( 213500 )  2024/09/20 02:09:30  
00

中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」日本人学校の児童死亡受け哀悼の意表するも動機など詳細明らかにせず

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/19(木) 16:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2dc7cb125bbfbf7f8d26a5a501f82377860337b

 

( 213501 )  2024/09/20 02:09:30  
00

中国外務省は、深セン市で日本人学校の児童が刺されて死亡した事件について、個別の事案として哀悼の意を表明し、調査中であり他の国でも同様の事件が起きると述べた。

犯人の詳細や動機には触れず、以前の日本人親子が切りつけられた事件との関連についても「調査中」とした。

(要約)

( 213503 )  2024/09/20 02:09:30  
00

FNNプライムオンライン 

 

中国外務省は先ほど午後の会見で、深セン市で日本人学校の児童(10)が刃物で刺されて死亡したことについて、哀悼の意を表するとした上で、事件については個別事案だと話した。 

 

外務省の報道官は「事件について調査中」とした上で、これまでに把握している情報から「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。中国はこのような不幸な事件が起きたことについて遺憾と心の痛みを表明する」と述べた。 

 

また、犯人の詳細や動機などについて言及せず、今年6月に江蘇省蘇州市で起きた日本人親子が切りつけられた事件との関連についても、「調査中」としました。 

 

フジテレビ,国際取材部 

 

 

( 213502 )  2024/09/20 02:09:30  
00

中国における日本人に対する被害に対する懸念や怒り、中国政府や日本政府の対応に対する批判、日中関係への不安、子供に対する残念な事件に対する悲しみや怒り、日本人学校や中国での安全性への懸念、日本政府への対応要請などが各コメントに見られます。

また、中国政府のコメントに関して不満や疑念を持つ声も多いようです。

日本人の安全や日中関係の重要性を訴えるコメントもみられます。

(まとめ)

( 213504 )  2024/09/20 02:09:30  
00

=+=+=+=+= 

いや、この様に小学生を狙った殺傷事件など他国では起こらない。 

動機は明白だ。 

それは、中国政府による長年に渡る反日教育が大きく影響している。 

これに関し、日本政府として反論した経過は聞いたことが無い。 

同じ教育は半島でも実施しているが、総裁候補者の中では高市氏以外にこの問題解決に取り組む人物はいない。 

これを解決しないかぎり、この様な悲惨な事件は続く気がする。 

 

=+=+=+=+= 

深圳と言えば、電子関連の企業も多く、日本人駐在員も沢山いると思います。今回の痛ましい事件を受けて、中国では安心して子供を学校に通わせれない印象が深く残りました。以前、中国の江蘇省蘇州市で日本人親子がバス停で襲撃される事件があったばかりと思います。その時は勇敢な中国の女性が止めに入り、残念ながら中国人女性は亡くなりました。この2つの事件の共通点は、学校の登校途中で襲われている点と思います。中国では学校に通うのにも、危険が伴うと言う事でしょうか?中国政府は今回の事を日本政府にきちんと説明する義務があると思います。再発防止策も考えて二度とこの様な悲しい事にならない様にして欲しいと思います。この犯人に対しては、怒りが込み上げて来ます。厳罰を望みます。この児童の親御さんの気持ちになると、いたたまれないと思います。亡くなれたお子さんに対してはご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「このようなことはこの国でも発生しうる案件だ」と切り捨て、自国の案件から目をそらせようとすること自体が普通ではないと思う。 

中国外務省など中共の操り人形だから、こうした発信しかしないのは驚きでもないが、そろそろ邦人としてあちらに留まり続けなければならない方々をどう守るかを真剣に議論すべきだと思う。 

邦渡航に関する呼び掛けも必要でしょうし、観光などに関する協議も一時停止、あるいは白紙化すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

違う国、違う国民性。考え方も違う。 

でもどこの国でもあり得るって、、、。 

じゃ日本で同じようなことが起きたら?どんな事を言ってくるのかな?そしてどんな事がそちらのお国で起きるのでしょうか?お互いの考えに当てはめようとするから色々な意見があるのは当然だけど。私の超個人的な気持ちとしては日本も該当国との関係をもっと強い立場で対応して欲しいです。あとそちら寄りの国会議員を辞めさせて欲しい。高市さんが総理になると今の所、期待が持てる。 

 

=+=+=+=+= 

話す言葉には知性が、言わない言葉には品性が表れるといいますが、「どこの国でもある」は、今いうことじゃない。 

そりゃ痛ましい事件はどこの国でもあるよ。だが被害者と遺族にとっては世界が崩壊したのに等しいものです。被害者の悲しみを矮小化するような発言は慎んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国営のロボットポリスドローンなどが全世界の至る所に24時間存在したらどうでしょうか 

抑止力向上にならないでしょうか 

経費、電力や税金の無駄遣い、もしくはプライバシー保護、誤作動事故など言って、保守的になる。 

人間らしくない痛ましい事件の未然防止だからこそ人間でないロボットが必要なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

いい加減、こういう国に対しての「もっと適した距離と対応」を日本はとったらどうなんだろ。 

 

「自分を棚に上げる」って言葉があるけど、この国は「棚」に上げるどころか「宇宙」に上げて謎の上から目線の物言いばかり繰り返す 

 

反省という言葉は知っていても意味を知らない 

被害と言い張るけれど、自分が加害者・加害国となったことは知ろうとしない、認めない 

俺様が一番偉いんだ、俺に従え論理を振りかざす 

都合が悪くなると、昔を持ち出す 

 

同じことが日本であったら「あなたは何と言いますか?」と尋ねてください 

その答えをぜひ聞きたい 

 

