( 213420 )  2024/09/20 00:44:00  
00

「選挙ならボロ負けだ」 兵庫・斎藤元彦知事の不信任決議で維新が恐れる議会解散

AERA dot. 9/19(木) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeff12dd41f057b8c7033d3e34920e527b256c08

 

( 213421 )  2024/09/20 00:44:00  
00

兵庫県知事である斎藤元彦知事が、元県民局長の内部告発を受けて不信任決議を受け、県議会で全会一致で可決された。

斎藤知事は、自治体法に従い、10日以内に県議会を解散しない限り失職する可能性があるが、辞職も選択肢として残している。

県議会の解散に備えて、県選管は県議選の準備を始めており、維新が大きな懸念を抱えている。

一方で、吉村大阪知事が斎藤知事に辞職を促し、斎藤知事の問題行動が維新の支持率や国政にも悪影響を及ぼす可能性があると指摘されている。

(要約)

( 213423 )  2024/09/20 00:44:00  
00

不信任決議が可決された後、議場を出る斎藤知事 

 

 兵庫県の元県民局長の内部告発は、ついに斎藤元彦知事を追い詰めた。9月19日、兵庫県議会は斎藤知事の不信任決議を全会一致で可決した。 

 

【写真】斎藤知事と吉村知事が連携してグータッチしていたころ 

 

 元県民局長の内部告発を機に、斎藤知事のパワハラや「おねだり」などの疑惑や、内部告発者を探して処分する県の対応の問題が、県議会の文書問題調査特別委員会(百条委員会)で調査された。不信任決議には、こう書かれている。 

 

〈(百条委員会の)調査の中で、告発文書の内容に真実が存在し、文書が「嘘八百」ではなく、告発者への対応が告発者探しや情報漏洩の疑いを指摘されるなど不適切と言わざるを得ないことが明らかになった〉 

 

〈告発文書への初動やその後において、対応が不適切、不十分であったことにより、県民の信頼を損ない、県職員を動揺させ、議会を巻き込み、県政に長期に渡る深刻な停滞と混乱をもたらしたことに対する政治的責任は免れない〉 

 

 県議会の不信任決議の可決によって、斎藤知事は地方自治法の規定により、10日以内に県議会を解散しない限り、失職する。失職までに自ら「辞職」する道もあるが、斎藤知事はこれまでも辞職を否定してきた。 

 

 不信任決議の可決後、記者会見した斎藤知事は、 

「重く受け止める。どう対応するかは、いま可決されたばかりなので考える」 

 と述べ、辞職ではなく議会を解散する選択肢も残した。 

 

■県選管は県議選の準備を開始 

 

 県の幹部職員は、すでに県議会選挙を想定しているという。 

 

「斎藤知事は、批判が高まっているこの2、3カ月ほどはずっと知事室にこもったままですね。ごく限られた人と今後について相談しているようですが、県議会を解散して選挙という考えのようです。県議選となれば予算も必要ですし、選挙管理委員会はもう準備をはじめている」 

 

 実は、県議選になることを、最もおそれているのは維新だといわれる。 

 

■引導を渡す役となった吉村大阪知事 

 

 2021年7月の知事選で、斎藤知事は自民党と維新の推薦で勝利した。自民党は斎藤知事に4000万円を超す選挙資金を提供し、実質的に選挙戦を支えた。一方維新は、日本維新の会の共同代表であり、抜群の人気を誇る大阪府の吉村洋文知事が最前線で応援に入り、斎藤知事を押し上げた。 

 

 斎藤知事の当選後も、維新と自民は、与党として斎藤県政を支えてきた。このため、斎藤知事の去就に最もカギを握るとされてきたのが、 

「大阪府の吉村知事と斎藤知事をバックアップした、自民党のベテラン県議2人です」 

 と兵庫県のある県議は指摘する。 

 

 だが、パワハラやおねだりなど、連日のように斎藤知事の新しい「ネタ」が暴露され包囲網が敷かれていくと、自民党は斎藤知事を見限り、知事の疑惑を調査する百条委員会の設置を進めた。斎藤知事を支えていた自民党のベテラン県議の1人は、支援者にSNSなどでこんなメッセージを送っている。 

 

〈自ら身を引いて傷が浅いうちにと思うが、続けると言い張るばかり〉 

〈知事の気持ちもわかるが、ここまでくればもう終わり。サポートできん。『俺は知事やぞ』と叫んだのは致命傷〉 

〈維新に説得してもらうしかない〉 

 

 自民党もサジを投げ、斎藤知事に引導を渡す役目を託されたのが維新の吉村知事だった。 

 

 維新は百条委員会の設置に反対するなど、当初は斎藤知事を支える姿勢を見せていた。だが、8月25日投開票の大阪・箕面市長選で公認の現職が惨敗。吉村知事は兵庫県の斎藤知事の問題への対応が選挙に影響したと考え、方針を変えていった。 

 

 吉村知事は9月9日に記者団に対して、 

「県政がうまくいっていないことを考えれば、間違いは素直に認めて、県民の皆さんに問うべきではないか」 

 と斎藤知事に電話で辞職を促したことを明かした。 

 

 また、11日の記者会見では、さらに踏み込んで、 

「予算権、人事権をすべて持っている知事がモノを投げたり、机を叩くような行為、これはやってはいけない。僕がやったらパワハラにあたる」 

「間違ったところは間違っていると認めて、辞職すべきと思います」 

 と、斎藤知事に強く辞職を求めている。だが、それでも斎藤知事は辞めなかった。 

 

 

■国会議員も他人事ではない 

 

 23年の県議選で初当選した1期目の維新県議は、険しい表情で話す。 

 

「斎藤知事が県議会解散に突き進むのは濃厚だ。吉村知事がなんとか説得して、斎藤知事が自ら辞職してくれることを切望していた。だが、吉村知事が言ってもダメとなれば、どうにもできません。昨年春に県議選で当選したばかりで、また選挙となればきつい。それでなくとも、大半の県民は、維新の吉村知事が全面的に支援して斎藤知事は当選したと認識している。このまま県議選になれば、維新はボロ負けだ」 

