( 213412 )  2024/09/20 00:32:01  
00

小泉の失速や石破の孤立、女性総理候補の高市さんへの支持が高まる中、マスコミや一部の議員の発言にも注目が集まっています。

選挙戦の中での候補者同士の論争やポリシーの対立、背景にある派閥や裏金問題などが取りざたされている様子がうかがえます。

政治家の能力や信頼性、国内外の状況に対応する能力が問われており、メディアや世論の影響も大きいようです。

また、選択的夫婦別姓制度などの社会的なテーマも論争を呼んでいます。

 

 

(まとめ)

( 213414 )  2024/09/20 00:32:01  
00

=+=+=+=+= 

小泉の失速は物凄いペースですね。質問に答えずごまかしたり、聞こえの良いフレーズだけでそれ以上説明出来なかったり、酷いものです。 

石破さんも一匹狼すぎる。リーダーたるもの人を惹き付けられないと無理。 

 

やはり女性初の高市さんの可能性が急上昇してきた。政策通で説明がうまく、最近はバランスを意識している。また女性という新鮮さもうけるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミも高市人気の急上昇で貶しから媚びるの記事へ転換かな? 

最初から底の浅い人物だと看破されていた進次郎の人気が急降下で慌てているようだ。 

石破も受ける印象が変わらず党員票も先細りで、議員票に有っては望み薄とみられたかな。 

マスコミも作られた国民人気云々ではなく、各候補の政策や日本が今置かれている危機を脱する方策を尋ねるべきだ。 

そうすれば誰が総理総裁に相応しいか自ずと分かる。 

 

=+=+=+=+= 

小石河の内の誰かが総裁になると日本は大変なことになるので、先日の河野氏の民間企業に対して効率が上がらない企業は終わりにする発言と、石破氏の金融所得課税強化発言は、党内だけでなく経済界も良く思わないだろう。 

更に河野氏を応援する麻生派に裏金問題が発覚したことで、河野氏を総裁にするとまた裏金問題で叩かれる。 

更に新聞の記事で森元首相が小泉進次郎氏を応援するみたいな記事が出ていたので、小泉進次郎氏が総裁になるとまた森元首相の息がかかっているイメージとなり、更に今後の討論会で小泉進次郎氏のメッキが剥がれる可能性があるので、そういう形で小石河の勢いが薄れることを祈りたい。 

マスコミも小石河の動向と立民の代表選ばかり推しているということは、日本にとっては良くないということでしょう。 

人気投票ではないのだから、保守の自民党議員も自民党党員も真剣に日本のことを考えて総裁を選択してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

先ほど、秋葉原での演説を動画で観ました。 

進次郎は相変わらず3つの改革を述べています。 

1)解雇制限緩和 

これは金沢での演説にありますように、奨学金の返済の件、大学に行かなくと 

も板前になれば高所得になるというもの。 

一流の板前になるのは本人の才能・努力もありますが、何年かかるか分かってません。少なくとも10年以上掛かります。すんずろう、分かってませんね。 

 

解雇要件緩和で人材の流動化を図り、所得の増加を図る。一体、何パーセントが達成できますか? 

企業が解雇をし易くなり、失業者になるかも知れないのに、住宅ローンを組む人間が減るとは考えていませんね。 

住宅着工件数が減りGDPが減るのも全く考えていません。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、は阿部さんベッタリの方です。旧統一教会、裏金問題を起こしたのは安倍派、野党は大喜びです。旧統一教会との関係や裏金問題を追及されて高市さん、シッカリ答えられますか?。小泉さんは新自民党を造るといってます、自分の経験不足はチーム内閣で対応すると言ってます。いままでの自民党にはなかった事です、従って経験不足と不安になり票が減る。新しいことを始めようとすると壁にぶつかります。 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビの平井文夫解説委員が高市氏に本命を打ったことは極めて影響が大きいと思う。12日の読売新聞の高市氏優勢の予想と合わせて小泉氏を抜き去ったと見て良いだろう。決戦投票は高市VS石破になるだろう。小泉票がどの位石破に流れるか?第4勢力以降の票がどのくらいまとまって高市に流れるか?蓋を開けるまで分からない大接戦になると予想する。反高市陣営(石破陣営)の高市潰しが激しさを増しているが、度を超えるとかえって逆効果になりかねない。議員票取り合いの最後は、麻生(+岸田)VS菅の骨肉の争いになること明白。菅のキングメーカーは何としても阻止しなければならない。高市氏の女性初の自民党総裁(日本国総理大臣)就任を強く望む。 

 

=+=+=+=+= 

この予想には個人的には違和感ありありです、何故なら、政策的には良し悪しは言えませんが強硬破派敵な人たちで、その国防に対するインパクトの強い訴求力効果が奏功しているのかな?と思われますし、今財政難の我が国はそれに見合った予算的措置など見越せ無いと思われますし、増税によって経済的破綻や社会福祉の形骸化が心配だからです。なので当面は極東アジア安定化の外交努力に尽力できるような人が望ましいと思わざるを得ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

この現状に不安になった勢力が、高市潰しに動いているのだと思う。 

 

進次郎氏は夫婦別姓問題を1年以内に解決する事を公約として掲げているが、「選択的夫婦別姓」に「賛成」は39%、「反対」が12%に対し、「同姓を維持した上で旧姓使用を広げる」が47%でトップという結果が出ている。 

実は、「同姓を維持した上で旧姓使用を広げる」というのは、高市氏が長年取り組んでいる政策課題だ。 

 

高市氏は総務大臣時代に、総務省関係の手続きを旧姓で行えるように変えた。旧姓を使えないと不便だと主張する人がいるが、今では「1142件の手続き」で旧姓使用が出来る。さらに、高市氏は平成14年と令和2年には、党法務部会に対して姓の通称使用に法的根拠を与える「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」を提出している。党議決定には至っていないが、「同姓を維持した上で旧姓使用を広げる」取組を精力的に行い、実績を残しているのは高市氏だ。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは安倍さんが亡くなったばかりの前回の総裁選がピークであとは下降線と思っていたが、派閥の解消や他候補で有力株だった石破さんと小泉さんの討論するたびにボロが出てイメージダウンしていく姿に高市さんが俄然有力になってきた 

 

派閥が幅を効かせていた頃なら前回の岸田さんみたいに、国民が望まない人が総裁になったかも知れないが裏金問題で逆風な今の自民党なら国民人気の高い高市さんが最善だ 

 

=+=+=+=+= 

今はマスコミの記事は全く信用できない。 

真実を伝える事をしないマスコミ。 

思惑によって民意を扇動する意思を感じる事が多すぎる。 

この記事も、誉め殺しで何かを隠す為、 

または油断させる為の画策か? 

