( 213380 )  2024/09/19 23:59:21  
00

【速報】岸田総理「中国に一刻も早い説明求めるよう指示」 中国で襲われた男児死亡受け

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/19(木) 15:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e0b713b68f99002d530c847dcf1191e284873eb

 

( 213381 )  2024/09/19 23:59:21  
00

広東省深セン市で刃物で刺されて死亡した日本人学校の10歳の男子児童に関し、岸田総理は中国に説明を求めると述べました。

犯行から1日以上経っているため、早急な説明を要求しています。

さらに、事件の再発防止策として日本人学校への通学方法の安全確保について検討が行われる予定です。

(要約)

( 213383 )  2024/09/19 23:59:21  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

中国南部の広東省深セン市で登校中に刃物で刺された日本人学校の10歳の男子児童が死亡したことを受け、岸田総理は「極めて卑劣な犯行であり、重大かつ深刻な事案であると受け止めている」と述べました。 

 

【画像を見る】岸田総理「中国に一刻も早い説明求めるよう指示」 中国で襲われた男児死亡受け 

 

岸田総理 

「極めて卑劣な犯行であり、重大かつ深刻な事案であると受け止めています。今はまず、中国側に対して事実関係の説明を強く求めてまいります。犯行から既に1日以上が経っていることから、一刻も早い説明を強く求めるよう指示をしたところであります」 

 

こうした中、岸田総理はさきほど、視察先の石川県でこのように述べ、中国側に対し、一刻も早い事実関係の説明を強く求めるように指示を出したことを明らかにしました。 

 

また、事件の再発防止策として林官房長官は、「特にスクールバスや徒歩を含む日本人学校への通学方法の安全確保について、関係省庁の間で至急検討を行いたい」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 213382 )  2024/09/19 23:59:21  
00

これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます: 

 

1. 日本国内における中国人の存在や犯罪に対する懸念や不安が表明されている。

 

2. 日本人学校に関連する安全対策や中国人犯罪に対する厳格な対応の必要性が指摘されている。

 

3. 政府に対して、中国政府に強硬な姿勢を取るよう要求する声が多い。

 

4. 日本と中国との関係性や安全保障への懸念が表明されている。

 

5. 中国政府に対する批判的意見や怒り、反中感情が表現されている。

 

6. 政府や企業に対して具体的な対策や責任を求める声がある。

 

7. 中日関係や外交問題への懸念が示されている。

 

8. 安全保障や子供の安全に対する重要性が訴えられている。

 

 

(まとめ)

( 213384 )  2024/09/19 23:59:21  
00

=+=+=+=+= 

これは中国国内のみの話しと思ってはいけない。日本国内にどれだけの中国人が移住しているか。日本国内でも、中国人に日本人女性がめった刺しにされた事件が起きている。経済も重要だが国内の治安にも危機感を持たなければならない。中国に進出している企業も社員も安全面を踏まえて、このままの形を続けるのか熟慮すべきタイミングではないだろうか。安全性を無視できる段階ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外国の日本人学校でスクールバスで学校の敷地内ヘの送迎がないことにも驚いたし、警備員などがついて登下校していないことにも驚いた。 

外国では日本と違って幼児誘拐なども頻繁に起きているから、登下校の体制自体を根本的に改める必要がある。 

相手に何かを求めるような姿勢では、根本的な解決にはならない。 

抗議するにしても、現地の警察が立ち番するように要請するとかの現実的な対応が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

児童とそのご家族にお悔やみ申し上げます。全力で治療中というコメントが昨日出た段階で命に関わる予断を許さない状況であることを読み取れました。心肺停止に近い状況であれば刺し傷も深く痛かっただろうと思うと本当にやるせない。この悲惨な事件はこれからも、そして、毎年の先勝記念日や屈辱日に繰り返し事件が起こる可能性があり、日本人学校が現地にあるかぎり、弱く狙いやすい命を狙う可能性がある。怨念が深く、反日教育を刷り込まれている以上、中共政府得意の鉄のガードをしないと二度あることは三度あるです。国民の政府へのガス抜きの、ために日本人児童が殺されてはやりきれない。 

 

=+=+=+=+= 

日本人学校にどれだけの子供が通学しているのか、どれだけの駐在員とその家族が生活しているのか。その安全が確保出来ないのであれば最低でも家族を、踏み込む必要があるのであれば、駐在員の帰国、もっと必要なら駐在員事務所閉鎖も考えなければならにのではないか。それだけ大きな問題であることの認識が政府に議員に不足しているのではないだろうか。中国政府側の、遺憾で済む話ではないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

日本人の義務教育では隣国がどの様に教育を行っているかを学校で教えるべきだと改めて思います。現実を教える事が有効な改善策を産むものと信じます。大きな未来が有る子供達になら前に進められると信じたい。大人は選挙の為妥協を重ねて来ました。内向きに正しい事をして来たつもりでも、大きなものを失う歴史を積み重ねている。何の為の中国へのODAだったのか。何に使って来たのであろうか。最終的に尖鋭的な結論に行き着く事が無い様に、これから色々覇権主義が鮮明になる厳しい各局面で戦略的に毅然と対応しないと、両国にとって良くないと改めて思います。大切な宝であり、未来有る代え難いお子様の命が失われました事に心からお悔やみを申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生命、財産を保護することが政府の使命とされています。 

これが不当に侵害され、これからの我が国を担うはずであった若い命が奪われたにも関わらず、遺憾で済まそうとしている政府に絶望しています。 

まずは、在留邦人への退避勧告を行い、その上で中国に対して厳正な申し入れを行うべきでしょう。 

これができない様であれば、自民党政権は既に国民にとっての信頼できる政権ではないということになります。 

在留邦人の皆様におかれては、信用のできない政府の指示を待つのではなく、自らと大切なご家族を守るため、決断と行動を行なってください。 

 

=+=+=+=+= 

首相本人が乗り込んで行くくらいのパフォーマンスが必要なんじゃないですかね。党の選挙なんかにうつつをぬかしてないで、きっちり仕事をしてほしいです。選挙のときは国民の生命と財産を守るとあれだけ豪語している訳だから、今こそ有言実行を期待します。これは日本にとっての有事だと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

まともな説明をするとは思えないし、動機についても今のところ明確にされていないと言う事は、つまり………だからなの? 

