( 213165 )  2024/09/19 02:00:24  
00

【巨人】優勝マジック「9」が点灯 DeNAと延長12回、4時間23分の熱戦で引き分け

スポーツ報知 9/18(水) 22:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e183f8aab654a8fe8398fe57ac15768c81e334e2

 

( 213166 )  2024/09/19 02:00:24  
00

巨人とDeNAの試合は12回引き分けで終了し、リーグ優勝に向けてのマジック「9」が点灯した。

試合では8回に岡本和真の打点で同点となり選手たちが喜ぶ場面があり、延長戦も行われた。

(要約)

( 213168 )  2024/09/19 02:00:24  
00

8回1死二、三塁、岸田行倫の二ゴロで岡本和真が生還。同点を喜ぶ選手たち(カメラ・小林 泰斗) 

 

◆JERA セ・リーグ 巨人2―2DeNA=延長12回=(18日・東京ドーム) 

 

 巨人とDeNAとの一戦は延長12回、4時間23分の熱戦の末、引き分けとなり、リーグ優勝に向けてのマジック「9」が点灯した。 

 

【写真】大型ビジョンでもマジック9が点灯 

 

 勝つか引き分けるかでマジックが点灯する一戦に先発したグリフィン投手は、1回に丸佳浩外野手の先頭打者アーチで1点の援護をもらったが、6回に牧秀悟内野手に一発を浴び同点に追いつかれ降板した。8回にバルドナード投手が押し出し四球で勝ち越し許したが、直後の8回裏に同点に追いつき延長戦に入っていた。 

 

 巨人が1回に先取点を挙げた。先頭の丸佳浩外野手がDeNAの先発・ジャクソン投手のストレートをとらえ、右翼スタンドに運ぶ14号ソロ本塁打。切り込み隊長の先頭打者アーチで先制した。 

 

 3回は、1回に先頭打者アーチの丸が中前打。エンドランでの坂本勇人内野手の投ゴロで、丸は一気に三塁へ進む好走塁をみせ1死三塁。吉川尚輝内野手は一ゴロだったが、三本間で挟まれた丸が粘って、その間に今度は吉川が三塁に進む好走塁。岡本和真内野手は申告敬遠で2死一、三塁となったが、浅野翔吾外野手は遊ゴロに倒れ、追加点はならなかった。 

 

 グリフィンは1回、2回を3者凡退。3回は2死から投手のジャクソンに左前打を許したが、梶原昂希外野手を中飛に打ち取り無失点。4回は再び3者凡退に抑えたが、5回は2死から戸柱恭孝捕手にこの試合初めての四球、森敬斗内野手には遊撃内野安打を打たれ2死一、二塁とされたが、ジャクソンを空振り三振に仕留め、5回を無失点。 

 

 グリフィン投手が6回に同点に追いつかれた。1死から2番に入る牧秀悟内野手に、高めのストレートを左翼スタンドに運ばれる22号ソロ本塁打。打たれた瞬間、グリフィンはマウンド上でがっくりと膝をつく、完ぺきな一発だった。続く佐野恵太外野手には四球を与えたが、オースティン内野手を三ゴロ併殺打に打ち取り、追加点は許さなかった。 

 

 同点に追いつかれた巨人は6回、先頭の岡本和真内野手が低めの球を技ありの打撃で中前打。1死からモンテス内野手の遊ゴロは併殺を狙って二塁に入った牧秀悟内野手が森敬斗内野手からの送球をはじきオールセーフ。岸田行倫捕手は空振り三振、門脇誠内野手は打ち取られた当たりだったが二塁内野安打となり2死満塁。ここでグリフィン投手に代えて代打・大城卓三捕手がコールされると、DeNAは2番手でウィック投手が登板。大城卓は二ゴロに打ち取られ、得点できなかった。 

 

 巨人が8回にDeNAに勝ち越された。この回から登板の3番手・バルドナード投手は、先頭の代打・蝦名達夫外野手に左前打。梶原昂希外野手のバントは三塁内野安打となり無死一、二塁のピンチを迎え、牧秀悟内野手は遊撃へのハーフライナー、佐野恵太外野手は一邪飛に抑えたが、オースティン内野手をストレートの四球で歩かせ2死満塁。宮﨑敏郎内野手にも四球を与え、押し出し四球で勝ち越しを許した。バルドナードはここで降板となり4番手で船迫大雅投手がマウンドにあがり、桑原将志外野手を見逃し三振に打ち取り、追加点は許さなかった。 

 

 勝ち越された巨人がその直後の8回裏に反撃、同点に追いついた。DeNAの3番手・ウェンデルケン投手から先頭の岡本和真内野手が四球、浅野翔吾外野手が左前打で続き無死一、二塁。途中出場のオコエ瑠偉外野手は三塁へ完ぺきな送りバントを決め1死二、三塁とチャンスを広げ、岸田行倫捕手の二ゴロで三塁から岡本和が本塁へヘッドスライディング。同点に追いついた。なおも2死三塁で、門脇誠内野手が四球。ここでウェンデルケンが降板し、伊勢大夢投手が登板。巨人は代打・長野久義外野手を送ったが、空振り三振に打ち取られ、同点止まりだった。 

 

 9回は大勢投手が登板し、1死から森敬斗内野手に中前打を打たれたが後続を打ち取り無失点。9回の巨人の攻撃は1番からの好打順だったが、8回から回またぎで登板の伊勢に3者凡退に抑えられ、延長戦に突入した。 

 

 延長10回のマウンドには泉圭輔投手が6番手であがり、3者凡退。延長11回は平内龍太投手が登板し、3人でピシャリと抑えた。延長12回は高梨雄平投手が登板し無失点で、負けがなくなりマジック「9」の点灯が決定。 

 

 延長12回の攻撃は吉川が先頭で死球で出塁したが、岡本和が一ゴロ、浅野が遊ゴロ、オコエは空振り三振に倒れ、引き分けとなった。 

 

