( 213180 ) 2024/09/19 14:40:17 2 00 政策文書送付、泥仕合の様相 高市氏側「他陣営も」主張 自民総裁選時事通信 9/19(木) 7:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f27a7c5041f9d7e9683da3cf5dadd7b38f9ae78d |
( 213183 ) 2024/09/19 14:40:17 0 00 自民党総裁選の演説会に臨む高市早苗経済安全保障担当相=18日午後、大阪市北区
自民党総裁選で、高市早苗経済安全保障担当相が政策文書を党員らに送付した問題が波紋を広げている。
【写真】高市早苗経済安全保障担当相が送付したリーフレット
他陣営が「禁止されている」と批判し、党執行部は選挙管理委員会に追加対応の検討を要請。高市氏側は「他陣営も送付している」と反論し、泥仕合の様相を呈している。
「選管に圧力をかけるのは考えられない。自制を求めたい」。高市氏の地元秘書は18日、奈良市で記者会見し、党執行部を強くけん制した。
選管は「金のかからない総裁選」実現のため、4日付で文書送付の禁止を通知。これに違反したとして、逢沢一郎選管委員長が11日、高市氏に口頭で注意した。しかし、他陣営の議員から「(文書を受け取った)支持者に『あなたは高市氏支持なのか』と聞かれた」などと不満が続出。岸田文雄首相(党総裁)らが17日に協議し、選管に追加対応を促すことを決めた。
地元秘書は会見で、30万通余りの送付を認め、「(通知時点で)既に発送されていた」と釈明。「文書に総裁選に関する内容はない。投票依頼ではない」と主張した。同時に、他陣営の文書送付を疑わせるSNSの書き込みを示し、自陣営のみの問題ではないと指摘した。
議員が個別に自身の支援者へ応援候補の文書を郵送することは実際に行われている。ただ、指摘を受けた陣営関係者は「選対としては送っていない」と組織的な動きを否定。党中堅は「全国一斉の高市氏とは違う」と強調した。
報道各社の党員・党友票の動向調査で高市氏が善戦していることを巡り、党内には文書送付が影響しているとの見方がある。これに対し、高市氏の陣営幹部は「高市つぶし」と反発。総裁選で期待された「党刷新」に水を差す事態に、党ベテランは「党の評判をおとしめるだけだ」と嘆いた。
|
( 213184 ) 2024/09/19 14:40:17 0 00 =+=+=+=+= そもそも規定が恣意的だ。執行部は高市陣営が総裁選を見込んでパンフレット等を用意していた事は恐らく知っていただろうが、禁止する規定が出来た時は、既に送付済みだった。当初は完全禁止を想定していたらしいが、途中から支部長名義はセーフという、よく判らないルールになった。同様にパンフレットを用意していた石破、茂木、河野陣営に配慮する措置だったのではという疑念を持つ。お金を掛けないための規定なら、完全禁止にすべきだったし、高市陣営だけでなく、高額のRR会社を雇ったり、禁止のオートコールをしていると噂の他陣営も、同様に注意すべきだった。
=+=+=+=+= 他陣営の方がよほど悪質。 献金されたり総裁選のお願い文書を送付したり、そっちはお咎めなしなのに高市さんだけ追加制裁検討とかありえない。 高市さんが総裁になると、親中派にとってよほど不都合なことがあるんだろうね。
=+=+=+=+= 泥というよりは汚泥であるが、その処理にはいくつかの方式がある。 自然に沈むのを待つ自然沈下方式、活性炭で吸着する方式、フィルターで除去する方式などである。 現在日本では自然沈下方式がとられているが、汚泥の量が多く、1種類ではないため、沈みきれずきれいな上澄みが残らないという厄介な問題がある。 また集めた汚泥の処理も、焼却、埋め立て、海洋投棄など様々な方法がある。
いずれにしてもこの汚泥の最終処分が喫緊の課題であることは間違いないだろう。
=+=+=+=+= この論争は、高市陣営が依頼したメールや契約書等を選管なり国民なりに開示すれば解決すると思います。 一般的に、ルール制定前の事柄にルールを適用するのは、正直信頼を落とす行為だと思います。 何故ならば、勝手に約束事やルール変更をする人を誰が信頼してビジネスや人としての信頼をきづけるのでしょうか? あと、今批判している陣営の方々はもし仮にルール制定前だった場合、なんと釈明するのでしょうか? いずれにしても、この問題は投票前にはっきりさせた方が後々のためになるかと思います。 個人的には、党員•党友に指示が伸びていることに、脅威を感じているとしか思ませんが。 リーフレット出しても支持されない人は支持されないでしょうから。
=+=+=+=+= ただ、指摘を受けた他陣営関係者は「選対としては送っていない」と組織的な動きを否定。と言ってはいるが今回の規制の趣旨は金のかからない総裁選なのに選対として送ってないから良いわけではない。 高市さんだけ取り上げるのは不公平ですよ。
=+=+=+=+= 高市氏だけというのは不平等かもしれないが、本人が他がやっているから私もやりましたみたいな言い方をしているのはいかがなものかと思う。 それは周りが決めること。 高市氏がやったことは事実なのだから、他は関係なく、やったことはちゃんと認めて反省してください。 金のかからない総選挙をするのではなく、ちゃんと何に金を使ったのか国民がわかる様に公開して透明化するシステムを作ればいいだけだと思う。そこに誰も手をつけようとしないのはなぜだろうか。金の使い道がよくわからない、議員自身が着服している様なイメージがあるから国民は不満を持つ。その辺を政治家たちにはちゃんと理解してほしいものだ。
=+=+=+=+= 総裁選にしては見苦しいリーク合戦だ、戦いには戦略も戦術も必要だが互いに闇情報をリークするのは一番評価が得られず、負けた時のしっぺ返しは再起不能になる、総裁選挙で有り日本の将来を見据えた論戦を期待したい
=+=+=+=+= 政策文書の送付なんて裏金に比べれば些細なこと。明らかな「高市つぶし」。高市さんは今回の総裁選で当選しなかったら離党した方が良いですよ。というかここまで党が腐敗したら、真面目にやってる議員や政策の違う議員はみんな離党した上で国民の信を問うべきなんですよ。選挙目あてで寄せ集まっているから政権は機能せず、30年間日本は時間が止まってしまったわけです。社会が安定している時代であれば与党がいくら腐敗しようがどうでもよかったのかも知れませんが、これからの激動の時代に今の有り様では日本は益々衰退するでしょうね。
