( 213435 )  2024/09/20 01:02:01  
00

「議会解散なら筋違いだ」 兵庫知事の不信任案可決、識者が指摘

毎日新聞 9/19(木) 18:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29bc1a2ee4be2c9a25900168f5b40aed4b14856b

 

( 213436 )  2024/09/20 01:02:01  
00

兵庫県の斎藤元彦知事にパワーハラスメントなどの疑惑が浮上し、県議会が不信任決議案を全会一致で可決した。

斎藤氏は10日以内に議会の決定に従う必要があり、専門家からは議会解散よりも辞職を勧められている。

議会各会派の動きには、パフォーマンス合戦の要素があり、政治的思惑がからんでいると指摘されている。

(要約)

( 213438 )  2024/09/20 01:02:01  
00

兵庫県議会で不信任決議案が全会一致で可決され、投票結果を聞く兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区で2024年9月19日午後5時36分(代表撮影) 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事(46)らによるパワーハラスメントなどの疑惑が文書で内部告発された問題で、県議会(定数86)は19日午後、斎藤氏への不信任決議案を全会一致で可決した。斎藤氏は10日以内に議会の解散か失職・辞職かの判断を迫られる。白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)は、斎藤氏の今後の対応について「議会解散なら筋違いだ」と指摘する。知事に辞職を求めた県議会各会派の姿勢も、パフォーマンス合戦の様相を呈していると厳しくみる。 

 

【写真まとめ】不信任決議可決 当日の知事の表情 

 

 ◇白鳥浩・法政大大学院教授の話 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事は公益通報に対する正しい理解が欠けており、初動から対応を誤った。告発文書は知事自身に関する内容が大半で第三者に調査を任せるべきだったし、知事にしっかりと進言できる側近らがいなかったのは行政組織としても問題だ。 

 

 斎藤氏は「県民からの負託」という言葉を繰り返して自己正当化するが、その負託を知事選で受けたのは3年前の2021年だ。一連の問題が深刻化している以上、いったんは辞職して出直し選に立候補し、現在の民意を確かめればよい。 

 

 都道府県知事の不信任決議案が可決された例は過去4度あるが、いずれも知事が辞職か失職を選び、知事が議会を解散したケースは一回もない。特に今回の問題は政策を理由とした不信任ではなく、知事の資質に端を発している。そうである以上、自分が身を引かずに、議会を解散するなら筋違いではないか。 

 

 二元代表制の一翼を担う議会側にも責任がある。各会派は長らく態度が煮え切らなかったのに、維新を除く全会派が知事に辞職を求める見通しになった途端、維新が抜け駆け的に辞職を求める申し入れ書を提出した。各会派によるパフォーマンス合戦の様相だ。取り沙汰されている衆院解散・総選挙をにらみ、自分の党をアピールしたり、ダメージを少なくしたりする思惑が見え隠れする。議会は、知事の責任や県政への影響などを判断して、もっと早くに知事に引導を渡すこともできたはずだ。 

 

 

( 213437 )  2024/09/20 01:02:01  
00

政治家や行政、そしてマスメディアに対する批判や不信感が強く現れているコメントが多く見受けられます。

斎藤知事に対する疑問や批判、そして議員や政治団体への不信感が示されており、特に議会解散に対する意見や疑問が多く挙げられています。

斎藤知事には厳しい意見も多く、その対応や判断への不満が各コメントに表れています。

 

 

また、知事や議員に対する法令違反や公益通報といった問題に対する不満や懸念も示されており、透明性や公正性への信頼が失われつつあることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 213439 )  2024/09/20 01:02:01  
00

=+=+=+=+= 

自己愛の強い人間だからこれからしばらく心の声を聴きながら判断する事になるのだろう。全議員満票で不信任案可決など前例がなく自分が自ら起こした不祥事に1年半前に負託を受けた議員迄道連れにするなど解散には全く大義がない。囲み取材では今までにない反省の態度で臨んだが心の声は解散を選ぶだろう。これも全国初となり兵庫県にまた不名誉な記録が残る事になる。新しい知事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