報知新聞社 

 

 

( 213167 )  2024/09/19 02:00:24  
00

- さまざまなファンからのコメントを見ると、巨人ファンはマジック点灯に喜びつつも、阪神との差が縮まったことや打線の課題などに不安を感じている様子が窺えます。

 

- 阪神ファンは、激しい優勝争いを楽しんでおり、強い勢いを見せるチームに期待を寄せつつ、巨人に対しても一歩も譲らない意気込みが感じられます。

 

- 巨人の坂本やバルドナードの状態が懸念されており、特に打線の不調が目立っているようです。

また、戸郷や横浜との直接対決についても警戒感が高いようです。

 

- 各ファンとも、「引き分けは勝ちに等しい」と捉えつつも、今後の直接対決や残りの試合数を考えると、どの試合も重要で結果がプレッシャーとなる様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 213169 )  2024/09/19 02:00:24  
00

=+=+=+=+= 

マジックついたけど勝ててないから差は縮まってるし、調子自体は阪神のほうが上だと思うからこのマジックはあまり喜べないね。 

バルドナードの8回起用はいい加減考えたほうがいい。コントロールが悪いから今日に限らずアンパイアが際どいのを取らないように見える。 

坂本の状態が悪すぎるね。打撃の調子が悪くて守備にも影響及ぼしていた。 

今日は中継ぎ陣がよく頑張ったよ。 

 

=+=+=+=+= 

おもしろい。 

 

巨人は阪神に1.5ゲーム差あるし、残り試合も2試合多い。 

まだまだかなり有利なんだけど、 

直接対決までに、もう一つゲーム差が縮まると危ういね。 

この6連戦。阪神に1勝1敗で4勝2敗なら優勝できると思う。 

 

にしても、新人監督としては阿部はすごく頑張ってるね。 

あとは、使い詰めの投手陣を上手くケアできれるかだな。 

 

=+=+=+=+= 

マジックは点いたが勝ちたかった試合 

1.5差なので甲子園で連敗すると簡単にひっくり返ってしまう 

やはり3回の攻撃とバルドナードのとこがターニングポイントだったか 

延長見据えて交代を躊躇ったのかもしれないがここ最近の四球癖は明らか目立つ… 

バ様が火消ししてくれて致命傷にならなかったのが大きかった 

あと8回の岡本さんの好走塁、あのファインプレー 

貴重な一点をもぎ取る素晴らしいプレーだった 

 

=+=+=+=+= 

8回裏の攻撃は巨人らしからぬ内野ゴロでの打点、自分的にはアッパレな攻撃だと思うけど、岡本らしからね執念のヘッドスライディング立派でした、勝てはしなかったが首位にたってるしマジックも点灯したから勝ちに等しい引き分けだと思いますが…いつもの巨人なら負けてたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

結果的に負けなくて良かった。延長からの泉、平内、高梨がよく頑張った。試合はグリフィンは調子良かったし3回に追加点が取れてればもっと楽に投げられたのに。相変わらずグリフィン登板時は打てませんね。バルドナードはずっと不安定なので8回は怖すぎる。今日の坂本は攻守に全くダメでしたね。打てないならバントでいいと思いますけど。M9点灯したがこれからの全ての試合が大事なので1点を取る野球をしっかりやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

勝ちに等しい引き分け ということでしょうね。 

同率で並ぶという可能性が低くなったので、ガチンコの争いになります。 

マジックは出ましたが、1.5ゲーム差というところで、意識は変わるのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

引き分けてマジック点灯したけど、5連戦初戦の12回までの延長引き分けは、選手の疲労度もピッチャーの疲労度も後の試合に影響すると思いたい。今の状態では土日の阪神2連戦は阪神の勢いからして阪神に軍配が上がりそうだ。阪神の逆転優勝はまだまだあり得る。 

 

=+=+=+=+= 

マジックが出たからよかったけど、8回は下手したらこのシーズンの致命傷になりかねなかった 

 

遅くともオースティンに四球を出したところで交代させなきゃダメだったと思う 

 

バルドナードは序盤よく頑張ってくれたけど、今8回を任せるのは不安しかない 

 

とにかくマジックが点灯したというだけでプレッシャーはかけられる、なんとか阪神戦までにマジックを6、できれば5にしておきたい 

 

=+=+=+=+= 

マジック9が初点灯したことは、ファンからすれば嬉しいことではあるんですが、今日の試合は勝っておきたい試合ではありましたね。 

相変わらずチャンスは作っても点に繋がらないシーンが多くありました。 

 

今日の坂本選手はことごとくブレーキになっていましたし、吉川選手がここのところ好調だったのが、きょうに限っては駄目でした。 

 

でもそんな中でもバルドナード投手以外のピッチャーは全員よく投げてくれていましたし、打つほうでも丸選手や中山選手は良いバッティングを見せていましたので、明日に繋がる引き分けだと思いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

マジックは点灯したけど、今日は勝ちたかったよね。たらればを言ったらキリがないけど、押し出しの失点がなければ、とか最低限犠牲フライでっていうところで犠牲フライが出てれば、、、。一昨日の中日戦レベルとまでは言わないけど、打線がもうちょっと勝負強くなってくれないと。優勝出来る出来ないがこういうところで出る気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

坂本選手・・・申し訳ないが本当に気迫が感じられない、優勝したく無いんですか?チャンスに簡単に初球を打ち上げて飄々としているところを見ると絶対に優勝したいという気持ちが感じられません、現役でいられるのもあと残り少ないと思います、今シーズンはなんとしても優勝して後進にに後を託して欲しいと思います、もちろんジャイアンツファンとしては無条件で3000本安打達成を応援しています!! 

