( 213010 ) 2024/09/18 18:05:42 2 00 通学途中の日本人男児、中国・深センで何者かに刺される…6月には蘇州で母子ら襲撃読売新聞オンライン 9/18(水) 11:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb5e73724073bec2f33e1802e13e6e00dbf1498 |
( 213013 ) 2024/09/18 18:05:42 0 00 中国の国旗
複数の日本政府関係者によると、中国南部・広東省深セン市で18日朝、深セン日本人学校の男子児童が通学途中に男に襲われた。児童は刺されて負傷し、搬送先の病院で治療を受けている。容疑者は中国当局に身柄を確保され、取り調べを受けているという。
【一覧】中国が「海外警察」の拠点を置く国々
深セン
森屋宏官房副長官は18日午前の記者会見で「邦人保護の観点から、現地当局に再発防止と詳細情報の共有を含めた申し入れを行った」と述べた。深セン市は中国のハイテク産業が集積するエリアで日本企業も多い。
中国では6月にも東部の江蘇省蘇州市で日本人母子ら3人が刃物を持った中国人の男に襲われる事件が発生。日本政府は中国当局に対し、邦人安全確保の申し入れを行っていた。(広州支局 鈴木隆弘)
|
( 213014 ) 2024/09/18 18:05:42 0 00 =+=+=+=+= この国に二階さんは日本の学生を修学旅行に行かせようとしてる 親御さんはよく考えた方がいい 日本人がまとまってれば狙いやすい
=+=+=+=+= テレビニュースで徒歩で登校とのことでしたが中国では日本と同様に子供が徒歩で通えるくらい治安が安定しているのでしょうか?海外在住経験がありますが、子供の登下校は親の送迎が基本でした。今日を境に中国の日本人学校の生徒の登下校の送迎は、親付き添いにして安全を確保するくらい用心した方が良いのではと思います。
=+=+=+=+= 米軍も自衛隊も台湾侵攻を喫緊の事態とみなして準備を進めているというのに、民間もいい加減引き上げさせ始めたほうが良い。 どの道台湾侵攻が終わればアジアの勢力図はWWII以来最大の勢いで変化する事になる。その過程で訪れるであろう大混乱から国民を守り切るには、日本海と太平洋に囲まれた日本の立地を活かすのが一番だ。
=+=+=+=+= 日本政府は、この事件を大々的に世界に向けて報じるべきだ。 そうしないと、似たような事件がまた起きる。 6月にも蘇州で母子らが襲われたが、日本政府の対応は、余りにも甘かった。 冷静かつ"大人な対応"は、かえって日本人を危険にさらす。
=+=+=+=+= 先ほど かつて登録してあったので中国の日本領事館から注意喚起のメールが届きましたね。 一連の事件の詳細の後に “この他にも中国各地で人の集まる場所における刺傷事件が発生しています。 外出の際は不審者の接近等、周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努めるようお願いいたします。”
とのこと。
私が居た頃も広州駅で連続通り魔事件等もあったので 普段から気をつけては居ましたが そういうのを体験してるだけに日本人を狙ったか?否かは 正直個人的にはなんとも言えないかなぁ。 なんとも言えない理由として中国にもどうしようもない愛国者は居るし 無差別野郎も居るので。
=+=+=+=+= 国が貧困になれば泥棒、ひったくり、暴行詐欺事件が増えます。特にITで進化した深圳も今は不景気となり、シャターを下ろすお店が増えましたので明らかに治安が悪くなってます。ちなみに中国都市部より香港の方が遥かに安全です。早々に日本に戻られる事が1番の安全対策と思います。子供が大事なら帰国をお勧めしますが色々と大変だと思いますが頑張って下さい、お子様のご無事をお祈りします。
=+=+=+=+= 日本政府も経団連も日本人の安全を第一に考えるべきです。日中友好だとか経済関係改善だとか言う前に、思想心情の違う覇権主義的な国との関係を見直すことが重要です。 スパイ容疑で拘束されている日本企業の従業員達や今回のように危害を被る日本人の家族など、日本政府や経団連が守れない国からは撤退すべきであり、関係も距離をおくべきです。
=+=+=+=+= 襲撃の背景は不明ですが、まずは男児の被害が大きくないことを祈ります。
今日9月18日は1931年に満州事変が勃発した日で、中国では日本の大陸侵略を許した「国恥日」とされ、現地時間正午には各地でサイレンが鳴ったり、車両が警笛を鳴らします。反日感情が高まりやすいタイミングだけに在中の日本人は安全第一で慎重に行動したほうが無難です。
深圳は出稼ぎ労働者が多く、不景気の影響もあり、さまざまな不満がくすぶっていても不思議ないです。
=+=+=+=+= 子供が狙われている現実。現行指導部も子供を狙った傷害事件は中国の安全メンツが許さないだろう。といってこれは現行政府への当てこすりの事件の臭いも感じる。邦人の安全はあの国で担保されるのか?反日教育の自称大国がどんな対応をするのか?一度日本政府が、現地の子供たち全員を「危険な国だから」引き揚げさせる、と発言したらあの国はメンツを失って指導部が大騒ぎするか、反日国民が喜ぶかの二極の姿を見せると思う。もう子供達には危険な国だよ。
=+=+=+=+= まずは回復を祈ります。
中国への赴任は過酷だと思います。 反日感情で、いつこのような事件に巻き込まれるか分かりません。
海外へ転勤になれば、手当や家賃補助が出たりと比較的手厚い補助はあるかもしれませんが、妻子が帯同しても、家族を日本に残し単身赴任でも不安がつきまといます。
しかし会社から転勤命令があれば、拒否するなら退職するしか選択肢がありません。まずは命を守って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 怖いですね 命狙われるのも怖いですが、誘拐も心配です
15年前くらいに会社で中国に駐在していた人から連絡があり、子供が誘拐されそうなので妻と子供は帰国させたいという内容でした
