( 213445 ) 2024/09/20 01:13:15 2 00 国民民主、減税で所得増 次期衆院選の重点政策共同通信 9/19(木) 21:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5cbca19f2f038821b167428af95ecf8172b443da |
( 213448 ) 2024/09/20 01:13:15 0 00 国民民主党が次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む重点政策が判明した。「手取りを増やす。インフレに勝つ。」と銘打ち、減税や現役世代の社会保険料軽減など可処分所得の増加策が柱。早期の衆院解散・総選挙を見据え、20日に発表する。関係者が19日、明らかにした。
重点政策では、所得税の基礎控除と給与所得控除を計103万円から計178万円に引き上げると記し、年少扶養控除の復活を掲げた。消費税率は実質賃金が持続的にプラスになるまで一律5%に引き下げ、インボイス(適格請求書)制度を廃止するとした。
持続的な賃上げで年金額も上昇すると強調。最低保障機能の強化を明記した。
|
( 213449 ) 2024/09/20 01:13:15 0 00 =+=+=+=+= 政党として連合のバックアップがどれだけあるかによるのだろうが、「所得税の基礎控除と給与所得控除を計103万円から計178万円に引き上げると記し、年少扶養控除の復活を掲げた。消費税率は実質賃金が持続的にプラスになるまで一律5%に引き下げ、インボイス(適格請求書)制度を廃止するとした。」は、多分、国民が一番望んでいる未来だとは思う。まぁ、給与所得控除は現在の物価に合わせたものと思うのだが、消費減税はそれが本当に実行可能かはさておきな話に見える。仮に国民民主が政権与党を取れば、この公約では間違いなく財務省がネガティブキャンペーンを張ってくるだろうが、ね。
=+=+=+=+= 全てに賛同します。 特にインボイス制度の廃止は素晴らしい。あと今何かと話題になる社会保険加入の要件になるいわゆる「106万円の壁」。せっかく最低賃金が上がっても、この壁に引っかかってしまうため、むしろ労働時間を減らさなければいけない世帯も多いです。ならぱ逆に例えば150万円まで壁を上げたらよくないでしょうか。200万円でもいいです。人手不足というなら外国人労働者ではなく、こっちの壁の水準を上げて、日本人労働者に働いてもらったほうがよいのでは。外国人労働者は目先の単価だけではなく、社会的コスト、つまり外部不経済のことも考慮すると、別段日本経済のため、また一般国民の暮らし向きの維持に資することにはならないと思います。むしろマイナスかと。
=+=+=+=+= 景気がまだ良かった時代の政策に戻そうとは思い切った素晴らしい政策だ! 現在一応AIバブルと騒がれている時期!何としても波に乗らせたいところ。それをネットバブル期をも尽くスルーさせ、氷河期世代を作りだし失われた30年を見事に築き上げた自民党では増税しまくって引続き失われた40年を築き上げそうだ。是非とも今の波に乗せるためにも国民民主党を応援したいと思う。
=+=+=+=+= 今の私と考え方が近い気がします。
給料は増えない。 けど、税制の面からでも納税者の可処分所得を増やそうと努力している姿勢も無いよりマシです。
社会保障が大事なのは言うまでもありませんが、 その制度が成立するのは、原資を負担する人達つまりは労働者層の存在があってこそです。
=+=+=+=+= 所得税は累進なので収入が上がった%以上の税金がかかります。 例えば所得が10%上がって税金が15%上がるのは困る 所得が上がっても税率は上がらないような減税は必要だと思います。 それをしても税収は増えるはずです。 それと、サラリーマンは100%所得把握されてますから、直管比率も見直す必要ありますよね
