( 213020 ) 2024/09/18 18:17:36 2 00 【速報】北海道知床半島沖の観光船「KAZUⅠ」沈没事故 運航会社の桂田精一社長(61)を業務上過失致死などの容疑で逮捕 被害者弁護団「刑事責任を明らかにする上での大きな一歩」HBCニュース北海道 9/18(水) 11:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cddf47016386efd550f80e5020598f6a9e386869 |
( 213023 ) 2024/09/18 18:17:36 0 00 業務上過失致死などの容疑で逮捕された「知床遊覧船」社長・桂田精一容疑者(17日午前11時20分ごろ・網走海上保安署)
北海道の知床半島沖で2022年4月、観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故で、海上保安庁は運航会社の桂田精一社長を18日午前、業務上過失致死などの容疑で逮捕しました。
【写真を見る】知床沖の観光船「KAZUⅠ」沈没事故 運航会社の桂田精一社長(61)を業務上過失致死などの容疑で逮捕
18日午前11時20分ごろ、観光船「KAZUⅠ」を運航していた「知床遊覧船」社長の桂田精一容疑者61歳が、網走海上保安署に入りました。
捜査関係者によりますと、海上保安庁は、桂田精一容疑者を業務上過失致死などの容疑で、18日朝、逮捕しました。
この事故は、2022年4月、知床半島沖で乗客と乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZUⅠ」が沈没し、乗客乗員20人が死亡、6人が行方不明となったものです。
国の運輸安全委員会は、沈没の原因は確実に閉まっていなかった甲板のハッチから海水が流入したためとしています。
第1管区海上保安本部は、桂田容疑者が運航に必要な注意を怠るなどして事故を起こしたとみて捜査しています。
この事故をめぐっては、今年7月、乗客14人の家族など29人は運航会社「知床遊覧船」と桂田精一社長に対し、慰謝料など合わせて15億円の賠償を求め札幌地裁に提訴しています。
逮捕を受けて、被害者弁護団は、「桂田氏の刑事責任を明らかにする上での大きな一歩になると考えています」とコメントしています。
以下、被害者弁護団代表 山田廣弁護士のコメント
本来あるべき運航管理体制、安全管理体制を欠いたまま船の運航を続けてきた桂田氏に対し、民事上の責任を取らせるだけでなく、刑事罰を科してほしいということが、船に乗っていた多くの被害者及びその家族の皆様の何よりの願いであると受け止めています。 本日桂田氏が逮捕されたことは、本件についての桂田氏の刑事責任を明らかにする上での大きな一歩になると考えています。 私たち弁護団としては、引き続き桂田氏に対する捜査や行方を見守りながら、民事、刑事両面において、ご家族の皆様に必要な法的支援を提供していく所存です。以上
北海道放送(株)
|
( 213022 ) 2024/09/18 18:17:36 1 00 社長の逮捕に対する世間の反応は様々ですが、多くの方が遅すぎると感じたり、被害者やご遺族に対する思いや安心感、そして改めて安全性や法改正の必要性について言及が見られます。
(まとめ) | ( 213024 ) 2024/09/18 18:17:36 0 00 =+=+=+=+= この社長が逮捕されたことで、亡くなってしまった方は帰ってこない。 ロシアの方まで流されて行ったご遺体もあったし、まだ見つかっていない人だっている…。 ご家族の悲しみ悔しさ辛さは、私なんかには理解できないが、どうか、まだ見つかっていない方が早く見つかってご家族の元へ戻れることをお祈りします。
=+=+=+=+= 先日船舶の免許の更新行ってきましたが、旅客用の免許区分が出来て、これから取得するためには、今までよりも多くの手順が必要になりそうです この事故体と思いますが、我々の免許関係まで少なからず影響が及ぶほどの、事故だったのでしょう 皆少しずつ手間が増えて、大変と思うときにこのような事故が、起きるとどれだけの悲劇が起きるのかを思い起こすことが、これからの安全につながるかもです
=+=+=+=+= 逮捕したのは北海道警(警察)じゃなく、海上保安庁ななんですね。 海保にも逮捕権はありますが、基本的には領海侵犯や密漁や海上での麻薬や覚醒剤などの取り引き等が主流かと思います。 並々ならぬ決意がありますね。 組織の枠を越えて、警察検察等としっかり連携して欲しいですね。
=+=+=+=+= 当時のこの社長の会見で、人が20人以上も亡くなっているのに、「お騒がせして申し訳ありませんでした」と言っていたことに対してこの社長ズレてるわと思ったのが印象的でよく覚えている。 あれからもう2年以上も経過して時が経つのは早く感じる一方で、なぜ2年以上経過してようやく逮捕なのかとも思う。 どう考えても客観的にみて逮捕が遅すぎると感じるので、法律の改正が必要だと思う。
=+=+=+=+= この事件で当時言われたのが知床遊覧船の買収について助言をしてたコンサル会社の存在 他にもビッグモーターのコンサルもしていたという曰く付きの会社だ 当時桂田社長はこのコンサル会社の社長を心酔し、徹底的に従っていたらしい その結果が前船長解雇や悪天候での出航に繋がったと言われている。 間接的要因かもしれないが、しかしここらへんの関係も裁判で徹底的に追及して欲しい。
