( 212945 ) 2024/09/18 16:55:05 2 00 インスタグラム、16歳未満の制限強化 メッセージや動画閲覧規制毎日新聞 9/18(水) 11:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ea34cd6067cfe0c0108cf4d77d5a4b6f0eadc6 |
( 212948 ) 2024/09/18 16:55:05 0 00 インスタグラムのロゴ=ロイター
米メタ(旧フェイスブック)は17日、ネット交流サービス(SNS)のインスタグラムで16歳未満の利用を制限する新機能を発表した。対象は日本を含めた世界全体。米国ではSNSを介して未成年が知らない大人とつながり、性的搾取などの被害に遭う事件が社会問題化しており、SNS大手に対策が迫られていた。
発表によると、16歳未満の利用者に割り当てられたアカウントは、非公開の「ティーン・アカウント」に自動で移行する。その利用者の投稿は承認したフォロワーしか閲覧できなくなる。その利用者はフォロワーか既につながっている人からしかメッセージを受け取れない。
16歳未満の利用者は、けんかや美容整形などを含む動画の閲覧ができなくなる。睡眠時間を確保するため、午後10時~午前7時の通知は消音設定となる。
こうした設定の解除には親など保護者の許可が必要となる。利用者が年齢を偽っていないか自動的に調べる技術も開発中だという。
これとは別に、子どもが過去7日間にメッセージのやりとりをしていた相手について、保護者が把握できるようになる。保護者は子どもに対して、1日に利用できる時間に制限を設けたり、特定の時間帯の利用を禁止したりできる。
米国や英国などでは60日以内にティーン・アカウントへ移行させる。来年1月に日本を含む世界中で移行作業を始める。フェイスブックなどメタが運営する他のSNSでも来年以降、移行を進める。
米国では未成年がSNSをきっかけに性被害に遭う事件が相次ぎ、今年1月には米上院司法委員会がメタやX(ツイッター)など大手5社の幹部を公聴会に呼び、未成年を保護するための対策強化を迫っていた。【ワシントン大久保渉】
|
( 212949 ) 2024/09/18 16:55:05 0 00 =+=+=+=+= 対象は日本を含めた世界全体ということで、日本は意見できる立場になく、従うしかないように思う。 未成年といったら、成長過程にあるのは事実だし、大人とは一緒には出来ないという判断だろう。 成長過程ではあっても、SNSはリテラシーとかを学ぶいい機会だと思うけど、リスクのほうが大きいという判断だろうと思う。
=+=+=+=+= LINEもVOOMも消す機能を装備して欲しい。 小学生に連絡手段としてスマホで使用させてるが、端末側の子供の制限を色々しても、VOOMだけは制限できなくて、子供がこっそり見てる時があって非常に困る。
=+=+=+=+= 世界的にSNSの子供への悪影響は問題になっていて 規制しようという動きや提案がなされている。
SNSとの付き合い方がコントロールできない未成年の若年層が 大人と同じように使える環境は事故、事件にも巻き込まれる弊害もある事から 規制はある程度、必要。
実際、SNSが存在しなければ出会わずに済むような人と出会い 命が奪われる事件も起こっている事からこういう動きがあるのは当然なのかなと思う。
=+=+=+=+= 結局現状未成年への制限強化をしようとしても回避できる手段が存在するので 利用者のモラルや社会風潮として、未成年のSNS利用に関して厳しく取り締まる傾向にしないと難しいのではないでしょうか。 特に無料登録で利用可能なSNSアプリはどれだけ悪質ユーザーをBANしても別アカウントで再利用するので、自衛のためにも学校側での教育や親御さんの意識を変える等必要かと思います。