=+=+=+=+= 18日の品川駅での街頭演説のyoutubeは、久しぶりに力強くて具体的な説得力のある演説だった。この記事もその内容に近いね。
選挙区の議員さんは当然ですが、その中で男性国会議員(名前が思い出せない)と玉木さんの演説は、去年の代表選や岸田氏とのトリガーや党首討論以上に見応えがあったなー。論理的で政策による効果をはっきりと提示していて聞き入った。
これは国民民主党のyoutubeの中で1番良いと思うし、現場にいた聴衆の方が羨ましい。党内議員の方達への指導もきちんとやっていて、相当努力している幹部の方達を見ると伸びない方がおかしいし、浜口正調会長の最近の頑張りを見ると信念を持った方だなと尊敬します。 政界の地下アイドルだけどパワーがあるね。
=+=+=+=+= 今の政策は増税増税で手取りをいくら上げようとも手元に残るお金は減っていく一方な上に貯蓄もできない状態なんですよ! もしも、この政策が実施されれば、この不景気な日本を救うことになるやもしれません。是非とも実現していただきたい政策の一環ですね。
これに加えて偽装移民や不良外国人の取り締まり強化もしていただいて、治安が悪くなってる日本を元の安心して暮らせる平和な国にしていただきたいです!このままじゃ子供をひとりで外に遊びに行かせるなんて怖くてできません。
=+=+=+=+= 基礎控除はしれっと一部変更されたりしていますので、変更に伴って業務が大変だあ、なんて事はないはずです。 基礎控除の存在意義は最低限度の生活に必要な部分には課税しないと言う事に基づきます。生活保護のあれと同じですね。したがって生活保護と基礎控除は同額でなければおかしいのです。そもそも基礎控除を減らすなんてことは憲法に違反さえすることだと思います。
=+=+=+=+= 消費税って、私たちが100円で購入するとそのうちの10円が消費税になると勘違いしていますが、そうではなく企業が100円を売り上げるとそのうちの10円を勢として納めなければいけない「売上税」なんですよ 法人税は利益が減れば納める税金も減るので、社員の賃金を上げて利益が減っても税金も一緒に減るので賃金も上げやすいですが、売上税の場合は赤字だろうが黒字だろうが税金を支払う必要があるので社員の賃金を上げる=ただの損失になるんですよね 消費税とは名ばかりの売上税ほど、日本経済の邪魔をしているものはありません あとは、国民民主は支持層である労働組合をもっと焚きつけて、ストライキをやってでも賃金を上げさせるってことを徹底的にやってほしいと思います
=+=+=+=+= 減税をして所得を上げる事は良い事だと思うけど、足りなくなった税収を補うために何を切って何を切らないか中身のある政策を聞かせてくれよ。出来る裏打ちまで説明できなきゃ絵に描いた餅になるからね。 ちゃんと説明して有権者が納得できるのであれば議席は躍進するよ
=+=+=+=+= 直近では平均約6%の賃上げがありましたが、それ以前の過去30年の推移は、月収は約15%減少、社会保険料は約50%増加しています。 なので当然、我が国の労働者の月収は直近30年間で減少しています。 それにもかかわらずこの間、社会保険料や税負担は増加し続けています。 そのため、月収からそれらを差し引いて残る手取りの給料(=可処分所得)は大きく減少しているのです。
財政赤字は加速してしまいますが、少なくとも一定の期間は減税で国内市場の活性化を図らないと、日本経済は沈没してしまいます。