 

マスコミの中共への配慮かわからないけど、残念なのは総裁選候補の上川氏遺憾の意だけ。 

つい最近、親中議連の面々が中国訪問したけど、今回の行為はだんまりでしょうか? 

 

民間人の問題で中共の関与じゃないから、の理屈はダメだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ここは総理自ら中国政府に訴えるべきなのでは。それで関係値が悪くなっても日本国民は大半は批判はしないと思う。出来れば中国国民が犯人に対する批判的な行動を起こして欲しいけど、中国国内では殆どニュースでも出ていないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは視察などやってる場合じゃないでしょ?国際問題だよ、これは。政府として公式に中国政府に対し最大限の抗議を伝えるべきであり、中国の出方次第で次のステップに進まなくてはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

罪のない子供が外国でこのような凶行を受ける、ほとんどの日本人が激怒しています。さすがに総理もムシできないでしょう。 

対中にはさまざまなリスクがある中で、今回は日本政府や外務省の過去の怠慢が招いた悲劇と捉えられても仕方ありません。 

これを機に中国という国との距離感を真剣に考える流れになると思います。 

政府がどうしても中国と離れたくはないのなら、民間で個人で中国離れの流れにしていくしかありません。 

目先にパンダよりも大事な人命を優先していくべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今の中国は、習近平国家主席による専制独裁国家で、多くの民主主義国家とは法律も価値観も異なります。 

インバウンドによる観光産業の振興にばかり目が行ってしまい、中国が内包する危うさに注意を払う視点が欠落していたと思う。 

日本の総理が仮に靖国参拝でもしようものなら、中国国内で共産党主導による官製デモが起きるし、在中国の日本人と日本企業、日本と名の付くものに手当たり次第の暴力が加えられます。日中友好は形骸化しているのが現状でしょう。 

もうそろそろ、中国との人的交流に制限を設ける時期が来ているのではないのか?資本と人の引き揚げを今のうちから進めた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

説明求めると今までの遺憾砲とは違うというアピールをしているが、結局は適当な説明をされて「ああそうですか」で終わるんだろう。 

日本人学校の送迎バス等工夫はするのかもしれないが、どんな場面で危険な目に遭うか分かったもんじゃない。 

日本企業の一斉引き上げ、渡航禁止、靖国神社の件もあるし受け入れも禁止にしてほしい。 

このような強硬策を唱える可能性があるのは今回総裁候補の中では高市さんぐらいかな。 

 

=+=+=+=+= 

先ほどこの事件を報じるワイドショー番組内でコメントを求められた三輪弁護士が男児が命を奪われた事への遺憾を述べたうえで「だからと言って無関係の中国人に怒りの目を向けるべきではない」という主旨の発言をしていた。 

 

三輪さんのコメントはその通りなのだが、そのうえで中国という国は反日を国策として肯定しているという事も含めて考えなければならない、それは福島処理水への反応を見れば明らかだし、二度に渡る靖国への冒涜行為、卓球の早田選手の発言への過剰反応、NHKラジオの件、遠い80年前の戦争の話しではなく今現在の話しだ、6月に蘇州でも邦人が襲撃されたばかりだ。 

 

邦人の命が奪われても日本国内に於いては三輪さんのように中国人全体を擁護する発言がレスポンスよく飛び交う、では事件が有った中国国内は果たしてどうだろう? 

 

=+=+=+=+= 

説明を求めてもいいけど、答えなんか返ってこないので、そのまま有耶無耶になる。 

やるべきことはそれじゃない。 

立て続けに起きてるという事は、日中ともに再発防止について何も対策をしてなかったという事。 

まずその怠慢について日本側の責任者を追及すべき。学校関係者と外務省役人の首を幾つか飛ばさないと。 

そのうえで少なくとも日本側に関しては、このような悲劇を繰り返さない体制を構築するべき。 

個人的には銃撃、火炎瓶くらいには耐えられる装甲スクールバスの運行を各校に義務化すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何の罪もない男の子が亡くなったことに、日本人として怒りと悲しみを感じます。 

中国から外交責任者を日本に呼び説明させるべき。さもなくば、岸田首相が現地に乗り込み説明を受けるべきです。 

中国の反日教育が引き金になって起きた事件です。 

戦後の日本政府が中国に遠慮ばかりした結果です。 

男の子のご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理では埒が明かないので自民党の総裁候補の9名の方の声を是非聞いてみたい。それともう一つ、先日テレビで観ていましたが、統一教会絡みの問題についての見解も総理総裁になったらどうするのか?しっかりと説明してもらいたい。個人的には、中国と国交を断絶して台湾と国交を深める等の検討も必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった子は本当に可哀想だ。日本は強烈な不満と憤りの表明くらいはし方が良いと思うし、外務大臣派遣位したほうが良いと思う。 

今日も自宅近くで中国の外ナンバー車が違法駐車をして渋滞を起こしていた。この事件の後だったので、さすがに今日は怒鳴りたい気持ちだった。 

 