=+=+=+=+= 米国ではSNSを介して未成年が知らない大人とつながり、性的搾取などの被害に遭う事件が社会問題化しており、SNS大手に対策が迫られていたということで、このような事件を防ぐ意味でも、インスタグラムの16歳未満の制限強化も致し方ないことだと思われ、改めてインスタグラムにはトラブルに巻き込まれるリスクがあることを今一度認識することが大切だと感じます。
=+=+=+=+= いい対応だと思います。犯罪の温床とわかっているのにそれを野放しにするのはツールを提供する企業側にも責任があると思うので。
世界中の誰とでも繋がれることは素晴らしいことですが、自分で責任を取れる年齢になるまでは、そこまでの自由を得る必要はないでしょう。
=+=+=+=+= わいせつ目的で16歳未満の児童と会う要求をした場合、「1年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金」が課される面会要求罪が昨年に施行されました
実際にあった場合は更に重い罰則が課されることになりますが、こういったグルーミング罪に対する法規制の強化や、社会の変化に伴う対応だと思われます
=+=+=+=+= 私はInstagramやX(旧Twitter)を通して15歳の頃に発症した摂食障害が悪化した。 痩せが正義。痩せていることが美しい。 そのような考えに囚われて間違ったダイエット情報を鵜呑みにしてどんどん病状が悪化する一方だった。 もしあの時正しくSNSが使えていたら、もしあの時正しいダイエット情報を得ることができていたら、もしあの時SNSなんかに囚われず自分の容姿を認めてあげることができたのなら、 と今後悔するばかりです。若い子にSNSの使用制限をするのは賛成派です。正しくインターネットを活用して欲しいと願うばかりです。
=+=+=+=+= Xやユーチューブに投稿する内容も規制した方が良い。特にXには性的な画像や動画が多々ある。卑わいのない内容。投稿できる内容自体を制限した方が良い。性被害にも繋がるし、子供だけじゃなく、大人も性被害に遭う危険がある。ユーチューブでも性的指向のある動画や、人気ユーチューバーが他社、他者を誹謗中傷するような投稿がある。ティックトックでも必要性の無い内容の投稿がある。ある学校の学校名まで出して、『ここの学校はこうゆう厳しい校則がある。キミたちが知ってる校則の自由な学校教えてね、』とゆうような内容の物など。学校名まで出して迷惑行為としか言いようがない。
=+=+=+=+= YouTubeで見たのですが、LINEって海外でアプリ入れてる人ってほとんど居ないって見た。『無理』ってのがやっぱ引っかかるようですが、インスタもXも一部無料ですよね…
たしかに過激な動画を上げている人もいますが、規制はかなり難しいと思います。スマホを親名義で購入している人が世界中でどれだけいるか…1番いいのは子供さん未成年が使用したら課金請求したら…大人なら常識を持っているだろうし、残念な人もいますけどね。無料だからしてしまうってのがカギなんでしょう。
=+=+=+=+= かなり良い規制案だと思う。しかし1週間以内に連絡を取った人について親に知られるという制度には慎重になるべきだ。憲法13条で幸福追求権が保障されており子どもにも当然のように保障されている。しかしその中のプライバシー権つまり、私生活をみだりに公開されない権利について検討する必要がある。トーク相手の情報がプライバシー権の保障する対象であるかどうかは微妙なとこだが、公開される側に精神的負担をかけることになる以上は保障されるべき情報だと思う。もちろん犯罪の被害を未然に防ぐことは重要だが、それと同じくらい子どもの人権も重要であるので運営には慎重な検討を期待している。
=+=+=+=+= メタのなんとかしたいという努力は認めるけど・・・ 子供が親に知られたくないために17歳と偽って申請してアカウントを作ってしまえばそれでフリーになるわけだよね。だから難しいのは十分承知の上なんだけどそこの年齢チェック機能をなんとかできないものかな?