=+=+=+=+= 

どうしようもないですね。人的往来の制限確定ですよ。岸田総理。 

即刻、中国人旅行者のビザ新規発給差し止めと数次のビザ発給者に対しては取り消し通告をして頂きたい。 

考え方があまりにも違いすぎ、交流を深めようと努力する時間もお金ももったいないです。 

交流を深めるための大前提は、お互いに協力する意思と実際の行動が伴っているかどうかだと思います。 

決定的にこの国には欠けています。 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する」 

可能性の話としては理解するものの、6月に蘇州で起こった日本人学校スクールバス事件といい、幼い子供に向けられた刃が立て続けに発生した事は、中国政府・日本政府とも、より重く受け止める必要があり、そのような言葉で片付けらるべきではない。 

 

もし「このような案件はいかなる国でも発生する」の言葉をそのまま受け止めると、日本国内での幼い中国人への暴力すら容認しかねない。 

政治思想の違いで語られる話でなく、双方の国民の安全を担保する上でも、両国には誠実な対応と強い対策を求めたい。 

 

=+=+=+=+= 

ご家族の事を思うと、いたたまれ無い。何の罪も無いのに…。 

これに対して、中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」…こんな見解しか出せない国と、今後もビジネスをして行くの? 

また、こんなコメントを出させる日本政府(外務省)の過去の対応も、大きな反省課題だと思う。 

この国との付き合い方は、一度リセットして考えるべきと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ビジネスであれ観光であれ敵国に行くということはこういうリスクがあることを肝に銘じて行かないとえらいことになる。 

勿論日本国内でもこういう事件はたまにあるが、敵国の場合、政治的な要因等で一気にその可能性が跳ね上がる。 

やばいと思ったらいつでもすぐに日本に帰れる準備だけはしておくべき。 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する」 

 

こんなコメントすること自体、異常なこと。 

容疑者が動機を正直に話したとしても、北京政府は自分たちに都合の悪い話は伏せるだろう。 

次の首相は、そうなったときに毅然とした対応ができる人でないとだめだ。高市さんしかいない。 

 

=+=+=+=+= 

外国人の子供を殺害する事件なんてどこの国でも起こらないよ。 

中国は日本と戦争する気です。中国国民の様子を伺ってる。これで中国政府の腹も決まったのでは。 

日本は総裁選、アメリカは大統領選挙。今のこの隙をついて、尖閣諸島に侵攻してくると思う。年内、12月ぐらいが危ない。 

 

=+=+=+=+= 

パリオリンピックでの中国人選手の振る舞いを見て、中国もやっとまともな国になりつつあると思ってたけどただの思い過ごしだった。 

 

食べ物はできるだけ中国産を避けてたけど、これからはもっと幅を広げて中国産を避けようと思う。 

今のご時世、中国産を完全排除はできないけど、たとえささやかな抵抗だとしても個人としてできることをしたい 

 

=+=+=+=+= 

要は「国籍とか関係なく、中国では普通に起きる殺傷事件ですよ。対策は別に取るつもりはありません」と言っているに等しいですよね。犯人側の情報も殆ど公開しないのでは。日本政府の抗議程度では意に介しないでしょう。 

他国内では国や企業が対応できる範囲は限られています。特に政府間交渉で日本側の抗議や主張がほぼ通らず、反日感情がある中国なら尚更です。 

邦人の安全を保証してくれる組織がない以上、安全を確保する一番の方法は日本に帰国することだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中共政府は長年米国や日本を事実上の敵性国家として、大衆への宣伝教育を行ってきました。初中等の教科書を観ると、日本軍国主義が未だに中国の脅威であるかのような記述ばかりです。ましてや日本政府が79年以降6兆円に及ぶODAを供与した事実など、大衆は知る由もありません。「中共は日帝から中国人民を解放した」という「神話」を自らの「統治正統性」に掲げ、一党独裁の根拠としています。従って政権の存在証明には、日米という「ヒール」が必要なのです。こうした不穏分子の狼藉は、政府自らが行ってきた宣伝教育の「成果」あるいは「副作用」と言えます。経済不振による社会不安の中、本来政府に向けられるべき大衆の不満や怒りが、こうした「弱きヒール」に向けられているようにも感じます。残念ながら、蘇州、深圳と続いたこの手の蛮行は、今後も頻発するでしょう。日本政府は、もはや在留邦人家族への撤収を呼びかけるべき段階にあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本人が「突然逮捕投獄」される事件が起き始めてから、何年もの間このヤフーニュースに、70万人に及ぶ日本人駐在員とその家族に危機が迫っている事を何度も何度も警告のコメントを投稿して来た。 

 

非常に残念だが、ついに卑劣な犯罪による悲劇は起こってしまった。 

 

僅か10歳(小学4年生ですよ!)で凶刃に殺されたお子さんに、心よりお悔やみを申し上げたいと思います。・・・合掌 

 

私が何年も前から申し上げていた様に、今の中国は日本に対して憎しみを抱く様な教育をずっと続けています。 

 

米国はもうすでに企業も、その駐在員やその家族を殆ど引き上げています。 

 

日本も目を覚まし、早く引き揚げさせるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

海外と日本との子供の通学には、差が大きいことが知られている。 

日本のような常識は海外では通用しない。 

日本以外は最善の安全を確保する必要がある。 

性善説など存在しない国だ。 

保護者が学校内まで送迎する必要が今後必要と考える。 

とはいえ、亡くなられた子供さんは本当に可哀そうだ。 

 

=+=+=+=+= 

レベル4の渡航中止勧告を出すべき状況にも関わらず、我が国の外務大臣は「誠に遺憾」と発言するだけ。国民の生命が侵されたのに何で弱腰なんだろう?亡くなられた少年が気の毒で仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

海外駐在となると、学費を補助してくれたり、家族が日本に残るより同行した方が経済的に豊かというか、お得になることもありますし、帰国子女だと受験で有利なこともあるので着いていくケースもあると思います。 

事件があっても企業の強い方針がない限り、同行は減らないと思います。 

日本が極めて優れた治安のよい国であることを日本人がもっと認識する必要があると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

