( 213385 ) 2024/09/20 00:05:06 2 00 【番記者語る】斎藤知事「不信任」 可決までの背景は 今後の選択は 維新は「選挙カー準備」呼びかけも関西テレビ 9/19(木) 19:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2164a0459bea3956a6f2b86f021e5d2f0a0a873 |
( 213388 ) 2024/09/20 00:05:06 0 00 不信任決議案可決後取材に応じる斎藤知事
きょう19日、斎藤知事の不信任決議案が可決されるまで、兵庫県議会では午前中に今年度の補正予算案の審議などが急ピッチで進められました。
■【動画で見る】早くも「ポスト斎藤」探しの動きも 斎藤知事の不信任案可決 「告発文書対応への違法性指摘」も
可決までの議会の動きや今後の知事の選択について、この問題の取材を続けてきた、関西テレビ神戸支局の鈴村菜央記者が解説しました。
関西テレビ神戸支局の鈴村菜央記者
【鈴村菜央記者】「議会で不信任決議案について、各会派から賛成討論が行われている間、斎藤知事は19日午前中よりも、少し硬い表情をしているように感じられました。
というのも、19日の議会では、初めに補正予算案について審議された後に、不信任決議案について議論されたのですが、実はこれが異例の議会となっていたのです。
補正予算は例年、10日ほどかけて審議されるのですが、知事の不信任を一刻も早く出すため、1日で一気に進めていて、議会関係者も『苦肉の日程』だと話しています」
「告発文書対応への違法性指摘」がきっかけに
(Q.全会一致で不信任決議案を提出することになった決め手は?)
【鈴村菜央記者】「議会が不信任決議案を出すカギとなった瞬間は、2つあると見ています。1つは、専門家が違法性を指摘したことです。
告発文書への知事の対応について、専門家が『公益通報の法的観点から違法状態』と百条委員会で話したことが大きな転換点となり、維新を含むすべての議員が、不信任決議案を突きつける結果となったとみられます。
もう1つは、来年度予算への懸念です。例年、この時期から来年度予算の議論をするのですが、県職員からも、今後予算が通るのか不安の声が上がっていました。
こうした県政が停滞している状況を受けて、新しい知事に一刻も早い判断が必要があるとして、このタイミングでの不信任決議案の提出となりました。
一方で、知事の言動が『パワハラに当たるのか』や、ほかの疑惑については、まだ調査が続いている状況なので、結論が出ていない中での不信任案の可決となりました」
今後の動きは…
(Q.斎藤知事の選択は?)
【鈴村菜央記者】「斎藤知事は一貫して『不信任案可決後の対応については、法律に基づいて考えていく』と話していて、どう判断するかは取材をしていても、知事のみぞ知るということを感じています。
一方で、取材をする中で見えてきたのは、県議会議員たちはすでに解散の準備を始めているということです。
解散となれば、県議らは選挙にすすまなければならないのですが、維新は今月の初めから選挙事務所や選挙カーの準備を呼び掛けていて、解散する可能性は『9割以上と考えている』と話す議員もいました。
斎藤知事を推薦した維新にとっては逆風の中の選挙となるため、維新の議員からは不安の声が上がっていて、なかには、知事に出直し選挙を求めて連絡した議員もいましたが、『既読』だけついて、連絡が来なくなったということです。
また、議員からは、知事が解散を選んだ場合、『解散に何の意味があるのか』と疑問の声も上がっています」
関西テレビ
|
( 213389 ) 2024/09/20 00:05:06 0 00 =+=+=+=+= 辞職せずに、皆を道連れに議会解散を選んだなら、大義なき解散となる。 そんな事をすれば、兵庫県民は怒り心頭であろう。 当然税金の無駄遣いとなる。 本当に兵庫県知事は、最低だなと言う一言に尽きる結果となるだろう。 また、公益通報者に対する保護義務を怠った疑いも忘れてはならない。 亡くなられた二人の職員が、どんな理由で命を絶つ事になったのか、その詳細を明らかにしなければならない。
=+=+=+=+= どうもこの事件は表面に報道されているだけの単純な事件ではない気がします。本当の全体像を知りたいですね。寄付金キックバックの疑惑もありますから、地検が背景からしっかりと捜査をするべきだと思っています。
=+=+=+=+= この際、兵庫県の行政、企業、有権者含めて民間全体が金のかからないというか、どこまで金をかけずに選挙できるか試してみればいい。 あとは前回の選挙の投票率が41%ってのも如何に上げらるかを考えて実践して試してみればいい。
=+=+=+=+= 一連の事件が棚上げになって県議会議員らは己が選挙の事ばかりを勤しんで県民の事は二の次である動きである。百条委員会も何も空転している。またポスト斎藤探しの報があるように来る県議会選挙に備え議員当選という椅子取りゲームで一番早く座る事のみ考えている。県民の為の政治とは一体何であろう。全て斎藤知事が知事職にしがみ続けた為である。
=+=+=+=+= 維新も自民も一度審判受けた方がいいのでは?
確かに知事の人格適格については今更言うまでもないが、実際この知事を前回選挙で担ぎ出したのは自民党と維新。 自民党本部やら国会議員やらの影響力があったとは言え、自民党として推薦し、維新との相乗りで当選させた責任は当然ある。
維新はいうまでもなく、自民党議員らも道義的責任は選挙で問いかける必要があるのではと思う。
今回は知事だけがクローズアップされているが、維新と自民も改めて県民の審判を受ける必要があるのではないだろうか?
