( 213179 ) 2024/09/19 14:34:43 0 00 =+=+=+=+= 何を今更、小泉進次郎さんに日本を引っ張っていく能力がない事が分かったって、最初から能力等何も無かったのです。 父親の元総理大臣と同じで景気の良いことを言うけど中身がないから父親の小泉元総理も自民党をぶっ潰すって言って日本をぶっ潰した事を国民は忘れている。 小泉進次郎さんも中身がないのに議員は選挙に有利になると思って進次郎さんを持ち上げていたけどこんなに中身がない人が総裁になれば日本は大変な事になります。 議員も真剣に考えて総裁を選んだ方が良いと思います。
=+=+=+=+= これで、次回総裁選に向けた良い勉強ができたことでしょう。今回の立候補でたくさん学んで次回立候補した時の糧にして下さい。
特に応援はしてないけど、誰しも経験が必要です。総裁になったことがない人たちが一つの座を狙って争うのだから、色んな場数を踏んで知見を蓄えた人が最後に勝つ。今回ほどの群雄割拠な(少なくても数で言えば)総裁選はなかなかないから、たくさん学びがあった人に次のチャンスが訪れるでしょう。
=+=+=+=+= 総裁選に推薦人が集まらずに撤退した野田聖子や斎藤健が揃って小泉支持に廻ったのは、単に党内情勢から勝ち馬に乗るもりであり、彼の政策や力量を見極めたわけではなかろう。 こんな見識のない我欲の議員ばかりでは自民党はますます低落していくばかりだし、さりとて野党第一党の立憲民主党が頼みになるわけがない。 日本の政治全体が更に地盤沈下していくようで観るに耐えない。 現実的には小泉以外の自民党の他の候補者の中から最善の選択をして欲しい。
=+=+=+=+= 今後自然災害も増えます。 その対策と対応を考えただけでも今までにない判断力と、先を的確に読み行動する力、経済立て直しの推進力は国のリーダーとして最も重要になると思う。 世界情勢もまた暗黒時代になりそうな微妙な気配だし。輸入に頼る食料問題も遠くなくシビアに起きて来る。
既にある規制緩和についてすら、 国民を納得させられない人に、国の行先を任せられない。
だからと言って、、、と言うしかない事が大きな問題か。。
=+=+=+=+= 解雇を緩くして氷河期世代を更に超氷河期にしたい人なんでしょ?バブルで好き放題し、バブルをぶち壊し、日本を壊してきた現高齢者が金を持ってるからかな?とりあえず言おう。小泉パパが推進した非正規雇用は、協調性、団結力を大得意としている日本民族の最大の武器を捨てさる行為でした。天才が現れにくい教育システムで非正規雇用を促進するのは投資家が日本人から金を吸い上げる仕組みとなっており、世界とは競争力を失ってます。明治維新や、第二次世界大戦後、団結力と協調性で世界トップクラスになったのに、凡人しかいない経営者に協調性と団結力を削いだ非正規雇用で成り立つ企業…。日本ぶち壊しだね。
=+=+=+=+= 年金は80歳からとか、解雇自由化とか本当に政策がおかしい。解雇自由化はアメリカを念頭に置いてるのだろうが、アメリカは4人に1人がうつ病などの精神疾患患者の国。その様な強烈な競争社会でGDPが成り立ってる国に日本をするつもりなのだろうか。年金80歳からとか、なぜ年金繰下げ受給の人が驚くほど少ないのか理由を知っているのだろうか?繰下げしない人の理由第1位は健康不安からで、65歳以上の人は6〜7割程度、健康不安があるとの事だ。つまり長く生きられないのではと予感しているから、繰下げ選択が少ないのだ。よく世の中の事を勉強してから政策を考えて欲しい。
=+=+=+=+= 偏差値40未満のほぼ全員が入学できるような大学を出て、コロンビア大には、父親が日本の首相であることを推薦状に書き入れ、特別に入学できたが特殊学生として辛うじて卒業したと報道があった。 その後は、純一郎氏の私設秘書として現在に至る。 正に、親の七光りを全身に浴びてのこれまでの人生。 今回の件で、本来の姿が公になったのは良かった。
=+=+=+=+= 長期戦のおかげで、どんどんヤバい部分が明るみに出ている。 二世議員は、個々人が父親をどのように評価していたかが、 その人の評価に影響するから、必ずしもメリットばかりではない。 その父親でさえ、彼はまだその時期ではないと言っている。
自民党議員諸氏、党友党員諸君、 私利や永田町論理によってではなく、 真実、国民と日本の未来のために投票してくれることを望む。 乱立した候補者の中で、あえて国際的に日本人の民度が問われるような選択をすべきではない。
=+=+=+=+= いつも質問に対する答えがあっていない。 別の話をして誤魔化すことが多い。 政治家によく見られることであるが、じょうずに誤魔化すことがよいことだと思い違いをしているのではないかと思う。
池上彰に「マックスウェーバーの『職業としての政治』についてどう思うか?」と本の感想を聞かれて、「残念ながらそれは読んでいません」と答えるのが普通だが、「政治家は職業ではない」と答えて誤魔化していた。
総理大臣になったとしても、こんなずれたような答えしかできないのでは、国民から呆れられるだけだ。もっと真面目に正面から答えてほしい。
=+=+=+=+= 過去に民主党から総理大臣になった鳩山氏も他人から影響を受けやすいお花畑だった。あの人の発言で混乱しどれだけの国益を棄損したか…。
最後に会った人から聞いた話を自分の考えとして話す、とも言われていた。
過去の小泉進次郎の不出来っぷりにこれで総理の目はないな、と数年前から思っていたが今回立候補すると知り驚いた。今回、進次郎を担ぎ出す人々に対してもかなり不信感がある。
本当に日本の国益を考えて進次郎を推してるのか?これは人気投票じゃない。日本の舵取りを任せられる人を選んで欲しい。
=+=+=+=+= 9人が出馬で1名20名は推薦人はあつめているのだから、自民党員180名は投票先が確定。自民党議員総数367票から180票を引けば187票しかない。ここでいくら菅氏が裏で動いたとしても187票のうち集める事ができるのは追加で30票~40票と思われる事から、決選投票は確実かと思います。 では大事な票はというと、これも言われている通り自民党員票です。1回目の投票で小泉氏を3位に沈める事が大事。 自民党員の正しい判断と投票行動を期待します。 といっても、金融課税追加で、NISAやってる日本国民全員に弓を打とうとしているの石破氏になったらなったらで、すさまじい地獄ですが…。
=+=+=+=+= 私は自民党党員ではありません。 でも熱心に総裁選討論会は視聴しています。 党員が自身の総裁を選ぶのではなく、日本国の総理大臣を選ぶ選挙とも言えます! よって日本国民の為にも、ええ加減な人気やしがらみで投票しないで下さい! 党員であれば必ず討論会を見て一個人の意見として投票して下さい! 国会議員であれば私利私欲では無く国民に選挙で選ばれたのだから誰に聞かれても胸を張ってこの方に投票したと言えるぐらいの真剣味を持って挑んで頂きたい! 国会議員の姿勢で今後の自民党の期待度が変わるのですから!!
