( 213510 )  2024/09/20 02:20:45  
00

登校中に刺された日本人男児死亡 地元の中国人から怒りの声 中国・深セン

テレビ朝日系(ANN) 9/19(木) 11:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbc271215bd6a8147d542e9e1404c8e1ccd09ae

 

( 213511 )  2024/09/20 02:20:45  
00

18日に中国・深センで日本人学校に登校中の男子児童が襲われ、19日未明に亡くなった事件が報じられている。

地元の中国人からは怒りの声が上がっており、広州の日本総領事館も事件を確認している。

男児は腹部を刺されたとされており、手術が続けられたが死亡が確認された。

目撃者によると、男児は救急車で運ばれたが、男の動機や詳細は不明。

政府は中国側に真相の解明を求めるとしている。

(要約)

( 213513 )  2024/09/20 02:20:45  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

中国・深センで18日、日本人学校に登校中に襲われた男子児童が19日未明に亡くなり、地元では衝撃が広がっています。現地から報告です。 

 

 (尾崎文康記者報告) 

 登校中に突然、襲われた男児が亡くなるという最悪の結末に、地元の中国人からは「子どもたちにこんなことをするのは許せない」という怒りの声が上がっています。 

 

在広州日本国領事館 貴島善子総領事 

「日本人学校の児童ですが、19日の未明、お亡くなりになりました。ご家族の気持ちを思うと、言葉に言い表せない」 

 

 広州の日本総領事館によりますと、18日朝、深セン市で母親と一緒に登校中に襲われた男児は、19日未明まで手術が続けられていましたが、死亡が確認されました。 

 

 刺されたのは、腹部だったと説明しました。家族は極めて憔悴(しょうすい)した状態だということです。 

 

目撃者の女性 

「亡くなったの?亡くなったの?なんてかわいそうに。このような暴力は許されません」 

 

 事件を目撃した中国人女性によりますと、男が取り押さえられるなか、男児は点滴を付けてすぐに救急車で運ばれたといいます。 

 

 女性は「皆がこの事件に怒っている」と話しました。 

 

 男の動機などは分かっておらず、政府は中国側に対して真相の解明と詳細な説明を求めています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 213512 )  2024/09/20 02:20:45  
00

このテキストの全体的な傾向としては、中国と日本の関係や安全保障に関する懸念や批判が強く表現されています。

多くのコメントが中国で起きた事件についての非難や、政府への対応を求める声が含まれています。

特に中国の反日教育や安全対策の不十分さに関する指摘が多く見られます。

また、日本政府への対中強硬姿勢や安全対策の強化を求める声も多く含まれています。

 

 

最後に、総理大臣や政治家に対して、中国に対する厳格な対応や安全保障の重要性を訴える声や、日本国民が政治への要求をもっと積極的に行うべきだという意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 213514 )  2024/09/20 02:20:45  
00

=+=+=+=+= 

中国に対して糾弾出来る総理を選んで欲しい。 

現時点、高市以外の総裁選候補者は曖昧な態度を取ってる。何なら日本企業の中国完全撤退を掲げて欲しいくらい。中国の人件費も高くなっており国内雇用創出の良い機会ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

動機は分からないが、どんな理由でも1人の命を奪った罪はそれ相応の刑を受けて償わなければならない。 

犠牲になられた子どもが気の毒でなりませんし、一番悲しい出来事を目の前で見てしまったお母さんなど周囲の方々へのケアも必要だと思います。 

あちらが国策的に憎悪が生まれかねない教育をしている中でも、邦人としてあちらに留まり続けなければならない方々をどう守っていくかを真剣に議論をしていかなければならないと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことが起こると「現地の人も怒っている」と報道して日本人の怒りの矛先をそらそうとするが、そんなレベルではない。明らかに一線を越えた。政府が生半可な対応したら次の選挙で落ちるし、中国に融和的な政治家、メディア、左翼に鉄槌が下されるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本と中国との経済でのつながりは非常に強い。なのに、安全保障では敵対している。日本は経済を人質にされ、力による現状の変化を強要されているのかもしれない。 

さすがに痛みは伴うかもしれないが、各企業は脱中国を視野に行動をする必要があると思う。 

 

安全保障の上に経済活動が成り立つと今一度よく考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日本人学校に子供を通わせています。 

