化のワンイッシュだったが見るべき具体的な政策は一つもない。(解雇規制問題も問題提起にすぎない) 

自民党も小泉氏という一時的な劇薬で選挙に勝利しても将来的には墓穴を掘ることになると思うが。立民新党首はおそらく野田氏であろう。彼の老練さに 

対抗するのは小泉氏ではない。 

 

=+=+=+=+= 

まるっきり人気芸能人のような扱いで、ビジュアルの良さとか刷新感とかが前面(全面)に出ているだけ!  

それで以って、政策公約提言など解雇規制緩和策だけで無く、出てくるモノ全てが上辺だけなのは既に他の候補との討論会で顕になっているし、金正恩と同じ歳とかカナダのトルドーも43歳で首相になったとか意味不明の事言ってから、「メッキが剥がれた」な〜んて揶揄される始末だ。 

そう言えば、環境大臣の時にも「セクシー何たら」って言ってたし、こんな人物が本当に日本の指導者として頂点に立ったことを考えると、下手なスリラーやオカルト映画より寒くなる。  

まぁ今年の残暑は強烈だから、これぐらいのそら寒さを覚えさせてくれる進次郎さんに感謝しないといけないかもだけど…笑笑。 

 

=+=+=+=+= 

『進次郎氏は「一夜漬けの学生」みたい 公開討論会で「珍回答」を連発で「総裁としての資質を欠く」 識者が断言』 

 

だから、父親の小泉純一郎はまだ早いと、言ったと思う。 

経験と見識を積み、実力が付くまでは総裁選に立つべきではなかった。 

残念! 

従って頑張らずに、次に備える方が賢明。 

 

=+=+=+=+= 

ナイチンゲールの言った言葉で、「最も人を上手に治めるのは自分の責任下 

にある人々を愚かに甘やかすのではなく、其の人の溜めになる事、その人に 

とって最高の利益になる事を親身になって考える人」と言うのがある。 

本人に確固たる意思と信念と目標が無いと、思考出来ないし、相手の心情や 

環境を察する事が出来ないから、水面を撫ぜる微風程度の発言しか 

出来ない。良い悪いは有るが、トランプ氏でも習氏でも目標と信念は 

強固なのでそれに向かって突撃している。何も無いと岸田首相より 

悲惨な事になる。 

 

=+=+=+=+= 

過去、青年局長として選挙慣れして人を巻き込む演説するのは上手かったと思うが、実力不足、経験不足は否めない。 

人気が高くて魅力的な演説が出来て得票数が多くても、国のトップとして政治をするには力不足に感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

本人の問題と言うより、小泉氏が総裁候補になる時点で自民党の問題。そもそも過去最多の候補者云々言われているが、他の候補者みても本当に国のトップになりたいと思ってるのか?(トップとしての強い理念があると思えない)自民党にはこれだけ総裁候補がいて、開かれた政党ですよとアピールしているだけで候補者の本音はみなさんどうぞ、どうぞの状態なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

若さや発信力などのイメージで総理にはなれない。いや、なられては困る。日本の国益に適う人物の条件は外交経験に富み、経済政策に精通し、卓越した指導力である。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は日本の総理を決める選挙だ。それを人気で投票するのはあまりに不謹慎だし、院政を敷くために「シャッポは軽い方が良い」とする菅さんの姿は、総理経験者として無責任のそしりを免れないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、秘書官等も外して通訳だけ陪席する一対一の首脳会談となった場合、どんな密約を交わしてくるか分かりませんよ。日本に不利な密約だったとしても、思考の浅はかな進次郎氏だとその場では気づかずに喜々として受け入れるかもしれません。進次郎氏が国のトップだととんでもないリスクに晒されるということを国民はもっと認識するべきです。 

 

進次郎氏は親のコネとはいえコロンビア大学大学院で政治学を学び、戦略国際問題研究所で研究員を務めた経歴から、それなりに政治や外交は勉強はしてきたはずです。しかも、本人は「脳みそから汗が出るほど勉強した。睡眠時間は基本3時間。」とか言って勉強量の多さをめちゃくちゃアピっていました。 

 

それにも関わらず、討論会であの体たらくです。勉強の成果が全く見えません。本当に地頭は良くないのかもしれません。能力に欠ける政治家に「迷ったらフルスイング」で政治をされるのは怖過ぎです。 

 

=+=+=+=+= 

やはり二世で甘やかされて、仕事してたのか?それとも政治家はこんな能力で出来るのか? 