 

 23年春の県議選で維新は4議席から21議席と5倍以上に増やした。だが、多くはキャリアが浅い初当選の県議ばかり。維新が斎藤知事のマイナスイメージを抱えたまま県議会が解散し、県議選となれば逆風が予想される。 

 

 国会議員も他人事ではない。現在、自民党総裁選の真っただなかで9月27日に新総裁が決まる。9人の候補の多くは、総裁選からあまり時間をかけず、衆議院の解散・総選挙をする意向を示している。そうなれば、10月末から11月にかけて衆院選となる可能性が高い。 

 

 21年の衆院選で、維新は11議席から41議席と4倍近くに躍進した。 

 

 その中には、AERA dot.が9月10日に、内部告発した元県民局長の個人情報を外部に漏らすなど問題発言をしていたことを報じた掘井健智衆院議員もいる。掘井議員は、兵庫10区から立候補したが小選挙区では敗れ、近畿比例ブロックで復活し初当選している。 

 

 維新の幹部は、苦しい胸の内を明かす。 

 

「世論調査を見ても維新の支持率は自民党にまったく及ばず、立憲民主党にも引き離されている。そこへ、斎藤知事が辞めずに居座り、県議会解散となれば、ますます支持が離れていく。もし県議選と総選挙の日程がかぶって、同じ日の投票なんてことになれば、維新の存続すら危ぶまれる結果になりかねない。吉村知事の説得が不調に終わったことが悔やまれる。今からでも、県議会解散だけは思いとどまるように再び説得してほしい」 

 

 

■「維新の消滅につながりかねない」 

 

 7月の都知事選で小池百合子都知事に次ぐ2位に躍進した前安芸高田市長の石丸伸二氏の選挙参謀を務めた藤川晋之助氏はこう指摘する。 

 

「斎藤知事の悪名は全国にとどろいた。強引に県議会解散となれば、維新の議席は半数以上確実に減る。自民党の総裁選後には衆議院の解散総選挙となるが、斎藤知事の問題は国政まで響くのは確実だ。維新の幹部はまだ楽観視しているが、私から見ると非常に深刻。斎藤知事の決断次第では、兵庫県だけでなく、国政の維新も崩壊、消滅につながりかねない危機を迎えている」 

 

 兵庫県によると県議選の費用は16億円程度と見込まれる。また、斎藤知事は辞職しない限り、月額110万円ほどの報酬が支払われ続ける。 

 

「身を切る改革」で党勢を拡大してきた維新にとって、斎藤知事という身内の“居座り”で多額の税金が無駄になることも痛手だろう。 

 

「維新の終焉となるかもしれない」 

 

 先の維新幹部の声は、消え入りそうになっていた。 

 

(AERA dot.編集部・今西憲之) 

 

今西憲之 

 

 

( 213422 )  2024/09/20 00:44:00  
00

維新への批判や失望の声が多く、斎藤知事に対する不信や批判が相次いでいます。

多くのコメントでは、維新や斎藤知事の対応に失望や怒りが表現されています。

一方で、維新の今後や地方選挙、国政選挙に対する懸念や予測も見られました。

斎藤知事の今後や議会の解散、失職に関する憶測も根強く存在しているようです。

(まとめ)

( 213424 )  2024/09/20 00:44:00  
00

=+=+=+=+= 

前回の県知事選の公示日、斎藤知事(当時は候補)が師と仰ぐ吉村大阪府知事からこんな風に持ち上げられりゃ、そりゃ勘違いもするわな。 

 

>本日から兵庫県知事選挙が始まりました。斎藤さんとは2年間一緒に仕事をしました。非常に優秀で人柄も良く、実務能力の高い人です。兵庫大阪がより強く連携することで、関西全体の成長を目指します。古い禅譲政治からの脱却。斎藤さんを新しい兵庫のリーダーに。兵庫の皆様、斎藤さんをお願いします。(2021年7月1日の吉村大阪府知事のTwitter(当時)) 

 

吉村さん、斎藤氏を熱烈絶賛。これを信じて多くの兵庫県民が斎藤氏に1票を投じたんよ。その結果が現状の大混乱やから。維新さんは議会解散とかなったらどうするんやろ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は、維新の価値を大きく引き下げることになったので、ほくそ笑んでいるライバル政党も多いだろう。 

維新が強かった近畿圏でも、勢力図が変わるだろう。 

と言っても、受け皿は自民党になると予測する。 

維新の現役議員は、次の仕事を考えておいたほうがいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

維新陣営としては、拠点としようと目論んだ関西ですらこの有様ですからね。 

吉村大阪知事もこれだけの事態になる事を想定して、早急に斎藤兵庫県知事を説得しなければならなかったと思う。 直接話したみたいだけど、説得も出来ないんだから、維新は相当な痛手を覚悟しないとね。 

 

=+=+=+=+= 

この問題で一番疑問なのが 

元局長が自殺したこと 

 

本当に知事だけがおかしくて 

元局長を始め県の職員がまともなら 

元局長は堂々としていればいいし 

自殺する必要など全くない 

 

何かしら元局長にも後ろめたいことがあるけど 

死をもってそこを追及しないように予防線を張っているように見える 

 

ここまで県政が滅茶苦茶なのであれば 

全部明らかにして知事や県の幹部だけてなく 

県庁の一般職員でも罰を受けるべきなら 

しっかりと罰を受けるべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

経験値に乏しい兵庫の若い維新の先生方は、判断できなかったかと察します。 

百条委員会の設置も含めて、関西で圧倒的な力を誇っていた上からの指示を待っていたのではないかと。しかし、民意は違っていたようです。 

風見鶏の館のある神戸、兵庫。自分自身で風を読まないと… 

 