=+=+=+=+= 親のコネでコロンビア大学大学院で政治学を学び、戦略国際問題研究所で研究員を務め、本人も「脳みそから汗が出るほど勉強した。睡眠時間は基本3時間。」とか言って勉強量の多さを滅茶苦茶アピってたのに、討論会では頭の良さを微塵も感じさせない薄口発言の連発です。地頭の程度は推して知るべしです。
進次郎氏に「知 的 レベルが低い」と質問したジャーナリストが叩かれましたが、私も当初は「そこまで言うことないだろう」と思いましたが、今となっては鋭く本質を突いていたんだなと感じています。
=+=+=+=+= 事前調査の結果から勝ち馬に乗るつもりで小泉氏を支持していた人達も相当数いるだろうがこの何日かのそしてこれから続く討論を見てもまだ勝ち馬だと思っていられるかね? 世論調査で数字がハッキリしてくれば大勢が変わるかもしれないし神輿は軽い方が良いと動かないかもしれない。無理だと思うけど自民党員の良識に期待したい。
=+=+=+=+= 若者より選挙に行く層であるお年寄り・中高年の主婦は長い候補者討論やネットなどはあまり見ないで、ワイドショーから印象を受けやすいと思います。何の意図があるのか不明ですが、ワイドショーはいまだ小泉進次郎のイケメン・爽やかぶりを流したうえで、田崎氏のような応援団に進次郎びいきのコメントをしゃべらせており、衆院選に向けて自分の議席を守りたい議員が進次郎氏に乗っかっているような報道も見受けられます。テレビは、各候補者を公平に、発言と政策・人物に焦点を当てた報道を心がけて、日本のリーダーに相応しい人を選ぶ材料を提供するべきかと。またもし自民党が正しいリーダーを選べなかった場合、若者は次こそきちんと選挙に行って、自民党に国民の見識を示してあげて欲しい。
=+=+=+=+= 先進国首脳にこのレベル感の人材はおらず、日本の国際的な地位低下は確実でしょうね。
パパが元首相だから、妻が滝クリだから、兄がタレントだから。自分の実力や努力ではなく周りの人間の権威や知名度ばかり利用して自分の地位を高めてきた人間がどういう人間性と能力かを国民と自民党はよく考えるべきでしょうね。
裕福な家庭に生まれたのに努力もせず4流大卒で、国民がみな経験する入社面接や企業勤めもまともにせずに父親の秘書という権力にぶら下がってきた。 社会の厳しい競争の中で自分の能力を磨いた経験がないので知識・経験・実力すべてが稚拙で、答弁はただ読むだけで質疑応答にはまともに答えられない。 そんな世間を知らずで人の痛みを知らない人物が、単なる思いつきで解雇自由化や年金支給80歳制など国民の大事な生活を壊そうとしている。
とてもではないが1.2億人の生活と生命を任せられるような人物ではない。
=+=+=+=+= 親の七光りだけで国会議員をやっているのだから仕方の無い事、彼は残念ながら父親の血を受け継がず、期待とは真逆の真実が早めに露呈して良かったんじゃないか?子供の頃から父を見て育ち、長らく政治の世界に身を置いて尚、このトンチンカンはある意味凄い才能かも知れない、総裁選どころか次の選挙での当選も難しいんじゃないか?
=+=+=+=+= 自民党関係者で決まる選挙だが、小泉進次郎さんが党首候補で筆頭とは流石に信じられなかった。選挙の応援には行くが丸暗記の演説、他で討論などは見た事が無かった。たまにBSの番組に出ていたがそこで話す内容も稚拙過ぎたし出なくなった。多分、そんな場面は逃げていたのだ。今回は初めの立候補宣言は練習したのか上手く読んでいた。それから先はもはや周知の通り。今となっては推挙する議員の顔ぶれが知りたい。次期国政選挙の参考にしたい。
=+=+=+=+= これで黒幕として政治を操ろうとした菅元首相の思惑は潰えたし、勝ち馬に乗ろうと推薦人になった議員は、新内閣には入れても冷飯を食らうだろう。
そもそも給料が上がらない不景気と物価高騰のスタグフレーション(Wikipediaで調べてください)で多くの国民がヒーヒー哭いているのに、 企業が正社員を解雇しやすい法律を作ると涼しい顔で言った小泉進次郎代議士は、何も考えないだろうと多くの国民が思ったんじゃないか。
大企業は賛成してくれるだろうとの算段だったかもしれないが、企業が少しでも賛成の素振りを見せたらSNSで『この企業は解雇緩和に賛成』と流れ、売り上げに影響が出るからすぐに反対を表明した。
デジタルタトゥーとして解雇緩和関連の記事は一生残る。 今回の総裁選で小泉進次郎代議士が敗れたりでもしたら、総裁選の度に解雇緩和をほじくり返されるから、総裁になるのは難しいかなと思う。
=+=+=+=+= 各支部の党員ははっきり言ってもう十分実態は理解しています。その上での投票が始まっていますが、不安なのは決め手となる議員さんの方です。近視眼的な己の利益のためだけの行動を起こさないで欲しいです。党のため日本の未来のために賢明な対応をお願いします。
=+=+=+=+= 推薦人は大変ですね。 特に野田さん、郵政民営化を大反対してたのに 小泉の息子の推薦人にいっぱいいる中また総裁選に出馬する予定だったにも関わらず20人に名前をだしている。何かおかしくないですか? 政策的に賛成反対は何も関係ないただのポスト狙いで小泉さんの推薦人になったとしか思えない。 よかったです、こんな方が大臣にならなくて。 高市さんか石破さん総理大臣なりましたら日本のために頑張ってください。出来れば高市さん。