まあ、記事は裏に隠れている真意を見抜く力を試される。 

高市さん油断しないように、これからが真剣勝負。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの人気があるようだが、女性総理を喜ばない議員の人もいるんでしょうね。岸田さんは内閣閣僚でありながら、違う意見を発言した高市さんをどう思ってるのだろうか。麻生さんと岸田さんがどういう動きをするかですね。個人的には女性総理を見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

政治が分からない政治家が政治を出来る訳がないと国民が理解し始めたのである。その結果が高市氏優勢に繋がったのである。いくら自民党本部やマスコミが高市氏崩しをしようが逆効果である。既に大勢は付き始めている。国民も自民党党員・党友方々もそれだけ日本国を憂いている証拠でもある。いよいよ政治が分かる女性初の政治家である高市氏が内閣総理大臣就任に近づきつつある。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は、金沢での討論会で学生さんの質問で奨学金の返済が40歳まであり、それで結婚、子育てなど不安と、奨学金返済に当たっての制度等の問に対し他候補者はそれぞれの政策を述べましたが、進次郎は大学に行くことがすべてではない。いま能登では日本食の料理人が不足している。手に職を付けて大学卒と同等に稼ぐことが出来ると、いまは奨学金の返済について問いているのです。全く的外れの回答、政治家の辞職勧告要件の緩和が出来たら進次郎は真っ先に対象に成るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を見れば誰が適格者で誰がそうでないかわかる。 

 

「中国に行ったことはありますか」という質問に「台湾ならあります」と答えた候補者がいた。これが総理としての発言であったら国際問題になる。他にも失言だらけ。こういった人は不適格者だ。 

 

一方、しっかりとした国家観を持ち、それを具現化する政策があり、「日本を守る」気概を持った人がいればその人が適格者だ。 

 

討論会を重ねるほどに、高市氏が適格者に一番近い。 

 

=+=+=+=+= 

選択制とはいえ、ファミリーネームが無くなる別姓制度。しかも子供の姓もバラバラ。戸籍制度との絡み、お墓や先祖への対応、、欧米など多くの国は姓名ではなく。名が先にきます。つまり生活実感の違いがあるこの制度に対して、何故、1年以内に決論を出そうとするのでしょうか?高市さんが進める同姓を維持しつつ旧姓の通称利用が最も現実的だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今週の三連休で出るであろう情勢次第ですね。 

仮に総裁選を揺るがす大きな動きがあるとしたら、勝てないと判断した候補が降りて、小石高のどれかにくっつく可能性ですね。 

少なくとも、議員票がプラス20になるので圧倒的に有利になります。 

 

=+=+=+=+= 

現在戸籍には姓に加えて家族それぞれの名前のみが記載されていますが、選択的夫婦別姓の戸籍では、家族それぞれに姓名を記載することとなります。これは戸籍制度の大改正で全ての日本国民に影響しかねません。 

移行作業に時間と費用がどのくらいかかるのか、現在同姓を名乗っている夫婦が離婚ではなく別姓を名乗りたい場合どのような手続きをとるのか、移行に伴うエラーが起きたときどうするのか、それを考えたら、必要な人が必要な場面で旧姓を用いることができるよう要件を緩和していく方が、格段に負担が少ないでしょう。 

これを「1年でやる」と言い切ってしまう軽さ。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓が必要な場面は「経済的な活動」をする時ですよね?働いたり資格を取ったり海外で働こうとしたり。現状は同姓なわけですが、家族生活に限れば何も問題はないし、親子の姓も同じ。であれば、経済界産業界学術界などの業界側に夫婦同姓でも不都合が起こらないように業界側へ変化を要求したら良いのではないかと思います。国民側が別姓へと変化しなければならないと思わされて、それが正しいと思わされているかもしれないと、何故疑ってみないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

戦後の日本は「職業に貴賤なし」という価値観のもと、誰もが懸命に働き社会を築いてきました。しかし、小泉純一郎と竹中平蔵は、職業に「勝ち組」「負け組」という序列を持ち込み、メディアもこれに同調しました。さらに、進次郎氏は解雇規制の緩和を主張し、生産性の高い社員を「有能」、それ以外を「無能」として、解雇しやすい社会を目指しています。しかし、誰が「有能」か「無能」かを判断するのでしょうか?成果を出していない国会議員が豪華な海外旅行を許されるのは不合理ですし、経営が悪化した際に従業員を整理する経営者こそ無能ではないでしょうか。国民は、それぞれの職業に誇りを持ち、安定した生活を望んでいますが、「勝ち組・負け組」や「有能・無能」で社会を分断するような風潮は問題です。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんはアメリカに政治家修行に行ったとき、どんな考えをしているのか知りたいと、あえて反日議員の事務所に入ったと言っていました。 

胆力が違いすぎます。 

100点満点の候補者はいませんが、私は高市さんを応援しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの演説をYouTubeでみると力強さと頼もしさを感じる。昨日の中国で起こった悲惨な事件についてもしっかり述べていた。 

経済成長も促進して日本を明るくしてくれそうなので期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

私の本命は元々高市早苗さんですが、いつまで小泉氏が対抗馬として出てくるのかと落胆しますね。 

メディアの印象操作は恐ろしいですね。 

それだけ小泉氏が総裁選で勝ってくれると都合がいい人が多いという事ですね。 

たしかに一強になってしまうのも問題ですがもう少し論戦ができてはっきりものが言える候補をメディアは推すべきだと思います。 

今回の総裁選で多くの国民は気付いたんではないですか? 

