( 213235 ) 2024/09/19 15:43:26 2 00 日大重量挙部 授業料などの不正徴収による被害額は48人・3685万円 陸上部・スケート部でも不適切な徴収あったと発表日テレNEWS NNN 9/19(木) 1:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/efdd3b9c55da59f3b7a7612886624559d75608ea |
( 213238 ) 2024/09/19 15:43:26 0 00 日テレNEWS NNN
日本大学は、7月に発表した重量挙部の幹部による部員からの授業料などの不正徴収の被害総額は、10年間で48人に対して3685万円だったと発表しました。また不適切な徴収は、陸上部とスケート部でもあったことも発表しました。
【真相】日大重量挙部の幹部が一部の新入部員にウソ…支払う必要ない授業料など徴収
日本大学は7月に重量挙部の幹部が10年間にわたり、一部の新入部員にウソを言って、本来支払う必要のない授業料などを徴収し、多くを私的に使い込んでいたと発表していましたが、新たに18日付で、その被害を受けたのは48人で、被害総額は10年間で3685万円だったと発表しました。
奨学金制度を使って入学した新入部員は、大学の入学金や授業料の全額または一部が免除されていますが、この幹部は、免除は2年目からだと偽り、免除額も全額送金させていたということです。
日本大学はこの10年間で被害を受けた48人に対して、遅延損害金もつけたうえでの返金を進めていて、1人をのぞく全員の返金を完了したということです。
また11年前以前の不正な徴収事例についても調査を進めていて、事実関係が確認できた被害者に対しては返金手続きを進めているとしています。
その上で関与した幹部らに対し責任に応じた厳正な追及を行っているとしています。
また日本大学はほかの全運動部についても不適切な徴収がないか調べたところ、現時点で陸上競技部で少なくとも10年間に25人、スケート部で少なくとも7年間に29人の奨学生部員に対し、本来支払う必要のない授業料などを、部の口座に振り込ませていた不適切な事例があったと発表しました。ただこれらの振り込まれた金は奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかったとしています。
大学は、これらのケースについても被害が確定した時点で、返金を進めるとしています。
日本大学は、被害を受けた部員や保護者らに改めて謝罪すると共に、「社会の信頼を裏切ってきたことに関して、改めて深くお詫び申し上げます」としています。
|
( 213237 ) 2024/09/19 15:43:26 1 00 このコメント群からは、日本大学の詐欺行為に対する厳しい批判や不信感が垣間見えます。
卒業生や在校生による内部告発や第三者機関による徹底的な調査、大学の解体や組織再編など、さまざまな提案がなされています。
(まとめ) | ( 213239 ) 2024/09/19 15:43:26 0 00 =+=+=+=+= 詐欺という犯罪ですよね。 初年度は有償とか、よくもまあそんな嘘を思い付けますね。 ここまで学生を喰い物にするとは、恥を知るべきです。
被害者生徒側から刑事告発して普通だと思いますが、大学側が返金して示談というところに問題があるのではないでしょうか。
私学助成金も見直すべきです。
=+=+=+=+= 部の活動費として使っていたなら、帳簿に収入・支出として記載あり、当然に年間収支報告がなされているはずなので、関係者が知らないはずはありません。 記載ないなら完全に裏金です。 ただ、部の活動に必要な経費を全くの寄付をベースに確保できるかは其々事情があるわけで、大学側のサポート体制が現実的であったか、部の現実に則していたかは別に検討の要アリです。
=+=+=+=+= 本件、他のニュースにかき消されるのか不思議な程これまで大きく取り上げられていないが、とんでも無い犯罪だと思う。
これまで枚挙にいとまが無い程、たくさんの不祥事を積み上げてきた日本大学だが、それらは生徒や監督にも責任がある事柄であったが、今回は完全に学校側の幹部のみによる極めて悪質な犯罪。こんなにモラルのない人間が運営する大学なら、これまでの不祥事に対する不誠実な対応はやはり意図的だったのだろうと確信するし、まだまだ表に出ていない犯罪が隠れてる悪徳な組織なんじゃないかとさえ思える。
=+=+=+=+= 日大は理事長などの問題があり問題になりがちだが多くの大学の運動部では同じことが行われています。 実際に自分も他大学ですがそうでした。 基本運動部の特待は各部ごとに特待の種類と人数が割り振られていてその中で入学させているのだが入学金、授業料にばらつきがあることと部活運営費が少ないことなどにより運動特待生は各部事に部長の所は振り込んでそこから部長が大学に支払うかたちでした。 特待生の平等という名目ですがやはりクラブ運営費が少なく大学の補助金と部費だけでは年間の試合や合宿をする事も中々難しい状況です。 部長、監督などが私的に使用してしまうのは問題ですがクラブ推薦で入学する事を考えればきちんと説明をしてならば良いと思います。
=+=+=+=+= 何か自民党の裏金と同じで 他の派閥(日大の場合 部)にまで及んでいる。 その事から言えば幹部同士が企み犯した犯罪と思う。