=+=+=+=+= 解散したけりゃ解散すればいい。 これは憲法で認められている知事の権限の一つ。 解散する理由がないとかいう人いますけど、不信任を可決したという理由だけで十分です。 本人もどちみち知事の職を辞めることにはなるのでしょうけど、それでも解散を選ぶのであればそうすればいい。
=+=+=+=+= この知事は優秀、公約や経費削減でかなり成果を上げてる、港湾利権で天下り、税金が過多に流れているのを是正しようとして、反社、利権に群がる、自民、県議会、マスコミ、メディアにあることないことで叩かれてる、国民はメディア、テレビを鵜呑みにして盲目、慎重な判断力がためされてる
=+=+=+=+= 議会解散の可能性が高まってきましたね。 どこまでも高コストであり、県政を停滞させる気まんまんの人物であることが、あらためて明らかになったと思います。
「解散に何の意味があるのか?」という問いに、この人物は回答しないでいいと考えているはずです。
「自分が知事だから解散するのだ」 「知事は解散できるのだ」 「解散に意味があるかどうかは関係ない」 そういう姿勢でしょう。住民のことも、兵庫県の自治のことも、何も考えていない。自治を全方位から窮地におとしいれることを平気でやっている。
有権者から選挙でえらばれた(過去形)ということを、 どこまでも金科玉条のようにふりまわせば、ここまで非常識になれるということを証明した人物だ。
=+=+=+=+= 何が本当か分からない。 人が2人も犠牲になっていると報道されている。 知事が会見で涙ぐんだ時、犠牲になった方への言葉が何もなかった。 その報道がフェイクじゃないなら、こんな人が知事なのはあり得ないと思う。 ただ報道陣も本当に真実を伝えきれているのかとも思う。 週刊誌とかワイドショーが有名人をスキャンダルとか何とかでイジメのように扱いすぎるから、こういうの全てにおいて何が本当か分からない…… 国際問題、戦争地域への支援、経済活性化、やるべき事沢山ありすぎるでしょ。 何やってんの 俺もこんなん書くより、仕事とか子供の色々とかやる事いっぱいあるだろ しっかりしろ、俺くらい
=+=+=+=+= もしこれで解散して16億円をドブに捨てるなんて事になるのであれば、明らかに制度がおかしいですよ。 次の県議会議員は、すぐさま議会で条例案を提出して、知事への全会一致の不信任決議の時と、県議の犯罪性が高く、全会一致の県議への辞職勧告決議の時は、知事も県議も直ちに失職するような条例を通すべきです。
=+=+=+=+= 知事ばかりに責任があるのではなく副知事それにいまだに顔も見せていない部長職だった人たち、それになんと言っても86人もいる県会議員の責任はどうなるのか。アンケートでは多くの人たちが知事の言動について見たり聞いたりしたことがあると答えている。議員たちも当然そうであろう。ここまで大きな問題になる前に、どうしてチェック機能が働かなかったのか大いに疑問である。
=+=+=+=+= この件の首謀者は知事、そして手足になり動いていたのは片山副知事他牛タン倶楽部、2人の方が亡くなっているのにAIみたいに表情一つ変えずに受け答えしている知事の態度には怒りが込み上げる。どのような言い訳をしようとも知事や牛タン倶楽部の面々は、逃げ得は許してはいけない。知事の件が片付いたら次は牛タン倶楽部の悪事が必ず明るみになりますように亡くなられた2人の無念を晴らしてくれることを切にお願いします。
=+=+=+=+= 不信任案も討論しなければいけないことで、本来議論すべき補正予算案の時間を短縮するようでは、知事によって県政の停滞を招いていると思われても仕方が無いでしょう。また、知事が全議員から不信任という事態に陥ったこととして、専門家が公益通報違反だと知事を批判されたことが、特に知事を応援していた維新の支援を失ったことに繋がったのではないかと思います。もし、仮に議員選挙に突入したら、維新にとっては逆風となり、厳しい結果になる事が予想されます。
=+=+=+=+= 本当に今回の顛末が詳細に解っていない。県議会も百条委員会で取り上げた7つの事象に何一つ明確にしないで、不信任案提出するとか、やってる事さっぱりだ。 又メディアもくだらない事に特化しているし、其処を報道すべきではないかと思う。 担当局長って相当重責でしょうし、解決する能力を備えて居るだろうし、何故早まった結論を出してしまったか? 定年退職もまじかで、よっぽどやるせない気持ちでおられたと思います。ご冥福は祈るが本当に惜しまれる。
=+=+=+=+= 『公益通報の法的観点から違法状態』は当たり前でしょう。 どう見ても考えてもおかしい。 逆にどうして時間が掛かっているのか、知事が認めないだけですよね。
こんな事を前例出せば、誰も言えなくなる。
色んな意見あるけれど、人が2人亡くなった。 この事実に向き合って欲しいし、きっかけ作ったのは誰なのか? これから先は同じような事件は起きない事を祈るばかりです。
=+=+=+=+= 議会解散を宣言し、同時に自身も辞職する。全て更地にして知事も議会も再構築する。前回の選挙からそれなりの時間も経過し、現知事の在任中の県政実績もあり、県政の状況も変化してる。同日選挙にすれば、知事の不信任だけが争点になる事も無く、現時点における県政状況を受けそれを基にした政策論争も可能だろう。同日選挙にすれば選挙費用も一回分で済む。それが県民にとって一番なんじゃ無いのかな。
=+=+=+=+= 議会が解散すると、百条委員会もいったん解散となり、真相究明が遅れてしまう恐れもありますが、私は県議会も解散した方がいいと思います。そもそも斉藤氏を担ぎ、斉藤氏に協力してきた議員がいたからこそ、斉藤氏のこれまでの活動も成立していたのであり、彼らの責任も県民に問うべきです。県会の選挙に17億ぐらいの費用もかかるようですが、その支出を惜しんで、県議を不問とするのは、納得出来ません。
=+=+=+=+= メディアでは選挙になると費用が幾ら掛かる云々などとの報道もありますが、事はそーゆー問題ではないのでは。 議会に与えられた権利、知事に与えられた権利の問題ですよね。そこに選挙費用は関係してこないでしょ。 何故、国政の報道ではそういった事案を取り上げないのかもおかしいと思います。