知事に常識を当てはめようとしても無駄。全然響かない。報道陣からの質問にもごまかし方を覚えて慣れてきていたようでおどおどした姿が無くなってきた。おそらくギリギリまで議会解散するかしないか曖昧にして引っ張れば、議会側も動揺し出すものが出てくるだろうし、そこで議会解散すれば何とかなると誰かにささやかれたのだろう。今後の兵庫県のことを考えるなら淡々と冷静に知事を代える作業を進めることです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに筋違いではあるのですが、理屈や正論が脇に追いやられ感情で左右されて来たのは知事活動の最初からなので、今さらそれを指摘したところで思い直して辞表を出したりはしないでしょうね。 

 

もはや任期を全うできないとなれば退職後に向けた根回しの時間も必要でしょうし、一日でも長く知事の肩書きを保持できるのなら迷わずその道を選ぶはずです。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散が筋違いであることはその通りだが、金銭的には、議会解散すれば、あと3ヶ月知事の職に届まり、給与が支給されるうえに、12月にはボーナスも支給されるというメリットがある。 

議会解散の可能性は十分あると思う。 

 

=+=+=+=+= 

告発文書は当初、報道機関と県会議員に送付されています。知事が別ルートで入手する以前にです。 

県議員はどのように対応したのか未だ明確ではありません。 

また知事のパワハラとされる行状を県議会が全く把握していなかったのでしょうか。 

百条委員会設置を反対していた会派もあります。 

県議会にも相応の責任があるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに筋違いですが、それは普通の良識ある庶民はじめ、かなり政治に詳しい人が思うことで、この人は自分の配下が自死しても私には落ち度がないと公言して憚らないから、もはや常識とは何だっけと誰が考えてもこの人の物差しが理解できないのです。 

今頃、バラエティー番組でも観ながら一杯、今日も精一杯県民のためにしっかり仕事をしたと一人満足している様子が目に浮かびます。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義で物事を実施していくうえで、メディアの言うことが正しい?のではなく、事実起こって居ることを見なければなりません。斎藤知事の問題は、公益通報に対して違反したこと、にあります。セクハラ、パワハラ、おねだりは些末な問題です。メディア(面白そうなことだけを発信する)につられて、議会の議員も動かされました。賢明な有権者は正しく物事を判断されることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

常識のある知事であれば、現時点では、まず第一に部下が亡くなられた「道義的責任」を取り辞職します。次に、公益通報の判断を間違ったことで「責任」を取り辞職します。そして、外形的にパワハラを逃れないため「責任」を取って辞職します。 

そのいずれも責任を取らなかったということは、人としての常識もなく、管理者としての状況把握能力もなく、当然のことながら崇高な倫理観もなく、知事としての資質が無かったということです。 

90数パーセントの公約を果たしたと自負していますが、公約を果たすことは当然のことです。いくら仕事ができても、知事レベルでは、1度でも事件を起こしてしまえば、辞任すべきということを勉強して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

もし知事が再度知事選に出直し出馬する意思があるのなら辞職した方が有権者の審判が若干甘くなる可能性があり対抗馬によっては万が一があるのかもしれない そこまで兵庫県民は愚かでは無いと信じたいが そうでなければ議会解散だろうな 解散した場合はどこに行っても一生後ろ指刺される事になり家族も苦しい立場に立たされるのでは この期に及んでもメリット・デメリット・タイミングを図っている知事はホント兵庫が生んだカイブツなんだと思う 

 

=+=+=+=+= 

知事の言う3年前の負託が今もあるのかどうか揺らいでいるのが現状なんだから、それを確かめるべく自らが辞職し出直し選挙に臨むのが真っ当なやり方だろう。議会を解散したところで一時的な延命に過ぎず、いずれは失職するのは目に見えてるから、本当に、県政を前に進めるという信条であるならば必然的に前者を選択し、直接有権者に訴えかけるのが妥当というものだし、失職という不名誉の上塗りも避けることが出来る。ただ、この人はとにかく今の地位を失いたくないの一点張りで思考停止に陥ってるのかもしれない。挫折を知らないエリートであるだけに、退くことを知らないのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に報道されてることが事実なのだろうか? 

なぜ何も証拠が出てこない? 

