( 213425 ) 2024/09/20 00:50:36 2 00 〈遂に不信任案可決〉“議会解散”か“失職”か…四面楚歌、ボッチだから「斎藤知事の意中が全く漏れてこない」維新は「せっかく手にした席を1年でなくすのはイヤや」自民も戦々恐々と…集英社オンライン 9/19(木) 21:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7affb85e32248e1e786c77d2886fa7dbf62e54 |
( 213428 ) 2024/09/20 00:50:36 0 00 知事はどう判断するのか
パワハラやタカリ、公金不正支出にこれらを告発した幹部職員に不当な人事報復を加えた疑いもある兵庫県の斎藤元彦知事。知事に対する不信任決議案が9月19日、県議会で全会一致で可決された。就任から3年、選挙で推した維新や自民党の一部議員も含む86人の県議全員からの辞職要求だ。10日以内の県議会解散か失職の選択を迫られる斎藤知事は弱気な言葉も漏らし始めたが、議会解散に打って出るとの見方が消えたわけではない。問題は、斎藤知事に相談する相手が全くいないことだ。
<決定的瞬間>不信任決議案が全会一致で可決された瞬間、前を見据える斎藤知事と賛成の白票だけになった投票箱
19日午前に開幕した県議会の冒頭、斎藤知事は今回の問題について「多くの県民の皆様にご心配をおかけしていること、改めて心よりお詫びを申し上げます」と述べて一礼をしたが、続けて県政改革に注いできた自身のこれまでの努力を強調した。
その上で「調査に誠実に対応し、県民の皆様への説明責任を果たしていくこと、そして、反省すべき点、改めるべき点をしっかりと受け止め、日々の仕事に活かしていくことが県政を前に進めていく上で大切であるという風に考えております」と述べ、辞職する意向はないことを改めて表明した。
この日、知事が議場で今回の問題に触れたのはこれだけ。夕刻になり、最大会派自民党の議員が全議員を代表して不信任決議案の提案理由を述べたのに続き、他会派や無所属の計6人が賛成討論を続けた。 「組織のトップとして、政治家として(知事には)事態の収拾に努めなければならない責任があった」
「知事の側近の前総務部長は告発者の個人情報を持ち歩いていたとの情報もある。組織として最悪の事態だ。ガバナンスが崩壊している」
1時間以上にわたり行政の責任者として失格だという厳しい言葉を聞かされる間、斎藤知事は両手の指を組み正面を見据えながら、感情の乱れを見せるようなことはなかった。
結局86人の議員全員が賛成票を投じ、現行憲法下で5例目となる不信任案可決が現実のものに。次の焦点は知事が失職を受け入れるか、それとも議会を解散するか。過去4回の知事の不信任案可決の事例ではいずれも知事が失職を選んでいる。
自分を非難する討論と採決の間、一言も口を開く機会がなかった斎藤知事は、閉会直後、記者団の取材に応じたが、その場で今後の選択を明言することはなかった。
「(不信任案可決は)大変重い議会側の選択で、私にとっても非常に重い。しっかりと考えることが大事です」(斎藤知事)
一方で斎藤知事は、このような事態になった理由をどう考えているのか、と心境を問う質問に「こういった状況になった結果責任は(私に)ある」と、自身の責任に触れる発言も始めた。これを聞いた記者団には、知事は失職に傾いているのではないかとの見方が広がったが、知事はこうした考えを認めることはなかった。
一方で目を引いたのは、今後の選択を相談する相手はいるのか、との質問に「この問題は政策ではなく、知事としての対応の一番大事な政治的な話になるので、ここはやっぱり私が自分の中でしっかり判断していくことが大事です」と答えたことだ。実はこれが、現在の兵庫県議会関係者が一番頭を悩ませている部分だ。
「身内っていうことがどういうことかって、私はちょっと分かりませんけども、前回の選挙で私は無所属で出さしていただきました」
大阪府の吉村洋文知事は斎藤知事の今後について「職を辞して信を問うべきだ」と表明している。このことについて前日の18日午後、記者が斎藤知事に対し「身内である維新からこのように言われていることをどう思うか」と尋ねると、自分は無所属で勝ち上がってきたと強調し、吉村知事の指示に従ういわれはないとばかりの答えを返している。
総務省から大阪府財政課長に出向して吉村知事の下で働き、そのまま3年前の知事選で維新の推薦を受け兵庫県知事に当選した斎藤知事にとって、吉村知事は「上司」のような存在。
兵庫県知事就任後も、吉村知事に合わせた上京日程を組んだり、全国知事会議の際に一緒に食事をしたいと言ってスケジュール変更を周囲に強いたりしたといった逸話もある。その吉村氏を代表とする維新は、斎藤知事の疑惑を調べる兵庫県議会の調査委員会(百条委)に反対するなど最後まで斎藤知事をかばってきた。