個人的には多分両方だと思う。 

やはり政治家も試験が必要だと思う。議員も少数精鋭のがいいと思う。その分野で資格などしっかり取る、そのプロになるべきではないだろうか?国民の税金をただの烏合の衆の政治家が管理してると改めて実感した。 

 

=+=+=+=+= 

これを選ぶ自民党員は、今すぐ辞職した方が良い。若いから人気あるだけ,政策などで評価されたわけでない。力を感じないし日本をどうするかのビジョンがなさすぎ,小泉さんが首相になったら、自民党自体に票は行かないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

回答だけ上手いのは良くないが、小泉氏は大抵具体的には何も答えない。情熱だけで、本音も絵に書いた理想を描いているだけだろう。純一郎氏の言うとおり出馬は時期早々、経験を積んで50代になってからの出馬が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

聞かれたことに適切に回答しているようでは自民党総裁どころか議員の資質すらない。 

真摯ではない態度で真摯な対応をすると連呼したり、よくわからない理由でコメントは控えるような尊大な態度が自民党議員には必要。 

そう考えれば今立候補している人たちの大半は自民党総裁としての資質は十分にある。 

 

=+=+=+=+= 

知識量も足らないし、他の候補者と比べても能力が劣るように思う。本当に恥をかくまえに立候補自体をやめた方がいい。環境大臣の時の発言も薄い内容を言って周りをドン引きさせましたよね。お父さんとは能力差があるように思う。顔はいいんだから、バラエティで軽いコメントでもしてれば、人気は保てると思う。 

 

=+=+=+=+= 

独裁者を望むのであれば彼は向いていないと思います。自由、民主国家で議会制民主主義の日本であれば彼が最も適任でしょう。彼は優れた内閣を望んでいるのであって独断で判断する事は望んでいないので学歴よりも人身の掌握が第一ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この総裁選、最後は決選投票と言われてますね。 

 

一般人が小泉進次郎に若さだとか爽やかさとかで投票するのは、感心はしないけど所詮は素人目線です。 

 

が、しかし、決選投票になったら、議員が選ぶ訳ですよね。 

その状況に於いて、彼を推せるって政治家としてかなりヤバい人なんじゃないかな?と思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだお父様のように確固たる政治信念はないように思います。 最近の課題を列挙して、空手形ばかりと言われても仕方がないと思います。 

あと10年くらいご経験されてから、その時の日本に何が必要か一つだけ絞れるくらいになられてから、総裁になられるのがよいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人はなにを言っても自分の意思で、言葉で、考えて言ってるように聞こえない、誰かにこう言えと吹き込まれてそのまま言っている様な。 

だからチョット突っ込まれるとしどろもどろになるんじゃないかな?。 

内政は各大臣もいるし、答弁は官僚のコピペもあるし何とか乗り切るかも知れないが、ホントに外交の場で自分の言葉で何かを語らなければいけない所で日本の国益を主張できるのかと思う。 

トランプにしてもハリスにしても、更には習近平、プーチン、金正恩と皆したたかだ。 

 

=+=+=+=+= 

生まれ持った素質は変えられませんし、人間として変えて行くには経験しか有りませんので、清濁併せ飲む大きさが出来ないと総理以前の話と思いますから今回は見送りが正解でしょう。 

自民党も選挙だけの小泉さん担ぎは国民にもバレてますから、もう少しマジメに考えた方が良いのでは有りませんか。 

 

=+=+=+=+= 

セクシー発言とか、中身が無い説は以前からあったね 

絶大な人気を武器に、親父さんのように超明瞭なワンフレーズ発言で国民受けして総裁・総理になり、あとは役人に任せればいい、なんて考えは絶対にやめてもらいたい! 