おねだりも、された側はみんな否定してるようですし。 

百条委員会でも、パワハラの事実証拠が出てないとか。 

改革する中で踏んではいけない地雷を踏んで、ただただ煙たがられてるだけではないのだろうか。 

公約98%達成してる知事ってどれくらい居るのでしょうかね。 

悪く見る方に誘導する報道ではなく、真実のみを語る報道をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

議員も知事も兵庫県民が選んだ者。議会を解散するというのなら「議会は信用ならない」ということだ。そうなると知事自身が「不信任案」を覆すだけのものがないといけない。パワハラ・おねだり等、現在出ている話では到底、議会が信用ならないというものがない。それで「議会解散」というのは、やってはいけないことだ。それでもやったら、それこそ知事としての資格がないということを証明しているようなものだ。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで常識から外れすぎて頑固?であれば、告発文1番目の五百旗頭先生や兵庫県の連携する大きな組織の長は、兵庫県の為に根気よくアドバイスしたであろうが、話が通じず呆れ返っていただろう。 

 

ある意味、長田区出身ケミカルシューズの方らしい対応というか、中小企業経営者の典型かも知れない。より一層学歴に関係なくそういう人を社会の大きな組織の長に選んではならない。時代を超えて、多様性の現代でも変わらぬ教訓になった。 

 

=+=+=+=+= 

自分が常に正しく間違っているのは批判者であり敵だから法によって裁かれるべきだくらいに思っているのでしょう。 

過ちを絶対に認めない官僚出身者の発想だと思います。 

戦後初めて議会に解散を求める知事になって歴史に名を残すくらいのことは考えかねません。 

とんでもない人物を知事にしてしまい、兵庫県民は気の毒です。 

 

=+=+=+=+= 

経緯から見たら、誰の意見も聞かず、解散に突き進む人物だと思う。 

官僚出身の知事なので、穏便な対応を議会ですら考えて、辞職要求を決めた 

のに、辞職してもくれないし、不信任決議にすんなり従うはずもない。 

議会解散の可能性が非常に高いと思う。 

意味のない解散になるはずだが、本当にそこまで混乱を引き起こして、それで 

知事ですと言えるとは思えない。 

霞が関の人選も猛省してもらいたいし、パワハラで死人の出ることのない 

県庁にしてもらわないと困る。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも道義的責任がわからないと言う人が知事のような要職に就いていることそのものがおかしい。だから常識的な対応を求めても無駄。 

まぁ心の中では自身のやっていることのおかしさを感じているから辞職から選挙ができないのでしょうね。橋下さんは知事として良いこともやっているからそこを評価したらあげてと言っているようだが、良し悪しを天秤にかけても職員が2人亡くなっている事実を中心にどう考えても悪い方が重いでしょう。変に粘るからいろいろなことが露呈するし、結果としてボーナスだの退職金だのが高く支払われるための時間稼ぎと受け止められる。この間も県職員はいろいろ対応に追われているし。議員全員から不信任決議案が史上初めて出されたことで、完全試合達成!ってとこですね。それでもなお現職にこだわる精神が本当に理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散が、筋違いなら不信任案も筋違いであろう!現時点で知事だけが、問題なのか?その取り巻きに問題があったのか明確になっていない。議員も知事を応援した方もいたのにメディアによって悪者にされてしまった知事を見限ったのだから議会解散をすべきだと思う! 

 

=+=+=+=+= 

解散は、辞職を突きつけられた知事の立場を少しでも尊重するための恩赦のようなもので、最後に与えられた権利です。 

 

権利は当然使う自由がありますが、この知事に関してはそれは無いに等しいのは客観的事実でしょう 

 

=+=+=+=+= 

まったく同感だ。知事個人の資質や言動が問われているのに、自分は知事の地位にとどまり議会を解散するというのは本当に筋違いで、議会と県議を選んだ県民に対する冒涜的行為である。解散したところで選挙後の次の議会で再び不信任決議が行われるのは必至で、遅かれ早かれ失職するのは目に見えている。議会解散を選択するというのは、議会を巻き込んでもろともに心中するという感情的行為としかいいようがない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに「筋違い」というのは正論なのですが、記事の後段でも指摘されているように、議会(会派)にも問題はあります。 

百条委員会の審査において、維新の議員は知事を擁護し告発者を貶めるような発言を続けていることはどうなのか。 

また、維新は会派として知事に(抜け駆けで)辞職を申し入れましたが、「辞めろ、という他の会派とはスタンスが違う」と会見で述べていたとおり、明らかに出直し(知事)選挙に主眼がありました(それでいて不信任動議に賛成したのは理解に苦しみますが)。 

