( 213115 )  2024/09/19 01:13:45  
00

「乗り慣れない車種の運転は怖い」と15年間同じデミオを運転している友人。維持費は高くならないのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 9/18(水) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce90a116dcd378be1ba0b9226636bbc5c002473a

 

( 213116 )  2024/09/19 01:13:45  
00

15年間同じ車に乗り続けている友人が「乗り慣れない車種の運転は怖い」と話しているが、同じ車に長期間乗り続けることで維持費が高くなる可能性もある。

15年間乗り続けた車の維持費について解説されており、年式が古くなると税金やランニングコストが上がり、安全性や経済性が低下する可能性がある。

乗り換える際にはメリット(維持費の節約、安全性の向上、燃費改善)とデメリット(愛着のある車を手放すこと、初期費用のかかり方)を比較して判断することが大切。

(要約)

( 213118 )  2024/09/19 01:13:45  
00

「乗り慣れない車種の運転は怖い」と15年間同じデミオを運転している友人。維持費は高くならないのでしょうか? 

 

数年に一回車を乗り換えるドライバーがいる一方で、同じ車に長期間乗り続けるドライバーもいます。 

 

今回のケースでは15年間同じ車に乗っているとのことですが、「ずっと乗っている車の方が安心」もしくは「愛車にできるだけ長く乗りたい」と考えて10年以上乗っている人は一定数いるかもしれません。 

 

しかし同じ車に乗り続けると、状況によっては維持費が高くつく可能性もあります。本記事では、新車登録から15年経過した「15年落ち」の車にかかる維持費について解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

15年乗り続けているデミオの維持費を表1にまとめました。なおデミオの車種条件は以下と仮定します。 

 

●年式:2009年 

●燃料:ガソリン 

●排気量:1300CC 

●車両重量:990キログラム 

●駐車場:自宅の敷地(無料) 

 

表1 

 

表1 

 

出典:宮城県「自動車税種別割のグリーン化(重課・軽課)について」、国土交通省「自動車重量税額について」、東京海上日動火災保険株式会社「よくあるご質問(FAQ)」を基に筆者作成 

 

15年落ちのデミオの場合、自動車税種別割と自動車重量税が新しい年式の車よりも高くなります。 

 

自動車税種別割については、初回新規登録から13年経過したガソリン車・LPG車(ディーゼル車は11年)は、おおむね15%の重課対象となるからです。13年未満の場合は「3万4500円」であり、その差は5100円です。 

 

自動車重量税についても、13年経過した車は税額が上がります。13年未満車は1万6400円であり、差額は6400円です。18年経過するとさらに高くなり、2万5200円です。 

 

このように年式が古い車は、維持費が全体的に高くなる傾向にあるといえるでしょう。 

 

15年間乗り続けたデミオを手放して、新しいデミオあるいはほかの車種に乗り換えるか決めるさいは、メリット・デメリットを比較検討するといいでしょう。考慮すべき点をご紹介します。 

 

■メリット 

メリットは、維持費が多少なりともおさえられる可能性があることです。前述の通り13年以上経過した車は税金が高くなります。新しい車に変えることで安全性の向上も期待できます。新しい車はエンジンをはじめ部品の経年劣化が少なく、故障リスクも低いといえるでしょう。 

 

また燃費が向上する可能性もあるため、燃料費の節約にも期待できるでしょう。 

 

■デメリット 

買い換えのデメリットの一つは、心情的なものですが、愛着のある車を手放すことです。思い出がつまった車と別れることで、寂しい気持ちになることもあるかもしれません。 

 

また、車を購入する際にはまとまった初期費用がかかる可能性があるでしょう。 

 

 

15年落ちの車は税金が高くなるほか、燃料費、部品交換などのランニングコストがかさみ、安全面だけでなくコスト面でもパフォーマンスが落ちる可能性が高くなります。 

 

とはいえ現時点での車両コンディションが問題なく、維持費もカバーできる場合、すぐに乗り換える必要を感じないかもしれません。メリット・デメリットを総合的に比較検討して、買い替えるか否かを判断するといいでしょう。 