 

=+=+=+=+= 

グリフィンは牧にHR打たれた以外は完璧な投球だった。 

今年の問題は打線、特に得点圏のガチガチ感はここ数年ずっと感じる。 

選手個々の性格なのか分からんけど勝負弱い。浅野にも伝染し始めてる感じがする…。 

今日は特に坂本がストップになった。バントは上手いんだし、こういう一点差ゲームの展開は坂本と言えどバントさせる決断が必要。 

負けられない試合は坂本がバントで送る事に意味も生まれる。 

バルちゃんが制球が不安定だが、ケラー・船迫・大勢・泉・平内・高梨よく凌いで引き分けに持ち込んだ。 

本当は阪神の勢い考えると勝ちたかった試合。 

でもM9は点灯した!  

もう得点圏で弱いとか関係ない、気合いで打て! 

 

=+=+=+=+= 

残り試合11でマジック9だから、ないのと同じ。とにかく打てないのだからバントしなきゃね。代打長野じゃなくて中山、バルドは敗戦処理だよ。解説でも言っていたけど坂本は自信がないから四球選ぼうとして三振したりチャンスには定番のゲッツー、後は初球凡退もあったな。このままスタメンで出ても残り試合の打率は1割台で終わると思うので中山をサードスタメンで行って欲しいね。中山なら270位は打てるよ。阿部の中では中山の評価はかなり低いと思うけど今の坂本より遥かに頼りになる。 

 

=+=+=+=+= 

結果論ではなくバルドナードが出てきた時に点取られるなって思った。 

頼むから1点差ではもう出さないでほしい。後半戦のバルドナード見てればわかるでしょう。とにかくボール先行で四球が多い。四球をだしたくないから甘い球を投げて打たれる。先頭打者を出すとさらに次の打者も出してノーアウト一二塁になるケースが多い。そしてプレッシャーに弱い。残り試合では使えないと思った方が良いです。 

 

=+=+=+=+= 

試合の流れ的には勝てたし勝っておきたかった試合だね〜 

 

いきなり丸の先頭打者ホームランから始まってその後も追加点のチャンスはあった。 

 

特に丸がヒットの後に坂本のボテボテの間に3塁まで行った場面で1点取りたかった! 

 

岡本さんが敬遠の後に浅野だったけど5番はモンテスの方がいいと個人的には思った。 

 

まあ再三のチャンスで勝ち越せない歯痒い試合だった。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合、相手も3位という目標があり、気合がかなり入っていた。その中で嫌な形で勝ち越され、正直半分負けゲームだったと思う。よく8回に追いついたと思う。もちろん追いついたのだから勝ちたかったが、負けるよりは全然良い。明日は、阪神は試合なしなので何とか勝っておきたい。後、横浜は、巨人戦の後に地元で阪神戦。巨人戦疲れで、簡単に阪神に連敗するのだけは辞めて欲しいが、横浜はピッチャーが?よって巨人は他力本願は望めないので、何とか勝って行くしかない。まずは、明日の戸郷に期待します。あと、打線、援護をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

巨人が引き分けで阪神が勝ってゲーム差が0.5縮まったのにマジック点灯って何か変な感じだよね。 

巨人としては負けなくて良かったということかな。 

優勝は勝率で決まるから引き分けも重要だけど。 

 

それにしても野手では坂本勇人、投手ではバルドナードの大不振がここに来て本当に痛いね。  

坂本はコンディション不良で欠場した土曜日から更に悪化しちゃった。一体何が悪いのだろうか?  

バルドナードは大勢が離脱中の功労者だが、今の調子では8回を任すのはキツい。 

 

明日は戸郷で絶対に勝って試合の無い阪神とのゲーム差を再び2にしないとね! 

 

=+=+=+=+= 

延長12回お疲れさまでした。ついにマジック9が出ましたね。まぁできれば気持ちよく勝ってマジック点灯といきたかったですが、それでもジャイアンツにしてみれば久しぶりのマジック点灯ですので、このまま数字を減らしていってもらいたいものです。 

グリフィンは牧への1球が悔やまれますね。それでもナイスピッチングでした。 

8回は左打者が控えているためなのかバルドナードが登板でしたが、左右関係無く8回は力のあるケラーで7回下位打線はバルドナードで良かったと思います。結果論ではありますが。 

8回裏は岡本の四球からよく浅野がつないでオコエがしっかり送ってくれました。岸田の内野ゴロの間に岡本の気合のヘッドスライディングは素晴らしいと思います。キャプテンとしてチームをしっかり鼓舞してください。 

明日は戸郷でマジックを減らしましょう。期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

今日の巨人戦はホントに疲れました。やはり、打てないことが勝てなかった大きな要因かと。坂本選手や長野選手など、かつての一流ベテラン選手が打てないことを残念に思います。ここで若手をと、おもいきや、もっと打てない 

一昔前のように、年俸はグラウンドに落ちているから、必死にバット振る時代ではない。野球選手も働き方改革が進んでるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

勝てば最高だったけれど、引き分けならまずまず。この時期は苦しい試合を負けないことも大切。ただ、やはり打線に得点圏で決め手がない。坂本の起用法が難しい。投手陣はグリフィンを筆頭によく頑張った。バルドナードは大勢不在の前半戦を支えた貢献度は高いが、最近は安定感がないのが気がかり。 

 

 

=+=+=+=+= 

ひとまずマジック点灯は嬉しいけれど、 

阪神の勢いを考えたら全く安心できない。 

なかなか上がらない坂本の状態。 

不安定なバルドナードの起用法。 

中4日が続くローテ陣と課題は山積み。 

決してチーム状態が良い訳ではないので、 

優勝が決まる瞬間まで気を抜かないで、 

今日の岡本のヘッスラのような気迫溢れるプレーを見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

マジック点灯。でも阪神が今日も勝ってゲーム差を縮められた。 

巨人は負けなかった、優勝に近づいたと喜んでいいと思うのだけど、スッキリしない。 

気になるのが2番の役割。坂本を置くのはいいんだけど、1番丸が無死で2度出塁しているのに、送りバント無しは残念です。 

1点の重みが大きい試合ってわかるんだから。 

今日は無安打だったけど3番吉川が好調。岡本も信じるからこそ4番にいるんだと思うのです。であるなら1番丸が先頭打者で出塁したら送りバントじゃないかなあ。3回と5回にそういう場面がありました。3回は結果的に一死三塁になったけど、、 

