( 213365 )  2024/09/19 18:03:53  
00

K-POP日本公演「ガラガラ」の衝撃 最高3万円「高額チケット」にファンも反発

デイリー新潮 9/19(木) 11:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c5ce423f361272f57be5d7abb0a0eb3c38d5f82

 

( 213366 )  2024/09/19 18:03:53  
00

日本で開催された大規模なK-POPイベント「2024 THE FACT MUSIC AWARDS(TMA)」において、観客席がガラガラで入りが悪かったことが報じられた。

高額なチケット代や大きすぎる会場、他の公演との日程競合などが原因とされている。

また、日本で開催されるK-POP公演が必ずしも成功するわけではなく、主催者の考慮が必要とされている。

同様に、韓国からの音楽番組の日本輸出が相次いでいることには、韓国の企業風土やアーティストのリスク意識の問題が指摘されている。

(要約)

( 213368 )  2024/09/19 18:03:53  
00

NewJeans 

 

「世界を席巻しているK-POP」とはよく聞くメディアのフレーズだが、日本で開催されたある大規模なK-POPイベントの入りが悪く、観客席がガラガラだったという。これは9月7日と8日の両日、京セラドーム大阪で開催されたK-POPの授賞式音楽祭「2024 THE FACT MUSIC AWARDS(TMA)」での出来事。 

 

【写真をみる】まるで映画のワンシーン! ダニエルの美しすぎる“振り向きショット”など 

 

 *** 

 

 SNSではガラガラの観客席の様子を撮影した写真が次々とアップされ衝撃の実態が明るみに。「TMA」は主催の韓国ニュースサイト「THE FACT」の創刊10周年を記念して、日本に初上陸したというが、“事実”はあまりに悲惨だった。K-POP事情に詳しい音楽ライターがこう話す。 

 

「今回の授賞式は初日がWOOAH、NiziU、Kep1er、n.SSign、EVNNE、TWS、NEXZというやや物足りないラインナップだったせいか、かなり空席が目立ちました。2日目はITZY、JO1、aespa、NewJeans、&TEAM、xikers、KISS OF LIFE、NCT WISH、UNIS。大物が含まれるこちらは8割ほど埋まりましたが、それでも京セラドーム史上、まれにみる光景。理由として取りざたされているのが高額なチケット代と、身の丈に合わない大きすぎる会場です」 

 

 1日券(税込)はそれぞれステージ前のVVIP席2万9500円、VIP席2万5500円、アリーナ席とスタンドR席1万9500円、A席1万7500円、B席1万2900円。最大5万5000人収容の会場だけに、ステージに近くなるほどチケット代が上がる。 

 

「8月に東京ドームで開催された4人組ガールズグループ・aespaのコンサートチケット代(税込)は全席指定1万2800円、決済事務手数料950円でした。これに比べTMAはステージに近くなるほどチケット代を吊り上げるという儲け主義があまりに露骨です。推しのアイドルを間近で見たいファン心理に付け込んだせいか、かえって多くのファンからソッポを向かれたようです。チケットが全然売れなかったため1次、2次のチケット抽選の後になって急きょC席を抽選で無料提供するという慌てぶりでした」(前出の音楽ライター) 

 

 チケット代の高額設定も強欲だが、何より問題なのは世界最大のK-POP消費国である日本で開催すれば、何でも儲かるという安易な考え方だという。単独コンサートなら2、3時間たっぷりと“推し”だけのパフォーマンスに没頭できるが、出演者がそれぞれ3、4曲程度歌唱して引っ込む合同イベントは、ファンにとって相当物足りないはず。 

 

 しかも、目玉のNewJeansは6月に東京ドームで、aespaも7月に日本ツアーで福岡、愛知、埼玉、大阪を回り8月に東京ドーム単独公演を開催している。熱心なファンはすでにそちらに参戦済みのため、わざわざ日本初開催の慣れない音楽祭に行くのはためらわれて当然だ。8月10、11日に埼玉のベルーナドームで開催を予定していた「DREAM CONCERT WORLD IN JAPAN 2024」が猛暑を理由に突如延期されたが、こちらもチケットの売れ行き不振が噂されている。 

 

 

 ただ、日本で開催されているK-POP公演のすべてがガラガラというわけではない。K-POPが好きな中年男性ファンは「6月に開催されたNewJeans、7月のTWICE、8月のaespaのコンサートに参戦しました。東京ドーム、味の素スタジアムともに客席は満席でしたよ。NewJeansの公演はステージ真横のスタンド席を空席にしていましたが、これは見切れが出ないギリギリのラインをもうけた主催者側の配慮でしょう」と振り返る。 

 

 TMAが大失敗に終わったというのに、今度は韓国の歌謡番組の日本輸出が相次ぐ。10月12、13日にさいたまスーパーアリーナで「SBS INKIGAYO(人気歌謡) LIVE in TOKYO」、12月14、15日にはみずほPayPayドーム福岡で「2024 MUSIC BANK GLOBAL FESTIVAL in JAPAN」が開催される。前者は韓国地上波のSBS、後者は同じくKBSの看板歌謡番組だ。日本でいうテレビ朝日「ミュージックステーション」やTBS「CDTVライブ! ライブ!」の特別イベントがソウルや台北で開催される、といったイメージか。それにしても、なぜ雪崩のように続々と日本に押し寄せるのか。 

 

 韓国の芸能プロ関係者がこうため息をつく。 

 