現実的に難しいとは思うが、可能な限り日系大企業には中国撤退を意識して経営して欲しい。中国の方にも日本の文化を尊重してくださる方はいますし、何世代も前の遺恨があるのも理解出来るが、国家間のトータルバランスで見て、現在の中国の経済地位は日本のサポートによる部分が大きいと思う。その恩恵を無視してピンポイントで過去をほじくり返す中国政府と和解は永遠に出来ないと思う。互いに干渉も侵攻も無く交わることもない、そんな関係になれたらいいなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

被害者、遺族には酷な話だけど何も明らかにならないでしょう。 

なぜそこに住んでいるのかは分からないけれど、そういう国だということもご承知のはず。 

 

意外と犯行動機などは知りたく無いかもしれない。本当にやり場の無い怒りと悲しみを抱える事になるのかな。仕事都合なら、会社の責任も問いたい。 

 

=+=+=+=+= 

靖国の落書きとか、NHKの海外放送の尖閣の問題とかに厳しい対応を取らないから、どんどんと相手は助長している状況。 

 

そんなことすらわからない上川は総理に立候補するべきではない。 

 

やはり、高市早苗氏が早く総理になって、腰抜け、腑抜けな国際対応を明確にきちんと対応してもらう事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

偶然ではなく、日本人の子供を狙っている犯行が続いているし、中国側からの捜査状況等が共有されない以上、外務省のWEB上の危険・スポット・広域情報で、危険度を上げるべきだと思います。 

 

現状、殺傷に関してレベル1(十分注意してください。)すら出ておらず、まったく問題なしという判定のようですが、最低でもレベル2(不要不急の渡航は止めてください。)にして、お子さんは日本に退避するようにする必要があると思います。 

 

政府としては、単身赴任での渡航を推奨するなど、弱者であるお子さんを同行しないように周知した方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ロイターによると被害者の少年は父親が日本人、母親が中国人の日中ハーフ。 

日本だけでなく中国にとっても自国民が被害者となるのでは? 

蘇州の日本人学校バスの事件や今回の事件から誰が被害者となってもおかしくない。 

事件が起こらないよう対策をしっかりたててほしい。 

 

=+=+=+=+= 

私も父の海外赴任に付いて某国の日本人学校に通っていました。 

日本みたいに子供だけでその辺で遊ぶなんてもちろんできないけど、普通に暮らしていました。 

この10歳の男の子、お母さんも一緒だったとのこと。この子はまだ子供。日中のしがらみや9.18のことなんて何も関係ないのに…同じ年の子を持つ親として許せないし、やるせなく、辛く、かなしい。 

 

自民党総裁選、候補者全員にこのことについて聞いてみてほしい。 

そして今の首相、外務大臣はこの件どう落とし前つけるおつもりでしょうか。 

いつものように遺憾で済ませられる話ではないですね。 

 

=+=+=+=+= 

仕事で7年間、この国で生活したご家族を知っていますが、息子さんは当時小学生~中学生の期間で、帰国した際には 自分には合わなかった国 絶対に自分は国内だけで仕事と生活ができる職に就く! と強く思った結果、国内の大手研究職に着きました 

地域差もあるんだろうけど、お子さんが怖いと思う出来事はあるんだと思っています 

 

=+=+=+=+= 

このような案件はいかなる国でも発生する。自国民が起こした事件に対して、国を代表する外務省の人間がそのような開き直りとも取れる発言するのはいかがなものか。もうかえってこない少年の命と目の前で我が子を奪われたお母さんを思って涙するのが本来取るべき姿ではないだろうか?大事な日本の宝である子供達を住まわせてはいけない。修学旅行に行くなんてもってのほかだと改めて思った。 

 

=+=+=+=+= 

実際、子どもを狙った卑怯な事件は日本でも起きている。 

ただ、今それを言うか? 

前回の日本人襲撃事件からまだ日も浅い。 

日本人を狙った事件と思われても仕方ないやろ。 

守ろうとした自国民も犠牲になってるんだぞ? 

その責任逃れのような発言がどれだけ他国の中国政府の信頼を失うものか分かってないのが不思議だわ。 

罪のない子供の命が奪われたんだよ。 

頼むから誠意ある対応をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

死に体の岸田さん、こんなこと言われて何も反応しないのか? 

遺憾の意を表明しても相手はなにも思わない。 

呑気に親中議員交流のような弱腰外交をしているから舐められる。 

日本で中国人が暴動に襲われたらどれくらい言われるんだ。 

ご両親が不憫でならない。あんな国に駐在しならば良かったと悔いてらっしゃると思う。 

今年3月まで中国に駐在していたので、日本政府や大使館が役に立たないのは良く分かります。中国人だけではなく日本政府にも憤りを覚えます。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

=+=+=+=+= 

大人だったら良いという訳ではないけれど小さい子どもが犠牲になってしまった事実を日本政府はもっと深刻に受け止めるべきではないでしょうか?今でも中国の日本人学校に通っている子ども達いる訳だし。警備員を増やすとか日本政府の責任において対策をするべき。そしてもっと強い抗議をしていいのでは?遺憾とか言ってる場合じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなったお子さんのご冥福を心よりお祈りします。 

 

犯人の犯行動機の究明が重要だろう。 

もし、何らかのヘイトが関連しているなら、当局の適切な対処を望む。 

ただ、米国でもアジア人女性へのヘイトがあり、実際に米国在住の知り合いの女性もいろいろ対応に苦労している。現実には、いろんな国でいろんな世代で発生していることにも注意すべきだろう。 

 

こうした問題や弱者いじめがなくなることを、心より願っている。 

 

=+=+=+=+= 

これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。 

 

これを遺族が聞いてどう思うか? 

同じ子を持つ親として日本人として許せない。 

半日教育の果てがこの結果では? 