=+=+=+=+= いま50代ですが、なんとか二人の子供を育てているが、就職してから30年経済が停滞し、扶養控除の見直し、子育て関連は所得制限で受けられずか、高額負担 所得税、社会保険料、消費税など負担は増加の一途 税金ばかり取られ、行政サービスはまともに受けられない 働き損、子育て罰でもう疲れた 激務に耐えながらやってきたが、モチベーションを保つのが難しい 国民民主の政策は20年前に自民党が実行していたら少子化も今よりは良かったかもしれないが、もう諦めたよ 老後資金が無くなったら子供には迷惑をかけたくないので、安楽死くらい認めてほしいです
=+=+=+=+= 立憲がダメなだけに、減税など可処分所得の増加は内需拡大に繋がることから、期待できます。 ただ、中途半端な5%と言うのはどうか? 思い切って、ゼロにしても問題ないと思います。 インボイスの廃止も評価される。 そして何より給与所得控除を引き上げると言うのは、働き方改革にも繋がる。 少子化対策にも繋がると思います。
=+=+=+=+= 減税により一旦可処分所得を増やすことにより消費が増える そのことにより所得が増え増税しなくとも税収が増える
現在の企業に働きかけ所得は増えるけど増税して可処分所得は増えない
さあ経済を拡大していくためにはどちらが正しい姿なのだろうか
=+=+=+=+= 地味だけど名目上の「所得」ではなく「可処分所得」を増やす唯一と言っていい政党なんですよね。他にも庶民向けの真っ当な政策が多いし、立憲などと違い感情的な批判も少ない。
ただ、自民党支持層や既得権益層、財務省などの各ステークホルダーからしたら大変都合の悪い内容なんでしょうか。あるいは、白黒はっきりしない政治スタンスが玉虫色とか日和見とかネガティブなイメージにつながるんでしょうか。
個人的にはもっと庶民から支持されてもいいと思いますがね。
=+=+=+=+= 玉木さんにしては随分攻めているように思えます。 積極財政と言いながらどっちつかずでうろうろしているイメージで支持率も低下してましたが、腹をくくったのでしょうか。 トリガー条項ではなくガソリン税廃止なら尚良いですが これなら十分応援する価値があります。
=+=+=+=+= 国民民社党の施策は賛成したいし、選挙の時には投票したい。 ただ、財務省が有る限り絶対に邪魔をしてくるので実現は不可能だと思う。 自民党だって、もともと麻生さんなどは財政積極派だったがつぶされてしまった。
残念だが、財務省が有る限り実現不可能だし、ここを何とかしないといけない。 財務省解体は現実的でないので、財務省で働く官僚の評価基準や昇格基準を、政治の力で変えることはできないのかなと思う。 税金を取れたか、取るための仕組みを作ったかを評価基準とするのではなく、 他の先進7ヵ国と比較して経済成長率をどれだけ高めたか、 不景気時はどれだけ経済成長率の低下を抑制したか、 また先進7ヵ国にくらべて国民所得/可処分所得をどれだけ高めたかを評価/昇格基準にすれば、結果として税収もあがる。逆のことをした人は降格させる。 財務省を変える政治をして欲しいし、同意してくれる人はこうした考えを広めて欲しい
=+=+=+=+= 押さえるところをちゃんと押さえたマニフェスト。あとは節約・緊縮意識に囚われた、真面目な「財源どうすんだ勢」をどう説得するか。
政府が潤うってことは市場に出回るお金を余分に吸い上げ、国民から富を取り上げてるってことなのに。札束を発行するだけ国は赤字が増えて見えるけど、お金が供給されるんだから我々の懐は(円の価値が暴落しない限りは)温まるのに。国税なんて円の価値の暴落を抑制し、所得格差を是正する機能程度しかないのに。GDPギャップは未だマイナスで、コストプッシュの悪しき物価高に見舞われてるけど実際はデフレ…というか、最悪のスタグフレーション状況継続中なのに。実際、実質賃金なんて上がってないのに。
というか、コロナ禍からだいぶ時間経過してるけど、仕事でも未だに機器の納品が遅い。一時コロナで需要が減りすぎた分、供給力もだいぶ落ちてるのを実感する。 税収は、需要に応え、消費を増やして確保せよ!