選挙費用の事を考えて行政を行ってる訳ではありません。 それぞれの考え、行動を尊重するべきです。
=+=+=+=+= 議員の方々には感謝していますと、知事からの言葉がありました。 この言葉を捉えるなら、解散の選択はないのかなとも思えますが、県政を推し進めるとの意向もあることから、議員の解散がなければ仮に出直し選挙で当選してもまた不信任決議案を提出されると、今度は失職ですよね。 となると、相反するけれど解散もあるのかな?とも思えます。 メディアで言われてるけど、ダブル選挙になると併せて32億でしょ? 結構なお金ですよねー。 知事が判断することなので、静観するしかないですが、、、
=+=+=+=+= 最後まで好きにすればいいと思います。議会の責任だってあります。副知事含めた4人組の責任にして知らん顔が通る筈はないです。一切関わらなかった議員も居るだろうが、見て見ぬふりをした責任も有ると思います。 ホントに悪事を働いていたならその内逮捕されます。 でも今後誰も自殺はしないで下さい。自殺された方のご冥福を祈ります。
=+=+=+=+= 兵庫県議も大変だ。県議の立場としては、これだけ不祥事が明るみに出ている知事なのだから不信任しなければ県民に示しがつかず、解散したくはなくとも泣く泣く不信任に賛成せざるを得ないのだろう。しかし個人的に思う事は、本来ならば知事選時に推薦した政党に大きな責任がある訳なのだから、推薦した政党の議員だけを信任投票にかけるべきだと思う。しかし現行法では知事の解散権は議会の解散が前提なので、いわば連帯責任ということなのだろうが、それは国会議員も同じ事であり党からの公認を出す行為は本来大きな責任が伴う事なのだが、当選した議員に不祥事があっても政党は誰も責任を取らないのが現状。そしてその様な無責任な制度にこそ、そもそも問題があるのではないか。次期総選挙では日本の与党自民党は裏金議員をそのまま公認するようだが、既に悪質な議員と知りつつ公認する政党も、更にそれを応援する国民も全く無責任の極みではないか。
=+=+=+=+= 二名もの方が亡くなったこと、多くの人の意見が合致していることから、事実相当と考えるのが正しいといえると思う。本来なら、百条委員会で明確化して、逃げられないようにすべきだっだと思う。曖昧にして、温情的な意味合いがあったかもだが、この人は逆に逃げ道にしてしまった。この状況なら、もっと早く辞任して、ダメージを少なくし、再起をはかるのが適切かと思うが。そういった行動ひとつとっても知事に相応しいと言えるかどうか。 とは言え、兵庫県民は被害者なのかというと、選んだ責任はある。議会も含め次からの選挙は、情報を適切に集め、きちんと選挙に行くことが大切。如何に、選挙が大事かということがよくわかる例でもある。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。おねだり、パワハラ行為は良くないと思いますが、どこでもやってる事と思います。ただ、今回の件で、追求してほしい事は、その行為によって、自死されている人がいると言う事、パレードにおける裏金問題、辞職して逃げている職員の処罰をきちんと行ってほしいです。逃げるが勝ちみたいな事はあってはならないと思います。
=+=+=+=+= 当事者でない私が 意見をする事ではないと思いました。
受け答えや 話しておられる事も納得出来るし とても好感が持てる…
周りがどうかしているのではと思う程 とても感じが良く
感謝の気持ちを持って接する姿が とても印象的でした。
あんなに感じの良い振る舞いは 演技では出来ないので この方の人柄が出ていると思います。
=+=+=+=+= お金はかかっても県議選は有力な選択肢。選挙をどうしても避けたいなら、知事を何が何でも引きずりおろしたい人たちと、知事や知事を支援している人との妥協が必要。現知事は辞職するが、知事の意向を十分に踏まえた県政改革の道筋を明確にすること。現在進められているプロジェクトは極力継続すること。それができないという人は、結局いろいろと取りざたされていることは要するにそれらに施策が気にいらないということを意思表示することになる。
=+=+=+=+= ニュース等でも可能性に挙げられてますが、個人的には議会解散後に知事も辞職して出直し選にて民意を問うという可能性が高いと思っています。 仮に斎藤知事が再選した場合、新議会は民意が得られたが故に再度の不信任決議→解任という手順が踏めなくなり、また同時選挙とすることでコスト圧縮にもつながります。 また議会解散により兵庫県政の勢力図が変わるのではという意見もありますが、斎藤知事を兵庫県知事のポストに据えたのは自民党本部(東京)であり維新はそれに突き合わされた形、さらに自民の兵庫県連は対抗馬であった金沢氏支持だったという経緯があったが故に全会派解散請求という非常事態に陥ったので、各会派の大勢には影響しない気がします。 そもそもこの事態で急遽の選挙なので野党や泡沫は候補立てることすらままならない恐れすらありますし、大阪の活況や都市整備の進捗もあって蓋を開ければ維新躍進なんて結末すらあり得ると思います。
=+=+=+=+= 解散しても新しい県議会が知事を信任する議員によって構成される可能性は限りなく低い。そうなれば、あらためて不信任決議が出て、今度こそ失職する。ならば、解散ではなく知事自身が失職(辞任じゃなく)を選択し、一か八かの県知事選に出るのが、ここに至っては最も賢い選択だと思う。
=+=+=+=+= 事実関係を明らかにしないまま不信任決議とは無責任だ。今はマスコミが印象操作した情報だけが垂れ流されている。公益通報かどうかの問題だって、学者は「違法状態」といったようだが、兵庫県の顧問弁護士は「問題ない」との見解だろう。見解が分かれている状態。知事憎しではなく、客観的に事実関係を明らかにしなければならないし、マスコミも事実関係を報道する義務がある。