それにしても、「米国では未成年がSNSをきっかけに性被害に遭う事件が相次ぎ、・・・米上院司法委員会・・・未成年を保護するための対策強化を迫っていた。」って、国家レベルで、問題の根っこのところを対策して未成年者の保護をなんとかしようとして動いているんだよね。それに引き換え我が国の政治家は表面的なやった感を出すための金のばら撒きと己の裏金に執着して、こんなことは無頓着なんだよな。 情けない。・・・
=+=+=+=+= 基本的には賛成だが、例外はあるのか。例えば事務所に所属している人でも事務所や親管理でも対象になるのか。芸能人だとSNSの利用が制限されるとなかなか厳しい。今はインスタをきっかけにブレイクする人も珍しくはない。16歳未満でも数万人のフォロワーがいる時代だ。生存戦略に影響があるのは間違いない。
=+=+=+=+= 結局は、親や保護者が自分の子どもに与えた後、まかっせっきりになってしまうとこれまでと同じ。SNSの中身を親や保護者が危険がないかチェックするのは難しいと思う。16歳未満に使わせたら、親や保護者にペナルティが課されるようになったら、親や保護者も使わせられないと強く言える気がする。
=+=+=+=+= いいと思います。 インスタもTikTokもXも全部規制して欲しいですね。 大手事務所に正式に所属してるとかであればまた違うのでしょうけど、基本的に未成年の使用は一切禁止でも良いくらいだと思います。 でもそこまでするとまた新しいアプリに流れていくだけかもしれませんが…
=+=+=+=+= 規制は必要なこと。アカウント登録は大人がしても、実際に投稿しているのが子供だと意味がない。もちろん、その際は関わった大人も処罰対象にすべき。問題はそれをどれだけ厳格にできるかどうかです。
=+=+=+=+= チェコかどこかのドキュメンタリー映画が本当に怖かった。 童顔の女優を起用してティーンを装わせ、SNSをさせるとどうなるかという実験だったが、結果的に1週間くらいで2000人を超える成人男性から接触があり、その中のかなりの数が裸の画像を要求したり、実際に会おうと持ちかけて金で売春を持ちかけてきた。 その中にはドキュメンタリー製作陣の知人男性で、子供の福祉に関する仕事をしている人物まで含まれていた。 世の中に一体どれだけ異常者が多いのかと、見ていて心底ゾッとした。 世間知らずで判断力もない未成年者にとって、SNSは本当に危険だという事がよく分かるドキュメンタリーだった。 昨日の茅ヶ崎の6年生男児3人が複数の低学年女子に性的嫌がらせを繰り返していた事件にしても、日本でも子供が有害な情報を閲覧できないシステム構築は必須だと思う。 大人が子供に対して大人としての義務を果たせない国は最低です。
=+=+=+=+= 高齢者の規制も検討すべきだ。このコメント欄にも見られるように大人は「若者、Z世代はインターネットを使いこなせていない。私たちは上手に付き合っている。」と潜在的に思っている。一方で実態は大人も同様に深刻である。様々な研究やデータで誹謗中傷は中年層が最も多いことが明らかになっている(尤もこれは人口の原因も大きいが)。他にもSNS投資詐欺の被害者は50代以上で半数以上を占める。Xを見れば、AIと思わしきアカウントに必死にリプを送る、本名で登録していると思しきアカウントも多数ある。老人ホームやデイサービスでも、延々とTikTokを見るなどインターネット中毒に近い高齢者が多いそうだ。コメント欄ではふんぞり返る大人が多く見られるが、デジタルネイティブの若者より我々のほうが劣っている部分も多いことを自覚したうえで、若者への規制へ取り組むべきだ。
=+=+=+=+= とても良いことだと思う。 ついでにフェイク画像、フェイク動画も閲覧不可にして欲しい。 我々大人でも一瞬本物かと思ってしまうような物があるので、成長過程でそういうものに沢山触れるのは良くない。
=+=+=+=+= 悪意を隠して近づく人に対しては、若いとか関係なく防ぐのが難しいと思うんだけどな。ロマンス詐欺とか投資詐欺なんていい例じゃん。
サービス提供側としてやってほしいことは“同様のサービス提供者と情報共有してアカウント停止を積極的にしてくれ”ってことかな。