1歳未満のベビーカーに乗った子供を連れて出かけると、いくらで売ってくれるか尋ねられることが多く、日本人の子供は賢くて素直だからうちの子にしたいので譲ってくれ!お前たちは若いからまた産めば良いだろうと言われて恐怖を感じたそうです それも同じ人からではなく、街中で何度か別の人からも言われたようで、奥さんがノイローゼになっているから直ぐに帰国させたいと…。
その頃から怖い国だと思っていました
=+=+=+=+= 無差別的な行動でたまたまの結果だとは思いたいですが、弱者を狙う犯行は卑劣で決して許される物ではありません。 端的には、反日教育宣伝の結果でしょう。日本に対しては許される、懲らしめてやるの様なおかしな動機の事件が増えています。今更ですが、一層の圧力対応策を講じる必要があると思います。個別では無く国として動いて欲しいですね。
=+=+=+=+= 私は深圳に21年住んでいましたが、私も何度か危険な事はありました。 但し、こんなニュースを日本で見るとは残念でなりません。 今日は歴史的な意味があるとはいえ、弱者である子供を狙うとは卑劣だし、 襲われた男児の怪我は治ったとしても心に消えない傷を負うので心配です。 ここ最近は深圳は特に経済失速も大きく、失業者も多くなりリスクな環境に なっています。 また、日本人駐在員や家族も慣れから昔のような危機感という面、 反日である中国の在住リスクが薄れていることも要因にはあると感じます。 中国が安全な国なんて考えてはいけないし、今後更に危険度が増すと 考えた方が良いと思います。
=+=+=+=+= とにもかくにも、被害に遭われたお子さんが何とか無事に回復されることを願っています。 理由はまだ分かりませんが、もし日本人に対するヘイトクライムなら絶対に許せないです。 本当はきちんと事件の経緯について調べて欲しいのですが、今の中国政府のことなのであまり期待は出来ないです。 絶縁しろとまでは言いませんが、中国とは一度距離を置いたほうが良いと感じます。
=+=+=+=+= 襲われたのは小学生の男児か。 こんなか弱い子供を襲う神経も理解出来ないが、今後もこうした事件が起こり続ける事は間違いないのでこの国とは一層疎遠になる事を望むと同時にその障害となり得る日中友好議員連盟の早期解散を切に願っております。
=+=+=+=+= 歴史的なことで恨みを継続していてこのような事が起きる。満州事変からすでに100年が過ぎているのに、戦争と直接関係ない世代まで恨む人がでてくるというのはどういう教育がされているのだろうか。戦後の日本の中国への無償の貢献や日中友好の積み上げてきたもの多大にある。日本は長崎や広島に原爆落とされてもアメリカ人を刺す人はいない。歴史は数々の戦いがあり今日にいたっている。満州事変もなぜ起きたのか双方の立場にたって理解を深め、未来を担う子どもたちに被害が及ばないようにしたいものです。
=+=+=+=+= 我が国は、カントリーリスクや軍事的リスクを考慮して、中国と手を切るべき。直ちに日本企業は中国から撤退し、中国というカントリーリスクと真剣に向き合う必要がある。世界的に中国包囲網が強化される中、我が国も先陣を切る勢いで闘うべき。
=+=+=+=+= 被害にあった方の回復をまずはお祈りします。 犯行の背景は不明と言いますが、以前も日本人の子供をターゲットにした事件で現地の方が身代わりに亡くなったのは記憶に新しいです。こうも立て続けに起きるとは、日本人は標的になりやすい国として、居住はしないように政府が動かなければいけないと思います。
=+=+=+=+= まずは被害男児の快癒をお祈りします。 私も40年ほど前ですが隣の香港日本人学校に小中学の9年間通ってたので、他人事とは思えません。 当時の香港では、対日感情は悪くありませんでしたが、軍票が日本の敗戦と共に無価値となったことで損害を被った人たちがデモを起こすこともあり、9年間で1〜2回休校になったことも…。 それでも「日本人である」ことで危険を感じることはほぼ無かったので、当時とは隔世の感があります。
=+=+=+=+= 日本では起きない…と言いたいが、先日は兵庫県知事擁護の発言をした方の車のガラスが割られる事件が起きた。 中国でも日本でも政府やメディアが煽ると他害して良いと思い込む輩が出てくる。 そういう煽りをする状況で多くの人がまともでも、末端の人の数%、いや0.0数%程度でもこういう事件をやらかすものが出てきてしまう。 男児の現状は分からないがどうか回復して欲しい。 企業の引き上げに繋がるのは仕方ないかもしれない、しかし悲しいことだ。
=+=+=+=+= こうした国との間で観光客4000万人目標の協議すら進められているのはリスクでしかないと思う。 修学旅行の件もしかり、一応、国交こそ結んでいるものの、やはり国策的にそういった壁を作るような教育を国策にしている以上、リスクは高いと思います。 こうして日本人が現地でヘイトを向けられることもあるし、邦人がこうして命を狙われかねない中での協議は国益に合わないでしょうし即刻、中止し新たな切り札も必要のように思います。
=+=+=+=+= 起こるべくして起こった事件だと思う。経済低迷に伴う人民の怒りが共産党政府のみならず外国資本に向かう現象はこの国の古の伝統みたいなものだ。 共産党政府による邦人の不当拘束・逮捕といったリスクも然ることながら、困窮した人民の不満のはけ口が日本人を含む外国人に向けられる前に駐在員の家族は早期に帰国させる事が肝要かと考える。
=+=+=+=+= 2011年から2018年まで上海に住んでました。子供は上海日本人学校に通学していました。 2012年に反日のデモや暴動があり、タクシーに乗っていて日本人と分かるとぼったくられたり、私ではありませんが男性駐在員の人が歩いていたら中国人からカップラーメンに入っていた熱々のスープをぶっかけられたり日本食スーパーや日本食レストランが荒らされたりしましたがほとぼりが冷めてからは本帰国までは何もなく過ごせました。 小学校高学年になると歩いていける習い事は1人で行ったりもしてました。この辺りに関しては住んでたことのある人しか感覚が分かりませんが、子供をターゲットになるくらい情勢が悪くなってますね?