もしくは、文書が出た時点で、出たとこを潰して、なきものにするという共通理解があったから、百条委員会の設置に反対したりしてた、との見解が固まることにつながったのかと。 

 

=+=+=+=+= 

県職員のアンケートでは、「自分の場所にマスコミが来ていないと激怒する」とのことでしたが、今や何もしなくても毎日会いに来てくれますし、朝、午前、昼、午後、夕方、夜全てのニュースや情報番組で全国ネットで取り上げられる。しかも今日は議会にまでたくさんマスコミが来て。斎藤知事、良かったですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民は、元々の民度もさることながら斎藤知事や維新の功績を一定以上評価している。 

議会を解散したとしても維新の党勢大きく減じることは考えられない。むしろ、改革の旗手として兵庫県民は維新に多大な期待を寄せている以上、議席数が増加するものと考えられる。 

こればかりは兵庫県民に委ねよう。 

 

=+=+=+=+= 

維新は知事選の時に斎藤氏がこれほど 偏った人間性である点を見抜けなかったかもしれないが、この問題が公に報道されるようになった際に真相究明よりも 知事擁護のスタンスをとったのは明らかに慢心による判断ミスだった。 

維新のバブルが崩壊する断末魔の叫び声が聞こえてくるようだ。記事にもある通り国政についても影響は必至だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本人が、県民に負託を受けたって言ってるんだから、現時点で本当に負託されているか、確認したらいいと思う。恐らく知事選だけでは納得しないだろうから、まずは議会を解散して民意を問い、さらに再度不信任決議を受けたら、失職しようと思っているだろう。何だったら、その後また出馬する予定かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

県議選の実質的な費用は前倒し分だから16億じゃなくて10億余り 

知事選の費用についての実質分は、前倒し分だけの3億余りの場合と、新任期が残り任期となって18億円丸々余分な費用となる場合の2種類に分かれる 

 

 

=+=+=+=+= 

一般企業でも採用は難しいです。採ってみたら人格的に問題があったり、特に能力面ではなくパーソナリティや資質の面は面接では見抜けず、入社後に苦慮することが多々あります。 

 

今回の件は、企業採用ではありませんが、党は何をもって推したのか、そのあたりを明確にしなければこうなるよ?という好事例だと思います。如何に政治そのものよりも選挙しか考えていないかが分かる好事例とも言えます。 

 

=+=+=+=+= 

失職は、退職金が出ないと思っていましたが、普通に出るんですね。 知りませんでした。 それだと辞職はないですね。 斉藤知事は、歴史に名を残し、自分を不信任決議した議会をパワハラ解散しますね。解散させた上、自分も辞職してダブル選挙に活路を見いだそうとする可能性が大かもです。 斉藤知事は、知事の椅子に対する執着心が常軌を逸しています。兵庫県民にかかる経済的負担なんて関係ないですね。ダブル選挙になった場合、 各派、知事に相応しい候補者は用意されているのですかね。斉藤知事は、ダブル選挙になれば勝機ありと賭けに出るかもです。 

 

=+=+=+=+= 

知事の責任は言わずもがなだが、最初に匿名で告発文を受け取った一部議員とか、報道機関の責任ってどうなるの?議会全員で不信任とか、囲みで厳しく追求してるけど、告発文を受け取ったメディアは自戒の意味で検証すべきだと思う。人が亡くなったから動き出したでは意味がないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

何度も発言しているように県民の負託を受けたという自負があるのなら、出直し選挙で再度民意を問えばよいだけだ。 

議会を解散しても知事に留まれる可能性が絶無なのは承知しているはずなので、この選択を選ぶとしたらもはやただの意地でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の責任はかなり重いけど、周りに居た人達にも責任は有る。現知事を辞めさせてこの件を終わらせたいと思う人達がいる。解散して民意を問えば良い、斎藤知事の今迄の功績を無視する風聴には賛成出来ない。税金の無駄と言うなら、その分を取り返す政策を示し、現実に出来る人を選べば良い。 

 

=+=+=+=+= 

16億円使っても18億円使っても維新が日本からなくなるのであればそのお金は非常に意義がある。 

兵庫県民の皆さんには頑張ってもらいたい。 

いずれ鶴の恩返しがありますから。 

 

=+=+=+=+= 

今の状況、維新としては解散を避けた。解散すれば県議会の票が減るため恐れている。また、県議会内も失職するため解散は避けたい。今、話題になっているのが再候補者の準備不足だといわれている。 

斎藤知事に関しては辞職からの再選よりは失職からの再選方が利点がある。問題は任期がリセットされるか、継続かになるが、最近、警戒しているのが解散からの辞職であり、そうなれば、県議会の選び直しと知事選挙のダブルとなれば、準備不足から知事選まで根回しできないため斎藤知事には再当選する可能性がある。 

斎藤知事の思惑として不信任決議まで持っていた理由が辞職しても利点がなく、失職からの再選狙いであれば、可能性が高いのが解散からの辞職だと予想する人たちもいる。 

今の斎藤知事に関して立候補しても指示はないと思いますが、後釜をしたがる人がいるかどうか不明。どう転んでも嫌がらせして去る感しかないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

恐れるって、そもそも自分たちの蒔いた種でもあるじゃないですか。 

 

それに一緒になってパワハラ行為をしていた議員だって含まれているのに。 

 

不信任に賛成したからって、それらの所業はチャラにはなりませんよ。 

 

選挙でキチンと民意を問うて下さい。 

有権者が許すなら再選されるでしょうし、許さないなら落選。 

それなら潔く諦めて禊を済ませて来てください。 

 

反省して許されるならその次は復帰できるかもしれませんし、あるいは他の人に場所を取られてもう二度と復活はできないかもしれませんが、それもどうなるかは有権者の動向次第。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法違反で、議会が全会一致で不信任決議案を提出し可決されてもなお、知事を辞職させられずに逆に議会が解散させられる。知事にここまで強大な権限を与える必要があるのだろうか? 