「16の人は守るけど、20の人は自己責任で」なんてのはビジネスライクだなと思う。
あと、承認欲求とか不労所得をユーザーは求めすぎな気がする。そういうのは世に問うべき何かを持っている人が、結果として得るものであって。
=+=+=+=+= > 米メタ(旧フェイスブック)は17日、ネット交流サービス(SNS)のインスタグラムで16歳未満の利用を制限する新機能を発表した。対象は日本を含めた世界全体。米国ではSNSを介して未成年が知らない大人とつながり、性的搾取などの被害に遭う事件が社会問題化しており、SNS大手に対策が迫られていた。
企業側が規制を行わないと、外から法的に規制が行われる状況だった。当然、こうしないといけなかった。 ただ、この形の規制で適切かはまた別の問題。 規制の成果がどれほど上がるかだろう。 各国からの目は厳しい。会社への法的責任、罰金などかなり大きいものになっていた。
=+=+=+=+= SNSは投稿した画像により、その人の氏名や現住所を特定される恐れがあること。特定する者は悪人なので脅迫されるかもしれない。やはり未成年の利用を制限すべきは当然であり対応が遅かったとも言えますね。
=+=+=+=+= 年齢の制限なんだなぁ
確かにかなり過激な投稿とかあるしね
個人的にSNSとかは暇つぶしだから なくなってもさほど困らないが もはや中毒の人もいるし SNSって現代社会になきゃ困るもんなんだなぁ
世界中の人と繋がれる素晴らしいツールだって思う反面 心を狭くして生身の対人関係を難しくし SNS空間じゃなきゃ生きられない人ってのも 少なからずいそうで
=+=+=+=+= インスタに限らず、Switchのボイスチャットも危険な気がします。 小学生姪っ子がSwitchでリアル友達とイヤホンつけてボイスチャットしながらゲームしてて、イヤホンの線が弾みで抜けたときに、男の人の声が聞こえたので誰?って聞いたらよく分からないって言ってたのを聞いて怖いなと思いました。
=+=+=+=+= 教育関係だが、これは賛成。
インスタ絡みでのトラブルは絶えないし、その尻拭いの多くをなぜか学校が負っている。スマホ持たせたことによるトラブルは保護者の責任って考え方が普通だと思うのだが。
=+=+=+=+= >午後10時~午前7時の通知は消音設定となる。
インスタだけが規制されたってYoutube見てる人も多いし、あちこちに行くだけだと思うけど、どこかが始めないとと思うので良い試みと思います。 消音設定だけじゃなくて、連続使用時間制限とか、移動中(歩行時運転時)の使用制限とかそっちも機能的に上手くできないものか。
=+=+=+=+= すべての性的動画 表現を規制してしまうことから始めるべき。
そして、SNS自体の社会生活においての必要性を考えるべき。 別に、なくてもいいと思うのだが。 弊害が多すぎるように思う。
=+=+=+=+= 日本の高校生のSNSとしては、圧倒的にインスタとTikTok
さらに、インスタのDM通して友だちを増やす(同じ学校とか探して)とか、フォローさえ受けてもらえば友だちになりたい人に連絡先を聞かなくてもできる 会話はしたことないのに、DMだけすごい話すとか聞く…
そしてインスタで個人情報もなく(一応鍵かけてたり、親しい友達とかしてるが)ストーリーやらバンバン流して、それがスクショで出回ったりって普通だものね
これ、高校生でも危ういのに中学、小学生やってたら犯罪に巻き込まれるリスクは高まるし、実際SNSからトラブルになって事件に発展ってニュースが日本でもあったし、制限強化はしてもよいと思う
=+=+=+=+= いいことだと思う。 こんなものに振り回される青春を送らなくて良い。自分の中学〜高校時代は携帯電話が出始めた頃なのでラインやSNSなんてなかったけど、それはほんとに良かったと思う。 思春期にスマホやSNSはきつい。
=+=+=+=+= 広告の制限もお願いしたいです。 真面目に調べ物をしていても画面の半分は猥褻画像で埋め尽くされ、本コンテンツが埋もれてしまう。そのせいで子にネットに触れさせること自体が躊躇われる。