=+=+=+=+= 

未来あるいたいけな自国の子供を殺害されておいて、この程度の事しか言えないのか。 

一刻も早い説明求めるよう「指示」するだけではなく、明後日21日から予定している卒業旅行の訪米を取りやめて、急ぎ訪中して乗り込んで直接習近平に直接説明を要求するくらいの気概を見せてくれたらいいのに。 

まあ退陣が決定して今更支持率なんてどうでもよくて、そんな事より米国に遊びに行きたいというのが本音なんだろうな。 

やらかした息子の秘書再起用に裏金問題から統一教会対応と、最後まで醜態をさらす総理だった。 

 

=+=+=+=+= 

海外にいる日本人の生命が脅かされている事の恐怖感は国内にいる人間より大きいと思いますが、その恐怖感は更に強くなったと思います。亡くなられたお子様の家族の皆様にお悔やみ申し上げます、 日本人として人として犯人に強い憎しみを持っています。そして、日本国内でも外国人による犯罪が多発しています、特に女性が被害者となる事案をニュースではよく聴きますが、このままでは日本の安全は保てなくなると思います。被害者が出てからでは遅いです、何でもかんでも外国人を受け入れる政策は止めるべきですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本政府、特に岸田首相が厳しく抗議するべきなのは当然のことですが、中国政府がどのような見解を示し、いかなる対応をするのかが重要です。 

今年6月の日本人への殺人未遂事件の時と同じような対応では許されないレベルですから、現時点では中国当局の正式発表を待ちたいと思います。 

 

その内容によっては、日本政府は”遺憾である”という言葉だけの形式的な抗議や非難だけで済ますのではなく、”中国当局は日本人を守ってくれない”という前提で動くことが必要で、早急に在中国邦人への実効的な保護対策の実施をするとともに、最悪の場合には日本人の訪中禁止や帰国勧告などの選択も検討しておくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

靖国の落書きとか、NHKの海外放送の尖閣の問題とかに厳しい対応を取らないから、どんどんと相手は助長している状況。 

 

そんなことすらわからない上川は総理に立候補するべきではない。 

 

やはり、高市早苗氏が早く総理になって、腰抜け、腑抜けな国際対応を明確にきちんと対応してもらう事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ不安定な環境下でも、邦人としてあちらに留まり続けなければならない方々をどう守るかを真剣に議論をしなければならない時期と思います。 

犠牲になられた子どもが気の毒でなりませんし、一番悲しい出来事を目の前で見てしまったお母さんなど周囲の方々へのケアも必要だと思います。 

普通は国際問題に発展してもおかしくはない事案であり、ここで当局が対話や開放的な説明に応じないなら、日本としても新たな切り札を用意しても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

長く上海に住んでる日本人の肌感で言わせてもらうと…数年前から不動産バブルが弾けた影響が、今年あたりから末端の国民にも出てきている。上海にある国営企業ですら給与が準備出来なくなり不払いが一部で起こっている状況。若い層はそもそも仕事が見つからない、幸い仕事があっても莫大な家のローンを抱え辞職出来ず、限界までこき使われている。 

 

きっとこれから中国版「無敵の人」がたくさん登場すると思う。厄介なのはそれに歴史が絡んでくる事。 

破壊と創造を繰り返す中国の永い歴史の中で、これから破壊の段階に入り社会は急速に不安定になってくると思う。 

 

そう言った肌感や危機感を持たず、右も左も分からない日本人が駐在員としてくるのはもはや悲劇でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は日本人のことを非常によく研究していてわかっていることだと思うが、このような卑劣で許されないような行為に対してしっかりとした対応が取られないというようなことが続けば、日本人の中国に対する考え方は一気に変わる。そして日本人の特徴として見方が変わった後はなかなか変わらない。その点を理解した上でしっかりと対応してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

シンセンは過去に反日運動が起こった際に店舗の襲撃など最も顕著な地域だった。 

当時赴任していた同僚のマンションには嫌がらせのビラが貼られ生ゴミなどを玄関先におかれるなどもした。 

時が経って現在はかなり開放的な地域ではあると感じているが、18日が反日を回帰させる記念日であったり、この関係のニュースコメントにも、日本人学校の警備は他国と比べ貧弱であるとの指摘もされている。 

政府は杓子定規のコメントや対応をやめ、こうした駐在員の意見も収集し、確固たる対策を求めてください。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府に対して、外務省や総理がこれまでと同じ対応なら、国民は許しませんよね。 

反中感情は、これにまでになく高まっているでしょう。 

どうやって事を納めていくのか、政府の対応に注目ですね。 

総裁選も、中国に対して穏健派や中道派より、強硬派色の強い候補が、選ばれる可能性もありますよね。 

靖国神社の鳥居の件といい、尖閣や台湾といい、ちょっと考えものかもしれません。 

あと、ご存知の方がいればですが、日本政府は、まだ中国に対して、ODA政府開発援助をしているのですか?ご存知の方がいれば、ご教示ください。 

 

=+=+=+=+= 

中国でも2000年代の日本と同じく「ネット右翼」文化が拡大している。中国版で危ういのは彼らの攻撃が無差別通り魔的ではなく意図的に子供のような弱者に向けられることだろう。これは日本と中国の道徳観の違いによる部分が大きいと思える。コロナ禍で失職した人間の貯蓄が尽き鬱積が溜まりきったタイミングでネット上の右翼的言説と呼応すれば彼らの矛先がどこに向かうかは明白だろう。中国経済が立て直されるまでは子供の現地滞在は極力控えるべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府はのらりくらりとして一向に解決の目処がたたない。 