=+=+=+=+= 今日テレビで辞任の場合は1回選挙、解散の場合は2回選挙することになるって言ってたような気がするのですが・・・ (もしかしたら逆かもしれません。) もし2回選挙の方になったらその分議会が滞るってことですよね? 本当に市民のことを思うなら1回選挙の方にすると思うのですが、会見の様子からやっぱり自分のことしか考えてないんだろうなという印象が。 とはいえ可決という大きな1歩にはなったとは思うので、あとは早期に決断して1日も早く議会を再開させる方向へ向かってほしいですね。
=+=+=+=+= 記事やニュースを見ていて初めはとんでもない知事だ何故すぐ辞めない?と思っていたが、いろいろ詳細なやり取りが明らかになってきて内容をよくよく見ていると兵庫県議会の体質?的な深い闇?問題?があるように感じる。 パワハラやおねだりなど話題になっているが、県政を良くしたい改革したいと行動して実績を出したのも事実。 知事が変わったとしてもこの組織は良くなるのか?疑問を感じる。
=+=+=+=+= 知事に対し辞職しろと言っている議員たちも、解散宣言が出された途端無職になります。 不信任決議案の投票は匿名ではないため、会派に足並みを揃えざるを得ません。そのため結果として全員が不信任票を投じましたが、中には自身の保全のためにも不信任決議案を提出せず、あるいは否決して、このままあと3年近く議員を平穏に続けたかったという人もいたのではないでしょうか。 自分の目の前で白票を投じられた斉藤知事は悔しかったでしょうし、意地でも解散、あるいは解散・辞職という手段にでるかもしれないですね…
=+=+=+=+= 辞職せず失職した場合の方が報酬は多くなるし、解散して次の不信任案が可決するまで待てば冬季の賞与も出るのだろう。 利己的な観点にたち、自分の権利を放棄しないだけだ という考えを持っている可能性がある。 親族や友人含めて、本人を説得して止めてくれる人がいないのが本当に不幸なんだと思う。 なんにせよ、この人が1日でも在職することがマイナスしかないことを本人が気づくまで、認めざる得なくなるまで、報じ続けるしかない。歯痒い。
=+=+=+=+= 知事が辞職せず議会解散を行えば、県議選にかかる費用や議員も選挙資金が必要となり、すでに県民からも批判の声が出ているのに、双方から今以上の怒りを買う事になると思う。県政に混乱を招き停滞させ、議会まで引っ掻き回している事になる。 維新の吉村代表は知事を切ると同時に責任も放棄しておいて何もなかった事にできると思ってるのだろうか。兵庫維新の増山、岸口両議員が側近と一緒になって、元局長の私的情報を公開すると脅していたり、堀井衆議院議員は私的情報を他人に話していたにも拘らず厳重注意だけで済ませている。維新の会は党員の不祥事に対する責任を負うべきだと思います。
=+=+=+=+= 道連れと言われようと大義がないと言われようと、解散させることができるのが知事の権限。
不信任と同様に認められた権利であり、そこも含めて現代日本の民主主義である。
当時はわからなかったとは言えこの知事を選んだのは兵庫県民であり、この知事を推した議員を選んだのも兵庫県民。 なによりも、百条委員会を阻止しようとした議員もいたことを忘れてはならないのでは?
そんな知事、議員ともに一旦まっさらにできる機会があるのは、幸運なことだと思う。 現状に不満を漏らし、かと言ってそれを変えるコストは負担したくないというのは都合のいいわがまま。
コストさえ負担すれば現状を変えられる権利があるのだから、そういった権利のない国に比べたら十分に幸せなことだと思う。 県民の責任において、しっかりと選んでください。
=+=+=+=+= 知事選挙は確定、あとはダブル選挙になるかどうかだけど、県会議員選挙も知事選挙も投票率は40%ほど、これを機会に選挙に行こう。 特に齋藤知事を責め立ててた県民の方、前回は選挙にいかれましたか?、こんな知事を選んだのは兵庫県のハジだと言われてた県民の皆さん、選挙にいかれましたか?、今度は選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 多分、流れ的には知事は対抗として議会を解散するとは思いますが・・・ 今回の騒動についてはここまで大きくなってしまった以上、辞職をする選択肢があり、もしそれでも自分が正しいという認識があり県民などもそう思ってると感じてるならば、再度立候補して民意を問えばいいとは思います。
=+=+=+=+= 知事選挙は政党の支持がないと勝てない。 これは、4選とか5選で自民党の支持がなくなると、殆どが当選できていないことが示している。
斎藤知事が言う県民の負託の根拠票は、日本維新の会と自民党の本部の票に過ぎない。
出直し選挙には出馬しないだろうが、出馬すれば真の自分への支持票がどれだけな見える化できるだろう。
=+=+=+=+= 議会が解散になると百条委員会も解散となり、まだまだ究明しなければならない事が沢山あるのにどうなるんだろう。まさかそれを狙ってはいないと思うが…。パワハラやおねだりなどの問題はさておき、公益通報者を撤退的に探せと命令し、公益通報者を嘘八百、公務員失格と断言してしまった事、又その方が命を絶ってしまった事に関してはその過程において法律に触れる可能性があるのだから、委員会が解散になったとしても亡くなった方の名誉を回復し、きちんと退職金も支払われる様祈ります。何故、初動において自分が間違っていた為尊い県職員の命が失われてしまい申し訳なかったと言えないのか…言うと自らの罪を認める事になるからなのか、弁護士に口止めされているのか、人が2人亡くなっていると言う事実は消えない。何故その人達に想いを馳せられないのか。ある意味モンスターだなと感じてしまう。
=+=+=+=+= 仮に解散しても、事態が事態だけに各会派は他会派と軋轢を生む原因ともなる新候補擁立は避けるでしょう。出てきても無所属新人の泡沫候補ぐらいと思います。メンバーは全く変わらずに選挙を乗り越えることとなるかと。
=+=+=+=+= 兵庫県民は「非維新」の新基準で県議を選び直さなければなりません。その意味で議会選挙に賛成です。そうして誕生する新議会が斎藤知事の不信任を可決成立させればよいのです。二つの選挙に税金はかかりますが、県民のためのクリーンな政治に一歩でも近づくと思えば、それは兵庫県民が負担する民主主義の正常なコストではないでしょうか。