しかし百条委でパワハラやタカリが次々と明るみになり、守り切れないと見た維新は手のひらを返した。9月9日に他会派に先駆けて知事に辞職要求を突きつけ、火の粉を振り払うのに必死だ。
「維新は昨年の統一地方選で県議席が4から21に増えました。ところが斎藤知事の問題で、最後まで擁護したことに加え、県内が地盤の比例近畿ブロック選出の掘井健智衆院議員が、知事の疑惑を告発した後、人事で報復されるなどして自死した元県民局長Aさん(60)の個人的な情報とされるものを有権者にペラペラしゃべっていたことが発覚しました。
世論の強い批判が党に向いています。知事が失職でなく議会解散を選べば、1年生県議の多くは落選するとみられ、『せっかく手にした議員の席を1年ちょっとでなくすのはイヤや』とパニック状態ですね。だから知事には何としても解散はやめろと圧力をかけています」(県OB)
実は、自民党も事情はあまり変わらないという声がある。
「議会解散、県議選となれば維新の議席の多くは自民党のものとなり、結果の見通しはそれほど暗くないでしょう。しかし、実際には自民党にこそ斎藤知事の“製造者責任”があるとの見方も根強いです」と話すのは野党系の県議だ。
「自民党は3年前の知事選で、井戸敏三前知事が後継指名した候補を支援すると県連が決めました。しかし県議11人がこの決定に造反する形で斎藤氏を担ぎ、斎藤知事誕生につながったんです」(県政界関係者)
当時は歴史的に不人気な菅義偉内閣の下で、自民党が選挙で負け続けていた時期だった。
「兵庫の知事選で負けると政権は目も当てられないことになる状況でした。井戸前知事の後継者と目された当時の副知事は官僚としては優秀なのですが、政治家としては押し出しが弱いという印象があり、必ず勝てるという空気ではなく心配する声がくすぶっていたようです。そこへ維新と関係の深い菅総理と、二階幹事長から『斎藤で行け』という指示と選挙資金がどーん、と降りてきたんです。県連の決定が東京にひっくり返され、分裂した自民の中で維新と組んだ一派が本物の県政与党となったわけです」(県関係者)
実は斎藤知事は「自民党と維新の期待に応えられなくて泣いた」と評判になった9月11日の記者会見で、声を詰まらせながらこんなことを言っている。
「申し訳ないという思いですね…。3年前に会派を割って、本当に重い重い、重い決断で当時石川先生や内藤兵衛先生らですね。若手も含めて重い決断を頂いた。今百条委の委員長の奥谷先生もそうですけど。その先生方の重い決断の中で、私に対して出馬要請をしていただいたと…」(斎藤知事)
ここに名が挙がった石川憲幸、内藤兵衛、奥谷謙一の各県議はいずれも県連から造反して斎藤候補を推した11人組の一角だ。自民会派の重鎮である内藤氏らの名をわざわざ口にしたのは、自分を見限ったことへの恨み節と自民党は受け取っているという。
「内藤氏や石川氏らは個別に斎藤知事に電話をかけるなどして辞職するよう求めているという話が自民党の中では回っています」と党関係者は話す。
だが、維新と自民の双方とも最大限の圧力をかけながらも、斎藤知事が言うことを聞くのか、逆ギレして解散を宣言するのか、いまだに見通しをつけられないのだという。
「知事からは今や、片山安孝元副知事(7月末に辞職)ら“牛タン倶楽部”と呼ばれた側近らも離れ、他の県職員ともコミュニケーションがない状態です。完全な四面楚歌で相談する人もいないので、何を考えているのか情報の漏れようがないといった感じです」(県関係者)
解散か辞職か。これだけの混乱の着地点が本当にたった一人の意中で決まる。その結末が近付きつつある。
※「集英社オンライン」では、今回の記事に関連する情報を募集しています。下記のメールアドレスかXまで情報をお寄せください。 メールアドレス: shueisha.online.news@gmail.com
X @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 213429 ) 2024/09/20 00:50:36 0 00 =+=+=+=+= 維新も自民も一度審判受けた方がいいのでは?
確かに知事の人格適格については今更言うまでもないが、実際この知事を前回選挙で担ぎ出したのは自民党と維新。 自民党本部やら国会議員やらの影響力があったとは言え、自民党として推薦し、維新との相乗りで当選させた責任は当然ある。
維新はいうまでもなく、自民党議員らも道義的責任について、県民に選挙で問いかける必要があるのではと思う。
今回は知事だけがクローズアップされているが、維新と自民の議員たちも改めて県民の審判を受ける必要があるのではないだろうか? 議会解散に大義がないと言ってる県議がいるらしいが、個人的には十分大義はあるとは思っているんだが…?