=+=+=+=+= マスコミの高市潰しが露骨ですね。マスコミの背後に外国勢力の影がチラついていると思うのは私だけだろうか?情報戦はある意味武力行使より効き目があります。外国勢力との関係が明らかなったマスコミには外患誘致を適用すべきだと思う。
=+=+=+=+= これは法の業界の中で言えば、”不遡及の原則”=「ルール制定前の行為を、ルール制定後に取り締まること」に違反していることになるのではないか? 高市氏の支持率が急速に伸びているのは、今に始まったことではない。岸田総裁が誕生して以降も、内閣の一員として閣僚になった後も「正しいことは正しい、間違っていることは間違いだ」と正直に申し上げている姿勢が、国民の心をつかんでいるだけなのだと思う。 他陣営は、くだらない言いがかりをつけて高市氏を貶めようとするよりも、政策論争で真正面から勝負を挑むべきだ。それができないのなら、素直に総裁選から撤退するべき。 今の日本に必要な総理総裁は、女性だからとか、若いからとか、そんな曖昧な人ではなく、日本が進むべき美しく、正しい道に羅針盤を向けられるような人がなるべきであり、それは日本を真に愛している高市氏しかいない。 国民は高市総理を待っている。
=+=+=+=+= 石破派の明らかな謀略 石破、茂木のビラは9/10配布。高市の件を問題視し主張しているのは石破の盟友、平将明議員。 石破、茂木のビラは総裁選と公約明記している、しっかりとしたビラです。明らかにルール告知の送付。高市市のは年一度の定期報告で禁止が決まった時は既に配布されていた。
=+=+=+=+= 党員投票は自由ではないのか?
石破、河野、茂木、小泉らもリーフレットを配布し地元の票に対し命令に近いお願いをしていて、個人の投票の自由はどこにもない。
これでは自民党員は地元の連合の命令の元、その命令に従って投票して下さいと言ってるようなもの。
党員個人に圧力かけてはならないし、自由であって欲しいし、リーフレットに関わらず民主主義の元平等であって欲しい。
=+=+=+=+= 高市さん、潰しに蠢く議員は現総裁と言えど次期選挙では公認外しして報復してやれ。マスゴミには電波オークションと、新聞の一律消費税で対抗しよう。 総裁選をめぐって澱み過ぎている。最強台風並みの粛清が必要だ。 青山繁晴氏を幹事長に起用すれば、しっかりやってくれそうだ。
=+=+=+=+= 実力のない議員が足を引っ張る、政治家なら正々堂々と政策論争で総裁選を戦うべきです。
高市氏は他の候補者とは、政策論争となれば次元が違い敵なしです。 他の候補者にな無い、一番国民にとって必要である国益、国民生活、経済成長、安保、しっかりと勉強されており、国民を、国を守る、ぶれない強い信念を感じます。
政治家なら政策論争で勝負していただきたい。 自民党議員の一票は国民の為、自身の保身票であってはなりません そうなれば高市氏の圧勝となります。 是非とも高市氏に総理総裁になっていただきたい。
=+=+=+=+= 党員票が届きつつある今、あまりにも高市票が多すぎる事に自民党は動転しているのでしょう。 自民党員の方々は、誰が総理になれば日本のためになるかを真剣に考えて、高市さんに投票されているのでしょう。 後出しジャンケンで難癖をつけるくらいしか方法が無いくらい、高市さんの得票は伸びているのでしょう。 後は、票の集計に不正が無い事だけを願います。
=+=+=+=+= この問題の本質は左派メディアが必要以上に大きく取り上て、保守派の高市氏潰しをしようとしていること。高市氏の活躍に不満の自民党議員が、何とか選挙妨害をしようとしていること。 高市氏が党員達に支持されているのはその政策や国家観が素晴らしいからだ。出馬会見の内容レベルが全く違う。自民党議員達も大いに見習うべきだ。
=+=+=+=+= 自民党はどれだけ高市を総裁にしたくないのか。これで岸田が何か具体的に動くことを選管に指示するようであれば、とても平等な選挙とは思えない。 メディアも高市ばかり見出しにつかっているが、石破氏も進次郎も9/4以降に送っているではないか。 メディアが大好な進次郎なんて堂々と金の支援を求めているぞ。しかも総裁選ってお金がかかるものなのか?やっていることが無茶苦茶。
=+=+=+=+= 政策文書を配布したから小泉氏の党員支持率が下がって、高市氏のが上がったのではないでしょう。自民党議員には分からないのでしょうか?テレビやYouTubeで観る演説会、討論会を観ての結果ですよ。自分の選挙に小泉氏の方が有利だと、愚かに考えた議員が慌てふためいてる様子もよく見えますね。全国の党員や選挙民をなめすぎてませんか?現状認識の力を持って欲しいものです。
=+=+=+=+= なんだかこの総裁選、前回と比べてとんでもなくおかしな方向に行っていませんか? 本来政策で争うべきところ、途中からどうにかして蹴落とすための無理矢理な揚げ足取りがひどいです。このような泥試合になると、党全体のイメージダウンになるので1人を無理矢理糾弾して、支持者を剥がそうとする姑息なやり方はいい加減やめたほうが良いです。 前回と明らかに違うのは、高市氏の人気の勢いに火がついて伸びており、党員票や世論にも広がりつつある事。 人気に焦ってイジメみたいな事は恥ずかしいと思います。
=+=+=+=+= 政策文書送付の禁止はすでに送ったものも遡って適用されるとのことであるが、一般論で考えると明らかに恣意的であり不公平である。 石破陣営が起こしたことであると言われているが、その石破陣営も政策文書を送付していたことをSNSで明かす人もいた。 各所で行われている演説会での発言は言った記憶がないなどと言って言い逃れることができなくはないが、紙媒体として出すほど自信があるなら、いざ総裁になった時に履行できていなければ政策文書を根拠に批判することもできる。 どうなろうが自由売国党の中での話でこうした不正が罷り通るのは当たり前であると思う。党員しか投票できないから外野としてはそのような行為が行われたからといってどうとも思わない。 このような行為を行う政策集団であるということが日々の報道で伝えられることでザイアンス効果で支持が増えるよりも、みっともなさで選択肢から外すことになりうるとは思う。