=+=+=+=+= 斎藤知事は仕事は出来る人のようですし色々と達成してきた公約もあったのではないでしょうか、ワイドショーなどではパワハラおねだりを誇張して報道されているけれどそもそもの問題というか、全容がわからない案件だなと思います、勿論ダメな部分もあるのはわかりますが一方的な報道というのも先入観ができてしまい知事は袋叩き状態ですよね、肩を持つ訳では無いけれど知事一人の責任ではないように感じるので税金はかかるけど解散がいいのではないかな。。
=+=+=+=+= 明治維新の時に長州藩でおこった方針争いに比べれば可愛いものである。時が幕末なら内戦、暗殺多発である。 議会解散に大義がないというが、現状を打開するには議会解散で全面全面やり直ししか無い。 斎藤さんが擁立することはできないでしょうが、改革継続の志士たちが勝手連的に斎藤支持で立候補。過半数取れなくとも、続く知事選で、元副知事、立憲や共産の擁立者と斎藤さんなら、斎藤さんが再選の可能性はある。 斎藤さんは、旧体制討幕に向けて、解散しなければいけない。
=+=+=+=+= 県議会で全議員が知事との信頼の失墜を感じたようです。全員一致で知事に対する「不信任」を突きつけたことになるという、まれな決議だった。 最後までかばい続けた維新にまで手のひらを返されて、ボッチ知事になりました。 議会を解散するべきです。同時に知事の再選挙も行って新たな気持ちで出直すべきです。 兵庫県議会は、ぐちゃぐちゃになった議会を一新しましょう。 これだけおかしくした政党の議員を排除して、新しいメンバーを選んで出直しの議会を編成するべきです。 それも、身を切る改革を唱えていた、政党に問題があったわけで、なにも身を切らずそれよりは悪くなったのではないかと思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、自分が非難されたとき、ひどい対応で、人命が失われるという最悪の結果を招いてしまった。この点で、道義的責任をとって辞職するべきだと思う。また、報じられている日頃の言動が事実であるならば、とても県政のトップに立つ人物ではないと思う。しかし、県議会が説得を断念して不信任決議案提出・可決ということを選んだ以上、知事には辞職か議会解散かを選ぶことができる。知事が解散をすることを選ぶことを非難する意見も多くあるが、ルールとしてそうなっているので、残念ながら解散をするなということを知事には言えないと思う。
=+=+=+=+= 解散すれば数十億の税金が消える。 兵庫県民の支払っている税金らしいが、これほど無駄な金の使い方は認められないと感じる。 県民の為にというなら県民のために投資するなり、介護の補助、医療、子供の育成、学習など必要とされるところに使うべき。 他県民だが、自分の税金がこんなことに使われるとか納得できない。 政治家含め法律や議会のルールを改めるべきだ。
=+=+=+=+= 知事が解散するのも権利、辞めるのも権利。ただここまで来て、議員全員から不信任を突きつけられてもまだ辞めないということは、選挙の結果引き続き知事を続けることができる可能性があると思っているのだろう。何か知らんけど、先々の読めない人は政治をやったらあかんと思う。
=+=+=+=+= うまくいけば本当の兵庫県の膿を出せるかもしれない。 今の情報では知事が膿なのだろうが、そうではないかもしれない。 選挙で有権者の声を聞き、その膿を取り除いてほしい。 だから、マスコミは特に、もっと百条委員会の議事録を精査して、知事側の意見も丁寧に聞き、ちゃんと取材してほしい。
=+=+=+=+= 皆さんは解散か、辞職か、失職かという結論で納得がいきますか?命を賭け訴え喪われた命があるんです。斎藤がどうなろうが議員がどうなろうが人の命が失われたという取り返しのつかない事が起ってしまったんですよ。結論がどう出るのかですか?自分を守る事が最優先です。そうでしょう。史上初の政治決着という興味本位が最大の関心事です。では、失われて戻ってこない人の命はどうしますか?度外視ですか?自分さえ助かれば関係ないですか?それだけで決着を付けられますか?政治決着ではありません。この悲劇に目を向けず下された決着を、まさか人間が賛同し取り決めた事として政治史に残すのですか?まさか。私は納得できません。人として心に重たい何かが残ります。
=+=+=+=+= この際、議会解散して県民の信を問えばいいと思います。 一部の議員には県民による信託を要するような重大な嫌疑を持つ者もいる。
問題を起こしている斎藤県知事を前回の知事選で応援し、当選に寄与した県議会議員がいますが、これらの県議会議員はこの度すべて、斎藤知事の「不信任」に賛同してい訳で「製造責任」は負ってしかるべきです。彼らの不見識は詫びたとしても、県民に信を問われるべきです。
また、どのように転んでも、知事選は行われるでしょう。 しかしながら本件に伴い「不適切な県会議員」も淘汰されるべきです。
亡くなった元西播磨県民局長の個人情報が漏洩している疑惑があり、維新系議員の間でこの情報が流れたのではないかという疑惑があります。 維新系国会議員が市民に対して元県民局長のプライベート情報を公然と伝えたとの報もあります。
これらは新たに信託された県議会議員によって、公正に審議されるべきでしょう。
=+=+=+=+= 斎藤知事の一連の報道は半分本当くらいの認識でいる。 というのも、動画投稿サイトなんかで騒いでいるのは、斎藤知事は公約達成率が90%を超える水準を背景に踏んではいけない虎の尾である「港湾利権」に手を付けようとした事と、兵庫県職員内の派閥争いに巻き込まれたとされる点。 「内部告発」に関しては、そもそも噂話レベルの「怪文書」に端を発したものだそうで、兵庫県側としては「怪文書」に関して色々調査した中での聞き取り(恫喝じみてはいるのだが)という認識で、その聞き取りが済んで、処分をどうするかの段階かもしくは処分がされた時点で兵庫県職員公益通報制度に基づいた「内部告発」をした可能性があるらしい。 仮にこれが本当だとすると、百条委員会が指摘する部分と齋藤知事が主張する部分に乖離が出るのは無理もない話。 どちらにせよ、県政が混乱したという点だけは事実なわけで、そこについて斎藤知事はどう判断するでしょうか?
