( 213052 )  2024/09/18 23:58:40  
00

この記事群からは、小泉進次郎氏に対する批判や疑問が多く見られます。

彼に対する期待に対して、政治家としての資質や能力、政策への理解が問われており、個別討論や討論会での不安定な姿勢や演説に対する批判が目立ちます。

特に、政治家としての深い知識や議論の薄さ、追随や父親に依存的な姿勢などに対する懸念が挙げられています。

また、国内外のリーダーシップや対話能力、実行力について疑念を持つ声もあります。

 

 

(まとめ)

( 213054 )  2024/09/18 23:58:40  
00

=+=+=+=+= 

この方に政治家として有権者は何を期待しているのかな?政治家としての爽やかな身なりですか。国民生活の安定化を実現してくれることですか。彼には自分の振る舞いに酔えるだけのナルシストと思ってます。大衆向けの街頭演説は大好きで得意と感じている様ですが、個別議論では相手と噛み合わず議論が深まりません。原因は明らかです。政治家としての知識が狭くて浅い事にあります。大衆向けの街頭演説では、短時間に覚えているワンフレーズを繰り返し発信するだけですから広くて深い知識はそこでは必要ありません。反面、少人数での個別討論会ではワンフレーズだけでは事足りません。恐らく、貴方が経験してきた議論は、飲食を伴う仲間うちだけの砕け過ぎた時間だったと想像します。今、貴方は菅さんや竹中さんに踊らされているんでしょう。己れに自信を持つ事は良いことです。しかし、自信過剰は貴方にとっては自己責任ですが国民的には大きな損失となります。 

 

=+=+=+=+= 

討論、質疑応答などにおいて、彼の政治信条やビジョン、構想がまったく見えない。 

彼の受け答えは食い違いが生じるだけでなく、「演じてるのでは」感が否めない発言が見られることもあるように思う。 

まだお父様みたいにやると言ったらずっと強く訴え続ける信念があるなら、柱としての安定感、安心感があるかもしれないが、それもなく社会風潮に振り回されっぱなしであちこちに傾くし、本人は一生懸命やってるのかもしれないけど、もう少し政治の世界で現実の様相を見てからの方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

年金は80からとか、高卒で手に職を付けろとか、言いたい放題だけど、最初から熟慮した上で発言したなら、こんな事にならなかったものを。若さ故の勢いだけではダメだと言う事を小泉を見ると良く分かる。自分の選挙区とは違うけど、こんな人だと知ったら小泉には投票したくない。神奈川11区こそ新しい血を入れる事が必要なんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉なんてなったら日本も終わり。聞かれたことにまともに答えてないのがほとんど。世界のトップ達と渡り合えると思うか? 

しかも財務省と長老達の操り人形。年金は80から、106万の壁取っ払って低所得者からも社会保険料取ったるって公約言ってることを小泉支持してる奴らは分かってるのかね?自民党員がもう少し賢いことを祈るよ 

 

=+=+=+=+= 

前半の総裁選で不動の本命とマスメディアが扇動していても失速するのは、本人の力がなさ過ぎたとしか考えられない。少しでも日本を想う気持ちがあるならば、とんでもない候補に投票は出来無いと考えるべきだ。国民を増税の重圧から救うのが政治家だ。出来なければ、次の衆院選で野党に投票するしかないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

金とかカナダの大統領と同世代だからうまくやっていける発言、解雇法の1000人のうち400人配置転換600人は辞めてもらって就職先は元会社が斡旋とか(1000人の会社で600人解雇して400人配置転換してどうやって会社まわすの?何言っているのか全く理解しがたい。)アメリカさんからもノーアイデアって突き放されていますね。  お願いですから総理にならないで 

 

=+=+=+=+= 

まず自民党議員は誰のお陰で国政の場に送り込まれているのでしょうか。それは他ならぬ有権者である。その有権者が政治能力の欠如が否めない進次郎氏に総理大臣の職責を預ける訳にはいかないと理解してきている。あくまでも有権者の意思を尊重せず政治能力の欠如が否めない進次郎氏を擁立する自民党議員らには次期解散総選挙に於いてより厳しい民意を示さねばならない。再び政権交代の機運が高まりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

報道を見聞きする限り、高市潰しにも躍起になっているよう。この総裁選全体がシナリオに沿って進行する劇なのではないか。劇団員が噛ますアドリブで結末が変わってしまう流れに激烈な反応を示す。 

 

=+=+=+=+= 

議員は頼まれたからその人に票を入れるのですか? 

議員は国民の代表であるプライドを持って、自分の考えを持って、日本をどうしたいのか?国民をどう導きたいのか?リーダーとして相応しいのか?声の大きさだけでなく信念をもっているのか?他国と対話が成り立つのか?しっかり考えて票を投じて欲しい。 

 

願わくば議員の誰が誰に票を入れたか後に明らかにしてほしい。 

今ハッキリしているのは推薦人だけだから。 

 

総選挙も視野に入れて本当に支持したい人に入れるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

河野と小泉だけは何が何でも絶対に総理になってはならない 

 

あまりにも国民の事を理解できてなさすぎて不安が大きすぎる 

 

これならまだ岸田さんのが全然良かったと思うほどにね 

 

小泉がもし総理になったら国外脱出を検討しないといけないかもしれない 

 

 

=+=+=+=+= 

原稿を見なくても質疑に明瞭に答えられる国のトップでなきゃならないよね。 

 

政治はドラマや演劇ではない。 

しかしながら、テレビをはじめとする世界に飲み込まれて何も考えられない国民が多数かと感じる。 

今こそ目を覚まさないと後戻りできない更に厳しい現実が迫って来るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ルールも守れない奴を応援し、討論会もろくに話も聞かず、批判のための批判を繰り返す反社を気にするな。 

どうせ統一教会員なんだから。 

裏金議員が推薦人に入っていることを、知らないはずがないでしょ。 

リーフレットも日程的に、どう考えても止められたでしょ。 

チラシや雑誌を配布依頼かけた人なら誰でもわかる。 

討論会でも、他の議員への質問で言っていないことを妄想で作って、質問しているから、まず否定から、入られるじゃないか? 