「ライバル社がやり始めたら上層部から『わが社はどうなっているんだ!』と叱責されるのを恐れて先手を打ち、まともな調査もしないで日本での展開を『行けば儲かる』と強引に立案するのが、韓国の企業風土です。アーティスト側もテレビ局や有力メディア主催のイベントには、万が一不祥事を起こした際に、報道で報復されるのを恐れて出演をのんでしまいます。昨年、ある売り出し中の若手アーティストが単独ライブを開催しましたが、案の定、チケットは7割ほどしか売れず、残りは業界関係者に無料で配っていました。チャレンジ精神が旺盛なのはよいのですが、リスクを指摘しても聞き入れないし綿密さが足りないのが実情です」 

 

 こうした意欲は無謀と隣り合わせだ。チケットがさばけず結局、中止に追い込まれる事態も予想されるからだ。音楽ファンの間では「日本の音楽市場をなめている」といった声も出ており、日本進出の乱発は反感を招きかねない。韓国国内のK-POP産業はアイドルグループの乱立で飽和状態にある。そのせいもあって日本市場に活路を見出したいところなのだろうが、実際はそう甘くはないようだ。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 213367 )  2024/09/19 18:03:53  
00

このテキスト群は、K-POP業界やアーティストに対する様々な意見や批判が含まれています。

多くのコメントでは、コンサートチケットの高額化やイベントの価値についての疑問が示唆されております。

また、ファンの優先順位の変化やコンサートの実施方針に対する批判も目立ちます。

さらに、日本と韓国の音楽業界の相違点やファンの支持の変化に関する意見も含まれており、K-POPの現状やこれからの展望について広く議論されています。

(まとめ)

( 213369 )  2024/09/19 18:03:53  
00

=+=+=+=+= 

「NewJeansの公演はステージ真横のスタンド席を空席にしていましたが、これは見切れが出ないギリギリのラインをもうけた主催者側の配慮でしょう」 

 

配慮じゃありません。 

手っ取り早く大儲け、それが韓国や中国の基本です。 

見る側の配慮なんてしません。 

 

ドームは日本の人気アーティストなら5万5千人収容は当たり前ですが、NewJeansは2日で9万5千人と発表されています。 

 

けーぽにありがちな、一杯にできないけど座席数減らして満杯を装い「ドームで単独!」と大人気でっち上げ作戦の一つです。 

 

そんなん韓国を良く知る人ならみんなわかるよね。 

 

=+=+=+=+= 

政治ニュースにも言えるが、日本のテレビってどこの国の放送局なんだ? 

テレビ安易に信じる人には効いてるが、人気人気って報じるがそれほどか? 

そのテレビは局によってはショウグンが売れたときもなぜか韓国の名を出すし、海外で人気な日本のアニメですら触れもしない。最近の楽曲のアイドルレベルですら取り上げるのは遅かったし、並列して旧ジャニとKのテレビが押し出したらうまみのあるグループをプッシュする。 

 

=+=+=+=+= 

K-POP、今はエスパが好きで時々みるけど昔からお金のことのなるとがめついね。 

近所に住んでた韓国人の女の人が、私達が小学生のころに、近所の女の子を集めて、可愛い雑貨やシールなどで商売してました。最初は「可愛い髪飾りあげるよ」って招き入れるんだけど、はいこれ200円、これは500円、これは800円って言うわけ。あげる?って意味はき違えてると思いつつも怖いから2000円も買わされた。今も昔も気質は変わらないんだなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

>8月10、11日に埼玉のベルーナドームで開催を予定していた「DREAM CONCERT WORLD IN JAPAN 2024」が猛暑を理由に突如延期されたが、こちらもチケットの売れ行き不振が噂されている。 

 

こちらの件は単純に立地が悪すぎるのと、罰ゲームとしか思えない程の夏場の劣悪環境にわざわざ高いチケット代を払ってまで見に行きたいと思う日本人がいなかったからだと思う。夏にあんな灼熱ドームでライブを行なったら、救急車が何台あっても足りない程の熱中症患者が出るだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

周りに感化されかわいい連呼しあれこれ推してた娘。yupoutubeミュージックもいいねするとそればかり流れてくる。ある時からJpopが流れてきてそれをいいねするうちにどんどん好きになり歌詞の分かるjpopの良さに気づいたとのこと。 

 

=+=+=+=+= 

チケットが今1万5千円、ホテル代1万円、新幹線代2万円、グッズ代1万円以上で遠征するのに5万円以上かかります。 

当日はグッズを買うとお見送り券が付いてきたりします。 

都心に近い人はもっと安く済むかもしれませんが、チケット代が高いし、その分お見送り券目当てのグッズ代に回ると思います。 

前は8千円でもいい席取れたのに今はその倍近くの値段…。高くなったよな〜と思います。 

それでお目当てのグループ以外にも出演するコンサートで2万は出せないと思います。 

推しは悪くないですが、お金がむしり取られていく感じがしますね。 

 

=+=+=+=+= 

若い子はいろいろなアイドルが見れるから行きたいと思うかもしれないが、特定のオシがいるなら単体のライブに数回行くんだと思う。 

 

韓国って日本よりもブームの熱が激しいから皆同じ傾向になること多く共倒れってことが日常でもある(マーケティング不足)。 

 

今大小の事務所がアイドルを排出してるけど、果たして5年10年と生き残れるのはどれだけと冷ややかに見ている自分もいる。(当方、90年代後半からkpopかじってます。) 

 

=+=+=+=+= 

何かのグループのファンは、そのグループ単体のコンサートなら出費を惜しまないだろうけど、こういう沢山のグループが出演するイベントでは、その推しのグループの出演時間のみしか楽しめないだろうから、高額を払うことの価値を見出せないんだと思う。 

 

オムニバスってのは金額を安くして宣伝目的も兼ねるべきなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

K-popの飽和状態やブームの落ち着きや終焉があるが、K-pop側の問題 

だけでなく、韓国エンタメコンテンツでピンハネして儲けようと 

している日本側の人間も数多くいる。 

日本のテレビ局も昔のような広告収入もなく、自分のところで予算かけて 

制作して失敗するよりも韓国コンテンツ輸入してピンハネした方が 

努力もなく失敗も少ない。ただ、やりすぎるとこうなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

湯水のようにお金があればみんな行きたいけどそうは行かない。 

推しのコンサート、グッズ、特典会目当てに何十枚も音盤を購入。ランダムグッズの購入。 

ランダムのガチャガチャ、ランダム一番くじなどこれでもかと商売してくるからとてもじゃないがすべては無理。 

中には、小中学生のファンが多いグループも居るのに、欲しくても手が出ない、少ないお小遣いでランダム買ったら推しのメンバー出なかった…がっかり。みたいなこと起きてる。 

かわいそうじゃないか! 