もちろん、維新には彼らなりの立場と主張があってもよいのですが、前回選挙時に争点にならなかった大問題が出来(しゅったい)しているのですから、この際、議会もリセットした方がよいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

しかしNHKでもトップニュース影響は大きい 

斎藤に筋違いは、聞こえないだろうな 

知事は孤独と述べていたが 通常なら後援会とか 

政界の先輩とか相談すると思うが 

吉村さんの意見も袖にした 

家族も別居していると報道されている 

本当に一人で決めるのか 

最悪の事態は避けて欲しいと願う 

 

=+=+=+=+= 

議会解散で知事の地位に留まり新たな議会のもと、知事として仕事ができるなら其でもいいが失職は確定事項で自己愛で30億の血税を無駄にしたら、県民のための大義は失う。政治生命、人生とこの知事は失うことに喜びでも感じているのか。政治家が変えることのできない未来と知りながら自己愛の為だけに突き進む事ほど恐いことはない。 

 

=+=+=+=+= 

知事が正しくて議会が悪いわけではないので、議会を解散するのは間違っている。 

知事は、自分を不信任にする議会が悪いと思っているのだろうか? 

もし、議会が悪いとしたら知事をここまで暴走させた責任?これを知事が考えていたら自己矛盾。 

いずれにせよ、辞任するしかない。 

でも、解散も辞任もしない失職を選ぶだろうな。もう一度、知事選に出るだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、知事さんは高級車の後部座席にふんぞり返って座って、日本経済新聞を毎日すみからすみまで読みはらなあかんかったと思います。相談された弁護士の先生が法律の改正内容をよく知りはらへんかったり、弁護士の話を鵜呑みにされて今日日の常識に照らし合わせて判断されなかったり、驚きの連続です。取り巻きの議員も、みんな責任があるようにも思います! 

 

=+=+=+=+= 

周りがどう言おうがどう考えようがこの人は自分の考えで行動するよ。法的に問題が出ないかだけ助言を求める程度でしょう。 

識者を自負する人がはたで何を言おうが現知事なんだし誰にも覆せない。 

どちらにせよ職を失うのはもう間違え無いのだから問題は次の知事をきちんと擁立出来るのかまたこのような事態を生まない人を正しく見抜けるのか?になるけど選挙の演説でこういう人を排除するのは難しいだろうね。ボーナスどうのの意見を見かけるがこの人は金や次の仕事を考慮して動いてはいないよ。 

 

=+=+=+=+= 

早く知事に引導を渡していたら、ここまで兵庫県庁の闇が明るみにならなかったのでは? 

 

そんな議員がいることも今回の問題で明らかになったんだから、県議は昨年4月の当選でも、今回は県議会解散&知事辞職での同時選挙の方が県の膿を出せて、県政が前に進むように思うが。 

 

=+=+=+=+= 

。白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)は、斎藤氏の今後の対応について「議会解散なら筋違いだ」と指摘する。知事に辞職を求めた県議会各会派の姿勢も、パフォーマンス合戦の様相を呈していると厳しくみる。 

 

← 

議会解散も法律に基づいている、 

筋違いではない、 

頑張れ斉藤元彦さん 

応援します 

 

=+=+=+=+= 

解散しても大半の議員は再選する。 

再度不信任決議をされる事はわかっている。 

それならば、1度辞職をして、再度知事選に出馬されれば良い。本人が考えている通り兵庫県民が支持しているのなら再選するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どう転んでも失職は失職は免れない。 

 

そうであるならば、自分もいずれ辞任するが、私を支持してきた県議たちも県民の審判を受けるべきと発言し、議会解散を宣言し、その後、自身も辞任して、ダブル選挙に持っていけばいい。 

 

これが県民としては、一番すっきりするかも。 

 

残るは以前から指摘されている県職員の改革ですね。(ひどい組織だから) 

 

=+=+=+=+= 

県民が求めているのは学者様の唱える理屈ではなく、県民の利益です。県民のために私欲を捨てて改革を実行する知事、自分の責任を放棄して怪文書をばらまいた幹部職員、知事の施策を妨害する議会、事実確認なしに視聴率稼ぎのために偏向報道を繰り返すマスコミ、この中では知事だけが県民の見方です。選挙費用がどれだけかかろうが、選択したのは不信任を採択した議会、およびそれを助長したメディアの責任です。選挙になったら現議員全員落選を望みます。またテレビの広告主の方には国民の不利益をもたらす有害な情報番組からの撤退を期待します。 