 

出典 

宮城県 自動車税種別割のグリーン化(重課・軽課)について 

国土交通省 自動車重量税額について【継続車検を受ける場合】(6ページ) 

東京海上日動火災保険株式会社 よくあるご質問(FAQ)【自賠責保険】自賠責保険に加入したいのですが、保険料を教えてください。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 213117 )  2024/09/19 01:13:45  
00

自動車に対する愛着や維持費、安全性の重要性など、長く同じ車を乗り続けることに関する意見が多くありました。

長年同じ車を乗り続けることに満足している方や、安全性を重視して新しい車に買い換えた方など、さまざまな立場や考え方が示されています。

維持費や買い替えコスト、安全装置の重要性など、自分にとって何が一番重要かを考えながら車を選ぶことが大切であるとの意見が見られました。

(まとめ)

( 213119 )  2024/09/19 01:13:45  
00

=+=+=+=+= 

新車から25年乗ってます。部品がなくなってきたけど、大きな故障がありません。今では同じような装備・コンセプトの新型車が見つかりません(そもそもステーションワゴンが絶滅危惧種)。下手するとクルマよりもこちらが先に免許返納になるかもしれません。飽きが来ない良い車買いました。 

 

=+=+=+=+= 

自分も一つ前の保有車は24年間乗ってました。 

トルコン4AT、油圧パワステなど現在の車にはまず使ってないローテク車ですが、それが体に馴染んで心地いい操縦感となっていました。 

愛着もあり、なるべく長く乗りたかったのですが、調子が悪くなった部品が無くなってしまったことで惜しみながら乗り換えました。 

 

=+=+=+=+= 

私は10年以上乗る派ですが、7人乗りのストリームを安全装置付きのハイブリッド車に変えました。流石に年齢的に鈍る技能を補うために代替です。出費は大きいですが、事故を起こせば他人にも迷惑をかけるし、死なせてしまうかもしれない。同じ理由で妻の車も安全装置付きに変えました。愛着も大事ですが安全装置付きで少しでも事故が減ることを希望します。 

 

=+=+=+=+= 

6年落ち中古購入で、14年目(なので、20年目)の、リッターカーに乗ってます。 

燃費はいいし、点検して細々とかかるくらい。ミラーが片方手動畳みにはなりましたが、愛着があるのでギリギリまで乗ります。 

なにせ、MTがよいので、乗り換えても恐らく中古車でしょう。 

任意保険も安いです。 

高い税金よりも、乗り換える車代等諸々の方が高くつく。 

むしろ、燃費いいから、税金安くしてほしい…。 

 

=+=+=+=+= 

メリット・デメリットなんて関係無い。 

気に入ったものを気が済むまで維持するのが、本来は当然なんだと思います。 

自分は18歳の免許取得から1台目が8年、2台目が11年、3台目が14年、今4台目が4年、まだまだこれから。それと並行して趣味としてオートバイが13年と今のが17年。結局機械的寿命で買い換えていますが、それぞれ永く乗ってると思います。維持費は徐々に上がりますが、実際は気になるほどではありません。なぜなら維持費以上に物価の方が上がって生活費の方が大変になりますよ。結局自分のやりたいようにするのが、維持費の計算より大事だと思いますし、現在進行形で実行してます。 

 

=+=+=+=+= 

昨年12月に15年乗ってたVWジェッタを買い替えました。1400ccのスーパーチャージャーとターボチャージャー付きだったので、そこそこのパワーなのに自動車税も安く、燃費も良くて、不満はなかったのですが、新しいクルマにして、感激したのは安全装備。高速でオートクルーズコントロールを使うと、感覚的には自動運転。無茶なアクセルワークをしなければ、事故を起こしそうな気がしない。新車にしてよかったと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

大切に永く乗るほど税金が増える。車検もきちんと受けて整備もできて快適安全に運転できる車だから免許もゴールドです。しかし大切にするほど罰として税金が増える。かつて“世界一貧しい大統領”と呼ばれた南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領は「行き過ぎた消費主義は人類を不幸にする」とスピーチしました。税金の額が増えるごとに買い替えしろと言われているようです。ムヒカ大統領がご存命ならなんと仰るでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ATだとかハイブリッドだとか電気だと似たり寄ったりだけど、MTについては今後二度と乗れないとか出て来るだろう。 

 

特に壊れてないようなら、ガソリンスタンドがなくならなければ、税金は高くなるだろうが、気に入ってれば乗り続けた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分の好きな車を存分に乗ること! 