嫌なら買うな!かもしれんが、少しはファンの事も考えてくれ。 

そして、ファンは冷静に選択して、買うものと買わないものを分けて楽しむしかないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

近年、コンサートチケットの高額化気になりますね〜。クラシック、オペラなら仕方ないけど、2時間から3時間のポップス公演ならS席一万円、B席で五千円程度が妥当。日本人が金持ちだと何か勘違いされてないのかな? 

昨年末、中国の男性ボーカルユニットの熊猫堂も来日公演あったけど、小さな会場で通常チケットだけで24.000もした。半額が妥当だろうと思いました。こういったことで高額化抑えられるなら良い現象だとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍あけてから通常のLIVEもチケットだけで1万円近くかかるので、今年が最後と思っていくつか行きますが、なんだか残念。給料あがればいいんだけど食費も高くなってるから、違う楽しみ方を考えなきゃと思ってる 

 

=+=+=+=+= 

本気には程遠いサッカーのビッグクラブのプレシーズンマッチや久保、三笘、伊藤純也らの真夏の興行試合も同じ。やはりチケットは高額で満員に程遠かった。来春には大谷とドジャースも来ますよ。後に米国で正式な開幕戦あるのだからこれも興行。埋まらなくてもグッズの売上や日本での新規ファン獲得、PR目的ならば投資としてありなんでしょう。金持ちファンは日本でやるなら5万以上出しても観に行きますからね 

 

=+=+=+=+= 

ほんの少しでも推しを見たい!と言うような熱心なファンはごく一部と言う印象です。 

ドームでライブをするkポップグループのファンが、空席は作りたくないからとSNS上でチケットを買ってくれるようにお願いするポストを見かけることもあります。 

京セラドームの空席もSNSで見かけましたが、スタンド席はもちろん、アリーナも空席が多くて驚きました。 

数あるエンタメの一部だと思っていますが、メディアと韓国の芸能事務所はそうは思ってないんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

今では単独でも高額、合同開催でも2万も取るようなモノはもう見に行かんでもいいのでは。そろそろ日本人もきちんと高額だよと意思表示していかんと、今年何回も何回もこのようなコンサートばかりして、日本人も賃金が上がらない中で仕事してる訳で、我々日本人がもたないと思う。チケ高額は、推し活に疲れを感じて楽しめなくなる。若い子でも買える金額提示をしてもらわないと。ちなみに推しの7年ぶりソロコンは13800円+手数料でした。久しぶりに現れファンも大歓喜でしたが、同じメンバーのアーティストもまた、7年ぶりでソロコンがあり、平日なのに15500円〜35000円で狂気かよって思い、迷ったが行きません。個人的には、アーティストが全国を回る訳でもないのに、旅費代宿泊代まで出して高額チケ手に入れなきゃいけないような推し活は今後が楽しめなくなると感じています。 

 

=+=+=+=+= 

このイベントに限らず大きな会場になればなるほどステージ上の演者は米粒レベルでしか見えないんだから、むしろチケット代はホールコンサートより安くないと正直行く気がしない 

高い席はステージが近いと言ってもホールコンサートなら中くらいの位置と同じ距離感だし 

 

=+=+=+=+= 

昔の韓国のMMORPGがゲーム業界を席巻した頃を思い出すわ 

全然違うエンタメなのに図式は殆ど変わらんのだよな 

 

大きな収益を得られた前例が現れ、それが解析されてメソッド化し、同じメソッドに則ったビジネスモデルが次々と現れる 

一部が違うだけの同じものが乱立する 

 

次第に市場の需要を超えて増え続け、喰い合いが発生し、変革を迎えずに消費者に飽きられて来て需要は徐々に減り続け、やがてコンテンツは終焉を迎えるのだろう 

 

変化を受け入れればメソッドに反する事になるので乗るか反るか分からない、でもそうして次のニーズに適合するコンテンツが生まれて行くのだが、確実な利益を確保し続けるためにより進化したものに変わる事なく同じメソッドを擦り続けるのでどうしてもこうなって行く 

 

=+=+=+=+= 

皆さん 美人だしスタイルは良いし歌も上手いしイケメンだし とても努力はしているとは思いますが 金太郎飴の様をきたしているようにも見えます。もう少し 中味を見直す必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

逆にこういう販売のケースだと、金額が高くなってもステージに近いほうが埋まり、遠いほうはガラガラになると思います。 

ステージに近い場所を確保できると考えれば3万円なら安いほうと考えるでしょう。転売オークションで買う場合なんかだと10万とかしかねないので。 

 

=+=+=+=+= 

別に出演者に近くなればなるほどチケット代が高額になるのは変だとは思わない。逆に全席同額の方が違和感あるけどなぁ。代金も高いと思っても好きなら行くし。ただ今回のような、ごった煮みたいなコンサートならちょっとぼったくりかな。でも根本的なのはシンプルに人気が無いからじゃないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

ようやく、マスコミにも 

煽られ続け、大手民放をメインにした 

メディアの扱いに、視聴者側も我に帰っただけの話。 

そんな中でも民放のエンタメニュースは相も変わらずの、まんまです。 

報道する側のアナウンサーが、ミーハー的姿勢をいつになったら止めるのか? 