 

一方で、腐った議会を知事が孤軍奮闘して、対決する、というケースもありうるが、その場合は知事は世論と行政府をバックに議会と戦うことになる。今回のケースは、世論も行政府もほとんど味方はいない。とすると、議会を解散する理由がない、と普通考えると思うが。 

 

今までの4人の知事さんたちは、余計な費用をかけて県民の負担を増やしてはいけない、と考えたのかどうかは知らないが自主的に辞職または失職している。しかし、斎藤は今までの言動をみても前代未聞の人だからこれからの展開が読めない。 

県政の停滞、選挙費用の追加予算など、県民は踏んだり蹴ったりではないか。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散はないと思う。全会一致だから解散しても失職は免れないし、解散して支援してくれた維新や自民が惨敗したら、政治生命どころか社会人としても致命傷で、自分大好きの斎藤がそんな自分を貶めることはしないだろう。 

面子を保つために失職後に再出馬して県民の信を問うかだけど、これも面子丸つぶれになりそうだから、身動きが取れないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議全議員で斎藤知事の不信任決議案を提出したが、その中には決死の覚悟で斎藤知事のパワハラ告発者を「つるし上げる」と言った維新の県議も混じってる。維新は斎藤知事を生み出した責任があるのに他党より最後に辞職を促すのは遅かった。このところの維新の失態で、先日維新の地元箕面市で現職市長も惨敗した。維新が辞職を促すのが遅かったのは、斎藤知事が県議会を解散した場合、維新の県議達が選挙で惨敗するのを恐れての可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を総合すると、斎藤にとっても維新にとっても、辞職するのが最良の選択になる。利害が一致している。 

ということは、斎藤が解散せず、辞職して知事選に出た場合、維新は対抗馬を出さない、という話し合いが成立している可能性は大いにあるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

元々、維新だけが斎藤知事を擁護し続けた。百条委員会設置に大反対したのも維新だけ。 

それが、たまたま箕面市長選挙があって現職維新市長が大敗した理由で、吉村知事は擁護するのを止めたが、何故最初から自民党と同じで辞職方向にもっていかなかったのか。 

もし箕面市長選挙が無かったら、未だに斎藤知事を擁護し続けた可能性もあった。 

身内に大甘で他党には厳しい姿勢が全国民に知れ渡り、これで兵庫県議会選挙の維新の存在が一掃されるのがかなり濃厚になってきたのでは。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の議会終了後の囲み会見では、今の現状を招いたのは自分の責任や結果責任を重く受け止めるなどの言葉を口にしてたけどいつもの知事の会見の様子とは少し違うような気がしました。 

 

維新の会は、知事を最後まで擁護し続け後手に回るだけではなく、堀井衆議院議員は元局長の私的情報を他人に話をしていたにも拘らず厳重注意だけで終わってるし、兵庫維新の増山、岸口両議員に至っては、側近と一緒に元局長に私的情報を公開するなど脅していたのに、処分なしで終わるようでは維新の会は兵庫県議選だけではなく、全国的に信頼を失うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新、維新と言われますが、自民党の推薦も受けて当選した斎藤知事。 

国政では、キックバック、裏金といった問題が報道されている自民党。 

選挙で民主的に選んだ知事を引きずり降ろした後、兵庫県民が再度どのような選択をするのか、興味を持って成り行きを見ています。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の中継をすべて見た上での私の個人的感想ですが、 

 

☆今回の百条委員会の功労委員☆ 

竹内英明県議(ひょうご県民連合)→渡瀬さんの無念に全力で向き合った。 

丸尾まき県議(無所属)→個人アンケート実施が百条委員会設置につながった。 

奥谷 謙一県議(自民)→百条委員会の限界を理解しつつ、最後は決定的な証言を引き出した。特に9月6日の進行は見事。 

佐藤良憲県議(維新)→維新の中で唯一是々非々でものが言える人。維新の方向転換に大きな影響を与えた。 

★今回の百条委員会の残念な委員★ 

増山誠県議(維新)→百条委員として最後まで相応しくない対応をした。 

岸口みのる県議(維新)→百条委員として、当初相応しくない対応をした。 

 

=+=+=+=+= 

多分、残りの10日間、自分の仕事をやり切って、失職の道を選ぶのではと思います。 

どの会派の議員も支持する事は考えられない今、再出馬して知事になろうとは思ってはいないと思いますよ。 

自分が、県民と議員や県職員にどの様に見られているか何て、ずっと前から分かっていたはず。 

ならば、後は、自分なりの「引き際」を考えると思います。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで維新は斎藤知事を批判しなかった。 

最後は辞職勧告をしたが様子見をし続け、 

党としての判断が一番遅れた。 

 

公益通報を亡くなった元局長が行ったが、 

それについては知事を擁護し、 

元局長のコンピュータ内の個人的な情報まで開示せよと迫り、 

元局長のプライバシーまで暴露せよとした。 

 

議会に於いて全会一致で不信任案は可決されたが、 

知事を推した自民党は早々と知事辞職を決定したにも関わらず、 

維新が中途半端に決断しなかったことはマイナス材料でしかない。 

県政の担い手は辞すべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

維新はこの件がなくても、万博とIRで終わり、youtubeの実績を見れば、最悪の県議達が証明された、自民も自浄作用がなく期待できない、総裁選も茶番、だからといって、民主が良いと言えないが、黒を消してゆけば残ってゆくのかもしれない。 泉さんに新党を作ってもらって、新しい日本を、夢と希望の持てる日本を、ドラスティックに変える日本を、2世議員のいない日本を、作って欲しい!! 