 

=+=+=+=+= 

彼の政治的発言とは全く関係ありませんが、薪ストーブを見て、何と薪に寄って薪ストーブは暖められるのです!と彼自身が初めて知ったと言うような発言を目にしました。知的に十分とは言えない気さえします。 

 

=+=+=+=+= 

総裁としての資質どころか国会議員の資質としても???でしょう。本当、世襲議員の鑑ともいえるような存在では?? 

金銭面で苦労せず大学卒業して、親のコネで留学、戻ってきたら親の知名度と資金力で政治の世界に飛び込む。 

で、なければ奨学金返済の話題に「大学が全てではない」とか、企業の解雇規制緩和とかあんな簡単に薄っぺらい言葉で発言しないだろう。 

そのうえ「議員立法ゼロ」なんて仕事放棄だろう。 

元々期待していないが、ここまでひどいとは思わなかった・ 

 

それ以上にこんな人間を総裁にと担ぎ上げようとする議員とメディアには絶望しかない。 

 

=+=+=+=+= 

「一夜漬けの学生」まさにその通り。 

その学生が就活の面接に行っても、上辺だけで何も中身がない。自分を良く見せようと必死に答えてはいるけど、面接官はその資質と正直かどうかを見極める。 

今、議員、党員、有権者は面接官にならないといけない。 

そして、小泉氏を支援すると公言している議員にも同じく。 

もし、まかり間違って小泉氏が総理総裁になるようなことがあれば、自民党も日本も終わる。 

 

=+=+=+=+= 

中国に行ったことがあるかと訊かれて(訊かれてもいない)台湾には行ったことがあると答えたときには驚きました。台湾は中国領だという中国の主張を日本の政治家が認めたともとられかねない重大な発言だと思いましたが小泉氏はそれを何度も繰り返したところを見るとそういうことに気が回らないんでしょうね。子供かと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

世の中、生活は流動しています。進次郎氏のように肝心な問題をさけてその周りの事ばかり叫んでいても全く解決しません。それが問題の内容がわかっていないのであれば論外です。その間に経済、生活は下降をたどるばかり。 

絶対に当選しないことを祈る。 

 

=+=+=+=+= 

先週から、立候補者による討論会が実施されていますが、小泉進次郎の発言内容・中身・方針は驚くべき稚拙さで、ここまで来ると笑ってしまいます。 

自民党内で進次郎を推す人間は、姑息な見え見えの総裁就任した場合の要職狙いで、辟易とします。 

関東学院大学の限界がここ数日でおもいっきり露呈してしまい、まともな国民はドン引き状態です。 

見た目や若さだけで選んでしまう党員や姑息な議員では、日本の将来は絶望しかありません。 

来る選挙で、進次郎を盾に当選を目論む多数の自民党議員が見え隠れする段階で自民党は終わっており、おまけに統一教会・裏金の問題を誰一人徹底調査する気のない総裁選に何の意味があるというのか?茶番は自民党だけにしてくれ。政権交代を強く望む。 

 

=+=+=+=+= 

決めつけた言い方ばかりしていい加減いやだ。東大でた人がどれだけ立派だというのか。熱意のある人が周りの人の力もち借りてやれることもあると思う。 

彼に誠実さは感じるし、人間らしくでいいではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

論点をはぐらかし、自分の土俵でその場を乗り切ろうとするのは癖です。なかなか改善はできません。 

こういう方は、本質を見抜いた行動ができないため、組織のトップには向いていませんね。 

 

=+=+=+=+= 

メッキが剥がれた。 

企業のリストラをし易くしたりライドシェア推進はどなたかの代弁で自分が考えた公約ではないのでまともな返答が出来ない。 

小泉進次郎氏がG7やクワッドで通訳だけで大丈夫か?習近平やプーチンと渡り合えますか? 