=+=+=+=+= 天気予報を長々と放送している場合ではありません。国民を安全安心が損なわれている訳で、マスコミは本件について重点的に報じてほしい。また、政府は遺憾砲に終始するのでは無く、外交ルートを通じて原因究明、事故防止対策策定、遵守について追求すべき。 同時に世界に向けて情報発信して下さい。
=+=+=+=+= 中国での日本人家族を襲う事件が続いている。とりあえず家族が同伴して移住されている形なら、帰国した方が無難だと思う。反撃されにくいと思って子供や女性が狙われやすいのでは。 前回、中国人ガイドの方が文字通り命を張って乗員の母子を守られたことは素晴らしかったし、同時に惜しまれることでもあったが、邦人の安全を保証してくれる組織がない以上、襲撃を回避する一番の方法はリスクが低い場所に移ることだろう。
=+=+=+=+= 日本よりも不況が深刻な気がしますから、フラストレーションが間違った方向で吹き出してしまったのでしょうか。 閉塞感・無力感は人を不幸にしますが物は考えようで何らかの仕事について(仕事が無いと言っても何かあるでしょう)あまり深く考えずに歩いていければ幸いですね。 60歳の還暦同期会の時、みんないろんな苦労しているのを知って少し気が楽になリました。
=+=+=+=+= 先日、日本人学校のバスが襲われた事件や一年程前?に、やはり日本人学校に卵を投げつけられた事件、海外の日本人が危険な目に遇っているのにあまり報道されず、認知度が低いように思われます。これでは、自ら自己防衛しようともできません。わざわざ、国民の危機意識を低くしてしまう新聞やテレビ等既存のメディアのあり方、このままでいいはずがないと思います。
=+=+=+=+= カントリーリスクの無い後進国は無いと思いますが、世界2位の経済大国である中国でこのようなひどい事がおこるのは、もう手を打たなくてはならないのではないでしょうか? 中国の工場を日本に回帰させたり、インドや東南アジアに移転したり。 東南アジアもインドネシアを除けば中国よりましです。 これで何度目でしょう。今後、こんな事件が起きたら中国に出先機関を置く企業の責任は大きいと思います。
=+=+=+=+= ただ、ただ無事であってほしい。 親の都合で外国の学校に通ってて、自分がこの子の親ならって考えたら、心が苦しくなる。子供とか女性とか、弱い立場に刃を向けるのはどうしてだろう。 己の人生に悲観したり、周りが悪いんだって他責傾向の人もしかり、よく人を巻き添えにするけど、はっきり言いたいよ。誰にも迷惑かけずに1人であっち行けって。なんで、そんな思考になるのか理解できない。
=+=+=+=+= 大人ではなく子供を狙った犯行をしたのが胸糞悪いし、まだ幼い子供を狙うなんてあまりに卑劣で残酷だと感じる。 被害に遭ったお子さんの回復を祈ると同時に、子供を刺した犯人を絶対許してはいけない。 犯人には重い罪を厳しい罰を与えて欲しい。
=+=+=+=+= 男児が無事である事を祈ります。長年の反日教育にも問題があるのでは無いでしょうか。今後移民政策で中国人コミュニティが日本国内で出来たらこの様な問題もでて来るのではと思います。移民政策の再議論も必要ですね。
=+=+=+=+= きな臭い情勢の中、いつかは「通州事件」の再来があるぞ。中国にいる邦人や企業は危機管理のためにいつでも撤退できる準備だけはしておくべきだ。まずは奥さんや子どもなど家族だけでも日本に返したほうがよい。 外務省や日本大使館は邦人を守る義務をほとんど放棄しているのだから当てにならない。自分と家族の安全は自分で守るしかない。
=+=+=+=+= 中国国内の経済不安や社会不安を、在中外国人にぶつけたりや領土侵略に向けることで話をすり替えようとする事案は、習近平体制に変化が起きなければ今後増え続けることでしょう。 かの国の経済力に擦り寄る姿勢ではなく、最低限最小限の付き合いのみにし、侵害侵略行為には断固許さず、毅然とした態度で臨む必要があると思います。
=+=+=+=+= 何が背景にあるのか未だわからないが、 この手の暴力事件も続いたし、靖国神社への落書きと言った事件もあった。 中国当局は、民衆による中共への批判の高まりは困るが日本へ批判が集まるのなら良しとする体制もあるだろう。 結果、この手の事件が増え続けるのであれば中国側へ強く公開の場で抗議すべきであるし日本はそれをアピールするべきだ。 それが、中国語によるNHKニュースであるならばより強く発信したら良い。
=+=+=+=+= 狙われてるのが全部子供って、酷すぎませんか?何か日本人に訴えたい事があるなら大人に言うべきなのに、なぜ子供を標的にするのでしょうか。
こういう事が起こるから戦争が無くならない。 そもそも今回の事件で何故政府はもっと強く言わないのか。完全に日本人の子供を狙っていますし国際問題です。日本で中国人の子供がターゲットにされる様な悲劇の仕返しなんかが起きぬ様、日中でしっかり話し合って頂きたいです。話し合わずに一方的に再演防止を求めるだけでは進まない様な事件です。