 

=+=+=+=+= 

維新が掲げる新自由主義、グローバル経済の結果な気がする。 

仕事さえできれば、成果さえ出せれば人格は気にしないというのが新自由主義(極端な解釈だけど)。 

それに、Noを突きつけた形。 

日本にとっては良いことだと思う。 

和を以て尊ぶという精神が日本にはあっている気がする。 

 

日本人の性質は群れで強い相手に立ち向かっていくスタイルが合っている。 

アメリカに倣って、個の強さをアピールする世界にしたい人達がいるのだろうが、そのスタイルではアメリカに負けるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

3年前こんな知事と思って投票して入れた県民はいないはずです。 

どうか今よりより良い暮らしになるようにと、 

ずっと同じ知事で新しい若い力で兵庫を変えてくれるんじゃないかと思って票を入れたと思います。 

県民の期待に反して兵庫を衰退させてしまった知事になりました。県民もこんなはずじゃ無かったと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

写真、動画、録音などの物的証拠はなく、デマも流れる情報だけでは、何が真実か判断しかねるが、斎藤知事のコメントをいつ聞いてもイラッとする。 

 

やってないことはやってないと主張する、間違ったことをしたなら誠意を込めて謝罪する、そんな幼稚園児でも出来るようなことをせず、「県民の皆様のために〜」とか、「生まれ変わって〜」とかそんなことを聞きたいんじゃない。 

正直に白黒はっきりして欲しいだけ。 

それをしないで、YESかNOかと質問されても、的はずれな意気込みみたいな返答してたらそりゃ叩かれるよ。 

県民を盾にして言い訳しないで欲しい。 

 

パワハラやねだりが真実なら、全議員があなたともう仕事したくないって言ってるんだし、潔く引くところは引くべき。 

こんなことに使う時間や、再選挙の税金が本当に無駄。 

 

=+=+=+=+= 

今こそ、維新は斎藤知事の罪と再発防止策を明確に提示して、議席は減らすと思うけど、「公益通報に関する保護義務と、具体例を挙げた法制化」「行政の長であるが、してはいけないことの法制化」を達成してこそ次があるというもんや。これを「斎藤さんの無茶苦茶のせいで、維新がとんだとばっちりや!かんべんしてや」と言う維新議員がいたら、維新の今後は無いと断言します。少なくとも私は今まで入れてきたが今後一切入れることは無い。それにそんな姿勢であれば維新は解党したほうが日本のためやと思います。自民より維新の態度が問われていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新議員は元々腐臭しかなかったが 

奇跡的に維新の賞味期限は長かった 

しかし木の根本は腐っていた 

ようやく根本から倒れただけ 

維新の看板だけで県議になれたんだから 

落選しても「元県議」幸せだと思いなさい 

犯罪で捕まえられたら「元県議」と報道されるから 

これからの人生きちんと過ごせる 

 

=+=+=+=+= 

10日後に自動失職を選ぶと思います。 

つまり「あらぬ言いがかりで議会によって失職させられた」という被害者ポジション狙いです。 

辞職では悪事を認めてしまった事になるし、議会解散では騒動を長引かせ荒立てた問題児の印象がついて回り転職活動に支障をきたすため。 

 

=+=+=+=+= 

党利党略の話しか出来ない維新では、存在意義は無いでしょう。かつての理念など微塵も感じられない。石丸が定義する「政治屋」の分かり易い例だ。今は知事と道連れに政界から弾き出されるが、そこからの姿勢が大事でしょう。本物の政治家が何人居るのか、注視したいですね。 

 

=+=+=+=+= 

討論をネットで見てましたが… 

不信任案可決の見込みが高かったとはいえ、 

議会解散するな!の言い方は少し違うような気がして見てました。 

あくまで知事不信任案の討論ですよね? 

解散するか失職となるかは自治法上、知事の権限です。 

逆だったら議会軽視だ!とか大声出しそうな感じですよね。 

それだけ解散されたら困る人が多いってことでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事、多分議会解散の方向でいると思います。 

この人は恩を仇で返すのは何とも思わない人。 

そもそも出だしが間違ってると思います。文書がメデイアや色々な所に 

出た段階で公益通報と言うことを認識できなかった幹部、知事に一番の 

問題だと思う。解散選挙になったら維新の議員の皆さんどうなるのか。 

 

=+=+=+=+= 

この際県議会を解散して、最後まで斎藤知事を擁護した維新の県議を落選させたい。亡くなった職員の遺族の気持ちを踏みにじり、百条委員会で元県民局長を貶める発言をしたことは人間として絶対に許せない。県議どころか2度と公職につけさせるべきではない。 

 しかし、不信任案可決後の知事の発言が気になる。いつも通り質問は煙に巻いて粛々と議会を解散するものと思っていたが、「自分としてじっくり考えたい」と。全く根拠はないが、失職を選ぶかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

馬場さんの状況判断、決断力の欠如がこの件で明らかになり維新には致命傷となったな。かなり早い段階で橋もっちゃんみたいに斎藤切りに動いてたら傷も浅かっただろうに、最後まで斎藤をかばい続けた。最後の最後に吉村知事が引導を渡したが、馬場さんは斎藤かばい続けて最後はトンズラしてテレビにも出てこなくなった。 

 

 

=+=+=+=+= 

>斎藤知事の決断次第では、兵庫県だけでなく、国政の維新も崩壊、消滅につながりかねない危機を迎えている 

 

斎藤知事の大健闘によってすぐに危機が現実になるだろう。喜ばしいことだ。 

これから他の都道府県や自治体ももちろん国政もどんどん維新には去ってもらった方がいい。 

そういや、少し前に大阪の守口市(維新の市長)でも百条委員会が開かれたとニュースになってた。 

NHKによると市の補助金(芸術とか教育関連の団体への)の額が議会を通さずいつのまにか増額されており、補助金を受ける団体の中には維新の現役府議が会長を務める団体が含まれていたそうな。 

皆知らないだけでこんな事が全国のあっちこっちで起こってるかもしれない。特に維新が首長のところは不正の確率が高いと見て疑った方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

是非とも、妙な動きばかりする胡散臭い政党の議員が、雨後の筍のように増えた現状を正して欲しい。 

正直斎藤知事も、変な取り巻きによって踊らされてたフシが無くもない。 

この際なので、きっちり大掃除して欲しい。 

ただ、斎藤知事が行った県政で、正しかった面についてはちゃんと評価して受け継いで欲しいとも思う。ただ単に横暴で強欲な人物ではないので。 

 