メディアとは印象操作と言論の誘導をする媒体だという事それが今まで放置されて我々は洗脳に近い形で誘導されていたという事です。 

 

=+=+=+=+= 

今回の首相候補9人の中で石破代議士高市代議士の2人が本命私利私欲な議員は小泉ジュニアを押し上げただけの話。色々な討論会を拝見していて小泉ジュニアが間違って首相になったら株価暴落海外からはいい笑い者になり失われた30年に逆戻りになることとでしょう。国家国民のことを思う自民党議員であるなら高市代議士石破代議士の2候補からの選択を願いたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近の勢いを見ると、個人的には 

1位石破、2位高市、3位小泉で石破vs高市の決選投票になりそう。 

おそらく、石破には小泉が、高市には小林・上川・加藤が付きそう。これであれば70対110と、高市優位。 

鍵は林芳正。彼は旧宏池会を中心に40票程の議員票をもっており、これが石破に流れれば、一気にほぼ同数になる。これに加え、茂木と河野のどちらかを取り込めばほぼ勝ちは固い。 

 

=+=+=+=+= 

党員票だと、石破氏は強い傾向は変わらないが、今回は高市女史が抜き去る気がします。 

 

議員票は、小泉進次郎氏が強いとの予想があり、菅氏、二階氏の周辺の結束が堅いと言われるが、進次郎氏の党員票急落の流れから議員票も剥がれていくと感じる。 

 

しかしながら、決戦投票は高市議員と小泉議員の一騎打ちになると予測できる。麻生派、小林票、リベラル石破を嫌う勢力は高市議員へいき議員票は接戦でしょう。党員票が高市議員が上回り、僅差で高市総理誕生になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

ここらで一回、女性総理誕生させて、世界中に日本のジェンダー問題は遅れてないですよとアピールしてもいいかもしれない。どの人も正直微妙ではあるが、小泉さんになるくらいなら高市さんの方がメリットあるね。懸念している裏金議員支援の人でもあるし、増税賛成派であるが、ここでさらに増税を進めると政権交代になるので、そこまで攻めるかも見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分も結婚した際に当然のように妻に改姓してもらっていて、それによって不自由な思いもさせてるだろうから選択的夫婦別姓の問題を軽んじてる訳ではないんだけど、この問題って総裁選の争点になるほど優先度の高い問題かなぁと思っている。 

名前とか関係無く、20年後30年後に普通に生活が送れるかどうかに関わる問題がたくさんあるので、決断するならそういう事項でお願いしたいです。 

所得や資産の低い方への配慮は必要だけど、高齢者の医療費3割負担なんてなるべく早くお願いしたい。 

どうせ自分達が高齢者になる頃にはそうなってるだろうから、早めに決断してください。 

 

=+=+=+=+= 

以前から一貫している高市さんは当然として、今回石破さんが”まともに戻った?”と思うほど真っ当な事ばかり言っているのに驚いているわ。緩み気味だった顔つきも心なしか引き締まったように見える。 

ある時から無責任な”べき論”ばかり言って味方を後ろから撃つ卑怯な人の印象しかなくなったけど、そういうのやらないで今の論調を保っていたら人望も失わずもっと早く総理になれたかもしれないのに勿体なかった。 

今回も党員票は1位になれるかもしれないけど議員票では無理でしょうね。 

割と高市さんと考え方が近い部分があるので、決選投票では支援に回った方が次があるんじゃないかと思う。 

逆に小泉さんなんて支援したらまた適当な大臣やるだけで次につながらないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

政策論議で高市氏に勝つ相手はいません。この人は派閥の中でもまれたわけではなく、実際に政策の中でもまれ、考えてきた人です。この人に政策論議でかなう相手はいません。㊚の政治家は派閥の中でしか生きられないようなことでしかなく一人では何もできないように見えます。物凄い勉強家ですし、自分の書物もゴーストライターではなく自筆で書いています 

 

=+=+=+=+= 

見た目の爽やかさは小泉議員ですが人気投票ではなくきちんと選んで欲しいです。議論やこれまでの討論だと他の方々の方が正論と感じます。見た目でいうと茂木議員は損していますが仕事は確実にできるので見た目ではなくもっとアピールをして、他の議員含め正当な方を選択いただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

私も七十代半ばとなりあと10年もすれば高齢者と言われる年齢になってしまった 

 

若いうちに正しい日本を作りたいと思って、高市早苗女史を支持してきたが、いよいよ日本に推古天皇以来の優秀な女帝が誕生する 

 

その歴史的な転換点に立ち会えるとは思ってもみなかった 

 

まもなく高市首相が誕生して、長期にわたって政権を担うことになります 

 

まだ六十代の若手なので、このまま25年くらいはやっていただきたいし、むしろそれが日本のためになる 

 

ハッシュタグ「フレーフレー高市」がSNSで流行っているそうだ 

 

若い人たちが推している状況 

 

すごいことになってきた 

 

=+=+=+=+= 

高市さん以外だともう自民党には入れないという声が自分の周りでも多くなってきた。こういう話をオープンにするようになったのは都知事選から。少しづつだが確実に政治に関心を持つ人は増えている。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎は解雇規制の見直しを改革として高らかに上げているのが一番の失速理由では?父親と竹中平蔵が規制緩和で派遣が増大し氷河期世代はその大きな波に飲み込まれ日本経済が勝ち組負け組に分かれ低迷期に入ったというのが定説とトラウマになっている現在、今回の改革は息子が正社員を解雇しやすくし日本の社会に止めを刺す政策にしか思えない。そして記者の質問に対し論点をずらす答弁しかしない事で中身の無さが露呈して来ている。菅、森元総理コンビの後ろ楯で何とかなると思っているのも見え見えなのも良くないし小泉進次郎は国のトップにしてはいけない人物だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この3人以外に決選投票まで勝ち残った人が現れれば、今回の総裁選の勝者はその人になる可能性が多いんだろうなと想像します。でもすんなり報道の通りの戦いであれば小泉対高市になるのかな?石破さんは人気はあるけど無いやろ、あの人が世界に飛び出して国際的な会合に出席している姿は想像できないんです。 