=+=+=+=+= どのルートでも最終的には必ず失職し、復帰の目は絶対にない 斎藤にはもう何も無いからな
解散総選挙に持ち込んで自分を裏切った自民、維新系の県議をどれだけ多く落選失職の道連れにできるか その暗い愉悦が今の斎藤を支えとるやろ
そういう理由から選挙に必要な10~20億円の費用なんて斎藤にはどうでもいい むしろ自分を批判する兵庫県民にどうすれば最大のダメージを与えられるか、で行動を決めると思う
=+=+=+=+= 昨年当選した議員の中には、自民党や維新の会所属で知事の人気のおこぼれで当選した人もいるはずです。 この自分勝手な知事がそんな人たちをそのままにするとは思えません。 選挙をやり直せば税金がかかりますが、この人のことだから不信任決議案を出した議員が悪いくらいにしか思っていないでしょう。 必ず議会を解散すると確信しています。 この人に良心など期待してはいけません。
=+=+=+=+= もはやここまで来ると、費用が掛かるとはいえ解散の可能性がやはり高いように思うし、リセットする意味では解散はありだなと思います。 議会側もしっかり整理できた方が、県政にとっても意味があることでしょう。 特に維新の議席減は免れないでしょうが、知事だけでなく、本件において対応を誤った議員も相応の責任を負うべき。
=+=+=+=+= 不信任後の囲み会見でも相変わらず記者の質問には答えない。テンプレのような繰り返しの回答。この対応が不信任につながった訳ですが、本人は相変わらず改善する気がないようです。 問題の核心は解散か辞任かではなく、斎藤の報復人事と個人情報拡散による脅迫行為が原因で告発者が亡くなったこと。今からでも事件として扱うべきです。加害者達に然るべき処罰がくだされる事を願います。
=+=+=+=+= 公益通報者保護法 第二条この法律において「公益通報」とは、次の各号に掲げる者が、不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的でなく、(以下略
文書問題調査特別委員会議事順序 令和6年7月19日(金) 兵庫県 より通報内容抜粋
そもそも、視察先やカウンターパートの企業を選定する際には、“何が貰えるか”が判断材料だとか。企業リストには備考欄があって、“役得”が列記されているとか。
そして、とにかく貰い物は全て独り占め。特産品の農産物や食品関係も全て。あまりの強欲、周囲への気配りのなさに、秘書課員ですら呆れているという噂。もちろん、出張先での飲食は原則ゴチのタカリ体質、お土産必須。そのため、出張先では地元の首長や利害関係人を陪席させて支払いをつけ回す。出張大好きな理由はこれ。現場主義が聞いて呆れる。
=+=+=+=+= 維新の議員は何かと問題起こしてる印象が強い。 まあ関西の地域政党だろうから国政とかにあまり出てきてほしくない。 維新に限らず政党って必要なんだろうか?と思う 不祥事を起こすとまず党を抜けるとか...責任の取り方をごまかすための隠れ蓑のように政党を利用しているだけに感じる 党に迷惑をかける訳にいかないとか言ってるけど迷惑をかけられているのは有権者である市民国民なのだから不祥事起こしたら議員を辞めるのはまず行わなければならないことだろうと思う。 国会議員は立法を行う立場にあるのだから、その立場にある者の違法行為は一般市民より割高で裁かれて当たり前だと思う。 お金儲けの為の政治屋に成り下がる人が殺到するのが各選挙だろうと思う。 確度の高い情報や映像が出回るこの時代、政治家の悪さは一瞬で全世界に広がる。 それにも関わらずみっともない言い訳したり入院したり雲隠れしたりと、人としてどうなのか?と思う
=+=+=+=+= 斎藤知事は相変わらず自分は正しいと思い込み自己保身しか考えてないように見えますね。 「今の県政の状況を申し訳なく思う」=「自分が絶対に正しいという事を説明しきれなくて皆さんに理解されないから混乱と停滞を招いて申し訳ない」 「今後の事はしっかり考える」=「今後の自分の身を守るためにどうしたらいいかをしっかり考える」 このように読みかえると斎藤知事の本質が見えるような気がします。
=+=+=+=+= 解散したらいいよ。再度、不信任案が可決され、失職して、出直し選挙をして信を問えばいい。 マスコミはあまり報道しないけど、亡くなった職員の告発文は最初はマスコミと議員宛だったけど、マスコミはそれを公益通報扱いにせず、怪文書扱いにしたんだよ。その告発文の存在を知った知事や副知事も弁護士に確認したら公益通報に該当しないって事だったけど、名誉毀損に抵触する内容だったから、当事者を調査するのは当然だよ。 その調査の結果、亡くなった職員は業務以外に200時間も県のPCを使ってたり、部下に対するハラスメントの文書を送付してたのが発覚して、それで懲戒処分を受けたんだよね。 だから職員が亡くなった責任は告発文を怪文書扱いにしたマスコミにもあるんだけど、マスコミはその事を棚に上げて、斎藤知事を問答無用で叩いてるのは、マスコミが初動の失敗を誤魔化そうとしてるとしか思えない。
=+=+=+=+= 議会は、斎藤知事不信任を全会一致で可決した。足並みを揃えたわけだ。これには、知事を擁護しようものならば、たちまち批判されるだろうし、もし議会解散になったらたちまち火の粉が降りかかると考えたからだ。自分の意志はないのか?議会側からすると、「知事よ、辞職してくれ」と願っていることでしょう。しかし、自分たちで決めたことだから、議会解散ならば正々堂々と勝負すればよいだろう。でも、良識ある兵庫県民が、たぶん現議員の半分以上は投票しないのでは?、というところかな。良識ある兵庫県民が、まさか顔ぶれが変わらぬ議員を選ぶことはないよねー。
=+=+=+=+= 議会は、斎藤知事不信任を全会一致で可決した。足並みを揃えたわけだ。これには、知事を擁護しようものならば、たちまち批判されるだろうし、もし議会解散になったらたちまち火の粉が降りかかると考えたからだ。自分の意志はないのか?議会側からすると、「知事よ、辞職してくれ」と願っていることでしょう。しかし、自分たちで決めたことだから、議会解散ならば正々堂々と勝負すればよいだろう。でも、良識ある兵庫県民が、たぶん現議員の半分以上は投票しないのでは?、というところかな。良識ある兵庫県民が、まさか顔ぶれが変わらぬ議員を選ぶことはないよねー。