中国政府としてこの発言はいかがなものか。 

要は日本は舐められているんですよ。 

しかし厳しく追求してくれる日本の政治家もいないだろうな。哀れで悲しいが。 

被害にあった子のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族にお悔やみ申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

確かに中国での殺人犯罪は死刑になる様です。 

確かに何処の国にでも起こり得る。日本にいても同じだと思う。悲しい事案であり許せない気持ちは日本人とし同情しますが外務省も悲しみを露にしている。個別事案は分母がでかいだけに国絡みとしたくないのだろうが日本政府としパスポートに記載されている人道的支援の要請を表明する意味で必要な行動だとも思う 

 

=+=+=+=+= 

背景などは関係なく単に一般的犯罪として処理したい意向が伺える・・これで一つの区切りとして処理するつもりだろう。友好国かどうかで判断する中国独特の処理の仕方。これが仮にロシア国民における事件なら大々的に犯人の動機も個人情報も開示するかもしれない。そういう事と考えたほうが良いのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

被害に遭った男の子が、中国の方々の触れてはいけない何かに抵触したのでしょうか?もしくは「日本人」だからという理由で狙われたのでしょうか? 

 

何にせよ、スクールバス移動中という環境下でこのような事件が起きてしまう時点で何らかの渡航、在留制限があってもいいような気がします。 

 

今回の事件が精神疾患などが原因なのか、思想による日本排他が原因なのか。 

 

まともな回答はもらえないとは思いますが、外務省もその辺はもっとシビアに格付けし、国民に情報を提供して欲しい。 

 

亡くなられたお子さんのご冥福を祈るとともに、遺憾の一言で済ませずに外務省、日本国はしっかり対応をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

何の罪もない小さな子どもが犠牲になるなんて。 

また10歳なんて一番可愛い時期。 

甥っ子が10歳の頃、死ぬのが怖いって言っていて、なんで怖いの?って聞いたら 

この世から自分の存在が消えることが怖いって言ってたのをよく覚えている。 

 

自分の小さい頃を思い返しても死への恐怖心が一番強かったのがその頃だった。 

 

被害者の子は本当に怖かっただろう。可哀想でならない。。 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する」、特定国の児童を狙った殺傷事件が短期間で連続して起こる、これはいかなる国でもまず発生しないね。いたずらに事態を悪化すべきではないとは思っていたが、そんな詭弁を弄するようなら、国としてもっと毅然たる対応をすべきだろう。そして、背景にある反日機運をあおる国策(体制維持のための)にも、もっと厳しい目を向けるべきである。これは、右派とか左派とかではなく、国家の尊厳と国民の安全のためだ。 

 

=+=+=+=+= 

8年前まで中国に主人の仕事で子供連れて帯同してました。 

子供達は日本人学校にすぐ馴染み本帰国時は共に海外で過ごした仲間との別れに号泣するほどでした。決して日中関係は良いとは言えない中だったので慎重に生活してました。暮らしてみると思っていたよりは中国の方はおおらかな印象。今回事件が起きた同じ広東省です。凄く残念です。そして目の前で息子さんが刺されて亡くなるのをみていたお母さんの気持ちを考えるといたたまれないです。日本政府は毅然とした対応してください。日本のメーカーがたくさん進出してます。こんな悲劇を二度と起こさないよう究明してしてください。 

 

=+=+=+=+= 

お亡くなりになった男児とそのご家族に、心からのお悔やみを申し上げたい。   何の罪もなく、亡くなった子供さんの無念と、最愛の我が子を目の前で傷つけられ、血だらけにされて殺された母親の気持ちを考えると涙が止まらない。       朝から鬱々とした気分だったが、中国外務省の「このような案件はいかなる国でも発生する」との声明を聞き、改めてものすごい怒りを感じた。何故、こんな責任逃れの言葉ではなく、被害者の家族の気持ちに少しでも寄り添った謝罪の言葉が出せないのだろうか?こんな事を言われた方がどんな気持ちになるのか、想像できないのであろうか?日本政府に対しても、6月の蘇州の事件以降、何故本気の対策が取れていなかったのか?上辺の言葉だけでなく「国民の生命、安全、財産」を守り、二度と同じような被害者を出さないように、真剣に取り組んでくれる新たなリーダーを切に願っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた児童に哀悼の意を。 

中国国内に限らず、どんな事件が起こるかは確かに予測はできません。しかし先日の事件といい、今回といい。日本人以外の被害はあるのですか? 

日本以外の被害があるなら、そういう危険な国であること、治安が危険であると言えるでしょう。もし日本人に被害が集中しているなら、歴史や教育思想の観点から日本に対する思想はすでに危険な状態であると考えられないでしょうか。 

スパイ法の運用にも疑問がありますし、ターゲットになっている方たちの安全はどうなっているのか、技術や秘匿されている情報が狙われているようで不信感が拭えません。もしかして中国政府への不満が日本に向かっているのでは?とうがった考えも浮かびます。日本議員団への対応だってどうなんですか?裏切りとか言ってる我が国の議員たち、大丈夫? 

共産主義、人権なんてありません。 

日中の距離感を再考する時期になっているのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は現地で働いている日本人はある程度在留していれば中国政府に対して納税してるはずなんです。 その点を踏まえて「このような案件はいかなる国でも発生する」という言い訳じみたコメントは通用しないと考えます。 納税者及びその家族に対しての安全保護は中国政府に義務があり、かえって中国政府の対応に疑問をいだきます。  

日本の外務省は中国政府に対して、こういった事件に対して現地で働いている日本人に対して安全対策を早急に提示をする様、交渉してください。 

 

=+=+=+=+= 

個別事象でいかなる国でも発生するということは政府として責任を感じていないし、特段の対応を取るつもりないという意思表示だ。外国籍であっても滞在許可を取得している合法居住者の生命を守る努力をしない国家に企業は駐在者を派遣してはならないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する」で済ませていいならたとえ日本で中国人相手に同様の事件がおきたとして「このような案件はいかなる国でも発生する」で済ませていいことになるのだけど、それを実際やったらこれ以上ないくらい国際問題に発展させようとしてくると思う。これが日本人でなく他の国相手でも同様の対応をするのか気になるところではある。 

 