=+=+=+=+= 従兄弟2人がそれぞれ中国とベトナムに海外赴任になって家族で行ったけど、どちらも早々に奥さんと子供は帰国。子供がいてると、日本の方が良いという理由みたいです。 従兄弟は、長い間アメリカで生活してた帰国子女。アジア圏と欧米圏とでは差がすごくあるとは思うが、子育てするにはそれなりの国でないと大変な思いなんだろうなぁ…とは感じた。 日本人が襲われる事が続いてるけど、家族で赴任されてる方ってたくさんいてるから、命の危険がないように企業や政府が何とかできないものかと思ってしまう。
=+=+=+=+= 仕事で敵国に行くこともあるかも知れないし、駐留することもあるかも知れない。
しかし家族、それも子供を連れて行くなんて考えられないね。
敵国だよ。
中国の衰退に伴って治安の悪化や日本への攻撃かさらに強まるだろう。
撤退できる企業はとっとと撤退し、駐留する人員も最低限度にするべきだ。
=+=+=+=+= 侵略戦争を始めるには大義が必要です。相手を煽りに煽って引き金を先に弾かせるこれが大事。そこで敵に化けて偽装で発砲する、邦人を酷たらしく惨殺するなど、もうこれらは常套手段です。現代なら領海領空侵犯して先に攻撃させるとか。侵略はは口実作りが大事になります。落ち着いて毅然と対処せねばなりません。統帥権の行使によるとは言え通州事件や尼港事件、盧溝橋事件などでまんまと罠にハマった旧日本軍の失敗を再び繰り返さないようにせねばなりません。しかし東郷司令長官のように国際法に則り毅然と敵の艤装船を撃沈せねばならない時もあります。非常時の政治家は肝が座ってなければ大変です。
=+=+=+=+= 日本が好きで来る人や、先日の似たような事件で身をもって助けてくれる方が存在するのも事実。 だが、訳のわからないスパイ容疑をかけられることやこの記事の事件など、まだまだこれからもリスクの方が多いと思われるような現状。 私は関わりたくない。かなりの変革の後、かなりの時間が経ってからでないと危険ではないだろうか?先は全く見える気がしない。
=+=+=+=+= 残念な事件が起こってしまいました。先ずは男児の無事をお祈りします。 今日、9月18日は中国国内で最も反日感情が高ぶる日のひとつのようです。 駐在員も行動や言動など、特に気をつけなければならない日です。 もし、明確な反日の意思をもってこの事件を起こしたならば、両国関係の 更なる悪化は避けられないのではないでしょうか。 両国政府には毅然とした態度で、事件の対応をお願いしたいものです。
=+=+=+=+= 岸田がNATOの会議に出た為にロシア中国などから完全に敵対視されるようになってしまった。防衛省の幹部は休日でも都内から出ないように指示されているという話もある。日米安保条約があっても米国が日本を守るという約束ではなく、米国が攻撃をされたと認識したら反撃するという約束でしかない。BRICSは石油をドルでは買わないという宣言をしたのでドルの価値が下がりアメリカイギリスは危機感を抱いている。第三次世界大戦ロシア中国が攻めるとしたら核も無いNATOにも入っていない日本が真っ先に攻められるのは間違いない。中国国民の反日感情は意図的に高められ、中国国内で台湾日本沖縄に攻め込んでも許されるような空気を作っているかのようだ。第三次世界大戦のきっかけは中国と日本のいざこざが始まりかもしれない。戦争や争いは誰かに意図的に作られている。
=+=+=+=+= 中国では全般的に失業率が高振れしている。いわゆる不安定社会に陥ってる面がある、今件の詳細は分からないが、職を無くしたのは在中外国人のせいだと思う輩が出て来ても不思議ではない。移民を積極的に受入ようとする風潮は、こうした事もちゃんと認識しなければならないやろなあ、日本も他人事ではないよ。
=+=+=+=+= まずは被害児童のいち早いご回復を祈念いたします。さて、経済的不安→外国人への攻撃性の増大は、今に始まった事象ではありませんし、どこの国でも起こり得ます。中国は今、不景気の真っ只中。この手の輩が出るのは予想に難くありません。だだし、柔軟性の高い自由民主主義国とは異なり、権威主義国は硬直性が高く、こうした不満がやがては、体制に大きく影響を及ぼすことになります。
=+=+=+=+= あまりにも残念な事件ですね。 過去は過去と言うつもりはありませんが時代は確実に進んでいる。 いい加減前に進んでいきませんか?と思う。 中国って自分たちの都合の良いようにしか解釈しないうえ、他国に関しては散々罵ってくるからダメ。 お子さんのキズが無事に回復することを願います。
=+=+=+=+= 全て、外務省の責任です。何故、再発を予期しながら、せめて邦人家族に対し、退避勧告をしなかったのか。今からでも、邦人家族に、退避勧告を出すべきですよ。死者が出てからは遅すぎます。外務省が、責任を負うべきです。