=+=+=+=+= 知事の行動や経緯の是非は別として、マスコミや世論は寄ってたかって袋叩きにしているが、不信任決議案後の議会解散の決断は知事が持つ権限で法律にも基づいている。前代未聞とか、史上初とか、知事の専権事項に踏み込み過ぎである。
=+=+=+=+= 不信任可決->知事が議会解散->議会選挙->再不信任可決->知事失職 というステップが今まで一度も無かったという事に驚かされます。日本人は個人が自己主張出来ない弱い民族で主流に同調しないと感情で袋叩きに会う事も有る社会。という意味でしょう。
斎藤知事の今までの言葉を聞くと自分は正しい事をしていると信じているのでここで斎藤知事が議会解散しないで辞任したら驚きです。とことんやった方が良いと思います。
百条委員会も結局えばり散らすパワハラしか言えなかった。公益通報も「法律違反のみ」という行政手続法第三十六条の三の告発条件に入らないものだったのでは?。つまり公益通報にはならない。
だいたい議会の議員がこういう事で全員一致するのもおかしいですね。私は新県庁舎建設を白紙に戻された県職員や議員の恨みからの知事降ろしだったと見ています。
=+=+=+=+= 斎藤知事は意志が強い人は孤独ですし良い県に改革するという志も強い人なんだと感じた。 だだ、側近が悪かった
知事が道を外れたとき修正するのが2人だが暴走副知事と存在感のない副知事。 議会もチェック機能を全く機能が動かすことできなかった。
私個人としては判るような気がする。 暴言を日常茶飯事口にしているわけではない、石ではなく紙を投げつけて来たとかです。 私も時折使ってしまうんですが「これいいですね」「これ、私もほ~い」軽く言っても忖度されて・・・ありがとうって。
全員一致なんてありうるのだろうか?個人の考えはないの? 維新は「せっかく手にした席を1年でなくすのはイヤや」自民も 自業自得でないですか?世論で動いたんだからきっと議席大幅減になるんだろうな
=+=+=+=+= これまでの言動からしても、斎藤知事は自分は悪くない、こんなに県民の為に頑張ってきたのにどうして自分が悪者になるのかと思っているのは明白だ。 そこに全会一致で不信任案が可決されたのだから、やり返す為に平静を装った顔して一番ガツンとくるタイミングと作戦を狙っていると思う。
自分に利すれば他人の利益を奪おうが会社が損しようがおねだり放題だったことを考えると、選挙になって税金が十数億円かかろうが何とも思わないだろうからダブル選挙ではなく議会の解散で自分は少しでもしがみつく、と予想します。
=+=+=+=+= 立派ですね。 私は開いた口が塞がらないですが…
この方の頭の中は、自分が一番なんでしょう。
私がやれば出来るんですよ! 私がどんなに仕事してきたかみんな知らないんですよ!
とにかく自分が正しい。 周りは自分を正しく評価出来るスキルが無い。 そんなとこですかね…
T大卒でしたっけ? 頭が良すぎると色々大変ですね…
=+=+=+=+= ここまで弁明せずに我慢されていると犠牲者の方になにか問題があったのかとさえ思えてきます。 知事1人で何かを背負って、誰かを守っているんじゃないだろうかとさえ思えてきます。 被害者側が何もアクションを起こさないのも少しきになるし。
彼が失職した後、もし全く別の真実がもし出てきたら、みんなどうするんだろう。
=+=+=+=+= 責任を取るとか格好つけて話してる政治家の方々をよく見かけますが、民主主義において責任をとれるのは現在と未来の有権者だけでしょう。
せいぜい彼らが出来るのは辞めることくらいしか出来ませんし、それは責任を取ることとは別で一連の出来事にケジメをつけるだけのことでしょう。 余程立場にすがりつきたいのかケジメすらつけれない政治家が多いのでしょうが。
=+=+=+=+= 議会解散となれば維新21議席が何処まで減るのかが注目の焦点でしょう ただしそれには、維新以外で定員数+21人の立候補者がいればですが 知事としても神輿に担がれた感からの手のひら返しに被害者意識が有れば議会解散は十分有り得ますね
=+=+=+=+= 斎藤知事は議会を解散しても選挙で何を問うつもりなんだろう 今回は知事の不祥事であって議会の問題ではないのに解散して選挙までさせられる県議もいい迷惑だし、税金を使って無駄な選挙に付き合わされる県民も怒りしかないだろう ただ不信任決議に賛成したとはいえ、今回の問題に加担した維新の県議はもう帰って来ることはないだろうと思う
=+=+=+=+= 松井さんと橋本さんが築き上げた地方政党の維新の会。それから 国政政党に一気に躍進して兵庫県知事も誕生なのにこのざまだ。 今の県議は維新の看板引っ提げて当選だろ。今回の告発文書と知事と 日本維新の会の対応で完全瓦解の様相だ。創業者の2人が必死になって つくった党の信用が一瞬で崩壊の危機だ。
=+=+=+=+= 自民党は、立候補の際の貸付金は返済してもらったのでしょうか。未返済でしたら、不良債権になりますね。まあ、裏金のプールが潤沢にあるから大丈夫なのですかね。 維新は、本人が決めることと、表面上は言ってますが、議席が大幅に減ることから逃れられないため、議会解散をするなと、かなりの脅しをかけているか、甘い見返りを用意したでしょう。 まあ、議会解散となれば、交渉が決裂したということでしょうね。
=+=+=+=+= 維新が~といいますが、対立しやすい兵庫と大阪、維新色を出さないよう自民のカラーで戦い西村大臣など自民の議員が応援に来た事を誰も覚えてないし、指摘もしない。冷静に報道すべきマスコミは全ての責任は維新と報道。 自民は責任を維新に押し付け、維新のイメージダウン大成功。 報道は論点がどんどんズレ、斉藤さんを叩くだけ叩く。今は好感度がある豊田真由子さん思い出しました。あれも報道酷かったな。 豊田さん謝罪した記憶あるが、謝って済むのかと、報道加熱した記憶がある。 マスコミはろくな事しないと言うくせに、何でこういう時だけマスコミに誘導されるの?