=+=+=+=+= 赤ちゃんの後ろ姿ヌードの写真が何故か検索欄に何度か出てきたので通報したら 「それってあなたの感想ですよね?」 と謎のテンプレ返事が即来て削除されなかった。 本当はこんなもの使いたくないけど、推しのアカウントは見たいので仕方なく使ってる。 この件は何年か前のことなので、今は削除されると信じたい。
=+=+=+=+= 普段から話題にする、ヤバいことには近づかない感覚を養う、そういう親子関係があればある程度任せてもいいし、自己管理の力をつけていくことも大事だと思うが、必ずしも全ての子どもたちが良心的で常識的な大人たちに見守られて育っているわけではないからね。
=+=+=+=+= 仕方ないね。なお、Facebookも匿名制限、二重登録制限しよう。
日本人は自分の顔が見える「世間」ではルールを守って「いい人」でいる。ところが、インターネットというバーチャルな世界では顔が見えないから、傍若無人になって悪口雑言になるということだ。日本人の二面性だね。
日本ではSNSの匿名率がきわめて高い。 参考/総務省の『情報通信白書』から Twitter(現X)の匿名率は日本75・1%。米35・7%、英31・0%、仏45・0%、韓国31・5%と比べて突出している。
=+=+=+=+= 欧米のこの手の規制をみていると出羽守が言うような「オーベーは個人主義で周りに流されない。子供の頃から自分の頭で考える」というのは嘘っぱちなんだな、と思います。 周りがどんなにInstagramにハマっていようが親子で議論して良くないと判断したら持たない、使わないは徹底できるはずだし、周りもその考えを尊重するだろうに。
それはともかく、今まで散々どんなに子供が被害に遭おうが自己責任とばかりに放置して 大統領選のタイミングで猛烈なSNS叩きからの規制が出てくるのはどこかきな臭い感じがあります。
=+=+=+=+= インスタもXも厳しくしてほしい。 とくにXはセンシティブな内容も多いし、危険な動画、エロ系もあるし大人が見ても嫌な気持ちになるので規制してほしい。
=+=+=+=+= ネットとはいえ使っているのは実在する人間なんだから、ネット利用だけでなく特定サービスについての登録は免許証とかで本人証明できるようにしないと駄目なんじゃない? 表示上は匿名でいいからさ。
=+=+=+=+= 便利になればなるほど、無駄で余計な知識や情報ばかりがどんどん広まる。フェイク動画が今後益々増えて、有り得ない世界を夢見て真似をする子供が増えていく。それを利用する人間が増え続けて犠牲となる人達もうなぎ登り。便利程こわいものはない。
=+=+=+=+= Lineを始め、SNSは未成年は極力法律等で使用制限した方が良い。 一部の先進国ではその動きが出てきたようです。日本でも早急に国会で論議して欲しいです。
=+=+=+=+= インスタに限らずその外のSNSでも同様にしっかりと子供を保護する対策が必要だと思います。
又、未成年者間での性的搾取もなくなっていけばと思います。
=+=+=+=+= 絶対無理。偽装で登録できる以上本当に無駄。いっそ、住民票登録とかマイナ登録とか銀行口座持つのと同じ程度の登録時の厳しさにしないと規制なんてかけられない。本当に無駄。この前、友人の家行ったら、子供が親登録のゲームやってるくらいだしね、無駄でしょ。こういうの聞くとしらけるわぁ、と思う。
=+=+=+=+= これくらいの世代の子を持つを親からしたら、コレよりももっと制限強化に動いて欲しいアプリはありそうだな。 ……そのアプリはたぶん規制には動かなさそうなのがまたw
=+=+=+=+= これはいい取り組みだと思う。それこそ、こういう規制にこそAIを有効活用していってほしい。
=+=+=+=+= TikTokはInstagramよりやばいでしょ? こっちは国が制限するべきレベルだよ。 自殺や性自認不安を煽るようなおすすめが上がるとよく聞くが。 しかもバックドアも懸念されている。
=+=+=+=+= LINEも早くVOOMとかいう子供の害にしかならない機能を削除した年少者版を作って欲しいな。そうやって取り込んだ方が長期的には良いと思うのだけど。
=+=+=+=+= SNSや交流が出来るサイト全てで、親族を除く未成年者と成人者のやり取りを制限するシステムを早期に取り組むべきだと思います!