国防答弁も法律違反も平気で言う。 

これを応援するって、いわゆる無法者だろ。 

 

=+=+=+=+= 

この方の背後に居る菅さん森さんの操り人形のごとく、 

恥をかいても何を書いても最前線で投票日まで持ちこたえて欲しい… 

そうすれば何をしてでも総理の座を用意するから頑張れ! 

勝ち得たなら周りに自分らの都合の良いブレーンチームを用意しているから心配はない… 

と言い聞かされているように思えて仕方ありません。 

こうなれば、他党を応援するしかないです。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減マスコミもウソの情報流すの止めてもらえませんか? 

小泉進次郎氏が人気があるとか、支持率が高いなど… 

父が日本を非正規大国にし、さらに進次郎氏は年金支給を80歳からなどと馬鹿なことを言っている。選挙区の方も今回の総裁選で国会議員の器ではないことがわかったかと思います。 

次回の選挙では賢明な判断をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

神奈川新聞と言う事で、神奈川県民の多くの方が見ていると思うので県民の方にお聞きしたいのですが、この小泉進次郎や河野太郎に票を入れたのはどんな理由なんでしょうか? 

 

これは批判ではなく、一体どんな思考回路をしていたらこの方達に票を投じられるのか興味があったので是非理由をお聞きしたいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

陣営幹部は、党本部が禁止する前に高市氏が自らの政策パンフレットを全国の党員らに郵送したことを問題視し「小泉陣営の議員であっても高市陣営だと勘違いしている党員が多数いる」と批判。「結果として高市氏が党員票を優位に進めている」と焦りをにじませる。これ分析間違ってるな。小泉陣営の幹部はさぞ進次郎を過大評価して高市さんを過小評価なされてるんですね。単に政策力と政策論戦が進次郎には皆無なのが原因です。 

 

=+=+=+=+= 

日本記者クラブ公開討論会 

 

上川 来年カナダでG7が開催されるが、首相として世界に向けて何を発信されますか? 

小泉 カナダのトルドー首相とは同世代です。胸襟を開いて共に新たな時代を切り開きます。  

 

記者 日朝問題どうされますか?  

小泉 トップ同士が同世代です。父も会ってますから。  

 

記者 日中問題どうされますか?中国を訪問されたことありますか?  

小泉 台湾は行ったことあります。 

 

フジテレビの番組 

 

記者 台湾有事の際どうされますか?  

小泉 大事なことは未然に防ぐこどです。 

 

記者 邦人救出は相手国の同意が必要ですが、その場合の相手国は中国ですか? 台湾ですか?  

小泉 そのような難しい状況になる前に大事なことは未然に防ぐということです。そのために同盟国があります。  

 

ニコニコ討論会  

 

大学がすべてではない。先日視察した長岡高専は素晴らしい  

 

これをマジで総理にするの? 

 

=+=+=+=+= 

円安、物価の上昇、株価の乱高下、対外アジア諸国の脅威、エネルギーの確保対策、金融政策の転機、本当にいま日本国が抱えている深刻な課題、待ったなしの状況をどう舵取りしていくのか、何かこの方の口で語られることがあったのでしょうか。 

もちろん議員各々の個人的な事情あるでしょう。まずは選挙に当選せねば何もできないという思いは当然のことだと思います。 

ただそれでも、これほど世界の情勢がダイナミックに動いている中、日本の今後の進むべき道を示し、実行できる人をどうか勇気をもって選んでもらいたい。それが皆さんを支持している方々の、ひいては国民の安心安全な生活を望む思いに報いることになるのではないでしょうか。何とぞ国民の視点に立った賢明な判断をお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

お金をかけない選挙が、この総裁選のテーマでもあるのに高市さんのルール発表前のリーフレットは批判して、告示後に横須賀の地元支援者に一口50000円の寄付を頼む事はいいのですか? 

 

=+=+=+=+= 

ライドシェアに関して… 

菅氏、竹中氏が来年度中に実現させると言っています。 

結論から言います。 

「危険すぎます。」 

乗る方も乗せる方も他人。何が起こるか分かりません。パソナ派遣市場拡大を狙ったものに過ぎません。 

運転代行は会社の看板を掲げて仕事をしています。客を持ち主の車に乗せるのは安心してもらうためです。自分の車だと保険や運転の仕方を確かめられます。^_^また、運転手はスキルの高い人が担当します。どんな車でも対応できる能力が高い人です。後ろから帰り用の車がついてきます。客を乗せて運転する人と車だけ動かす人との責任の重さはまったく違います。 

ライドシェアは代行運転の後ろからついてくる車に乗るようなものです。しかも、一台なのでハンドルを握っている人を性善説で捉えなければなりません。詐欺師や犯罪者が絶えないこのご時世でライドシェアを実施する政策を進めるのは、無責任極まりないことです。 

 

 

=+=+=+=+= 

若くて刷新感!って支持議員たちは言ってますけど、露骨な票集めや支持固めをしていて、古い政治そのものですよね。派閥と変わらないです。 

行っていることも政治家にありがちな抽象的な回答ばかりで、能力や実行力のかけらも感じません。党員のみなさまはどうか懸命な判断をお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

問題視しているのはわかるが、期待できるの高市さんくらいしかいないと思うけどな。石破さんも増税マシーンみたいだし、小泉さんは論外だろう。どこら辺が支持できるのかと思うよね。とにかく高市さんが総裁になって欲しいと思うよね。 

 

=+=+=+=+= 

いま日本は歴史史上類を見ない千載一遇のチャンス 

円高は裏を返せば増税に頼らなくてもインフレを恐れず政府は財政を拡大できるということ。 

逆に円安推進は下策。 

 