=+=+=+=+= とりあえず議会は解散を恐れず自身の保身に走ることなく不信任決議を可決させたことを高く評価します。 ここで辞職か議会解散かの選択を迫られることになりますが、知事の肩を持つわけではないですが、もし知事として残りたいのであればここで辞職して出直し選挙をしたほうが確率はまだましかと思います。
=+=+=+=+= 会見で全ての議員に感謝していると言って、議会解散させることを決断したなら、本当に心から議員に対して感謝しているとは思えないことだ。 議員も選挙活動の準備を考えているとか、どれだけ人に迷惑、心配かければ気が済むのか。 兵庫県の将来に向けての県政を本当に考えているのか。部下である局長が亡くなられたことも、後のことはどうにでもなればいいということなのだろうか。
=+=+=+=+= 最初は、報道された知事に関する酷い内容に驚きましたが、百条委員会の議員達の質問内容、態度の酷さにも驚きました。 真実を追求する場には見えませんでした。 今回の事は、知事を辞めさせて終わりでは無く第三者委員会で事実を徹底的に追求して欲しいです。
=+=+=+=+= お金は人の人格を簡単に変えちゃいます。私利私欲に味をしめて得をした人はその味を二度と忘れることなんてできません。保身の為なら邪魔者になった人にある事ないこと吹っかけて嵌めたり何でもやります。特に既得権益亡者は我が身が何よりも大事ですから。自殺した職員に関しては今となっては死人に口なし状態なので真相は分かりませんが、コトが明るみになることを恐れた側から何らかの圧力はあったと思われます。県会議員と建設業界の癒着などこの際しっかり膿を出し切ってほしいものです。
=+=+=+=+= 不信任決議に賛成した議員のには、かつて知事を全力で称賛・支援した議員も多く含まれる。 議会政治の大義・本道からいえば、「知事辞任・議会解散」が望ましい。 そもそも、知事へのリコールの動きもないから、県民は「イイ人」より、政策重視の人も多いだろう。
=+=+=+=+= 今から辞めない理由は県民の為の一点張りでしたっけ 辞めないととんでもない財政に影響与えるそうですがその理論も破綻しますね
これだけ毎日放送されて外歩く時もマスコミ大行列って日本はもっとやるべきニュースはないのかな この人の件はやるべき人が最後までしっかりやってもらいますけど報道しすぎ
とりあえずこれ以上人に迷惑かけないように辞めていただいて、その上でしっかり司法の場までいきましょう。人の命はそんなに甘くない事、政治家だろうがなんだろうが追い込んだ事実は既に明るみに出ているのだから
=+=+=+=+= 県だけのお金にあらず、財政上は国からの交付金もあるわけだよ。 無駄な支出を抑える改革しただの、公約果たしただのがお涙頂戴レベルの微塵子成果になって水の泡だなあ。 そして最後は巨額無駄支出を叩き出すかあ。 やることがメチャクチャで本末転倒。 その金は今後何十年改革しても捻出無理。
ちなみにどの予算を減らして対応するんだろうね。やはり金融機関への補助金とかじゃなくて庶民の何かを減らすのだろうか。
=+=+=+=+= メディアではバッシングされてるけど ネットではメディアを通して 嵌められている説も出てるから どっちが本当なのかよくわからんけど
解散となるならば 兵庫県民の方々には メディアの内容だけに囚われずに 自分でしっかりと調べて よく考えて投票した方が良いのではと思います
=+=+=+=+= 全会一致で不信任を食らったということは、議会を解散しても各党全候補が知事不信任派しかいない状態になるのではないでしょうか? 少なくとも信任派を知事自らが議席過半数以上擁立して当選させないといけないわけですし、勝てる目は一切ないでしょう。
=+=+=+=+= 今回の不信任の罰はマスコミが決めた感じがする。まだ何の原因究明も結果も出てないのに、流された議員共。フタをしたいのか?第三者委員会の捜査すら無し。こういう決め方は、知事側の内々捜査と何が違う?やってる事は同じよ。もう一度議会選挙やった方が良いんじゃない?良識的な議員が出てくるかもよ。
=+=+=+=+= 真相不明での県政の混乱であっても、しっかりと責任の重さを受け止めていている様子がわかる。議会にて不信任され。不服なら首を取ったその議会も解散させるのが一番の筋道だと思う。費用は掛かろうが県民の有権者にもう一度信を問う事も必要だろう。真実がどうなのか?不可解な出来事としてしか感じられないのはなぜ?表にも裏にも利権の存在としか思えない。
=+=+=+=+= 任期をまっとうしたいのであれば、パワハラはすべきではなかったかと。県民の怒りがまだ理解出来ていないとは東大卒も知れたもんだなと思う。まだまだ人間を思いやる勉強が足りなかったかな。これからの人生のが長いのだから、一生パワハラパワハラいわれて生きていかないといけない人生ツラくないかな。 しっかりと認めて、誠意ある謝罪お願いします。
=+=+=+=+= 県民としても相手側の言い分もしっかり聞いて判断したいですね。官僚出身の知事としても普通の良識はあると思う。
しかしそこまで突っ張るにはそれなりの理由があると思う。そこを知りたい。
なぜ県民のみならず国民の一部や支援政党からも反感を買ってまでこのような行動をとるのか?