=+=+=+=+= インスタよりXの規制強化したほうがいいと思うけど。どっちかっていうとインスタはポジティブな投稿、ポジティブな人が多い。Xはその真逆。 今はもうLINEとインスタはプライベートの連絡手段として必須だし。
=+=+=+=+= 親の管理のもと、アカウントを作成し、親の管理のもと投稿してる場合の取り扱いが難しいよな。 モデルとかアイドルとかやってる子は、ほぼXやインスタはやっているから
=+=+=+=+= 18歳未満は全てのSNSに規制をかけて欲しいと思います。性犯罪や詐欺などで子供たちが被害に遭わないためにもお願いしたいです。
=+=+=+=+= 本件とは関係ないが、関連性があるので言わせて。 ネットに現れるあの不快なエロ広告をなんとかしてほしいわ。大人なら不快ながらもスルーできるけど、思春期の子供やそれ以下のなんの知識もない低年齢の子供が見たら悪影響しかない。 女性をおもちゃ扱いにして、苛つく。ほんまにやめて。
=+=+=+=+= 規制したとて子供は抜け道として別のサービス使うだけでしょう
根本的にはちゃんと判断出来るようにすることが大事
=+=+=+=+= Twitterもやって欲しい。Twitterは13歳以上は、使えるが、メッセージ、通話は出来るし、エロ広告、漫画も流れてくる。こういったのは、18禁にして欲しい。
=+=+=+=+= うちの子は年齢を偽って登録して使用してます。確認も何もないわけですし、アカウントなんていくらでも作れてしまう。そこもどうにかしてほしいです。
=+=+=+=+= なぜ16歳未満?18歳未満ではないのはなぜ?
Instagramでは児童ポルノ売買が当たり前のように行われており、通報しまくっても、きりがないほどサブ垢を作りまくられていた。
Xでもまあそうだけど。
それなら、もう18歳未満全てを規制すればいいじゃん?何故そうしないの?
=+=+=+=+= SNSはインスタだけじゃないだろ。 『繋がる』事の出来そうなもの全般だろうが。 それよりさ、してしまったことの罰。 してしまったことの代償。 もっと『教育』をしっかりしろって。 順番や罰を受けない子供たち。 怒らない親。 怒れない教員。 怒れない社会。
そんな世の中だから『怖さもない』『リスクがわからない』『ノリでなんでもやる』 そんな世の中に誰がした!? それは『大人』だよ。
=+=+=+=+= 子供を守るという意味では賛成だが、コメント欄にもよくあるが、子供はネットリテラシーが低いとか、ちゃんと教育させてから云々、、、という意見には正直疑問もある。自分の身の回りの人達を見ている感覚では、子供の方が上手にネットを使っており、むしろ大人たちの方にはるかにヤバい奴はいっぱいいます。
=+=+=+=+= 動画を見ている時間は、だいたい無駄! 次から次へと延々と流れてくるショート動画とか、気づけば1時間くらいあっという間に経っている 時々自分でも嫌になる アプリを削除するしかないな。。
=+=+=+=+= 子供に持たせるスマホは、ネット環境に繋げないタイプにするしかない それしか防ぎようがないような 規制をかいくぐってやる未成年者は、沢山いるだろうからね
=+=+=+=+= ずっと言ってるけど 子供には不必要な物だと思う。 安全のためと言うなら 電話機能、位置情報機能だけで いいのでは。
=+=+=+=+= SNSを作ったようなシリコンバレーのITエンジニアたちは自身の子供には悪影響があるとわかってるのでSNSをやらせてないらしい。 自分たちで作って金儲けしてるのに、どうしようもない人たちだよ。
=+=+=+=+= LINEもどうにかして欲しい。 今更だと思いますけど、学校の先生の対応も大変だと思います。ここは一回年齢を引き上げを検討して欲しいです。
=+=+=+=+= 気になって勉強どころではないし、イジメ問題もネットが多くなってきたし、コレを機に全部のSNSで実施して欲しいな。
=+=+=+=+= SNSだけじゃなく小学校高学年くらいの子の水着撮影会とかも何とかしてよ。 あれに参加してカメラをパシャパシャしている男の8割以が性犯罪を犯す可能性がある人達なんだから。。。
=+=+=+=+= 16歳未満はDM機能さえ使えなくすれば解決では。インスタ内で個別に連絡が取れなければ問題ない。
=+=+=+=+= メタが自主規制をしてきたが、 できれば日本政府が先に全SNS業者に指針を示してほしかった。 マイナンバーの活用もいいですが、こっちの方もお願いしたい→デジタル担当大臣。
=+=+=+=+= 1日3時間スマホ見ると15年ぐらいスマホ見る計算になると聞いて吐き気がした。本当若者はスマホの使い方に気づかないと勿体無い。
=+=+=+=+= >利用者が年齢を偽っていないか自動的に調べる技術も開発中だという。
本人確認ではなく自動的にってどうやって調べるのか非常に興味があります
=+=+=+=+= > 利用者が年齢を偽っていないか自動的に調べる技術
なんてあるわけ、それ以前に可能なのか?