=+=+=+=+= そもそも、初動の段階でずさんな経営体質や安全管理に法令違反が認められた時点で検察主導の捜査で逮捕しておけばよかった。海保は警察権を有する機関だが、あくまでも海上、沿岸が主たる範囲。密輸、密入国等の不法行為を厳しく取り締まるという意味では国交省の管轄ではなく、警察庁もしくは防衛省管轄でいいと思う。また、今回の事件の端緒は国交省のずさんな監督不行き届きも大きい。国交省は道路、鉄道、航空、船舶等と範囲が広すぎる。このような惨劇の事件、事故に至った経緯は国交省の船舶等に対する法令の緩さと専門知識の少なさが要因の一つ。そもそも国の官僚がほとんどの省庁で専門知識のない職員が多すぎる。これは国家の危機。
=+=+=+=+= あまりにも遅過ぎました。 既に資産は隠された後ですし、様々な証拠も処分された後です。 例え有罪判決となって巨額の賠償金額が確定しても1円も被害者には支払われず、出所した後で隠した財産でのうのうと暮らすのです。
賠償金が完納されるまで出所出来ないように法改正すべきだと思う人がほとんどでしょう。
=+=+=+=+= これだけ長い時間が経っていると、つい書類送検・在宅起訴になるのでは、と思いましたが、ご本人はどうも罪を認めておらず、印象も悪かったから逮捕は妥当かと思います。ひょっとしたら証拠隠滅も考えられたのでしょうか?もちろん、判決まではこの方が有罪と決めるわけにはいかないのですが、ご遺族の方にとっては一区切りがついたのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 逮捕するには相応の証拠が必要だ。
今回は直接の犯罪というよりは管理不行き届きといった側面が強いので、やはり逮捕するには証拠固めが大切になる。 多少時間が掛かったとしても最大限の刑罰を、という事で進めたんだろう。
実際、この事件の後は遊覧船に乗るのが少し怖い。 そういう意味では、他の同業者からしてもとても迷惑な事件だったと思うし、しかしながら他山の石とせず安全性の確保をしっかりして欲しい。。
=+=+=+=+= 知床では源泉かけ流しで有名な湯宿のオーナーであり、いわゆる名士だったと思いますが遊覧船のずさんな運航体制や安全管理、何より亡くなった人の数が多すぎます。責任が問われて然るべきで、逮捕されるのは遅かったくらいです。まず罪を認めご遺族にしっかり謝罪していただきたい。あらためて犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。行方不明になられた5名の方も一日も早く見つかりますように。
=+=+=+=+= この事件の難しいところは、船長や甲板員、乗客全員が死亡もしくは行方不明となっていることです。 海の法律は船長が絶大な権限を持っており、運航の判断は船長なのです。 法で社長が裁きを受けることは想定しておらず、だから社長は逃げも隠れもしていないものと思います。 沈没原因の究明も難航します。 この社長は「クジラがぶつかったかも」とも言っており、そうではないことを証明するにも時間がかかります。 海保の方々、お疲れさまでした。
=+=+=+=+= 全て桂田容疑者の人命を軽んずる杜撰な経営により楽しみにしていた遊覧船観光が冥府への片道切符になってしまった。世間では2年が過ぎたのかと言うが遺族の方々はあの2年前で止まっている。桂田容疑者が逮捕されても亡くなられた人々は返ってこない。これ以上の悲劇を生まない為にも法改正が急務である。重大な事件でもあり捜査も慎重だったのはある程度は納得できる。
=+=+=+=+= 私がこの事件で感じた事は、 絶対に自然に対して逆らってはいけない。
また、危険と隣り合わせの自然体験ツアーはいわば、業者さんに自分の命を預ける覚悟が必要であり、わたしにはその覚悟はないと感じました。
こちらの容疑者逮捕でもって一罰百戒ではありませんが、行政が定めたルールの意味と遵守の重要性が再確認出来ました。
折角来たのに、とかちょっとくらいならとかは客が思う分には良いかもしれませんが、運営側は絶対に持ってはいけない感情です。収益云々の前に安全第一です。
=+=+=+=+= 亡くなった小さな女の子の遺体が上がったあとその子の父親の遺体が上がりました。 お母さんはまだ見つかっていないと思います。 別の家族で、小学生の男の子と母親も被害にあい、二人ともまだ見つかっていません。 船の事故が余りにも怖いということを改めて自覚した覚えがあります。 乗客の方々、其々の未来があり当時は、「皆、笑って出航したのに」と考えるととても居た堪れない気持ちになりました。遅い逮捕ですが風化させなくて良かったと思います。 亡くなった方々の御冥福をお祈りするとともに 自分は絶対にこの事故を忘れない。
=+=+=+=+= こういった大きな事件の場合、海保のみではなく検察庁やその他の機関とも事前に連絡を取っているはずです。 2年越しでの逮捕となったのは、JCIで事故の原因はハッチが開いていたことと特定されていますが、その責任が社長にあったのかという点の検討に時間がかかったのだと思います。 当時、現場でハッチを開けなければいけない特殊な状況や理由があった、出航前に船の状態を社長が全部確認しなければいけないのか、ハッチ開けて運航するなという普通のことを注意する義務が社長にあったのかなど、社長ではなく実際に操舵していた船長や甲板員の責任では?と考えられる部分もありますからね。 ただ、今回逮捕されたということは少なからず起訴できるだけの事前準備が整ったのだと思います。 うやむや不起訴にならなかったので、これからどうなるのか今後の展開が気になるところです。