=+=+=+=+= 

日本国憲法にある「諸外国の公正と信義に信頼して」という文言がいかに理想的かを改めて思い知らされる。子どもに対して平気で刃を向けることのできる国民を信頼できるでしょうか。結局言い訳して、時間が経てばなかったことになるいつもの手口で終わりでしょう。本当に悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに殺人事件はどの国にも有る。子供が殺されることも有る。被害者が外国人のこともそれ程多くないが有る。しかし、政府が国民を洗脳し、特定の国の人間を襲わせるのは世界中でこの国だけだ。動機など公表出来る訳が無い。政府に教育されたことを実践したのだから。 

 

=+=+=+=+= 

「いかなる国でも発生する」のは事実だし、それを全て防ぐことができないのも事実でしょう。 

けれど、それを一国の外務省が公式の発言として発信するのは違う。 

米国のように表面的な正義ばかりを振りかざすのも違うと思うけれど、国が犯罪を認めるような発言をしていいわけがない。 

日本は、反射的に反発するのではなく、隣国の間違いを冷静に説得力を持って伝えてほしい。 

私たち国民も、失われた罪のない命に報いるためにも、決して対立を煽ることなく、友好と関係改善のためにできることをしなくては。 

 

=+=+=+=+= 

夫は中国に駐在にいくくらいなら会社をやめる。と言っていましたがそれほど危険な場所だともおもうこともあります。もちろん優しい中国の方にも出会いましたが国としてはなにがおこるかわからないので仕事として命じられても安心ではない気もします。 

 

=+=+=+=+= 

日本人学校の児童を標的にした事案が立て続けに起こることが「ありふれた」ことなのだろうか? 

同様の事件が三度起これば、どういう「言い訳」をするのか? 

今回の会見からは「日本人標的テロ」を抑え込もうという意志は全く見えない。 

 

中国政府は反日の暴走を制御できない。 

そう考えて、日本と日本人の安全を図ることが日本政府の急務だ。 

 

=+=+=+=+= 

「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。中国はこのような不幸な事件が起きたことについて遺憾と心の痛みを表明する」 

 

1件だけならそうかもしれませんけど子供が半年以内(実際には3か月ぐらい)で2件も外国で襲われた起きたケースは過分にして知りません 

実際の例を挙げてもらえないと納得できませんね 

 

 

=+=+=+=+= 

とても悲しい出来事です。 

亡くなられた小学生の人生が将来が絶たれたことを悔しく思います。 

それに母国ではなく外国でということ、ご両親も辛いと思います。 

子どもが亡くなった場所に供花を…となっても中国に行かねばならない。 

 

日本企業は中国から撤退も考え始めて良いと思います。 

警護を社員と社員の家族につけることが可能なら別ですが、こういうことが起きる以上、それくらいできないなら社員、社員家族の命は守れません。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国でも起こり得る案件などではない。 

中国が自らの責任を逃れるために言っている虚言に過ぎない。 

今年に入ってからのスクールバス襲撃といい、抵抗が少ないであろう子どもや母親を狙った卑劣極まりない犯行が2度も起きている。 

スクールバスの事件では、現地の中国人バス案内係の方が庇おうとして刺され亡くなられている。 

一歩違えれば、その事件でも日本人が犠牲になっていたかもしれない。 

 

すでに遺憾砲だけで済む話では無くなっていませんか? 

 

外務省は、中国への渡航危険レベルを引き上げ注意喚起を即刻すべきだ。 

ここで手を打たないと領空侵犯などを含めた中国の行為がエスカレートしかねない。 

 

こういった事案に適切に対処出来ない政治家や官僚はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

中国国歌は「義勇軍行進曲」という。 

 

「奴隷になりたくない人民よ。中華民族に危機が来た。立ち上がれ。前進前進」という内容である。 

 

なぜ危機が来たのか?何も明示が無い。 

 

ただ、それは日本の侵攻だよ。と作曲時期から一発で分かるような造りになっている。 

 

毎日歌ったり、聞いたりしただけで、自然に日本に対する敵愾心を煽られる。 

 

この国歌が中国で歌い継がれる限り千年単位で日中友好は難しいのではないか。と思う 

 

=+=+=+=+= 

「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。」 

確かにその通りだが、自国で外国人の子供が殺害されたにもかかわらず、政府機関がこのような配慮に欠けるコメントを発する国はまず見当たらない。 

これほど価値観とモラルの違う国に擦り寄るのはそろそろやめにしてほしい。 

彼等と違う価値観で豊かな世界は築けるはず。 

かつてバブルで調子に乗って痛い目にあった日本だからこそ、膨れ上がりのぼせあがってる国とは一線を画すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

中国外務省が日本児童襲撃事件に対して遺憾の意を表明されたことは一歩前進ですが、このような事はどの国でも起きるとか、まるで他人事の様にも聞こえますが、そのような事を聞きたいのではありません。容疑者に対する断固とした対応と、何がなんでも動機や原因を解明する意思表明です。それがなければ、実効性のある再発防止策を立てる事も出来ないでしょう。だから、中国政府としてのこの事件に対する取り組みを示して欲しかったです。そうした事が示されなかったことは、非常に残念だと言わざる得ません。 

 

=+=+=+=+= 

確かに凶悪犯罪はどの国でも起こりうる。 

日本であっても過去に起こったことがあるのも事実だ。 

 

だが紐解いていけば個人の問題の場合もあれば人種による問題や 

民族の歴史的背景や思想や宗教など様々なものがある。 

中国は反日教育を行っている背景がある以上は 

それが無関係とは言い切れないはずだ。 

 

その点については政府としても指摘すべき点ではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本人は可能な限り中国から引き揚げた方が良さそうだと思うけど。 

 

『いかなる国でも発生する』とか、日本人殺害を正当化する国では日本人は安全に生活できないだろう。 

 

それに台湾有事となった場合、どの位の日本人が在住してるかわからないが、それらが人質になり自衛隊がすべき作戦を遂行できなくなる可能性だってあるだろうし、それ以降日本に帰る事が困難になる可能性もあるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まだ犯人の動機がはっきりしないので憶測にすぎないのですが、それが反日感情によるものだとしたら恐ろしいですね。 

「いかなる国でも発生する」と言いますが、8月6日や9日に日本人がアメリカ人の子供を襲うこともないし、ユダヤ系の人がドイツ人の子供を襲うこともないのでは? 