日大の幹部は解雇になると思う。また 返金したとは言え犯罪であり重い処分が下されると思う。(政治家も処分のあり方など考え直した方が良いと思う)
=+=+=+=+= そもそも体育大学でもないのに、ここまで運動部に力を入れているのが意味がわからない。それは在校生も卒業生も思っているだろう。これをきっかけに選択と集中で運動部を減らした方がいいと思う。だいたい派閥の論理とかで体育会が上層部占めているのがおかしい。 運動部の実績じゃなく、資格取得支援とか就活実績で大学の名は広めるもの。いくら運動部が活躍しようと在校生はさほど何も思わずメリットもない。ただ運動部や一部の物の悪行はすぐに自身の評価というか話題には直結する。 もはや、在校生ケアだけじゃなく卒業してからも資格取得キャリアアップでの補助や無料講座開設とかして生涯にわたってのメリット示さないともう無理だろこの大学。
=+=+=+=+= もし前の理事長が意固地になってその立場に居座り続けていたのが、違法行為や不正行為に関わっていたためであれば、それは重大な問題です。こういった場合、関与した全ての関係者が責任を負うべきです。現職であるかどうかに関わらず、不正行為に関与した全員を適切に調査し、必要に応じて法的措置を講じるべきです。公正な処罰が行われることは、今後同様の不正が繰り返されるのを防ぐためにも重要です。
もし具体的な不正や事件に関する情報がある場合、適切な法的機関に報告し、しっかりと調査が行われることを期待しましょう。正義が公平に行われることが、透明性と信頼を守るための大切なステップです。
=+=+=+=+= 特殊詐欺と同じじゃないか。早く刑事告発して関わった人を捕まえて欲しい。この大学の一連の問題だけではなく、根っこの深いところまで腐りきっている。世代が変わるほど時間が掛かるだろうが、外部の人をどんどん投入して全ての蓋を開けるぐらいの改革をしてほしい。行政の積極的な介入も必要だ。
=+=+=+=+= 日大の体育部はほとんど規制されていないんでしょうね。大学側も選手を取ったら取り放しで教育的な指導などないのでしょう。 もう、体育会系をいったんリセットしないと根本的なコンプライアンス意識は変わらないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 隠さず公表してる所は、体質改善が進んでると思う。旧理事長の体質を改革してる林理事長も次々と不祥事が発生して大変だと思うが頑張って欲しい物だ。
=+=+=+=+= 日大の先輩が会社にいましたが、悪い人ではないですが酒の飲み方が凄かったのとギャンブルが大好きな人でした。体育会系だとお酒の飲み方も派出そうだし、お酒に付随して遊び方も派手になりがちですよね。モラルを守るなら楽しむのは良いですが、そのモラルが欠けている人が日大には多いのではないでしょうか?昔からやってきたことだからとか、周りがやっているから、という言い訳は通用しません。モラルの教育を1年生のうちから徹底的に教える場が必要なのではないでしょうか?スポーツで結果さえ残せば褒め称えられるという文化は、変えなければいけないのだと思います。
=+=+=+=+= 「日大」と付くだけで特に驚く事もない人も多いだろう。 なかでも運動部の不祥事が多いようですが、運動部だけでなく大学そのものになにか大きな問題があるのでしょう。 内部告発など内側から浄化していかなければ、それらは是正される事は無いのでしょう。
これからもずっと、この様な事は日大で続いていくのだろうな…と思います。
=+=+=+=+= いや、ホント日大ってひどいですね。ありえないことを平気でやってのけるんだから、なくなった方が世の中のためになるんじゃないですか。もちろん今回の件は、生徒たちに非がある訳ではないのでちゃんとした補償がなされることは当たり前として、在籍する学生が安心して学べる環境を作るべきだと思います。
=+=+=+=+= こういう手口を思い付いたのも驚きますし、ましてや、公になったら問題になるってことを想像出来ていないこと自体、理解が出来ないです。一般的な知見が無いとしか言えないこの件、この学校の浮世離れを象徴してる。他の教育機関がこうでないことを願う。
=+=+=+=+= まあさ、悪い事をした人がいけないのは当然。ただ、学生でも問題起こし、監督・コーチでも問題起こし、大学幹部でも問題起きてるとなると、日大自体に問題あると思うのは当然の流れ。 もし、私が従業員採用の面接する際に日大出身者はよほど人手不足で無い限りは採用しないと思います。 例えればビッグモーター出身者を採用したく無い感情に近い。 日大、大きすぎて潰せないかもしれないけれど、正直こんな大学なら無くても良いと思います。
=+=+=+=+= 親友のお子さんが、トラブルとは関係ない運動部の推薦で入学したので、日大のイメージがこれ以上悪くならないことと、彼の部活動が問題なく運営されてることと卒業まで学業と競技に専念できることを切に願います。
=+=+=+=+= 多少誤差は生じることはあるかもしれませんが、それを踏まえ授業料を徴収しているのでは?大学の裏金ではないと思いたい。 大学の経緯を説明、対策が必要ですね。 日大は国内で最大級の学生数だとは思います。だから会計含めてきちんとしないといけないと思います。
=+=+=+=+= これまでの日本大学の不祥事は、モラル崩壊やコンプライアンス無視、そして犯罪行為になんら抵抗がなく、学生を食い物にしている状態ではないでしょうか。