制作サイドが改めない限り無理だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

値段が高いからとか言ってるけど 

YOASOBIやヒゲダンだったら 

今回の高額チケット位の値段でも自分は購入したと思う 

自分は年配だからだとしても 

今名前を出したアーティスト達は幅広い年齢層から好まれているんだから、それだけの価値はある 

 

=+=+=+=+= 

家族と大勢のお友達にものすごくいい席を毎度プレゼントしている韓流アイドルがいます。一方で高いチケット買ったファンは天井席です。天井でもありがたがってるファンはそろそろ目を覚まして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

公演ガラガラ、チケットは高い。それが現実です。 

日本で騒いでいるのはメディアとそれに食いつく一定の世代たちだけ。例え悪いけどK-POPアイドルは、中国の太陽光発電と同じで必要以上に生産しまくっていることで無理がきている。そしてそのツケを日本にぶつけてくる。 

スタイルも曲もダンスもほぼ同じ、違うのは看板だけじゃ、いざこうしてライブやると宣伝してもピンとこない。製作側、演者側たちだけが「自分たちのやる事はスゴい事」と信じ込んでいるだけだというのがよくわかった。そして日本のメディアももう日本のメディアじゃないというのも。 

 

=+=+=+=+= 

かなりベテランの某Kポップシンガーのライブに一度だけ行ったことがありますが、音響最悪の展示場、座席はパイプ椅子、傾斜無し。詰め込めるだけ詰め込んで、ステージは見えないわ、何を歌ってるのか話してるのか全く聞き取れない。 

ファンの方々は自分も含め中高年のおば様方、ペンライト?の親玉みたいなグッズ類は諭吉が飛んでく。 

ずいぶん後ろの席までFC割増料金席だそうで、倍近い高額なのにお気の毒でした。 

ほんとに集金ライブなんだなと思い幻滅しました。 

 

=+=+=+=+= 

NewJeansもITZYもキオプも出演しているので観に行きたかったけど、授賞式を観たいとは思わないからやめた。 

授賞式なら1〜2曲かメドレーで10分ほどパフォーマンスして、ちょっと喋って終わりでしょ。チケット代に対してコスパが悪い。 

 

韓国系イベントは企画にムリがあることが多い。10年前ぐらいから直前中止や、客席ガラガラ状態とかよくある話。 

だからKPOPファンも、熟考して行くかどうか決めているだけだと思う。ファンが賢くなったという証拠ですね。 

 

=+=+=+=+= 

元々、其処まで人気が無いのでは?今まではチケットをオマケやらプレゼントで配って席を埋めていたのではないか?で、まともに販売してみたら、リピーターは居なかったと。 

似たようなダンスミュージックばかりで(顔を含めて)区別がつかない。熟練すれば顔で区別出来るのだろうか…。 

 

=+=+=+=+= 

K-POPの某アイドル推しですが、本人のライブならともかくほんの少しのために三万も出せません。 

今年ファンミーティングで京セラドーム行きましたが、新幹線約3万+お泊り1万+席代役1万2千+飲食代やお土産で8万くらい失くなりました。 

今年のドームコンサートでは昨年より値上がりしていて、席代1万5千に発券に2千とられます。更にアップグレード(限定グッズ付きのアリーナ確定席)で1万だとコンサート代で2万7千円です。 

みたいけど高いなぁというのが感想です。(ちなみに韓国の席決めは先着順です) 

 

=+=+=+=+= 

席種によって値段を変えるのは悪いことじゃないと思いますけどね。同じ金額払って一方はアリーナ最前席、一方はスタンド2階の後方席とか、格差が出るのもどうかなと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

海外のツアーだと花道やステージに近い分高くなるけど、その分良席が保証されるので高値でも問題ない。 

ただ推し以外のグループが出るイベントになってくると話が変わる、実際今回も『良席を推しグループが出る時間だけ貸します』という時間貸しという非常識なツイートも沢山見られました。 

とんでもない発想だなと思いましたがK-pop界隈では常識なのでしょうか? 

初日は二階席以降は空席だったというのもびっくりですが、こんなのを野放しにしている運営にもビックリです。 

 

 

=+=+=+=+= 

サッカーのプレシーズンツアーで世界の有名チームが来日してJチームと試合するのもそうだけど、[なんでも]から[厳選]に入ったと思う。 

今後は集客や金額等、しっかりとしたマーケティングが出来る会社のみ開催できるようになるから、その分質も上がり、見る側やる側共に良い傾向だと思います。 

むしろ、売れてるときは持ち上げ記事かいて、売れなければガラガラだとか人気低迷とか幼稚な記事書く文化がこそ、精査されればと願う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

15年前。BIGBANG、KARA、少女時代などにハマり同時にドラマにもハマりまくっていたけど、ここ数年は全然聴かないし観ないなぁ。 

大体、同時期にハマってた家族や知り合いも今ではサッパリらしい。 

昔ハマってたひとほど、今は日本に戻ってきてる傾向はある。 

つまり、もうお金だけの理由じゃないかも。 

昔はハイタッチしたいがために何十枚もCD買ってたし。 

 

=+=+=+=+= 

日本の音楽のエンターテーメントがKーPOPに押されているのは感じていますが 

多様化の時代、日本のアーティストより続々出てくるK-POPアイドルやミュージシャンの数に日本の音楽ファンが追いついていけていない感じが前からしてる。日本にそんな受け皿はないのに海外を拠点と考えている活動がK-POPが世界レベルのコンサートを企画したとしてもうまくいかないのは想像通りの結果ですね。まあ日本の有名ミュージシャンが海外に行った時と同じ状況でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