こういうことが起こるか、起きないかはやはり「教育」なんだなぁと痛感します。 

どれほど酷い行いをどの国民がどの国民に行ったか、もちろん歴史認識と理解、反省の問題になってくるのはわかりますが、これから先もずっと「恨」の気持ちを国民に教育で植え付ける国々は、未来志向ではないように思えます。 

パレスチナとイスラエルも、レバノンも、国と国の争いで何の罪もない一般市民が犠牲になっていて心が痛みます。 

 

=+=+=+=+= 

中国は間違いなく日本にとっての敵性国家だろう。しかも日本とアメリカがここまで育てた。民主化するという淡い期待を持って。そのような幻想はとうの昔に破られた。専守防衛などという絵空事をいつまでも言っていられる状況ではないだろう。少し考えれば小さな子どもでも判断できる。この幼い命が失われた事実はこれからの日本の危機を表している。一定の貿易や交流は双方にとって必要だろう。しかし、日本の国民、国土を脅かした場合、然るべき報復を受けることは知らしめなければならない。アメリカとの核シェアリングは重要な選択だ。通常兵器はもちろんだが。 

 

=+=+=+=+= 

詳細を明らかにしないというのは、何か言えない事柄があるということ。 

憎しみを日本に向け続けて、こういう事態を招いた責任は無いと言えない。 

日本企業の撤退基調、さらなる日米関係強化を進めかねないため、難しい舵取りをしているつもりなのだろうが、日本は中共が国民をコントロールするための道具ではない。 

歴史を政治の道具に使い続けてきた中国国内の状況は変わらないだろうし、今後もこのようなことが起こる可能性は高いと言わざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する」確かにその通りですが、それいま言うことではないでしょ。外務省報道官の対外的発言は国そのものの発言とみなされても仕方ないのですが、それを理解しているとは思えない不用意な発言です。 

 

先日の中国軍機による領空侵犯の件といい、だんだん統制がとれなくなっているようにも思えます。中国側がふざけた対応をするようであれば、日本政府も可能な限り実効力のある報復措置をとってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

これが無差別だったのなら他の国でも起こる可能性はあるが、日本人を狙った犯行なら中国くらいでしか起きない。外務省が情報を元にと言っているので、前者である含みがあるが、そもそも後者であったとしてもこの国は責任逃れの為に同じことを言うだろう。 

犯行の起きた日は満州事変の起きた国恥の日として反日感情を煽るような特集があったというが、このような反日教育・運動が影響しているように思えてならない。 

 

=+=+=+=+= 

「このような案件はいかなる国でも発生する。」 

 

この余計な一言が被害者遺族をどれだけ傷つけるのか、日本人を怒らせるのか何故わからない? 

まるでこの事件がよくある事であり、大した問題ではない、我々に責任はないと言ってるようにしか聞こえない。 

 

百歩譲って子どもを狙った犯罪は他の国で起こり得るとしても、日本人の子どもを反日感情のはけ口として襲う国は世界中探しても中国くらいだ。蘇州の事件に続き決して偶然ではない。 

ただ、それ認めると共産党の責任になってしまうから、決して犯人の動機を明らかにすることはないだろうけどな。 

 

=+=+=+=+= 

また中国政府が突発的に起こったことにしようとしているが、歴史的背景や反日感情から起きたことは間違いない。これではまた同じような事案が起こりかねない。中国の国内でたび重なり起きているのだから、同じ国民の中から抗議活動などして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

>これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する 

 

つまり中国政府は一切関係ありませんという発表です。 

これまでの日本の政治家たちが育てた日中関係とは日本人が殺されても一切中国も日本も責任を負わない体制ということです。 

 

国民を守らず、相手国のなすがままに任せるのは独立国ではなくて従属国の姿勢です。 

こんな政党や政治家に見切りをつけて、本気で国を守り国民を守る人たちで政治をするようにしなければなりません。 

 

日本国民の多くは、毅然とした姿勢を示せるリーダーを期待しています。 

挑発や恫喝に屈せず、抗議するべきことはきちんと抗議する、そういう姿勢を持つ人です。 

 

=+=+=+=+= 

確かに何が起こるかわからない。起こるのかもしれない。しかし、そうではなく、どこの国であっても起こってはいけない事件だと言うべき。言い訳して、メンツや体裁を気にするなら、哀悼の意を示したあと、そのように言うべき。言わないって事はつまるところ、本音を隠す気がない。日本人だから仕方ないって言われたようなもんです。 

 

=+=+=+=+= 

そうそう世界のどこでも起きている。だから大したことではないと言いたいのだろうか。まだ総理になっている人も遺憾砲だけではいけないと思う。駐在員とその家族は早急に引き上げる、せめて検討をするくらいしないと、相手への圧力にはならない。日本国民は再び百年前のような惨劇を味わってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

個別事案とは何事だ。 

 

連続して邦人児童が襲われる事案が発生して、今回は死亡している。 

 

国をあげて反日教育をして来た結果であり、何処の国でも起こっている訳ではない。 

 

岸田総理も「説明を強く求める」って言ってるだけで、いずれ来る侵略に備えて、日本国は改めて一から国力の増強をしなければならない時期に来ている。 

 

=+=+=+=+= 

日本政府はいつも何にもしないね。 

2021年に日本国内でアメリカ海軍の将校が車を飲食店に突っ込み事故を起こした。被害者の日本人3名のうち2人死亡、1人が重傷の事故。犯人はアメリカに移送されたった3年の禁固刑。すでに今年1月には釈放された。それを今大統領候補であるハリスが先陣切って犯人を助けたとされている。これだけでもはらわた煮え繰り返る思いなのに、アメリカの議員はこの事故で怪我した海軍の犯人に対して日本は謝罪しろと言っている。それでも日本はいつでも遺憾って言葉を使うだけ。今回もそうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