=+=+=+=+= 他の方もご指摘の通り、他の陣営もと言うのは真実であり、高市氏側だけが悪い様に報道されています。 それを取材して分かっていないならメディアとしてどうなの? 分かった上でこういった報道をしているなら、時事通信もどこからか指示が出ているか、もしくは保守系の総裁が誕生すると都合が悪いんでしょうか。
この報道以外にも、誰が有利とか、誰が支持急落とか適当な報道が多すぎて、メディアって信用できないとつくづく思い知らされる総裁選ですね。
=+=+=+=+= 自民党総裁選を巡り高市氏が政策文書を党員らに送付した問題が波紋を広げ、他候補陣営が「禁止されている」と批判しているとの事であるが今更何を言うである。自民党は裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺など不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともな国政が行われていない。裏金問題は大甘処分で幕引きし国民は到底納得していない。それらに比べて自民党自民党員あてに「リーフレット」を送付するなど大した問題ではない。高市氏のリーフレット送付は公職選挙法違反にも抵触してないし自民党内で新たなルールを決めれば良いだけの事である。
=+=+=+=+= この際、自民党も右派とリベラル系は分離した方が良いのではないか?だいたい候補者が乱立すること自体がまとまっていない証であり、裏金議員の事後対応も消極的、選択別夫婦別姓も意見は別れていて、同じ政党で活動するのは限界かと。そう言う意見は国政選挙で政党を有権者が判断する内容ではないかと思う。
=+=+=+=+= そもそも選管の言う「金のかからない選挙」というのは、政策文書を党員などに郵送で金かけて送付するなというような趣旨なんでしょうか。だとしたら選管の考え方の方がおかしいと思いますけどね。こうした個人的には政策文書の交付の何が悪いのかと思いますけどね。だったらむしろ選管主導で共通フォームで各候補の政策文書を作るようにするべきだったように思いますけどね。
=+=+=+=+= 政策文書送付で泥仕合というのを見て、明確に分かった事があります。 自民党は内部で幹部レベルの対立があれば、泥仕合といった動きとして明確に表に見えてくるということです。 ということは、裏金問題における法改正や、旧統一教会への対応については、自民党議員は総じて、今後も厳正に対処する気が無いということです。そういう動きがあれば、泥仕合として表面化するはずですから。 振り返って政策文書送付については、揚げ足取りの50歩100歩でしょう。岸田首相は政治資金パーティーについては類似のパーティを開いて誤魔化している訳ですから。
=+=+=+=+= 選対として送ってないから問題ないことはない。 小野田議員のXでは、 「郵送禁止ルールが告知された当初「候補者本人じゃない他の国会議員の名義や支援者が送る形でなら郵送してもいいですか?」と選管に問い合わせたところ「誰が送ったかに関わらず、総裁選に関する郵送物は禁止ということです」と返答があった。 とのこと。つまり小泉さん、河野さんなどは、総選挙という記載を明確にしており、かつルール告知後であることから、完全にアウト。高市さんについては、ルール告知後に送付した旨を発表しておいた方がbetterだったとは思うが、総選挙という記載はなく、個人的には問題ないと思う。
少なくとも自民党の泥試合ではなく、政策論議での盛り上がりを期待したい。
=+=+=+=+= 小泉氏は堂々と金の支援を求めており、石破、茂木のビラは総裁選と公約明記しています。しかも9月4日以降に配布されています。 なぜこちらを問題視しないで高市氏ばかりを責め立てるのでしょうか。本当に不可解で納得できません。 ネットがなく、新聞やテレビの情報しかない時代ならまんまと騙せていたと思いますが、今は誰でもネットで情報を知ることが出来ます。 こんな姑息な事をやってもマイナスばかりでなんの特にもならないと思われますが…。 正々堂々と戦って欲しいと心から願います!
=+=+=+=+= 実質的に総理大臣を決める総裁選で、こんなことが争点ですか。候補者の中には国会議員であることに加え政府の役職に就いている方もいらっしゃいますが、公務を放り出して集票に奔走しているようです。 誰が総裁になるであれ、日本を任せられる人がおらず今後のこの国が心配です。
=+=+=+=+= ルールができてからルール以前の行為を罰することを遡及処罰といいます 通常、法治国家では絶対にやってはいけないことなのです
ですが、今年日本版DBSが法律で創設されることになりました これは、過去に性犯罪を犯した人を、これから教育機関で一体期間働けなくする法律です つまり、過去の罪を理由に、これからできる法律によって人権を制限するわけです これこそ、まさに法律の遡及適用の展開例です
ですが、こんな法案を日本の国会議員は全会一致で通しました。国民も支持しました そうなれば、お気持ち次第では法律を遡及適用して不利益を与えても良いのだということになってしまいます
性犯罪者だからー、と感情論で法律の遡及適用を一度認めてしまった 一度でも例外を作れば、それは今後どんどん拡大していくことでしょう ルール前の行為によって、ルール制定後に裁かれる社会になっていくでしょうね
=+=+=+=+= 有力候補で良いのがいればいいけど、情勢を見る限り高市・小泉・石破の3強。高市をこんな恣意的なスキャンダルで蹴落とすのはやめてほしい。
小泉は本人はともかく誰がどう見てもガースーの院政が敷かれるのは明白なので、実務面はどうにかなりそうな気もするがやっぱり不安。石破はなんで議員票・党員・党友票をだいぶ確保していると言われているのか謎。味方を背後から刺すような行為を繰り返してきてるし。
=+=+=+=+= 政治に金がかかると言うが決してそうではない。政治にかかる金は全て予算から出る。金がかかる(をかける)のは私利私欲延命の為の選挙だ。金をかけても良いが、全てを収支報告することだ。そのうえで使途や収入源について国民の審判を受ければ良いだけ。更に、機密費や旧文通費のような使途を問わないのは廃止すべき。政党交付金の使途も正直かつ正確に報告されてはいないだろう。これらの点を修正すれば政治とカネの問題は解決する。