=+=+=+=+= 国会議員の若手ホープとして注目されたが、総裁選で政治家としての能力と経験が不足していることが明らかになった。我が国の急激な少子高齢化をどのように食い止め、どのような国を目指すのか。そのための自民党の在り方についての定見を持っていないために、その場その場で迷言を吐くしかない。他の8人も同じことで、地方地方で甘言を吐く。地方選出の自民党国会議員は出身地の衰退を知らないのか。地方の活性化のためにこれまで何をしたのだ。
=+=+=+=+= まぁ前から進次郎さんはこういうキャラやからね、お坊ちゃんで良い人だとは思う、でも日本を背負って行くタイプではないです。 「43歳だから同い年だしは高校生みたいなこと言ってる」は、友達同士や親しい人との会話じゃないんだから、呆れられるのは仕方ないかな。 口調はハキハキしてるけど、話す内容がお粗末すぎるんだよね。それから、ホリエモンが昨晩のYouTubeで進次郎と対談していた会は、なかなか面白い!と思いました。TVじゃなくYouTubeもっと使って発信できたらよかったよね、石丸さんみたいに。
=+=+=+=+= 「他の人に入れられたことをしゃべってるだけやから、もしそうなった場合、めちゃくちゃ怖いなって思います」まさにこの通りで空っぽなので周囲の言葉に流され都合の良いように利用されるのです。環境にこじつけたレジ袋有料化も企業からしたらしてやったりのウハウハですよ。対象外だった紙袋もぼろう儲けしているユニクロまで便乗有料化を許す始末。環境面ではエコバックの大量生産でゴミが大量に増え、ゴミ出しに使えた袋を購入(わざわざ生産)悪影響が大きいと思う。大企業と金持ちと政治家がより暮らしやすくなり国民は解雇に怯え税金は更に搾取され年金は80歳までもらえないのが小泉政権発足後の日本の未来でしょう
=+=+=+=+= 岸田さんが時期総裁選から早々に手を引いてくれたおかげで、小泉進次郎を長くメディアに晒すことができた。この手の輩は瞬間最大風速の勢いだけが売りなので、一度失速が始まるともう二度と上向くことはない。軽い神輿をどんなに担いで盛り上げようとしても、親父の頃と比べて今はネットの情報が出回るのが早いし過去の失敗からしっかり学んでいる国民も多い。ただでさえ少なかった手の内をここまで見せすぎた以上、同じ手が二度も通用するとは思えない。光が見えてきた。
=+=+=+=+= 自民党総裁選を巡り各候補者の討論を目にする。 進次郎氏の答弁は、短い説明で内容が浅く本人も理解してるか分からないようなちぐはぐな回答が多く、他候補者に比べ明らかに見劣りする印象である。進次郎氏は総裁になったら自身の内閣を決着内閣「1年で3つの改革。規制改革、人生の選択肢を増やす改革、政治改革」などと言ってるが雇用の自由化は中身は具体性に乏しく説得力に欠ける。父親純一郎氏が行った聖域なき構造改革という、スローガンを元に行った構造改革は労働基準法を改正して、それまで比較的に安定していた雇用を壊し格差社会を助長したと言われている。進次郎氏の策は大企業有利で多くの労働者が窮地に陥る恐れがある。日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 何代も政治家が続く一家に生まれて、地盤・看板・カバンを引き継いで圧倒的な得票率で当選した事で、自分には能力があるんだと勘違いしてしまったのではないでしょうか。
特に秀でた分野があるわけでもなく、意図してやっているのかわかりませんが、昨今の討論を聞いていても話も噛み合わない事も多いです。
本来は国会議員としても能力不足なのでしょう。 北朝鮮問題でも、親が会っていて金正恩は同世代だから話ができるとか、正気の沙汰とは思えない発言にはあきれるばかりです。
総裁選で投票権のある方だけでなく、そもそも衆議院選挙でこの人に投票している人たちも目を覚ましてもらいたいですね。この有様を見れば本人のためにもなりませんよ。
=+=+=+=+= 演説は大変お上手ですが、答弁になると途端にその魅力は無くなりトップに必要な判断力決断力に欠けていると感じます。選挙の時誰に投票したら良いかわからない人は選挙前の演説に惑わされず、皆さん普段から国会中継を見て判断して欲しいです。
=+=+=+=+= この記事を見た時に、進次郎さんが出馬会見の時にフリーの記者が、「小泉さんがですね、この先首相になってG7に出席されたら、『知的レベルのひくさで恥をかくのでは』と、皆さん心配しております。それこそ日本の国力の低下になりませんでしょうか。それでもあなたはあえて、総理を目指されますか?」と質問されていたのを思い出しましたが、今となっては、ある程度、的を得た質問だったのかも知れないと感じました。
=+=+=+=+= やはり一国のトップ、それも衰退したと言ってもGDPが5本の指に入る国の首相になるべき人は、一億の国民の利益を背負って外国首脳と駆け引きしながらやり合うのですから、頭脳明晰で弱腰にならない人物が相応しいと思います。 小泉がその人物かと言うと答えは否でしょう。 あまりにもフリートークが出来ない普通の会話も成立しない人が、他国の首脳と国益を背負って優位に話を進められるとは思えません。