何度も不祥事を起こしていることから、おそらくこれ以上の犯罪行為も明るみになっていないだけの可能性もありそうで、徹底した原因究明ができなければ、日本大学の未来は暗いでしょう。
むしろ一度無くしてしまうのも一案かもしれません。 犯罪行為を許容する大学に存在意義はないのですから。
=+=+=+=+= 授業料免除の特待生が授業料などを要求される。話が違うとして保護者は大学に問い合わせをする。大学は部に確認する。その時点で不適切であることが明らかになるはず。 これは免除特待生の名目のもと、スキームとして存在していた、或いはスキームでなければ大学が黙認していたとしか考えられない。つまり、大学、部一体となった構図だろう。 ガバナンス欠如の意見が見られるが、これは大学が知らなかった前提となる。しかし、保護者からの問い合わせで発覚する事案が10年間、あるいはそれ以上の期間で行われていたことから無理がある。 大学と部が一体だったからこそであり、そもそも大学にガバナンスは存在しない。 おそらく、1960年代の古田重二良に始まる体育会への権力集中に端を発していると考える。
=+=+=+=+= 私的流用が無かったって許されるものではありませんね。それは個人の詐欺でなく学校ぐるみで学生の家族を騙して徴収してたわけでしょう。返金したから許されるでなく学校組織全体で社会的な責任を問われるべきです。
=+=+=+=+= 立派な詐欺だと思います。 特殊詐欺の事例として、高校生の消費者教育の一つで組み込んだ方が良いのではないでしょうか。 授業料って、大学指定の用紙で指定口座に振込とかじゃないんでしょうか? 複数の部で常態化していることに驚いているのですが、騙し取った手口を詳しく知りたいです。 また、発覚した経緯も。 大麻問題といい、学内で犯罪を犯していない部の方が少ないのではないかと勘ぐってしまいます。
=+=+=+=+= 問題が明るみになっているだけまし。そもそも奨学生に授業料を免除するのって大学の事務系がきっちり見てるはずなんで、相当裏で犯罪すれすれのことやってないと、こんなことがまかり通るわけない。普通に入学してきた学生に不利益な状況を大学側が作ってるんだからもはや自浄作用ではどうにもならないので、学生、卒業生の皆様からどんどん告発していただければいいと思う。日大には当面補助金はなしにしていただいて一回普通の大学にしないと始まらないでしょう。
=+=+=+=+= 重量挙部の幹部が「元幹部」でなく「幹部」となっているところも疑問だし(こんなことがありながらまだ幹部の座にいる?)、その他の部でも不正に集めたお金があったのにそのお金は「奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかった」というのも謎。奨学生から集めた金を他の部員の授業料に充てた?どう読んでも不正な使い方にしか見えないのだが、これをさも不正でないかのようなトーンで発表している??? あまりにおかしなことが多すぎて、自分が細かくて厳しいだけなのかと一瞬錯覚しそうになるくらい色々おかしい。。
=+=+=+=+= スキャンダルが多数明るみに出てきましたが、卒業生本人はもちろん、日大に縁のある方は非常に多く、悲しく思う人もいるわけですし、監査など徹底し、運営の透明化・健全化を行って頂きたく思います。
でないと、こんな酷い内部事情が知られてしまっては、そのままでは実質的に存続が難しくなるのではないでしょうか??
=+=+=+=+= 全体像は見えないが一部でもここまで公表したことには驚きを感じる。 スポーツ推薦入学の1年生が1年生の会食、夕食時に飲酒を行いその晩に 車を運転し事故を起こしている。先日も五輪代表の20歳以下の女子選手が 喫煙行為で出場辞退という厳しい処分を受けたニュースがあった、日大の 学生ではないが。隠蔽できるものはできる限り隠蔽し露見したら 最小の公表をする。 学校、大学、教育機関としての体を成してないのでは?疑問である。 日大当局本部の自覚が感じられないのは何故なのだろう? 一般の学生やOB,OGが気の毒である。
=+=+=+=+= 日本大学は、日大紛争の貢献により、以後、運動部出身者が大学の中枢を掌握し、田中事件後も大きな変化は、ありません。教員が運動部に所属する学生に 適正な評価をし、進級あるいは、卒業不可の判定をすると運動部出身の職員から恫喝、圧力を加えられます。この状態が田中事件にてどれくらい改善されたのか、OBである私には、わかりません。卒業後、45年以上たちますが、学生時代の運動部系職員と暴力団員にてロックされた校舎に入校する際の屈辱は、いまだに忘れません。芸術学部出身の林理事長では、本当の改善ができないのは、明確です。 経済学部出身で大学紛争時の当事者であるテリー伊藤氏を次期理事長として、切望します。 それ以外、改善は、無理でしょう。
=+=+=+=+= 正直これは運動部全体で組織的に行われていたと考えられる、そうでないと免除されるお金払ったとかを他の部活の人に話した時に、他の部でも支払わされてなければ、そんなのないしそれおかしくない?となる。 最近できた制度なら誤魔化せる可能性もあるけど、わかってるだけで10年間は行われてきてる。 ここで言われてる部は氷山の一角かもしれないので、第3者機関が徹底的に調査する必要があると思う案件、お金は返金するから問題ないでしょって話しではない。