=+=+=+=+= これも権力闘争の一つなんでしょう。個人的には高市さんにぜひ総理になってほしいです。こういった党内闘争にも打ち勝つくらいじゃないと厳しい海外との殴り合いには勝てないかもしれないですね。
=+=+=+=+= 推測だけど高市さんは文書送付禁止前にその通達があって認識していたものの、期日前だから問題なしと判断したんだろうと思う。 だから運営側は認識してたのになぜ送付したのかと怒ってるのかな? でもこれに関してはさすがに高市さんがかわいそうだ。ルールを守ってるんだから何も問題はないよ。
=+=+=+=+= 高市先生のご案内はルールが決められた前に既に発送されたもの。 他の候補者への指示依頼も送られてきていますが… それは最近の話で、高市先生のご案内配布のみを敵視するのはいかがなものかと思います。
=+=+=+=+= 発送した後に、禁止の通達出して違反扱いはおかしいだろう。 むしろ他陣営が行っている投票依頼のほうがよほど総裁選を意識したものでしょ。
自民党員ではないので総裁選には関われないが、あの手この手で他人を潰しにかかるような人が総理にならないように、自民党員の方々にはテレビや新聞にばかり流されずに冷静な判断をしてほしい。
=+=+=+=+= こういうことをするから自民党の支持が落ちているとまだ理解できていないんですね。党として公正に総裁選をやる気がなく特定の候補を総裁にしたいという思惑が透けて見える。 国民がこういった行動を見ていないと思っているんだろうか。裏金しかり旧統一教会問題しかり、自分達の権力基盤を維持することに終始する様は非常に見苦しく映る。 結局自民党は改革を口にしながら何も変わる気が無いことがよく理解できましたね。
=+=+=+=+= 地元秘書は会見で、30万通余りの送付を認め、「(通知時点で)既に発送されていた」と釈明。「文書に総裁選に関する内容はない。投票依頼ではない」と主張した。同時に、他陣営の文書送付を疑わせるSNSの書き込みを示し、自陣営のみの問題ではないと指摘した。
議員が個別に自身の支援者へ応援候補の文書を郵送することは実際に行われている。ただ、指摘を受けた陣営関係者は「選対としては送っていない」と組織的な動きを否定。党中堅は「全国一斉の高市氏とは違う」と強調した。 ← はじまりました泥試合。
=+=+=+=+= 投票権がない一国民は選挙時に政権交代という苦渋の決断をするしかないので、小泉さん、総理大臣になられたあかつきには、早々に解散をお願いしますよ。また中国で日本人の男の子が犠牲になっている非常に痛ましい現状下で、中国に対し強い態度に出られないような首相は要らん。特に二階派の方、最近支持者を増やしているようですが、私は自分の選挙区の議員がだれに投票したのかきちんと拝見させていただきますよ。今まで自民党しか選択肢はないと選挙に行ってきたが、比例ですら自民に入れる気は薄れている。期待できない政党にですら投票する道しかないということもご理解ください。
=+=+=+=+= 高市さんに限らず敵は居ます。それらがお互いあの手この手で潰しにかかるわけです。これもその一環でしょう。また、黙らす策なり力なりも必要だったりします。「的陣営もやっている」というのは少々苦しい返しですがこの一言で追求が弱くなる効果もあるのでしょう。 自民党総裁選は国政選挙ではありませんから裏で所謂「実弾」が飛び交います。「金のかからない総裁選」自体が矛盾なんです。わかっていながらこんなスローガンを掲げているのには表向きクリーンな自民党というイメージを見せるだけでなく裏で戦いのカードになる策を含んでいたのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 今回の総裁選、地方を巻き込んでの論争。 中には、で! 何故?今迄やってこなかったのか? 総裁になったらどうしてやれるのか?
文書送付も、普段なら問題視されないのが、公にして非難材料とする。 ちょっと大人げない。
個人的には「議員定数削減、議員特権廃止、不法議員を厳罰化」を掲げてほしい。
定数削減!雲隠れしても、居なくても、政治に全く影響ない。税金を使って補選なんて不要。そのまま削減で良い。
特権!廃止して問題が大きければ、その時復活含め検討すればいい。
厳罰化!民間並みにするのが当然、更にはもっと厳しくする。代表として選ばれた義務を果たせ、厳罰が嫌なら不法するな。
=+=+=+=+= 個人的に高市さんは苦手ですが要点は
・毎年送っていた活動レポート ・総裁選の記載無し ・8月末までに全て発送済み ・ルールは9月4日に作られた ・9月4日以降に(間接を装う方が悪質)投票依頼パンフを送っている候補も4人 ・選対はダメだが何故か支持者からの投票依頼郵送は大丈夫 ・カネのかからないが前提だがオートコール利用者、寄付を募る議員もいる
どう考えても どう捉えても ねぇ
=+=+=+=+= これ、送付の経緯を見たけど、選管や党執行部のいちゃもんだった。 高市潰ししたい輩が、高市さんの党員・党友票が伸びてることに対する、こじつけ&悪印象を与えるもの。 前回の総裁選で、非自民党員の高市さん支持者が、たくさん入党してる筈。 2年経過して、晴れて投票してるんだよ。 自民党は、こういうこと続けてると、熱心な支持者失うだけじゃなく、国政選挙でも結果出せなくなるよ。
=+=+=+=+= 高市氏のみ批判されるのは、間違っていると思う。この手のルールに広い裁量があるべきではないし、高市陣営が批判されるのであれば、無作為電話戦略など他陣営のとった方法も審議、検証されるべき。
=+=+=+=+= お金をかけないといことはわかるが高市陣営は別に4日前に高市氏の政策を送っているだけで別に規定違反ではない。 そもそもリーフレットごときで支持率が伸びるわけではない。 今回の総裁選討論会がyoutubeでも見れるのであからさまに他陣営と言葉の説得力が違うのがわかりその後の判断で支持率が上がっているのだと思う。 何でもそうだが、著者の本や冊子を見るより講演する方が説得力が勝るので今に至るのだ。 石破陣営の参謀である平将明氏がリーフレットの効果が支持率に影響をもたらしたと言っていたが、石破氏の言動は、金融課税強化、財政規律、防災省設置とか国民が望んでいない政策、又、他の候補者の政策は煙に巻く言動でさっぱりわからない。 だからだよ。