軽自動車なんだけど 

21万キロ…この前の車検の時にプラグ関係も 

全然きれいで交換しないとの事。 

片道35キロの通勤がエンジンにいいかもね。 

エアコン、ミラーのモーターがダメになったけど 

走行には全然問題なし。 

維持費はメンテナンスをしっかりしていれば 

抑えられるかな… 

オイル交換は大切です。 

 

=+=+=+=+= 

今新車で買う人は乗り潰す人が増えてきました。日本は経済が衰退ししょっちゅう車なんて買えないからです。なお、国内の新車販売台数はピークのときの僅か半分です。都市部では中古購入どころか車自体を手放しレンタカーやシャアカー等に変える人もとても増えました。自動車販売台数は日本経済そのものだと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

それまで普通車だったのですが通勤に必要になったので軽自動車にしてから25年34万キロ走行し定年してもなお乗り続けてます。細かい故障はありますが基本的なエンジンミッション等の故障は出てません。オイル交換はこまめに、今や貴重なマニュアル車が楽しくまだ降りるつもりはありません 

 

=+=+=+=+= 

長く乗られがちなスポーツ車は維持費半端なくかかります。 

フルモデルチェンジしたときにDC5インテグラTタイプR買い19年間乗りました。 

大量車両盗難され海外に送られた事件からタイプRの車両保険が16万円に跳ね上がったりもあった。 

FFの220馬力だからフロントタイヤの内側だけツルツルに片減りするしブレンボのキャリパーが標準装備だからフロントのブレーキディスクも2年持たない。 

11年目の車検から予防のための修理も含めて2〜30万かかる。 

最後19年目は120万修理が必要で諦めたが5〜60万に収まるなら乗る気満々でした。 

 

=+=+=+=+= 

これまで30台ほど乗り継ぎました。数えたことがありませんので、もっと多いかも。 

 

乗り換える、乗り換えない 

どちらかと言えば、間違いなく乗り換えない方が費用は抑えられます。 

車は乗り換えれば必ず費用的には損をします。 

 

乗り心地やステイタスを度外視して、古い車に乗り続けられるかという問題だけ。 

記事にある、デミオなら乗り換えないほうが、費用的には損しません。 

 

ただ、自分の気持ちの問題だけでしょう。 

 

ちなみに、私は壊れたから乗り換えたと言うのは30台中3回あります。 

 

直せば乗れたけど、そのときはもう乗り換えにしか頭がありませんでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

他人の車なんだからほっといてやれよ、というのが個人的意見。 

修理代がかかるようになったら買い替えるでしょうし。 

 

ご近所さん(後期高齢者)でシフトはフロアにないとだめ、プッシュスタートは嫌、サイドブレーキはシフトの後ろで手で引くタイプでないと乗れないという人がいます。 

結構古い車だったので乗りかえるとなったら条件満たす車を探す方のが難しいだろうな、と思っていたらアクア(旧型)の低グレードになっていました。 

同じ年のうちの親父はプリウスのシフトでもプッシュスタートでも普通に乗ってますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

17年間同じ車に乗り3年前に買い替えましたが 

今の車はクルーズコントロールやレーンキープやオートライトなどが付いていて 

かなり運転が楽になりました 

その分車両価格は昔に比べてかなり高くなってたけどね 

 