 

=+=+=+=+= 

今回、勝ち目のないというか決戦投票に進めない残り6人のうち大多数は次の総裁選を狙っているとすれば、ここで軽い総裁を選んで、次の総裁選に備えると思う。とすれば、決選投票で進次郎を推す確率は高くなるんじゃないでしょうか?と言う事は進次郎が優勢なんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

分析の内容はあまり私情を交えず、冷静なものだと思います。確かに、多人数乱立状況で「上位2人選出→決戦」という選出方法だと、色々なストーリーの可能性があり、単純に支持率No.1が勝つとは限らない。的をついていると思う。だからこそ恐ろしい。 

 

少ないと思われていた「高市首相」の可能性が出てきました。昔、誰かが使った表現を使わせてもらうと、「高市首相という悪夢」です。なぜ悪夢か?高市首相待望論で盛り上がる面々の顔を見ればそれは明らかでしょう。90年代初頭、まだ政治家になる前からずっとその発言を聞き続けていますが、まさかこんなことになろうとは。本当に悪夢です。 

 

「高市首相になれば、中国に対してハッキリ物を言ってくれる」等と無邪気に考えている人は、2手先、3手先が見えていないのではないでしょうか。地域の安全保障環境が悪化している中、バランスの取れた判断をしてくれる方が選出されることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

先進国の一国である日本のトップを決める総裁選。 

さすがに経歴、経験、実績が有り、頭脳は偏差値の高い方々が名乗りを上げています。 

その中で、1人だけ何か勘違いされた熱心な方がおられます。刷新感より不安感を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビの平井文夫氏が高市氏に本命を打ちましたか。 

フジテレビと同じフジサンケイグループの産経新聞は、昨日位まで高市氏を落とそうとする記事をかきまくっていたようにおもいますが、フジサンケイグループ内でもいよいよ高市氏の優位を隠し切れなくなったとみてよさそうです。 

これほどの存在になってる高市氏に頼もしさを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

投票資格は自民党員、国会議員であること。立候補者が多いことを鑑みると2段階目の決選投票になるし、47都道府県票の割合が少ないため、どれだけ議員票が集められるのかがカギになる。そんな中、小泉氏が第2勢力なんてありえんでしょ。 

自民党支持層といった投票権のない人の世論調査なんて何の意味もない、自民党内の勢力で決まる。 

 

=+=+=+=+= 

やはり小泉進次郎の、経験値の低さが、討論によって露呈してしまった感じです。能力の低さ、言語の使い方が経験不足を物語っており、又政策も、目新しいものが無かったり、進むにつれて政策を変更したりと、実力不足が露わになりました。6年以後に挑戦し直してください。 

石破氏は、政策は言いますが、どの様に進行していくといった、結論や筋道がないし、結論を明確にしても、石破氏が20年間の間に、立案もしないし、全国を党費を使って自民党の悪口を言い続けただけですね。 

もっと早く真剣に、言い続けていれば、ちょっと違う流れになって居たと思います。 

小林氏は、今の考えで6年後にもう一度立候補して欲しいですね。 

加藤氏は、高市政権をお支えください。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが出てくるのは産経だから鵜呑みには出来ないけど、喜ばしい事 

ただ、自分等の懐ばかり気にしてる自民党の政治屋達が自分に不利益となる高市さんを選ぶ事は無いと思う。 

今の日本の政治家に日本を託す事など出来ないんだなと最近実感したよ。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓制度の支持者は、異姓を選ぶことも、同姓を選ぶことができるのだから、選択の幅が広がる。これに対して、不支持者は伝統的価値観などといって、選択の幅を狭くしているだけだ! 

 

というような主張をしているか、夫婦が同じ姓にして戸籍を作成するというのは、日本における婚姻関係とは何なのか!という婚姻観の問題なのだが、これを選択的夫婦別姓制度の支持者は理解していないことが多い。便利不便の議論から出ていない。 

 

日本式の結婚観 

夫婦は別姓のままでいいとするならば、その夫婦はどちらの一族に入ったのかが、わからないのだ! 

 

どちらの一族にも入らない、または婚姻によってもそれぞれが実家の一族に所属したままであるというのであれば、そもそも婚姻っていうのは何なの? 

という問題に直結する。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんにさせてみたい。 

やはり日本をちゃんと立たせないと。 

その筆頭として、一般国民を鍛えて欲しい。 

きちっと日本を立てることで、海外から言われるようになっても、一般国民がひよらない体質にしないといけない。 

どうせ、個人レベルで損になることがおきれば、ぎゃあぎゃあ言うに決まっている。 

全体としての視点も持たせないとダメ 

ゆえに、一般国民にもビシッとやってほしい。 

一般国民が批判してきたら、制裁くわえるのに躊躇してはいけない。 

徹底的にやってほしい。 

 

日本のために。 

 

=+=+=+=+= 

自民党国会議員の投票内容は明言した斎藤健氏+野田議員+数人の議員が小泉氏へと言う以外は360票がどなたに多く集まるかは神のみぞ知る。という状況だ。メディアや評論家、ネットは高市氏が台頭してきていると盛んに煽動している。そして小泉氏に対してマイナスイメージを煽動することで躍起になっているがあくまでも自民党内だけの問題で世論も評論も関係ない。最後は自分が冷遇されないためにはどうすればいいか、勝ち馬に乗ることしか考えない。 

従って今盛んに煽動していることとは関係なく小泉進次郎氏が決選投票で1位 

になる。解散後の選挙で生き残るためにはこれしかない明言しておきます。 

 

=+=+=+=+= 

もはや小泉とか決選投票にも残らないレベルだと思うけど「対抗」とか正気か?大穴も良い所だと思うんだが。 

決選投票はほぼほぼ高市、石破だと思うし小泉の入り込む隙はないな。 

個人的には高市さんを応援してるから是が非でも踏ん張って総理になっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

戦勝国からなるグローバリストである 

国連からしてみたら、ダボス会議にも 

良く出席する、河野と小泉を竹中を 

TVや新聞メディアをバンバン使って 

盛り上げてあげたいという気持ちが 

あるんだろうが 

 

この3人は、日本人から不評すぎて 

もはや、どうにもならない。 

 

純粋に、国連やグローバリストは 

他国が経済的にwinwinの関係となるような 

人選をして、地球を緑化した方が 

メリットは実は多い。 

 

=+=+=+=+= 

党員歴2年で総裁選の投票権を得ていたのが、今回から1年になったのは 

なんでなのでしょう? しかも1~2年前に党員を辞めた人にも 

投票用紙が届いているそうです。 

このような党員管理で日本の総理を決めて良いのでしょうか? 