=+=+=+=+= 時系列に整理すれば済む話。 後から決めたて通達したルールはそれ以降の日にちに適用されるのではないのだろうか。 総裁選出馬のための推薦人確保だが引き剥がし工作はまだしも候補者の推薦人予定者を一本釣りで選挙管理委員に指名し引き剥がすのなら立候補後に推薦人以外から選ぶべきだろう。 更に金のかからない政治を理由にするのなら、総裁選に伴い小泉進次郎は支援者に5万円以上の寄付依頼をしているし、PR会社に依頼して選挙公報や戦術、SNSのデザインなど運用管理をやらせている。 金のかからない政治を標榜するのなら総裁選に伴う各陣営の現在までの支出と支出予定金額を公表させるべきだ。 またメディアが流す世論調査も1000人以上の党員回答は理論的に10万人以上に電話しなければ得られない結果でありどこかの陣営が党員名簿を一方的に流し使われていないか調査すべきだろう。
=+=+=+=+= そんな重箱の隅をつつくことなんてどうでもよくて、日本の内政なんてクーデターや暴動なんてまず起こらない世界一安定してるんだから誰が総理をやろうが優秀な官僚たちがどうにかしてくれる。
それよりも外交。中国で日本人の男児が殺傷されたことのほうがよっぽど問題で、今後中国ロシアイスラエルイランインドアメリカとどういう関係を築いていくかを現実味ある討論をしてもらいたい
=+=+=+=+= パンフレットって数十枚作るのとちがって、30万枚も作るには、構成から印刷会社と打ち合わせから、見積もり、振込。ここまででも大変な作業と、時間がかかるし、その後配布する為に郵便などに依頼してここでも、いついつ配達指定などの打ち合わせ。 そこまでやっといて、党からいきなり総裁選にパンフレット配布禁止なんて言われたって、間に合うかww 間に合ったとしても、全部回収か、廃棄だぞ?もったいなさすぎるだろ。 それから、毎回その様なルールならわかるが、今回いきなり決めたってそりゃ、高市氏が悪いとは全く思わないな
=+=+=+=+= 必要なものと法的・道義的問題のあるものを精査抜きで一律に制限するのはどうか?むしろ裏で飛び交う実弾やポストなどの空手形をあぶり出すことに選管は力を傾注することこそ、これまでとは違うカネを使わない総裁選になるのではと思う。
=+=+=+=+= ネットは良くて、文書の送付はダメというのも理解できない。日頃から勉強し、有権者と情報共有することは大事だと思うが、そういう努力をしない議員が、いろいろ言うのはどうかと思う。自民党の存続への危機感を共有していれば、くだらない足の引っ張り合いはしないはずだ。マスコミの偏向報道ぶりもひどい。他候補の文書送付については、全く触れられていない。
=+=+=+=+= 石破議員の謀略だと書いている人がいる。それが事実であれば、謀略などと書かずに具体的な事例を挙げて欲しい。そのような噂が流布されてしまうと、結局は高市さんの1人がちではないかと思わせられる。大体私は自民党を支持しないが。以前には立憲民主党は安全保障の話をしないできないとコメント欄に書いている人がいた。立憲民主党の代表戦も行われているが、YouTubeのザページのチャンネルに上がっている通り、安全保障を主題に4人の候補者が話し合ってもいる。 文書送付が、総裁選に影響を与えているかどうか、自民党員でもない私には知るよしでもないが、このコメント欄には、高市早苗さんを首相にしたい人が殺到していると見受けられる。YouTube戦略が盛んだ。その上で、自民党支持者がこれから政権を作る同士なのかもしれない他の自民党総裁候補者を悪口雑言書き殴る悪口大会になっているのを見ると私は絶対に自民党を支持したくない。
=+=+=+=+= 二強で決戦と絵を描いていた人達が高市候補の支持率上昇に慌てふためいた行動だろう。総裁選当初は高市候補のリーフレットなんて気にもしていなかった筈だ。小泉陣営の政策のボロが露わになり失速し議員投票で劣勢の石破陣営が挽回できない現状での高市候補潰しでしかない。総裁候補の論戦が続けば、小泉候補の票の奪い合いになる。人気投票でなくなる事を願うのみ。
=+=+=+=+= 泥試合でもなんでも構いませんので、国民の生活が豊になれば良いだけ!足の引っ張っりあいすする暇あれば、減税とか議員の削減すべきだと思う。普通のサラリーマン以上に休みが多い上、交通費払わないで地方に行けるのかなのですから!私も議員になりたい、なり方を教えてください。
=+=+=+=+= 「政治と金の問題」が根底にある総裁選のはずが、しかも総裁選ルールを破り発覚して選管から注意を受けながらも、己の非を反省せず返す刀で他候補を巻き込む形で正当性を主張するのはあまりにも高市陣営の自己中心的な行為にすぎず本末転倒と言わざるを得ないでしょう。
「政治と金の問題」は日本の政治において非常に重要なテーマであるだけに選管が目指す「金のかからない総裁選」を提唱したのでしょうが、
イメージ刷新を目論む自民党にとっては背信行為であり、しかも、掛かった費用の公開も拒んだとの報道もあり、国民からは反省をしない旧態依然の自民党だということを再認識させられました。
裏金疑惑議員が推薦人に一番多く、仮に首相になり論功行賞で何人を要職に就かせるのでしょう。政治と金の問題に甘い自民党の体質はなかなか変えられないにでしょ。
=+=+=+=+= 今、大騒ぎをされている方々で、選挙の際に公職選挙法を遵守しようと意識されている方々は、どのくらいいらっしゃるのでしょうかね。 議員になれるかどうかと、事実上、首相になれるかどうかで、大きく違うということなのでしょうか、どうなのでしょうか。
=+=+=+=+= 断じて泥試合じゃないですね。石破派とマスコミによる“言いがかり”でしかない。因縁をつけてきた石破派自体が高市さんより後にリーフレット配布してるようだし。本人名義でないとの言い逃れも小野田議員が選管に確認したところ名義が本人でなかろうとダメだと言うことだし。 何か昨今取り上げられることが多くなった“煽り運転”みたいですね。 さしづめ高市候補のリーフレットにだけ追加措置を検討しようとする岸田総理は煽り運転の証拠付きでの訴えを煽り運転ではないと斥けたどこかの県警の役回りでしょうか?