=+=+=+=+= これは不適切な徴収という表現が不適切な程の完全な犯罪である。大学でこのような行為がひとつの運動部だけで無く、他の部でも有ったということは、大学全体の根深い問題なのだろう。林理事長を評価する訳では無いが、理事長が変わってから他に大麻とか色々な運動部での問題が噴出しているのは前理事長が運動部出身で、その頃から起こったのではという気がする。
=+=+=+=+= 特に日大は犯罪に対する意識が低いのが問題ですよね。 ただこの件に関しては確かにスポーツ推薦や特待で入学した親御さんなら、大して不審に思わず支払ったりしているかもしれない。 そう考えると日大だけではないかもしれないと感じる。他の大学でも調べた方がいいと思う。
=+=+=+=+= 日大は腐り切っている体質なんだろうが分からないのは学生にも問題がある。マンモス大学で考えない学生を量産しているんだろう。10年以上発覚しなかったのは隠蔽していた歴史があったと判断せざるを得ない。日大は解体して他の大学に分散するのが望ましい。
=+=+=+=+= 陸上部やスケート部では 奨学生から不正徴収した分を奨学生ではない生徒の授業料にまわしたので私的流用はないとのことですが、 奨学生ではない生徒は部の口座ではなく、大学の口座へ授業料を全額支払っているはずなので大変おかしな事になりますね。 大学側が部からまわってきた金額を授業料から差し引きしていたのならば、それは大学側が奨学生から不正徴収していたことを知っていたということで大学ぐるみで行っていた不正ですよね。 日大は不正のデパートですね。 日大はもう潰した方がいいんじゃないですか。 いらないでしょう。 今の時代、大学は有り余っていて定員割れの大学も多数あるので日大がなくなろうがなにも困ることは無い。
=+=+=+=+= 日大から、税理士、公認会計士を何人も輩出してきているはずです。そんな大学で各部署の運営用の銀行口座の管理確認をしてきていなかったということでしょうか。これは理事会が知らなかったという話ではすみません。
=+=+=+=+= 腐り切った大学のイメージ確定です これは返金して謝罪すれば済むような問題ではないですよね きっちり被害届を出して関わった全員に刑事罰を求める形で進めない。しかし10年間もばれなかったのが不思議。どういう形で受け取っていたのか‥、今の時代現金手渡しで領収書もなかったのか詳しく手口を知りたいです
腐った大人のデパートみたいな大学やな 真面目に通う学生が気の毒でなりません
=+=+=+=+= 日大ってなんでこんなに問題が次々と発生するのか?日大の卒業生でないコンプライアンスに精通している元裁判官などを学長に招致し徹底的に経営と業務運営を改革すべきではないか。卒業生だとOB達がグルになりなし崩し的に問題があっても隠そうとするのではないか。特に問題は運動部がらみで発生しており、運動部の管理を徹底する必要がある、弱くなっても構わないではないか、それよりも不正なことを起こさせない事こそ肝要である。今回の問題は刑事事件として対処すべきである。
=+=+=+=+= 身内が高校生のころ、部活の大会で「うち(日大)に来ないか?」と、見学に来てたらしい日大の人に声をかけられたことがある 断って、勉学頑張って他大に進学したけど、こういうのを見ると、ホイホイ行かずに本当に良かったな…と思う。本人がしっかりしてて良かった 有名だから、こうやってメディアに出やすいのかもしれないけど、不祥事多すぎる…
=+=+=+=+= 返金とかどういう問題ではなく犯罪なのでまずは捕まえないと。 返金でチャラには出来ませんよ。 返金は道義的責任で当然ですが、そういう詐欺行為を働いた人間が社会にいるのはよくない。 法治国家なのでしっかり罰しないと。
=+=+=+=+= > 奨学生でない部員の授業料などにあてられて 公の制度でも無いのに特定の個人だけに寄付をするのは私的流用じゃないのですか? 受けてた学生や親は一体どういう考えでそれを受け取って良いと思ったのか。 苦学生を救済するのイメージで捉えてしまうととんでもない勘違いを招く可能性がある。 これは不正徴収並びに使い道の厳密な精査を第三者に委ねるべきである。
=+=+=+=+= 部に授業料を払ったんですか。普通おかしいと思うでしょうに。授業料って言えと言われていれば別ですが。まあ多分そっちでしょう。他の部の不正徴収と言われているものも同様でしょう。ただし、これは不正徴収ではなく普通に詐欺、恐喝です。刑事事件としてけじめをつけるべき。きちんと立件してください。
=+=+=+=+= 完全な詐欺罪ですね。刑事事件です。民事の賠償はもちろんですが刑事責任の追及も当然でしょう。証拠もしっかり残っているわけですから・・・。今回はさすがに「返すつもりでした」「騙すつもりはありませんでした」という弁解は通じませんね。
=+=+=+=+= 「ただこれらの振り込まれた金は奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかったとしています。」とかおっしゃてますが、本当にそうなのかはわかりませんし、詐欺をしても良い理由にもなりません。 そして、遅延損害金を含めた返済金の原資はどこから出ているのでしょう。 当然これらを行なった方々が出したのでしょう。 日大の膿は全く出しきれてないし闇はとてつもなく深いですね。