=+=+=+=+= 少しづつ負担が増え、気が付けは五公五民…
減税の話をすれば「財源はどうするんだ?」という人が必ずいるけど、それよりも「集めた税金を、どうしたんだ?」と問いたい。
どこかの総裁選の候補者が他人事の様に、国民全員確定申告を…とか言っていたけれど、ホント細かい報告なしに大金を受け取れるのって国会議員だけだからね。 くだらない事にも多くの税金が使われてきたのだろう。
立憲もダメ、維新もダメ、国民民主党は…とりあえず次の選挙の比例では入れようと思える記事でした。
=+=+=+=+= 次の選挙は間違いなく国民民主が議席を伸ばすと思う。なぜなら国民が一番望んでいることを声にあげてくれてるから。自民公明は望んでることを理解しながら財務省の顔色ばかり伺ってる。税収も増えた。国債の償還に余剰金を持って行くなら経済対策として消費減税を行うのが一番効果的な気がする。これを実行してみるのもわるくない。自民党はありえない。公明も政治と金の問題にうるさいのにダンマリ。維新、立憲も論外。残るは国民民主。 国民の選択肢が増えることは良いこと!
=+=+=+=+= 私は評価する。 所得税の基礎控除と給与所得控除を計103万円から計178万円に引き上げるは大賛成だ。ヨーロッパ、たとえばイギリスは基礎控除が日本の数倍だ。 半ばタブー視されている消費減税もよい。5%に引き下げ、悪評のインボイス(適格請求書)制度を廃止することに拍手だ。
=+=+=+=+= 世界経済が縮小してるなら、所得が増えない中で減税(つまり純利益が増える)はいいと思う。
でも、世界経済が大きくなってるんだから、そもそもの所得(つまり売上高)が増えないと辛いと思う。
=+=+=+=+= 原資を示さず出来もしないことを言って、だから国民民主は伸びないのですよ。国政に対する責任感が無いではないですか。
例えば消費税を何%減税したら消費の拡大が何%見込まれてうまく回転するとか。高額所得者に増税するとか。つまり国民民主党は関係する労組向けだけで、広く国民に支持を求めようと思っていない政党なのですね。
=+=+=+=+= 国民民主党は存在感に問題があるからもっと露出すればいいと思うんですが、テレビは最近の高市潰しに見られるように偏向報道が激しいからなかなか公平性を求めるのは難しいんでしょうね。 テレビ局の社員さんなんて収入に困ってる人はそういないだろうし、こんな話題をことさら取り上げる必要もなさそう。
=+=+=+=+= 国民民主は外国人労働者問題で他の党と同じように共生社会を目指すとしているが方針を転換するべきでは。クルド人問題でも唯一国会で質問していたし共生社会など絵に描いた餅だということを十分わかってるはず。岩盤保守層を取り込みたいのならもう受け入れを止めようと提案すべき。
=+=+=+=+= 減税案がこんなに実現出来るわけないとは思う。 ただ国民民主くらいの小政党はそれで良い。 他にも日銀の利上げにも反対するなど、ヤフコメの「円高こそ経済政策」と思ってる方々には受け付けないかもしれないが、私は賛同します。
=+=+=+=+= 自民よりも立憲よりもこの政策が一番実現してほしいです。 途中で色々抜かれて不平等な給付金をくれるくらいなら、最初から取られないのが一番。手元に残るお金が増えれば仕事へのやる気もアップします。 今の頑張った人ほど損するシステムをどうにかしてほしいので応援します。
=+=+=+=+= 知り合いに何人か小さいながらに個人経営やってる人がいるけどとにかくインボイスは最悪だとの事。取れるところから搾り取ろうと言う考え。そんな考えじゃなくて議員削減、税金の無駄遣い無くしてほしい。
=+=+=+=+= 一時的に偽装減税をするのではなく、現状が取り立てすぎて国民が苦しいって分かってるんだったら国が 気をつけて国民から金を取り立る勢いを弱めないと 蓄えを作って納税の義務を国民が果たすことができなくなる不況の時でも 建前をつけて 金を取る 勢いを強めてたりする 狂ったことをやり続けたら 国に税金を納めている中間層よりも下の国民がマジで死ぬよ。 国会議員が真剣に国民の生活を考えるなら、ちょっとでも国が取り立てすぎる 金を減らして国民に評価されるような仕事しなきゃ。