=+=+=+=+= 総裁選となると自民党内の私欲に走る節操の無い議員らを見極めるにはとてもいいチャンスだ。 またあからさまな特定候補者潰しを思わせる言動や、印象操作を画策するような陣営議員にはさすがに嫌気が差す。
今回は文書送付一点に関する追求に拘ればそれだけ心象としては悪くなり、むしろ高市さん側に有利にはたらくように思う。
=+=+=+=+= 所詮露骨な高市さんつぶしであることに変わりはない。高市さん側にルールに抵触する要素はなく、反高市派の側に論理矛盾があるので泥試合になっているだけだ。いずれにしても小石の支離滅裂さは明確になってきているから高市さんが総裁になる方向は強化されて行く筈。昨今の中国の国家国民の行動は極めて敵対的なもので国民も看過しては絶対いけない。こうしたイシューに正しく対応できる高市さんが必須である。
=+=+=+=+= 高市早苗さんは8月1日にリーフレットの準備ができていたなら、そしてそれが来たるべき選挙公約でないなら政府のやり方をレポートの名を借りて批判していることにはなる、 岸田さんは再選を諦めたのは14日の報道。 一応内閣で仕事している人だから普通の感覚なら辞表は必要だと思う。内閣を支える閣僚の立場の人なんだから。
志が立派というなら尚更ね。
党で決めた事に反対するのはおかしいと裏金議員の扱いには寛容だが、内閣にいながらあのタイミングで文書を出すのは気にならないのは内閣軽視の批判はされても仕方ないと思う。
=+=+=+=+= 正しいことを主張するのがなぜ泥仕合と言われるのか?高市さんを応援しています!日本を守れるのは高市さんしかいない!今が日本の踏ん張りどころ! こんな印象操作報道に負けないでほしい。時系列を見れば明らかだろう。 総理になればこういうネタを突きつけられるでしょう。保守には手厳しいマスコミや声だけ大きい人たちに負けず、正しいことは正しいと言い続けてほしい。
=+=+=+=+= 私自身 自民党員では有りませんが、 今回の選挙は、 自民党員を対象の選挙です。 選管がどうこう言う前に、 国民が期待しているのは、 立候補者の政策や意見を聞いて 一喜一憂しこの国が この後どうなるのか その発言を聞いているんです。
無駄な話しをして 揚げ足取りをしてる時間が 有るなら 国民に夢のある話しを して貰いたい。
総裁戦の後、 解散もを考えているのでしょうが、 この国に住む日本人の1人として 国民や国土を大切に考えてくれる人に 総理大臣になって貰いたいだけです。
=+=+=+=+= 岸田首相が選管に指示したとされる追加制裁とはどんなものになるだろうか。党員としては大いに関心ありだが、もう投票してしまったのでどうにもならない。
推薦人取り下げで、高市候補無効とするのか、あるいは党役員登用禁止か、もうすでに多くは郵便投票が始まっているので、少しでも高市評価を下げたい疑惑で一時的選挙妨害の可能性が高いでしょう。高市氏に党員名簿持ち出しが30万もの郵送につながったのでしょうが、岸田首相も最後まで対応が遅いし煮えきらない、残念である。
=+=+=+=+= 総裁選で政策論戦でなく文書送付問題で揉めてるようでは論外、総裁選は日本の将来について話して欲しいし1番大切なことだと思う。文書問題は別の場で進めて欲しい。内輪で揚げ足取りに夢中になってる政党では日本の将来を任せられない。
=+=+=+=+= 岸田さんは本当に自民党を壊そうとしているのでしょうか。こんな無理筋な話が原因で高市さんの負けの原因となったら、次誰が首相になったとしても曲がったことが嫌いな岩盤保守層は離れてしまうでしょう。正々堂々と戦った中で選挙の勝ち負けが変わるのであればまた違った流れが出ることもあると思いますが。昔自民党が負けた時と似てきましたね、あの時も議員が自分たちの政争でしか動いていなかった。
=+=+=+=+= 泥試合ではなくはっきりしていますが。 ある陣営の選管のルール違反
選管は9月4日に通達 陣営は選管通達後に 総理の文言を入れたFAXを 9月5日に送付 →立候補に伴う政策方針の 郵送送付を禁じている
選管の方針との逆の動き 選管は9月4日に通達 陣営は9月5日に立候補に伴なう 金を集めると、団体に通知を出した →他候補より金をかければ 当然圧倒的に有利になることから 金をかけた候補者が当選する流れを 断ち切るために方針を 選管は通達している
金、金、金
なぜか明らかな違反行為について 報道しないのか?
=+=+=+=+= 総裁選論戦では高市氏の政策がずば抜けていい。 頭が空っぽな小泉じゃ、国会論戦に失敗して日経平均暴落して景気は悪くなる。次期選挙は大敗して野田政権になるだろう。 石破は金融課税すると言っている。 岸田が3年前に総裁になった時も金融課税とか言って、半年も日経平均はかなり下がり続けたのを忘れたのか?