=+=+=+=+= 逮捕が遅いの批判は複雑な心境です。逮捕はあくまで手段なのであって、目的は法の裁きを受けさせることです。公判維持できない証拠量で逮捕して無理やり起訴して万が一にも証拠不十分として無罪判決が出てしまうと、刑事責任では問えなくなってしまいます。 ご遺族の方々はいざ知らず、我々一般人はどうか感情的にならずに見守りたいです。
=+=+=+=+= この社長、やっと逮捕されたんですね。あまりに時間がかかっているから、警察は捜査していないのかと思っていました。 多くの人命が失われた事件なのに、この社長の命を軽視する態度には怒りしかありませんでした。 未だに見つかっていない人もいますけど、ご遺族の方々は少しは安堵できたのではないでしょうか。 この社長には、執行猶予を付けることなく厳罰を課して欲しい。 刑務所の中で、自分がやってきたことを考え、反省の日々を過してもらいたい。
=+=+=+=+= 沈没した船は瀬戸内海向けに建造されたもので、波が荒い北の海で運用するには特段の注意が必要だったのです。ところがこの社長は経営コンサルタントの指導もありベテランの乗組員を解雇して社長の言いなりな乗組員に運行を指示したため、他の観光船が出港を見合わせた荒海に船を出してしまい多くの犠牲者を出した責任は重大です。
=+=+=+=+= この事故が起きてからのこの社長の対応にずっと違和感を覚えいてます。 その中でも一番印象的に残っているのが、報道番組中継で記者が社長に対して「記者会見は行いますますか?」の問いに対して中ば笑顔にも感じる声で『やりまーす!』と元気に去って行きました。
あれから2年の月日が経ってやっと今回の逮捕となりましたが、果たしてこの社長は亡くなられた方や今だに発見されていない方達の事をこの事故を通してどの様に思っているのか、是非生の声が聞きたいです…
=+=+=+=+= 多数がお亡くなりになり、社会的に問題になった事件であるので皆さん、処罰感情が強く逮捕について語られています。
責任者としての処罰は受けるべきだと思います。 しかし、『逮捕』は『罰』ではありません。皆さん早く逮捕するべきだと言うことが、デジタルタトゥーや私刑ができることにより現実的に罰になっているとは思います。
でも、逮捕は証拠隠滅や逃亡の恐れがある時に緊急的かつ仕方なくするべきです。裁判で裁かれるまでは推定無罪だからです。
私は、逮捕が事実上の刑罰になっている現状を、冤罪や権力者の横暴を招く行為だと危惧しています。
=+=+=+=+= 事件でも事故でも、いったん逮捕してしまうと検察への送致まで期限内に捜査を完了させねばならず、送致後も起訴までに期限がある。専門的な知識が必要な事件では十分な捜査と証拠がないまま逮捕してしまえば、送致や起訴に至らずに釈放しなければならなくなるから、慎重に進めてしたのだろう。
=+=+=+=+= 地道な捜査により逮捕となり、海保が沈没した知床遊覧船の水中映像を流した事で、逮捕にいたる確信があった事と思います。 沈没船は、釧網線の北浜駅から北上する道路右側で、港の片隅に白い建物に覆われて保管されており、この事故を風化させてはいけないと思います。 検察庁と海上保安庁との協議で、業務上過失致死容疑で逮捕、勾留されますが、余程確信があっての事と思います。
=+=+=+=+= もちろんこの会社社長にも危機感不足などと過失や判断ミスなど多くの罪がある。 しかし、ライフジャケットをつけていても10分と持たない地域で、法令で定められた救命設備にも想定が甘すぎるのも間違いない事実でしょう。 この社長の逮捕とともに行政の制度の見直しも緊急性のある課題として取り組まないと被害者の方々が浮かばれない。 そもそも性善説で社会構築すると犠牲者が出るまでシステム更新できないので、性善説を取るのはやめたほうがいいと思う。 次の犠牲者は私やあなたかもしれないし、私やあなたの大切な人かもしれないのだから。
=+=+=+=+= 逮捕まで時間がかかったのは、有罪に持ち込める為の証拠固めをしたのでしょうね。20人以上亡くなっているし、まだ行方不明の方もいますから、有罪になっても執行猶予でなく実刑を願いたいです。
=+=+=+=+= 時間かかった感はあるが、改めて逮捕して風化せずに良かったとも思います。事故後に色々杜撰な管理が発覚したと思いますが、危うい会社が規制されるように、関係機関の仕組みまで含め、確実な再発防止につながることを望みます。
=+=+=+=+= ずいぶんと時間がかかりましたね。他の方の意見にもあるように逮捕されても乗っていた方々はもう戻って来ない。まだ行方不明の方もいらっしゃる。お子さんも。命に大きいも小さいもないけど、まだ小さいお子さんを思うと苦しくなります。 今まで知床といえば大自然やヒグマのイメージがあったけど、この事故を境に知床と聞くと胸が痛くなるようになった。二度と繰り返さないで欲しい。
=+=+=+=+= 不服申し立てをしていたけど認めざるを得ないことになったわけか 幼い子供たちと20歳も若い奥さんにたくさんの資産と会社を残してあげたかったのでしょうけど人の命を預かる業務は責任が重い ホテルの経営だって従業員さんたちが支えてくれるからいいけどメンテナンスから資金繰り接客まで大変なはず そんな覚悟を知っていたら皆さん船にもホテルにも行かなかったかもしれないですね
=+=+=+=+= 人の振り見て、とは言うけど、人の命を預かる重みというのはやはりいつも心の隅に置いておく必要がある。旅客関係だけでなく、医師、看護師、教師、介護士など人の命や生活に関わる職も然り。私は介護施設で高齢者のお世話をしているが、食事の介助は食べ物を詰まらせる可能性を毎回考える。
=+=+=+=+= 焦って逮捕すると、23日で釈放するか起訴するしかない。