=+=+=+=+= 高市さんと主張することはとっても似ているように思います。 減税、財政出動して経済を成長させることが必要です。そうすれば、税収が増えて差し引きプラスになります。
=+=+=+=+= 票を入れるなら国民民主一択だと思ってる。 だが、候補者が少ない。 比例は国民民主に入れてるが、地元の小選挙区だと自民か共産の二択しかない。 地元経済のことをこれっぽっちも言わない共産候補に入れるわけもなく、渋々自民候補に入れるのが毎度歯がゆい。
=+=+=+=+= 自民党のわけわからない制作より よっぽど現実的。 取るだけ取るより ある程度使う金を国民に持たせ 使える。その満足感は仕事のやる気にもなるし、何より理想的な金の周りになる。 自民党の自分たちの懐しか目にない政治より、国民がという主語があって当然だと考えるが。 自民党を早くどうにかしましょう。
=+=+=+=+= 政治が企業に給料上げろなんて指示したら 隣の国のような結果になってしまう だから政治は減税を行ない 景気を活発にするが正しい在り方なのに 今の政権与党にその考えはないし 総裁選候補者の中にもいない
=+=+=+=+= 消費税や社会保険料の減額、言い換えるなら社会福祉の削減だね。 医療費の自己負担率増加や各種補助金の削減、場合によっては生活保護の厳格化もかな。 健康なうちはバリバリ働いてダメになったら人生からリタイア、 アメリカ式でそれはそれで良いんじゃない?
=+=+=+=+= 減税はいまいち効果が無い 給付の方が効果がある 今だって4万円の定額減税をやってるだろ 何か変わったか? ちまちま月の給与の所得税を減税したって消費に結びつかない 一気に給付として配った方が効果がある
=+=+=+=+= 減税するって言うだけなら誰でもできるんだよね。本当にやれるなら効果はあると思うよ でもね、減税した分の支出部分はどう対処するかまで、はっきり具体策を言及してもらわないと信用ならない
減税するって言葉に一喜一憂してる人がいるなら、悪いけど過去から何も学んでないバカだって断言できる 「よくよく考えた結果、支出減らせません。だから、やっぱり減税できません」とか言われる将来しか見えないけれど、それで納得できるのかな?
=+=+=+=+= >所得税の基礎控除と給与所得控除を計103万円から計178万円に引き上げると記し、年少扶養控除の復活を掲げた。消費税率は実質賃金が持続的にプラスになるまで一律5%に引き下げ、インボイス(適格請求書)制度を廃止するとした。
大賛成。 絶対やってくれ。
=+=+=+=+= 政策を実行するにはどうするのか、実行した場合の税収はどうなるのかきちんとデータを出して訴えるべき。 民主党時代の霞が関の埋蔵金のときと同じ轍を踏まないように玉木代表にはお願いしたい。 ところで立民の野田・枝野は減税はしない方向だけど立民とは組まんのか?
=+=+=+=+= 実現するかはともかく、政治家の中からも給料ではなく減税で所得を増やす案が浸透しつつあるのはうれしい。
=+=+=+=+= 減税したら今の高齢者の社会保障維持 放漫財政路線は維持できないよ。 赤字国債拡大して円安になり、ハイパーインフレ無しでもトルコやアルゼンチン的破綻状態になるぞ。
=+=+=+=+= 税金より毎月給料から天引きされる社会保険料、年金、介護保険料、失業保険を何とかしてくれ。 給料が上がって減税してくれても社会保険料などは容赦なく上がる。 国民健康保険制度もメデイアなどが全くもって取りあげないが、外国籍に食い物にされている。外国人からみたら、日本で人権、ヘイトと言えばごちゃが通るからやりたい放題。
=+=+=+=+= たとえば金を1キロを買うと本体価格13000000円に消費税が1300000円かかります。消費税を5%に引き下げたら半分ですみます 消費税が下がって本当に喜ぶのは誰でしょうね?