=+=+=+=+= 

車を長く乗るのが本当の車好き 

勝手にそう思っててください 

飽きたから乗り換えると思ってる人がいますけどどうかな 

私は一目惚れの衝動買いが多いですね 

現車も見ず試乗もしないで買った新車は3台 

ディーラーに行ったら展示してあって一目惚れして見積もりして貰ってそのまま契約が2台 

新車購入初車検の見積もり中にマイチェンした車を試乗したら欲しくなって見積もりしてもらって購入がいまの車 

ナビもドラレコもETCもバックカメラもスピーカー交換、デッドニングもやるド素人です 

 

=+=+=+=+= 

200万の車を10年乗るとしたら年に20万消費した事になるが、長く乗れば乗る程その額は小さくなって行く。 

その時間を使って貯金しよう。 

 

新車購入は、言葉巧みに商談を行いローン使った購入方法で割引率アップを狙おう。 

1回目の支払いはローンで支払い、2回目の支払い方法を変更して全額支払ってしまっちゃおう。 

 

=+=+=+=+= 

>車を購入する際にはまとまった初期費用がかかる可能性があるでしょう 

 

いや、可能性ではなく100%かかります。ボロの中古に乗り換えるくらいなら今のデミオに乗り続けたらいい。本人が納得して乗ってるんだから別にいいんじゃないですか。 

長く大切に乗り続けるのが最大のエコですよ。 

 

=+=+=+=+= 

知りたかったら15年乗ってみればいい。10万キロ超える前だとか車検のたびに新車を勧める人の替え時ですよの言葉を信じている人に長く乗るのは良いですよと言っても聞く耳ないと思う。特に買い替えの必要無いから自分は15年、28万キロのってますが、維持費が高いとは思えませんね。いやぁ、古い車は燃費悪いじゃんとも言われますが、ガソリン車より50万も高いハイブリッドなんて結局10万キロ以上乗らなきゃモト取れないんだし。いっとき流行ったアイドリングストップなんてせっかく稼いだガソリン代が高額なバッテリー交換で損している。結局新しくなきゃ嫌な人が買い替え組なんじゃないかな。20万キロオーバーともなればハブベアリングや足回りのゴムブッシュ、ショックの取り替えが有ったりして時々お金がかかるんだけど、方や数年で数十万の補填をしながら新車を購入するのが良いのか自身で考えて選択する事が良いのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

走行距離の記載が無いのでハッキリは言えないけど、もし15万キロとか 

いってるとしたら、自分ならマツダ2に買い替えかな? もし記載の1300ccからだったら、1500ccの最下位グレード(15C)でも装備的にも走り的にも不満はないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

古いものを大事に使うのは良い事 

まだ使えるものを捨てさせる日本の自動車行政はどうかしている 

日本車が10年そこらでどうかなるかよ 

日本から中古で出て行った10年落ちが東南アジアでさらに10年働いてるぞ 

東南アジアの方が舗装がテキトーだったり条件は過酷なのにさ 

 

=+=+=+=+= 

「乗り慣れない車が怖い」というのは建前で、「この乗り慣れた車が好き」というのが本音かと思います。 

車にしろ、バイクにしろ長年乗り続けると他人が何を思おうと、愛着が湧いて手離したく無くなる事もありますから。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと整備していれば、何十年乗っても構わないと思う。だけど、乗る本人が整備士と同じ整備が出来ない限り、普通は整備士にお任せ。整備士も人の子ですし、スライムみたいに車の全てを確認できる訳じゃない。どこかに腐食部分があれば、それが原因で事故が起こります。長年乗り続ければ、そう言う恐れがあります。 

だから私は10万kmを目安に乗り換えます。 

整備士に「次の車検では、今回の倍掛かります」と言われたら、絶対に換えます。 

 

=+=+=+=+= 

自分は24系セレナ(平成17年3月に新車購入)に長年乗っています。 

確かに、新しい車に比べて税金は高いですし燃費は悪いでしょう。 

 

しかし、長年乗り慣れた車で愛着があるのもさることながら、経年劣化による故障の心配はあるものの、何よりも「エンジンや足回りで致命的な故障をしない」というのが乗り換えない一番の理由です。 

それに、新車だって相応の税金は掛かるのです。 

 

個人的な意見で恐縮ですが、「新車だから壊れない、古い車だから壊れる」というのは大きな間違いで、古くなれば故障のリスクは増えますが、新車の中には初期故障をするのもありますし、寿命を決定付けるのは車の走らせ方が1番ではないでしょうか? 