自民党員はザックリ100万人で党費は6000円。×500000で党員票の5割です 

悪意のある国が日本を支配下に置こうと考えたならコスパはとんでもなく 

安いです。 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票に行ける可能性があるのは高市氏、小泉氏、石破氏の3人。 

そのうち石破氏は決戦投票には勝てないので、一番下。 

先週日曜日時点の読売新聞の党員調査で、支持率が石破氏26%、高市氏25%、小泉氏17%で順に、96、92、61票位。 

議員票が小泉氏50、高市氏と石破氏が30票となり現時点では高市氏>小泉氏になります。 

 

ただ浮動票が党員、議員票ともに40票ずつあるのであと1週間で情勢が変わるかと思いますし、これから候補者同士の密約(党員票が取れなかったら議員票を回す)も生まれますので、終盤盤面が大きく動くかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ、メディア界隈では小泉人気が専らのようだが…… 

この混沌とした社会、経済、防衛、国際情勢への対応力をしっかり、じっくり見極めてみると、ワンフレーズ、国内政治においては国民との対話が今最も大事な時期であり、直線形言動の小泉では早晩我が国は更に混迷極まる迷走する最貧国となってしまうであろう。 

単なる人気投票ではなく、真に日本の行く末をしっかり見極めて舵取りできる総理総裁を選んで貰いたいものだ。 

但し、裏金問題、統一教会との今後の対応などを見ると、この9名の中に適任者は見当たらず不安要素ばかりが先行する。 

と、なれば現野党の政権与党能力にやや不安もあるが、政権交代もやむを得ないかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

>日本テレビと読売新聞がそれぞれ行った党員・党友への電話調査の結果は 

 

ってあるけどさ、高市早苗氏も日テレ出演の際指摘していたが、日テレ、読売新聞は、どうやって党員党友を調べたの?名簿を持っているとしたら、どこで手に入れたの? 

どこの誰が、どの政党の党員かなんて、結構重要な個人情報な気がするんだが、自民党内に漏洩したやつがいるのか? 

日テレ、読売も取材活動の中で、手にしたとしても、その情報を使っちゃいかんだろ。 

総裁選の結果より、最近その方が気になって仕方がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんか最近、政治のニュースを見るたび、暗い気分なる。怒りがわいてくる。 

進次郎推し、もしくはただ総裁選が盛り上がれば何でもいいテレビメディア。 

これでええんかね。 

大谷とか大の里の活躍や、将軍のエミー賞のニュースでちょっとだけ心が晴れてテンションあがるが、また斎藤知事や総裁選のニュースを見て、現実に引き戻され嫌な気分になる。 

岸田辞任のニュースを見てやっとかと思ったら、総裁選の候補者みて暗澹たる気持ちになってる。これだったら岸田のほうがマシだったんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの勢い凄いな。党員を4年前まで入ってて自民支持党員の友人3人に聞いたけど、高市推しが渦巻いてるようです。高市さんが党首になったら粛正するだろうな、潰しにかかってる奴らは心した方が良いかもね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の間で「人を惹き付けない」ことなら高市さんも石破さんと遜色ない。 

この際、有能なら良いです(本当は裏金に関する自浄や統一協会潰すとか最低限のモラルに関することもキッチリやってほしいが)。 

 

兎に角、進次郎さんだけは何があっても総理にさせないでほしい。 

 

父親の純一郎氏が「五十歳までなるな」、とか「総理なんてならなくて良いのにね」っと言っているのは実は建前で、本当は息子の能力の欠如、不見識なことを認識して、総理なんかになったらとんでもないことになる、と親心で懸念しているのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ「統一教会との関係は再調査しますか」 

高市氏「統一教会は韓国に本部をおく宗教団体で、我が国の政治、経済ならびに安全保障の分野において、様々な影響力をもつ団体です。ただし、国家機密に関わるスパイ行為などの防止を図ることは、国民の生命および財産を守ることに直結しております。 

日本国内での宗教活動は憲法で保証されるべきではありますが、献金の違法性など、様々な問題を抱えている団体でもあり、また本部ならびに総裁が韓国の人物すなわち第三国の人物であることから、徹底的に再調査を行い、少なくても日本の政治および安全保障の分野に関わらないよう、徹底的に再調査ならびに必要な措置をとる事を国民にお約束致します。」 

 

→本当の保守、日本の事を守ろうとする愛国心にあふれ日の丸の心を背負った政治家ならば、このように答えるべきでは。このように答えられない保守派については、真贋を見極める目が大切と思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日の政策文送付で総裁候補にも入れない候補の方々が高市氏を批判してたな。 

接戦している人が批判するなら解るが箸にも棒にも掛からぬ人が言ってると言い訳にしか聞こえなく、器の小さい人間だなと思い、これじゃ支持されないのもうなずけると思った。 

まあ高市、石破で小泉落ちれば、菅の野望も終わるし良いことだ。 

あとは党首になった方がどれだけ堕落した自民議員を引き締められるかで日本の未来は決まるな。 

 

=+=+=+=+= 

投票に参加する自民党員は高齢保守層の男性比率が多いだろうから、保守思想・旧態然の自民党色にドップリ染まっている高市氏が党員票を集めそうだよなぁ…… 

進次郎氏は自民党員内では少数派の「穏健層」が主体になるだろうし、石破氏も党員票はこれまでのように集まらないだろう。 

あとは議員票でどれだけ積めるか次第で、進次郎氏・石破氏のどちらかは決選投票まで進めない可能性も出て来たな。 

進次郎氏が決選投票に残れば進次郎氏で決まるだろうが、石破氏が進出なら高市氏と僅差の接戦にもつれ込むだろうと予想。 

まあ、誰になろうとも所詮は自民の腐敗政治がまだ続くんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

いつも努力はしておくもので、努力しておけば、それはチャンスが来た時に使える、彼怠っていたよね。 

で、決戦投票は誰とだよね。石破さんと高市さんだと国家議員はどちらを選ぶんだろうか? 