小泉氏の他候補者達は現在の状況を作った原因の裏金問題に付いて誰も何も言わない。 

選挙公約は言ったモン勝ちで公約を守れなくても責任は取らないから裏金問題に関して是正もしないのか。 

此の総裁選挙を国民は呆れて見てます。 

 

=+=+=+=+= 

3氏の中でランクをつけるなら石破小泉高市だろう。石破氏は岸田氏のほうがましだった、小泉氏はうまくできないかもしれないと言うレベルだが高市氏は全力で間違ったことをやりそう。それより総裁選はまずこの3氏を除外してやりなおしたらよい。東大出なら小林、上川、林、加藤、茂木と5人もいる。いずれも総裁の資質がある。この中でたぶんよい総理が生まれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「身の程知らず」とはよく言ったもので、小泉進次郎氏が首相を務めるなら申し訳ないが俺の方が総理大臣に向いてるだろう。 

それとも岸田が総理をやってたぐらいだから今の世の中誰にでも総理が務まるのかな?。 

正直言って小泉氏はわからないが、私が首相を務めてたら岸田氏よりも良い世の中を開けてた自信はある。 

今の世の中資質がなくても誰でも総理になれることを知った。 

それほど恐い時代です。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋有料化のときもそうですよね。 

目先の「ごみ削減」のところしか見ておらず、その「ごみ自体が役立っている」ことに対して見向きもしない。全体的な俯瞰で見る視点が欠けており、局所の話しかできない。 

進次郎氏は一般的な会社で10年ぐらい修行するべきだと思います。 

こんな珍回答を連発する人が総理になるなんて、世界中から呆れられる可能性もある国家的危機だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いくら官僚が完璧な答弁書を拵えて野党からの質問を乗り切ったとしても、ぶら下がりで記者の前に地頭の悪さを露呈するのは目に見えてる 

 

諸外国の官僚も虎視眈々とその様子を覗い見て策を練るだろう 

 

この人が総理になったらアメリカの国益にはなるだろうが日本の為にはならないと思うよ、親父さんもそうだったけど 

 

経団連に言わされて自分の目玉にした解雇規制の4要件緩和の説明も明確に出来ない時点でアレだけど、それにも増してこの人を推す国会議員てこの人が総理になった暁には要職に付かして欲しいだけなんやろな 

 

=+=+=+=+= 

メッキも下地が重要なんだよねえ。この人の場合、下地がきちんとされていないから塗装してるところから流れていっちゃう。だからメッキも乗らない。下地作りからやり直せ。 

 

=+=+=+=+= 

必ずボロが出ると思う。 

何か勘違いをしていないだろうか 

日本の政治を刷新すると言う事は、若さでしかそれができないのか? 

若さだけに頼っていいのか? 

 

1番懸念するのはサミットの出席で、錚々たる 

要人たちの中で、この人がどれだけの存在感を出せるのか?恥をかかないようにしてほしい。とんちんかんな内容の答えを言っても取り返しがつかないだろう。 

 

 

この人の勉強不足、能力不足を何でカバーするのか思いつかない。 

 

=+=+=+=+= 

一夜漬けの学生。 

中々に上手なたとえだと思う。 

現時点で小泉候補の長所は私利私欲がないところぐらいかと思う。 

総理になりたいという気持ちも私利私欲といえばそうであるが。 

でも勝つんだろな。即解散を打ち出しているから、自民議員も尻に火がついてるし。 

まずは自民議員がしっかりと国の代表となる人を決め、国民もやがて訪れるであろう小泉フィーバーに惑わされないことが大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんの様な方を、自民党の国会議員が、総裁選で支持する理由も、問題ではないか。 

次の総選挙の看板を、見映えが良い人にすれば自分の選挙が楽になる等と、サモシイ考えからかな。 

学歴や、出身大学だけを問題にすべきではないが、40数年の人生を生きてきて、挫折や、苦労がないから、言葉に重みや、深さが感じられない。勉強不足だから、語彙不足。 

若い世襲議員は、こんなものかもしれないが。心配な事だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人ぐらい、自民党のトップや総理大臣になることに不安な候補者はいない。口からはポンポンと歯切れ良い言葉は出てくるが、上滑りして中身がない。アメリカや中国などのトップには、手玉に取られるのではないか。 