=+=+=+=+= 民主主義の仕組み上、仕方ないのかも知れないが、今回は不信任を再可決するための通過点であり無駄な選挙だとは思う。それと斎藤が百条委員会で責められている姿がイジメられて頑張っているように見えたのか、一部応援する人までいるのは驚く。職員にパワハラを繰り返し通報者が亡くなる事態にまで至っているのに、その現状が理解できていないのだろうか。のらりくらりと受け答えする姿に何の誠実さも責任感も感じない。私がこいつの親族や友人だったらとっくに縁を切っているが。
=+=+=+=+= 不信任決議も重要なステップですが、第三者委員会の調査報告が年内をめどに公表され、 信頼性の高いその結果を基に「民事提訴」「刑事告発」などの法的手続きに発展させることも 非常に重要です。 知事や幹部の辞職や失職程度で一段落させてはいけません。
=+=+=+=+= いつ解散総選挙があるかわからない「常在戦場」の衆議院議員と違って、地方議員の場合は4年の任期がほぼ保障されているのを前提に活動しており、当選後「4年間のスケジュール」を大まかに組んで仕事しているはずだ。 それでも、自分達自身の悪行や過失責任が原因で任期途中の臨時選挙になったのなら、それは住民の審判を受けるのは当然である。しかし、身勝手な首長の不祥事の巻き添えを食うのは彼らは納得はいかないだろう。 ただし、斎藤知事を推薦して県政与党として支えてきた維新・自民の議員と、野党側の議員のそれぞれの責任の重さにはもちろん差があり、一緒くたに「巻き込まれた」ととらえる見方は違うと思う。
=+=+=+=+= 日本政界の不備が明らかに分かった。不信任の団体が可決したにも関わらず個人の知事に判断を委ねるなんて必要無い。団体決議は優先され知事個人は失職の権限制度を設定、改訂すべきである。知事に何故選択肢がこの状況に必要かおかしな状況だ。
=+=+=+=+= パワハラは許せるものではないけど、パワハラを受けてもいない国民達が、マスコミに踊らされこの知事に対して、ものすごいパワハラ以上のことをしている気がする。 こういう風潮こそ怖いこと。ここまで辞任を拒むには、何か言えない理由があるような気がする。マスコミもコメンテーターも、斉藤知事をめちゃいじめてますよね?自覚あるのかなー?ちっとも平等じゃないわー可哀想になってきてる人もいるはず
=+=+=+=+= 県民ですが、告発者の方が自殺されたことで一気に知事を袋叩きにし始めた報道に違和感しかありません。 告発当時はむしろ告発者にも難あり、みたいな報道だったのに、もうそれは全然報道されず、死んだ者勝ち的に事が大きくなっている気がします。 斉藤知事も一定の功績はあるのに、あまりに報道が偏りすぎてて情報操作の恐ろしさを感じています。
=+=+=+=+= 事実と虚構を織り混ぜた怪文書は公益通報にはあたらない。そして、この一連の騒動の中の真実も何一つ究明されていない、百条委員会も未消化のままである。 知事としては、怪文書の内容も事実ではないと証言されているなかで、なぜ、自身が辞職しなければならないのか、釈然としないのだと思う。濡れ衣を被せられ、汚名を着せられたという意識しかないと思う。 私は、知事の権限として、解散に持ち込んで、最後まで、戦い抜くと良いと思う。あと1年ほどの任期までも待てない程の悪行をしたわけでもないのだし、どのみち、選挙は1年後あるのだし、前倒しの気持ちでやればよいではないだろうか?それを避けたいのであれば、任期まで続行させるべきだったのだ。決断は知事に委ねられている。
=+=+=+=+= 斎藤知事問題で、当初はマスコミ報道を信じていたが、調べるうちにマスコミの偏向報道がひどいと感じた。 まず、知事は公益通報保護違反をしていない。(認定されていない) パワハラといわれている事実は誇張されていた。 おねだりと言われているものも、誇張されていた。 元県民局長の処分理由以下(元文章を要約) 令和6年3月、知事や幹部職員を誹謗中傷する文書が流出し、県政の信用を損ねた。また、平成23年~28年の人事課勤務中に、業務外で顔写真データを不正に取得・持ち出し、個人情報を不正利用した。さらに、14年間にわたり勤務時間中に私的な文書を作成し、職務専念義務に違反した。令和4年には、次長級職員に対して匿名で人格否定の文書を送付し、精神的苦痛を与えるハラスメント行為も行った。
異常なマスコミの報道、インプレ稼ぎのYouTuber動画に頼らず、知事を叩いてる人は、今回の問題の流れを調べてみては。
=+=+=+=+= センチュリーの県知事がよろしくやっていたら良かった。 行政改革なんてしなくても奈良県民は困らない。 県の職員は出世したら、定年退職までそのまま。 反りの合わない上司なら働かなければ良い。 民間のように役職定年や役員会で解任なんてない公務員の世界を守り続けて下さい。
=+=+=+=+= 維新の議員はどうなるのでしょうか? 大変興味があります。 ここ数年維新に関しては良いニュースがなく不祥事が多い印象です。 党首も何か週刊誌で追求されてませんでしたかね? それにタレント業に専念する国会議員、党からの忠告を無視してロシアに行く国会議員など。 県議会選挙ではおそらく激減なんでしょうが、かといって代替政党がみあたらない。 みんな無所属ででるのでしょう。
=+=+=+=+= 公約はかなり果たしてるんですよね。 大学授業料の無償化したり、県職員の天下りを防いだり、神戸港の使用料の特別扱い無くしたりしてたから、利益を得ている団体から睨まれたのかなって話が出てきてますね。 パワハラもあれだけアンケートで記述がありながら、音声証拠がひとつも出てきてない。人が死んでると言われたらもうどんな言い訳も成り立たない魔女裁判になるでしょうし。 なんだかテレビで知る以上の複雑な事情が隠れているのかもしれません。 普段はマスゴミと言いながら、こういうニュースになるとついテレビからの情報ばかりを鵜呑みにしてしまいがちですが、悪いことしてたんだろうなという感覚だけで判断をするのは危険かもしれないですね。
=+=+=+=+= 大義なきというが『県民の皆さんが選挙活動に参加し選んだ現職知事を、皆さんで選出された県議会議員全員が不信任決議に賛成しました。議会を解散するので、議員の皆さんが不信任を出したことに賛否を下してください。』ということが大義になるだろ。