この2人にならない様、国家議員はこの人達でない人に一回目の投票から、票を集中させそう。 

 

=+=+=+=+= 

結局は議員票で決着することになる! 

高市は裏金議員からの推薦が多く、自民党内での人望が無い事が致命的、石破も概ね同様ですが、政策通である事と党員票では確実にトップが取れる、 

選挙の顔として小泉が議員での人気が高いのは事実で、決戦投票への進出は確実です。 

相手は石破が本命で対抗は小林の見立てが多い様です。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏のリーフレット送付問題とか、裏金議員が多数推薦しているのに誰が推薦人なのか白々しく知らないと答える。 

不利になるような事は徹底して逃げる性格と見受けられる。 

小泉氏は、質問の意味を理解出来ないのか、終始的はずれな答弁している為、不適格と思われる。 

その辺考慮して議員や党員、党友の人達がどの候補者に入れるのか見物である。 

 

=+=+=+=+= 

さすがフジです。ビックリ️しました。 

安倍政治を継承しようとしている時点で、失格だと思います。裏金の問題や選択的夫婦別姓の課題について、どれだけ国民と離れているかを見る上で、高市さんがどの程度のポジションにくるのかが楽しみです。 

 

 

=+=+=+=+= 

辛うじて集めた推薦人なのに、高市さんが自分の推薦人を知らなかったという報道は、興醒めだった。これさえなければ本命になれたかもしれないが、さすがにあれでは無理だ。推薦人になった人も、今から辞退できるなら辞退したいと思ってる人がかなりいるだろう。推薦人の確保を部下に厳命し、自分は手を汚さない。こんな人と一緒に組みたい政治家は少ないし、多数派にはなれない。高市さんは政治家より評論家が向いているとつくづく思った。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は、総裁総理の職は務められないと思います。 

討論会で質問の趣旨が理解できないようで、トンチンカンな回答をしたり唖然としました。 

夫婦別姓とかライドシェアは日本にとって二の次の課題である。 

少子高齢化、食料安保エネルギー安保経済安保などの方が重要だと思います。 

進次郎氏は、習近平、プーチン、トランプと互角に渡り合えるとは到底思えません。 

進次郎氏は、総裁選から撤退すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は日本会議・統一教会の2大カルトの熱心な支援を受けており、また推薦人の大半が裏金議員という、正しく安倍政権の後継で、ネットではカルト支援者の書き込みが目立つが、議員間では露骨に煙たがられている。 

批判を聞く耳を持たない+強引さという点で総裁候補の中では河野太郎が飛び抜けて酷いだろうが、法治という観点でいえば高市氏は次点で悪化しそうだ。 

 

記事では小泉氏の背後の菅義偉の存在が大きいとしているが、菅は党内での権力も党員の人気も低く、さほど重要ではない。 

議員間で影響力がもっとも大きいのは間違いなく麻生氏であり、河野太郎を支援せずに緒戦敗退させた後に、麻生氏がどう出るかで決まると思う。 

 

=+=+=+=+= 

>「同姓を維持した上で旧姓使用を広げる」が47%でトップだった。読売新聞も同様の結果、また2年前の内閣府の調査でも同様の結果が出ている。 

 

夕刊フジなのでこういう結果が出ているのでしょう。これが妥当な判断で、戸籍法を変えるには関連法も含めてかなりの手間と時間がかかる。ただ、マイナンバーもあるので、個人の識別は可能だ。しかし、どうせするのなら私は成人時苗字選択制にして欲しい。自分の苗字が嫌で変えたいという人もいるでしょう。結婚に限らず平等に権利は与えられるべきで、成人になった時、姓名を自分で選択できる用にして欲しい。結婚時に姓を一方のみ変えることができるのは不平等である。それならば成人時に一回のみ自由に姓名を選択できるようにして欲しい。それなら私は賛成する。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、抜群の知名度と、強い口調のはっきりとした物言い、度胸満点の演説力が大衆人気をあおる、中身が薄い、経験、能力不足などと、疑問を投げかける向きもあるが、それは承知とばかり、多くの議員が集まる、夫々事情があるのだろうが、担がれやすい、余程特別な人間的魅力があるのかも知れない、決戦投票に向けて、老練、若手、女性、三者三様、みつどもえの戦いだが、敵が少なく議員が集まりやすい小泉氏、優位の展開となるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選でも高市氏は予想以上の得票を得て存在感を示しましたからね。自民党議員にも一定数良識のある人がいるんだなと少し安心しました。今回そのような人が更に増えて高市総理大臣が誕生することを祈りたいです、日本のために。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんを総裁選に出すことを許す自民党は、全く国民のことを考えていない。若手をという意図を履き違えている。若手は若手でも、日本の政治を任せうる若手でなければダメだと思う。今まで高齢ベテラン議員達がまともに仕事もしていないのに若手を蔑ろにし、結果甘やかして、腑抜けにしてしまったのだから、もはや自民党など、総理大臣に相応しい人材は不在だから、次のダメダメ総理大臣は?というのが国民の大方の思いだろう。ただし、野党も似たようなもの。上級国民は悪いことしても捕まらない。収入も保証され、地位さえ守られる。倫理観のカケラもない議員達に税金を使わせることに非常に寛容な有権者。みんな揃って沈没するしかないの?でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉ジュニア…。 

 

残念ながら、今の能力実力では総理はおろか大臣も厳しいというのが率直な判断です。 

 

本人様は実務に長けた大臣や、また優秀なお付きスタッフを付ければ大丈夫だと仰せですが、どう考えてもやはり無理があります。 

 

永延と官僚やスタッフが作った原稿をただひたすらに棒読みしてればいい役職ならば務まるでしょうが、それはあり得ませんから。 

 

総理や大臣、すなわち閣僚は、時には自分の言葉で語ることが求められます、特に総理は圧倒的にその場合の方が多いのですから。 

 

ですが、先般からの討論会やテレビ番組を拝見しますと…正直かなり厳しいと思います。 

 

さらに外交は不安しかありません、曲者だらけの諸外国首脳相手に交渉ができますか?? 