坂本はバントも上手い。打撃は不調でもそうすればチームに貢献できるんだから。 

投手陣はみんなよく頑張ってくれました。ただバルは残念だったけど。 

今日の引き分けの価値は明日次第ですね。 

明日勝てば、今日の引き分けは喜んでいいのだと思えます。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら勝てなかったけれど、マジック9が点灯。 

一つずつ少しずつでも減らしていきたいですね。 

さすがに阪神が残り9試合全勝(今5連勝中なので合わせて14連勝)するまで勢いが続くとは思えませんし、巨人は頑張ってたとえ勝てなくてもせめて負けないように踏ん張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

マジックは点灯したが、2位との差は縮まった。今日の試合だけ見れば優勝するチームには見えないけど、首位にいるのも事実。岡本は大分状態良さそうなのは好材料だけど、坂本やバルドナードの状態が心配。投手はずっと頑張ってる。この先当たる投手はほぼエース級になるけど、やっぱり打線の援護がないと厳しい。1番打者がノーアウトで2回出塁して得点できないのはキツイな。 

 

=+=+=+=+= 

今日は残念な試合でした。特に坂本起用が失敗でした。彼は代打中心でいいと思う。遊びすぎて衰えが早く来てしまったようだ。まあこれまでの活躍は消えないし素晴らしい選手だったが今シーズンはサード中山で行ったらどうだろう。 

あとはみんな思っているバルドナードをどうするか、大事な場面では難しいと思う。8月に一回抹消して調整させるべきだったと思う。少し頼りないが泉、平内、堀田で7回行くしかないと思う。阪神との直接対決で一勝しなければ優勝はない。今日は吉川が打てなかったけど丸は頼もしいし岡本の目が変わってきたのは大きい。岡本に一生懸命アドバイスする丸を見て丸の存在はとても大きいのだと思った。彼の円陣の声掛けも足が地についていてチームをまとめる力があるし岡本を支えるのは自分しかいないと思っているんだろう。坂本は何してるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督は、甲子園決戦やりたくないと思う、やっぱぶが悪い、敵地やし、今日は勝って阪神に2ゲームを維持したかったと、阿部監督も岡田監督も、いつ相手が負けるんやろって、思てる、阿部監督の顔見てたらわかる、マジック点灯しても安心感がないように見える、でも今年のセリーグ、面白いね 

 

=+=+=+=+= 

この試合前までは巨人が6勝6敗の場合、阪神が7勝3敗だと勝率で並ぶがその場合最後の直接対決の勝敗次第だった。 

このケースで巨人が優勝できるのは直接対決2戦2勝のみ。1勝1敗だと対戦成績も完全の五分でそうなると交流戦を除いたリーグ戦の成績で比較となりそうなると阪神の方が勝率が上の為優勝を逃すことになる。 

 

巨人が引き分けを1つ挟んだことで残り11試合6勝5敗で1つ勝ち越しなら阪神は残り9試合7勝2敗以上が条件となった。巨人も敗数の猶予が減ったが、阪神も猶予が1つ減ったのは大きい。 

本来なら7勝5敗で2つ勝ち越さないと阪神の残りの敗数の猶予は1減らせなかっただけにこの引き分けは勝ちに等しい引き分けと言える。引き分けは上位のチームほど有利になるとは言うがまさにそうなった典型。 

しかもこの引き分けにより勝率が同率だと不利になるケースを気にしなくて済む。内容はネガティブでも結果はポジティブだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やはり横浜はやってくれますね、勝ちこそ逃しましたが、延長12回まで巨人を苦しめ、消耗させてくれました 

私は言い続けてましたよ、横浜から見たら、今日から巨人・阪神の4連戦 

横浜の4連敗もあれば逆の4連勝もあり得る、それくらい横浜は阪神巨人と互角の存在だと 

ここ4連勝が横浜にとってはマストだったと思うので、流石に苦しいですが・・・それでも、このまま上位勢を倒し続ければ3位、そしてCSで勝ちあがる事は不可能ではない、それだけの力が横浜にある 

そう考えたら、チームのモチベは下がる事は無いはず、次も頼みます 

 

その次は・・・その好調横浜と当たるのが正直怖いですが、そもそも優勝とは、強者を倒し、その上に立つから優勝なのであって 

 

ここで横浜を倒せなければ、結果優勝したとしても、胸を張って優勝したとは言えないと思います 

 

私個人は、最大の障壁だと思っている横浜戦、楽しみにしています 

阪神ファンより 

 

=+=+=+=+= 

本当に8回をバルドナードにしていいのかと思ってしまった。 

確かに大勢がゴールデンウィークに右肩の違和感で登録を外れた間にバルドナードが抑えをやったのはあるけど、嘗てのデラロサやビエイラみたいにストレートにせよスライダーやチェンジが引っかかってカウントを悪くするシーンが散見されるし6月28日の東洋カープ戦は9回田中広輔の打席で初球を引っかけてワイルドピッチで同点にして戸郷の勝ちがなしになって頑張りを無駄にした。 

この時期に8回の男を変えるのはリスクが伴うが… 

 

=+=+=+=+= 

勝ちきれないところがタイガースと勢いの差。やはりどこかでとらえられそうだが何とか粘って粘って優勝してほしい。タイガースだっていつまでも全員好調なんて事ないからいずれは少し落ちてくるし数字上はまだジャイアンツの方が多少有利。こうなるとやはりDeNAが鍵だな。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合は勝って欲しかった。ノーアウト1塁の場面が何回かあり、1回でもバントしていたら・・・、8回裏ノーアウト1,2塁からオコエが見事バント決めて、岸田のセカンドゴロで3塁ランナー岡本の珍しいヘッドスライディングでなんとか同点したけど、それがやっとやったな。いい場面で坂本すべて凡退やし、バルドナードも制球に苦しみやたらボール先行してたな。もう少し早く船迫に交代させるべきやった。今日は監督の判断がまずかったように感じた。引き分けでマジック点灯したが喜んでる場合じゃない。調子の良い阪神が今日も勝ったし、まだ甲子園で阪神戦2戦残っている。浮かれている場合じゃない。明日は戸郷で絶対勝ちたいね。 

今日試合前の選手の円陣を組んで声出しの時、浅野が選手みんなにお守りを配っていた。なかなか面白い事するなと思ったけど効果はどうか? 