この人を支持しているという人も、とりあえず選挙の看板になればいいやという感じで、政策や能力を評価しているというわけではないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

クリステルはアリスのお世話で忙しく、進次郎のお世話は出来ない。 

したくもないだろう。別居状態だ。 

 

進次郎を1人にしてはならない。 

周りを固める必要がある。 

 

しかし、進次郎が総理になっても問題ないくらいの「周辺」って誰だ?? 

並外れた優秀さじゃないと無理だし 

そこまで優秀なやつはとっくに名が知れて有名なはずだが… 

 

=+=+=+=+= 

質問の内容も幼稚じゃない? 

記者会見の全部を見たわけでは無いけど 

総理になったら、、拉致問題をどのように解決したさせるのか、させれると思っているのかとか、どんな政策を考えているのか聞き出すような質問じゃないと、、 

 

まぁ、自分に実力がないことはご本人が認めてらっしゃるけど 

 

=+=+=+=+= 

想定質問とその内容に対する予習が足りないね。 

とりあえずごまかしが効く程度に理解すればいいや、、、というやり方だ。 

このやり方だと政治家に対する記者の質問には対応ができない。 

ましてや海外の政治家と渡り合うなんて無理だよ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏の印象としては実年齢の割に非常に幼いと感じる。普通40代も半ばになれば自分なりの考え方,総理を目指す人間なら政治的な主義主張を聞きたいのに,彼はそれをほとんど話さない。そういう戦略かと思えば,言ってることがいつもトンチンカン....これも戦略なのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

そんなことは前からわかっていた事。 

マスコミも何もかもが見た目だけで持て囃して来たことが罪。 

この期に及んでも、彼を先頭に立てれば、自分の立場は守られる、と考えている全くの利己主義者が自民党国会議員の中にいる。 

国民のこと国家の事など二の次なのである。 

自民党総裁選挙には直接手は出せませんが、 

次の選挙で自民党に鉄槌を下そうではありませんか。 

 

=+=+=+=+= 

もし今首相になっても 

失言放言ですぐに支持率下がって 

辞任する羽目になり二度と首相も目は無くなるでしょう 

 

悪い事は言わないから 

本人の為にももう3期くらい実績積んで 

再び立候補した方が良い 

 

=+=+=+=+= 

解雇要件の緩和の話もとても自分で調べ、考え抜いて日本のために緩和が必要だと記者会見で発表したとは思えない! 

ただ親父の真似して規制緩和だと叫ぶだけ。こんなフワッとした意見で人の人生大きく左右する事を決められたらたまらないね。 

 

=+=+=+=+= 

「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」。 

ナポレオン・ボナパルトの有名な言葉である。 

 

進次郎の働きは、日本国民にとって吉兆であり、この僥倖はありがたい。 

経団、ヘイゾウの目論見は暗礁に乗り上げるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

将来的には成長するかもしれないけど、この人を総裁に推してる政治家は何考えているのか。 

父親が小泉元総理じゃなかったら、ここまで推される? 

人間的に良い人と良いリーダーは別物。 

 

 

=+=+=+=+= 

TVドラマの「マトリョーシカは笑わない」で中身からっぽの総理役を櫻井翔が当て書きのように好演wしてたが、偶然だろうが進次郎とかぶるものがあった。 

 

ただドラマでは、からっぽ総理は周囲の意見や政策をそのまま飲み込んで自分の意見のように喋ることができる特異な才能があるとされていたが、どうやら進次郎にはそこまでも達していないようだ。 

 

別に学歴なら安倍や麻生も大差ないが、彼ら程度にわかってる感じくらい演出もできないのか。ペーパーくらい覚えてくれよと思う。 

 