アステラス製薬の社員の拘束の件もあるし、日本企業に一時帰国勧告を出した方が良いと思います。 

お金よりも命が大事でしょう、仮想敵国に遠慮は無用、実際尊い若い命が失われていて、それに対して賛美する声も中国SNSではあります。 

中国外務省もどこにでも有り得ることだと訳の分からない声明を出しています、コントロール出来ないのでしょうね。 

ご冥福をお祈り申し上げます 

 

=+=+=+=+= 

自分とは無関係だからこのような対応なのでしょうか。安倍元首相の時は目に涙を溜めて、そして犯人を蛮行と非難し、すぐ国葬を決めましたよね。自国の子供が亡くなっているんですよ。そんな悠長に説明を求めますというだけで良いのでしょうか?すぐに現地に日本人を派遣して、調査に入り、現地日本人の安全対策の為に動くべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の件のみならず、領空領海侵犯や、神社寺院仏閣への損壊、交通違反や犯罪の増加。とにかく日本国内でも日本人が安心して暮らせないという現状です。インバウンドだの留学生だの、生活保護だの出産手当だの、もう本当にこりごりです。 

 

何か起こったら対応するだけでなく、犯罪には厳しく抑止してもらわなければ困ります。 

 

総裁選で騒いでる場合ではありません。岸田さんはいまの総理大臣ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

私はホテルで働いています。たくさんのインバウンド客がやって来ます。 

藤井アナウンサーの、国と国ではなく、人と人との関係で考える事が大切との言葉を心に常に持っておく事にします、改めて。 

御遺族や学校関係者の方々、辛いですよね。 

報道直後は怒りを感じましたが、自分がやったわけでは無いのにごめんなさいと繰り返す中国の方がニュースで流れており、少し冷静になりました。 

 

=+=+=+=+= 

日本人のほとんどが海外の治安と国内とあまり差ないと感じている。日本人学校の生徒が通学中に殺されと想定してなかったのが?スクールバスに警備員の設置し、通学はスクールバス又は親が送迎する。治安の悪いアメリカでは上記が普通。政府早期に対応すべきです。相手国に依頼すべきではない。独自で調査する必要ある。 

 

=+=+=+=+= 

通学方法の安全確保について、関係省庁の間で至急検討を行いたい これは企業がやる事で政府ではない。 ボディーガードなど安全確保が出来ない企業は社名を晒す。もしくは撤退すれば良い。 

それから靖国の犯人調査もちゃんとやらせろ! 

今回の件と関係ないと思っているだろうが、あのような事件を野放しにしてるから日本人が狙われる。 

 

=+=+=+=+= 

指示した、といって責任転嫁で終わらせるんじゃなくて、岸田さん自身が直接抗議して、国としての落とし前をつける所までキチンとやらんかい。意志がなく、弱腰の抗議をしてケジメをつけず結論をウヤムヤに。その態度が、結果的に向こうの急進的な勢力を後押しして、今回の事件の間接的な原因の一つになっているのです。最後くらいリーダーシップ見せてください。 

 

=+=+=+=+= 

もうすぐ辞任するとか、総裁選の最中だろうが、関係ない。日本の将来を担うべき子供が殺されたのだから、総理もしくは外務大臣が直接中国に乗り込んで 

今回の事件の詳細や犯人の動機および、邦人保護などを中国政府に対して正式に申し入れるべきですね。 

中国との関係がこじれることになったとしても、日本人の生命や財産を守るのが国家としてするべきことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

指示内容がとても一国の総理とは思えない事務的なものです。また林官房長官の「特にスクールバスや徒歩を含む日本人学校への通学方法の安全確保について、関係省庁の間で至急検討を行いたい」って6月の事件の時には何も考えてなかったということの証明じゃないですか。遺憾とか、説明を求めるとか、再発防止とか毎回同じようなことしか言っていない。これでは海外邦人だけでなく日本も危ない。 

 

=+=+=+=+= 

最近、日本人や日本に対しての中国人の危害が多く発生し、先日日本人を庇って中国の女性が亡くなられた事件もあった中、十分な対応がなさらず、このような事件が発生してしまいました。 

 

中国は自国に不都合なことは今後も情報提供しないことが想定されます。 

信頼における相手ではないため、日本も呑気に中国からのアクションを待つのではなく、中国に対して厳格な対応を1秒でも早く行うべきです。 

 

児童やご家族に心よりお悔やみ申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

過去広州でも日本人学校が襲われたことがあったように記憶しているのですが、安倍さんのときに、中国から国内へ工場を移転させた場合補助金か何か出るような施策があったと思うのですが、それを利用せず家族で中国に駐在させる企業にも危機意識の欠如があると感じますが、岸田総理にしろ外相にしろ中国への渡航に関して政府としてもっと危険を広報すべきだったのではなかったのでしょうか? 

今回国会議員が複数人で訪中したのも誤ったメッセージを与えてしまったのではないかと危惧しています。 

国内へ戻らないと判断した企業についてはその企業の責任において被害を受けた方々や家族に対し、通常以上の補償なり賠償をしてあげて欲しいです。 

観光の場合は、中国への出国の際に、自己責任で全てを行うことを誓約させるとともに、どういった場所に近づかないとか、写真を撮らない等の講習を義務付けるくらいしても良いのではないかと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

訪日ビザの要件を厳しくしたり、渡航レベルを上げで中国にいる日本人を引き上げさせるなどの措置をとらないと。 

無抵抗で罪のない子供を狙って殺害するなど言語同断で許される事ではない。 

きちんと怒りを形にしてもらわないと困ります。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでの日本政府の対応が少なくとも一因にあるのではないでしょうか。ただどこの国でもある事案です。国と国のいざこざに子供が巻き込まれた非常に残念な状況。日本人もより中国に対して嫌悪感が増した。犯人はなにか直接的に被害を受けたのでしょうか。日本人は同じような事をしないように願います。 

 

=+=+=+=+= 

助かって欲しかった。 

遂に最悪の事態になった 

登校中みたいなので、前回の事件と同じように登下校を狙ったのか? 