#がんばれ斎籐知事 

 

 

=+=+=+=+= 

筋違いのことを今までしてきた人なので、議会解散もありうる。常識は通らない。こういうときに法で筋違いのことができないようにはできないものだろうか。どうも抜け穴だらけ、想定外のことが多すぎる気がする。しかし逆にそういうふうに法律を作ってあるのだろうか。以上、誠に浅はかな考えかもしれないのですが。 

 

=+=+=+=+= 

ただただ自分事の不始末で議会解散とは、 

法律の悪用ではないのか。 

改革をいまだに標榜する人間が、 

こんな道理と税金をゴミ箱に捨てる醜さは、 

もはや人間性の否定を招くだろう。 

自分事のうそ泣きではなく真摯に、 

目指した改革は何であったのかを説明をして、 

潔く(もはや潔いとは言われにくいが)一旦去ることで、 

人間性だけは否定させないで欲しいものだ。 

何度選挙をやろうが、 

テレビに写ろうが、 

嫌悪感を増すばかりなのがわからないのか? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の辞任は決まったので、後は何をしようと50日くらい早いか遅いかだけのことで、二度と政治家として活動できなくなったということでしょう。 

いまさら法的にどうのこうのと言っても、あまり意味もなく、これから始まるパワハラや公金横領、公益通報者保護違反などの斉藤知事をはじめ県庁幹部の不正を第三者委員会が明確にしてくれれば良い事ですよ 

 

=+=+=+=+= 

結論は全くその通りだし、知事一派の初動が間違いというのもその通り。 

ただし、「第三者に調査を任せるべきだった」というのは知事達からすればあり得ない事だと思う。  

告発文書を目にして「うわっ大変、ヤバイことをバラされている! 早く揉み消さねば!」というのが本音だろう。 

悠長に第三者に委ねて、そこが「告発内容は概ね事実」と結論を出したら自分達の首を絞める。 

だからこそ、速攻で不意打ち尋問、定年退職予定取り消し処分に及んだ。 

告発文書を受けとったマスコミも警察も扱いにこまねいて、世間が知らない内に処理しようとしたのが実態だろう。 

それが逆に県庁内部の公益通報窓口に通報されることになり、おお事に発展した。 その意味で初動が間違い。 

 

=+=+=+=+= 

知事は自分が悪くないと思っており、維新を逆恨みしている。維新はもっと早くに引導を渡すべきだった。知事は議会解散し、維新を巻き込んで、心中を図ろうとしている。 

 

もはや辞職しないことがハラスメントになりつつあるが、一方で仮に維新の議員が関与しているとするならば、道連れにするのもまた、一つの責任の取り方なのかもしれない。どんなに控えめに言っても、維新は監督不行き届きの責任は免れないだろう。 

 

つまりは、本人の経験不足だったということ。若い市長の功罪がここにある。 

 

=+=+=+=+= 

彼の中では解散一択でしょう。 

辞職という選択は、人がなくなったことの責任を間接的に認めることになりますから。 

解散選挙で落選して県民に辞めさせられたというシナリオしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の内部通報は斎藤知事が兵庫県と兵庫埠頭の長年にわたる不正処理による蓄財にメスを入れようとしたことが関係しているのですか。朝日新聞とか神戸新聞によると不正に減免された剰余金が兵庫埠頭に14億蓄積されていたことが監査で発覚したそうです。このお金は長年にわたって県が自由に使えていたということは。 

 

=+=+=+=+= 

それだけの力を知事持たせていると言う認識を、国民は持たなくてはならない。 

ある意味順当に再選した、東京都知事小池さん。 

この前番組で、東京都23区の火葬費がべらぼうに高いと言う話をしていたが、小池さんは知っているのか? 

再選に必死だったんだから、再選したんだから、都民の為に頑張って貰えば良い。 

まずは、他の市並みにとの補助を決めれば良い。 

プロジェクションマッピングの金を回せば良い? 