=+=+=+=+= 

維新の不祥事報道は途切れる事がない。昨年10月には斑鳩町議が自治会費横領で逮捕、1月には政務活動費を着服した尼崎市議に解職要求、2月には宝塚市議が事務所費の私的流用で除名、岩手選出の元衆院議員が傷害容疑で逮捕、3月には愛知選出衆院議員をパワハラで告発した市議が逆に除名処分、居住実態のない埼玉県議が当選無効。4月には相模原市議が酒気帯び運転で摘発、元愛知5区選挙区支部長が大村愛知県知事のリコール運動で署名を偽造した疑いで逮捕。常滑市議も議員辞職。ほとんど反社集団と言っていい。 

昨年の寝屋川市長選はダブルスコアで維新候補が敗北。橿原市長選で公認候補が連敗。八幡市長選でも公認候補が敗北。今年の京都市長選は推薦候補に架空の政治資金パーティー疑惑が浮上し推薦取り消し。大東市長選挙でも維新候補が落選した。 

維新消滅の日も近いようで慶賀に堪えない。 

 

=+=+=+=+= 

私は無党派なので政党がどの候補者の応援するのかってどうやって決めるのかがわかりません 

が、人間性まではわからないでしょう。 

あくまで選んだのは政党ではなく県民。それを忘れてはダメですね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で16億って、仮に今回解散しなくても4年に一度はこの金額が動くってことでしょ? 

このご時世なんだから、スマホで投票する仕組みをどなたか作ったらどうだろうか? 

スマホ使えない人の民意は反映できなくなりますが、そこは何かしら対策しようがあるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「維新の存続すら危ぶまれる結果になりかねない。」 

 

大阪の外から見てると維新の存在意義なんてないよ。その証拠が国政地方問わない維新の議員たちの不祥事。 

結局は「自民は嫌だし創価はもっと嫌、だけど左も嫌だ」という層を取り込んだだけのニッチな政党だったということじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

ホントに報酬のためだけに、これをやっているとするならば、理解に苦しむ。彼には、県政や知事という仕事は何なのだろう。胸の内も一切分からぬポーカーフェイス。彼の心のなかに分け入る人はいないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

今日の喪服姿の斎藤知事を見れば誰しも辞職すると思ったが、すっかり裏切られた。日本中からあの今話題のと揶揄され、毎日テレビカメラに追いかけられても、窶れた様子すら見せない。議会解散が視野にはいってくる。 

 

=+=+=+=+= 

態度を変えたのは自民も同じ。しかし告発者の局長さんを吊るし上げるだの局長さんの私的データを百条委員会で公開しろだの言っていたのは維新。百条委員会での質問も斎藤を追及するよりかばうものだった。有権者は維新、特に増山と岸口に審判を下さないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

多分、自己中の彼は議会解散を選択し、僅かながらでも延命を試みるだろう。維新排除、議員の浄化も含めて議員選挙を実施した方が長い目で見て兵庫県のタメになると思う。 

選挙には大きな費用がかかるが、県民がこんな人物、ダメな政党を選んでしまった勉強代と考えるしかない。 

この状況を皆んなで反省して、次に活かしましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

大阪府箕面市長選で維新の会が応援していた、現職市長が落選したくらい 

以前の勢いが全くない 

 

もし議会を解散されたら維新の県議は、全滅する可能性はあるね 

 

維新の会は今後の衆議院選挙、参議院選挙でも苦戦するだろう 

 

=+=+=+=+= 

100条委員会設置に最後まで反対してたのが維新の県議。吉村さん、松井さんが太鼓判押して推薦していなかったら、斉藤知事は誕生していなかったでしょう。 

維新が人を見る目があるのは、よく分かったので次の選挙では絶対に投票しません。 

維新は大阪で万博頑張ってくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

維新の怯えようは尋常ではないな。当然だろう。斎藤知事擁護する醜い発言に維新の限界を感じた国民は少なくない筈だ。 

自殺した県民局長のプライバシーに関わるデータも無断で手に入れていたとの事であるが、知事への聞き取りにしても他の政党や議員の質問と比べても、擁護に近い軽い質問の誹りは免れない。 

解散すれば当然今の議席の復活は望める筈がない。大阪都構想の目的を失くした維新の現状は大海原を行先を無くして漂う泥船の様な状況と言えそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会のイメージダウンは元よりこの斎藤知事の選挙資金はどこが出していたかを皆さんは御存じか?斎藤さんを推薦していた自民党なのですよ。維新の会だけの問題ではない自民党にも非難の矛先を向けるべきではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

維新だけでしょうか? 

車のセンチュリーを始め種々取り沙汰前任者を擁護してきた自民も厳しくなると県民は感じてます。 

現知事の知事選で県民を蚊帳の外にして関わりを持ってた政党関係者は今回の問題では他人事のようですが、少なくとも県民には謝罪があってしかるべきだと思います。。 

 

=+=+=+=+= 

>このまま県議選になれば、維新はボロ負けだ 

>もし県議選と総選挙の日程がかぶって、同じ日の投票なんてことになれば、維新の存続すら危ぶまれる結果になりかねない 

 

県民としてはせめて衆院選と県議選を一緒にすることで無駄な選挙費用を抑えて欲しいところ 

維新の都合なんて知らんがな 

「風」で当選したんだから風向きがかわれば落選する 

実力じゃなかったんだから仕方ない 

この失態の中、自身の議員生命が優先とは情けない 

ダブル選挙にして少しでも県民の負担を減らすことさえ考えられないようなら維新議員たちは斎藤知事と一緒に兵庫県から出ていって貰いたい 

 