 

街中で赤信号なのにガックンとつんのめる様に停車したり、右左折時に十分減速せず曲がる車がありますが、サスペンションやショックの劣化を早めます。 

左折時に十分減速せず、右に膨らんで左折するなんて論外です。 

 

=+=+=+=+= 

今時のあちこちから訳わからない警告音が鳴る、勝手に電子デバイスが操作に介入してくる、のが嫌で14年前のMT車に乗ってます。23万km超えてるけど来年の車検も買い替えせずに通すことになると思う。一応、次の車買い替える準備(お金の)はしてるけど、今乗ってる車を乗り換える気になっていない。 

 

=+=+=+=+= 

気に入ってるなら15年くらい問題ないです、たまに懐かしい車が走っているとホッコリします。 

という自分も15年同じ車です、税金は少し高いですが沢山の想い出と共に元気よく走っています(^-^) 

ライト類は少し曇って来ましたが、不具合無いのでもう少し乗ります。 

勿論、安全性や燃費を考えれば新しいものが良いのは分かっています。車検で代車に乗ると新しい車は良く出来ていると感心します(笑) 

 

=+=+=+=+= 

維持費は高くならんね。 

消耗品も決まってるし、パーツが常識的な値段で入手できるなら故障したら直せば良い。 

何が高いって、新車を買う事です。 

国産なら400万とかの修理費なんてまず発生しないです。新車買うといきなり400万出費ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

WISH2.0Lに15年乗ってます。ベニヤ板を積める5ナンバーのワゴン車が無いからです(3列目は倒したまま)。正確にはレガシーとか有りますが大きいし、なかなか高額です。必要な部品交換で少し維持費はかかりますが新車を買うよりは安価です。 

 

=+=+=+=+= 

税金面の問題として15年落ちの車の例なんでしょうけど、安全性も考えてある程度お金に余力があるのなら乗り換えた方が良いと思います。 

事故を起こされた時の衝撃緩和能力が昔と今の車じゃ多分かなり差があると思う。 

あと最近の車は重量があるので、軽の追突でも命に関わる衝撃になりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この手の話は、それ一台だけにずっと乗っているのではなく、趣味のクルマとして複数台を所有しているパターンが多いと思います 

オレも30年以上前のクルマを一台持っているけど、家族用のと比べてしまうとやはり乗り心地は悪いです 笑 

それでも、乗る時には気分が高揚します 

維持費が高いなんて思ったら乗っていられません 

それには変えられない何かがあるんですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

新しい同等の車を試乗すべきです。乗り初めは戸惑いがあるかも知れないが、暫く運転すると良さに気がつき始めます。代車で日産ノートが提供された時に、そう思ったのです。15年間の次は16年、20年はすぐそこ。古びた車は故障が起きたら補修部品がないので修理不能になる。維持費より喜びが大きいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

デミオ良かった。形は気に入らなかったけども故障全くしなくてずっと乗ってた。自分のは2代目のデミオかな。真ん中のグレードで126万と安かったので買ったんだ。 

フェスティバミニワゴンとどっちにするかムダに悩んだわ。 

 

=+=+=+=+= 

長く乗ってると維持費は高くなります。 

10年以上乗ってると、ゴム関係が痛んできて点検の度に悪いところが見つかります。 

今は軽四でも新車だと200万ちかくかかります。 

愛着とメンテ費用に対して新車価格、天秤にかけて選ぶしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

デミオの維持費なんか安いだろと思いつつも、仮に高くなるとしても、怖い車を少々の維持費のために運転して、事故でも起こしたら金じゃ取り返しつかないしね。何でもかんでもケチればいいってものでもないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

デメリットとしてはパーツが生産中止やべらぼうに高くなる事も頭に入れとかないといけませんね。 

自分はパジェロですがすでに国内では生産されておらずタイから生産パーツを取り寄せなので結構かかります 

 