動機がどうなのかハッキリさせて欲しいが、もし意図的に日本人を狙ったものなら、今まで中国が行なってきた愛国反日の教育が影響あるのかどうか? 

ただ中国政府は外交問題にならないような理由で決着つける可能性もある。 

前回は中国人が被害者だったので、報道もロクにしてないようだ。(ネットで拡がったみたい) 

 

今回の事件で反中国感情がエスカレートするか心配がある。 

 

=+=+=+=+= 

この前も児童が襲われ庇った中国女性が亡くなられました。 

今度は児童が亡くなるという痛ましい事件がありました。 

日本国政府は遺憾の意を伝えると何かある際に必ず声明を出しますが、舐められていると思います。 

毅然とした態度で取組んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

強く説明を求めるのは当然です。あの中国外務省の発表は、例によって誠意が見えませんでした。わざわざ「中国は法治国」と断ったのは、さすがに何か感じるところがあるのでしょうね。 

 ごく普通の国が相手で、まともな二国関係が維持されていれば、日本の国民感情もこれほど硬化しなかったでしょうけれど。なにぶん、平素が平素ですからね。中国もあらゆる機会に、あるべき外交の姿や対外姿勢を学んで欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

親は仕事で赴任してるんだろうか? 

断れば良かったと後悔してるかもしれませんね。 

 

じぶんは十数年前に中国への出向は、会社にきっぱり断りました。 

おかげで出世は無くなったのかもしれませんけど、東アジアなら台湾かマレーシア、それ以外は考えられません。 

まず、自身はいま日本という極めて治安の良い国で暮らしているという自覚を持ち、あとは各々の判断ですね。 

 

=+=+=+=+= 

お悔やみ申し上げます 

 

亡くなったから表立っただけで 

嫌がらせを含めると相当数あるはず 

 

しかも悪びれもせず領空・領海侵犯の 

国の中枢がちゃんとした説明するのか? 

 

これ以上酷くなると在中邦人は 

護衛を付けないと外出すらできない 

駐在員は家族を連れて行けないですよ 

 

国連でことの重大さを伝え 

会議場で哀悼の意を表し 

参加加盟国での黙祷をお願いします 

 

=+=+=+=+= 

中国に説明を求めてもどうにもならないだろう… 

どれくらいの子供達が親の仕事の関係で中国の学校に通ってるのか知らないが、一番は子供達を中国には行かせず日本に残す。 

その次はいろんな方法で子供達の安全確保だが、これは日本政府がその費用を払うのは、おかしい思う。 

中国に進出している企業が社員の子供達を守る費用を負担するべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民の命が失われた。それも幼い子供。これは国際問題です。国の中には暴動が起きたり戦争の火種にもなりかねない重大な事件です。日本の国が中国とどのような力関係にあるのか?そして、中国からしてみればこれが日本が何もしない場合、日本に対するアクションは、今までよりも過激になる事は間違いないです。絶対に有耶無耶にはしていけません。犯人を渡せと言うべきだとおもいます。日本にて裁判を行うと。それぐらいは総理として行動するべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが習と直接会話する必要があると思う。 

怒りを見せてもらいたい。 

大臣レベルでやり取りしても進まないだろう。 

平気で不都合なことをもみ消す国なので、国際問題として議題化しても良い。 

中国に限らず、他国で生活している人、日本も然り、何かしらの対策が求められる。 

日本人の安全が第一だ。 

 

=+=+=+=+= 

駐中大使を帰国をさせて、この事件は簡単に終わらせないと中国に知らしめる必要があると思う。 

 

習近平の謝罪談話程度で収めてはならない。 

安全が担保されるまで各企業の駐在員の帰国を国として促したり、安全が確保されたかを中国の声明だけで納得せずに、大使館付の警察官僚に現場を確認させるなど相手任せにしないで欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

満州事変で思うは、その後満州国独立で国策として多くの日本人入植者が移民したが、日本軍が敗れた後の引揚はままならず、ソ連兵や中国人により多くの日本人が殺戮された。 

今も同様に、日中国交正常化でまさに国策として日本企業が進出したものの日中関係悪化でこうした犠牲者が出始めている。 

社員や家族並びに企業そのものが安全な撤退・引揚ができるように、政府は中国政府に強く要求して、撤退についての嫌がらせ的な手続きや理不尽な契約を一切やめるよう認めさせる責任があり、主権国家としての最低限やるべきことだ。悲劇を再生産してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

日本として厳重な抗議と在中国の日本人の安全を担保できる声明を望む。中国には10万人の日本人がおりこのような事件に対し中国政府は自国でニュースにしているのだろうか。外務省は中国渡航に対し注意喚起を促したほうがよい。日本の岸田総理、外務省は厳しい対処をしてほしい。 

有事の際、10万人もいる日本人は人質になりかねないのだ。子供さん一人が殺害されているこの事態は日本人をターゲットにした犯罪はまだ増える。日本にいる在留中国人79万人を守り、在留日本人ひとり守れないのはどういうことだ! 