 

=+=+=+=+= 

大城には打って欲しかったが、初球からしっかり振りにいっての結果だからしょうがない。今季ここまでなかなか思うようなシーズンではないだろうけど、必要な選手であることに変わりはないので頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

大勢不在の中良くやってくれたバルドナードだけど、もう8回というか、同点で任せられる投手じゃないこと、いい加減阿部には理解して欲しい。替え時も遅いし。 

あと、同点で1イニング大勢投入なら9回ではなくて上位陣に廻ってくる10回を選択して欲しかった。泉が抑えてくれたから良かったけれど。 

 

=+=+=+=+= 

勝てる試合を勝てなかったと取るべきか、 

負けなかったと取るべきか。 

結果的にマジックが点灯したというのは阪神に対して 

プレッシャーを与えることができるかもしれないけども 

巨人自身がさらにプレッシャーを感じる事にもなり兼ねない。 

とにかく打線だよ。もうちょい何とかならんのか。 

阪神打線は今爆発力がある。 

甲子園の直接対決で一気に飲み込まれる可能性だってある。 

本当に気が抜けない。 

 

=+=+=+=+= 

マジック9が出てファンとしては嬉しい反面、阪神が1.5差と迫ってきて、チーム状態もスゴく良いので不安もあります。1戦1戦勝ってくれることをファンとしては祈るのみです。明日の戸郷には、リリーフ陣を休ませる為にも完投勝利を。 

 

=+=+=+=+= 

マジック点灯は良かったけど、相変わらず打てないね。 

11回は坂本に代打出して欲しかったけど、まぁ難しいか... 

実質阪神との一騎打ちみたいな感じだね。昨年の事思えば、この状況でも嬉しいけど、何とか優勝して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです。 

阪神が首位で巨人が追う側だったら、十中八九まくられる展開です。 

このギリギリの展開を逃げ切れるのは巨人だけ。 

最高に面白いペナントレースを見せていただき感謝しています。 

 

=+=+=+=+= 

マジックというのは点いたり消えたりするからマジックというのだが、さすがに1桁がいきなり点くともはや決まったような感さえある。アンチとしては観念しつつだが、まだ望みはあると信じたい。 

 

今日の引き分けも巨人にとって勝ちに等しいのだが、1.5ゲーム差という僅差になった。 

 

阪神にとっても気持ちの上でモチベーションを十分に維持できるはず。 

 

今日の試合のポイントはウェンデルケン。最近5試合でフォアボールが0のピッチャー。いきなりコントロールを乱す謎。なんで巨人戦になるとこうなるのか?岡本だからそりゃ警戒するが、あきらかに球が上ずっていた。経験豊富なのに立て直すこともできない。Denaはまだ4試合くらい巨人と残していると思うので残り試合はしっかりやってほしい。そしてセ・リーグを面白くしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

もうゲーム差が問題ではない。 

勝率が高い方の勝ち。 

ネガる気持ちも分からんではないが、ゲーム差は0.5縮まったけど、勝率的には今日の結果で阪神の優勝ノルマは一昨日より+1勝された。 

阪神だっていつまでもこの絶好調が続くわけもないし、とにかく巨人は負けなければそれでいい。 

巨人が6勝5敗の場合、阪神は7勝2敗が優勝条件は流石にキツイと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

何年かぶりの本当の優勝争い 

ベンチと選手が一丸となって戦う姿が素晴らしい 

鯉を退治した次は虎退治だ 

阪神も強いが巨人も強いのだ。 

今週末になんとか5割でしのげれば 

来週は貯金を拾えるはず。 

巨人は3つ貯金をすると、 

阪神は8勝1敗でないと優勝できない 

今日の引き分けはなにげに大きい 

 

 

=+=+=+=+= 

苦しんで掴んだマジック9! 

阪神も高橋宏に勝って、強いし全く気が抜けないけど、8回よく追いついたし、ブルペン陣もよくぞ踏ん張った! 

 

今日は坂本で勝てなかったと思う。丸が調子良かっただけに、坂本にバントさせるとか、おっと思わせる采配でも良かったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

予想通り、カープが脱落し、まさかの4位になりそうな、状況になったが、巨人のマジック点灯は早かったという印象。やはり、坂本ですね。流石のチームリーダー。カープにはいないので、落ちる時は錘がついているようにはやい。みんなで、やっている家族野球は負け続けると、他人事ようになる。早く、坂本までとはいわないが、チームリーダーを養成して欲しい。 

監督もよさそうにいわれているが、これが限界ではないか。外部招聘も考えてほしいが、ケチオーナーで支配欲が強いので、無理だろう。 

 

=+=+=+=+= 

坂本を2番で使うならもっと割り切ってバント指示してほしい。今の坂本には打つ期待はほぼできない。あと浅野の5番もやめてほしい。さすがにまだクリーンナップは荷が重い。2番か6、7番でしょ。現状5番はモンテスか大城しかないよ。 

 

状態落としてるけどモンテスはやはりもっと使うべき。いないと打線に怖さがなくなる。 

 

ここに来て阪神(特に打線)の勢いがすごいのでしっかり一戦必勝でいかないと喰われるよ。 

 