中国の外務省はどこの国でもある案件と言いましたが、そうだとしても それを言葉にするのはどうなんでしょうか。 

他国の子供が命をおとし家族が犠牲になったのですから、「国の代表として申し訳ないです。今後同じ事が起きない様に早急に対策をします。」と言えないのでしょうか。 

中国の方で優しい方は沢山いると思いますが、国のトップは配慮に欠けているように思います 

。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」 

刺されて亡くなったのは10才の子供ですよ。 

いかなる国でも発生するという発言は中国政府には関係っていってるようなものです。 

逆に日本で同じような事件があった場合は中国外務省と同じような発言をしてもいいのかと考える。 

ただ、実際にそんなことがあったとしても、日本側はそんなことを常識的に考えて発言しないまたはできない。 

 

それが日本です。 

しかしこの出来事を今後起こらせないためにも、今以上に考えないといけないの事実です。 

 

=+=+=+=+= 

せめて、こういった中国側からすると特別な日?を意味する日には、日本人学校や日本企業を休みにしてテレワークなどに切り替えるとか、そういった安全対策が絶対に必要かと思います。 

そういった中国人にとって特別な感情のある日は、こういった犯罪の起こる可能性が高くなるそうです。 

日本人がターゲットに狙われてると、その矛先は弱い子供や女性、老人が狙われてしまいます。そうならない為にも安全対策を最大限に行って欲しいです。 

現場にお花を添えて涙して弔っていた中国人男性が「全ての中国人が同じだとは日本人に思って欲しくない」と語っていました。 

それは分かっています。 

憎しみを憎しみで返してはいけないです。 

何よりも子供が犠牲になる事は国籍関係なく 

許される事ではありません。 

二度と同様の事件があってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに「日本人の子供」を狙った事件が続いていて、特定の国の子供を狙った殺人事件が続くようなことはどの国でも起きないし、起きたとしたら大問題にもなる。 

 

強盗殺人の被害者が、または情のもつれによる殺人等の被害者がたまたま外国人だったのとはまるで状況が違う。 

 

中国外務省の声明は明らかに日本への挑発で、日本政府はこれを抗議しないなら国民の生命と財産を守るという国の一丁目一番地を放棄したことになると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

通り魔、無差別殺人的なものはいかなる国でも発生するとは思うが、外国の学校、しかも小学生という極めて幼い子を対象としたものはいかなる国でも発生しないと思う 

日本人学校が狙われたということは、中国が長年行ってきた反日教育も関係してるんじゃないか? 

 

それより国として「いかなる国でも発生する」とか切り捨てること自体が”遺憾"です 

中国の表現として"遺憾"があるのかはわかりませんが、個別の事件であることは間違いないけれど日本人学校が狙われたというのは外交的に問題はあるでしょう 

日本にも中華学校はあるが、狙われた時に同じことが言えるか 

それを考えて物を言うべき 

 

=+=+=+=+= 

10年前に私は駐在時に中国の治安国民性を加味して単身赴任を選択しました、単身赴任の時でも6回ほど危険な体験をしています、ましてや家族同伴ではこの国は住むに値する治安は無いと今でも思います。駐在員は単身を勧めます。 

 

=+=+=+=+= 

この様な事件が起きても、中共からは「この様な事件は如何なる国でも発生する」だと、しかも犯人の動機など詳細は不明として明らかにせず、犯人を庇っているのだ、呆れた国だ、既に戦争状態ではないか、中共政府としては、犯人に対し「良くやったぞ」と表彰している様だ、何故こんな国と真艫な外交を続けなければならないのか、現職の総理大臣はどの様に考えているのか。 

日本国の総理大臣として「習近平」に抗議するべきだ。 

そして総ての日本人を引き上げる様に手配するべきだ。 

中共に依る度重なる不祥事にも「遺憾砲」しか知らない政府、藪を突付きたくないと云う弱腰対応の政府与党、今後はこの様な事態を徹底追求出来る総理総裁候補にご登場願いたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は、速やかに容疑者についての取り調べ聴取内容を公開するべきと、日本政府は圧を掛けなければならない。 

今回日本人学校襲撃は2回目。 

どこの国でも起きることではない。 

日本で中華学校で襲撃があったニュース履歴がない。 

日本政府は、全世界に対して発信もしなくてはならない。 

つまり、中国国内に家族と暮らすリスクが非常に高いと全世界に認知させなければならない。 

その事が、中国政府の重い腰を動かす唯一の手段で、今後の日本人の中国赴任のリスクを減らす事になるし、尖閣列島への牽制にもなる。 

新日本政府は日本国民の命を守る為に、対中国に対してかなり強い圧をかけられる首相、外務大臣でなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

海外赴任は希望者にしかさせないようにして、中国で何か起きても自己責任、企業はその事件に対し責任を持たせる時代に早くして欲しい。 

自分は地方転勤を命じられたけど拒否して退職、すぐに丸の内にしか拠点のない企業に転職したけど、いつでもステップアップ転職できる人じゃないと企業の言いなりだから可哀想ではあるよね。 

 

=+=+=+=+= 

史実ではありませんが、中国共産党の正統性は日本軍の侵略から中国人を守ったということを拠り所にしています。ですから 中国では昔から 悪い 日本を強調すればするほど 中国共産党の正当性が強まるという関係になっています。 

実際には 中国共産党は日本軍とはほとんど 戦っていません。現実に 日中戦争が終わったのは日本が米国に敗れたからですので、中国共産党が日本軍に勝利したというのは本当は違うわけです。 