=+=+=+=+= 斎藤知事は議会を解散すると思う。 理由は簡単で、知事だけが悪いのでは無いから。 県会議員の中にもパワハラはあるみたいだし、亡くなった告発者を恫喝した議員さんもいる。 個人的には、議会を解散し、直ぐに県のトップの役職を解き、それから辞任すれば良いと思う。 そうすれば、兵庫県の県政も少しは良くなるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 辞任より失職のが県民にとっていい 辞任で来年また、選挙より失職で次の知事が4年してもらったほうがいい。10日間の間、補正予算を吟味すればいい。県議なんて、法案も出さないのだから、予算だけ審議すればいい
=+=+=+=+= 政治家としての資質がないのではないか?という追及に対して、「私は完璧な人間ではないので」と返す斎藤知事。いわば「1%でもあなたに知事として長所があるのか」という皮肉に「1%しかない私の欠点をなんとかしましょう」と返してくるわけだから話が噛み合わないのは当たり前。世間の評価と自己評価の間に「越えられない何か」が立ちはだかっているのでそれを壊すことができる通訳が必要だ。
=+=+=+=+= 維新は「せっかく手にした席を1年でなくすのはイヤや」 →知事に乗っかって大幅に増やした議席なんだから自分等の責任もゼロじゃない。今回は知事の責任だから議会選挙までは必要ないと思うが、知事を担いだ維新として責任を取らなければならない。自分たちが被害者面するのは間違っている。
=+=+=+=+= このまま議会解散をすべき。
ふざけんな、選挙でまた沢山お金がかかるよと。
そして、地方自治体の首長が守られ過ぎている権利を見直すべき。
制度自体を見直すべき。
それは第一にまず知事の報酬。
全国一律知事は年収1,000万程度で良いでしょ。
知事にしがみつく理由は、在任期間による退職金の計算等もある。
知事に対する過分な報酬が知事に居座る理由となっている。
知事は、民間いけばもっと稼げるという職でなければならんよ。
名誉職であり、過分な報酬が余計な事を生み出す。
知事だけではない、国会議員も年収1,000万前後で良いはずだよ。
議会解散、選挙となれば、問題は高すぎる知事の報酬にも目が向くはず。
報酬ではなく、日本、都道府県のためにやりがい、気概を持った人間が政治家を務めるべき。
=+=+=+=+= 次の職探しにおいて自分でストーリーをコントロールできるよう、10日後に自動失職を選ぶと思います。つまり「あらぬ言いがかりで議会によって失職させられた」という被害者ポジション狙いです。 辞職では悪事を認めてしまった事になるし、議会解散では騒動を長引かせ荒立てた問題児の印象がついて回るため。
=+=+=+=+= 自民と維新には落ちてほしいのは山々だが、かといって交代する人が知事派の人だと選挙後の不信任に都合が悪い。ここまで来たら今の議員以外立候補しない無投票で終わるのが理想だろうがどうなるか。
=+=+=+=+= もう腹は決まっているでしょう. 4年の任期全うするのが責任の果たし方と言ってますから己の信念を貫いて議会を解散するでしょう. それでまた不信任案を出されて失職しても己の信念を貫き通したのであれば悔いはないでしょうね. 維新も知事を擁護するのに亡くなられた元県民局長のプライベートの情報まで流したのですから,それなりの打撃は受けるでしょう. 議員達も我が身のことばかり考えていれば県民から応援されなくなり,その内に,そっぽ向かれてます. 1年でなくすのはイヤやと言っても維新で当選したのだから火の粉は降りかかるでしょう.
=+=+=+=+= 斎藤知事はもちろんだが、火の粉が回るまえに辞任した片山副知事の人の悪さや、それを助長させた自民と維新はほぼ同罪といえる。
議会解散して本来県の議員にふさわしくない者も早急に失職もあってもいいのでは?