 

=+=+=+=+= 

維新は製造物責任があると思う。知事も議員もこんなのばっかりで、国政政党としても地方政党としても今回の件で信頼を無くし、次第に凋落していくでしょう。 

この知事は解散するでしょう。恥も外聞も無い。それが分かるのならここまでの事態にならない。ボーナスもらって退職ですよ。ある意味合理的だわ。 

 

=+=+=+=+= 

「公益通報」の立証責任は通報者側が負う。 

外部にバラ撒かれた、証拠も信じるに足る根拠も何も無い匿名文書を、なぜ第三者に調査させる必要があるの? 

 

そんなに断言できることなんですか? 

他の見解もあるんじゃないですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

結果的に斉藤氏の失職は当然ですが、 

議会解散により百条委員会がなくなってしまうと聞きました。 

このまま、彼が逃げ得では納得ができない。 

パワハラや汚職だけでも警察は立件してくれるのでしょうか? 

このままでは、遺族も県民も納得できないのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

議会解散に大義が無いとか筋違いとか言っている識者がいるが、決めるのは斉藤知事だ。 

県民の負託を受けたと知事は言っている。議会が不信任したら対抗として、議会解散は当たり前だ。民主主義の根幹でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

辞職は当然のこと、 

職員が何人も自ら命を絶っている。 

辞職します、『はい、退職金です』じゃ、おかしな話です。 

副知事も涙を流しながら『知事を守れなかった』というお涙頂戴の 

記者会見をして退職金がっぽりで辞職。 

辞職したから、終わり~じゃ、亡くなった方もうかばれない。 

自民党、維新の会も責任をとるべき。 

 

=+=+=+=+= 

白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)は、斎藤氏の今後の対応について「議会解散なら筋違いだ」と指摘する。 

けど法律に知事に議会解散する権限がある以上、ルール違反ではない。 

筋違いとか言うなら、自分達で擁立して県民に直接選ばれた知事を、政策ではなく倫理観から不信任案を出す維新と自公も同罪。 

擁立時にその人間性を見抜けなかった不明を恥じるべき。 

 

=+=+=+=+= 

本当に県民は知事を応援して欲しい 

斎藤さんは禁断の改革にメス入れたから、家族の安全を守る為自宅は側近にも教えていないのに物品や土産が送られてくる事は不可能 

キックバックやおねだりもでっち上げである事は明らか 

どっちが悪いか冷静になって見てましょう 

 

=+=+=+=+= 

議会解散大いにあり。 知時だけではない。議会も責任をまるで感じていない。 県民も反省が全然ない。 16億円プラス18億円は授業料としては痛いが、それぞれの責任分の支払いだし、今後発生する自治体の他山の石(せず?)で生きてくる。 知事辞任で大団円は御免被る。 

 

=+=+=+=+= 

議員の中にも増山議員のように知事側について公益通報者を恫喝し、百条委員会の設置に反対した者もいますよ。 

 

どうせ金かかるなら、議員も判定を受けるべきではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散なら、斉藤元彦は歴史に名を刻んだ偉大な人物になる。教科書に載せて、永遠に、兵庫県民だけでなく、国民にも、政治家を選ぶのは、その人物の本質を見極めれなければ、地獄を見る事を、忘れてはいけない教訓を伝えるべきだろう。政治家は選挙の時だけ、国民にすり寄る生物だと言うことを。 

 

=+=+=+=+= 

見繕いもせず心ここに在らず 

覚悟はしていても戻る道がない 

今後は遺族のために正気に戻り捜査に協力して欲しい 

それが社会的制裁なら受け入れればよい 

もうこれ以上の底はない 

 

=+=+=+=+= 

お金のためにすがりついているとかは違うと思う。もっと大きな何かが隠れているとか、告発された方の方にも何かあるとか、見えない事情があると思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

世論がかたまってからの不信任提出。 

マスコミが県外県内に吹いた内容は確証がない。 

 

さて、県民はどうする。 

マスコミの噂話で維新の行政改革を放棄するのか?それとも、自公の旧体制にもどり利権天下りをみとめるのか? 