証拠が整わないまま起訴するわけにはいかない。 23日すぎて釈放したら、その後トンズラを試みたことがわかっても「もうその件は逮捕したでしょ、2度目の逮捕は認めないよ」と言われてお手上げになってしまう。 逮捕というカードはすぐ切るよりも、出すぞ出すぞで脅すのに使わざるを得なかったと言える。
ただでさえ、荒海に沈んでしまった船を調査して船舶の専門家などに事情を聞かなければとても立証できない事件、23日で終わるわけがない。 ギリギリまで逮捕を控えるという対応を取らざるを得なかったのだろう。
=+=+=+=+= 捜査慣れしている警察ではなく、捜査に関して素人のような海保が捜査したらこうなりますの手本のような逮捕。 事件当初に元船員のインタビューがありましたが、『いつかこうなると思っていた』と説明していました。 金の為なら荒れた天候でも行けの一点張り。 事件後も全く他人事のような雰囲気を出していた奴相手に、 海上保安庁は多くの証拠隠滅や財産隠しの時間を与えたのは間違い無いです。
=+=+=+=+= この事故で冷たい海に投げ出されたら数分も保たないと救命ボートが必須なこと、この観光船が内海向けに製造されていた事などが明らかになったがそもそもが北海道でこの船が観光船に適していないし船舶検査も杜撰だったりと行政の不作為が招いた事故だと思う。
=+=+=+=+= ようやく!っていうのが率直な思いです。 被害者・ご遺族のことを思えば、本当に胸が詰まる大事故。 誠意も見られず逃げ隠れしてたようなイメージしかない。 この人は、自分の犯した責任の重さを分かっているんだろうか… と、今も尚思う。 事故当時の発言の時も、まるで他人事のような印象だったし。 数十人もの尊い命を奪った責任をせめて賠償金でしっかり償い、 重い刑に服すべき。 この人(桂田)は、生きていられるが亡くなってしまった方々は 自分の人生を奪われ無念だろうと思う。 亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします
=+=+=+=+= この事件の本当の「犯人」は、寒村の零細会社の経営者などではなく、こういう業者がおざなりな運営を続けることを長年許してきた運輸行政じゃないか?!逮捕されるべきは、直前の検査でハッチの開閉部不具合を見逃したか、まったく検査しなかった出先部署の役人であり、長年安全維持向上のための行政を無責任に担当してきた国土交通省本省に家宅捜索に入るべきだ。
=+=+=+=+= 先ず桂田社長が逮捕され刑事罰が科された事は進展があったと思います。 極論から、 この事故は未然に防ぐ事が出来た明らかに過失であると事故当初から思っていました。 思い出すのはプーケットへ行った時に現地ツアーのトロールフィッシングにエントリーしたのですが、当日はスコールとなって波も高く、 マイクロバスに乗車した8名のツアー客同士でキャンセルするか否かの討議となりました。 言い出したのは30代くらいの英国人二人でアジア系は香港と日本人の私二人だけで残り4名は仏オランダ、スペインの方達でした。 最終的に賛同したのが香港人以外の7名で、 ハーバーに到着し船のキャプテンと英国人が交渉してキャンセル成立… 驚いたのは、そのキャプテンが船を出すので乗りたい人は格安で乗せると私達以外から乗船者を募って数名を乗せて船を出してしまい、 案の定、沖合で転覆。 保安船に救出され、皆助かりましたが 海外でも杜撰です
=+=+=+=+= 逮捕に至るまで時間をかなり要した感じがしたけど。こんなにかかるもの何ですね? 一番報われないのは乗船されていた方々 です。船の状況を見る限り人命軽視と言われても仕方ないから管理者は罪問われても仕方ないと思います。事実が早く明らかになる事になればと思います。
=+=+=+=+= やっと逮捕されたのか、たくさんの人がなくなってこの人が、逮捕されても帰ってはこられないけれど、まだ、年若い人、子供さん、まだまだ生きられた事を思えば、それ相応の刑罰は受けて欲しいと思います。無期懲役位の重さはあると思う!
=+=+=+=+= 冷たい海水が足元まできている。今までありがとうと奥様にあてた最期の電話や、冷たくなったまだ3歳のお孫さんの頬を泣きながらさする祖父母…。 カズワンの水中カメラ映像が最近になって公開された際に改めて事件を確かめようと見つけた記事を読み、続きはあったが最後まで読めなかった。 利益優先で安全義務を無視した行為で大勢の尊い命が奪われた。 逮捕され収監されたところで見合う罪の重さではないですね。 ただ、人間のやる事だから、ずさんな会社が今後現れるかもしれないし、今まできちんとしていた会社が何かの変化でずさんになることもあるでしょうから、担当部署の安全チェックも厳重に行われないといけないのでしょうね。 大変さが増すかもしれませんが。
=+=+=+=+= この事故は100%人災。エンジンが停止して直ぐに誰かと連絡が取れていれば助かったし、船底や船体の修理をやっていれば沈没は避けられた。衛星電話の廃止や無線のアンテナ故障が無ければ20人以上の尊い命は失われずに済んだ。自衛隊が協力してくれれば助けられた。自衛隊は戦争する為に存在するのか?確かに災害では無いが非常事態ではあった。
=+=+=+=+= 警察って本当対応が遅いよね。 自分がひき逃げされた時はドライブレコーダーに相手の車両のナンバーが映ってたのに逮捕に至らなかった。 犯人の車両も見つかって犯人と一緒に警察署で立ち合いもしたのに。 連絡くれると言って電話を切って何回も電話がかかってこなかった。 警察ってほんといい加減だと思う。 こうやって大きなニュースになったから、警察も重い腰をあげたのかな?