近くにある他の外国籍の子供が通う学校と比べ全てにおいて軽視されています。 

付近には登下校時には警備会社ではなく、警察が出ているインターナショナルスクールや現地私立校もあります。ですが日本人学校にはそのような対応はありません。 

学校長への改善の要求を出した保護者もいましたが、意見は聞いてもらえないのが現状です。3年程度で帰国し、交代する校長や学校関係者は事情を良く理解していないと感じる事も多々あります。 

領事館も日本政府ももっと真剣に取り組んで欲しいと切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

国営メディアが事件を報じない、報道官が個別事案とコメントしている。これは中国政府が反日感情に基づく犯罪ならば少なくとも外交的には容認するというメッセージと捉えた方が良いと思う。 

 

動機が分かっていないという反論もあるだろうが、6月の事件の動機が明らかにされない、あるいは経過が報告されないという厳然たる事実の前にこの反論は無効だろう。 

 

政治家に期待するだけで良いのか。日本人として自分たちに何ができるのを考え、行動することが政治家を動かせるし、中国政府への強いプレッシャーになる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

日本人が反日国で暮らす事の危険性をもっともっと深刻に考えなければならないということに再び警鐘を鳴らす事件。国家間の思想や文化教育の違いを知らない子供が異国で犠牲になり命を落としました。とても悲しい。男の子のご冥福をお祈り致します。 

 

=+=+=+=+= 

地元の人の声と言われても本音は分からないし 

殺された事には変わりない 

日本人だから狙われた可能性があるならば 

中国から早く脱出した方がよい 

 

=+=+=+=+= 

何故、ここまでされて遺憾の意なのか?領空侵犯されたり、領海侵犯されても遺憾の意?国会議員の仕事は日本の領土、国民の生命、財産を守るのが仕事。毅然とした対応ができない総理大臣は要らない。亡くなられたお子さんに対し、国をあげて哀悼を捧げる事なくらい重大な事です。 

 

=+=+=+=+= 

この件ですが、現地中国ではほぼ報じられておらず、殆どの中国人は事件があった事すら知りません。 

近所に住むごくごく僅かの人の意見を取り上げて、まるで中国人の多くが事件を非難していると勘違いさせる様な偏向的な見出しは止めるべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯され、領海も侵犯され、少年が刺され命を落とした。 

次は何だ? 

何が起こるまで政府は「遺憾」という気持ちを表現するだけで終わるんだ。 

誰が総理なら、今と将来の日本国民の命を守るために動いてくれるんだ。 

あまりに、他国優先の政策が多過ぎる。 

中国における反日教育の真実を、もっと日本国内で知らしめ、訳あって中国へ行く日本人の心構えを適切に持たせるようにするのも、国家として大切なことだと思うぞ。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は日本の対中感情を気にしているだろう。 

日本人の身の安全が保たれないと判断すれば在留日本人子女の帰国が相次ぐと思う。 

更に対中投資の手控えに繋がる可能性もあり、日中関係に小さくない影響が出る可能性がある。 

日本人の心から中国離れが進みそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

表面的には反日活動の一環と見られるが 

実質的には内政不満を抱えた人民による 

中国政府への抗議活動で反日教育を 

推し進めた共産党政権への批判である 

 

故に中国政府は犯人を逮捕・拘束しながら 

取調べに基づく犯行動機や目的・背景を 

明らかにしていない 

 

被害者が外国人でなければ中国国内では 

全く報道されず、深い闇に葬られるので 

 

日本人や外国人を狙った犯行は今後も 

続くものと思われる 

 

=+=+=+=+= 

罪のない子供が亡くなるという痛ましい出来事は、誰にとっても許しがたいことであり、深い悲しみと憤りを感じるのは当然です。こうした事件が起こると、国内外の安全保障や外交に関する議論が一層重要になってきます。 

 

特に、尖閣諸島問題や中国との関係に対して強い姿勢を求める声が増えています。親中派のリーダーシップに対する懸念も理解できますが、外交は単に強硬な姿勢を取るだけでなく、バランスと戦略が重要です。小泉さんや河野さんのようなリーダーがどのような政策を採るかについての議論もありますが、最終的には、誰が次期総裁に就くかが今後の日本の外交方針に大きく影響を与えるでしょう。 

 

今後、どのようなリーダーが選ばれるにせよ、中国に対して冷静かつ効果的な対応が求められます。そして、国民全体が一体となって安全保障や外交の方向性を注視していくことが重要です。 