 

いま何とか無難に務まるとしたら、最大限甘く見て『自民党党三役』が限界と思います。 

党役職ならば、最悪至らない事態が起きたとしても、党内身内がフォローできますから。 

 

=+=+=+=+= 

ネットは高市氏を望む声が多いが、単なるエコーチェンバーかもしれない。わからない。 

高市氏は保守だから、嫌う人は多いし、メディアもこぞって叩くだろう。 

それに加えて、本当に能力があるかどうかも不明だ。 

総理になっても強力なバックボーンがなければ短命かもしれない。 

それでも現状では高市氏が総理になることを私は望む。 

 

=+=+=+=+= 

最初の投票で上位2位以内に残る1人は石破氏になると思う。だが石破は決選投票は勝てない。だから小泉氏、高市氏のうち決選投票に残った方が勝つ。小泉は自身の失策もあるがここに来てマスコミのバッシングが激しくなってるから厳しいのか。党員票は一位石破、二位高市、三位小泉かな。ただ1回目の議員票が本当に小泉1位ならまだ可能性はあるかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓は、時期尚早ではなく、永遠に不要です。別姓じゃないと、遅れているとかいう輩がいるけど、別姓の代表格は特亜3カ国です。追随する必要全くありません。話し合うのも時間の無駄。大体、離婚家庭で育ったお坊ちゃまの感想なんて、くだらなくてなんの参考にもならない。 

今の国内外のまずい情勢を考えたら、まともに渡り合える人、3人の中では高市さん一択です。 

 

=+=+=+=+= 

中国での子供刺殺時間を受けて高市大臣がメッセージを発信しました。 

高市大臣の一貫した対中、対韓姿勢に共感します。 

別に無駄に敵視している訳ではなく必要なメッセージを必要なタイミングでしっかりと伝える。 

岸田首相、林官房長官、上川外相、他総裁選候補者は少なくとも国会議員。 

どんなメッセージを伝えるんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

夕刊フジらしい。 

進次郎の失速は明白だが、本命石破対抗高市だろう。公明党票が必要な議員は多い。公明党が連立から外れるのは絶対に避けなければならない。 

となれば第1回投票で石破氏が過半数獲得もあり得る。菅氏の影響を抑える為に麻生氏も石破氏に乗るのでは。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも国民の世論調査が一番だとかはあまり意味がない。投票権がある自民党員としては小泉は支持されない。特にこの総裁選に出てからは「急進左派」に見えるので拒絶される対象になる。ヘタすりゃ、今回の総裁選で人気を失い、次回以降の総裁選の芽を自ら踏みにじってしまう結果となるかも。石破は議員票が集まらない可能性が高い。子分は4人しかいないし、協力者もいない。長老からは嫌われている。これでは総理になっても組閣にロクなメンバーを集める事ができないし、石破のネックといわれている経済に、長老が協力しない姿勢をとったら、それだけでご祝儀相場もなく批判ばかりの支持率になる。それを予想できる党員も投票を避ける。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選論戦では高市氏の政策がずば抜けていい。 頭が空っぽな小泉じゃ、国会論戦に失敗して日経平均暴落して景気は悪くなる。次期選挙は大敗して野田政権になるかもしれない。 石破は金融課税すると言っている。 岸田が3年前に総裁になった時も金融課税とか言って、半年間、日経平均はかなり下がり続けたのを忘れたのか?岸田は1年前高市氏の猛烈な追い上げをくらい面白くないのだろう。だから高市は嫌なのだろう。執行部も選管も怪しい。派閥の裏事情だけの票読みは外れる。最終的には候補者の政策の差で決まるだろう。中国は高市氏になると日本が経済発展してしまうのが嫌で、小泉なら国会大混乱で日経平均が暴落し、日本国力が凋落するのが狙いだ。 そこに左派マスコミが協力しているのだろう。NHKの尖閣の問題放送もあった、どれだけ中国がマスコミに入り込んでるのか。 中国は尖閣に勝手にブイを設置したが 討論会での議題にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

各地で討論会をしてるが、安全保障や対中政策などの質疑が少ない様に思う。 

台湾有事の際に最高司令官としてどう対処するかを 危機が迫った中一番に聞かないとあかんのと違う? 

まさかその時に議論するとか言う方は頼りない 

 

=+=+=+=+= 

ついに高市に本命をつける人も出てきたか。それくらい小泉の失速がひどい。純一郎も答えられない質問をはぐらかすことはあったけど、それ以上ツッコむ気を失わせるというか、「うまいこというなぁ」と、つい笑ってしまう機知があったけど、進次郎はそれをまねているようで、全然追いついていない。この辺りがジュニアの限界かも。 

 

=+=+=+=+= 

一旦はしんじろうでまとまりかけたんですよね。 

それが当人の言わされたような政策論やいつものピンボケ発言で、地方含めた党内でしんじろうが党の顔ではヤバいんじゃないかという空気が走った。 

 

そこへ代替候補として高市氏が台頭して来たわけですね。 

でもどうしても高市氏では困る。最悪、石破なら仕方ないという勢力が有るんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今までの総理選びでこういう観点で総理が選ばれていったことはなかったような気がします。派閥の論理がきかなくなったことの成果だろうと思いますが、派閥の弊害を一生懸命といていた小泉さんが、それで失速していくのは皮肉なことですね。 

 

=+=+=+=+= 

本命になれば論功行賞で裏金議員が閣僚だけど? 