=+=+=+=+= 面白いよねぇ。進次郎の発言の多くはマスコミやSNSが言う世論ではなく、間違いなく政財界を向いていて、アンチ進次郎がネガティブキャンペーンを展開する一方で、政財界を中心とした名のある人々は進次郎支持を鮮明に打ち出したりもしている。世論ではなく財界にターゲットを絞った進次郎の戦略が、吉と出るか凶と出るか。実際に票を投じる議員や党員が世論とかいう実体のないぼやっとした風の影響をどこまで受けるのか、今回の結果次第では今後の総裁選の行方にも大きな変化をもたらすのは間違いない。今から結果が楽しみで仕方ない。
=+=+=+=+= 却ってよかったのでは。 こういう人物が有耶無耶な中で議員やっていて、ホントはこれがこの人の実力だと多くの国民にも明らかになったのだから。 進次郎君は親の地盤引き継いで何不自由なく、大臣も経験して……でも、この程度。 自民党だけでなく、隠された議員の資質や能力が詳らかになれば、何でこの人が議員をやっているか、やれているのか、裏に何の力が働いているのか、国民が考える契機にもなると思います。
=+=+=+=+= 受け答えからしても、やはりまだビジョンが見えてこないし、経験の値の低さが拭えない。 というより経験値の話だけでは拭うことができないような根本的な問題があるように思う。彼の受け答えはたまに食い違いが生じたり、「演じてるのではないか」感が否めない発言が見られることもあるように思う。 お父様みたいにまだやると言ったらずっと強く訴え続ける信念があるならまだしも、それもないし、社会風潮に振り回されっぱなしでまだ任せるには早すぎるのではないかと思えます。
=+=+=+=+= いえ、迷言だけなら個性でいいと思うのですが、掲げている政策自体が国民に負担を強いるものであり、なによりも、来年の参議院選挙までに実現不可能なものばかりで「何を言ってるんだ??」と、様々な識者がYouTubeはじめSNSで明らかにしています。 目前の総選挙は石丸氏も参戦を明らかにしており、裏金問題もありますし、自民党にとって歴史的に厳しい選挙戦になることは明白です。 どう考えても、最後に小泉氏に票を入れる議員はいなくなると推測できます。 重鎮に命令されて票を入れても、選挙で落ちれば無職ですからね
=+=+=+=+= 小泉政権時代、竹中平蔵は派遣法の改正を推進し、メディアと共に「勝ち組」「負け組」という言葉を使って職業に優劣をつける風潮を煽りました。その後、息子の進次郎氏は解雇規制の緩和を主張し、生産性の高い仕事に就く人を「有能」、それ以外を「無能」として再び職業に序列を設けようとしています。しかし、職業に貴賤はなく、社会を支えているのは一般の人々です。将来に安心できる社会を構築することが重要であり、「正社員を勝ち組、派遣社員を負け組」とした小泉純一郎氏の政策や、「有能な人だけが雇用継続されるべき」という進次郎氏の考えは、社会として誤っていると思います。
=+=+=+=+= 進次郎君が提唱する雇用の流動化・解雇規制撤廃・リスキリング、ご本人は、付属から進学し、留学はお父様が総理時代なので、どのような経緯で入学されたのかは不明。就職はせずにお父様の秘書から、地盤を引き継ぎ国会議員に。 はて?民間で働いたことが無い。本人は議員にしがみつき、転職も何もしていない。先ずはご自身が、一から転職し民間で10年ぐらい頑張って働く。そしてその道のプロとなり、リスキリングしてからじゃないでしょうか?国会議員は何回生などで当選4回じゃまだ若手。そして長老や重鎮にひれ伏す。これって、国民に押し付けようとしていることと真逆ですよ。解らないのか?
=+=+=+=+= だってほとんど要職の経験もないし実績もないのに、時間かけて検討しないとやれないよねという事ばかり政策にしていて、話も具体性がなく、最強のチームでやりますからと他力本願。もっと緊急性のある課題あるでしょう。自分達の金の問題もきちっと見直すこともあるでしょう。 過去はこういう人でも通用したがもうそんな余裕は国民にないのがわかってないのがまた痛い。父親が一番そこを理解してる。
=+=+=+=+= 小泉氏には特に、規制緩和は諸刃の剣であることをまず強く認識しておいて欲しい。これは雇用に限らず、あらゆる事象を話し合う前提条件になる。
いま規制があるのは過去に必要であると認められた結果であって、事の始まりからあったわけではない。その規制を決めた理由が時代とともに陳腐化すれは規制緩和は必要かもしれないが、それでも緩和すれば大きな影響が出る。たくさんの人の一生が左右されてしまう例も珍しくはない。
「民間でできることは民間で」 と始めた郵政民営化が、いま果たして順風満帆か?どれだけの赤字が積み重なっているのか知っているだろうか? よくよく考えてみるべきだ。
=+=+=+=+= 普通に無理だと思うのだけど、なぜこの方が推されてるのかが逆に分からない... 今回の候補者の中で一番ありえないと思ってたんですが、ぼろが出たというかその前から分かってませんでしたか?と言いたい。 これまでの発言や行動を見てもこちらからすれば「??」と思う人だったと思うけど、なんでこれで総裁にと議員が思うのか不思議でならない...
まともな政治家を、という割には国民も見た目や雰囲気で選んでるよねって思うし、まともな人は政治家になどなりたがらないのだと常々言ってはいますが、これほど分かりやすく政治家に向かない人が総裁候補にとは... いやもうなんと言うか...