このリーフレットは高市氏が毎年出していたもので、総裁選だから出したものではない。岸田は1年前高市氏の猛烈な追い上げで、面白くないのだろう。だから高市は嫌なのだろう。執行部も選管も怪しい。
中国は高市氏になると日本が経済発展してしまうのを嫌で、小泉になれば国会大混乱で日経平均が暴落し、国力が凋落する狙いだ。 そこに左派マスコミが協力しているのだろう。NHKの尖閣の問題放送もあった、どれだけマスコミに入り込んでるのか。 中国は尖閣にブイを設置したが 討論会の議題にしてもらいたい。
=+=+=+=+= 高市早苗氏は去年から日本各地で政策講演会を行っておりキャパ1000人以上の会場を立ち見や部室モニター鑑賞する程各会場を満席にしてます、また自筆政策本を出して重版を重ねてますから日頃の総裁選に対しての地道な運動ですよ️また、小泉進次郎氏は討論する度におかしな回答して勝手にメッキが剥がれて行き党員達は小泉では駄目だとにげたんでしょうね。ネット動画の再生数を見れば高市早苗氏は50~60万回再生しているが他は数万回で比べるのが可哀想な状態です。テレビの高市潰しは酷いね、石破,河野,茂木氏は総裁選と明記して文書発送してる、小泉は総裁選で金が足りないので5万円寄付依頼文章を送付してます。高市氏の文書は総裁選の記述は無く政治活動報告書です。言い掛かりも酷すぎますね。特に石破選体の平は高市だけリーフレット送付と騒ぐが石破も出してるよ️それを垂れ流すTBSは駄目だ️
=+=+=+=+= 靖国神社参拝を公言している、高市早苗によっぽど怯えているのだろうね。 親中派は。 領海侵入や、アステラス社員誘拐、深圳日本人殺し、NHKの放送問題を起こされても自分達(政治家、メディア)が安泰であれば、何とも思っていないのだろう。 今テレビでは一斉に兵庫県知事問題を上げているが、もっと大事なことを放送して欲しい。
=+=+=+=+= マスコミと結託しての高市おろし。その短絡性、非合理性、非常識性、暴力性においてアメリカのトランプ氏を取り巻く状況に酷似している。共産化を目指すリベラルとグローバリストによる社会秩序の崩壊と分断工作がこの国にもその暗い影を落としている。世界はすでに大きな戦いの中にあると認識すべきであり、もはや風前の灯火となった我が国の"民主主義"のもとで行われる今後の各選挙では、有権者はこの事を理解した上で投票行動をしてほしい。
=+=+=+=+= 自民党のプライバシーポリシーでは党員の個人情報の利用は党の政治活動に限ると2項にあり、高市氏個人の政治姿勢や政策の発信を全党員・党友に党首選挙以前に発信したのはプライバシーポリシーで禁止されてる目的外の個人情報利用にあたると思う。 更に同意なしにこれ以外の目的で使わないと3項にあり、高市氏の行為は内規の違反に当たるので失格を含めて厳罰が望まれます
=+=+=+=+= 最近の支持率を見て、高市さんを何としても総裁にさせない様に中共から指示が出たのでしょうか? ただ これだけあからさまなイジメを行うのは逆効果だと思います。 政策では批判が出来ないので、この様なつまらない事で揚げ足を取ってるんでしょうね。 逆に政策に突っ込み処満載で、なおかつ1口5万円の寄付を選挙期間中に求めている進次郎さんに何も突っ込まれないと言うことは、中共議員に守られている様に見えますね。
=+=+=+=+= ごちゃごちゃ問題になる人は、これからもずっとなる。良い悪いは置いといて首相、日本の顔には向かない。安部教やキングメーカーはいらない。 日本の顔には品格と語学力が大事。周りの優秀な人達に支えられて進めていけるのは、林さんや上川さんのような品性ある、静かで明るい人。欧米の派手さに迎合する必要はない。
=+=+=+=+= これって高市陣営だけの話ではないよね。他の候補も各種政治団体等を通して、各業界に強引とも受け取れるような要請してるようにも聞いてますが。 それに其々推薦人に裏金議員を抱えていたり、旧統一教会に関する質問にはスルーするなど、お世辞にもクリーンとは言い難い状態。岸田氏の寄付行為なども記事になってますが、総裁選の迂回融資のような形になってるものとみられる。 選挙と違って罰則も無いし、結局好き放題の形になってしまってる。
=+=+=+=+= かつてインテルが、ニュースに取り上げてもらうことが、一番安上がりの宣伝方法だといっていて、他企業も真似るようになってきた、それぞれ9名の総裁候補者には、総裁選戦略参謀がいるんだろうが、高市氏には、総裁になってほしくないのか、時には評論家も使ってかなり叩いているように思える、全く逆効果でニュースになればなるぼど、高市氏は意図せずとも、取り上げられて少なとも認知度が、一気に上昇した感がある。政治家の実力てこんなものか。
=+=+=+=+= よほど、高市氏が総裁になることを恐れている証拠だろう。
執行部や他陣営も必死だね。重鎮達の操りやすい小泉氏をトップに押し上げるために、マスコミを、使って「小泉氏リード」「小泉内閣の予想!」なんて、国民を誘導してきたのに、想定以上に高市氏の人気と予想得票が伸びてきて、1位になりかねない。これは重鎮たちは困るよね。だからとにかく突っつけるところがないかのあら捜しばかり。 そもそも泡沫候補が同じようなことをやっても、せいぜい、厳重注意などで終わっているはず。
わかりやすいねぇ。従来の裏金等の自民党の悪い部分をしっかり変えたいなら、もう高市氏しかいないっていう、正解出ちゃったね。
=+=+=+=+= 毎年 年に2回発送する高市の国政報告が、たまたま9月発送に重なった。すでに発送後に、パンフ送付禁止が出たので、規制にはひっかかっていないのは事実。どの政治家も定例報告をするものだと思っていたが、高市はやっていたが他の人はやっていないのが多いという事実も判明した。結局、高市が票を伸ばしてきた、小泉が急落してきた、この事態に慌てた誰かさんが、策謀しているのは明らかである。その背後に大物がいるとしたら、由々しき事である。米国の大統領選は、この比ではない、大仕掛けのたくらみが暗躍するが、それに比べると、ちょろい。ブーメランで跳ね返るのはもうすぐだろう。
=+=+=+=+= 受け取った本人がそのリーフレットをマスコミに見せればいい。総裁選の中身は書いてないんだから。しかも期日前だし。 逆に石破さんの本を配るとか期日後にコソコソ色々やってる方が問題じゃないのか?マスコミはきちんと調べるのが仕事でしょ?きちんと自分の役割を全うしてくださいな。