=+=+=+=+= こうゆう事件が続いているのに何の有効な対策が組めないならそれなりに覚悟が必要だと思います。中国に任せたままでいいのか考えればわかることだと思います。他の領空領海侵犯、NHK問題、邦人逮捕、等いろいろ問題を起こしいますよね。本当に友好関係を対等な関係ではないといけないと思います。中国に譲歩ばかりする有効関係は国民の安全と幸福を脅かすと思います。邦人の安全が守れないなら、邦人の引き上げ、企業の撤退等まで覚悟した対応が必要だと思います。
=+=+=+=+= そんな日と分かっているならその日は外出しない方が良いね。オーストラリアもアンザックデーだったか、そんな日があって、日本人は何らか因縁つけられたりとよろしく無い日があります。その日は出来たら外に出ない方が良いのでは?日本人学校なら毎年の事、重々分かっていることでは?この日は休校にする方が賢明だと思いました。
=+=+=+=+= 欧米企業はもうとっくに中国から撤退し、駐在員やその家族を帰国させているのに未だに撤退せずに駐在員やその家族の安全を蔑ろにし続ける日本企業経営陣の判断に疑問を感じざるをえない。中国共産党内の権力闘争、長期化する中国経済の低迷等々不透明な状況にあるにもかかわらず大規模視察団を何度も送り込む日本政府や経団連はいったい何をしたいのだろうか。日本や日本人が犠牲になってまで寄り添う相手ではない。
=+=+=+=+= 日本人が外国に行くと、安全は決して保証されない。欧米でも全然そうだし、やっぱりすごく気をつけて生活することになる。アジアの中でも中国は政府が全く信用ならないから、普段は大丈夫でも一旦何か起きた時酷い目に遭うことになっちゃうんだろうな。お子さん、早く回復して日本に戻ってこれますように。
=+=+=+=+= こんなもんだろ感バリバリだな。
満州事変と今の子供とに何の関連があるのか、全く不明だが、そういう精神構造のひとたちもいる変わった国だということ。全員じゃあないのだろうけど。
例えばだ、パール・ハーバー攻撃の日に、日本人の子供が米国で刺された話は聞いたことがないからね。
こういうリスクある場所であることを認識するとともに、巨額のODAを反省せねばならんね。
ODAに感謝してくれなくても良いけど、刺すことはないだろうと深く思う。
=+=+=+=+= 確実に日本人を狙ってるのであれば、大きな問題。しかも子供を。 外交筋、遺憾と言うだけじゃダメだよ。 日本では報復として中国人の子供を狙う様な事は起きないと思うけど、 とにかく、政府は中国のやりたい放題を止める対策をして欲しい。
=+=+=+=+= 赴任の為に親の都合で行ったんでしょうか、企業も利益を求める為に市場開拓は分かりますが中国ロシアは相手にする事態が間違っている事を肝に銘じなければなりません、歴史的に自分達の民族が世界一との教育が浸透しているので相手にするのは百年単位の後になります。暫く撤退が懸命だし利益に関しても良い結果が得られるでしょう。
=+=+=+=+= 世界中で移民が暴力的な事件を犯すことが問題になっているけど、 逆のパターンを犯すのがこの国とその周辺よね。
安全が確保できなかったり、感情的に招きたくないのならば、怪我させられる前に空港で止めてもらって良いですかね? と思ってしまう。
ただ歩いていただけで、金品目的とかでもないのに命を狙われるとかホラーでしかない。
=+=+=+=+= 22年前、広州に居たので仕事で深センには何回も行った。 当時も高層ビルは多かったが、この事件を報道するニュース映像を見て 超高層ビルだらけでびっくりする。 深セン空港も滑走路が増えて国際空港になっている。 当時も日本人は大勢居たが、家族は日本人学校がある香港か広州に 住んでいて週末に家族団らんで過ごしていた。 以前から深センの治安はいいとは言えなかった。 この事件で中国政府は本気で対策は行わないと思うので、日本人は 考え直さないといけない。
=+=+=+=+= 反日を旨とする国に行けば、どんな形か分からないとは言え事件に巻き込まれても不思議ではないと悟るべきです。
日本政府が中国に対して善処を求めることは当然ですが、日本企業に対して第三国への移動や、今後中国に移転する予備軍に対して、別の国を検討する様にアドバイスした方がいいと思います。中国のマーケットにも限界が見えてきましたから。
家族を守るのは駐在員に取って仕事に優先してもおかしくない筈です。
=+=+=+=+= >大変残念なことです。とにかく男児が無事であることを祈ります。なんと今日は9月18日、満州事変が起きた日、非常に敏感な日です。中国では「918」(ジウイーバー)の日は以前から大々的に報道されており、先ほどウェイボーのホット検索ランキングを見ましたら、瀋陽で行われた918の記念式典の様子や「918を忘れるな」「918から93周年」などのワードがありました。 しかし、この事件については入っていませんでした。徐々に報道が出てくるかもしれませんが、報道統制されている可能性もあります。深圳は香港に隣接する工業都市で、人口は東京都より多く、日系企業も多数あり、日本人も多く住んでいます。もともとは深圳出身者ではない外来者ばかりの都市でしたが、現在はここで生まれ育った人も多いです。