ただ兵庫県民には無駄な税金が使われる事は、お気の毒というしかない。
=+=+=+=+= 百条委員会を開いて知事を追及などと、議会が日々エキセントリックになっていく様子を心配して見ていたが、やはり行き着く先は誰の得にもならない愚衆自治。最初から、議会は議場で知事をけん責する程度で納め、知事に反省を求めたうえで続けさせれば十分だった。 たしかに多少はパワハラまがいの言動もあったのだろう。しかし百条委員会は、その程度のことを追及する場ではない。収賄なり、違法で恣意的な利益誘導のような不行跡があったというなら百条委員会だろうが。 議会が解散されれば維新や自民の議員も苦労するだろう。知事が辞職すればこちらも新たな選挙だ。誰も得しない。しかし、無責任なマスコミにあおられ知事一人を悪者に吊し上げ、勢い余って選挙になれば、それこそ行政は停滞するし、膨大な選挙の費用が出捐され、一番迷惑なのは住民だ。いちばん悪いのは、際限なき怒りを募らせ冷静さを失った議会。もはやつける薬もないのでは。
=+=+=+=+= “議会解散”か“失職”か >>> 本人は4年の任期を県民の為に 全うしたいと言い続けているので
本当に県民のことを思っているならば 10数億円と言われる選挙費用がかかる 議会解散は行わず辞任か失職を選ぶはずだが
県民の為ってのが口先だけならば 議会解散も十分あり得る
って言うか独特の思考回路なので 解散って言い出しそうな予感がする
=+=+=+=+= 事ここに及んで辞職しないということは解散ということですね。 結局は失職するけど時間は稼げるし給料も出る。 本音は解らないが何とも前代未聞の展開になり、県政の歴史に大きな汚点を残した知事として日本の歴史に名を残すことになりそうだ。
=+=+=+=+= 何に怯えてるのだか分かりませんが、維新も掌返しなんて指摘にはきっちり反論するならすればいいのに。 どんな関係性であれ、その人がどんな人物かなんて仕事上の付き合いで完璧にわかるわけもなく、思ったより酷い人間だったとわかったから維新としては切り捨てます、でいいんじゃないか?そう言えない事情が政治の世界にはあるんですかね? 友人なら相手が悪とわかっても切り捨てるのは倫理的にどうなん?という気はしますが、仕事でやってるわけでしょう? 世論に流されず、信念を貫く政治家、政党ってもはやこの国には存在しないんですかね。
=+=+=+=+= ここまで来ると、もしかしたら、ネットのデメリットが全て出ているだけかもしれない。斉藤知事の行為より悪の要素が議会やそれを取り巻く今回の関係者から出てくる可能性もあるかも。何を信じて良いのかわからない時代だから。
=+=+=+=+= 斉藤氏は将来自分の子供が大きくなった時にこのことを知るだろう。やって来たことも問題だが最後の引き際も県民に後ろ指を指される辞め方をして恥ずかしくないのか?母型の親戚とは断絶しているそうだが、子供からも断絶されないようにした方が良い。
=+=+=+=+= 知事に対する不信任決議案が9月19日、県議会で全会一致で可決された。就任から3年、選挙で推した維新や自民党の一部議員も含む86人の県議全員からの辞職要求だ。
県議の「全員」からパーフェクト不信任され、 「県民に謝罪」の言葉はあっても、 この後に及んでも、抗議・告発して亡くなった元局長に向けての言葉はない。
どうかしている。 異常だ。
=+=+=+=+= 「こういった状況になった結果責任は(私に)ある」
>私は自分が悪いとは思っていないが、片山氏を指名したのも私で、片山氏の言う事を信じて好きにさせたのも私。片山氏を信じてこういう結果になった責任は私にある、と言わざるを得ない。 すべては片山氏を信じた自分が悪い、結果責任は(私)にある、です。
=+=+=+=+= 100対0の結果にどお感じてこれから自身でどお判断されるかは注目したいが、なぜ知事はひとりなのに選択権限があるかが不可思議。 知事への不信任には権限無く決定出来るように改正すべきだと思う。独裁者じゃないだから。
=+=+=+=+= 膨大な費用の選挙を選ぶならそれなりの批判を理解しての判断、今後の人生を考えての判断をすればいいのでは。もう無理だと思いますが。 家族もいるのに本当に残念な知事としか思えません。 2名の部下を自殺にまで追い込んでいますよ。本当に人として信じられません。
=+=+=+=+= ここまで来たら議会解散一択っしょ。 知事を指示することはないけど、辞めるには遅すぎて腰抜けどころの騒ぎではないし、ここで辞任されても維新のためにしかなりませんし。 悪役にはとことん悪役でいてもらわないと、今さら辞任されては打ち切り寸前の昨今の日本のB級ドラマよりも結末がつまらなすぎます。
=+=+=+=+= あと数年で成人になり選挙権を得るような、中高生やその親にウケるような施策はやっていたようだね。先ほど報道で観たが。 長期で知事職に居座る腹づもりで、着々と計算していたのだろうね。 ならば大事な「県民」に物をねだったり職員に我儘をぶつけたりは控えれば良かったのに。 もともと大した理念も無く「兵庫県知事になりたい」と言っていたのは、人を顎で使う立場に居たかったのだろうかと思うけど。 県民にはいい迷惑ですね。
=+=+=+=+= 一番戦々恐々しているのは、兵庫県に選挙区を持つ自民国会議員ではないか?
前回の知事選、県議会自民は齋藤の対抗馬を押した議員が多かったが、国会議員自民は全員齋藤を推した
だから知事選には関わりたくないだろう
=+=+=+=+= 後世いでも語り継がれる恥晒し 明るい未来の構築は今回関わった知事 県議を除いた道義ある血の通った方々に託したい 3年前の負託など今は紙屑同然 議会政治史に汚名を残す事により教訓として受け継がれる人物の一人となる事でしょう。
=+=+=+=+= 議会も解散すべき、県職員のこの様な事態も看過していた訳ですし知事だけに問うのはどうか?解散は承認出来ないなどと不信任を行使しておいて何を言っているのか?知事並みに自分本位でしか無い。