税は有効需要を通じてインフレを抑えるためのツールである。円高下ではインフレのリスクが減り、金融所得課税も防衛課税も課すことなく政府は財政を投入できる。比較的低金利でも通貨価値が維持されるという状況は打ち出の小づちを手に入れたようなもの。高性能で廉価なロボットの開発、核融合推進などのエネルギー政策、生産性向上のための構造改革、イノベーション推進、高付加価値製品の開発などの成長戦略にインフレを気にせず財政を投入できるチャンスだ。円高是正にもなる。 

 

もちろん成功するためには極めて優秀な政治リーダーが必要。だが、成功すれば、円高株高の日本一人勝ちとなり、日本は覇権国家になれるかもしれない。 

 

もし無策なら後世の日本人に恨まれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

数々の討論会が実施されているが、政治家としての資質が浮き彫りになってきた感がある。すなわち総理大臣という、国の最高責任者はとてもじゃないが務まらないという実態が見えてきた。メディアも国民も気付いてきている。 

この方、経験をもっと積めば政治家として大成するのだろうか?今回の討論を通じて疑問に感じてきている。率直に言って政治家には向いていないのではなかろうか? 

今では、彼を押した方々の焦りが目に浮かぶほどの有り様かと。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんは、ことごとく人を見る目がない。だから総理短命で終わったのでしょう。逆に小泉氏であれば、考えが浅はかだから菅さんがコントロールしやすいということでしたら人を見る目があるのかも・・・・。 

いずれにしろ一国のリーダーになる資質は、まっすぐでぶっとい幹のごとく、しっかりとした信念を持ち、国民の安心・安全国の発展に向かって牽引してくれる人と思います。国会議員のかたにも共通する資質と思いますので、誰彼に頼まれたとかではなく、自分たちのリーダーとしてふさわしい人は誰かを自身で見極めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎は今のままでは総理大臣になってはいけない人だとしか思えない。 

9人いる中で彼だけ場違いだ。ほかの8人に及ばない。 

 

現在の進次郎候補は「最高級品質のハリボテ(スピーカー内蔵)」だ。 

 

同い年の小林候補という比較対象がいるだけに年齢や若さが問題なのではないなと。小林候補の方がほぼ同じ年齢ではあるがずっと、やりたいこと、その他りたいことのために必要な方向性が具体的で政策力をしっかり磨いてると思った。 

 

第一に彼(進次郎候補)が語っている「政策のような何か」だ。彼自身がその政策を進めると発生する問題点はどう解消するかわかっていない。 

どうやって実現するかすらも。政策の影響(欠点も利点も)は本当に真剣に取り組んできた人であれば淀みなく答え、説明できるだけの知識が備わるはずだが、専門知識がないので方向性しか示せない。真剣味を持って取り組んでいた政策ではないのがみんなに知られてしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に勝ちたいギリギリの議員と、ポスト欲しさの議員と、親中の議員・党は、高市さんにはなってほしくないだろう。 

 

小泉進次郎さんは、討論会の回を重ねるたびに資質の物足りなさが露呈していて陣営は頭を抱えているだろう。 

 

テレビで見ていても他の候補はどんな質問が来ても 

中身のある返答ができる。 

進次郎さんは自信のなさが現れていてポツンと座っているように感じる。 

側近は必死だろうけど会を重ねる度にネットが賑わう発言をしそうに思う。 

菅さんの色んな思惑があるんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

連日行われる総裁選の選討論会で露呈する小泉氏の能力の限界と、当選直後から周囲が創り上げたカリスマ性が日々崩壊して行く様は、国民が幻覚から目覚める絶好の機会になっているように思えます。 

我々国民はその変化に気づくことで、より現実的な評価で小泉氏や今もなお幻想を押し付けようとする菅氏をはじめとする国会議員たちの実態や能力を厳しく評価する機会が訪れていると感じます。 

 

国民が政治家の実際の能力を見極めることが、より健全な政治環境を作る一歩 

であり、本当の刷新感を得ることに繋がるのではないでしょうか。 

これまで誇張されてきた小泉氏の人間像が過大評価であったことを見破って、 

小泉氏や菅氏の評価がどのように変わるのか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

この人を日本のトップに選ぶ理由が見当たらないので、自民党にはもう投票しません 

 

・父親が元総理の七光り世襲を利用する政治家 

・妻や兄がタレントという知名度を利用 

・裕福な家庭育ちながら大学は偏差値35の能力・努力レベル 

・入社面接を受けて企業に勤めた経験がなく世間知らず 

・自身の能力・努力より周りの権威や知名度ばかり利用する人間性 

・他の8人の候補者の経歴は東大・慶応・ハーバード卒や三菱総研、マッキンゼーなど高い能力・実力と多大な努力を積んでいる 

・「震災時に30年後を考えたとき、30年後の自分は何歳かなと考えた」「今のままではいけないと思う。だからこそ日本は今のままではいけないと思う」など知性が危ぶまれる言動が多い 

・G7や先進国首脳はハーバード・オックスフォード卒や弁護士・コンサル出身など世界の超エリート層であり対等に議論できず、トップ外交・交渉に負けて国益を損ねる可能性 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏はいくらシナリオを変更しようとも、総裁選では日毎に総理に成るべき将来的な展望やビジョンが希薄である事が露呈されつつあります。そもそも「80歳からの年金受給」とか「大学進学は無理に行かなくて良い」等と我々国民の努力•感情を逆撫でしている事に気付くべきです。元来スタッフがシナリオを作成しているのかも知れませんが、小泉進次郎氏は様々な経験不足から今時期に総理に成ります事は“時期尚早”であり至難ではないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

坊っちゃま枠で3位でも立派だと思います 

上位の方々は長年の実績と経験キャリアが 

ありますから。4位以降の方々には大変失礼な存在ではないでしょうか? 