=+=+=+=+= 先週北海道函館に行きましたが夜の露天風呂に入っているともう寒い位でした。 これが北海道の冬でさらに北の方だと比べ物にならない位の極寒でしょう。 そんな中で海に放り出されて亡くなった方達を思うと心が痛みます。 この社長にはしっかりけじめつけてもらいたい。
=+=+=+=+= この件については色々と思うことはある。 被害者を貶める気は無いのだが、安い料金で危険な場所へ物見遊山に行ってはならないと改めて思いました。 そして一番肝心なこととして「他の業者の船が沈没した時に対策がされているのか?」です。 あの時期の海に落ちたらライフジャケット程度ではどうにもならないわけだ。 救命艇が搭載された船舶じゃなければ成り立たない業態なのだとしたら、他の業者が今どうなのか? ソレが知りたい所です。
=+=+=+=+= 今さらながらに、あの事故の発生から約2年過ぎ、ようやく逮捕とは。残された、ご遺族の方々の気持ちは、はかりしれない悲しみの時間を過ごされているかと思うと、悔しい気持ちでいっぱいです。乗客の方々が、喜んで、あの観光船に乗り、その後の突然の事故により、たくさんの尊い命が失われました。遠いロシアまで、流されてしまい、まだ、遺体も見つからない方々もいると聞いてます。事前に防げていたのではないですか?!本当に、悔しいです。
=+=+=+=+= 知床に慣れた船長を首にして、自分の言いなりに船を出す人を雇ったんだよね。この社長。悪天候だろうが、協定で他社はまだ船を出さない時期だろうが出したいからって、瀬戸内海しか運航したことない人を船長にすげかえた。「自分がいたらこんなことには」と、元従業員の方が悔やんでらした。 会見でも、恐ろしく大勢の犠牲者を出した責任を感じているとはとても思えない薄気味悪い態度で、能力と情緒に問題が有ると強く感じた。 金儲けに異常に執着する人を生命に関わる事業に携わらせてはならないという例の見本みたいな人。 財産は隠した後だろうし、きっと反省も一生しないよ。
=+=+=+=+= 救助要請を受けてから海保が現場に駆けつけるまでに3時間もかかったら全滅する。オホーツクである。春先である。 なんで3時間もかかったのか、海難事故で、この季節のオホーツクで、3時間かかって救助されるケースって逆に存在するのであろうか。 この事故は、海保の職務怠慢による限りなく殺人(法人による未必の故意)に近い重大な過失による殺人事件である。しかも、その職務は国家公務員による人命救助に他ならない。 少なくともこの方面の海保は解散すべきである。北方領土と津軽海峡、ロシア/中国/北朝鮮/アメリカと、密接に絡んでいる。 海自と海保とでの縦割りにするのか、シャッフルするのか。 桂田社長の不法行為が皆無であったとして、今回と同じ沈没事故を生じた場合、果たして沈没から3時間かかって現場に到着した海自は一体何名の人命を救助できたのであろうか。 社長や観光組合は海保が一切立件されないのが許せない。 国家賠償だ
=+=+=+=+= 社長は安全に船を運行する義務がある 社長が逮捕され 身柄を拘束されることは当然だ その上で 別の場所で 正月に遊覧船に乗った時のことを思い出す 時には 白波が立っていた翌日は遊覧船は欠航だった 冷静に考えれば せっかく正月にここまで来たのだからではなく あの時 遊覧船に乗らないという選択肢もあったのだろう 自分の身は 自分で守らなければ
=+=+=+=+= とりあえず警察としてのメンツは保てたってトコかな?後は起訴して有罪出せるかは検事の仕事。多数の死者が居るって事は忘れないで望んで貰いたい。事故の体ですが殺人事件と言う事実をキッチリ判決に繋げて欲しい
=+=+=+=+= 2年経って、やっと逮捕ですか 逮捕されても亡くなった人は帰って来ないし、哀しみが消える事はありません。 解決する事はなくても、真相の究明と責任の明確化だけは進んで欲しいですね このようなずさんな管理によって起きる悲劇は、亡くなるべき事である。 逮捕したからと言って解決する問題ではないですけど、逮捕はされるべき人でしょう
=+=+=+=+= 今さらになっての逮捕なんだね(;´・ω・) 多くの方が亡くなって未だ行方不明の方も… 事故当日のニュースが衝撃的で世間的にも忘れられない大きな事故なんだと思います。 人の命を預かるお仕事って世の中にはたくさんありますがどのような職種でも今以上に気を付けて頂くしかないでしょう。 亡くなった方達のご冥福をお祈りするばかりです…
=+=+=+=+= 車で事故起こすと速攻でその場で現行犯逮捕する癖にこういう案件は逮捕までが遅い! やっと事件が動き出した。 風化してしまっているけど被害者家族の方はこれから更に苦しい思いをしなければならない。 亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 知床の観光船なんて、当然元漁師さん等の経験豊富な人がやっていると思っていたが、社長も船長もほぼ素人がやっていると分かって衝撃を受けた。 知床のガイドも実は外部の人間が多くベテランばかりではない。ヒグマと遭遇したら本当に適切に対処できるのか…。ヒヤリハット的な事件を隠してないですよね。
=+=+=+=+= 事故後マスコミがいたらカメラを避けるように逃げ回る。親父さんは、多額の保険に入っていて会社がつぶれることにならなくてよかったと記事に載っていた。多数の犠牲者が出ても自分たちは悪くない、亡くなった船長が悪いと、全く『自己中』の輩。刑期がどれくらいになるかわからないが、事故を忘れるぐらい「長期(20年~30年)」になってほしい。
=+=+=+=+= 逮捕は当然で遅すぎます。 何故逮捕迄に2年もかかったのか? 納得いく接明責任を果たしてほしい。 ところでこの悲惨な事件の後に国は再発防止の為規制をどの程度新しく追加したのかな? 全乗組員が乗れるゴムボートの設置義務位儲けたのかな? やっぱり事件迄船行を許可して来た国の責任も重いと思います。彼1人に責任を被せて幕引きをはかりたい国の考えはみえみえです。
=+=+=+=+= 警察ではなく、海の上での事故だから、海上保安庁が逮捕するのでしょうか?事故から2年経って逮捕か?まだ行方不明の方も居るし、慰謝料も払われては無いと聞くが、船舶の検査員の処罰は、どうなったのでしょうか?桂田は自分の儲けしか考えてないし、自分で手を下した訳でもないけど死者が出てるる事は罰っせないといけないでしょう!