>韓国国内のK-POP産業はアイドルグループの乱立で飽和状態にある。 

 

正直日本でも飽和状態でしょ。次から次へと新しいのがやってきて、よくわからんうちに消えていく。ファンからすれば消えてないのかもしれないが、素人の俺が見ても数年前にきたグループで未だにテレビで推されてるグループなんてそんなにいないでしょ。 

 

次から次へとやってきては消えていく。こういう現実を見てると、まさに「消費される」グループであり音楽だなぁと感じるよ。 

 

=+=+=+=+= 

KPOPは圧倒的に10代のファンが多い印象で、人気って言ってもタダで見れるコンテンツのおかげで獲得した人気が大半 

有料となると参戦出来るファンは限られて来るのは仕方ないよね 

 

=+=+=+=+= 

日本は、アニメオーケストラコラボは、満席なうえ抽選で余裕で落とされる。 

1万5000円のチケットでもヲタは、高いが確実に投資する(自分の趣味に投資する独身は強い) 

まあ、韓国好きは大抵結婚してる人が多く昔みたいに熱狂が減ったのでは?あとは、政治問題でよく応援できるな…って冷めた目線で見ていたからどうでもいい。 

韓流ドラマがブームだった時もめげず戦国武将やらLiSAとか聴いていたから世間とのズレにめげずヲタ活していた人が結果勝ってる! 

無理にゴリ押しで人気と担ぎ上げても、実力がないのが2010年代は特に多すぎた。 

 

=+=+=+=+= 

高いと思うなら行かなければいいだけ。ステージに近い席を高く設定するのは賛成。同じ額でステージのすぐ傍と最後列では不公平感がハンパない。とあるアーティストのライブに行ったときに思いました。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本は購買力がないから高額チケットは売れないでしょう。 

特に客層の若い世代は、アルバイトしても時給最低賃金しかもらえないので、チケットは買えないでしょうね。 

もっと安くて、薄利多売の方が利鞘は良いかもね。 

 

=+=+=+=+= 

他の合同コンサートでは埋められてたのに今回のTMAが埋まらなかった原因3つ 

 

①チケ代が3万円と高額。なのに合同コンなので目当ての推しは15~30分しか出ない。その代わり単独ライブではその半額の1.5万円で3時間も観れる。それなら合同は行かないで単独でいいとファンが気付き始めた。中継でも観れる 

 

②合同コンを日本で開催し過ぎた。2.3カ月に1回開催してる。例えたらサマソニを2カ月に1回開催してる様なもの。3~5万円するチケ代をそんな頻繁に払えない 

 

③人気が高いグループがいなかった。ほぼ無名~普通のアーティスト。あのメンツで5万人は埋められない。2日目にNJやエスパはいたが①②の原因に加え、女性グループは一般層には沢山聴かれてても合同コンまで行くガチオタクが多くない。逆に男性グルは一般層にはあまり聴かれてないがどこまでも追うガチオタが多いのでそういう人気が高い男性グルを呼べなかったのも原因 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くもKPOPに騒いでいるのは日本ということです。日本での勢いを失えば、世界規模で沈む、、、 

高額チケット云々かんぬんと言っていますが、高額だからじゃありません。もっとよく見てみると、日本のアイドル「=LOVE」はアリーナを全て3万円弱で設定して、FC1次でほぼ完売その他の席全席1.3万円くらいでしたが、Kアリーナ(2日間)をほぼ完売しています。そのほかの日本のアイドルも、勢いのあるところは所謂高額チケットでも即完売しています。理由は調べれば分かりますが、日本のアイドルの質が向上し、ほぼ生歌でダンスパフォーマンスもしっかりしていて、音楽は生バンドやオーケストラですし、KPOPより会える頻度が高いのですからJPOPに移りますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

1日券(税込)はそれぞれステージ前のVVIP席2万9500円、VIP席2万5500円、アリーナ席とスタンドR席1万9500円、A席1万7500円、B席1万2900円。最大5万5000人収容の会場だけに、ステージに近くなるほどチケット代が上がる。 

 

値段設定としては妥当だと思う。このくらいじゃなきゃ商売にならない。会場が大きすぎたってことだな。 

 

=+=+=+=+= 

チケット代の高い安いも要素としてはあるんだろうけど、そもそも論として、K-POPとか観る価値あるか? 

ポップな曲調やリズム感にダンス要素を掛け合わせただけで、歌詞は一応日本語だが、薄っぺらいし、ストーリー性とか皆無だからね。K-POP聴いた後に山下達郎や宇多田ヒカル、ミスチル聴くとレベルの違いが素人でも分かる。 

どのグループも同じような曲ばかりで特徴や違いも分からないし、売れなくなったら消耗品のようにポイされて終わり。 

 

=+=+=+=+= 

もう飽きが来てるのかも。日本のアイドルも頑張っているし、わざわざ韓国のアイドルにお金を使う必要はないだろうし、みんな同じような曲で新しさはない。やり過ぎ増産し過ぎでこれまでか?本国で頑張って貰うか他の市場で頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

これ見よがしにチケット上げてるけど、自分たちを支えてるのは多くの10代20代でその人たちを無視するような対応はファン離れになると思う。 

 

ファンありきのアイドル、それだけファンは大事な存在なのだから大切にせず金づるとしてみるならもう未来は見えてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

コンサートのチケット代が知らず知らずに値上がりしてます。私が推し活をし始めた頃は一万円でお釣りが来ましたが、今は電子チケットになったせいなのか手数料だけでも千円と値上がりしていて1回で一万五千円はかかります。 

それにグッズもとなると大変です。確かに、日本で開催すれば儲かると思っているのかな?と感じてます。 

 