国民に意外と人気無いのにこの方で解散総選挙やって本気で議席を守れると思ってると 

痛い目に合いますよ 

 

=+=+=+=+= 

まあ何とかなるでしょう。自民党内部の選挙であって、一般の有権者には関係ない話。 

資質や主要国首脳と渡り合う能力なんて今までの総裁にもなかった訳で、そんな事で総裁が決まる訳ではない。 

選挙結果を楽しみに待とう。 

 

=+=+=+=+= 

このままではまずいというか応援する議員はどうかと思う。 

いくら勝馬に乗りたいと言ったって、国民をないがしろにするなら議員バッチを返上して欲しいよ。 

国民の為にならないし、何でそんな意味のない政策を掲げそこに無駄な時間と税金を投入する事に賛成するならな。それこそ税金の無駄だしな。経済を含め安全保障など優先事項は多いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

神奈川の皆さん、ごめんだけど地方ではお坊ちゃんとしか見ていません。 

テレビの討論見ている限りでは、「託するにはちょっと」という声が出ているのでは。 

党員・党友の多くは小泉氏より長く人生を歩んでいると思います。それなりに見る目はあるはず。 

 

=+=+=+=+= 

やはり親父の純一郎氏は自分の息子のことが一番分かっていたんだな。中身が無いから思い付きとワンフレーズで逃げている。経済や年金・福祉のことなど全く理解していない。立民は野田氏で決まりだろうから、進次郎氏が対等に渡り合えるなんて想像だに出来ない。短期で行き詰まるだろうから、自民分解、政界再編に繋がるのであれば、それはそれで意味は出て来る。国会議員は国民の民意を反映した行動をしなければならない。誰を総裁に選ぶかは地元の選挙民の総意で決めるべきで、終わったら選挙区で投票した候補者を開示、報告すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏も何で今回出馬したんだろうね。 

いずれ必ずと期待してくれている人いるサラブレッドの自らの状況下で、 

何よりもまだまだ実力磨いて、国難打破に真剣勝負で勝つにはもっと経験踏んでからと思わないだろうか。 

第一、自分より実力ある人いるのに、そうゆう人に国難打破してもらうのが民のためと真摯に思わなかっただろうか。 

本質的には、小泉氏を引っ張り出した人の思惑に簡単に乗っかかった稚拙な判断力そのものが問題だ。 

例えば、日米、日中首脳会談での国益に違う、拙い判断するに違いないと連想させる。昔の日本の覇権争い、戦国時代などは、トップの判断間違いで、全滅、負けてさらし首になった名だたる武将あまたいるが、小泉氏はなんかそんな武将をみるようだ。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁として明らかに実力不足の進次郎氏を、地元の選挙区だからという理由で応援する記事を書き続けるのは考えた方がいい。進次郎さんの悲壮な決意は理解出来るが、今回総理にならない方が進次郎さんにとっても、日本にとっても、いいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

討論を経てメッキがはがれているという記事もあった。進次郎氏のことだろう。相手が野田さんなら進次郎氏では選挙は勝てない。論争がへた。議論は筋がよく信念と議論の巧みさだ。政治的なカンはよさそうだが、総合力では野田さんの相手にならない。自民党もそれはわかっている。勝ち馬に乗って自分の選挙を有利にしようとか、ポスト狙いで進次郎支持が増えているらしいが、ここにきて、雪崩現象がおきるのではないか。頼りない、資質が疑問だ、まだ早いという世論は圧倒的だ。タレント性は政治家には基本、無縁だ。人気だけで総理総裁を目指すのは困難なことが明白になった。未知数の魅力に賭けるほどに今の日本に余裕はないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

戦略をどう考えてたのか謎。どう考えても解雇規制の緩和は唐突過ぎだし、それでなにを得るつもりだったのか。そして自分でそれがマズイと気づかないのなら、残念ながら資質ゼロです。こういう地頭の部分が決定的に欠けてる場合、それは訓練では鍛えられませんから。 

 

=+=+=+=+= 

今日の夕刊の一面のニュースは8月貿易赤字7000億円だった。 

かっては日本は、輸出力が強くて外貨をため込み過ぎでアメリカなどから目の仇にされたが今昔の観がある。大赤字の原因の1つに欧州からの高価な医薬品の大量輸入が上がってたが最近の日本はそちらで余り成果がないようだ。総裁候補者は、各地の演説会で盛んにこれからは地方が主役だと地方に金バラまく話をしてるが、そんなことしてる間に日本の主要産業の国際競争力が落ち続けて世界との差が増々広がらないか気になる。 

一面別記事にファンドのブラックロックとマイクロソフトが組んでAIファンドに4兆円投入という記事もあった日本の防衛予算が5兆円台だから凄い金額だ、最も年間純利益が数十兆円以上あるマイクロソフトにとっては大した金額ではないかもしれないが。総裁候補者達よ世界を睨んだ成長戦略を真面目に考えないと30年間ゼロ成長日本の退潮に歯止めが掛からないぜ。 

 

 

=+=+=+=+= 

先ずは国会議員の皆様に普通に質問したいんですけど、基本、親のコネでしか働いたこと無くて、社会人経験もほぼゼロ。40超えてるのに、今まで何の重責も背負った事は無い。具体的な政策も無い。どう言う国にして行きたいか。のビジョンもゼロ。無い無い尽くしの、そんな人間が日本て国を背負い、国民のリーダーとして、まともな政策を立てて行けると思ってらっしゃるんでしょうか?。無理に決まってるでしょう。秒で即答してあげますよ…まともに何の経験もしてないから、公開討論の場でも、機転に知恵が働かない。周りがお膳立てしてくれてる中でしか生きて行けない人間に、国家を守るなんて到底無理でしょう。せめて、レジ袋だけは有料から無料に変えたら?。意地見せて。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず中身が空っぽで、政策を訴える度に透けて見える菅・竹中平蔵の影。河野太郎と並んで総裁にしてはいけない、その器も無いと思うけど、何故か若い世代の人気は高いみたいなのが不思議。 

 

この期に及んで自民党の意向は国民との乖離が甚だしいし、主流派が望む候補が総裁になったらせめて日本の国そのものでは無く、自民党の終わりの始まりであって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