=+=+=+=+= この人は、衆議院議員を十数年経験していると思うが、討論会での発言を聞いていると今まで何を勉強して来たのか学習能力が皆無と考える。 投票出来る議員や党員、党友の人達は日本の恥じにならないように真剣に考え、立法府として政策能力があり、外交でも国益を考え自信の言葉で発信出来る人を選んでもらいたい。
=+=+=+=+= 二世議員というか、庶民の暮らしを余りにも知らない人は恐ろしいと思ってしまった。コンビニの袋問題とかも自分からすれば 「どれくらい効果あったの?それをやる事でコンビニの売上増減はどうなった?(自分はコンビニで買う事が激減し、スーパーまとめ買いに変わったので)」とか、色々効果を知りたいけど調べてもそこまでこれだ!っていうデータ出てこないのよね
だから庶民の暮らしを知らない人からすれば、実はすごい達成感&削減効果大幅にアリと思ってるのかなと そして年金80歳だのなんだの、心底すげえと思った 岸田さんを無能とかそういう事は自分は言わんけど、岸田さんより酷くなるorただの操り人形になるのは目に見えてる
=+=+=+=+= せめてもの救いは総理になる前でよかったこと。 兵庫県知事のようにイメージだけで選ぶとこうなるんだとおもう。 最後のチャンスの石破さんなり、能力のある茂木さんあたりがやったほうがいい。 上川さんも優れていると思いますよ。 まだ、43だし数年研鑽を重ねて総理にふさわしい見識等を身につけてくればそのときは国民が支持すると思いますよ。
=+=+=+=+= 討論会で質問を受けてからの返答が、おかしくないか。質問を理解してないのか、わざと論点をずらしているのか。これでは、国会どころか外国へなどとてもじゃないが、出せないよ。進次郎の技量、資質が良く分かって良かったかもな。次の衆議院選挙で神奈川11区の有権者は、責任重大ですよ。
=+=+=+=+= いまだに進次郎を総理に担いで応援する議員連中は、こんな答弁しかできない進次郎だから自分の言いなりになり、要職に着く目的が見え見えだ。こんな反省もない自民党にヘキヘキする無党派層も多いはず。野田氏の方が信頼できると、流れる無党派層もおり、進次郎が総理になれば大勝できるは浅はか。ここは国を守りを、経済及び政策通の高市氏に日本の舵取りを任せたい。
=+=+=+=+= 色んな意味で経験不足や勉強不足が露呈してしまったという感じかと。メディアのインタビュー等は数名の記者やインタビュアー、そこからの切り抜きにて、また活字が掲載されるから然程気にせず見れていたのだろうが、きちっとした司会者の下、候補者全員出席、そこにカメラとなると丸裸にされてしまう。政治を政界を国民が掲げる問題を広い目でみれていたなら見ていたなら違った回答が出来ていたろうに。やはり官房長官や上層部に就く経験を経てからの方がよかったのではないかと。お父様もそこら辺をわかった上で時期尚早と思われたのかも。
=+=+=+=+= やっぱり実務で揉まれて鍛え上げて実行力と実績を積上げないと厳しいね。政調会長や国対委員長とか官房長官とか。でも、今の感じだとそれらもキビシイだろうな。相手があって受け答えや交渉能力が必要だから。やったとして幹事長とかくらいまでかな。選挙の顔専用とかなら良かった。でも、総裁選通じて変なイメージついちゃったから、それすら難しくなってきちゃったかもね。本来なら総裁選も経験値上げる良い機会だったんだけど不向きなのかもね。
=+=+=+=+= 今回の迷言は挽回するのは厳しく感じます… 今回は石破氏と高市氏との一騎討ちかな?と想います 今回小泉氏は致命的な迷言を発してしまった為、今回は諦め、沈静化を待つ方が賢策だと想います 次期総裁選は期待してます
=+=+=+=+= 質問内容をしっかり聴けない、だから質問内容とは異なる事を発言し、肝心の聞きたい内容を言えない。G7で何を話すのかと質問したら関係のない相手国のトップの年齢がどうのとかそんな回りくどい回答する人では無かったと思います。このようでは日本国のトップになって欲しくない。もっと人の話を聴けるようになってからにしてほしい。
=+=+=+=+= 質問を正確に把握し、それに対して正確に回答するのに若いも年寄りもない。できるかできないかは、本人の資質・能力の問題である。国会答弁で、質問とは関係ない頓珍漢な話をして時間稼ぎをする総理や閣僚を多く見てきた。小泉氏のバックアップをしているといわれる菅元総理もそのような人に見えた。見苦しいの一言である。日本のために、そのような可能性のある人を絶対に総理として選んではいけない。
=+=+=+=+= この人は、どのようにふるまったらとか、どういう態度で話したらとか、中身ではなく、見た目の印象を与えるこしか考えてなく、質問に対しての答えも、相手の気持ちを汲み取ることができないんだと思う お父さんそっくり まさに見せかけだけの人だからメッキが剥がれるのも早い 民間企業だったら役員も務まらないと思いますよ このような人が一億人あまりいる日本のトップとかかんべんしてもらいたい
=+=+=+=+= 総理になってとマイナスイメージからの出発、若い、見た目の良さ、存在感、社交性とくに滝川クリステルが支える外交など案外やれるもんしゃないのかなと応援したけど、増税だの、解雇規制緩和だの、年金改革だの、これからたどる私も子供の将来も危ういな。
=+=+=+=+= 良く分からないけど 要はバランス感覚が優れていて 適材適所で大臣その他を配置出来る"見る目"が有れば本人がキレる人で全て出来る訳じゃないもんね。その点で今立候補してる総理候補に向いてる人がいればね。メディアの書く事は極端でネガティブキャンペーンっぽいし誰かに集中しがちだから 報じる内容も もう少し冷静に他の候補者にも目を向けなきゃね。
=+=+=+=+= いろんな意見があると思います 賛否があって当然ですが
政策もそうですが、話し方がお坊ちゃん的でエリート的な話し方と仕草 好き嫌いがあるでしょう 若いんだから身振り手振りも話し方もカッコ付けずにざっくばらんにやればいいんやけどなあ どこかにプライドが自分では分からないところで働いてるのか?