 

知事ではなく県民全員が本気で考えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

告発文書は当初、報道機関と県会議員に送付されています。知事が別ルートで入手する以前にです。 

県議員はどのように対応したのか未だ明確ではありません。 

また知事のパワハラとされる行状を県議会が全く把握していなかったのでしょうか。 

百条委員会設置を反対していた会派もあります。 

県議会にも相応の責任があるはずです。 

 

 

↑ 

その通りだと思う 

 

=+=+=+=+= 

法律上解散権はあるので解散するのは自由だが、今から自分のシンパを43人だか44人だかを当選させるのは絶望。 

潔く辞職した方がいい。 

出直し選でも解散して再不信任でもどっちもみっともない。 

知事のプライドが許さないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散なら、選挙して、再度不信任決議を可決したらいい。そうすれば自動的に知事は失職です。兵庫県って前にも泣き叫ぶ人がいてましたね。そういう人が出てくる土地柄なんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

知事は公務員出身なのだから、どんなに犠牲がでようと、規則や法律に責任転嫁させ保身を図る、公務員独特の世界観のままですよ。 

公務員の感覚のまま知事(政治家)になってしまった悲劇です、本来ならば公務員は国民の公僕なのですが、血税を天下り等のために使いまくる支配者に変わってしまったのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそうですね。6月議会で元県民局長の懲戒処分を問題にしていれば、局長の命を助けることが出来たと思います。斎藤知事同様県議会議長の責任も非常に重い。 

 

=+=+=+=+= 

NHKでもトップニュースで扱われる様な事案か?日本の放送局の質が問われる。 

そもそもこの事案って誰が得したの? 

くだらない放送局にヒール的な題材を与えたのと、自民党の裏金問題が相対的に薄まったのとくらい?どうでもいい人達ばかりじゃないの?得してるの。 

 

県民にとっては何の得もない(むしろ無駄な時間を議会や職員が過ごしたことで損) 

 

=+=+=+=+= 

筋違いではないでしょう。維新系知事、維新系議員 両方の信任を改めて決めることができる重要な機会かと。今回のような体たらくで何を考えているか分からない維新の議員は議席を失ってもおかしくないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

「道義的責任がどういったものかわからない」って言っちゃう人ですから。 

「知事として」不信任というより「人として」不信任なんですよ。そこも理解してない人。 

この人の性格上、議会解散で最後まで兵庫の人々の足を引っ張りそう。 

 

=+=+=+=+= 

今回、ギリギリ可決なら議会解散も有りかと思うが、完敗です。解散しても時間とお金の無駄で知事不信任案の再可決は100%。それでも解散するというなら、単なるエゴ。最後くらいは、覚悟を決めて潔くして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

筋違いなことをするのが、この斎藤という男。前代未聞の解散劇となるだろう。だが不信任案に賛成した県議は再選され、再び不信任を受けて斎藤は辞めることになる。そして知事選。そこに使われる約30億円という税金が無駄。維新は無駄を省くと言いながら、都構想や万博、カジノ、そしてこの斎藤の無駄金のように節約した分を一気にドブに捨てる。安物買いの銭失いのようなものだ。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら、議会も解散するのも有りかもしれない。 

この知事を擁護していた議員も合わせてスッキリして出直すのも良いかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

議会が解散になるといちばん困るのは維新だろう。 

選挙になれば、こうした事態を招いた原因は維新にあり責任を追及され少なからず議席を減らすだろう。 

私は解散すればいいと思う。それで維新に責任をとってもらい兵庫県から退場すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

仮に斎藤知事が解散し再度全会一致で不信任案可決された際には知事の退職金没収等の地方自治法改定や自治体ごとで条例を付加しなければ無駄な時間や税金が浪費され住民が迷惑するだけ。 

 

=+=+=+=+= 

昨年の選挙で選ばれた議員86人からソッポ向かれた時点で、3年前の負託など何の意味も持たない。議員を選んだのも県民。新しい方が強い民意であることは言うまでもないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散となった羅、各議員は何を県民に訴える?全員揃って斉藤知事の辞職なのは必然で、争点にはならない。会派毎の斉藤知事との僅かな関係性を見定めるしか無いのか? 

 

=+=+=+=+= 

えっ? 