エキスパートとやらが、率先して話を作り上げていますね。 それをみんなで喜ぶこの国は本当に終わっています。
=+=+=+=+= 以前深圳に常駐していたけど、場所によって治安は悪い感じでした。今は失業者が多いと聞き更に悪化しているのでしょう。深圳は以前より外国人が多く深圳公安局も外国人とのトラブルがあると領事館や海外ニュース等で広まり中央政府にも知れ渡ってしまうので非常に厳しく取り締まっていると聞きました。この容疑者も相当絞られるでしょう。
=+=+=+=+= 抗日ドラマとか映画で抗日は正義だとか洗脳してるのだからこの流れ 自体はもう止まらないかもねえ。 ただ若い世代はネットなど情報収取が出来るのでそんな人達だけでは ないそうですけど、党の指導者や軍幹部は染まってる世代ですから 正義を唱えて何か仕掛けてくる可能性があると知ってないといけない
=+=+=+=+= 日中友好などは田中角栄の時代の話です。ODAなど日本から中国への多額の経済援助を行ってきたが、全く感謝されていない。尖閣をはじめとした領土問題。オーバーツーリズムの問題。反日教育による靖国神社等への無礼な振る舞いなど。今の中国と関わって日本の国益になることはないと言える。ケンカをする必要はないが、関わり方を変えて行く必要がある。中国にNOと言える人に総理になってもらいたい。
=+=+=+=+= 外務省の海外危険レベルでは レベル1「十分注意してください。」 レベル2「不要不急の渡航は止めてください。」 レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」 レベル4「退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」 ですが、中国は入っていません。インドでさえレベル1なのですから、被害が相次ぐ中国はレベル2に当たるのではないでしょうか?
外務省が犠牲を無視して安全な国と同じにしていること自体が危険のような気がします。
=+=+=+=+= 幼い頃から抗日教育を受けているのだから今まで起きなかった方が不思議なくらいだ
教科書を皮切りに学校行事で抗日資料館を訪れて創作映像を見せられて最後には軍服を着て記念撮影するのだから洗脳は完璧だ
生活が困窮してきてはけ口に外国人を選ぶなら愛国無罪となる日本人を思い浮かべるのは深層意識にある記憶によるのだろう
満州事変が起きた9月18日の今日事件が起きたことさえ必然で反日教育が成功している証拠だ
=+=+=+=+= 日本も含め何処にいても何が起こるか分からないけど海外はリスクが高いのは間違いない。海外で暮らすとなると仕事なのわからないけどそれなりの立場でサラリーももらってるのでしょう。高額のサラリーもリスクの一つですよね。
=+=+=+=+= いま東京の私立中学やトップ都立高校では、中国人の子どもたちが大幅に増えています。 日本で英才教育︎、トップ大学進学︎、英語日本語中国語を操る秀才としていずれはアメリカの会社でガンガン稼ぐための踏み台でしょうか。それともこのまま日本に帰化しようとしているのか、知りませんが。
日本は急速に少子化が進んでいるので、外国人でも優秀でお金をばら撒いてくれるなら、教育業界は喜んで受け入れています。
今回のような事件が日中関係に悪い影響を及ぼさないといいですね。
=+=+=+=+= 先ず日本国内の中国人に出国命令と不法滞在者に逮捕状と懸賞金をかけましょう 同時に中国本土の日本人に対して退避命令を出すように大使館総動員で動いた後大使館を閉鎖 極端だけど関わるとリスクしかない現状は戦争前の対応で良いと考えるしかない
=+=+=+=+= 正に高市総理大臣誕生が必然となるべく喫緊の防衛安全保障問題だネ
小泉氏や石破氏にこの内憂外患の情勢を国民の安全をベースに国際社会と協調し、国益最優先の行動、指揮を迅速に執れるリーダーシップと能力が有るとは到底思えぬ。 亡国の危機に於いて党利党略、私利私欲を捨てた本来の自民党及び国会議員の存在価値が試される時だ。
=+=+=+=+= 習近平は中国は世界一安全な国と述べていたが、どこがじゃ、とツッコミを入れたくなる。中国国内は問題が山積し、人民の不満が溜まっている。公務員の給与も滞り、失業率もうなぎ上り。11億人が困窮する有様。そこに追い打ちをかける各地での洪水被害、そして感染症の蔓延。
徹底した反日教育を受けた人民の怒りが、日本人に向かっているという極めて懸念すべき事件で、日本政府は抗議だけで済ますのではなく、邦人保護プログラムの見直しと対抗措置の発動について、早急な議論が必要だ。
=+=+=+=+= 先月も上海、蘇州エリアに出張行きましたけど、危険な感じ全くなかったですけどね。 今年に入って、7回くらい行っていますが、処理水放水の時に北京行ったときなんか、逆に日本人だと分かると敬遠されてましたね。
あまり日本語は話さないよう注意はしています。
=+=+=+=+= エキスパートさんのコメントより、何と満州事変の日だったとは 何らか、デリケートな問題も絡んでいるのだろうか?