=+=+=+=+= 内藤兵衛は西脇市と多可町で根が張ってる状態だろうからたぶん大丈夫だと思う。石川憲幸も丹波市だし大丈夫だと思うけどな。奥谷謙一の神戸市北区はちょっとややこしいだろうな。知事は名前を挙げることで死なば諸共を狙ってるのかもな
=+=+=+=+= 別の選択肢もある。 誰にも文句言わせず、これ以上の追求を終わらせる方法。 そう県民局長と同じ道を選ぶこと。 完全に斜め上の行動をする方なので0ではないと思う。
=+=+=+=+= 別に県議員だからといって偉いわけではない。県議会議員という肩書が取れるだけだ。にも関わらず「イヤや」なんて議員は特権階級だと維新は驕り高ぶっている顕れだ。 「イヤや」なんて思うなら県民から負託を得られる仕事をしていれば良いだけなのに自信がないのか、悪いことをしたと自覚があるのかわからんね。
=+=+=+=+= 斎藤はボッチじゃないよ 帰国子女の奥さんがいる むしろそっちが黒幕かも 700億削減の功績を辞任で 帳消しにしたくない ステイタスが無くなるのは 奥さんが絶対に認めない 議会解散させてでも 16億円かかってでも 出来るだけ時間稼いで 今のアメリカみたいに 風向きが変わることを祈るしか無い
=+=+=+=+= 往生際の悪悪さをどこまで発揮するか対応が注目されますが、最後ぐらいは県民のために自分がどうすれば良いのかしっかり考えてほしいです。 ただ、本人は最後のつもりはないのでしょうが…
=+=+=+=+= ポピュリズムに迎合するのはどうかと思うが道義的責任が理解できない人間を施政者に置くべきではないと思う私です。とはいえ、国会議員に聞いたとてまともな答えをする人間はごく一部だろうね。特に研修レポートすら出せない輩は日本語も理解できないでしょうけど
=+=+=+=+= 不信任案が可決された後、誰一人として、知事に寄っていく人がいなかった。 かなり孤立しているのだろうな。 自分の周りから誰もいなくなるのが怖いんだろうか。
=+=+=+=+= 真実がどうあれ、もはや斎藤知事の下では兵庫県政が正常に運営できないのは明白。 解散でも失職でもいいので早く前に進めないと、最終的に被害を被るのは兵庫県民ですよ。
=+=+=+=+= > 維新は「せっかく手にした席を1年でなくすのはイヤや」 兵庫県の現役の議員に自民→民主(当時)→自民と渡り歩いた人がいる。この動きは自民が国政選挙で歴史的な敗北をして民主に政権が移り、その後自民に政権が戻ったのと連動している 地元なのでみっともないと思いながらずっと見ていたけど、維新の県議もなりふり構わず他党移れば残れる可能性ある(皮肉)
=+=+=+=+= 維新本部は結果的だが、この様な人を推薦して議員が可哀そうだ。 解散なら議席が大幅ダウンだろうな。 当時の自民党菅総理も責任重大だ。自民議員も多少の議席減少はあるだろう。 立民初め他党はチャンスだ。
=+=+=+=+= >世論の強い批判が党に向いています。知事が失職でなく議会解散を選べば、1年生県議の多くは落選するとみられ、『せっかく手にした議員の席を1年ちょっとでなくすのはイヤや』とパニック状態ですね。だから知事には何としても解散はやめろと圧力をかけています」(県OB)>
県民にとって深刻な県政停滞が起きているのに 自分の心配が最優先な議員もいるんだな
県民のための志より 自分の生活のために議員になった人だろうね
=+=+=+=+= 知事としての職権を堪能したいのですよ。 幼少期から兵庫県知事になることを夢見てきた人です。 簡単には手放さないでしょう。 二度と味わえない権力の旨味、親類縁者から見放されても堪能したいのです。 あとは時間の問題ですから。
=+=+=+=+= せっかく手にした席を一年でなくすのはイヤや。気持ちは分かるが、それが県民県政の為だと何故言えない。全く、当選するまでは良い事を並べるが当選すると手の平返し。情けない、こんな議員がいるから県や国がよくなっていかない。
=+=+=+=+= 解散すればどれだけの議員の恨みを買うか、そんなこと考えたら普通とてもできないが、多分もう精神崩壊してる可能性があるから全員道連れすることしか考えてないのかも。
=+=+=+=+= 明石市長の泉氏や安芸高田市長の石丸氏の場合に似ていて、優秀な人ほど職員からの反感を買ってしまう。 どうしてこんなにメディアは騒ぐのか、こんな事態に発展するまで県議会は何をしていたのか。
=+=+=+=+= 知事選に再出馬しても、斎藤知事が再選できる可能性は皆無でしょうから、議会を解散しても「時間稼ぎ」にしかならないのは明白だと思います。 ただ、失職しても、「再就職」のアテもないでしょうから、その"時間”を欲しがって議会を解散する可能性は大きいと思います。 維新や自民の県議会議員の方たちは「いい迷惑」でしょうが・・・「身から出た錆」なので同情はしません(笑。
=+=+=+=+= 県職員7,000人中で
アンケート回答4,000通の
数の多さの違和感!!
触らぬ神に祟りなし国で
左遷に将来棒に振るリスクを背負って
そこまでする県職員の意図は???
殆どの人は生涯賃金を下げられた時に、予想を上回る行動をする!!
=+=+=+=+= 普通に考えてこういう奴は全員道連れにするんじゃないのかな。 どのみちこれで終了は確定してるんだから後は裏切り者にどれだけダメージを与えられるかがテーマでしょ。
=+=+=+=+= 回答はギリギリまで伸ばして、制度的に知事職が延命できる、一発逆転が出来る解散を選ぶだろうな。 解散は史上初らしいけど本人は気にしない。自分ファーストの人だから。
=+=+=+=+= ここまできたなら、議会も知事も選挙を通じて選び直すべきだ。 ここまで横暴になれたのは、議会に敵がいなく、指摘されなかったからでしょう。
=+=+=+=+= ここまで寄って集っていじめられてきたんだからね。今度は斎藤知事の反撃の時だろう。県民が選出していながら県民が引きずり下ろしにかかるとは筋が違うだろう。
=+=+=+=+= せっかく議員になったと思ったのに、 巻き込まれて泣くなく、 不信任に賛成。
気の毒な86人。 ああ気の毒なハムの議員さんたち。 解散となれば、 どさくさに紛れて、 野々村さんも立候補してみたらどう?