彼がずば抜けた政治家なら、彼が彼しかない能力の持ち主なら、彼が本当にこれまで何かに必死になって成し遂げたなら。国民は何も言わずに応援しています。 

 

浅はかな経験と知識。もっと必死に勉強が必要です。高市氏や石破氏の下で将来のために学びたいと決断したほうが評価があがる気がします。 

 

高市氏が総理になり中国や北朝鮮に対し毅然とした姿勢を。石破氏は官房長官で防衛防災を強化。 

小泉氏は副総理として国民への説明を。 

麻生氏は国の財務強化を図ってほしい。 

コバホーク氏 日本の教育福祉を徹底に。 

 

これだけでも今よりは良い国家主権ができると思ってならない。 

 

=+=+=+=+= 

情勢調査で、高市候補が伸びてきて、小泉陣営は「決戦に残れないかもしれない」という焦りが出てきてるんだろうね。 

決選投票をにらんで、他の候補支援に潜り込ませていた菅さんの息のかかった人も結構いるということだわね。記事の感じだと。 

菅グループから他候補支援に回っている人に、1回目から・・・というんだからね。 

立民批判をしていたが、自民党も同じことやってたということだ。 

候補者多くするための推薦人貸を。 

 

小泉さんがやってることは、これまでの派閥選挙そのものだよね。 

 

=+=+=+=+= 

中国やロシアの牽制が頻繁な昨今の状況からして、小泉氏が総理だなんて恐怖でしかない。高市氏を総裁に強く希望しますが、小泉氏が総裁になって選挙になったら、立憲に入れます。 

立憲は色々お粗末ですが、議員定数削減だけでも実現させてくれたら御の字と思って入れます。 

 

小泉氏がテレビに出ているのを見るだけでも気分が悪くなるので、首相だなんてありえない。 

 

小泉氏や支援する有名人を見ると、私利私欲の塊としか思えないので、政策がどうとかではなく人間として、立憲の野田氏の方が比べ物にならないくらい好感が持てる。 

 

=+=+=+=+= 

結局は脱派閥脱派閥とくどいように言っておきながら、票集め、固めをする。これって派閥系では? 

当たり前のことだが、この人に勝ってほしいというならば各議員それぞれが、自身の考えで投票してほしいわ。 

それなら全く派閥もないし、誰からも頼みこまれたわけでもないし、正当な投票やと思う。 

 

=+=+=+=+= 

菅による進次郎票集めの議員工作に、真っ先に陥落したのが「斎藤健」だ。 

 

斎藤は「元石破派」であり、2018年総裁選では安倍派の妨害工作にも屈せず、最後まで石破支持を貫いた御仁だった。 

 

今回は斎藤本人も出馬を画策したため、石破の推薦人に名を連ねなかったが、政策通の斎藤だけに出馬断念ののちは当然石破をバックアップするものだとばかり皆思っていた。 

 

ところがまさかの「進次郎推し」。確かに当選同期で親交はあるが、選択的夫婦別姓をはじめ全く意見の異なる小泉を推すなど、政治家として如何なものかと思う。 

 

浮動票が当落を左右する都市部選出議員だけに、斎藤自身の選挙を見据えた動きは明らか。理論の石破より見た目の小泉を応援用に選んだと云ったところか。 

 

改革、再生などと美辞麗句を並べても、所詮最後は我が身が可愛いだけだ。 

 

もう少し義理堅い男だと思っていただけに、正直斎藤のミーハー的寝返りは見損なった。 

 

=+=+=+=+= 

昔から延々と続く 政治と金の問題の根源は 世襲ということが 

大きく絡んでいる  

 

政治家が引退するとき 地盤看板鞄を子供などに譲ることで、自身の 

しがらみのある大企業や宗教法人なども世襲する子供に 自動的に 

引き継がれることになり、持ちつ持たれつの金権政治が終わらないから 

 

日本も諸外国のように 世襲議員に対しハードルを設けないと 

いつまで経っても 腐敗政治は続く 

 

議員が引退するときは 子供や兄弟など3親等以内の身内は 

7年以上経たないと候補できない 立候補する際は同じ小選挙区からは 

立候補できず 隣接する小選挙区も禁止 それ以上離れた 

小選挙区か比例区からしか立候補できないようにするべき 

 

そして全議員に対し 大学入試のような 政治家としての資質を問う 

試験制度を導入し、人気だけ 知名度だけで当選できてしまう事も 

なくなるようにしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

恐らく、河野氏や小林氏に近い議員に小泉支持をお願いしているだろう。始めから勝馬に乗れと。 

でも、こうした記事が次々にメデイアやネットで拡散されてしまうので、党員党友は益々小泉氏の資質に疑問符をつけてしまうでしょう。 

総裁選に決着が付いた後で、一般国民も党員党友も、メデイアの反自民・反小泉キャンペーンにまんまと乗せられたことに気付くだろうね。 

私は左翼メデイアや偏向したネット民が批判する候補に総理総裁になって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

このひとがそう竿になった時点で野田さん指示にまわる人多いと思う。出来レースが丸わかりだから。後ろの菅さんもプンプンだから。ただこの選挙で小林さんという優秀な政治家がいることがわかったのが成果です。それと菅さんと麻生さんの人を見る味方の決定的な違いが分かった。麻生さんは本当に優秀で日本のために役に立つ人間を見つけるのにたけておられる。菅さんは自分が利用するのに都合のいい人間を担ぐのが上手だと思った。どちらが日本のためになるかというと麻生さんだと思った。菅さんは進次郎さんを選んだ時点で腹のうちがみえた気がする。進次郎さんにには無理。経験も知識もなさすぎて。 

 

 

=+=+=+=+= 

恐らく、河野氏や小林氏に近い議員に小泉支持をお願いしているだろう。始めから勝馬に乗れと。 

でも、こうした記事が次々にメデイアやネットで拡散されてしまうので、党員党友は益々小泉氏の資質に疑問符をつけてしまうでしょう。 

総裁選に決着が付いた後で、一般国民も党員党友も、メデイアの反自民・反小泉キャンペーンにまんまと乗せられたことに気付くだろうね。 

私は左翼メデイアや偏向したネット民が批判する候補に総理総裁になって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

各議員さん達はシンジローに投票? 