 

=+=+=+=+= 

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 

いつもながら一刻も早くと公言しても選挙で頭の中がいっぱいでそれどころじゃない!と岸田氏の心の中を推測します。 

どうせいつもと同じで有耶無耶にして終わりです。 

口先だけでチグハグですよ!岸田さん。 

乗り込んで原因究明をする気概を見せてください。 

 

=+=+=+=+= 

事実関係の説明を強く求めるとしているが、説明を受けたところで個別の案件だと述べるにとどまるのは明らか。 

本当の意味で重く受け止めてもらうためには、在留邦人の可能な限りの一時帰国を政府表明として出すなど(実際には実現出来ずとも)をして、外交にも影響があることを知らしめないとダメな様な気がします。 

 

=+=+=+=+= 

動機についての報道はまだか? 

勇気をもって他国に住み関係を築き上げようとする人ほど犠牲になりやすいのは残念。一方で国内にとどまり外国人ヘイトを煽り煽られる連中がせっかく来てくれた外国人へのヘイトクライムの加害者になりやすい。今後、日本でも報復的に逆のことが起こるかもしれない。双方政府とも内国居住外国人に対するヘイトを一層厳しく取り締まり、本格的紛争に発展するのを未然に食い止めなければならない 

 

=+=+=+=+= 

日本企業も中国からの撤退を本格的に検討するべき時期にきている。 

いくらマーケットが大きくても、アステラス製薬の社員のようにスパイ容疑にかけられて突然逮捕されてしまう国。 

一党独裁政権の国で反日国。 

少子化のスピードも予想以上に進み、パイは萎むだろう。 

国内回帰とグローバルサウスに舵を切った方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

説明や対策を求めても表面上の対応しかしてくれない、日本政府もお役所仕事で講義するしかないだろうけど。 

蘇州日本人学校の事件から3ヶ月、2度あることは3度ある、自分から行動しないと同じ悲劇がまた起きる。日本政府はお察し、中共は表目上対策すると言いながら反日教育は1日たりとも休む事はない。 

先ずは家族を日本に帰すこと、企業も帰国したい従業員の意向は尊重しないといけない。今後中国は失業、不動産、年金問題から社会秩序は悪化する一方、その怒りの矛先を日本人へ向ける人は増える。 

何か起きてからじゃ遅い、駐在員は子供の安全と未来を第一に考えましょう。私も中国で長く仕事してたけど、今の中国とコロナ前は全く違う社会です。 

 

=+=+=+=+= 

私は以前上海に住んでました。当時上海日本人学校にバス通学してました。 

中国人全員が反日という訳ではありません。住んでいたマンションには中国人コンシェルジュがいましたが私達が日本人だと分かってても笑顔で挨拶はしますし、バス運転手も添乗員も中国人。無事故無違反で安全運転をしてくれました。でもこのような事件が起きてしまうと本帰国を考えるかも知れませんが転校や家問題など考えると夫の辞令が出ない限り中国に居残る家族もいると思います。ただし自己責任で。 

 

=+=+=+=+= 

裏金没収と不記載の活動費を返還させれば送迎バスくらい余裕で買えると思うし、運転手だって雇えると思う。自分達の私利私欲の事より現実に目を向け日本の為に危険地で働いている国民の安全安心を確保してやって欲しいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

まず駐日中国大使を官邸に呼びつけ説明を求め、まともな説明をするまで拘禁すること。同時に中国の日本大使館を閉鎖し、大使以下職員を日本へ呼び戻すとともに、在中国邦人の安全確保のため、すみやかに日本への帰国便をチャーターし、日本人を安全に国内へ連れ戻すこと。言うまでもなく場合によっては自衛隊機を使用しても構わない。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本と中国の立場を逆にしてAIに中国の対応を予想させた結果 

 

外交的対応 

中国政府は、国際社会に対して強い抗議を行い、 

国際的な支持を求める可能性があります。 

特に国連や他の国際機関を通じて問題を提起するでしょう。 

 

国内の安全対策強化 

中国国内での日本人に対する保護を強化し、 

警察やその他の治安機関を動員して安全を確保するでしょう。 

 

メディアの利用 

中国のメディアは、この問題を大々的に報道し、 

国民の関心を引きつけるとともに、政府の立場を強調するでしょう。 

 

経済的措置 

必要に応じて経済的な制裁や貿易制限を検討する可能性もあります。 

 

経済的処置まではいかなくてもその上3つはしてくるだろうなと、 

「愛国主義教育法」が可決され、愛国教育の一環として反日行為が正当化される可能性があるとの懸念もあります。 

 

岸田はどの様な説明をされれば納得するのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

バブル崩壊後、アメリカでは無く中国を最大の貿易相手に選んだ日本は中国と泥舟に乗る運命であります。 

 

今回のような事件は中国が不景気になるほど、国民の不満の矛先が国外へと向けられ、今後は益々増加すると思われます。 

 

中国をパートナーに選んだ政策はすぐに転換できるものではないので、日本政府が責任をもち、在外邦人を守る施策を行ってくだされ。 

 

=+=+=+=+= 

彼の国の政権維持、トップの保身のための「国民の不満を外に向ける」という愚策、反日教育がこの凶行を産んだのではないか。日本政府も彼の国も、単に犯人個人の非を責めるだけで終わってはいけない。取り戻せない尊い命が失われた今、両国が真剣に向き合って本質的な変革を行なって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国内外で中国人による日本人への襲撃が後を絶たないのは、中国政府による誤った反日教育によるものであることは明らかであり、日本政府は中国政府に対して、「誤った反日教育を即刻やめよ」と強硬に申し入れるべきである。中国政府がこれを飲まない場合は、日本人の安全を確保出来ないことから、両国間の人的交流は最小限に規制すべきである。「再発防止を求める」などといった抽象的で中身のないことを言っている場合ではない。 

 

=+=+=+=+= 

これについては自民党総裁選や民主党党首選に出られる方々の考えを聞きたい。自分ならどう行動するのか。殆どの方々は現在或いは以前に党内の要職や大臣クラスにも着かれた経験者。今の立場でどう発しますか。それによって大きく変わりそうですね。遺憾の意では済ませられない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理のこの発言を間違ってると糾弾するつもりはないけど 

もはやレームダック化してるので慣例みたいな流れになりそうです 

あえて言えば、説明ではなく謝罪を求めてほしいとは思うけど 

今の日中関係からそんな事は期待できない 

外務省には前から求めてるように 

せめて中国への渡航危険レベルを上げて注意喚起してほしい 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の声明は間違いではない。けれど今現在の国民感情はその何倍もの失望と悲しみにあることを理解しなければならない。 

恒常的に日中友好を謳っているのであれば、何日もかかる対応はおかしいです。手紙でやり取りしているのでしょうか? 