=+=+=+=+= 維新はダメでしょ、県民から見れば、維新も斎藤知事も同類であって、もっと早く維新は、斎藤知事と決別しなければいけなかった、決断が遅すぎた。
=+=+=+=+= 知事の問題なのに、議会を解散するという 選択肢があること自体おかしくないか?
県民のリコール選挙でいいんじゃないの? 署名66万票必要とか言ってるけど、 スマホで署名できるようにすれば即座に集まる。
そろそろ時代の流れに合わせ、紙に書いて投じるやり方から ボタン一つでポチっと済ませる方法誰か導入してくれない? 国政選挙一回で700億円使うようだけどポチっと投票導入したら おいくらですかね?総裁候補の河野さん
=+=+=+=+= 斎藤知事の今までの言動から考えて 県議会 解散の一択でしょう 。 斉藤知事は 自分が正しいと思っているし非を認めないので、自ら辞職するなどという選択はありえません。
その結果、維新も県民の審判を受けることになるでしょう。
=+=+=+=+= 問題点はお二人の方がナゼ亡くなったかである。 このままだと知事の逃げ得になりますよ。 百条委員会は何をしてたのか? マスコミもおねだりばかりを追いかけて報道してましたが、本質を見るちからをつけて欲しいですね。
=+=+=+=+= きっと知事は解散すると思います。はじめからそのつもりだったと思います。彼は強い意志を持つ頭のいい人で、今回は悪の勢力に嵌められたけど、彼は何も怖れていない。
=+=+=+=+= 俺は斎藤元彦を全面的に支持する。 俺の周りの数百人に聞いても斎藤元彦を支持する人が殆どだ。 彼は兵庫県の闇の部分に斬り込んでいるし、公約を殆ど実現している。 斎藤元彦 港湾利権 斎藤元彦 県庁建替え凍結 などで検索すべき。
=+=+=+=+= これ、維新や自民から、辞任するような裏取引(手切れ金)みたいな流れないのかな‥
明らかに選挙資金より、手切れ金の方が安上がりですから。
金の流れ、国内だけでなく海外口座含め、国税の方々のお力をお借りしてでも監視願いたいです。
もちろん、裏取引が発覚した政党は晒し者にして頂いて、塀の中で気持ちよく過ごして頂いて、政治の世界から金輪際引退頂いて
=+=+=+=+= ・「ご心配を掛けて申し訳ない」とは、齋藤さん誰にいってるの? 誰も、貴方の事を心配していませんよ。早く辞任してほしいと思っている。 こんな事を解っていながら、自分を良く作ろうとする姿はあさましいな。 まあ、そうでないとここまで粘れないよな。
=+=+=+=+= 相談する相手が一人もいない? 斎藤氏には総務省時代からの人脈がある その中には市長や知事もいる 兵庫県に限ってならそうかも知れないが日本全土ではそうではない ミスリードですね
=+=+=+=+= 記事のように 「せっかく手にした議員の席を1年ちょっとでなくすのはイヤや」
と思っている議員がいたとしたら
逆にそんな議員の方が、 県民は、嫌やと思いそう。。。
自分ならそう思ってしまいます。
=+=+=+=+= 顔色一つ変えずにしれっと議会解散とかしそうだもんな… 結局最後は失職するのは目に見えてるのに最後の最後の最後まで悪あがきしそうな印象しかないわ…
=+=+=+=+= 維新はメガネのおじさまがお辞めになり、橋下くんも引退したので、風前の灯ですわ。あの弁護士だった何とかちゅうキナくさい兄ちゃんがウロチョロしてるけど、斉藤くん連れて一緒に辞めてもらいたい。日本の国の為やで。全く。
=+=+=+=+= 元局長に対して「嘘八百、公務員失格」って啖呵切った。 そして今遅きに失したが「特大ブーメラン」で返ってきました。 自己中の知事さん早く気が付いてください。 県民の意見をやっと議員が出しました。もう終わりにして!
=+=+=+=+= 斎藤元彦の反省する点、改める点、それが何か説明が一切ありませんでしたね。 人の心に訴える言動がないから、不信任は仕方ないです。
=+=+=+=+= 結局、保身。 さっさと不信任案出せば良かったの、選挙(落選)が怖くて出せなかった・・・ メディアが騒ぎ出したから、出さない訳にいかなくなった・・・ 知事が知事なら、県議も県議! もしかして、「オレは県会議員だぞっ!」って、言ってたりして。。。
=+=+=+=+= 知事の権限が強すぎるのも問題だね。ヤバい利己主義的な独裁者がその地位を手に入れてしまうと恐ろしいことになる。
=+=+=+=+= 解散だと思う。そうふれば2ヶ月時間を稼げて、給料と退職金上乗せになる。 オネダリ知事と言われるほど金に執着しているから、解散と思う。
=+=+=+=+= ここまで来たら一度解散してリセットしてからの再スタートもある意味よいんじゃない?費用は、それなりにかかるけど。。。
=+=+=+=+= 一方的な情報を信じる正義の制裁みたいなのがすごいな もうちょっと客観的事実の報道をするべきなのでは?
=+=+=+=+= おやおや?
兵庫県庁舎の職員一人一人に、 斎藤知事様の前で 辞職要望書を読み上げてもらわないと、 現実として受け止めなれないのかも?
=+=+=+=+= 取材では、維新も自民も感謝していると言っているが、この方の性格から言うとよくもいじめやがって!倍返しだ!が内心ですよ。だって、斎藤さんやぞ!
|
![]() |