=+=+=+=+= 

今日のマジック点灯は、残り試合が多く直接対決の残ってるDeNAの自力優勝の可能性を消したから点灯したのであって、阪神との差は実は狭まっただけで阪神向けのマジックは変わってないんだよね。むしろ阪神との差は1.5に縮まってるから明らかに有利とはいえない。週末の直接対決でとにかくひとつは勝って縮められないのは最低条件だな。 

 

=+=+=+=+= 

東京ドームだし負けのような引き分けだと思うな。満塁で大城打てなかったり11裏一二塁の場面一打サヨナラで坂本初球フライに倒れたり勝ちものにできず阪神1.5ゲーム差、地味に痛い引き分けだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく負けなくて良かった。あと1本が出ればという試合だったが、それは相手も同じ。両チームとも絶対に勝ちたいという必死さが伝わった。阪神の結果がずっと気になっていたが、他力本願は捨てて最後まで応援したい。でも今日は応援も疲れましたね。 

 

=+=+=+=+= 

6連戦の頭から中継ぎ総動員で延長12回ドローは残り5連戦に必ず影響を及ぼすだろうね 

ただでさえこの時期は投手陣はキツいのに 

阪神は石井、岩崎を使わずに勝てたのは大きいし高橋宏斗を打ち崩しての勝利なので更に加速するだろうね 

完全に昨年の9月に見せた勢いそのもの 

 

=+=+=+=+= 

まあもう試合数少ないからマジック出るのは普通だしただ負けたら出ないけど引き分けでマジックつくか勝ってマジックつくかの話しで引き分けでマジックっ言っても2位が負ければいいけど阪神勝ってるからただマジック出ただけで1.5差まで縮まるから勢い的には阪神の方が有利。順位的には巨人有利だけど 

 

=+=+=+=+= 

この引き分けがプラスになるか、マイナスとなるか、 

日程は阪神が有利に見えるが、甲子園での2連戦は1勝1敗と見るので、それ以外で取りこぼしがないチームが優勝に近づくように感じます 

 

=+=+=+=+= 

勝ちたかったね。 

8回の裏に 代打 長野なのかなー? 

中山の方が調子は上だと思うけどね。 

9回で勝てた可能性大だよ 

 

8回バルへの岸田の配球には納得がいかない。 

バル好不調は変化球を操れるかどうかだが、ここ最近制球が良くなかった中で、今日も変化球は制球出来てなかった。前にもコメントしたが変化球から入るのはいいけど続けるからカウントが悪くなるんだよ。それにランナーが出るまでバルは真っ直ぐを全力で投げない。まずそこから変えないとダメだよ。 

初球変化球がボールなら次は真っ直ぐを全力で投げさせるんだよ。カウントを整えさすのも捕手の勤めだろ。1イニングなんだから真っ直ぐは甘くても常に全力で投げさせろよ。先頭打者の蛯名にも真っ直ぐに振り遅れてるのに変化球が浮いて打たれてる。岸田は、なんで同じ間違いを繰り返すんだよ。大勢にも高めの無駄なボール要求や森を追い込んで変化球を打たれたり、球数が増えるだけだろ。 

 

 

=+=+=+=+= 

マジック点灯は素直に嬉しいです。 

が、相変わらずの残塁ジャイアンツ、残塁打線。 

今日は勝たないといけない試合でしたね。 

ここまで残塁が多いジャイアンツ今までありましたか? 

ただポジティブにとらえるなら残塁試合の次の試合は打ちまくることが多い。 

4年ぶりの優勝たのんますよ。 

レッツゴージャイアーンツ! 

 

=+=+=+=+= 

ナイスゲームでしたね! 

両チーム共にそれなりに疲弊したかもですね。 

明日もシッカリ総力尽くして頂いて、明後日を迎えて下さい! 

ウチは休息です 

シーズン前半はウチは結構詰まってましたからね。  

 

とりあえず明日はゆっくり鋭気を養いながら、青い方を応援してます 

 

=+=+=+=+= 

まぁ負けなかったということは大きいし、マジックは付いたんだけど阪神との差が縮まってしまった。マジックが付いたからと言って気を抜いては行けないよ。 

浅野を使い続けること自体は賛成なんだけど5番はどうかね。岡本が敬遠されやすくなっちゃうよね。調子が悪いとはいえモンテスの方が怖いと思う。坂本も調子が悪いし、中山スタメンも見てみたいけどな。 

そして1番はバルドナードを過信しない方がいい。今日みたいなことがあるし、結局変えるならオースティンのところで変えればと思ってしまった。悪かったらスパッと変えるのも必要。 

とにかくマジックは点灯したけれど油断することなく、むしろもう一度気を引き締めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

投げて見なければ分からないバルドナードが、なぜセットアッパーとして起用し続けるのか理解に苦しむ。 

これでは7回に投げるケラーが無駄使いになってしまう。 

7回は船迫か高梨で凌いで8回ケラーでいいと思う。 

バルドナードは前半の功労者でもあるが、勝つ事を第一に考えて抹消でいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

優勝マジック点灯も勝たないと意味がない。負けと一緒の引き分けだよ。阪神と1.5差に迫り、明日は阪神が試合ないので、負けたら消滅します。今日は打線、特に6回に代打大城が満塁のチャンスで凡退。巨人はセ・リーグで満塁のチャンスが一番弱いからね。グリフィンは、可愛いそうだよ、牧にソロHR打たれたがナイスピッチング。グリフィンの時は無援護試合が目立つ。野球は勝たないと意味がない。明日、負けたら巨人から阪神に残り試合関係なく優勝に有利の可能性もあります。 

 

=+=+=+=+= 

ただ、阪神が5連勝とプレッシャーかけてきてますからね。ゲーム差も1.5。今日引き分けたのは良いものの、明日勝たないと今日の引き分けは生きない。 

ただ、阪神と引き分けの数がずれて同率で阪神優勝の可能性が一旦消えたのは少し楽になった。 

 

=+=+=+=+= 

巨人としては、阪神と広島で星の潰しあいをして欲しかったのに、 

広島が一方的に負け続けた結果、 

阪神が脅威となる位置に上がって来てしまった。 

 