容疑者は既に捕まっているとのことだが、被害に遭った児童の無事と、犯人が厳しく罰されることを願っています
=+=+=+=+= このような凶悪事件が起きても、まだことを穏便に済まそうとする日本政府要人がうようよいることが問題。 今回の総裁立候補者の中にもいる。 言うべきことはしっかり主張し、世界にも知らしめ、場合によっては中国の日本企業の全面撤退も視野に入れるぐらいの覚悟を示さないと、同じような事件が起こりそうだ。 洗脳されて極端な行動に出る輩は他にもいるだろう。
=+=+=+=+= まだまだ他国に比べれば日本の治安は良いということなのだろう。そのため中国などからの移住者はむしろ増え続けている。 欧米などの人種差別とも違う国種差別などもあるのかも知れないが、これは中国が長年続けてきた反日教育も無関係ではないと思う。 国内状況があまり良いとは言えない今の中国。 そういう状況になった際、国民の怒りの捌け口を国の外に求めるのは彼の国の常道。 今回はそうならないことを願いたい。
=+=+=+=+= 本当にひどい事件です。ケガした児童の回復を祈ります。 この子を狙ったのか、日本人ならよかったのか、事の次第によっては、日本政府は遺憾なんてものじゃすまない事案だと認識して欲しい。 じゃなきゃ邦人退避させるしかなくなるんじゃないのかな。
=+=+=+=+= 日本がODAや技術、人材協力を続けてきた中でも反日教育を繰り返し、国内が経済ボロボロで失業や生活苦で猟奇的な犯罪が増え国民のストレスが最高潮に達している 当然こういう日本人を対象にした事件はこれからも増えますよ
=+=+=+=+= 日本政府が中国当局にお願いしないと、安全を確保してくれないのは恐ろしい。日本だと、そういう事件が増えれば、完全でないにしろ、黙ってても事件が起こらないように警察が対策を行ってくれる。当たり前だと思っているが、本当にありがたいことだと思う。
=+=+=+=+= 中国経済が好調なときは不満も少なく日本を見下していれば良かったんだろうが、経済が不調になり不満を抱える人が多くなればどうしても教育により醸成された反日感情が湧き出てくる。
中国としては現実的には日本からの投資や観光客を増やしたいところなんだろうが、もちろん犯罪を犯すような人物はごく少数だとしても、日本においても中国においても日本人を襲うような中国人による犯罪が目立つ以上日本人の中国に対する印象は悪くなる一方でしかない。
これが「微調整」のできない中国の一党独裁強権政治の限界なんだろう。不動産バブルの崩壊やそこからくる経済の不調などもすべてが独裁政治ゆえの事と言ってもいいくらいなのに、さらに他の民主主義国で自国と同じような手法が通用するわけもなくほぼすべてが逆効果にしかならないのに一方向にしか動けないやり方を変えられないんだから、最後は自滅するしかないんだろう。
=+=+=+=+= 日本人を狙っての行為であれば「国際問題」であり、当然日本政府が介入して中国政府から何らかの解決策を提示してもらわないと今回の被害児童は安堵出来ないし、在中日本人の今後へも影響を及ぼす可能性が大。「918」は日本の民間人には全く罪は無いこと。政府の強い強い姿勢を示してくれないと安心して日本人は他国で暮らしていけませんよ、新旧自民党総裁殿。しっかりと心に留めておいてください。
=+=+=+=+= 昨今の不動産バブル崩壊、異常気象による生活基盤破壊、中○による民衆弾圧・増税などなど、一般国民の不満は爆発寸前だと思われます。 そして、中国は反日国家なので子供の頃から叩き込まれた反日教育により、その不満の捌け口として政府ではなく、もっと弱い一般日本人に向けられる可能性がある。
前回の事件では「偶発的な事件」と中国は言っていましたが、同じような事が2度3度と続けば、日本も国民を守る為に断固たる態度を取って頂きたい。 相手を刺激しろとは思いませんが、相互主義に則って日本にいる中国人の安全は守る、だから中国にいる日本人の安全も国を挙げて守れ、と言える首相は居ないかな~。
=+=+=+=+= 共産党中央政府は意外に深刻な問題と考えていると思う。日本ではなく他の外国に対しての信用問題にかかわる。
共産党が国をまとめるために悪用した日本敵国教育が浸透しすぎて女子供という弱者に暴力が行われ、国内では愛国無罪と称賛する声が少なからずある。そしてその意識は政府のコントロールを超える力となり無視できなくなっている。韓国も同様。行き過ぎた思想教育と統治能力に疑問符がついてもおかしくない。
=+=+=+=+= 世の中で貧富の差が大きくなると、「自分が不幸なのは外国人のせいだ」と短絡的に思い込んで攻撃する人達は、どこの国でもいます。
日本だって、例外ではありません。 行動には移さないまでも、外国人が「安い、安い!」と高価なブランドや食材を爆買いしている光景を見て、殺気がわく日本人も少なくないと思います。
しかし、そこで思いとどまれるかどうか・・・そういった点では国民性が出ると思います。