=+=+=+=+= 

もう維新に投票する愚か者はいないと思うけどね。不信任案に賛成したから何って感じだけどな。一緒にもみ消したかった感がハンパなかったよね。投票する国民は、よっぽどめでたい人くらいしかいないと思うよね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤さん。あんたすごいよ。そこまでして知事の地位を守りたいか。 

自分のために知事になったんだもんね。特権は4年間誰にもわたしたくないよね。県民のより良い生活のために仕事する最高責任者が知事だよね。自分が犯した過ちを素直になんで認めないのかな。最近ニュースは斎藤さんのことばかり。あんたの顔みてるとさ、憂鬱な気分になる。とっとと退職金満額もらって兵庫県からでていってください。斎藤さんに高い授業料払っちゃいました。斎藤さん、あんたすごいよ。兵庫県の知事だけど、歴史に名を残したな。日本中で斎藤さんの名前と顔を知らない人はいないよ。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議会が大幅に議席増になった統一地方選挙、維新は全国的に大勝利と判断して立憲を抜いて野党第一党を目指すというムチャな目標を立てた 

しかし統一選では大阪の一部の地域でより議席を目指して現職プラス新人を立てたが新人は落選という選挙区がちらほらあり実は限界線も見えていた 

そして自民立憲の代表選の中で埋没し斉藤氏でよりトドメをさされる 

転落とはあっけなく起こる 

 

=+=+=+=+= 

勝手な予想ですが斎藤知事は失職を選択するのではないかと予測します。これだけおのれ可愛さの悪名が全国に轟いてしまったので天下りや知事再任などの再就職はありえない。タイムリミット10日間の水面下での交渉、即ちエサ(失職後の面倒)と引き換えにとの筋読みです。ただしこの男の求めるエサを維新が用意できなければやぶれかぶれ解散かなと、どっちにしても維新の沈没は避けられないね。おごれるものも久しからず。 

 

 

=+=+=+=+= 

何で未だに疑惑の一つに「おねだり」が出てくるのだろう。 

他の案件(告発者への対応など)とは次元が違いすぎ。 

大した問題でない「おねだり」が含まれていることで、他の件が矮小化されそうで心配。 

 

=+=+=+=+= 

告発者判明時に斎藤知事を擁護する為にPC内の私文書を全て開示して貶めて遣ると、告発者を自殺迄追い詰めた維新県議達も不信任決議に賛同してるのには驚きですね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、関西のことだから、関西の人達が判断すればいいけど、正直、維新なんぞという政党は、山師の集まりみたいなもんなんだから、この機会に、サッサとなくなってもらうのが我が国のためだよ。 

最近は、何か政治家が大きな問題を起こすと、大体、維新か自民じゃないか。 

自民は、安倍一強が長く続いたことによる組織的腐敗、驕りが原因で、一度、痛い目にあわせれば、ある程度、回復するだろうけど、維新の場合、もともと、単なる自己陶酔者や利権政治家の集まりにしか過ぎないんだから、そもそも健全化なんてしないし、なくなるのが、維新に所属する連中以外の万民にとっての幸福だよ。 

 

=+=+=+=+= 

最近の維新は問題ばかり。 

万博での度重なる失態、政治資金問題への不適切対応、千葉の請願書捏造・・・ 斉藤問題で責任を取って馬場、藤田など執行部が総辞職ぐらいしないと、来る総選挙では壊滅的打撃を受けるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

維新が推薦した人は、普通に会社勤めのできそうにない、とんでもない人だった。維新は自らが蒔いた種ですから自ら刈り取るしかないのです。悪い憶測を生むような結末は、維新自体の衰退、消滅へと結びつくでしょうね。私はそれはそれで仕方ないと思います。手を打てば打つほど悪い結果になるでしょうね。コロナ死者、大阪万博、賭場の開設、メガソーラー施設認可、教育改悪、大事な税金を何に浪費したのか。「最悪の政治を続けるとどうなるか」という実験は終わりました。 

 

=+=+=+=+= 

時を稼いで維新と条件闘争するかもね。内々に何らかの処遇を求めて、それを応じなかったら議会を解散すると言われれば、維新側は交渉に応じざるを得ないのでは?議会を解散されたら、県議選で維新系が軒並み落選する可能性があるからね。 

 

=+=+=+=+= 

維新バブルも斎藤知事と共に消えゆくのでしょうね。 

 

まぁ失職後、無難な知事が誕生してしばらくしてあの時の騒ぎはなんだったんだろうとなるとは思いますが亡くなられた方々の為にもやった事にたいしてはしっかりと法のチカラで対応してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

維新が県政・府政与党を獲得しているのは兵庫・奈良・大阪 

ここで兵庫で与党から引きずり下ろせばまぁまぁの致命傷だろうね。 

維新そのものは悪くない、悪いのは斎藤のみ! 

というメディアスクラムが在阪メディアではきちんと機能してるけど、さて兵庫県民はどう受け止めるか。 

 

=+=+=+=+= 

元々維新は何なんだったのかの原点に立ち戻らなければならない。飛田新地料理組合顧問だった橋下が創業者だが、当時の大阪市は組合が跋扈しおよそまともといえない状況だった。市長選出るかと言われ2万パーセントないと言ったのを翻しの出馬。交通局解体など+もあるが組合にたいしの訴訟などおよそ強権的手法。都構想に至っては常軌を逸している。吉村は武富士の顧問弁護士だった。共に法律を金儲けの種にしか考えない法匪だ。現代表馬場は元自民外務大臣中山太郎秘書からの人物。師の顔に泥を塗っている。この事件を契機に維新は退場させるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ集団だけだった維新が党として存在しなくなれば税金をかけた選挙は無駄にはならないだろう。で、失職した知事は自分でコンサル会社立ち上げて宮城県知事のもとでパワハラ県政の行い方のアドバイスでもすればよい。 

 

 