マジックは付いたが、アレンパの可能性もまだある。 

今週の残り5戦のうち、阪神には2連勝を目指し、 

最低でも一勝一敗でないと、マジでアレンパされるかも。 

 

=+=+=+=+= 

防御率4点台の投手から打てないんじゃ今日はもうどうしようもない 

坂本選手は使うなら2番をやめるか、バントをさせるか 

個人的には6タコよりも8回のバントが来ると分かっててチャージしてなお一塁がセーフだったことの方が残念でしたが 

梶原選手の足も速いですけど、あそこでアウトが1つ取れていればバルドナード選手の失点もなかったわけですから 

 

=+=+=+=+= 

黄色信号が灯ったとも見えます。この時期のこの手の試合で優勝チームが引き分けてるのを見た事がありません。 

 

決めきれなかったこの試合は後々の展開にかなり響きそうです。 

 

=+=+=+=+= 

どうせなら勝ってマジックを付けたかったけど… 

 

攻守とも坂本がね…だったのによく同点終えられたよ。 

バルドナードが追い付かれた場面もアウトを取れず、その後も危うい送球。 

打つほうも併殺打あり11回申告敬遠されても初球力んで外野フライ。 

 

投手陣はいつ援護があるか判らない中1点でもすれば叩かれる。 

しっかりしてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

負けて ゲーム差は 

縮まったのに マジックが点灯。 

 

これは無理に悲観的に捉える必要はないと思う。 

いかに まだ有利であるかの証明でもある。 

丸の好調好走塁と 中継ぎ陣の踏ん張り。 

といいところは多かった。 

そして 

坂本は明日 中山に代えられるだろう。 

 

明日は勝っておきたいね。 

1アウト 3塁の吉川の場面 スクイズしてほしかったよ。 

 

=+=+=+=+= 

坂本については美切り時だと思います 

明らかに身体の状態が悪く 

打てないだけでなく守りにも影響が出ている 

11回の初球打ちはイメージではセンターの頭を超えてるんだろうけど 

定位置までしか飛ばないのは 

下で再調整すべきということでしょう 

 

=+=+=+=+= 

負けなかっただけ良しという意見や勝てたという意見も多い。 

でもこの引き分けはほとんど勝ちに等しい。 

同率で阪神巨人直接対戦も同じなら、交流戦悪かった阪神が上位になるところ。だからゲーム差なしは阪神有利。 

それを回避できたのでこの引き分けは勝ちに等しい。 

 

=+=+=+=+= 

又々、阿部監督の采配ミスで危ない試合運びだった。5回裏の攻撃で先頭丸が四球で出塁。何故、坂本にバントをさせない?強行で最悪のダブルプレー。6回に牧の同点ホームラン。どうしてこうも同じ過ちを繰り返すのか?勝負には潮目とか流れがあるのを無視する様な采配にはうんざり感満載です。引き分けられたのは個々の選手の頑張りと相手側のミスで助かっているラッキーなだけ。いい加減優勝を本気に目指して欲しい!! 

 

=+=+=+=+= 

ずっと言っていることだけど、こういう試合展開は4番の一振りで決めて欲しいんだけどね。坂本、岡本は決めて欲しい時になかなか決めてくれない。特に今日の坂本は酷かった。最終回に浅野かオコエが決めてくれたら今後に向けて明るかったんだけど……特にオコエはこないだのDeNA戦でサヨナラホームランを打っているせいか、始めから狙っていたね。それを見て阿部監督がもっと短く持ってコンパクトにってジェスチャーを送っていたけど、短く持つこともせずに三振で終わってしまったね。あれを見て阿部監督は快く思っていないだろうな。オコエはあういうところでの状況判断の無さがダメなところだと思う。別に一発狙う必要なんてないのにね。。。 

 

=+=+=+=+= 

バルは接戦では使ったら駄目!変化球のコントロールが悪く直ぐ四球を与える癖がある。点差が離れてれ 

ば使えるだろう!何故四球を与えた所て変えなかったのか、そこが勝負所だった 

 

=+=+=+=+= 

マジックって複雑で計算してる人すごいと思う。今の時代はパソコンとかあるからラクだけど、昔の人は特にすごい。 

 

他のチームが全勝しても優勝できなくなったらつくんでしたか? 

 

2位のチームについたり、2連戦始まる前のソフトバンクみたいに2連勝したら5減るとか計算が複雑。 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクのマジックと違い(あと3勝すれば確実に優勝)、巨人のマジックはあって無いようなものですので、残り3試合までは阪神と縺れる展開になるかなと思われます。CSについては本日の引き分けでだいぶ近づいたかなとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

さぁセリーグもいよいよ最終盤 

優勝マジックが点灯したものの阪神が5連勝でゲーム差が縮まって1.5 

 

今週末が甲子園阪神VS巨人が天下分け2試合になりそうですね。 

 

今週の展開によっては、阪神も日曜日にはマジック点灯の可能性があり、お互い1つも落とせない残り10試合程になりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

うーん、確かにマジックは点灯したけど残り11試合でマジック9は結構厳しい。よっぽど勝ち続けないと難しいし今のチーム状態だとそれも難しそう。巨人初のマジック点灯してのV逸もあり有る。 

 

 

=+=+=+=+= 

負けなくて良かったけど打てないなぁ… 

特に2、3番が11タコじゃどうしようもない 

坂本は体調悪いんか知らんけど、打つ方も守りも精彩欠いてる 

2番でバント指示もないし、今の状態じゃ打線が切れる 

それならサードにモンテスか中山使って、外野にオコエかモンテススタメンで使ったほうが打線的に良い気がする… 100歩譲っても打順下位だよ 

もう坂本を忖度起用してる時じゃないよね 

 