全員 総理総裁になってみないと分からないが 分からない事は知ったかぶりをせずに勉強中とか専門分野で無いから分かりませんとかハッキリ答えたら好感があると思う
=+=+=+=+= 進次郎さんはもう5期も神奈川11区で衆議院議員を務めていたんだね。改めてビックリ。選挙演説もさぞかし進次郎構文を使ってたんだろうね。最も拡声器はそもそも聞き取り難いし適当に喋ってても流石はお父さんに良く似てしっかりしてるわ〜。で当選してきたんだと思います。次回の衆院選は進次郎氏ご苦労様でしたで一度落選させても良くないですか?やっぱりもっと地に足つけて、勉強すべきだと思う。ありきたりだが自分や国民生活、世界情勢を自分の目で見て自分は何をすべきか?したいのかを明確にして政治の世界に戻るべき。まだ、若いし可能性は無限にある。ピエロのままで終わってはいけ無い。マスゴミにリベンジしないと。
=+=+=+=+= 総裁選のおかげで、議員のレベルの低さが露呈したことは救いかもしれません。 総裁どころか議員の器でない方ばかり。 バブル崩壊後、少子化も環境もインフラも災害対策も何も好転してません。 日本衰退を止めるには、知性、先見性、判断力が不可欠に思います。
=+=+=+=+= 進次郎さんは中身が薄いのは最初から分かっていた事。 台本があれば、父親ゆずりの歯切れの良い事いうけど、質疑応答等少し込み入った話になると、メッキが剥がれる事は予想どおりですね。 進次郎さんを推している方はぶれずに最後まで推し続けてください。 どうせ選ばれないと思うので、それ以外の方できちんとした方をお願いします。
=+=+=+=+= いま日本は歴史史上類を見ない千載一遇のチャンス 円高は裏を返せば増税に頼らなくてもインフレを恐れず政府は財政を拡大できるということ。 低金利円安推進は下策でまずは金利上げが必要。
円高下ではインフレのリスクが減り、金融所得課税も防衛課税も課すことなく政府は財政を投入できる。比較的低金利でも通貨価値が維持されるという状、況は、ある意味、打ち出の小づちを手に入れたようなもの。高性能で廉価なロボットの開発、核融合推進などのエネルギー政策、生産性向上のための構造改革、イノベーション推進、高付加価値製品の開発などの成長戦略にインフレを気にせず財政を投入できるチャンスである。
もちろん成功するためには極めて優秀な政治リーダーが必要。だが、成功すれば、円高株高の日本一人勝ちとなり、日本は覇権国家になれるかもしれない。
もし無策なら後世の日本人に恨まれるだろう。
=+=+=+=+= 経験不足や足りない部分は織り込み済み、支援者は織り込み済みだ、若いし経験が足りない、知恵が足りないが、決断と正しい方向の味方が、間違い無ければ、日本を新しい国にする事が出来る、周囲のスタッフの意見を聞いて、進んで欲しい。
=+=+=+=+= 別に進次郎自身は今回もうまくやったと思い込んでいて、内心なぜ今度だけ批判が渦巻くのかよくわかってないに違いない。 進次郎の論法は基本的には父親のそれを継承しているからだ。
父の純一郎はインタビューや国会答弁などでは、周囲を煙に巻くつもりで何か頓珍漢なことを言い、言うなり煙に巻いたつもりになって、あとはしばらく宙を睨み据えてふんぞり返っている、というのが基本スタイルだった。 以上の一連の動作の中で、おそらく一番難しいのが最後の「十数秒間、宙を睨み据えている」という部分。 「変人」でずっと来た親父は、ある面そういう視線に慣れていて、自分の発言の結果、「当惑」「驚き」「軽侮」などの周囲の表情に耐え、数十秒宙を睨み続けてきたが、進次郎の場合ここでオタオタしてしまう。周囲の様々な表情を受け自分の方も動揺し、ちょっとなにかフォローを入れたり、グラグラしてしまう様子がまたツッコみを呼び寄せてしまう。
=+=+=+=+= 地頭の良さを証明する指標として学歴って大事だと思いました。すべてがそうではないが実社会でも高学歴の人は定量的に話し、相手のレベルに合わせた会話もできる。学歴が低くなってくると定性的な話になり、学歴が無い人は感情や感性で自分の心の中にある言葉を出すだけ。父親は感情や感性を出し意図的にピエロを演じることもあったが確固たる政策や信念があった、進次郎氏の本質はどうなのかね。
=+=+=+=+= YouTube見れば分かるけど国会でも全く質問に答えてませんね。はぐらかしてるとかではなく真面目にそれしか言えないという感じで本当に大丈夫ですかって思ってしまう。最強のチームを作るとか言ってますがまずは本人の考えが一番でなくてはならないはずでその尻拭い的にチームがあるなら周りが可哀想です。
=+=+=+=+= どちらかと言うと進次郎推しで頑張ってもらいたいと思っていた。 しかし…連日の討論会等の発言を聞き本当にこの方は今まで何を勉強してきたのか?嫌々何もしてこなかった?学ぶ気がそもそもない、かもと思いはじめた。 年齢の問題ではなく日頃からしっかり勉強をし知識を深めそれなりの財界人や著名人等と意見交換したり勉強する機会はいくらでもある。 経験がないから駄目という事はない。 全く答えにならない回答ばかりで正直もう絶望感しかないです。 自分も買い被っていたのだと思います。 応援したくてもこれでは応援する事が恥ずかしくなって来た。 語彙力も全く無さそうで自分の言葉で話したら高校生だってもう少し喋れると思う。 本当に残念だけど学力は大事だと思いました。 内容を理解出来る学力があるのか?とさえ不安になって来てしまい本当にがっかりした。 今回は他の方に総理大臣になって貰わないと日本の未来はなさそうです。
=+=+=+=+= 知り合いにコロンビア大学卒業を鼻にかける人がいるが、著しく常識に欠け自分本位。この小泉さんて努力はされていると思うけど、基本的な何かが抜けているように感じてならない。父親は時代で乗り切れた。明るくなくたって社交的でなくたって、しっかりと日本を導いてくれる方が良い。スガさんにとって大切なのは日本の将来でなく、自身の議席や権力に感じてならない。
=+=+=+=+= 民放でのテレビ討論は大切ですね。
日本の課題に対する問題意識や考え深さや判断の根底にある価値観を炙り出し、質問に対する応答具合いにより、頭の良し悪しや誠実さが如実に分かる。
日頃から国会議員には、年間3回は民放のテレビで討論会に出席する義務を課して欲しいものです。
=+=+=+=+= 進次郎さんの不思議な応答を字面にするとコントみたいですね。質問をまったく理解していない、日本語が理解できていないようですね。しかしランクはどうあれ日本で大学を卒業しコロンビア大学で学びアメリカの研究所に在籍していたんですよね。もう総裁とかの問題ではなく、この程度の質問にまともに答えられないなら、これらの経歴はどういうこと? 高校生でもしっかり応答できるレベルの質問なんですが。 この世界はお金とコネクションが一番大事なのか? 不公平な世界だな。 せめて、日本で家が貧しくて学びたいのに学べない人、真面目に働いていても奨学金で困っている人を助けてあげてください。進次郎さん担いだ自民党さん、元総理のお二人さん、そのくらいいいでしょ?