国民の方に顔を向けて無いのか? 

是非とも総裁選では記名投票にして戴きたいしその方が旗色が鮮明になって国民にわかりやすい 

そして日本全国の有権者の皆さん次期総選挙では是非とも投票に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近の小泉進次郎氏は自らの理念を話するとボロが出るために、「〇〇さんが言ってくれた通りだと思います」と、自分では話をせず他人の話に乗っかる戦法に切り替えていますが、仮に国内の政治はこれでも影の力でどうにかなったとしても、外交を乗り切れるおつもりですか? 

そして、陣営といってもずばり菅グループなのであって、そこが締め付けをし1回目の投票から議員票を固めようとしているようですが、今回の総裁選って派閥を外した開かれた自民党の選挙だったんじゃないんですか? 

なのに、若手の私がこれまでの自民党を断ち切ります!と刷新観を売りにしている小泉陣営自らが、そんな事を横において、1回目から事実上の菅派閥の締め付け強化をしちゃうのですか? 

結局は、話す力もない、知識もない、戦略もない、センスもない、政治を知らないご本人の問題なのであって、始まる前から限界がきているだけではないのですか? 

 

=+=+=+=+= 

「このままではまずい」の前に最初からまずいし、更にはずっと前からまずいわな 

最終的に「親父の言うこと聞いておけば良かった」と思うと思うよ 

歳を取っても親の言うことは大切にしないとね 

それと高市早苗さんのリーフレットは関係ないがな 

自身のルール決定後の寄付のお願い送付の方が問題だがや 

 

=+=+=+=+= 

まあ仕方ないよね。誰かの陰謀で支持を失ったわけじゃなく自分の発言や記者やキャスターの質問にとんちんかんな回答をした結果だからなあ。熟慮した結果本当にそう考えているならまだしも年金や雇用改革をすれば多数の被害者が出て多分日本が修復不可能なダメージを負う可能性が高いとは思ってもいないんだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

公開討論会でもボロが露呈しちゃったしいうほどインパクトのある政策でもなかったし何よりも出馬表明であの質問に対しても有効な返しができなかった事で命運を下げたように思います。 

絶対に総理にしてはいけない人物で選挙時の借り物位が丁度いいと思われている。 

今回負けると2度と応援はされないだろうから必死になっていそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

ということは、総裁選は政策論争ではなくて、党内の力学だけの問題としている。総選挙での顔にしたい動機と応援演説に来てほしいという動機、またバックにいるS元首相からの大臣指名を受けたい動機だけであるのに、さらに党内の集票ができるのだろうか?ロジックがあり日本語が分かり政策・行政力のある総理の就任が国民の願い!忘れないでほしい、と言ってもこの人たちには無駄でしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

「小泉陣営の議員であっても高市陣営だと勘違いしている党員が多数いる」と記載があるが、そんなのあるの? わかるでしょ。 

仮にそうなのだとしたら、高市氏はなかなかやるじゃん、まるで忍びの術みたいに党員を錯誤におちいれさせ、混乱させているわけだから。 

いろいろな人種がいる世界を相手にする場合、そうしたスキルも、ある意味で価値があるかもだ。ルールを何より厳格に尊ぶ姿勢のもとで、フェアかアンフェアか微妙なところでルール順守を主張し切り抜けようとするのが、欧米やロシアをはじめ国際標準になっているように見えるが。例えば、サッカーの試合が一番体現しているよね。 

 

=+=+=+=+= 

実弾はどーなってんだろうね。 

自民は金のかからない総裁選とか言ってたと思うが 

小泉さんを熱烈支援する経団連はそのルールに従う必要ないしね。 

表に出ない裏の部分で 

経団連マネーが飛び交ってたりする可能性は 

常に疑うほうが良いかもね。 

 

なんせマネーは経団連の最大にして唯一の武器だ。 

 

それを使わずにおめおめと有利な法改正を諦めるとも思えない。 

 

実弾の総裁選、スクープ狙ってるメディアもありそうなもんなんだよなあ(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

信治郎のフルスイングはホームランどころか、空振りに終わりそうだな。 

1番大事な国のリーダーが、 

訳わからん無駄に多すぎる議員の投票で決まるもんだから、 

庶民は眺めるしか無いね。 

 

候補者が議員共に向かって一生懸命こうして行きたいとか話しても、なんだかな…。 

国民投票にすれば良いんだよ。 

国民が選ぶんだから納得する。 

何もかもぶっ壊した何やっても何もかも中途半端ファイヤーボールも誕生しない。 

 

支持率30%切れば即国民投票。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも緊縮財政と積極財政派が偏ってる時点でこれおかしくない?っていう話をマスコミはするべきである だいたい候補全員増税派 そして増税派なのに緊縮財政は明確な論理矛盾だし、論理のおかしな候補はずしたら積極財政の高市氏か残らないという事実 いろいろやっているけど国民に直結するものは経済7割という事実 

 

=+=+=+=+= 

個人的には現在の党員票でも小泉氏を支持している人の多さにびっくりするレベル。 

彼の経験の少なさや言動や実績、どれも自民党総裁に相応しいとは思えない。 

国会議員票に関しても、裏で動いてる長老たちが見え隠れするし、彼の資質を期待して動いてはいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

蓮舫さんが止めた野党の勢い。裏金しか弾がなく、自分の代表選挙なのに何故か自民の批判ばかり喋ってしまう立民を救ったのが、解雇規制緩和。新しい弾ができた。さあ行くぞ。しかしここで立民にとっては梯子外される形で小泉さんは負けるんだろう。良くも悪くもそれが自民。 