=+=+=+=+= 民主党時代に、 司法試験受験要項から国籍を外したり、中国を立てるために台湾からのレスキューを空港足止めしたり、 マイナンバーカードを作ったのにマイナンバーカードを自民党批判に使ったり、 専門知識の無い素人議員が要る要らないを判断する事業仕分けもパフォーマンスとしか思えない 自民党がダメだからといって、民主党の流れを汲む立憲国民はもっとダメ 減税に騙されてリベラルを建前に親中になったら日本は中国の属国になる
=+=+=+=+= これを本当に絶対に実行してくれるなら投票します。でも疑ってしまう気持ちもあります。それの原因は旧民主党政権がマニフェスト詐欺を行ったからです。更に根本的に自民党も野党も含め今までの数知れない政治屋による裏切り行為があるせいです。
=+=+=+=+= 賃上げ増税では手取りは減る 始めから減税で良い とにかく手取りが増えないと、結婚も子供もムリ 税収は過去最高を更新中 繰越もある 出来るはず
=+=+=+=+= 今まで維新に期待していたが、この政策なら国民民主一択!! ただ税収が減った分どこかを切らないといけないから、綺麗事は言わずに不必要と思われる部分をバッサリ切る宣言もセットで出さないと押すに押せない!
=+=+=+=+= 自民と変わらないオワコンの立憲よりよっぽどいい。トリガーもお願いします。 まだ市民感覚で良かったです。 立憲に巻き込まれずなんとか力をつけて欲しい。
=+=+=+=+= 103万の壁って、1995年から その時の最低賃金は、全国平均約600円 現在最低賃金約1000円 最低賃金から考えると約170万相当になってないと・・・
=+=+=+=+= これまで自民党に投票してきましたが、増税しないと宣言している高市さんか茂木さんが首相にならなければ、次の選挙は国民民主に投票します。
=+=+=+=+= 国民民主って割といいこと言ってくれてるけど人気ないよなぁ 今の国民を苦しめている原因に切り込んでくれる党は応援したい。
=+=+=+=+= いいね 減税で票が伸びて、最終的には選挙のたびに政党同士が減税を競い合う、日本以外の民主国のようになれば理想です!
=+=+=+=+= 国民主らしい政策。ただ国民主は選挙で妥協し立憲と選挙協力を進めると、一気に支持を失い立憲に飲み込まれるだろう
=+=+=+=+= いい内容の政策だと思います。 選挙のたびに、コロコロ変えるのではなく、今回の内容を、維持し、訴え続けて下さい。
=+=+=+=+= 自民、公明、維新、国民、幸福実現党は無理。 それ以外で決める。
緊急事態条項の名前を変えると言い出したのは玉木だから。この辺の政党は同じ。
5政党を抜いてから消去法で決める。
=+=+=+=+= 政策としては賛同します。実現可能性は低そうですが。比例の投票先としてはかなり心動かされる政策です。
=+=+=+=+= トリガー条項凍結解除で煮え湯飲まされたけどもう一回信じていいんよな? 一回失敗してるので実行できなければもう存在意義は無いと思った方がいいよ
=+=+=+=+= とにかく自民党だけには投票したくない。減税を掲げる政党に投票したいです。国民民主、いいですね。実現すればの話ですが。
=+=+=+=+= インボイスとか廃止するなら
これを導入するにあたった費用を回収しないとね
賛成した議員や策定した官僚たちから徴収せんとならんのでは?
なんてな
=+=+=+=+= 国民民主党…。野田さん、枝野さんの当時震災で大変だったと思いますが正直旬が過ぎてる。 もう違う風を吹かせてほしい
=+=+=+=+= 政権をとる可能性がない政党はポピュリズム全開だねれいわといい 仲良くやってください せっかくだから国民1人当たり1億ぐらいばらまいたら
=+=+=+=+= 税率下げた減税で税収増を考えれば良いのにそれをしない自民。法人税を増税して強制的に賃上げに向ければ良いのにそれをしない。所詮は企業と財務省、統一教会の犬。
=+=+=+=+= 国民の多くは国民民主の唱える減税を望んでいるにもかかわらず、今の与党自民党は一切国民の方を向かず減税を一切しやがらない。国民の生活がわからず自分達ばかり贅沢している自民党議員の奴らは政権の座に居座る資格はもはや無い。さっさと下野すべきだ!!