その後 中国国内は内戦状態になり国民党は台湾に撤退した後1949年に中華人民共和国が出てきたわけです。つまり 今の中国は 設立してわずか75年くらいです。 

中国4000年と言いますが 、もしも 中国を漢民族の国という人がいるのならば 漢民族以外の民族が支配した時代も何百年とあります。つまり 王朝は目まぐるしく変わっているわけです。 

 

=+=+=+=+= 

中国の内政の悪化はこれほど深刻なのか。 

中国政府は体制を守るため国民の鬱憤を外側に如何に向け続けるかに注力している。 

実際、このような外国人に対する事件の報道を規制して事件の詳細は伏せ、具体的な対策を取っていない。 

その傾向が今後も続く限り悲惨な事件は続くでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

私が駐在していたバングラデシュのダッカでは、治安が悪いため日本人学校の全ての生徒は車やバスで通学しており、ゲートも厳重に警護されている。中国でも同レベルの警護をすべき状況になったと考える。 

 

=+=+=+=+= 

政府はいったい何をしているのでしょう! 

「遺憾に思う。強く中国政府に講義する。」などと生ぬるい事を言っていますが、中国政府に何を伝えたのでしょう。中国ではニュースにもなっていない。私達国民は怒っています。日本政府の腰抜け振りに腹立たしい思いです。今年は何度も日本人が襲われているのに警備をすることもなく、各個人に任せ、自分の身は自分で守って下さい!といった方針であり、中国という国を充分に理解していない無関心の現れだと思います。 

断固とした態度を中国に示して欲しいです。子供が殺されたのです!しっかりして下さい。 

又外務省も、しっかりと日本人の安全を守る働きをして下さい。「中国人も悲しんでいる」などと第一声を流して欲しくないです! 

 

=+=+=+=+= 

報道官の言う「この事案は、いかなる国でも発生する」事は否定しない。 

経済大国とはいえ歴史教育を受けて今も偏見が残る中国人も多い事だろう。 

それをあり得る事を前提に日本人への痛ましい悲惨な刺殺事件が今後二度と起きない様な厳しい対策を講じて欲しいものだ。 

。 

 

=+=+=+=+= 

反日教育がどのようになされているかは不明ですが、少なくとも公教育で反日を煽るような教育がなされていることが背景にあると感じます。決して忘れてはならないことだと思いますが、幼いこどもさんが亡くなってしまっているのに、どこの国でも起こることなどとよく言えたものです。大使召喚などの対応をしないと、いつまでもなめられてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

蘇州の場合もそうだけど、犯人に関する情報がまるで出てこないのはおかしい。 

 

どんな職業なのかとか、人柄とか、住んでいた場所とか、SNSに投稿があるのかとか、刃物はどこで手に入れたのかとか、目撃者の証言とか、全く出ていない。 

 

マイナンバーで管理し、カメラだらけなのだから、当然当局は知っているはずだが。 

 

捜査中だと言うのに、このような案件はいかなる国でも発生すると言うなら、犯人の属性などを明らかにするべきでは? 

 

有耶無耶にする気満々だろう。 

 

=+=+=+=+= 

可能性を考えればどこの国や地域でも起きえるでしょう。当たり前の事です。しかし、その原因や動機はそれぞれです。 

 

今回のことに反日政策という特定の民族を攻撃する差別的思想が背景にあったのではないかという疑問にこの中国外務省の回答は答えていません。人命、それも幼い命が奪われてこの様な稚拙な回答しか出来ないのであれば何も言わないで頂きたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

これは人権もなにもあったものではない。中国の国をあげた時代錯誤の反日教育によって反日無罪の意識が浸透した結果が、弱者である日本人の子供の 

殺人に迄及んでいる。 

このようなことが繰り返されても黙って見過ごされるようなことでゆるされるのか。 

即刻、日本企業や日本人の帰国を段階をおって引き揚げるとともに、この現状を国際社会に声高に訴えていかねばならいと考えます。 

経済的な結びつきも相手国の評価指針を見直してなされるべきではないか? 

過去にいかなる国で子供だけを狙って 

殺傷事件が続けて発生した事例があったのでしょうか? 

自国の子女が諸外国で同じ目に遭ってもそのようなコメントを出しますか? 

 

=+=+=+=+= 

自分には中国人の知り合いも多いが、その人たちからはこのような事件を起こすような人種だとは思えない。ただ国民性と言うのは個々の人々ではなく全体で見なければならないと思います。そうした見方をすれば”ウイグル自治区”に対しての言葉では言えない悍ましい行動をできる国であり、そのような行動ができる人間が少なからずある程度に人数割合いる事から、国としてそういった国とは距離を置くべきなのではないでしょうか?企業にも制限をかけ、出国・入国の制限をかけるべきではないでしょうか。高市さんの発言を称賛している方もいますが 

自分としてはその発言すらも”それだけですか?”って思ってしまいます。昭和50年代にたしか当時の福田首相が「人の生命は地球よりも重い」って発言してましたけど、そこまで言える政治家は今の日本にはいない事が一番悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日経新聞によると。 

この子が犠牲になった18日、瀋陽では93年前の柳条湖事件の記念式典が行われ、マスコミも過去の侵略行為を非難したそうな。 

前日の中国国営放送は習近平の『歴史の望遠鏡を手にするべきだ』の発言を引用して日本の悪行の限りを非難したそうな。 

この事件は反日教育の影響は否めないだろう。 

 

自国は経済大国と自慢する。 

確かにスピードは凄いね。 

93年前の事も昨日の事なんだね。 

頭の中も文革の頃なのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

中国政権は民主的政治や経済活性化に関する自らへの不満が増大することを恐れ、所謂反日思想を煽りながら国民の不満を都合よくコントロールしているのだろう。結果、半日思想に感化された一部の国民が漠然とした反日感情を爆発させた事案だと考えられる。当然に、この事案は中国政権に100%の責任と解決の責務があるのに、未だコメントさえ出さないのは対応に苦慮している証左なのだろう。日本政府の強力な対応を願いたい。 

 

 

 
 

IMAGE