=+=+=+=+= もちろんこの後特定の者は裁判などがあるかと予測はするが、 あくまで全競技部を対象とした悉皆調査で、過去からの洗い出しを進めていると認識。 マスコミや投稿者は好き勝手に書くだろうが、めげず、まずはすべてを洗い出すこと、そしてそこからのガバナンスがどう機能するかが特に重要。
きっと時期を見計らってあとから別の大学も追随するだろうね。 その頃は余程のことが無い限り世間から何も言われないのでだろう
=+=+=+=+= 日本は、もはや道義的責任のない連中が支配層にいる国になったと見て良いのではないか? 自己中、金と権力のためならなんでもする。 非常事態になったら、われ先に逃げ出す。
今回の詐欺の被害者には、補正請求された初年度の支払いができず、入学を断念したり、金融機関に借金をした学生がいたのではないか? それらも補償したのか? 不正請求された金額を捻出するため、過度のアルバイトなどで学業に専念できなかったり、学生の人生を狂わせた可能性もある。
とんでもない大学だと思う。もはや大学を解体するしかないのではないか。 あるいは、他の優良な複数の私大の連合組織を作って、分割もしくは共同統治させるべきなのかも知れない。
=+=+=+=+= 「ただこれらの振り込まれた金は奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかったとしています。」
私的流用じゃなかったら嘘ついて徴収する訳がないし、他の部員の授業料にあてたという理由も意味がわからない。他の部員は授業料を払っていなかったの? そんな訳ないと思うし、もしそうなら部ではなく学校が対処する問題。こんな言い訳が通用するとでも?
=+=+=+=+= コレは犯罪である。しっかり刑事告訴して、逮捕者を出すべきである。自民党議員の裏金と同じで、国税から補助金も貰っており悪質だ。 元々、日大運動部の学生は、勉強は全くしないで、運動だけで高校大学に進学している。 勉強が全く出来ない学生でも、授業も受けず、まともな教育も受けずに大学教授にもなったのが、日大の運動部の本質。相撲だけで、飯を食って寝ただけの、逮捕された田中元理事長が代表である。 他は、全て予備軍だ。
日大への補助金は、自民党政府は、停止を続けないと、自身に強く降りかかる。
=+=+=+=+= 日大って、つくづく懲りない大学だと思う。 相撲部の田中氏の問題やアメフト部その他諸々、問題のない部を探すのが大変なほどでは?
中には払えなくて、大学を辞めた学生もいるのでは?もし、居たとしたらどう責任を取るんだろうか?
これらの詐欺的な行為をした関係者を刑事告訴して欲しい。金額を弁済したら…という灰色決着をしないでもらいたい。
=+=+=+=+= これは犯罪です。日大は、自浄作用に疑問持たれているから、大学当局がきちんと警察に届けて、警察の手で処理して貰うべきです。 被害が拡大しまだ被害者がいるかも知れませんし、警察による処理なら後に疑問持たれることもなくなるので。
=+=+=+=+= 日大が世間の信頼を回復したいのであれば、内部捜査と内部行動で終わらないで、民事刑事双方で取れる手段を取り対処するのが一番良いと考えます。 まぁ。大元の執行部?とでも言ってよいか分かりませんが、其処も関与していたのであれば・・・
途轍もない人間が困ることは承知ですが、一度大学の認可自体取り消したほうが良いかもしれない。
=+=+=+=+= コメント欄には同様の体験をされた方の生々しい証言もあります。 そのコメントも、記事も、読んでいて恐ろしいです。 課外活動だから、大学の自治の問題だと言わずに、文部科学省なりスポーツ庁なりが、日本大学の体育会を、教育機関の大学法人における、大学公認の課外活動の適正さを問う監査や調査を行ってみてはどうでしょうか。
=+=+=+=+= また、日大が犯罪の温床と化している。摘発、逮捕、全容解明しないとならない。何故、こうしたことが、犯罪が日大に突出しているのか、氷山の一角ならば、大問題、他の部活でも同様なことがあれば、私学助成金なんて、永久に無理だろうと思う。文部科学省だけではなく、警察も業務上横領事件で動くだろう。
=+=+=+=+= 学生の授業料というお金の性質が、騙し取るにしては本当にタチが悪い。 ただ、発覚してうやむやにしなくなったのは、ようやくようやく当たり前のことが機能するようになってきた、ということなのかな。 こうなるために支払った日大自身の授業料は高くついたけれど。
=+=+=+=+= とうとう、授業料の不正請求私的利用ですか。 明確なる詐欺行為であり刑法犯罪でしょ。 実に素晴らしい。 不正請求と気づかなかった者・保護者もいれば。疑義を抱きつつもやむを得ず支払った者・保護者もいただろう。 返金したからといって、書類送検だけで済ますことなどあってはならない。 教育指導すべき学生を食いものにしてきた組織的な犯罪だ。 薬物、暴行、パワハラ、詐欺、次は何が出てくることやら。
=+=+=+=+= 記事の見出しから、手続きを間違って徴収したのかと思ったら、意図的な不正で、ただの詐欺でびっくり。こんなのが幹部やっているんだもんなぁ。「つい出来心で…」とか言い訳するのだろうか。出来心では説明できない。長年の計画的な犯行以外にない。ちゃんと法で裁かれて欲しい。
=+=+=+=+= 日大ってどうなってるんだ。 奨学金制度で入部した生徒の父兄が金払っていた?