小林氏も過去は推薦人。その下には旧統一教会が。 

べつに、それでも総理総裁!ってなら、良いけど、 

総選挙で、無党派層の国民に訴求できるんかね? 

 

対中強硬で、刺殺事件も犯人が中国政府の差し金か 

のように憤慨してるけど、勇み足が過ぎんか?とも。 

 

交易不能になって鉱物資源や農作物、部品・完成品 

が手に入らず困るのは日本側。米国だってタダでは 

供給しない。ドイツのように高値を吹っ掛ける。 

中国・米国、エネルギーでロシアの大国の餌食に。 

グローバルサウスはアフリカでフランス追放のように、 

西側と敵対路線。日本はますますひもじく。 

 

なんか、旧統一教会の最後のともしび? 

気持ち悪いくらいの高市持ち上げ、得意のSNS活用、 

サタンの日本なら沈んでヨシで対中決裂を後押し。 

宗教の核心、反共もできて、韓国も浮上し万事ヨシ。 

総選挙が良いように利用されてないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉の能力は環境大臣の時から低いと思っていましたが、想像以上でした。 

 

解雇法案(若者が現状でも転職が活発なこと知ってるのか?)、夫婦別姓(日本の戸籍や子供の気持ちを理解しているのか?)、大学制度(考えが逆です。誰でも大学に行けるようにするのが政治)、年金受給80歳(日本人の平均寿命理解しているのか?誰もここまで繰り下げ受給しない)、外交(カナダや北朝鮮の指導者が同年代、失笑そのもの)、環境大臣時代の国立公園内に再エネ施設設置(釧路湿原や阿蘇山のあまりにも酷い環境破壊をご存じ?)等々眩暈がしてきます。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは人間味ありますよ。安倍さんが亡くなられた時震えながら泣いてたしまたスープラや自動二輪やドラムや歌などセンスあるしイヤミのない毅然とした感じいいですね。他の方は素性がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓、子供別姓・・・戸籍制度の崩壊、日本の家族制度の崩壊である。血縁という言葉は消滅する日。親戚付き合いなどという言葉は死語になる日。 

 

日本に革命を起こして共産主義体制の国にでもする魂胆なのか。そこのところを小泉、もしくは構図身を支援する日本国民はどうする。 

子供たちの世代でまた戸籍制度の国に立ち返るのか? 

 

とりあえず、夫婦別姓を唱える人は結婚しなければ良いのだ。性が欲しければ同棲すれば良いだけの話。日本の戸籍制度を尊重して家族、親戚が親しく助け合って生きてゆく社会を継続して生活していきたい若者たちは結婚して、日本の戸籍制度の恩恵と豊かな心の結びつきを大切にしていく人生を送れば良い。 

 

=+=+=+=+= 

「解雇規制の見直し」をいわせたのが誰であれ 

進次郎が首相を逃したら、そいつが元凶ですね 

ちなみに仮に進次郎が首相になっても、これを口走ってしまった以上、 

総選挙では思ったほど勝てない、それどころか普通に負けかねないです 

「お前やお前の夫をお払い箱にするために、俺に一票をくれ」なんて正気でいえますか? 

解雇規制の緩和なんて経営者しか喜ばない悪手を 

選挙でさもいい改革のように宣言する神経がわからない 

一度いってしまった以上、攻撃ポイントになるし、警戒心も持たれる 

今後、進次郎を長く苦しめるかもしれませんね、レジ袋みたいに 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんはこれを機会にもっともっと勉強してほしいと思います。 

選択的夫婦別姓制度でも高市さんや小林さんの指摘する問題点を解決できる案は持ち合わせていない。 

 

良くも悪くも、ポリシーがないと言われる小泉さん。 

ポリシーなんてなくて良いので、柔軟にされていけば良いと思います。 

若い頃と意見が変わるなんてことは誰にでもあることですしね。 

 

=+=+=+=+= 

私の確かなルートによる現時点での見通しは小泉は落ちた… 

石破と高市の戦いになるが高市のルール違反が国政選挙に神経質になっている議員に少なからぬマイナス影響をあたえているとの最新の情報が入っている。 

そこで知的レベルが高く真剣に日本の将来を考える一定程度の党員党友そして選挙に自信があり政治家としての自負がある議員の支持を増やしている林の存在感が増しているとの直近の最新情報を聞いている。 

欲を出さないダークホースが漁夫の利を得るかもしれない… 

 

=+=+=+=+= 

その心は見え見え。同じ極右の高市になってもらいたいのだろう。しかし、裏金議員が推薦人の大多数を占める高市はないだろう。自民党もそこまで馬鹿の集団ではない。選挙を考えれば進次郎だろう、神輿は軽いほど良い。だが、カンニング答弁で人気が急落し、滑り込めるか黄信号点滅。残るは石破しかいないが、派閥のボス連中と遺恨があり、面倒見が悪いので子分が集まらない。誰が首相になっても政権交代は避けられまい。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派からの支持がダントツに多い高市氏。彼女が首相になれば旧安倍派議員は安堵するだけ。果たして国民はどう考えるのだろうか。当然に政治資金の問題は闇の中に葬られる。こんな事でいいのだろうか。旧統一協会の問題も然り。立憲の野田氏には是非頑張って頂きたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は第1回投票の議員票で小泉氏や小林氏の後塵を拝するでしょう。高市氏が決選投票に進みためには、第1回投票の党員票でどれだけ小泉氏・石破氏をぶっちぎりで抜いてトップに立つか、という点にかかっているのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総裁になるかも知れませんね、自民党は裏金や旧統一協会問題とかあり、こう言う時は女性の方が良いのかなと言う気がします。 

女性蔑視ではないですが、攻撃しづらい面もあるかもしれないですね。 

 

世界では女性の首脳もいますから、日本もなってもおかしくないです。 

 

小泉進次郎よりは総理に相応しいかな。 

 

 

 
 

IMAGE