=+=+=+=+= 

歌番組でK-popがよく出演していますが、私の周りでファンがいないので、どこで人気があるのか?不思議だなぁ。と思っています。 

いろんなグループが出ると好きなグループの歌唱は少なくなるから、それなら好きなグループのライブへ行くのがファンだと思うけど。。 

 

=+=+=+=+= 

どんなにグループが変わろうと音楽が流行らなければ歌は歌われない、見た目やダンスは実は一般人には受け入れられない、カラオケしようにも歌えない歌は流行らない、歌いやすく真似しやすいダンス。これが1番売れる歌。事実ジャニーズは若い男の歌声がファンの女の子でも歌い易いから歌が売れたしね。 

KARAの音楽と今のK-POPは全くの別物、つまりプロデューサーが違うから見た目だけを求めるファンしか居ないのが現実。 

同じK-POPでもプロデューサーの違いがはっきり出過ぎてる事に気付けよ。 

 

=+=+=+=+= 

第1次ブーム(トンバンの頃)からK-POPの寄せ集めコンサートはガラガラだったよ。 

K-POP楽曲売上の半分は日本なので韓国からすれば「世界的に売れている」と言っても嘘ではないが、日本人が「世界的」というと西欧・英米で売れているのかと錯覚する、実際そっちは数%に過ぎないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

8日にVVIP席で参戦しました。お目当てのJO1には通常グレードアップ制度がないため、少しでも近くで見れるならと思ったのですが、VVIPといってもドームなのでステージから遠く、男性に埋もれて何も見えず・・!新幹線、ホテル代含め高い勉強代になりました。 

 

=+=+=+=+= 

もう日本のATMからのあからさまにお金を巻き上げようと必死すぎてドン引きしてるんじゃないですかね? 同じお金払うならそのグループのワンマンに行った方がいいと思うし、グループ抱き合わせ商法みたいなイベントは今後入らなくなるんじゃないかな? 

みんな無限に払える訳じゃないし 

 

 

=+=+=+=+= 

世界を席巻しているとのことなので 

是非物価が高い国や地域で強気な価格設定の大規模なライブを開催し 

名実ともに大成功を収めていただきたいもの 

本当に出来るものならね 

 

=+=+=+=+= 

日本国内では長年ジャニーズの呪縛もあり、若手のアーティストの台頭の支障となっており、この手の分野が遅れていたが、最近ではB-FIRSTとかスキルのある国産のアーティストも育ってきており、これから先のK-POPの衰退は目に見え出してますね。 

 

=+=+=+=+= 

Kポの男人気グループに誘われて行き、 

席ガラガラだったのが、 

開演直前に、 

若い女の子達が不自然に流暢に、 

間を開けずにドンドン入ってきて、 

無表情で、急ぎ足で 

次々1人席に猛進していき次々に座ってた。 

 

反応が薄く、あからさまなサクラで 

下手なやらせかよ、と呆れた事があった 

 

しかし翌日のヤフトピさんには、 

満席、との文字が。 

うそだ〜〜〜、の一言で 

熱は一気に冷めました。 

 

=+=+=+=+= 

韓流アイドルにハマってないんだけど、日本の歌番組に出てくるグループはどうみても口パク。ダンスはしっかりやっているようなんだけど、息切れもなく口の動きで発声してないとまるわかり。今は口パクでも良いの?音源のまま踊ってるから歌番組ではないなと思ってしまうし、生歌声がなければやっぱり心に響いてこないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

最後の方は最終手段で5000円で入手出来る様になっていて、それでも駄目なので究極手段で無料配布を行ったけど、引き続き駄目だったという事でしょう。 

 

始めの方に買ったファンは、まずは穴があったら入りたい気分になり、次に高値で買わされたファンと、安値または無料で配られた人で不公平さに怒りが込み上げてきた事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

一番いい席で3万か・・・ 

まぁ値段もあるだろうけど 

ファンにしたらこういうごちゃまぜで高い金出すなら 

好きなアーティストだけのライブに金使いたいんじゃないの? 

何時間やったかわからないけど 

1日単位だけでもこれだけいれば1グループあたりの曲数や時間は少ないわけだし 

 

=+=+=+=+= 

単コンやイベントが増えたのでファンの選択肢も広がったんだと思う。マスターさんのように全てに参加するのは難しいからそれぞれが優先順位を決めた時に、金額や出演時間の他に他イベントとの比較をすると思うからTMAは絶対に行きたいと思わせる魅力がなかったということ。MAMAなら同金額でも行きたい! 

 

=+=+=+=+= 

>チケット代の高額設定も強欲だが、何より問題なのは世界最大のK-POP消費国である日本で開催すれば、何でも儲かるという安易な考え方だという 

 

私は昔KARAが大好きで、KARAも含めて何組かのK-POPアイドルによるドームツアーに行った事がある。 

その時すでに客席は空席だらけ。 

しまいにはKARAと同レベルの人気があったメインのアーティスト1組が当日出演キャンセル、余ったチケットはばら撒き状態だった。 

そんな経験もしてるはずなのに、また同じような事になってるのかな? 

 

当日出演キャンセルも、本当はチケットの売れ行きが良くないとわかった時点で決まってたはず。 

それでも少しでもチケットを売りたいから公表していなかったのだと思っている。 

K-POP系はちょっと客をナメた興行が多いと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

同じ様な記事に何度もコメントしているけど、チケット代だけの問題ではないです。日本で開催するのに、MC2人が韓国語で話しており基本全部韓国語で、観客は何をやっているか全く分からないし、観客を楽しませようとする気が無い。イベンターの問題が大きいと思います。 

 

あとNiziUについては、前後にいくつもイベントがあってa-nationやCDTVの方が見応えあるしTMAを選ぶ人は少なかったと思う。前後1ヶ月に他のイベントが無ければ自分は行ったと思います。 

 

8/31音楽と髭たち、 

9/1 a-nation 

* 9/7 TMA  

9/14CDTV大感謝祭  

9/22イナズマロック 

 

9/15、16、21 オフラインイベント 

 

=+=+=+=+= 

自分の推しの出演時間は短いし 

推し以外のパフォーマンスばっかり見たくない、 

とか、 

高額チケット代払って帰りが面倒な京セラまで行きたくない 

それなら単独を待ちたい 

という推し活マインドの人が多いのも一因では? 