=+=+=+=+= 

うちは20年同じ車に乗ってるけど、あまり乗らないので7万キロくらい。タイヤ交換やベルト交換、故障といえばエアコンのみ。メンテナンスと税金を勘定しても買い替えより相当安いと思うからこれで良かったと思う。身の丈にあってます。 

 

=+=+=+=+= 

古い車乗ってます。お金がかかるとはいってもメンテナンス程度です。メンテナンス中はもう1つの車に乗ってます。例えば極端な話し、1000万円の車を新車で買うのなら100万円の中古を修理しながら遊んだ方が面白いかな?と思っちゃいます。個人的なとこで申し訳ないからごめんなさい。 

 

=+=+=+=+= 

わかる… 

うちも同じFITをずっと乗ってます。 

家買ったら、第二子が生まれたら、キャンプに行くようになったら…買い替え!って思ってたのですが、私がFITより大きいクルマを運転するのが怖くて。兄弟ともにスポ少などやってないので何とかなってます。家族4人乗ってキャンプもこれで行けちゃいます。荷物ぜんぜん載らないし狭いけど!! 

 

=+=+=+=+= 

走行上、安全上で定期的に点検、交換すべき部品のみを整備すれば、維持費は最小限に抑えられる。 

また、古いクルマなら車両保険は諦める。もちろん、任意保険は対人対物無制限+弁護士特約は必須。 

 

ディーラーにお任せとかすると安心かもしれんが、やはり維持費は高くなる。 

 

オイル交換を自分で出来たらかなり節約になるね。 

慣れれば五分で出来るよ。 

 

個人的な感覚だけど、愛車って言うからには長く添い遂げないと愛車とは言えないと思うよ。 

とっかえひっかえクルマ乗り換えるのは、本当にそのクルマのことを愛してるとは言えないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

マツダデミオは本当に名車だと思う。あの瀕死の状態の会社MAZDAを立て直したきっかけになった。あの頃は米国フォードの役員がマツダの社長してたっけ?ピッペンのCMも印象的だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

クルマに愛着が有れば維持費なんて気にせず乗り続けている方が居ますよね。今だって昭和のクルマ見かけるし…。その代わり燃費と自動車税、保険、メンテナンスに必要なパ-ツ他が問題点になるが……。 

 

=+=+=+=+= 

車を買い替える最大のデメリットは、費用かかること。 

 

税金が高いと言えど、買い替えるより絶対安い。 

 

修理費は箇所によりけりだけど、結局壊れた時に乗り換えるのが一番安くつく。 

 

=+=+=+=+= 

とはいえ近年は新車が値上がりしてるので、深刻な故障じゃない限り乗り続けたい。 

我が家の軽は、17年目19万キロ。いよいよあちこちガタが来てるので、次の車検で買い替えです。 

 

=+=+=+=+= 

昔の車は燃費は悪いけれど今の車より構造が複雑ではないので整備しやすいと思いました。 

何かあっても対処できるところ多いです。 

 

=+=+=+=+= 

多分、DEデミオなのかな。 

私もDEデミオに乗ってます。 

今のデミオよりDEデミオの形が好きです。 

今のデミオは顔が怖い。 

このデミオとっても良い車です。 

税金が高くなって残念だけど、まだまだ乗っていたいです。 

何故、車を大切に長く乗る文化が、日本には無いんでしょう。 

アメリカが羨ましい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも意外と日本車に限らず車って割と長く乗れるものだよね。 

ウズベキスタンで80年代のラーダが今も現役で走っている映像を見てそう思った。 

 

=+=+=+=+= 

300万円以上の査定だったので22年乗った車を売りました。新車で買った値段より高く売れました。 

車種によってはそんな事も起こります。 

 

=+=+=+=+= 

高くはなるだろうけど 

デミオクラスなら、もともと維持費はそれほど高くないので、新しい車を買うよりも動かなくなるまで乗った方が良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

結局、車検やら維持費で耐えられなくなるかならないかで乗り換えは決まるんじゃないかな。自分だってインプで車検50万円(整備費込み)とか言われなかったら乗り換えなかったし。 

 

=+=+=+=+= 

ものすごく「余計なお世話」な記事です。 

維持費が高くとも、運転する本人が良くて乗っているのだから構わないでほしい。 

物事を数字でしか判断出来ないのでしょうか? 