スポーツの各部は暴力団か? 入学した学生も自分は奨学金制度で入学したこと理解していなかったのか? なんで大学に申し立てしないのか?
不思議な大学だ。 不思議な学生達だ。
この大学一度解散して分割して別の大学にすべきではないか
ますますイメージ悪くなり受験する人いなくなるよ。 もうどうしようもない段階に来ていると思う。
=+=+=+=+= これ要は詐欺だよな。 でも運動部監督が学生から不正に徴収を続けて懐に入れていたと言う事件は日大以外でも多々ある。 全く評価には値しないが、日大はまだ発表しているだけマシな感じがする位だ。 都内の難関私大なんて言われている大学の運動部でも、「これは何の徴収なんですか?」と聞くと、意味不明な返答をされ終いには逆ギレされたりする徴収金がある。 特待で体育会とか子供を人質に取られているようなもんだからなかなか表沙汰にならないが、 弱りめの今の日大なら本部にクレームすれば本部が動いてくれるし事実ならきちんと対応するだろうから、日大で同じような事案で困ってる方は皆行動すべき。
=+=+=+=+= 日本大学の体育会系、指導層の連中っていったいなんなの。 不祥事っていうか単なる犯罪じゃないか。 大体、指導者って学生に対して強い立場にある。 学生がなにかおかしいなと思ってもその力を利用して黙らせているともみえる。 これが複数の部にあるってことは完全に組織的なものでしょ。
ほかの不祥事起こした指導者が醜く居座ろうとするのはこんな「旨味」を持ち続けたいと思っているからじゃないの。
=+=+=+=+= 相撲部やアメフト部はどうなんでしょうか? これだけ大きな問題ですから大学内での事項とせずに特待生制度が適用されている 全ての部活動について調査、そして公表するべきです。 教育機関としてスポーツでの推薦進学を希望する高校生が、オープンな事実情報を入手できるよう にするべきでしょう。 情報希望者への個別対応ではなく、情報を一般公開する事で、 これまでも行われてきた隠蔽体質の改善につながると思います。
=+=+=+=+= 返金すればお咎めなしという幕引きなのだろうか。 学校としては、すでに返金したということで、多分、表沙汰にしないで済ませようとしたのでは? これで、被害届も出さずに、徴収した人を告訴しなければ、本当に日大は終わったと思ってしまう。
=+=+=+=+= 今回のケース、悪いのは幹部?と書かれている方の単独犯であれば、大学側が弁償する必要性あるのでしょうか? 本来は幹部が返すお金を大学側が支払うことで、そのしわ寄せが無関係な学生や職員に行かないようにお願いしたい。大学側も無関係ではないと思うけど。
=+=+=+=+= ここまで組織が大きくなりすぎるから、監査の目が行き届かない。 この際、法人全体を分割、明らかに不要な部門は売却するよう文科省が進言すべきだと思うが、いろんな事情でできないんだろうね。
=+=+=+=+= 裏金徴収みたいなものでしょう。スポーツはできるけど学部の単位は勉強についていけずにヤバイという学生を卒業するまで面倒見ますから安心して下さいって感じで親の子供を思う気持ちに寄り添った(つけ込んだ)やり方でしょう。Win-Winの関係みたいな。競争倍率が高かった昔はよかったけど、誰でもある程度入学できる少子化時代では、親は何言ってんだとなりますよね。時代遅れの金儲けでしょう。
=+=+=+=+= また、不祥事ですか。しかも、管理者による恐喝まがいの金銭要求とは大学ではないですね。林さんは大変でしょうが組織の解体を進める事も視野に痛みを伴う改革を更に進められたらと考えます。
=+=+=+=+= 重量挙げ部で48人:3685万円。他に陸上競技部で少なくとも10年間に25人、スケート部で少なくとも7年間に29人の奨学生部員に対し、本来支払う必要のない授業料などを、部の口座に振り込ませていた不適切な事例があったとは、現時点で100人超え。これで私学助成金がもらえるのか?大学を舞台に学生から詐欺を働く職員が何人もいる大学は体育部だけで済まないと思う。
=+=+=+=+= 不正しまくりの日大。もう学校存続の有無を考えた方がいいんじゃない? 職員や理事の意識改革とかこれ見ると無理でしょ。
もう何十年以上にもわたって行われて、逃げ得で人生ゴールしてる人もいるでしょ。 罰則緩いからこういうことが起きてるんじゃない?