=+=+=+=+= まあイイんじゃないかな。 進次郎さんが総裁になれば、その後の総選挙で自民党は大敗するでしょう。国民は馬鹿じゃない。 でも、そうならないと自民党は目を覚ますことができないのでしょう。これだけ政治とカネの問題を取り沙汰されても全く変わろうとしないのだから。 自己の損得ではなく国益を重視する議員が一人でも増えることを望みます。
=+=+=+=+= 今年父親を亡くした人が奨学金で大学に進学し育英会で活動しているという記事を読んだ。大学に行く理由は様々であるが、その人は同じ様な境遇の子供を支える事が出来たらと大学で教師を目指し頑張っているということだった。記事を読み自分でも何か出来ないかと考え育英会に少しながら寄付させてもらった。奨学金を取得し大学に進まれる人は様々なバックグラウンドや思いを抱き進んでおられることでしょう。夢や目標への道が閉ざされない様に、政府は何が出来るのか真剣に考えなければならない立場にあると思う。大学に行くのがすべてではないと言い道を簡単に閉ざすのか?進次郎氏はおかしい!!怒りを覚える。進次郎氏は真っ当な考えを述べることも出来ないし、傾聴しよく考え人と共感も出来ない。もっと普段から様々なことに目を向けて勉強し、深く考えなければならない。知識、経験、熟慮の積み重ねが、言葉の重みに繋がるはず。総理には求められる。
=+=+=+=+= 頭が悪い悪いと言われているが、頭の悪さにも色々あると思う。 この人の場合、例えば質問されたとき相手が何を聞きたいのか正しく理解できない、コミュニケーション能力の欠除なのかなと思う。 1人であれこれ考えて上に提出することはできるだろうけど、たくさんの部下と情報をやり取りしてまとめていく事は苦手なんじゃないかな? 一流のNo.2にはなれても、No.1としては三流がいいとこかも。
=+=+=+=+= 何というか、受け答え見てると、これまでの人生で頭を使ってものを考える経験があまりなかったんだろうな、という感じがするね。受験とかその他含めてね。良い意味で悩んだり困ったりした経験があまりないというか。イケメンで生まれた時から金持ちで、学校はエスカレーターで、親父の秘書やって4世議員で何もしなくても当選するのが確実なんだから、悩むことないよね。
=+=+=+=+= 進次郎さんは決して「無能」というわけではないと思いますが、 どうしても目立つ存在で、恣意的に切り取りされてしまいやすいご時世で、 ターゲットになってしまっているのだと思います。
小泉父の言う通り、今回はまだ総理には早いと思いますが、 更に経験を積んで再チャレンジして欲しいと思います。
=+=+=+=+= 議員として経験不足だと思ったら社会人としても経験不足だと言う事に気が付きました。一度議員を辞して社会人として、一般の企業で働いてみた方が良いのではないか。お金の尊さや仕事による、責任感や実績…過去、歴代の総理大臣がスピード感を持ち対応すると言い続け達成出来ない事を一年でヤルと根拠の説明もないまま、よく言ったもんだ…小泉氏がやるんじゃない、取り巻きがやるから発言に心がこもってない…政治家パフォーマーなんだよね、実績もないのに、森元総理や菅元総理がバックでいると言うだけで、有、頂点と言うか、調子に乗ってペラペラ話すのって、人間的なレベル疑うな…
=+=+=+=+= 進次郎氏以外なら誰が総裁になっても日本は沈没 誰も進次郎氏の本質などわかるはずがないし、駄目だと決めつける事は出来ないはず、討論会など意味がない、進次郎氏にやらせてみれば日本は変わると私は考える。 田中角栄元総理のように!
若きリーダーに壮大な奇抜であり大胆な日本大改革構想をいだき、実行していただきたい
=+=+=+=+= なんで今頃そんな事言うかな。 統一自民議員、自民党員以外の国民は、ずっと以前からこの人は終わっていると思っていた。 それが今回の討論会で何度も登場する事になり、目にする機会が増えたため、剥がれていたメッキがどんどん明らさまになっただけの事。 なので、どうしてだ!とかこんなはずじゃ!なんて議員が思っているなら、そんな目が節穴の人は一刻もやめてもらいたい。 国民の考え方より自分の保身のために勝ち馬に乗ろうとしていただけなのは国民もは見抜いている。 国民をなめてもらっては困る。
=+=+=+=+= 立候補前の小泉氏を駄目だと思わずに支持を打ち出した政治家に国民の感覚が分かるはずも無いでしょう。 小泉氏の能力ではなく選挙に勝てそうかどうかで旗色を変えるような議員ばかりです。 党員票がごっそり他の人に流れた後、どのような判断をするのか見ものです。
有権者的には政治では無く自分の議席のために国の顔を選ぶような人は選挙で落ちるべきだと思います。
=+=+=+=+= 個人的に前線で批判されながらも実務をやっている人の方が、距離を置いて耳障りの良い発言をしている人より好きなので、小泉氏と石破氏は総理不適格だと思っている。
2人の支持率が高いのは実務やってないから失敗する事もないから、そりゃ相対的に閣僚や重要役職をやってアレコレ批判される人より人気でる。
昔で言えば田中眞紀子みたいはポジションの人は好きではない。
個人的には高市氏か小林氏は実務の実績がバリバリでインパクトはあって良いと思うが、石破氏と小泉氏は最悪の選択肢なので2人がならなければいいと思ってる。河野氏もどうかと思うが、2人よりは実務経験があるからマシ。
=+=+=+=+= 皆さん質問への返しがズレてると感じるでしょうが、当の本人は的を得た素晴らしい発言をしたと自分の名言(パロディとして)に酔ってるのです。
各首相候補を推薦する議員は公開した方が良いですね。 国民も政治家の能力を判断しやすい材料になり有意義な選挙ができてくるようにも思えます。
=+=+=+=+= どの討論会だったか、それぞれの候補者が政策の異なる候補者に質問しして対峙する討論会なのに進次郎は同じ政策活動費廃止を主張する茂木さんにどのようにお考えですかと問い、茂木さんが考えをお話しになったら、私も同じ考えですと嬉しそうな顔をしていた。討論会は主張の異なる相手と対峙する場です。進次郎の政策は全て論理破綻しているので、自分の言葉で理路整然と主張することが出来ないのでしょう。