=+=+=+=+= どうして2年以上が経過した今になって逮捕をしたのか、釈然としません。逮捕というのは逃亡や証拠隠滅、口裏合わせなどをする恐れがある人物を、起訴され検察の配下に置かれるまでの一時的な身柄の拘束であり、その恐れがない場合は原則として逮捕はできません。(逮捕をしたとしても逃亡等の恐れがないと判断されれば保釈しなければいけないのも同じ。)
取り調べには応じていたと思いますし、逃亡するならとっくにしている。証拠隠滅もしようと思えば終わってる。口裏合わせだって…
くどいですが、逮捕は罰則ではなく、捜査をする上で支障がある場合に限り一時的に拘束をする「例外」です。この社長が有罪なのか無罪なのか、悪い人なのかどうかっていう話とは関係ありません。取り調べに対して協力的なのであれば、逮捕せずに書類送検だけするのですが。。。
どうも、罰則の一種として逮捕権を濫用してるのでは?と思わざるを得ない内容です。
=+=+=+=+= おそらくこの会社と同じような実態の会社はたくさんあると思う。 この社長をかばう訳ではないが、不運な面もある。 他の運航会社が、この会社、この社長のことを他人事と思わず、改善に取り組んでほしい。 でないと、この事故が教訓にならないよ。
=+=+=+=+= この社長の罪は大きい。 そもそも湖を遊覧する船を改造し海へ使った。 しかも冬の知床の海水の冷たさでは救命具をつけていてもほぼ無意味という事を知らしめてしまい、知床遊覧船の信用を失墜させてしまった。 海保の救助の現実も思い知らされ、分ではなく時間単位の所要時間が掛かる事がわかり、とても救助は期待できない場所だと広めてしまった。
=+=+=+=+= 相当の嫌疑と逃走の恐れや証拠隠滅の恐れがないと逮捕できないはずだけど、もう、証拠隠滅しまくっているのに今更の逮捕は遅いように思えます。 わざわざ逮捕するのは、よっぽど強硬に容疑を否認したのか、もしくは、自分という最大の証拠を隠滅しようとしたのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 海上保安庁が逮捕、警察ではないのですね。海で起こった事故だからなのでしょうか?いまだに逮捕されていなかった事には驚きですが被害に遭われたご遺族にとっては断腸の思いだと思います。一刻も早い判決と賠償をされる事を切に願います。
=+=+=+=+= 遂に逮捕かよ…当然と言っちゃ当然の結果である事は事実だが今回の逮捕は恐らく証拠隠滅や隠蔽等をやり兼ねないから強制逮捕をしたと言う事だろ。確かにこのフテブテしい社長なら証拠隠滅隠蔽や逃亡等もやり兼ねないタチだと言うそんな気が見受けられる。罰金及び賠償の不払い以外である他の事でも隠滅や逃亡等の懸念が疑われる場合は検察及び警察の判断次第で普通に逮捕される。今回の逮捕原因は桂田氏にこう言う原因が見受けられたからであろうと言える。
=+=+=+=+= 事故直後の会見で 「天候が荒れたら引き返す予定でした・・」 みたいなことを言っていたが、 「荒れたら引き返せなくなる」 という安全管理の基本的な感覚がずれている印象を受けた・・ 亡くなられた方の遺品や遺骨と思われる物の発見も続いている。
船舶免許の取得が簡単すぎると思うし、船を使ったビジネスに対しての規制もゆるすぎる。
=+=+=+=+= 悲惨な事故から2年、「やっと責任者の逮捕」となった。この間慎重な裏付捜査・証拠固めを積み重ねて今日に至ったのだろう。20人以上の死者を出した罪は大変重い、被害者及び遺族感情を考えても「司直の手により断罪が下る事」を願っている。
=+=+=+=+= 近況が報じられず気になっていた。 ホテルを経営していたはずだが今はどうなっているのだろう。地元の貴重な働き口かも知れないが、犯罪者が儲けるのはおかしいので強制的に廃業させられないか。 それと、事件当日は遠方の病院に行っていたとのことで、当初は高齢だし持病もあるよなと思っていたが、実は妻の出産に立ち会っていたと知って非常に驚いた。こんなことになってしまって妻子はどうしているのだろう…
=+=+=+=+= 12年程前知床半島北端までのクルーズを楽しみました。今回の事故の責任は運航会社にあると思いますが、国の責任も細部まで調べ再発防止を図ってほしい。法に問題はないか?。船体検査にかしはなかったかなど
=+=+=+=+= 船首の甲板蓋が閉まって無かったことが原因で、その管理体制不備が逮捕の要因のようです 社長が故意に修理しなかった等の、具体的な指示が無ければ、公判維持が難しいから逮捕も遅くなったのだと思います 「天候不良を予期していたのにも関わらず出航させた」という事実があれば、逮捕も簡単だったろうが、出航は恐らく船長の判断でしょう ブラック企業だろうと、明確な法的根拠が無ければ、逮捕しても公判で負けるので、簡単では無いはず
仮に蓋が正常であったとしても、あの荒天で出航するなど、全く無謀です 岸よりの波高3mって、沖合の3mより遥かに恐ろしいです 定期的な波のウネリでは無く、潰れる白波の岩場に行くなど、命を捨てに行くようなものです あの船だと、1.5mでも厳しい 出航したことが最たる事故の原因なので、その指示で逮捕出来たら、こんなに時間は掛からなかったでしょう
=+=+=+=+= 何故今頃逮捕と最初思った。 とっくに逮捕されていると思っていた。 犠牲になられた人の数を考えたら、事故後2年以上野放しにしていたことの方が驚きだし、対応が遅いと感じた。 反省もあまりしていない様だし厳罰を与えて欲しいね。
=+=+=+=+= 逮捕状を請求する為には犯罪の構成要件を満たす事が必要です。要件を揃えるための緻密な捜査が行われたことでしょう。時間がかかかっても成果が得られて良かったです。