自民は権力維持にしか興味なく、野党は自民を倒すしか興味ない。政治家ではなく自分が、どう生きるかだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは、「解雇規制を見直す。人員整理が認められにくい状況を変える」と言ったそうですね。解雇されたり人員整理される側からしたらとんでもない。小泉さんを操っている人が透けて見える。 

年金80歳とか労働時間規制緩和とか一般国民の利益に反する。レジ袋有料化どころではすまない。 

勝ち馬に乗るつもりで小泉さん推しになった議員が少なくないと聞きましたが、やめた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

明確な信念と政策、政務執行能力、リーダーシップetcから鑑みても高市氏一択な事は明白、後は自民党の議員が党利党略、私利私欲を捨てられるか否かだ。 

 

中国の頻繁な威圧行動、混迷を極める国際情勢を見るにつけ、日本にとって極めて重大な政治的局面だと感じる。 

祖国が亡国の道を辿らぬ事を祈るばかり。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんが議員票集めにやっきになってるのは外野からも目に見えた。 

それは先日の青年局・女性局討論会。 

誰々の意見に同意です、誰々の仰っている、誰々に来て頂いていて、他候補よりあまりに引き合いに出す場面が多かった。 

どう見ても媚びを売ってる。 

ほんと政治の駆け引きも下手というか、なりふり構えないくらい焦ってるのか。 

 

ルールを遡及適用して批判するなんて無理筋なリーフレットの件を問題視してるなんて自民党議員のどこ?と思ったらやっぱり小泉陣営ね… 

どこが改革が望めてクリーンなんだか。 

小泉さんを推してるのはそれらに期待しているものと認識しているが、何考えてるの? 

 

=+=+=+=+= 

討論会で不安があるのに、なんでそこまでこの人を推すのでしょう。 

だいたい国民は討論会を見る前から、この人の発言がおかしいことには気づいてたのに、一緒にやってて、小泉さんを推す人達は見る目がないんですね。 

討論会でこんな調子で、与党とのやり取りや、外交等無理なんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

本当に自民党議員は進次郎に投票するの??? 

 

自民党にとって 

議員票が多い。党員票が少ない→自民党は民意と乖離している事を表し、かつ総選挙に勝てない。 

 

逆に議員票が少ない。党員票が多い→自民党は民意と乖離しているが、総選挙では勝てるという事。 

 

せめて後者の候補者を選ばなければ自民党はお終い。 

議員票と党員票どちらも多い候補者であれば総選挙は安泰。 

 

=+=+=+=+= 

「よきにはからえ」の殿かと。 

生まれながらにして恵まれた側の発言が気になりました。 

このかたの進める政策「格差の固定」のような気がしてきました。一般人は大学教育を受ける必要もなく、働き方も権力者が決めて搾取するぞ、と。 

 

 

生まれや才能、環境含めて格差はあるものです。ただし、人権と機会の平等は必要です。 

教育を受けるチャンスや雇用の安定、一般人の生活基盤の揺らぎを気に止めることもないのでしょう。 

 

法律と暴力はコインの裏表。今は法の下の平等が建前であるので、一般人は我慢しています。 

法を決める側に都合の良い理不尽な世の中になり、無敵の人が量産されれば暴力沙汰が礼賛されてしまいますよ?安倍さんの事で学ばないのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

選挙に強い顔のはずが自民党の票を減らす候補に世論は逆転 

もともと議員は選挙に顔になって自分の票を押し上げるつもりで支援しかつ勝ち馬に乗るスタンスだったので老いが隠せない菅さんの最後の締め付けも効果でないだろう 

組織を締めれば自民党員の票が動くなんてプライドある自民党員はへそ曲げてしまうだろう 

それにしても斎藤経産大臣には大いに失望した 

 

 

=+=+=+=+= 

自分は小泉進次郎は今回の選挙だけじゃなく今後もNGだと思います。政策が怖すぎる。年金は80歳から解雇は容易に出来る規制緩和。国民にメリットが全くない。年金受給年齢を引き上げることで年金支出を減少。解雇規制緩和で企業は潤い、法人税は増加。80歳まで働かなくていけない人が多いから所得税は増加。支出を減少して税金は増加するって見込みだろうけど老後から怖くてお金を使わない人が続出して経済は悪化する。怖すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

この総裁選は候補者の中身(例えば政策の知識や知的能力)をある程度テストできたという意味では良かったと思う。 

 

ところでブッシュ大統領(子)は自分の頭の悪さを自慢していた。スピーチなどにおいて自分がいかに頭が悪いか、英語が苦手かということを自慢して笑いをとろうとしていた。小泉氏もそこまで行けば一人前かも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

いろんなところで散々言い尽くされてきたことだが 

とにかく小泉氏からは国家観というものがまったく伝わってこない 

まずはこの国をどのようにしたいのかという確固たるものがあり 

そこからの逆算で必要な政策を考えていくものだ 

とりあえずは大谷翔平選手に 

マンダラチャートを教えてもらうところから始めた方がいい 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎もそろそろ賞味期限だよね。 

今までは「若手」って言われてて、実際今が40代前半だけど、次(もしくは次の次)の総裁選だと、40代後半から50代になっちゃうもんね。 

そうしたら、ただの顔のいいおじさんだもんね。 

進次郎にとってもラストチャンスなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

党員票の推移から良識ある国会議員は小泉支持から離れてくれる事を期待したい!陰で菅が圧力をかけてるとしたら怯まずに信念をもって投票して欲しい! 

高市、石破の決戦投票に期待する! 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎が言った「今総理にならなくてもいいのにねぇ」が凄く気になる。しかも進次郎の電話にも出ないらしいし、意外と親父が裏で手回してるのかもね。 

今進次郎を総理総裁にしないでくれって。そこは父親としてと言うのと進次郎の政治の師と言うのもあるのかも知れないけどね。 

そこはやはり総理経験者でもあるからじゃないかな? 