典型的な大企業の上層部と変わりませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

知り合いにまだまだAE86や、ケンメリを大事に乗ってる人がいるから、最低限のメンテぐらいやって、車ぶつけない限りは、日本車ならずっと何年でも大丈夫だよ。 

 

=+=+=+=+= 

ま、ここでのお題は"維持費"なので話は逸れますが、結局買い替えの場合は維持費の是非に加えて購入の車両費がかかるわけですからね。 

 

それを考慮しての費用対効果を考える必要があるのに、維持費だけにフォーカスすれば、そりゃ高年式の車のほうが技術革新や税制優遇の面で安くなるのは明白な話なわけで… 

 

架空の議題とはいえ、ここはいつもですけど論点がおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

買い替えのコストを 

考えてない浅い記事 

初期費用のデカさは 

設備更新で避けられない問題 

似たような話は 

アメリカ軍でさえ 

起きているほど 

 

あえて対策を言うなら 

自己責任では無理 

結局は賃上げ減税で 

可処分を増やす 

社会問題でみるしか 

ないような 

 

=+=+=+=+= 

車は長く大切に乗るのが一番安上がりになります。新車買っても数年後には100万、200万価値が下がったりするし、それをしょっちゅう買い換えてたら大損です。残クレなんてやるもんじゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

1週間前17年34万キロのウイッシュがATミッション故障で動かなくなりました。トヨタの車とても、良く動きました。 

ステーションワゴン便利で良かったけど、ステーションワゴン系がなくなったのが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

維持費や経済性求めて車乗り替える人より 

一台の車をちゃんとメンテナンスして長い間 

乗ってる人の方が倹約家だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

使用頻度にもよるけど、15年くらいなら維持費なんてたいして高くならないよ。 

高くなるのはメーカーのパーツ在庫がなくなってからだね。 

 

=+=+=+=+= 

いま14年目に入ったけど同じ車種の新車に買い替えたら価格が100万円も高くてとても買えないのでどうしょうもなくなるまで乗るつもり。 

 

=+=+=+=+= 

古いと言っても、パワステ、パワーウィンド、エアコン、DVD再生が出来るナビが付いてれば古くても快適だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は逆にいろんな車種に乗りたいけど、現実的に無理なので試乗車や車検時の代車だけで楽しんでる。代車ガチャ楽しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔ディーラー整備士だった頃、代車で朝早くお客さん宅に行って車検の車をディーラーまで乗ってきてた。 

MT車は別に問題ないんだけど一度だけコラムシフトのMT車に乗ったことがあってマジで運転しづらくてディーラー着くまでが地獄だったな(笑) 

 

=+=+=+=+= 

まぁ解らんではない。 

僕自身、車替えたら「頑張って2ヶ月」くらいないと「自分が許容できる最低限の運転」にはならないからな。 

会社の車とかはどうあろうと運転せざるを得ないから 必然性に「汎用運転」しかできない。当然ながら「極めて不快」だ。 

いずれにしろ事は「安全」に直結するワケだからな。 

維持費がどうとかで事故ったら何をやっているかわからない。そーゆー話だと思うゾ? 