=+=+=+=+= 素人が真冬の北海道で船の運航会社を経営することが異常なのです。そして運行に使う船を穏やかな瀬戸内海で使用されて物をそのまま使用することが非常識なのでにさらに浮力を確保する隔壁を無くす改造工事をさせて施工した業者とそれらの危険状態であった船を無知な検査官が検査をして衣装を許可した複数の要因が全てが繋がったためにおこるべきして起きた事故だったのです。それらの多くは利益の為に行った行為でありお客の安全など関心がなかったでしょうね。沈没時に低温で泳げない海域の船舶運航経営者には常識があるかの確認(テストや聞き取り)とそれを実行するための安全マニュアル提出と遂行しているかの確認書類の提出を義務づけさせて国はシーズンの前後と毎月検査をしなければならないでしょうね。そして国は船舶構造、運行方法の基準と検査方法の見直しを明確に決めて遂行させることが必要です。
=+=+=+=+= この事件の詳細を知ったのはゆっくり事故事例のような動画でした
2つ気になった点は
船底に置くバラストが船首下面部分に集中していた点
もう一つは船首にあったハッチの防水処理が不十分だった
その影響で波で持ち上がる、そして船底を打ち付けるように落下する
船首が沈み込んで波を被っても防水加工が全ての水を排水してくれる
しかしKAZU1船首下面ハッチの防水が不十分だったためにそこから船内に浸水
乗客を巻き込んだ沈没と言う顛末を迎えたわけです
しかし問題はそこだけではなかった
これほど胸糞な事例は聞いたとこがありません
=+=+=+=+= 会社も国も悪い 国のチェックなんて「あそこ後で直しといて」くらいなもん。 重箱の隅をつつくような検査してたら終わらない と思っているのが本音だろう。 金持ちの考える事はようわからん 金で良い弁護士雇って、税金逃れ程度にやってる事業とか。 これで知床が衰退してほしくないし、以前の賑わいを取り戻しているようで。 国の法律は四角四面にやって、結局軽い刑罰になるのがオチ。 それが国民感情を逆なでする。 やった事に責任を負うものならそれ相応の処罰を受けさせるのが納得いく。
=+=+=+=+= 日本の捜査はなんでこんなに時間がかかるのか。 法的にこれだけの時間が必要なら、法律自体がおかしいんじゃない? ここ数年苦しんだ被害者家族からすると、野放しで贅沢三昧できたこの社長のことも、日本の制度自体も許せないだろう。 政治も官僚も法律も、あちこち全部変えなきゃ日本はこのままダメになっていくと思う。
=+=+=+=+= 正直、逮捕するの遅すぎる! これだけ逮捕が遅れたら、被疑者は証拠隠滅等の万全の対策で 今後の取り調べや裁判に臨める。 亡くなった人々の為にも、同様の観光船業の事故再発防止の為にも事実を 全て明らかにして、是非とも有罪判決を勝ち取って下さい。 それほどに杜撰な会社の運営、設備等の管理、維持、補修だと思います。
=+=+=+=+= この事故を起こした小型旅客船会社は、氷山の一角であり、瀬戸内には無数にあり、安全レベルが低い素人会社も存在します。かと言って、その様な事業者を排除すれば離島住民の往来手段を確保できなくなる現実もあり、最低限のことしかできないと思います。
=+=+=+=+= 本件は、個人的には規制緩和を考える上で適例だと思っている。 通常、規制緩和と安全性(ないしコスト)はトレードオフになることが知られている。
例えば国土交通省の船体のチェックが事実上書類審査になっていて、 十分機能していなかったことが今回分かっている。 しかし国交省技官をたくさん雇って実地調査すると、コストがかかり過ぎる。
その一方、このような規制を撤廃し、市場から桂田のような人間が追放される 、その自律的な機能を重視するべきだとする人たちもいる。 しかし今回、googleなどの民間会社の口コミ機能や、 知床観光船協会といった(規制によらない)自主組織は機能しなかった(桂田が会長だったので)。 そもそも死者が出てから事後的に桂田が追放されても意味がない。
コストや安全性や実行可能性を検証しながら、 適切な規制とはなにかを考えるフェーズに入ってきたのではないでしょうか。
=+=+=+=+= やっと逮捕ですか。 飛ばれなかっただけマシだけど逮捕まで時間がかかりすぎ。
金儲けに走りすぎで、他の会社の遊覧船の船長にこんなヤバイ時に出航するの?と止められるくらいなのに無理に出航させる体制を取った罪は重い。 そしてKAZU1は波の穏やかな瀬戸内海仕様の船ときたら沈没は必然的に起こったと考えられます。あの事故の元凶は全て社長にある。
観光船に限らず観光バスでもそうだけど、無理な運行は事故を誘発するだけなので厳格に守らないとダメだから、見せしめはあまり良くはないが、今後の事を考えてかなり厳しい処分をして、基準を新たに作らねばと感じる。
=+=+=+=+= 国交省は、この業者に、遊覧船を運航して良いとの認可を出している。(勿論、業者は、それを所有している), その認可を出す時点で、国交省側に検査のミスはなかったのかな。明らかにしてほしい。トヨタの新車の製造前での認証は徹底的にやってるようだが。
=+=+=+=+= これから起訴されて裁判になってもきっと罪を認めず最高裁まで争うのでしょう。 遺族の気持ちを逆撫でするような事ばかり言っていましたが、これからは船の事故は国の検査がきちんとしていなかったから自分は悪くないし事故の責任も無い、自分も事故の所為で会社を失った被害者だと言い続けるのでしょう。
=+=+=+=+= まだ見つかっていない方にとって、亡くなられたことを認めないと、亡くなられたことにしないと訴える事が出来ないジレンマ。
あまりにも悲しすぎる
逮捕された社長は自分の落ち度や過失を素直に認めて、ご遺族の無念の気持ちに応えなければなるまい。
=+=+=+=+= しかしこの期に及んで逮捕して得たい証拠は何なんだろうな? 2年も調査して証拠が揃っているなら逮捕なぞしなくても在宅起訴出来るし、 2年探しても足りない証拠があるとしたら、余程の事が無ければそんな証拠は存在しないか既に抹消済みなんじゃないのかな 自白を得たいとか公判中も身柄を拘束したいとか言う話になると国際司法の場で問題になってる代用監獄的運用になってしまうが