=+=+=+=+= 

最初に今回の通報文書は自民党議員数名に回っていたらしい。自民党議員が、最初に知事に内々で、確認しておけばよかったのでは。但し、最近、おねだりされた方々が、知事から、おねだりなんか無かったとツイートしているとのこと。真相は未だ明らかになっていない。マスコミは言わんけど。昔の最初のサリン事件でマスコミの早とちりかな。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会をライブ配信で見ていた方ならばおわかりかと思いますが、ひょうご県民連合の圧勝・会派を割ってまで斎藤派についた11名の自民党県議達&維新は惨敗・百条委員会設置を維新と一緒になり反対した公明も無傷では済まないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

今までさんざんサイトーを庇って亡くなった職員の尊厳を傷つけただけでなく百条委員会をも握りつぶそうとした維新。 

箕面市長選で惨敗したから方向転換て、あまりにムシがよすぎるんだよ。 

本来なら維新議員がサイトーの一連の言動を誰よりも早く諌める立場なのに、それを放棄するどころか腰巾着4人衆とともに同調してたんだから、維新が正常な政党とは到底言えないね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ維新、あからさまが全国に流れたからな。 

増山さんと岸口さんは全国区で認定されたのでは。 

知らない自分ですら動画の発言見て2人を認知したよ。 

その後の百条で維新でも自分持った発言してる人いたけど、今の時代忖度せず個を持ってまともな一般論言う人間の方が生き残ると思う。 

派閥の忖度や、この方向で発言しろ的な圧力はあるとは思うが、SNSで垂れ流され続けるのわかってやってるのかね。 

 

=+=+=+=+= 

維新なんて県議選をしたら21議席が半分どころか前回の4を下回り0かもしれない、よほど個人組織がしっかりしていれば残るかもしれないけどね。 

仮に2議席の選挙区で、自維共となったら、自共で維が落選がセオリー。 

公、立も立てれば維の上にいくし、自民が乱立して自自維が最下位争いして勝ち残るか無投票くらいしか、当選の目が無いはず。 

申し訳ないが、この時期に維新に投票する人の気が…。 

 

=+=+=+=+= 

知事としては、支援者だった維新が不信任決議賛成とは心底怒りが沸いて来ているのではないか。また維新議員落選させるために議会解散するのではないか。その後本人が辞職表明するのではないかと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

維新は元々個性的で維新の勢いになろうとしてるせこい人が多い多いイメージ。 

政策も大してない、商売のために政治家を志す方が多いイメージがある気がする。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙の時だけ腰が低く当選して権力持てばそれが大きければ大きいほど上から目線。皆がとは言わないがほぼ自己顕示欲の塊。政治家で1番必要な資質は学歴でもなくやる気でもなく人を思いやる謙虚さだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

結局は議員自身の身の上の心配、県民は置き去りの維新 

個人情報漏洩問題は不問? 

自身も個人情報ダダ漏れで閉口したことがあるが 

ただ漏れて欲しい情報は漏れることが無かった 

 

=+=+=+=+= 

結果は見えてるだろう、議会解散して16億円?使うでしょ! 

この人に今更県民云々は通用しない!意地悪野郎だから 

当然議会解散しか見て無いでしょう。要は兵庫県民がどう考えますか? 

って話でしょう。そもそもこの人選んだのは兵庫県民! 

自民党だの維新だのそれ以前と思うが・・・ 

自県ならとんでもない前代未聞事件だよ!!!!! 

TOPに求めるカリスマとか若さリーダーシップ?で票を入れた人 

後悔しかないよね・・・・・・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

維新の本質を多くの人が理解するに至っただけで、選挙の風で当選していたことがおかしい。 

自分たちの仲間以外には人権も認めず何しても良い、というスタンス。 

今回の知事の態度にもよく表れている。 

兵庫県民の多くは目が覚めたことでしょう。 

大阪府民は未だ夢の中かな。 

 

=+=+=+=+= 

あのペラペラ亡くなった人の個人情報を他人に駅前でしゃべっていた議員、次も立候補予定なん? 

百条委設置反対してた県議員も立候補予定なん? 

 

今度こ選挙が、自分たちが世間からどのように見られているか再確認できるよい機会になるといいですね!! 

 

=+=+=+=+= 

細かい説明はしないけど、維新には責任を取ってもらいたい。知事だけ、失職して、維新(自民)は何もなし?あり得ん。 

知事のから見て議会解散には大義がないが、県民からみた議会解散は大儀がある。 

 

=+=+=+=+= 

気をつけないといけないのはどさくさに紛れてまた変な人を知事にしてしまわないことですね。正直維新以外は誰が出ても勝てるような気がするので。ただ吉村さんが維新の人を推薦したらどうなるかだけど。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず維新に限っても責任の多くがそこにあるのは、自民党の統一教会との抱きつき合いと裏相当の金の出し入れがまだそこかしこにあるのと同様、今や国民の常識です。 

故に、議会解散の大義は存在します。 

 

=+=+=+=+= 

仕方ないですね。 

手の平返しのタイミングが遅いし。 

お互いに利用し合って来た仲でしょう。 

その結果は甘んじて結果は受け入れるべきですな。 

 

=+=+=+=+= 

辞職して知事選に立候補したところで、勝てる可能性は無い。 

議会を解散しても、新しい議員がまた不信任案を出す。 

国会議員への転身なんて、ましてや不可能。 

 

ならばいつそのこと、自分を持ち上げておいてハシゴを外した連中を「道連れ」にしてやる…くらいに考えているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

まあ 維新はなかなか 損切りできなかったわけだから仕方ないんじゃないですかね。兵庫県の県議選挙は ボロ負けすると思いますけど 衆議院には影響が若干少なくなるんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会で当選された議員は解散になった途端に無所属か自民党に乗り換える気がします。議員も知事も維新の会も県政より保身が何より大切な印象しかない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事のせいで維新が評価を落としたのも事実だが、 

 

その前の馬場党首になってから維新は凋落していっていた。 

裏金問題で、領収書の10年後開示なんて提案したのは維新だし。 

 

自民も維新もダメだ。衆議院選挙は消去法で決めるしかない。 

 

 

 
 

IMAGE