フリだけ、で新サービス(有料課金) 発表の可能性も。
=+=+=+=+= 当たり前。スレッズもちゃんと規制してほしい。犯罪の巣窟になっている。広告も詐欺広告が多い。責任を持って広告を掲載するべき。
=+=+=+=+= ネットなんか危ないことだからなんだから16歳未満はやらないに越したとこはないよ。 強化を規制しても抜け道はあるからね。
=+=+=+=+= 若者だけじゃなく、大人のSNSの使い方も深刻。 誹謗中傷、女性へのセクハラコメント、目も当てられないような使い方。 ネットリテラシーだだ下がりです。
=+=+=+=+= 20歳未満でいいんじゃないかなぁ
今の20歳ってかなり幼いから周りが気配りした方がいいと思う
=+=+=+=+= 手軽なSNSは、それを作った企業の国がその国内での利用を禁止してるものさえある。 きっと全年齢向けのプロパガンダツールは統制が効かないからだ。
=+=+=+=+= 18にして欲しい……… 高校生なんてまだ子どもです。 大人になったように振舞ってるけど、判断、知覚力はまだまだ保護が必要。
=+=+=+=+= 大変良い試み 自分の持っている道具の画面で それが見えたから手が届くと 勘違いしたり何も考えず真似したり コントロール出来ない年頃で 身の丈を超えた欲望に取り憑かれる元
=+=+=+=+= SNS依存になる子供は、親も問題がある人が多い傾向があるので、無駄な対策だと思います。
=+=+=+=+= 広告審査も厳しく設けていただきたい。 怪しい広告が多すぎるし、トラブルになっている件も多い。
=+=+=+=+= インスタグラム、16歳未満の制限強化 メッセージや動画閲覧規制とあるがインスタグラムも危険でいっぱいだとマジで思ったぜ!
=+=+=+=+= 片や日本はいくらでもやってください。 なぜかといえば電車バス乗るか職場の昼休み見りゃわかる。 それしか娯楽がないんだもの。規制するわけがない。
=+=+=+=+= 俺の自宅でスプラしようよ メッセージ見てね というコメントとか規制して欲しいけど簡単にはいかないですね
=+=+=+=+= まぁ大事な事だと思うょ…
それと…別件で、フィード投稿でピン留めした投稿画像をその後、ピン留めが外せないから、早いトコ修正してくれょ!笑
Metaになってから諸々不便…
=+=+=+=+= たまに何の興味もないのにびっくりするぐらいセクシーなお姉さんとか出てくるもんな。子供が使うようになったら嫌だなって思う
=+=+=+=+= 保護者が子供をSNSに上がるのも規制するべき。 子供の許可なく勝手にやってる親が多すぎる
=+=+=+=+= LINE yahoo!は素晴らしい会社だから 当然VOOMや出会い系サイトの広告は 数日内で何とかしてくれると思いますよ
=+=+=+=+= いい事ではあると思うけど、あまりにガチガチに固めて爆発して他の事で悪には知らなきゃ良いけどな。
=+=+=+=+= 私は賛成♀️ 色々なSNSがそうなれば良いのに。Instagramで見れなくてもTikTokで同じの出て来るなら意味ないし。
=+=+=+=+= 「親管理」とか書いてあるけど絶対管理してないやろって投稿が多い その親も子どもの保育園とかバレバレだったりするし まぁどうなろうと知らないけど
=+=+=+=+= その年で持っている事がそもそもおかしい 害しかない、未成年にとって
他国はとっくに制限しているが、この国は 企業、カネが大切なのでやらない
=+=+=+=+= 日本は18才以下は全て禁止で良い。インスタンだけでなくSNSがらみの事件が多すぎる。
=+=+=+=+= 良い流れかと思います。他のSNSも追従してもらいたいですね。特に若年層の多いTikTokなど。
=+=+=+=+= 中高生でsns熱心にやってたら 学業とか色々支障出てたと思う X見てたら日本の未来に絶望するし いい面もあるけどね
|
![]() |