=+=+=+=+= 裁判で請求通り15億の賠償が決まったとしても払わない奴も多いので、心配です。 こういった被害者や遺族に対して賠償額が決まったら国が被告代わりに賠償して、一生取り立てから逃げれないように今すぐにでも法改正してやってもらいたい。
=+=+=+=+= ようやく逮捕されましたか。ご遺族の方々にとっては、長い長い裁判と忘れられない記憶と再び対峙しなければならない日々が続くのかと思うと、つくづくこの国は被害者や被害者関係者に冷たく辛く当たる国だなと。
業務上過失致死の最高刑は懲役5年。出鱈目な経営で、これだけの犠牲者行方不明者を出して、たった5年です。これがこの国の刑法です。憲法議論の前に、明治の頃からろくに改正されてこなかった刑法を見直し、犯罪加害者には重罰化をして下さい。
=+=+=+=+= ようやく逮捕か。 水面下で行動してたのかもしれないけど、被害者・遺族とも大した謝罪もせず雲隠れし続けた人としか思えない。 まだ行方不明者もいて、亡くなった人は戻ってこないけど、早く一区切りをつけてあげたい。 そして、しっかり賠償金を支払わせるべき。いつも賠償額は大々的の報じられるけど、有耶無耶になることが多い。
=+=+=+=+= 随分と時間が掛かったな。 船の事故は元から危険な海上であることもあるのか、刑事事件になることは多くない。と言うか浮いている個人にぶつけて傷害を負わせたときくらいか。 今回のような自沈の場合、国の代行機関である検査システムにも塁が及ぶ可能性があるので、検察はやる気が無かったのかな。
=+=+=+=+= 犯行に至った動機とかも調べることになるのかな? 安全よりも利益を優先するようになったのはいつなのか コストカットで法令違反を認識したのはいつなのか そのへんも掘っていくのなら武蔵野にも捜査の手が伸びる可能性があるのだろうか。
=+=+=+=+= やっとですけど、この社長確かにおかしな人だけど 国の管轄省の責任はこれが大きいよ。 結局事業は、なんでも届け出、初期書類、審査だけで認可が降りてしまう。 その後に定期、現場監査が無い。 あっても今回のも別の船長が行っていたが書類チェックしか見て無いんだよ。 ハッチが問題なく稼働、機能するか、専業無線の傍受はシステム有効か、 見て無い、見れてないんだよ。 つまりデスク職ばかりで現実に現物に有効確認出来る技術者を仕立てていない。 まず、この仕組みが原因です。 何度も起きている幼稚園保育園の悲劇も一緒です。 最初の届け出だけなんです。何を認可保育しているのか? その後の確認を続けていないんです。 子供って国の宝です。 また繰り返しますよ。 亡くなった方、不明な方、ご親族、本当にいたたまれません
=+=+=+=+= 京都保津川下りの事故、韓国珍島沖に沈没したセウォル号などをみると、利益ばかり追求して、船員の技術育成、船員や乗客の安全確保より売上高が優先させてしまう現代の社会構造が大きな問題。 現在ヒートアップしている自民党総裁選の各候補の意気込みも経済一辺倒な発言ばかり。 小泉進次郎候補と河野太郎候補が口にする解雇規制の緩和を施行したら、運転士や船員、工員などクビ切られたくないあまり、ムリしてさらなる悲劇を生むのは明白。
=+=+=+=+= 逮捕の目的は逃亡や証拠隠滅を防ぐためであって、逃亡はともかくとして 証拠隠滅のためにも もう少し早く 容疑者として逮捕したら良かったのでは? もしくは既にこんだけの月日が経ってるので 在宅起訴でもよかったのでは?
=+=+=+=+= 会見しない、謝罪しない、他人事のような対応だった記憶が強い。 しかも、事故対応をせず、別の事業を開始するべく模索していたというから、 事態の深刻さを全く分かっていないという感じだった。
まあでも、無線機は作動しない、遊覧船の船底部分の隔壁は穴を開けていて、 水が入ったら沈んでしまう構造になってて、他の遊覧船会社が みな運航を取りやめている状況で運航させるというような、 無茶苦茶ぶりを平気でやるという根性の社長であると考えれば、 そうした行動はすべて説明がつく。
遺族としてはどっちがいいんだろうか。 事業を継続させて、賠償をしっかりさせるのがいいのか、 のらりくらりとした態度の社長をきっちり逮捕して、 実刑を与えるのがいいのか。 年齢やら、この態度から言って、賠償額はもともと回収できない気もする。 だったら逮捕のほうが良いのか。
=+=+=+=+= 逮捕されても何も戻っては来ない。 せめて遺族への慰謝料支払い、管理不行き届きの贖罪をしっかり受けて欲しい。 しかし、この逮捕で本人の保釈金や家族の生活が優先されて慰謝料支払出来ない、若しくは支払い能力を低下させるようなことにならないか。
=+=+=+=+= このニュースを見るたびに【安かろう、悪かろう】という言葉が頭をよぎる。安全対策費って、事が起きなければ、何も生産性を生まない、経営者としては、ついカットして、客単価を下げ、利益率を上げる項目だとは思う。姉歯の耐震偽装、福島原発の津波対策(大津波ではあった)など、安全対策が不十分で社会的混乱を引き起こした事案は多くある。 仕事柄いろいろな建物を見ているが、避難経路に支障がある物を置いたり、置くスペースがないからと言って通路にある消火器を隠してしまったり…、事件が起きていないから問題視されなれないだけ。 そして消防検査の時だけ、避難経路や消防設備の周りをきれいさっぱり片付ける。 この【消防検査の時だけ片付ける】が桂田社長同様悪質のように思える。 桂田社長の判断は利益を重視しすぎた悪質なものだったと思うが、利便性を重視し、安全対策を軽視している人もこの事件を通して考えを改めてもらえたらと思う。
=+=+=+=+= この事故とビッグモーターのコンサルは同一で話題になったけど 運航会社の社長だけではなく、利益至上主義の社会を法的に見直さないと ディストピアになると思う。 この事故だけではなく脱法行為が多すぎる。
|
![]() |