=+=+=+=+= 

巨人と阪神のどっちが有利なのか、よくわからないのが面白いですね。 

試合数が多いのは巨人だから自分で決められるけど、阪神はゆっくり休める利点がある。 

9月の勝率は圧倒的に阪神だし、巨人は菅野と戸郷の中4日を続けて来たツケが来たら一気に崩れるし。 

 

=+=+=+=+= 

負けなかっただけ良かった試合。多くの人が挙げてるけど、調子の上がらない坂本をスタメン2番で起用したり、投げ過ぎで疲労が溜まっているバルドナードを相変わらず酷使&交えるタイミングが1テンポ遅い。阿部監督が采配取って無ければ勝てる試合だった。 

 

=+=+=+=+= 

今日はバルドナードと坂本だよ。 

バルドナードをDeNA戦に使うなよ。 

でかいの打てる打者になると途端にビビりになるメンタリティ。 

平内の方がよっぽどいいピッチングしてる。 

ここに来て平内は更に安定感が増した気がするわ。 

 

=+=+=+=+= 

8回岡本が出て5番目の打者の浅野にはバントなし 

相当期待が大きいのだろうけど12回のアンダースロー中川には左の秋広で行って欲しかったな 

逆に代打で使わないなら守備や走力のない秋広を一軍の枠に置いて置く意味が分からない 

 

=+=+=+=+= 

阪神の中継ぎは石井・桐敷・岡留・富田が中心、巨人はケラー・高梨・船迫、そしてバルドナード。打撃陣だけでなく中継ぎ陣も今のままでは勝負にならないので、週末に追い抜かれます。マジックとか関係ないです。よく監督は考えないと甲子園以降は見る価値がなくなりますね。 

 

=+=+=+=+= 

今日は勝ちたかったゲーム。阪神にはゲーム差を縮めさせたくなかった。 

今日は正直阿部さんの采配は上手くハマってなかったなぁ。坂本に固執し、バルドナードを引っ張り過ぎた。バルドナードを僅差で出すとボール先行でイライラするのがデフォルトになりつつある。 

まあ負けなくて良かったと思うことにします。 

 

=+=+=+=+= 

執念っていうより勝ちきれなかった。 

マジック点灯してるけど1.5ゲームだし 

試合数はジャイアンツの方が多いけど、 

今のタイガース強い。 

連敗すると逆転優勝されるし週末のタイガースとの連戦が天王山かな 

 

=+=+=+=+= 

阿部ジャイアンツに優勝マジックナンバー「9」が点灯! 

これで残り11試合で9勝すれば無条件で胴上げ! 

 

ちなみに甲子園の阪神対巨人が2試合残っているからなんとも言えないけど、 

①巨人の次の引き分けは巨人にとって勝ちと同じで、 

②(もし阪神が甲子園で巨人にひとつ以上勝つと仮定なら)阪神の次の引き分けも阪神の勝ちと同じとなる。 

 

=+=+=+=+= 

グリフィン、牧に一発で仕留められた瞬間に、崩れるように膝をついてガックリしていたな。 

それほど完璧な投球内容だっただけに、ショックは隠せなかったんだろうね。 

ただ、その後は立ち直ったのはさすが。 

 

 

=+=+=+=+= 

M9点灯と言っても、今日の試合内容では素直に喜べない。 

バルドナードは、偶に3凡で終わるときもあるが、ここのところずーっと不調のまま。一息入れたいところだけど、他に替わりになる左のリリーフがいないのが問題なんだろうな。 

そして、もっと問題なのが坂本か。さすがに2番に座って6凡(今日はその後ろの吉川もダメだったが)では、打線が分断される。 

 

=+=+=+=+= 

本日高橋宏斗を打ち崩した阪神打線。 

リベンジに燃える髙橋は次戦おそらく27日の巨人戦に登板。 

明日休みの阪神が日程的にもローテ的にも有利な気がしますね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ももちろん全勝する気でいるやろうけど、阪神も全勝する気でおるからな。今日の中日阪神を見て阪神の底力を感じた。残り9試合は去年の日本シリーズ並の集中力でくるよ。 

 

=+=+=+=+= 

ゲーム差0で並んだら、阪神優勝だったので、0.5で優勝するか、1ゲーム差で優勝するかの問題だったので、対阪神だけを考えれば勝ちに等しい引き分けでしたね。(勝っても負けてもマジック数が変わらなかったように) 

勝ちたかった所ですが、負けなくて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

残り11試合で9、4位チーム相手のマジックなんて余り意味ないどころか選手の過緊張感を高めるだけ。つい先日まで5ゲーム差あったのに、とうとう1.5。脚勢は完全に阪神。岡田さんが予言したように最終戦で大マクリを決められるような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで打てないのは異常。阪神は、本当にチャンスで打つ。巨人ファンだけど、まだ優勝できるチームではないかなあ。坂本や長野などのベテランは、守備固めで使えば良いと思います。速い球についていけてないし、ベテランが足引っ張ると若手もくさるよ。 

 

=+=+=+=+= 

負けなかったのは結構だが…坂本には攻守で失望だね。特に延長の攻撃で、若い選手が必死で作ったチャンスをベテランがモノに出来なかったのは仕方ないとしても、アウトになってヘラヘラしてるのはどうなん?真面目にやってるのか疑問に思ってしまうのだが 

 

=+=+=+=+= 

まぁ分かりきってることだけど、一度でも単独阪神が首位に出たら0.5ゲーム差だろうと逃げられて終わりだね。逆に巨人が首位を一度も譲らなかったらこのまんま巨人が優勝かなー。 

しかしセパともにクライマックスは相当面白そうですね。 

 

=+=+=+=+= 

今日は長時間の試合だったので明日は是非とも坂本には休養を与える意味でベンチでいいと思う。 

そして明日は何としても勝つためにも坂本のスタメン起用はやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと綺麗にヒット打って点取ることしか知らないのかなと思うね。 

ヒット打てる確率は3割以下なんだから、内野ゴロでも犠牲フライでもいいから泥臭い1点を積み上げないと。 

 

 

 
 

IMAGE