他人が口を挟むべき問題じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

近所にファミリアのセダン?がとまってるお宅があって、古い車を大事に乗っているんだろうなと思ってた 

こないだ通りかかったらついにノートに変わってた 

 

=+=+=+=+= 

24年乗り続けてます 

先日バックギアに入らなくなって焦りましたね 

ちゃんとメンテナンスしてたのですが 

さすがにシフトレバーの根本のグリスの硬さまで確認しませんよねw 

 

=+=+=+=+= 

業界べったりの御用記事。政権への擦り寄りもあるのですね。「物を大切にすることが日本人の美徳」なのではないですか?自動車業界が困らないように、以前とは比べものにならないくらいの性能の車に昔ながらの規制、課金を国民に強要する自民党。ずっとこれで日本は停滞しています、衰退しています、破滅に向かっています。 

 

=+=+=+=+= 

物を大切に長く使う人種だったのに 

自民党という政党がそれを変えてしまった。 

 

この30余年の年月で 

どれだけ暮らしづらくなったことか。 

 

使えるものを長く使うことは大切なことだ。 

 

=+=+=+=+= 

今の新型車は軽量、燃費の為に 

内部にウレタンが入っている事を 

最近知り、実際にこの目で見ました 

新車購入する気が失せました 

 

=+=+=+=+= 

自分も2009年製フィットに乗ってるが、オールドカー増税以外はデメリットは感じていないよ、今まで壊れたのはドアミラーが収まらなくなっただけです・・・。 

 

=+=+=+=+= 

大切に使っているのに高年式車増税は納得出来ない。  

燃費も変わらないし排ガスも規制クリアしてるのに環境に悪いからって変だよ。 

 

=+=+=+=+= 

買い替えのコストを無視した記事ですね 

ここの記事は都合悪い物は無視して都合良くなるようにしか書かない 

車は乗り潰すのが1番コストがかからない 

 

 

=+=+=+=+= 

クルマに関する記事やめたら。ライターの質が悪いのかな。 

他の記事もそうだけど肝心なところ見落としているよね。 

マツダの車だから古くなればボロくなるはあるけど。 

 

=+=+=+=+= 

日本は「もったいない」の言葉を日本の美と言わんばかりに諸外国へやたらアピールしますが、自動車税についてはどうお考えなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

リビルド含め部品調達が可能なうちは大きな故障でもないなら乗り潰しが圧倒的にお財布に優しいのは常識 

 

=+=+=+=+= 

ロードスターNB乗り続けているけど一緒。 

最近の車に乗ると、やたら警告ランプやらメッセージやらが出て変な汗が出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

MAZDA2にすればいいんじゃない? 

今の車はプリクラッシュセーフティだのADASだの装備されてるからね。僕なら乗り換えますね。 

 

=+=+=+=+= 

長年乗るとデメリットが大きく感じるので、旦那には新車で購入して長くて3年で乗り換えさせています。 

 

=+=+=+=+= 

長く乗り続ける方がよほどエコですよ。しかも今頃の車は長く乗れますからね。 

なのに13年超えたら税金が上がるって、おかしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

デミオなら部品あるでしょう。 

コスト的には乗り続けるの一択。 

燃費も悪くない。 

 

=+=+=+=+= 

買い換えるよりは安いですよね。 

15年経った車2台所有してます。 

 

=+=+=+=+= 

買い替えるほうがコストがかかる。 

10年落ちの中古車を買って14年目です。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の国産車は昔と違って丈夫だからまだまだ乗り続けた方が断然お得 

 

=+=+=+=+= 

本人が好きで乗ってんだから、余計なお世話だ。 

 

という、ムリクリなネタ設定でした。 

 

=+=+=+=+= 

「また、車を購入する際にはまとまった初期費用がかかる可能性があるでしょう。」 

いやそれが高いんだって!! 

 

=+=+=+=+= 

デメリットの1つの税金が高くなるというのは物を大切に大事に使おうという人への国策と言ういじめ。 

 

=+=+=+=+= 

ホンダストリームに乗ってます形が気に入ってます。まだまだ乗ります️ 

 

=+=+=+=+= 

まさに15年デミオ乗ってます。大したトラブルもないので変える気ないです。 

 

=+=+=+=+= 

好きな車に乗るならば、維持費は関係ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

買い換えることがエコなのかね? 

古いものを大切にすることもエコなんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

友人からしたら 

 

余・計・な・お・世・話・! 

 

=+=+=+=+= 

今乗ってる車31年目だけど、エアコン付いてないからもう暑くて乗れない 

 

 

 
 

IMAGE