引退はしてるが菅より影響力はあると思う。 

小泉純一郎が何もしないで黙って見てるとは思えないな 

 

=+=+=+=+= 

まだこの人をなんとか推していこうとしてるの?支持している代議士たちの資質を問われますよ。正直呆れてものが言えないですね。やっぱり自民党は変わらないし、変える気がないとしか思えません。もう解党していただき支持している議員のみで仲良しこよしの政党を作ってください。 

 

=+=+=+=+= 

全て裏目。夫婦別姓とか正直今のままで問題ないし 

 

80歳から年金とか、解雇規制の緩和とか 

ズレまくってるし 

 

高市氏のビラ問題にしても、説明責任は果たして納得いくものだったし 

 

じやぁ、小泉氏の総裁選はお金かかるから 

献金してくれ問題の方がよっぽど悪質だし 

 

こちらの方が事前活動としては最悪の部類なのでは?どう説明するの? 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎って、「思考の言語化が苦手な人」なのかと思ってたんだけど、ここまでの討論を見ててそれが間違いだって分かった。この人は「思考自体が苦手な人」みたいだ。これが自民党総裁になったりしたら、政治の空白が出来てしまう。日本国の危機は避けなきゃいけない。自民党の議員も党員も、キチンと国家運営を考えてくれよ。頼むぞ。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を見れば結果は明らかではないか。 

 

何のための討論会なのか? 

 

質問の意味さえつかめず頓珍漢な答えをしている人と、国家観を持ち、それを具体化する政策を持ち、実行力もある人と比べたら小学生でも答えが出せる。 

 

日本の将来のために、高市氏を選ぶべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

担がなきゃいけない神輿を間違えている事を日本国民は知っているのに 

国会議員などが善悪の判断がつかないもんだからバタバタしている 

そんな善悪の判断がつかない議員を選出してしまったのも国民 

日本国民は大反省をしなきゃいけないですね 

 

=+=+=+=+= 

このままではまずかったのは小泉政権下からだ。派遣法を改悪し非正規を増やして国を衰退させ、国民年金保険料と厚生年金保険料の段階的値上げで国民を貧困化させた。創価統一を国政に侵食させアベノミクスで統計を改竄し格差を広げ、インボイスの強行、ザルだらけの政治資金規正法に賛成したあなた方が、今更刷新だの生まれ変わるだのちゃんちゃらおかしい。全てを忘れて椅子取りゲームに夢中みたいだが、国民はあなた方がやったことを忘れてはいません。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり、解雇規制緩和が相当に尾を引いているみたいだな。 

働いている人にメリットがあまり感じられないからかな。 

党員票が離れているから1回目投票で上位二人に入らないと話にならないからね。 

選挙対策で一期だけの総裁ならいいかなと思う議員は投票するだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

カネのかからない選挙を指導されてるのに 

   1口5万円の「おねだり文書」 

を出されていましたね。 

親中だと選管から注意されないと聞きましたが、本当ですか。 

高市さんは親中じゃないため選管から注意された挙げ句、岸田総裁は「もっと厳正な処分を」と選管に圧力かけてましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

このコメント、コメントに対する返信を見て安心した 

小泉進次郎さんがもし総理大臣にでもなったら、日本は大変な事になると思う 

環境大臣になるまではファン?だったが、大事な会議での受け答えを見てガッカリしたし、こんな人を応援していた自分が恥ずかしくなった 

先日田中真紀子さんがテレビ出演して、小泉進次郎さんを「この人が総理大臣になってもらっては困る」と言っていた 

田中真紀子さんは好きではないが、この時のこの言葉は正論だと思った 

 

=+=+=+=+= 

国のために国会議員になった人たちなら、 

自らの意志で投票するんじゃないのでしょうか 

派閥解消とは名ばかりで特定陣営から頼まれたら、 

従うなんで民主主義でも何でもないですね 

候補者が頭を下げて頼むならまだしもですが 

まあ、いずれにしても恣意的選出のは仕方ですね 

小泉氏、報道ステーションでは殆ど話せず、 

WBSでは論理的じゃなく、日本記者クラブでは迷走した上、石破さんから説法されていましたね 

報道番組のキャスターからは、高校生みたいと言われたりして、もう議員としても疑問符がついてしまいます 

小泉氏の答弁を見て、日本を任せたいと思った人は私の周囲にはいませんよ 

 

=+=+=+=+= 

この人は国民の生活がわからないしわかろうともしていないと思います。総裁はおろかこのまま議員でいて欲しくありません。 

総裁選の答弁を見ていて本当に口先だけ、追求されると論点をずらしたり意味不明の言いたい放題で仮に総理にでもなったら世界から相手にされず日本は終わると思いました。 

 

=+=+=+=+= 

知人の進次郎を支持する自民議員から聞いた… 

“真剣に進次郎のトップには相応しくない現時点の未熟な佇まいに国民を代表する立場にいる1国会議員として思い悩んでいる” 

ある時期まで父親の“50過ぎるまで”という言葉に従おうという気持ちでいた事は100%間違いない。 

此処までは事実に基づいた確かな情報だが、其れでは何故立ったかについては現在のところ未だ未だ書くに足る確かな材料は私自身の確信には届いていない… 

 

=+=+=+=+= 

小泉はこのままでいいと思う 総理立候補としても、あり得ない 

沈んでほしい。人気を維持しているとは思えない 

若手改革刷新のよう見せかけるが、バックに森や菅の長老が操る 

親父が破壊した政治を再び迎えてはいけない 

小泉を推薦した議員達を公表してほしい 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の言葉を聞いて他の候補者に投票しようとするのは自然な行動である。 

父親の時に「痛みが伴う政治」とか「改革の先に希望がある」みたいな言い方して、散々日本を自由化させたが、何もいい事はなかった。この方はもっと中身が無いから、ただの選挙のお飾りのような期待で総裁にしないで欲しい。 

 

 

 
 

IMAGE