今後世界の安寧を望むのであれば、今行うことは世界に発信することです。日本人は日々行われる卑劣な行為に嫌気がさしています。けれども友好という本当の意味を伝え理解し、国民も実行しなければなりません。 

であれば、幼い命を奪った日中友好は、完全に見直すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

暴力を暴力で返してはいけないのだがあまりにもやられっぱなしになっていないか。日本企業を焼き討ちする、日本固有の島に侵入、領空領海に侵入、ロシアと連れ立って軍艦で日本列島を周回したり。とうとう日本人、それも正しく生きてる民間人を傷つけた 

。10歳の子供は腹を刺されて亡くなった。説明を求めてあとどうするのだ。せめて犯人の引き渡し位は求めて、履行しなければ経済制裁その他大きなペナルティを与えるべき事案だ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相には任期中最後の大仕事として、断固たる姿勢・対応を見せてほしい。在任中これまでの低評価を覆すくらいの意気込みで臨んでほしい。自分の子供が被害にあったと思って最後まで戦ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

愛国無罪ということを奨励したヘイトクライムですよね。中国政府には多大な責任がありますし、日本企業は駐在員を送ることで殺されるリスクが高いことを認識する必要があると思います。現地では若者が就職難で不満が高まっていますから同様の事件は続くと考えるのが自然です。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも蘇州での事件があったのち、数ある日本人学校は登下校を含む、学校内の警備を強化してたのだろうか?日本政府は勧告してなかったんだろうか? 

都市は監視カメラがあるから犯罪は少ないなどと学校側が積極的ではなかったのではないか? 

中国への批判の前にまずはそれを政府に正したいが、いかがか。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府側は被害者が日本人であったことを公式に発表しておらず、被害者の年齢のみ公表。また国営メディアでは一切触れられていません。中国外交部記者会見で、共同通信の記者が質問してただけ。その議事録は掲載されてました。 

XやWeiboではBBCや在中国日本大使館がそれぞれ詳細について中文内容で発信し、中国人からコメントもついており、ある程度は拡散しているようです 

 

=+=+=+=+= 

中国に拠点を持つ日本の企業は社員と家族の生命や財産を守る為にも早く撤退した方がいい。そもそも的に、反スパイ法で理不尽な逮捕もされる可能性があるのに警戒心なさすぎでは企業は脱中国して国内生産を伸ばしましょう。今は、中国で作るより安いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この国からまともな説明など、今の日本の政治家が求めたところで回答があるのでしょうか? 

衝突を恐れ、現地日本人、国内日本人への危害がエスカレートするのを避けたいのは分かりますが、最近のこの国の行動はレッドラインを超えている。 

説明を求めるとかでは無く、経済的、国防的な制裁を決断すべき事態である事をしっかり言うべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

現地報道だと父親が日本人、母親が中国人みたいですね。沈さんと報道されてます。 

二重国籍者だと滞在中資格が日本人(父親の帯同者としてか親族ビザ)なのかそれとも中国人として自国で生活していて被害に遭ったのか今のところ不明です。 

日本政府からしたら日本国籍も持つものが被害に遭ったとして遺憾の意でしょうが、中国側からしたら自国民の事件ですよ。 

となるので難しいところです。 

蘇州の時の事件と少し報道の仕方が違うので、蘇州の時は、日本国籍のみを持つものだったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そんな返答待ちせず、こっちから一方的にいくらでもやれる事あるでしょ? 

こっちは被害者なんだから、対抗措置なんて山ほどあるでしょ? 

観光ビザ免除の凍結とか、渡航レベルの引き上げとか、大使召喚とか、何なら余裕で領海侵入してる空母攻撃とか。 

普通によく分からない理由で簡単にやってる中国の筋が通るなら、こっちだってやれる権利はある。 

折角終わりを迎える絶好のタイミングなんだし、そんくらいの行動で示してくれたら、カッコつけてもとりわけ今の日本国民は誰も怒りませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアはこの事件を大きく報道し続けてほしい。この事件は中国政府が情報統制で中国国内で話題にならないようにしている可能性がある。日本に来日している外国人観光客の目にとまるように大きく報道し、日本国民も冷静に怒りを発しないといけないと思う。中国政府が恐れているのは日本政府ではなく日本の世論です。 

 

=+=+=+=+= 

「一刻も早い説明を強く求めるよう指示をしたところであります。」 

これが岸田総理、自民党の駄目なところです。 

 

指示では無くて自分で、 

電話してでも直ぐに北京に行って習近平に会う算段をして、 

実際に行かなくてはなりません。 

 

盧溝橋事件の頃であれば直ぐに戦争突入です。 

 

目を覚まして、遺憾、断じて受け入れられない、重く受け止め、緊密に連携、適切に対応は禁句にして、実際に行動してください。 

 

=+=+=+=+= 

これは人権もなにもあったものではない。中国の国をあげた時代錯誤の反日教育によって反日無罪の意識が浸透した結果が、弱者である日本人の子供の 

殺人に迄及んでいる。 

このようなことが繰り返されても黙って見過ごされるようなことでゆるされるのか。 

即刻、日本企業や日本人の帰国を段階をおって引き揚げるとともに、この現状を国際社会に声高に訴えていかねばならいと考えます。 

経済的な結びつきも相手国の評価指針を見直してなされるべきではないか? 