=+=+=+=+= マスコミはいよいよ高市さんがトップに立つのが現実味を帯びてきたのを恐れてネガキャンしてるようにしか見えないんですが。9月に入ってから制定されたルールを8月に作った文書に適用すること自体が法治国家ではあり得ないことだし、強引な手法と言わざるを得ないわけで、他陣営にマスコミを利用している人間がいるならそっちの方がよっぽど悪質。 ただこういう動きが可視化されるようになったのはネットができたいい影響だなと思う。
=+=+=+=+= 文書が有利なのは文書に共感しているから。岸田は東京裁判まがいは辞めるべき。岸田の方が選管に岸田派を入れず、高市さんの前回の推薦人を指名するなどあからさまに私物化しすぎだと思う。投票用紙届いたので高市さんに投票します。
=+=+=+=+= そもそも9月4日付で政策文書送付禁止を決めているのが遅すぎるでしょう。立候補予定者は当然準備しているはずですが?どうも印刷物等が必要ない候補者周辺からの圧力しか感じられない。大事な総裁選と言うならこんな事案を急に決めたりしないのではと庶民の私でも思ってしまいます。国の将来を決める人達がこんなレベルでは国民が政治に感心がないのは当然です。マスコミの酷い偏向報道にも呆れてしまいます。何故か高市さんだけがやたら叩かれていますが理由が理解出来ません。私は高市さん支持者ではないですがマスコミ特にテレビ報道には嫌気がさします。公正かつ中立な報道を望みます
=+=+=+=+= 金をかけないにしても政策を党員有権者に積極的に伝えないで何をどうするのか。 秘書を雇って地域の行事に参加させて〇〇議員をよろしくお願いしますとかやるのが無駄な金です。
そんなので票を入れる有権者にも問題があります。 政策は重要でその公約についての評価実績、結果までちゃんと伝えていくのが議員の仕事でしょう。
=+=+=+=+= これ裁判されたら100負ける事案でしょ。 禁止が通達される前に送った郵送物を裁くなんて事後法も事後法。党で決められた日以降に、自陣営の党員とは言え送る方が問題じゃないのか? 本当にこんな事ばかりしてたら自民党は益々信頼が無くなるよ。
=+=+=+=+= そもそも総裁選の前にきちんと規定を明文化していない自民党が問題なのではないか? 自民党はいつもこうだ。裏金にしても党規約でやっていいこと、悪いことを明記していないから問題が起きる。 普通は法律に書いてないこと、規約に書いてないことも、「書いてないからいい」とはならず法や規約の主旨から判断するが、彼らは「書いてないことは全ていい」となるのは法の拡大解釈だ。自民党は抜け穴を作ることばかり考えていて、法や規約にも明記しない体質だから何か問題が起こっても「誰が何と言った」とか証拠が残らない口頭ばかりで処理する。これでは政治の透明化にはほど遠い。
=+=+=+=+= 追加の処分をするように圧力をかけたのは石破陣営らしい。急速に支持を拡大する高市陣営を潰したいというネガティブキャンペーンだろう。他陣営は高市さんを批判しながら表に出ないように裏でコソコソと支持者にパンフレット送っている。やってることが裏金作りと一緒。高市さんは論戦が強いからマスコミは出来るだけ高市さんの政策面での露出を減らし、統一教会、裏金、パンフレットという3点のみ攻撃してネガティブキャンペーンをしている。自民支持層で高市トップと出た途端に急に色々とネタが出てくる。このやり方はマスゴミ、そして裏にいる財務省のいつものやり方です。よっぽど高市総理が困るのだろう。高市潰しすれば自民党の保守層は一気に離れて、日本保守党やら国民民主党に支持が流れるから総選挙での票離れが進むだけと思いますけどね。
=+=+=+=+= 自民党執行部とマスコミにとって、高市氏の有能さが都合が悪い事を強く印象付ける報道姿勢だと感じます。 そもそも今回の報告書の送付は総裁選の手続き前に行なっているものであり、批判の対象にすらならない事です。 高市氏を攻撃する材料がないほど潔癖な事から、この様な卑劣な手法で高市氏を陥れろうとしている様に見えます。 逆方見れば、そうしなければならないほど高市氏が有能で、党内改革を迅速かつ効率的に進め、マスコミにとって最大スポンサーである外国勢力にとっても都合の悪い国力、国防の強靱化を効率的に推進することが相当に都合が悪いと考えているのではないでしょうか。 高市氏は推進する政策は国民にとっては歓迎すべき事だと感じています。 この様な妨害に惑わされず、頑張っていただきたいと思います。
=+=+=+=+= 党友です。話題のリーフレットは確かに届いています。が、こんなもので投票先が変わる人なんかいません。面白おかしくマスコミで騒いでいるだけ。
立ち合い演説会での高市氏の演説を聞いて心を揺り動かされた、ということでしょう。私自身は前々からネットを見ていて、高市氏一択でした。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は、国会議員と党員投票によって単独で過半数を得られない場合は、上位2者による決選投票になります。
石破氏と小泉氏が選ばれ、国会議員票で小泉氏当選が筋書きでした。 高市氏が支持を伸ばしたことで、高市潰しが始まっています。 一部、メディアもこの動きに同調している印象を感じます。
自民党は更に民意を失うことが無いように、党略に塗れないように襟を正して欲しい。
=+=+=+=+= こんな不公平な人達が日本を作っていたんだもん、貧富の差が出ちゃうのは当たり前だよね。 頑張った人が頑張った分の報酬なり何なりを受け取れる社会作りが必要だと思うから、 高市さんには頑張ってもらいたいな。
=+=+=+=+= 岸田総理が選対に口出すのも論外だし、奈良県知事選挙で高市さんが支持する候補者に公認を出さないで、他の候補者を擁立して保守分裂を招いた森山裕も私怨で動いてる。 全国の党員が誰を支持してるのか、自民党執行部は良く考えた方が良い。
=+=+=+=+= 私はこの問題は別として、総務大臣時代に、役人を嘘つき呼ばわりして自分が決裁した文書を偽造呼ばわりし、役人が自分の無責任な発言をフォローするのが当たり前のように無慈悲に使い倒し、結果安倍の様に役人がカバーしてくれなかったもんだから「私の決裁文書だったら政治家辞めます」と吐いた言葉をうやむやにする姿勢(結局安倍と同じように役人が自分を守ると思ったら付いて来なかったので最後までしらを切った)が嫌いです。 人の扱いができない人は政治のトップに立ってはいけない
=+=+=+=+= あまりにも陰謀論が多すぎる。立場が不利になるとこういう話が出る。事実は事実。やったんだからそれはそれで認めればいいこと。他にもやってる者があれば自ずと露見する。総裁選の論戦は、こんなやり取りを聞きたいのではない。
|
![]() |