=+=+=+=+= 

出身大学の偏差値は高くなくとも有名大学の大学院へ進学して真面目に研究に取り組んでいる学生の方々は、進次郎氏のおかげで肩身の狭い思いをしてるだろうな。気の毒だよ。 

 

=+=+=+=+= 

如何に普段から国家、国民の事など何一つ考えていないかと言う証拠でしょう。総裁選に出るからなんか公約出さないといけないからと言って、誰かに作ってもらったんじゃないの?だからおかしなところもいっぱいあるし、突っ込まれてもマトモな返答も出来ない。間違っても総理の器ではないし、もしこんなのが総理になったら国民は大迷惑。 

 

=+=+=+=+= 

一番恐ろしいのはこういう小泉が党員で人気があるのでなく国会議員で一番人気があるということ それはこれほど討論会を経過してきても変わってきていない 国会議員は生き残りをそれほどかけたいのか? 管グループの脅しか? このままでは今度は民主党に入れようかなと言う気になる 

 

=+=+=+=+= 

知識不足なんてレベルではなく、そもそも自分の政策すら理解していない。理解していないから説明出来ない。トルドー首相、金正恩との年齢の話、中国に行った事はあるかと問われ、台湾に行ったと答えた。質問を理解していない事は明らかだ。自分が頼りないから優秀な人が支えてくれるチームを作ると言い放った。総理なんて無理。政治家も無理だ。 

 

=+=+=+=+= 

「中心的論点で話す知識がないからそうなるのでしょう」 

 

そうかなあ?もちろん知識の欠如はあるにしても、それ以前に質問の意図がくみ取れないんじゃないか?質問に対する読解力がないからだと思うよ。おそらくこの方は現代文の成績は悪かったと思う。だから質問は「記述」じゃなくてイエスorノーで答えられようにすればいい。じゃなきゃ「三択」とか。 

 

=+=+=+=+= 

国民や市民が、親父を真似ていれば自分を支持してくれると思っているのかもしれない。浅はかな市民はそれでも通るが、深く物事を考えている人間には通用しない。親父の言葉でなく、自分の言葉で喋らないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

あやふやな回答や理解出来ない言葉遊びしか出来ない人間は総裁以前に政治家とて不適応だと思います。広く国民の理解を得られる様分かりやすい言葉や公約を述べる立場でありながら彼を見てると職務を舐めてる様にしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

自分も最近の数々の質疑応答、発言は見ましたが、 

ある意味笑いの才能はありますね。 

思い出せば笑えて来ます。が、コメンテーターとしても恐らくかつて小泉チルドレンと呼ばれた杉村氏のほうが数倍勉強してそうだし、弁舌も立つでしょう。 

もういい加減に党員皆さんも保身忖度は捨てて、日本の未来を真剣に考えてみては頂けませんか?? 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんになった時点で支持しませんよ?というか支持できませんし。 

 

日本には悪しき習慣のご祝儀指示率みたいなモンがあるけど、これで支持率上がるならそれこそ自民党の思惑通りだし、また国民は馬鹿だと思われる。 

 

解散?どうぞどうぞしてください。絶対に自民党には入れません。というか裏金その他悪しき政策をほったらかしにしてる時点で支持などできませんし。それが本音。 

 

いい加減に国民舐めんな。企業が解雇しやすくなる政策を口にしたのだって、今だに企業からの裏金の恩恵に授かってるからじゃないの?裏金貰ってんのに便宜を図らない訳にはいきませんからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんになった時点で支持しませんよ?というか支持できませんし。 

 

日本には悪しき習慣のご祝儀指示率みたいなモンがあるけど、これで支持率上がるならそれこそ自民党の思惑通りだし、また国民は馬鹿だと思われる。 

 

解散?どうぞどうぞしてください。絶対に自民党には入れません。というか裏金その他悪しき政策をほったらかしにしてる時点で支持などできませんし。それが本音。 

 

いい加減に国民舐めんな。企業が解雇しやすくなる政策を口にしたのだって、今だに企業からの裏金の恩恵に授かってるからじゃないの?裏金貰ってんのに便宜を図らない訳にはいきませんからね。 