学校の問題だと何故か警察に動き遅いし、もうそういうのやめて普通に犯罪行為として逮捕して懲役刑くらわせるべきだと思うよ。
=+=+=+=+= この手の運動部事件については、まず日大がやり玉にあがる。 そのニュースを見て、他大学の運動部は、ヤバイと思い、内部調査で隠密に処理する。だいたいこの流れ。 マスコミは、日大というキーワードが三度の飯より好き。 兎に角、諸悪の根源のように叩きまくる。悪いことは悪いが、もう少し、 取り上げ方を考えた方が良い。 関学のアメフト件も、いつの間にかフェードアウトしている。 同様の事が、慶応や早稲田で起こったら、どんな取り上げ方をするか? 多分さらっと流して終わりだろう。日本のマスコミの酷さは世界的に有名なのはよく分かる。
=+=+=+=+= 騙す方が悪いのは明白だが、いくら学生でもそんな見え透いた手口で騙される方も騙される方で、多分親も騙されていたのだろうが、もう少し分別あってもいいのでは…..
=+=+=+=+= 詐欺犯罪でしか無い。 金返すのは当たり前だが犯罪として告発すべき。日大は真面目に勉学に取り組んだ学生のためにも誤魔化さずに正面から取り組んで欲しい。
=+=+=+=+= 普通に詐欺じゃん。会社や学校の権力を使って口座を不正利用しているし金額なども書面で通知していれば、学校の名前も使っているだろうし私文書偽造とかになりそう。 学校は治外法権みたいな扱いしてるけど、懲役レベルの事しているし二度と教育に関われないような事している。
=+=+=+=+= これは詐欺ではないのか。 被害者は警察に届け出てもいいと思うが。 それにしても、日大は不祥事がいくらでも出てくるな。日大に進学を考えている生徒たちは考え直した方がいいだろう。
=+=+=+=+= 私的な流用があろうがなかろうが、お金のやり取りをさせている時点で、無法地帯だなと感じるので、この国では何かの団体に所属したり他人と関わるのはリスクでしかないんだなー。 と、記事を読んでいて思いました。 こんな状況で、よくスタートアップとかが頑張って実現しようとしている生産性の良い組織なんて作れるのでしょうか?
=+=+=+=+= この徴収に応じなかった部員は試合に出して貰えないどころか練習もさせて貰えなかっただろうなぁ~ だから不信感を抱きながらも支払いに応じたんだと思う。 私はスポーツ推薦どころか大学側が体育会に全く力を入れない大学であるスポーツをしていたけどインカレにも出場して日大の選手にも勝った事がある。この記事をみてその事をまた誇らしく思えて来たよ。でもこの不正徴収していた奴らは何をしとんじゃ?
=+=+=+=+= 完全な詐欺だろ。 返金で済む問題じゃないし、これらの部もまた学連から排除されるんじゃないか。奨学生制度を使ってるのにそれを他の一般受験の学生に充てるって、学内費用の流用だろ。 今年は補助金対象から外れてるし志望者数も減ってる。 日本大学はモラルがないに等しい。
=+=+=+=+= 田中前理事を日大から追い出した罪は極めて重い。 その報いが日大に起こっている。 今直ぐに田中先生の銅像を建てて、日本相撲協会と連携し、先生の日大葬を行う必要がある。 これは日大の在校生、OBの総意である。 先生が日大におられたら、大麻事件も今回のことも、話題すらにならなかった。
=+=+=+=+= 日大がここまで腐っていたとは・・・運動部での度を越えた「指導」とか、「〇〇ハラスメント」とかいったレベルではなく、詐欺行為でお金を搾取していたなんて。大学として存在し続ける意味はあるのでしょうか?誰か1人、2人を排除してどうにかなるレベルではありませんし、今後こういった体質をかえていくことができるのかどうか、非常に疑問です。
=+=+=+=+= 林真理子女史が理事長に就いて改革に取り組んで数年たったが、日本一のマンモス大学ゆえ隅々にまで目が行き届かないのだろう。ガバナンス改革の道程はまだまだ遠いと言わざるを得ない。
=+=+=+=+= 数年前の事件から端を発して様々な報道が出ていますね。通う学生達が皆被害者です。 もう日大に限らずスポーツ推薦やAO入試制度自体無くしたらどうでしょうか。 就職のために学力足りないのに入学するとかモヤモヤします。
=+=+=+=+= 日大の運動部は不祥事のオンパレードですね。 推薦入学を行なっているスポーツが盛んな大規模私大はたくさんあるのにここまで腐敗している大学は日大だけでしょう。 部が違えど、この大学に一貫した原因があるとしか思えない。
=+=+=+=+= これはひどい。過去の人に対しても、返金て済まさず、10年前だろうとそれより前だろうと、さかのぼって刑事告発して法律的な責任を取らせる事案なのでは無いでしょうか。
=+=+=+=+= 素朴な疑問なのですが「重量挙げ部の幹部」というのは、学校教員なのか、学生なのか、どちらなんでしょうか。
教員が「推薦・学費減免で入ったので、通常とちがうルートで減免済み学費を払う必要がある」というのであれば詐欺だけれど、たとえば4年生の牢名主みたいな部長とかがおなじことを言ったとすれば、それに対して「おかしい」と思わないのだろうか。