 

=+=+=+=+= 

指示するのではなく、首相として習近平に直接電話で問うくらいの姿勢を見せた方が良いのではないか。両国関係においてそれくらいの事案だろうに。特に事の重大性を相手に認識させる意味においても首相自らが即時対応すべきだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

領海侵犯されたり、日本人学校のバスが襲われたりして来た事に、毅然とした対応を日本政府がきちっとやっていればこんな事は起きなかったのではないのでしょうか。今日、総裁候補の中で毅然とした発言をした方はいたようですが 

実際に行動を起こさないといけない時に来ていると思います。日本企業の現地駐在の方は、政府の対応は後手に回っていると仰っているようですが、ホントその通りだと思います。逆に日本国内でいくら中国人が大きい声で話していても日本人は襲う事などしないです。 

帰宅してニュースで男の子が亡くなった事を知り、強烈な怒りが湧いて来ました。死んでしまうほどの事をその子はされたということですよ?! 

もう少し日本全体から怒りの声が上がってもいいのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中国にいる日本人は同じような被害を受ける可能性があまりにも高く、逆に滞在しているとそうした被害を受けいれていると判断される可能性があります。全員の退去を命令できない企業は従業員をそうした目に合わせることを了承したうえで、判断されるとよいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何よりも、まずその動機の解明を求め、それが日本人を狙ったものであるのなら、断固とした対応を求めなければならない。 

 

中国政府の日本人敵視政策が生んだ悲劇、と言ってよい話になる。 

 

日中戦争時の侵略行為と、現在の犯罪行為は全く違う次元の話。 

 

それも、子供を狙うなど言語道断だと思う。 

 

捜査によって何がわかってくるかは分からないけど、過去の話と現代の話をごっちゃにしてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

「特にスクールバスや徒歩を含む日本人学校への通学方法の安全確保について、関係省庁の間で至急検討を行いたい」というが、児童の登下校以外にも私生活での外出や自宅近辺での自由時間など児童もその家族も危険は24時間終わりがない。何せ周りには中国人しかいないのだから。 

日本政府は中国政府に対して反日思想を植え付ける教育を廃止することを訴えて、次期首相は早急に習近平との直接対話を設けて反日問題を議題に挙げるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

心より哀悼の意を表します。 

また、日本国民としてこの事件の残忍さ悔しさを喪に服す形で共有してほしい。遺憾だけでなく、政府機関や地方自治体では半旗を掲げ、プロ野球やJリーグで喪章をつけるなど全世界に訴えてもいいレベルではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本のパスポートには「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係諸官に要請する。」と漢字及び英語で表記してある。永住・定住・帰化しない限り、外交官・日本企業の駐在員は家族も含め、ある意味旅人なのである。その日本国のパスポートを持つ邦人の生命を守るのは中国政府の最低限の責務である。それを守れず、「偶発事故」と捉える国とはいかがなものか? 

 

=+=+=+=+= 

記者達も投稿者たちも意見がずれている気がします。最も重要なのは日本人駐在員家族と日本人学校生徒の安全と生命を守るためにどのような具体策が抜本策となるか?です。結論はわかり切ったことです。すなわち駐在員の帯同家族を日本に一時帰国させることです。日本に住んでいた方々ですから帰国にも大きな問題は発生しない。これで問題は解決するんですから。中国政府も政治問題化するよりも帰国してくれた方が歓迎でしょう。優柔不断な岸田内閣・林官房長官・上川外務大臣のトリオが責められるべきでしょう。このまま時間だけが経てば両国民の感情がますます悪い方に高まるばかりでしょうから無用な混乱を避けるためにも即断することです。 

 

=+=+=+=+= 

中国は相手とのパワーバランスに釣り合いが取れたときに、つまりこれ以上やると自国にも悪影響が及びかけないときに初めて、相手と対等の交渉のテーブルにつくものだと思われる。 

対中国戦略おいて求められることは、度重なる領海侵犯や邦人の拘束、不当な貿易規制等に対して懸念を示すだけではなく、報復として中国の権益に対しても同じことをするぞという強い姿勢を明らかに示すことなのだと思う。そのためには日本一国ではおぼつかないので、価値観を同じくする国との連携が欠かせないと思うが。 

今のまま懸念を示すだけでは、中国のいわゆるサラミ戦術によって、国益を削られるだけ削られてしまうだけだと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

もしこれが逆だったらどれだけ叩かれるかとか、場合によっては巨額の賠償金が発生するかとか考えてしまう。 

日本人が違法なことをしたらこの国の法律で即裁かれるのですから、今回も同じように厳罰に処して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

他国で殺人事件が起きた時に、中国政府に説明を求めてもしょうがないんじゃないでしょうか。 

犯人が特定されているんならば、その国の法律にのっとってきちんとした罰を与えてもらうしかないと思います。 

あくまで推測ですが日本の場合、一人殺してもよほどの凶悪犯じゃ無い限りなんだかんだあって五年くらいで出てきちゃうんじゃないでしょうか。 

中国だと、もっと刑罰が重い気がします。 

感情的には日本に犯人を連れてきて日本で裁きだい気もしますが、向こうで罰を受けた方が酷い扱いを受けるんならその方がいいと思います。 

 

 

 
 

IMAGE