 

 

=+=+=+=+= 

最近Concordというゲームが伝説的な失敗を遂げて話題となった。 

この作品はポリコレをこれでもかと推進して一部メディアも絶賛。 

蓋を開けたら世界中で合計しても最高700人(PC版)しか同接がいないという 

ちょっと類を見ない人の少なさだった。 

コンコードは極端ではあるが、半島芸能もぶっちゃけ同じ類のものだと思う。 

一部メディアが意図的に絶賛して、実態以上にスゴイモノであるかのように下駄はかせている。 

 

=+=+=+=+= 

ウマチュンのアップグレードに4万払ったが最前ブロックにもかかわらずステージが驚くほど小さく、ほぼ見えない席だったという経験をして韓国の合同コンにはお金を使わないことにしました。 

日本の会場も限られてて単コンでも難しい現状なんだから無駄使いしないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

向こうから見ると、日本人ファンは鴨がネギをしょってるようなものなので、今一度、金額が公演内容や視覚的に、見合ってるのかどうか考察してチケットを購入した方がいいとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

話しはもっと単純で同じ金額だすなら自分の推しのライブに行った方が良いと多くの人が思ってるだけだと思う。 

例えばTMAだったらニュージーンズの出演時間15分ぐらい、ニュジだけが目当てだったら15分で19000円ってコスパ悪すぎ、単独ライブだったら2時間近く、しかも日本向けの特別な曲もやってくれたりそれで15000円。どっちが良いか一目瞭然では? 

 

=+=+=+=+= 

高額過ぎます!NJのドームに行ったから充分。 

MAMAのチケットの売り方もどうにかして欲しい!!毎年のことだけど、去年は特に酷かった。出演アーティストが未定の高額チケット。 

一応、応募して2days当選したけど、アーティスト発表終了後、友達に譲りました。 

目玉の大御所来なければ、日本でこの価格はあり得ない。韓国開催ならこれから人気出るような新人たくさん集めた会でも満席になるだろうけど、日本です!目玉入れなきゃもう無理よ! 

単独LIVEしかもう行かない。 

 

=+=+=+=+= 

世界を席巻て、アメリカからはそっぽ向かれ他の国でも大して話題にもなってないでしょう。 

日本くらいやないですが、こんな子供騙しに踊らされてるのは。 

まぁ聞くこともないので、とうでもいいですが。 

 

=+=+=+=+= 

ああこれね、嫌韓勢は喜んで叩いてたけど2万円超のチケットは主にK-popのファン層を占める10代や20代の若い子達にはきついんじゃないの?と思った 

若くなくてもやっぱり推しのグループの単独ライブでもないのにこの金額はお金あったとしても積極的には行きたいと思わないかな正直 

aespaは好きだけどBLACKPINKやBTSやSEVENTEENとかもっと世間に知名度の高いグループがいてこの金額だったら安いと思えるのかもしれないね 

 

=+=+=+=+= 

価値観の違いだけれど、1,000円でも勿体ない。それもK-POP? 

そんな事の為に高額収入に手を染めて人生転落しそうな人達は、そうなる前に違う事見つけるのにお金かけた方がいいのでは? 

やってる事がホストやキャバクラに貢ぐと対して変わらない。それとゲームの課金と一緒で何も残らないよ。 

推しがあってもお金が掛からないなら良いと思うけど… 

 

=+=+=+=+= 

抽選とはいえ後からタダで大量に配ったら金出した客が怒るだろ。チケット代の相場なんて調べれば直ぐに判るような事すら出来ないなら終わってる。人気のグループなら単独優先だろうから余計に酷くなりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

ビルボードやYoutubeがそれぞれ厳格化してから自慢の水増しや伝統のでっちあげが出来なくなって一気にしぼんだなあ…。 

 

もともと韓国は内需が弱く、Kpopでまともにはしゃいでくれるのは中高生まで。 

本国じゃ限界がすぐに来るから海外へとシフトした結果、本国のファン離れが止まらないのが今のKpop。 

BTSやTWICE、BLACKPINKあたりが限界じゃないだろうか…。 

 

日本は広告代理店や金満精神から脱却できないテレビ局などにカネを握らせたらいくらでもガワを盛れたけど、中身という実情はやはり厳しいご様子。 

 

 

=+=+=+=+= 

各グループでもワールドツアーとやったりしてるけど、TWICE以外で採算取れてるグループってあるのかな? 

1つのグループの人気をKポップ全体の人気と勘違いしてるような気がするけど。 

 

=+=+=+=+= 

みんな歌もダンスも上手だしかわいけど、ヨン様ブームの時と一緒。もはや誰がどのグループかもわからなくなるほど次々と送り込んで、カタコトの日本語にキュンキュンさせて、外貨!外貨!的な国策感が、何度韓流ブームが来ても嫌な印象しか残らない。。 

 

=+=+=+=+= 

娘がセブチ好きでコンサートに行きますが18,000円しました。くそ高いなと思いましたが安い方なのでしょうか? 