そして、いずれのケースでもなぜ「学校が返金」するのだろう。 なんだか、キモが伝わってこない不親切なニュースだな、と。
いずれにしても「本来のルート以外でのお金のやりとりがあっても『それもアリかもしれない』と思わせる異常な雰囲気」が、学校の中にあるということはあるんでしょうね。ソレは怖い話だと思います。
=+=+=+=+= >ただこれらの振り込まれた金は奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかったとしています。
意味が良くわからん。
私的流用じゃないなら、大学も認めた流用なのか? 幹部が他の部員の授業料に勝手に割り振ったのなら私的な流用だよ。
そもそも、 「奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、」ってどういうこと? 奨学生じゃないけど、便宜を図ってやると言う親心?ってこと? 幹部が自分の金でやるのなら美談かもしれないが 本来、払う必要のない学生から徴収した金でやってるなら犯罪行為だよ。
=+=+=+=+= この手の右も左もわかってない新入生を騙そうとするのは日大に限らない 自分の時も入学手続きの一連が、運動部の会費を徴収する流れになっていた 全学生が必須のものか問い質したらあやふやにされたが、新入生にあれを判別しろというのはちょっと酷
=+=+=+=+= フツーに犯罪じゃないですか。ダメなことはダメって言える大人が居なかったという事実がとても残念です。組織の中に隠蔽する感じの雰囲気が漂ってるんでしょうね。 そんなとこ行きたくないですよね。
スポーツ系の部活動って私立大学なら宣伝にもなるし、大学の顔みたいなものだと思うから、こんな犯罪は日大にとっては大ダメージでしょうね。 この前のアメフト部の薬物問題といい、膿が出し切れるのはいつになるのやら。
=+=+=+=+= 日大はこれまでの不祥事の連続で手術で治るような状況ではなく全体に腐ってってる状態です。再生、再起は不能だと断定できます。廃校にすべきです、これ以上税金である補助金を支給するのはやめて欲しい!
=+=+=+=+= 奨学生でない部員の授業料に充当した、の意味が分からないな。 大学は授業料払うのが当たり前でしょう。 奨学生でない部員は正規に学費を支払って、裏でバックされていたということ️ だったら、利益を受けた(不正に加担した)部員も懲戒処分しないと。 学生に罪はないという風潮は良くない。 今は1年生だって成人なんだから。
=+=+=+=+= 相変わらず不祥事が続くマンモス大学のガバナンス欠如が改善されていないのが明らかであり機構改革が出来ないのは如何なものか、今回の件は詐欺事件で有り又も刑事事件となり大学の信用も地に堕ちたままで残念です。
=+=+=+=+= 不正徴収した授業料をどういう手続をしたら他の学生の授業料に振り替えることなどできるのだろうか? 大学側の発表説明自体に大きな疑問が浮かぶ。日大の闇は本当に深く広い。
=+=+=+=+= >ただこれらの振り込まれた金は奨学生でない部員の授業料などにあてられていて、幹部の私的流用などは認められなかったとしています。
自らの懐は痛めず騙して得た他人様の金を使い、一部生徒に恩義を売ることが私的流用ではないと? いや、私的流用じゃないなら、それは公的つまり学校または部の方針ってことだから、そっちが責任を取り処罰を受けるというならそれでもいいが
=+=+=+=+= このような案件を学内で処理するのは如何なものか 内容的にはいくら返金処理したとしても虚偽の内容で金銭を騙し取ったことは詐欺罪になるはず これはしっかり警察に捜査依頼をして法律にのっとって処理すべき それができないとなると日大法学部の存在は何なのか 関係省庁もその所しっかりすべき 警察介入か法学部廃止か
=+=+=+=+= 日大記事は金になるんでしょうね。でもこれは日本大学からの発信を記事にしたものです。内部リークによって世間に明るみになるのは大学が腐っているという結論にはなりませんよ。 そもそも大麻事件だって内部リークでした。ライバル校や日大以外の大麻事件はすべてうやむや。日本大学ならなんでもやってもいいというマスコミや世論のほうが危険で悪質だと思うね。
=+=+=+=+= 林理事長になって不祥事が明るみに出てるのは百歩譲ってマシだが、複数の部活でこんなことが起こるとは、日大は本当に腐った体質なんだなと思わずにいられない こんなの詐欺罪で刑事告訴だろ 私学助成金停止よりもより重いペナルティが必要 いっそのこと体育会全て解散させてしまえばいい なんなら日大自体解散してしまって他の大学に資産明け渡したほうがいいぐらいだ
=+=+=+=+= 上があの体たらくなので、組織は必然的にこうなるのでしょうね。 普通に犯罪だと思います。 被害生徒が訴えれば良いのですが。
「学校側が責任を追及」では無い事案だと思います。 逮捕されないつもりなのでしょうかね。
|
![]() |