元はと言えば、貧乏なのは外国人のせいではなく、自身の生い立ちの不遇だったり、時代背景による不運だったりするのですが、冷静に考えられず、手っ取り早く八つ当たりする相手を探している人達も少なくないのです。
=+=+=+=+= 国レベルでは外交交渉など様々あろうが、民間企業、民間人に出来ることは限られる。
安全が保障されない国にいても危険なだけだ。中国に駐在する事、中国に出張する事自体を止めたら良いのでは無いか。それ以外に自己防衛する手段はなさそうだ。
=+=+=+=+= 中国の取引先の方の話 現在の反日は国内の不満をそらすために結構キャンペーンがあるそうです ある程度裕福な人は教育もあり理性的に、政府のキャンペーンに批判的です どういう背景かしっかり対応していただきたい 特に現地大使館は求人保護については消極的に思います 製薬会社の方もまだまだですね 各国にある大使館領事部はもっと本腰で邦人保護を考えていただきたい
=+=+=+=+= 国家的な問題とは言えないにしても 党の第一人者である習近平国家主席は日本政府に対して何らかのメッセージは必要だろう… こう言う事件が何度も起きれば日本企業の中国撤退は更に加速するし、 中国依存型の産業構造を根本から変えなければならないと思います。
=+=+=+=+= このニュースをXで見た時に、コメントの1つに渡航禁止レベルを4まで引き上げた方がいいと言うのを見て。今後もこの事件は起きると思うし、安全管理の意味でも早急に実施して、これ以上被害者を出さない方向に強制的に舵を切らせた方がいいような気がする。同時に中国にある工場を日本や親日国に移転させて少しでも中国の滞在時間を減らしていかないと意味が無いかもだが
=+=+=+=+= いくら被害意識のつよい「記念日」であっても、今の日本人には無関係。いずれにしてもなぜこの期に及んでも滞在し続けているのだろうか。仕事と家族の生死とでは、どちらが大切なのだろう。派遣を命じた企業はどのような対応をするのだろう。単なる捨て駒扱いなのだろうか。
=+=+=+=+= 誰も何もしてくれないのだから身を守る為には、中国に支社を持つ様な会社には就職しないこと。中国で勤務中の人は転職先を探して身を守ること。社員を保護も出来ないとは、替わりは幾らでもいると考えている会社。そんな会社などに命を預ける必要など1㎜もない。
=+=+=+=+= 中国に限ったことではなく、日本でも最近は色々な事件が起きています。 精神的に追い込まれている方、その結果社会に不満をもっている方、海外の方も増えていっていますので、起きることを想定したリスク回避策は国や自治体レベルでも考えていく必要はあるのでは?(海外の方が悪いと言う事ではありません) 海外赴任していたときも、内内では性悪説で常に考えて、リスクを小さくする行動をするよう指導されていました。 中国に限らず起きてからでは遅いので、起きる前提での事前に大使館などで動いて頂きたいです。
=+=+=+=+= 外務省が公式HPで出している「海外安全ホームページ」の情報では年がら年中、中国が「安全国」と認定されている。いかに外務省内にチャイナスクール出身の現実と向き合うことのできない職員が多いか理解できる。この職員たちにより正確な情報を得られず犠牲になっている日本人が実際は多い。
=+=+=+=+= しっかり逮捕してくれたのは良かった。ただ、話だけ聞くフリして、裏では良くやった!英雄だ!とか言ってないか、穿った見方をしてしまう自分がいる。信用がないから、疑ってしまう。まともな警察(司法)であって欲しい。
=+=+=+=+= 被害に遭われたお子さんの無事を祈ります。 こんなこと続き、中国という国へのおもいがだんだんと悪いものに変化してきています。かなり悪くなっています。 情報が行き届かない国での、反日的な教育が中国という国を破滅に追い込み始めたと思います。 日本政府は、自国の国民を守るということが、国家に与えられた使命です。
=+=+=+=+= 河北省のある街では 北京時間10時から30分ほど、警報音が鳴り続けてました。 中国全土で警報音を鳴らしているんですかね。 中国語で「勿忘九一八」と言うことばがあります。 満州事変のあった9月18日を忘れるなという意味なんでしょうかね。
=+=+=+=+= 個人的には統治に関する思想と方法が全く違う中国とは国レベルでは戦略的に対話を続けていくべきだとは思うが、民間レベルでは邦人を引き揚げさせる方向で考えて欲しい 目先の市場の大きさ、利益に目を奪われて中国に進出している企業はチャイナリスクを過小評価している どんなに日中が親密になっても中国共産党は自己の正当性を示す為に反日教育をやめることはないし、これから育ってくる世代は全員反日教育を受けて育ってくる 台湾有事などあれば中国内の邦人がどういう扱いを受けるか考えた方がいい 中国は共産党が一声あげればあっという間に中国内の邦人を全員拘束することもあり得る国です なにかあってから引き上げるのではあまりに遅い
|
![]() |