ペンライトも入れると30,000程です。 

高校生でバイトもしていないので私が出しましたが、ここでも経験格差ができるのか。。 

 

=+=+=+=+= 

K-POPじゃないけどコロナ前は毎年ツアー行ってたアーティストがいた。 

コロナ開けて前と同じようにどのアーティストもLIVEやってるのに、行きたいって気にならない。 

音楽業界も大変だよね。 

 

=+=+=+=+= 

K-POPグループ色々出てきたけどどれも曲調、ダンスや顔も皆んな似たような感じで特徴がない。日本の有名アーティストでもそんな大金を払わなくても鑑賞出来るので儲け優先のK-POPでは人気がないのは仕方ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いっぽうで、NPO法人日韓文化交流会が主催する「KMF」というイベントは、最近のやり過ぎるとも思える乱立したイベント開催、チケット価格の高騰に苦言を呈し、今年でイベントを終了することを伝えました。 

 

まともなところが問題提起して長く続けていたイベントをやめるのは悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

箱の大きさを考えると高いね。肉眼ではちっちゃくしか見えない。 

京セラドームのモニターで鑑賞するぐらいなら、映像コンテンツを買った方がいいと誰もが思う。 

 

=+=+=+=+= 

単独のLIVEがあったら、そっちにお金を使いたいから、 

わざわざ高いお金出して見に行きませんね... 

日本に行けば儲かるはもうないですよ!! 

今の子達は、ちゃんと選んで見にいってますからね。 

呼ばれたアーティストも可哀相なので、 

これを機会に考えた方がいいですよ!! 

 

=+=+=+=+= 

日本人は賃金が上がることなく社会保障などの負担が年々増えてますから…。 

もうあちこちから搾り取れるとこまで搾られてこっちに回すお金も尽きたということでKPOPもそろそろ潮時。 

撤退しないと赤字になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

韓国は内需が小さく、世界を席巻!とか言っても大きい利益が出るのはほぼ日本だけ。だから猫も杓子も 日本へ。 

 

シャインマスカットの苗を盗んで韓国で売り出したら、みんなその苗でシャインマスカットの栽培を始めあっという間に飽和状態に→管理もできていないので値段が暴落。 

 

このパターンと同じですね。 

目先の利益を追いかけるのは、韓国ではどの業種も同じようです。 

 

 

=+=+=+=+= 

KーPOPはジャニーズ人気と似ていて、(KーPOPの方が濃さはありますが) 

ファンらは熱狂的ですが、興味ない人は全くスルーですね。しかもファンら 

も成長するので、いつまでもダンスミュージックは聴いていないと思います。何より韓国人らはKーPOPをあまり聴かず、それより自国の他のジャンルの 

音楽を楽しんでると言う話を韓国人から聞いて、ちょっと驚きました。 

 

=+=+=+=+= 

だってこう言う表彰式って、自分の好きなグループが出るの、ほんの数分ですもん。 

それにチケット代だけで3万円は、なかなかです 

単独ライブとかだと、自分の好きなグループだけを見れるからいいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

男性グループはBTSの二番煎じばかり 

女性グループにしても、見た目からしてもなんの差も感じない 

一つのグループの人数も多過ぎだし、基本的に歌う人と踊る人のユニットなんだよね 

どこにそんなに熱を上げれるんだろうかね 

そして、日本に行けば、やれば儲かるなんて安直に思ってるようだが、 

日本のファンもそう思われちゃいかんよな 

出演人数も多く、キャパも広すぎるから座席高騰も仕方のないことかもしれんけどね 

やるのも行くのも、 

好きにすれば!?なんだけどね… 

 

=+=+=+=+= 

少女時代が初ツアーの時に、マリンメッセ福岡まで行ったが、手作りのうちわ持つファンを見て、ちょっと自分が行くライブと雰囲気違うと思い、コンサートは見ないで帰った事があった。 

 

=+=+=+=+= 

単独と合同の客の入りを比較しちゃ行けないと思うが。 

単独は2〜3時間程度推しを見てられて1万〜2万程度、 

合同は推しは大体30分程度で2万以上。 

単独の当面の予定がない、または他に推しが出る以外に合同に行く必要を感じない。 

長らくどの界隈も一律価格だったのが、アプグレ制度ができ、チケット代の上昇が半端ない。 

Kポ界隈だけぼったくりやがって!と思ってたが、 

知人にビー、、、のチケ代聞いたらもっと凄かった。 

 

=+=+=+=+= 

なにやら値段のせいにしてるけど 

毎度世界中で大人気だの言って日本で売り込んでるくせに 

そんな超人気のアーティストの公演がガラガラなんて普通はありえないでしょ 

むしろそれ以上の値段出しても見たいとなるはず 

ということは値段ではなく単純に誰だよこいつら的に見たい人がいなかっただけ 

 

=+=+=+=+= 

最高3万って高いか? 

日本では高い方か 

 

K-POPはどうでもいいとして、それを高いと断言するのに、日本の衰退を感じたんで 

まぁ、物価は各国で違うから、何とも言えないけど 

別に法外ってほどではないでしょと思う 

もちろん、ガラガラな時点でマーケティング失敗、ビジネスになってないけど 

 

=+=+=+=+= 

音楽がメインなのかルックスが売りなのかよくわからんk-pop.イケメンホストの世界の最初の入口がコレ。外見より音楽に惹かれて欲しい日本の若い娘には朗報。文化面からの日本侵食には警戒が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

ブラピ BTS セブチ twice くらい売れてれば 

高くても完売だろうけど、今から売り出すグループでそれは高すぎるかなあ 初めは安くしてたくさんの人に見てもらってファンを増やす方が普通はいいと思うけど 自分の推し単体だったら三万でも出すだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

いろんなコンテンツが飽和状態で、リアル世界の高コストなコンテンツはニーズがないのかもね。 

安っぽいゲームや動画で満足してるみたいだし。 

 

もっとも、K-POPに元々需要があるのかは疑問だけど。みんな同じに見えて、飽きた。 

 

 

 
 

IMAGE