=+=+=+=+= 普通に考えれば小泉が討論で知識や経験不足を晒し、候補者たちの中で相当劣勢になる事くらい誰もが予測出来た。
それよりも、自身の政治家としての能力不足を客観的に判断できず、総裁選に恥ずかしげも無く立候補する畏れ知らずの小泉の姿には唖然とする。
又、小泉が総理になれば自民党のイメージも好転し、選挙に有利になると、 彼を支持してる議員連中には、国民を無視するのも良い加減にしろと言いたい。
小泉が総理としてG−7の会合に出席してる姿など、想像しただけでも絶望感しかない。
いつから自民党はこんな媚びた政党に成り下がってしまったのか、呆れ返る。
=+=+=+=+= 真剣に日本を考えて将来的なビジョンを描いている人は今回の中では2人位かな?人気があっても日本の為にならない様な人は総裁になってもらったら困る。質問に対して自分の考えや答えが即座に答えてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 総裁候補討論会はそれぞれの議員の知性の差を比べるのに最適な催しだと思う。小泉進次郎はその中でも抜きんでて知性の点で問題を披露している。複数の討論会の様々な質疑応答でメッキが剥がれて、まるでパリオリンピックのメダルのようだ。メッキの剥がれるスピードが尋常ではない。
そもそも小泉進次郎のやったことと言えば、コンビニの袋の有料化くらいで他に思い浮かぶものはない。それが総理総裁候補とは開いた口がふさがらない。討論会の質疑応答でも質問には全く答えられず、何を言いたいのか不明な答えに終始している。これでは習近平やプーチンとの一対一の対話ができるはずもなく、サミットなどでは先進国各国の首脳から失笑されてしまう。
親父が「自民党をぶっつぶす」とかつて言っていたが、あんたは「日本をぶっつぶす」のかと言いたい。日本のためを思うのなら総裁候補をすぐにでも辞退すべきだ。
=+=+=+=+= 環境大臣の時に中身がないと叩かれたのに、それから何も成長していない感じですね。 総裁選のような注目を浴びる場に出てくるなら、それなりに厚みを身につけてからにしないと、今後の政治活動にも影響するのではないかと考えます。
=+=+=+=+= この人の答弁は取り巻きや政策秘書らが書いた台本を丸暗記して述べるだけ。だからそれら以上の内容突っ込みされるとお静かになります。あと台本に無い事柄での質問はいかにも知ったかぶりするが全く内容が無い上辺だけを繰り返すのみの答弁ですよ。この人が総裁総理にならない事を願っています。
=+=+=+=+= 鳴り物入りで政界デビューした時はサラブレッドのイケメン政治家に目がいってしまったが、結婚した辺りから風向きが変わって変な政策やら発言に困惑してたが、完全に神輿を担がされて雰囲気が変わってヤバい状況なのは周囲も気が付いたが、人気と知名度で行ったら自民党の凋落が伺える。今以上に増税やら不景気で国民に強いられたらたまったものではない。
=+=+=+=+= 現代ビジネスが、こんな的を得た記事を書くのは、久々に見たと思ったら、執筆者が京都大学の藤井先生で納得しました。 これはまさにその通りですが、この状態を受けてと思いますが、高市潰しが、自民党の執行部、マスゴミ、財務省により画策されています。自民党国会議員の皆様、目を覚ましてください。自民党員をはじめ国民を、そしてネットの力を舐めないでください。国のためを考えて、正義の実行をお願いします。
=+=+=+=+= 誰かに入れられた解雇制限緩和、夫婦別姓などを、その影響をほぼ何も理解しないまま主張している所が怖い。旧姓では不動産登記できないとか、銀行口座が作れないとか、何年前の情報で喋ってるんだ。操る側の思惑通りに転んで日本がダメになっていくのが怖い。総理大臣になったら止められない。いい例が環境大臣の時のレジ袋有料化も後先考えずに施行して本末転倒の事態になってる。
=+=+=+=+= 総裁には、国民の将来を見据えて指針を示す能力が必要。そして、国民が模範としたい人格、知識、技量、モラルを持つ人を希望しますが、残念ながらどこを見ても尊敬するようなところはありません。父親が言うように、まだ総裁に慣れる器ではないと思います。 万が一、彼が当選すると失望する国民が溢れてくると思います。
=+=+=+=+= 完全に決まる前で良かった。 本当に坊ちゃん2世で 政治の勉強がまったくできていない。
進次郎がもし総理大臣になれば いかに自民党が国民を騙し お金を吸い上げていたか 半数以上は気づくでしょう。
後は政権交代で自民党の長き 悪式政権にお別れをつげ 若い有権者が真剣に選べる 選挙をまずは開く事が最優先。
=+=+=+=+= えらい極端な主張だと思ったら、あの橋下徹(もと大阪知事&市長)の天敵、藤井教授の主張でした(納得)。小泉氏の答えになってない答弁…一流の政治家の素質がある!いちいち質問にストレートに答えたらあちこちでハレーションが出そうなときは、上手に質問をはぐらかす方法を身に着けてる。むしろ感心しますね。議員、党員、党友の理解が得れれるよう(その他の人は関係しない)願ってます。
=+=+=+=+= 党員が進次郎氏に求めているのは「選挙での顔」である。それを理解する事も無く国民に負担を求める様な発言ばかりしている。今、彼がすべき発言は国民に夢や希望を与える様な発言である。
この辺りが全く「総理の器」どころか議員の器すら出来ていない未熟さを曝け出している。
お父上は党内でかなり下積みを積まれた。その時代に色々と党利にあった政策を練っていたのだろう。中曽根氏から続く民営化で左派の母体の労組を完全に弱体化させた。
せめて党三役+内閣官房くらいの経験を積んで再度チャレンジしてほしい。
=+=+=+=+= ナイツのネタとか、アンジャッシュのネタで使えそう。 三拍子の正しくないツッコミをしてから、正しくなおすとか。進次郎さんが喋ってから、常に隣に人がいて、滑らかに、正しく修正するとかしたら、面白いかも。
|
![]() |