=+=+=+=+= 当然、解散に備えるべき。もちろん不信任に賛成した維新以外の県議は全員当選するだろうが。維新はどんなに準備しようとも残れないだろう。むしろ斎藤を担ぎ出し、税金30億をドブに捨てる事態になった責任を取って、維新県議も不出馬を表明すべき。選挙カー準備って誰のせいでこんなことになっているのか。
=+=+=+=+= 日本の西側ノリでしょうか。他国との折り合いでしょうか。近隣の日本の文化や伝統のある県知事さんが辞めるというのは、心配で御座います。兵庫県といえば、美味しい物も四国に通じる橋がありますね。知事さんや県民さんが良い方向に行きますように。
=+=+=+=+= 知事は、県議会を解散して、自分も県議選に出るのではと予想します。8人区や7人区なら当選可能性ありと踏んで。 「議員や職員が抵抗するのは、利権が絡んでいるからに決まっている」という倒立思考の陰謀論者や「ハラスメントなんて言葉ができたから世の中おかしくなった」という懐古的保守派、「マスゴミが攻撃しているんだから正義の人なんだろう」という逆張りさんとか、一定数はいるからまとまればギリ滑り込みもありそうな気もする。 「違った形でも県政の改革を続けたい」とかいえば、恰好もつくし。信者もつくだろうし。
=+=+=+=+= これ、選択肢は失職か議会解散と言うが、解散して数日後に辞職して議会選に立候補ってできないのかな? 彼は法律に乗っ取ってて言ってたけど、法の穴を探してないかな? 彼は失職よりも失業を恐れて時間伸ばしをしているように見えるからね。県議員なら変わり者が投票してくれて滑り込める可能性があると考えるかもね。
=+=+=+=+= パワハラや、パワハラによる自殺は上場企業でも少なからずある。公務員の自殺もかなりあると聞く。パワハラの音声データも出ておらず、批判の声も本当か分からない。兵庫県の財政改善も斎藤さんになって極端に改善した事から、解散までの支出が億であろうが、ペイ出来るレベル。メディアの上っ面情報を切り取って、批判するのもどうかと思う。
=+=+=+=+= どこまでも、自分は悪くない。というスタンスで、でも最終的にはこの知事は不信任となり消滅するんだろう。 ともあれ、往生際が悪すぎる様に感じる。2人の亡くなった方の志がきちんと県民や県政に届くようにと願うばかりである。
=+=+=+=+= 議会を解散しなくても良いとは言わないけれども、今回の反省点というか、制度的な欠陥として、市民によるリコール以外は県知事だけをすぐに辞めさせる事はできない、市民によるリコールと言うのも現実的ではない ということがクリアになった。
今後のことを考えると、例えば、議会の全議席の90%が県知事の辞職を求めたら、それは短期間でも成立する。議会の解散は不要と言うような風に変更しておいた方がよろしいじゃないでしょうか?
今回議会と県知事の選挙をすると、総額で30億円位かかるわけでしょ。ほんとに馬鹿らしいし。手続きとして、こんなに時間をかけて良い訳がない。現実に即して仕組みを変えていくのは、民主主義を機能的にする上で重要なことだと思いますが、どうでしょう?
=+=+=+=+= 兵庫県民として、大阪に仕事に行っても色々言われて恥ずかしい…辛いです。苦しいです。そして2人もの命が失われてるんですよ?亡くなった家族に対しての思いは無いのでしょうか?最後は潔い判断をして県民を納得させて欲しいです。切に願います。
=+=+=+=+= 何か他にも違う意味であるような気がします。本当に斎藤知事だけが悪いのでしょうか?彼は最後まで堂々としてました。確かに、やりすぎたこともあると思います。人が亡くなった事実は歪めません。亡くなった方も、無念でしたでしょう。板挟みになっていたのではないでしょうか? もう少し知事やお亡くなりになった方を導く人がいてそして彼らももう少し肩の力を抜いて周りと接することが出来たらと思います。残念です
=+=+=+=+= 最近もしかして斎藤知事は踊らされるだけ踊らされ吹き込まれた殿様でその黒幕(本丸)の悪い家老で絵面を描いたのも片山副知事ではないかと思いはじめたのですが? 多少は斎藤知事自身から起こした事案もあるかとは思いますがパレード補助金、内部捜査など斎藤知事主導で悪事を行うにはまだ役者不足と思います。(私50代ですが私の人生経験から考えて) 悪い経験値や知恵、キャリアを考えると事件発覚後すぐに辞職したあの変わり身の早さ等も考えたら事件の中心人物は片山副知事ではないかと 信用保証協会の元理事長だった事も含めて県内での実力は確実に斎藤知事より上と思います。
=+=+=+=+= かなりおかしな展開ではないか。知事が何をしたのかと、知事にどんな責任があるのかということをきちんと調べないまま知事または議会の選挙が行われても、有権者にまともな判断材料がないから意味のある選挙にならないのではないか。それにもし公益通報の仕組みが今回うまく機能しなかったのであれば、それについて何らかの教訓を引き出し、何らかの改善をする必要があると思うが、今不信任決議を可決したらそれがまともにできるのか?
=+=+=+=+= 過去4回県知事に対して不信任が決議されたが、議会解散を選んだ知事は一人もいないという。 今回も議会に問題があると考える有権者は少ないのではないか。 議会を解散し、新しい議会で再度不信任が決議され、出直し知事選をやっても敗北は確実と思います。 そろそろ斎藤知事は辞職を決めるタイミングか。
=+=+=+=+= これで解散を選んだら、斎藤さんは二度と政治家として復活できないと思う。ここは潔く身を引いて、さらに研鑽を積み数年後にまた何かしらの形で復活の立候補をすれば県民も少しは納得すると思う。
=+=+=+=+= 二人の方が命を掛けて。
何故、パワハラ疑惑や色々な問題が浮き彫りに成ったのに対し頑なに斎藤知事が辞意を表明しなかったのかを、ずーっと思っていた。 知事の裏に大物の影武者が本当は居るのではないのかとも思っている。 そうなると逆に影武者と議員の板挟みに実は斎藤知事が成っている可能性も有りき。
この件はかなり闇が深そうな気がするのは何故だろうか。
=+=+=+=+= 今の日本の政治家、マスコミの暗愚さの縮図のような事案。知事一人が悪者になっているが、県政運営は実際に処どうだったんでしょうか。基本的な事が一向に見えてこないし、報道もされていない。 県会議員の任期があと何年残っているのかも分からないが、知事が解散権を行使すれば、それでも構わないのでは。TVで懸命に流しているが、これも単に視聴率狙い、大方の他都道府県民にとってはどうでも良い話、低レベルの政治劇ぐらいの認識だと思うがなあ。
|
![]() |