=+=+=+=+= ガソリントリガーの話はどこ行ったの?? みんな忘れてない?? 結局は政府が言ってた"国民の皆さんも慣れて頂く必要がある"の通りになって自民の言いなりでしょ
=+=+=+=+= 法人税上げれば良い。この低賃金で有能な従業員を雇える国から出てく法人なんてほぼない
=+=+=+=+= こんな事が本当に出来たら最高ですね。 賛同してくれる他の政党がいればイイのですが。
=+=+=+=+= れいわ以外の野党がやっと減税を言い始めて流れはいいのかなと思う 立憲と維新の政治家達は早く退いてください
=+=+=+=+= 今の自民党は如何に国民を騙し増税で金を巻き上げて自分達の懐を増やすしか考えてない。 普通に恐喝罪だと思うが?
=+=+=+=+= 期待はしてないけど頑張って欲しいと思います。 ただ憲法改正推進派なのが推せないんですけど。
=+=+=+=+= で、その素晴らしい未来までドコのナニを担保に繋いでいくというのか? まぁいいさ... マジメなのはいいけど支持率がキョウサン以下だって現実も見てくれよ
=+=+=+=+= この政策を掲げる国民民主党が100議席くらい取ると、日本は明るくなるのだがなぁ。
=+=+=+=+= 5パーじゃなく廃止で。それ以外にもいろんな税と名のつく徴収が多すぎますから。
=+=+=+=+= 税金を取って上級国民で分配するような感じなら減税していただきたいです。
=+=+=+=+= 政策はいいとして、共闘だけはしないで欲しい。 維新が自爆した今、投票出来る可能性は国民民主しかない。
=+=+=+=+= 風見鶏 信念などない
自民に騙され、立憲に騙される度に存在は薄く薄く
榛葉さんと変わった方が良い
=+=+=+=+= やっと減税を言ってくれる党がきた 増税ゼロまでは茂木さんが言ったけど 財務省強いからねえ
=+=+=+=+= 減税で所得増と言っても、一時しのぎに過ぎない。単なる票集め。それに野党がいくら吠えても遠吠えに過ぎない。
=+=+=+=+= 経済通の玉木さんに相棒の榛葉さん。本当に期待しています。
=+=+=+=+= れいわ新撰組の躍進で自民ほか各党の発言も変わってきたと感じます。
=+=+=+=+= 社会保険の加入が必要ない範囲の副業は所得税と住民税無しにして
=+=+=+=+= わいは国民民主党好きなんだが財務省にご機嫌をとるマスコミのせいで取り上げられないのが腹が立つ。
=+=+=+=+= 高市さんが総理じゃなければ次からは国民民主にしようかな。 我が家で5票ある
=+=+=+=+= 児童手当と年少扶養控除はもちろん併存するんでしょうね
=+=+=+=+= インボイスを廃止したら物凄い任期になるだろうな!
=+=+=+=+= 持続的にプラスになればまた、 法人税の穴埋めの消費税を払えと?
=+=+=+=+= で、減税の原資や財源は? そこを言わないと共産辺りと変わらない無責任政党になる 言うだけなら誰でも言える
=+=+=+=+= そんな都合の良いことばかり言って政権取ったら増税だらけ。 何度も体験してきた
=+=+=+=+= れいわみたいに消費税廃止にはしないの? もっと減税しないと。
=+=+=+=+= まずは、相続税をゼロでしょう。 だったら、応援してもいいよ。
=+=+=+=+= 野党の政策って野党のままでどれぐらい実現できてるんだろ
=+=+=+=+= 小さな政党ではあるが 経済政策はしっかりしている
|
![]() |