 

知事を擁立した維新の会や自民党にも政治的責任は十分にあると思うので、議会にも政治的責任はありますよ。 

 

そのため、議会の解散は筋違いでも何でもありません。 

 

=+=+=+=+= 

ごちゃごちゃ言っている内に、法律違反で逮捕されますよ️ 

公益通報の取り扱い違反でなどで、静かに捜査が進んでいるのではと、想像する。 

もし、起訴されたら県民の負託を受けたのでなんて言ってられない最悪の事態。 

初動を失敗したことを忘れている。 

パワハラ、おねだりなんてショボいことは関係ないのです。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は何かにつけて法令の解釈も含めて自分の都合の良いようにしか考えられない人ですね。 

人の上に立つ資格はなく、司法なと自分以外のところでさばかれてください。 

 

=+=+=+=+= 

相手が自分を客観的に見る事の出来ないまともで無い人だけに、正論述べた所で通用するとは限らない。 

まともな感情がある人なら、とっくに辞職してるはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは自分たちに都合の良い学者を連れてきて、学者もそれに忖度して一方的な意見をいう。 

筋違いもへったくれもないだろう。決められたルールを守るのが民主主義だ。 

解散できるのだから、それを否定したら独裁者だ。 

 

=+=+=+=+= 

この人に筋とか関係ないこと明白ですやん。これを支えてた県議を排除するためにも解散してくれた方が世の中的には納得できる結果になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

県民の為にというなら 

議会解散するにしても 

自身。辞職して知事選と県議選を同時にやれば 

少しは安上がりではないでしょうかね? 

あと、判断は素早くネ 

 

=+=+=+=+= 

識者って何?専門家も含めて、コロナと地震で信用できないんだけど。メディアも人に言わさずに自分の意見を言うべきと思うぞ。逃げていて卑怯と思われる。 

 

=+=+=+=+= 

異例の自体なのだから、斉藤しは議会の解散するんじゃないですか?。失職、辞職の時点で元県民局長のご遺族から訴えられる事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もう二度と知事などの要職についてほしくない人物。 

元県民局長への心からの謝罪と遺族への補償をしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

ネットでは姫路港湾利権に触れたからだ、とか色々擁護する声も聞こえるが本当に有能ならその辺に触れたらどうなるか、その為にどういう戦略で落としていくかまで考える。 

有能なら交易通報の手順も間違えないし今頃しっかり証拠出して説明して逆転してる。 

そもそも始めはこの話メディア無視だったしなw 

 

=+=+=+=+= 

議会解散は、普通はあり得ないけど、斎藤知事はやると思う。 

その巻き添えで議席を減らすのは維新だろう。それも仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

道義的責任がわからない知事を応援した議員もいるのだから、議会も解散して議員も信を問われれば良いと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

いや解散して維新のお仲間も一緒に一掃されるべきでしょう。それにかかるコストは有権者責任だから、県のサービスを低下させれば全く問題ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

>告発文書は知事自身に関する内容が大半で第三者に調査を任せるべきだった 

 

というか知事に関する通報を知事に漏らした県の公益通報窓口の失態じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は解散を選ぶのではないか。自分は正しく、県民から信を問われるのは自分を不信任決議した議員こそだという発想です。怖い。 

 

=+=+=+=+= 

>各会派によるパフォーマンス合戦の様相だ。取り沙汰されている衆院解散・総選挙をにらみ、自分の党をアピールしたり、ダメージを少なくしたりする思惑が見え隠れする。 

 

 見え隠れするどころか、あからさまでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

知事って   今の 判断   一人だけで するものなんでしょうか   ブレーン とか 頼りになる側近  いないのでしょうか  離れていったとしても    孤独にさせては  いけないと思います 

 

=+=+=+=+= 

識者が言っても、不識者には通じない。議会解散して維新を壊滅的状況にしてから辞職なり離職なりして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤を辞職させるつもりが自分達の選挙になってしまい議員達は大慌てだ。特に維新で斎藤に加担した連中は落選するから見ものだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、議会解散だろうね 

本当に県民の為の県政なら早々に辞任してるだろう 

どうせ失職するなら、財政状況なんか考えないだろうし 

 

=+=+=+=+= 

知事に限らず、政治家は皆怪しいと見なきゃ! 国民のため、県民・市民のためなんて本当に考えているのか疑わしい。 自民党がその筆頭! 利害関係でそいつらに群がる国民もだめ! 

 

=+=+=+=+= 

議会解散 

知事辞職 

W解散で県民の民意と県民の県政に対する姿勢を問えば良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

「議会解散なら筋違いだ」…知事のやってることが、ことごとく筋違いなわけですから、今さら筋違いと言っても、聞く耳を持たないでしょうね。 

 

 

 
 

IMAGE