 

=+=+=+=+= 

就任時の年齢が一緒,父親があったことのある同世代,こんなの初めに握手した時に交わすスモールトークレベルの話。 

過去にあったセクシー話の時も,具体的な事を言えないから出てきたどうでもいい話なんだよね。 

中身が本当に一切ない。 

 

=+=+=+=+= 

これはもう危険領域と言ってもいい。本気で総理になるつもりなら傍にいる者は今すぐ彼を引きずり下ろして貰いたい。まあ、それは無理か。彼が総理になることによって、多くの利益を得たい人間しか周りにいないのだから。自分の利益を追求なさる前にこの国を、国民を救うことを考えなさいよ。このままだと日本は滅びる。断言できます。 

 

=+=+=+=+= 

やはりまだ総理には早いのだろうか。誰がなろうと対して変わらない。本当にこ方ならと言う人がいれば岸田さんより前になってる。混戦の上位何人かと後は勝ち目はないのは分かってるが主要ポスト狙いだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

若さをアピールしたいのでしょうが、若年による知識の浅さしか受け取れません 

あちこちのトップに年齢の話を振ったところで「だから何?」と言われてお終い、その後の会話が成り立たないようでは外交は無理です 

 

かつて「言語明瞭、意味不明」といわれた総理がいましたが「独断専行」まで加わりそうです 

 

=+=+=+=+= 

一般組織において、この手の出来の悪い上司を持つと部下がしっかりせねばならず、部下の成長につながることがあります。しかし一国のトップがこうなら、国が傾きますよ。恐ろしいことです。 

 

=+=+=+=+= 

>だが、「失礼であること」と「的を射ていること」とは、また別の話で……< 

じゃあ、車椅子の人に「あなた自分の足では歩けないんですよね?」も“失礼ではあるけど的は得ている”なの? 

車椅子で人を押しのけようという非常識人ならともかく(それこそ負っているハンデと人間性は「別の話」)、そうじゃない人には言うべきことべではない。 

小泉氏の場合、普段の発言が彼の目一杯じゃないのかね。それがダメと思うなら1票入れなければいい。 

総裁選は投票権がないので無理ですけど、総選挙では返せますよ。まあ、小選挙区制の場合は、選挙区が違うと「小泉氏を落とすこと」も出来ないけど。悔しながら。 

 

=+=+=+=+= 

>出馬会見におけるフリージャーナリストの質問の価値が、改めて注目を集めることに 

 

当座は件のジャーナリストや質問の内容が叩かれたが、あれは価値というか目を覚ますために意義のある質問ではなかったかと思う。一夜漬けの学生なら、テストで失敗したとしてもまだ自己責任でやり直しもできるだろうが、国政ともなればそうもいかない。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題についても「金正恩とは同世代、父同士も会ったことがある」とか言ってたなぁ。なぜこの人が総裁選予想で上位に名が上がってくるのか不思議でしかたない。今からでも辞退して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

当初、解雇規制の緩和をイの一番にやる、と言っていたのに、批判が出始めると解雇規制緩和とはて言っていない、と言い始める始末。嘘をついてブレまくり。自身はバリバリの世襲議員で親の選挙区を相続し、自分は既得権に守られ安全な所に居ながら、労働者の解雇の自由化を宣う。まずは自身の選挙区変更して自分達の流動性を上げる事からヤレ。米国型の経営の結果が、経済成長しても分断が進み内戦の心配までされているトランプ現象だからね。とてもお手本とは思えないのに、相変わらず労働者や下請け企業を無視した強欲株主資本主義を標榜する経営者や専門家が本流を占めている。米国では下位5割が全資産の2%。上位1%が全資産の1/3の資産を保有。EUもギスギス社会になって極右が勢力を伸ばす。追い立てられて余裕が無くなって寛容さが失われて行く。後追いで同じ様な社会にしたいらしい。 

 

 

 
 

IMAGE