 

=+=+=+=+= 

8月下旬に訪中した、日中友好議員連盟の二階俊博会長の言葉として… 

 

若い世代の交流が重要だとして、日中間で修学旅行を推進していくことを提案し、王毅氏も賛同した… 

 

この記事を思い出した。 

 

やらせない気持ちで、言葉が見つからない。 

 

亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

怖いなぁ....夫の仕事の都合で中国に転勤になる可能性もあるし....中国転勤になったら単身赴任してもらおうかと本気で思案中です。 

海外にも拠点がある会社だと海外勤務しなければならない場合もあるし、家族も連れて行く方も多いと思うので、本当に不安になるニュースです。お亡くなりになられた幼いお子様のことが不憫でなりません。ご冥福をお祈りします。2度とないよう全容を究明し、再発しないように日本領事館には本当に対策してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

こういうときこそマスコミがきちんと報道する責務があると思います。 

どうでもいいスキャンダルに多くの紙面や時間をかけるよりこういう重大なことを国民に知らしめてこそのマスコミかと思います。 

政府からの報道抑制などがあったとしたらそのことも含めて国民に事実をありのままに伝えてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

罪のない子供が亡くなるなんて… 

こんな事は許されない。 

NHKの尖閣発言にしろ、次期総裁には親中派は絶対なって欲しくないし、中国に対して強行な姿勢で取り組む方になって欲しい。 

特に小泉さんや河野さんは口だけは強行な発言はするとは思うけど、心の中は親中派だから絶対阻止して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

元はと言えば、中国共産党政府の反日教育の成果と中国政府は思っているのではないか。極めて自己利益誘導的な政策のうえでの反日教育が、もたらした悲劇だ。日本政府の対応は、単に邦人の安全維持を要請するだけでは、同じことは3度起きることになる。こうした事に手も足も出ない日本という国と国民を中国という国と国民は嘲り、益々図に乗ることになるだろう。何らかの対抗措置を取ることを考えなければならないのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

これはお母さんのことを思うと本当に辛い。日本人学校に通われているとのことでずっと向こうにいた方というよりはご主人の仕事の帯同かなと勝手に思ったけど、そういう土地でただでさえ普通に生活するのも大変な中でこんなことが起こったら、、 

我が家も、ヨーロッパやアメリカの予定だけど、考えてしまう。どこの国でもそれぞれ違ったリスクがあるし、10年前はよく行っていた都市がコロナ禍を経てホームレスだらけの地になっていたこともあった。うちも子連れになるから、ちょっと守りきれないかな。子供のうちは家族一緒が良いなとは思うけど、大人1人で行くのと、ファミリーで行くのは難易度が違いすぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

本件は決して偶然起きた事件ではない。江沢民時代に推し進められた反日教育に感化された世代がどんどん成人化し、今後も同様の事件が起きる可能性がある。併せて近年の不動産バブル崩壊等による経済失速等もあり、潜在的な不満分子の吐口として日本人が狙われることは今後更に増えるとみるべきだ。国交断絶が出来ない以上、民間ベースでの対策(駐中国社員の縮小、短期間、拠点廃止等)を講じていくしかない。 

 

=+=+=+=+= 

習近平政権が日本侵攻のための準備と大義名分化のため嫌日思想を密かに国民に浸透させているのだ。 

中国国民の世論が大方嫌日になった時が日本侵攻の合図。 

 

中国軍の領空・領海侵犯、そして人民の反日思想、すべてが習近平の綿密な計画のもと日本侵攻作戦が着々と進んでいるのだ。 

外務省はその事実に気づかず、ありきたりに大使を動かしている。日本は平和な国家である。 

 

=+=+=+=+= 

6月の蘇州での邦人襲撃もいまだに犯行の動機など中国当局は明らかにしていない、仮に蘇州の事件の真相究明がなされ明らかにされていたなら今回の事件発生そのものは防ぐ事はできずとも男児の命が奪われるまでに至らなかったかもしれない。 

 

真実ではない事も綯交ぜにし反日を煽る姿勢、都合が悪い事や対応が難しい事はひた隠しにしてしまう、この中共の体質が続く限り今後も同様の事が起こり得てしまう。 

 

=+=+=+=+= 

去年まで中国圏に住んでいましたが、ほとんどの中国人の方は良い人なんです。子供には本当に優しい。知らない人でも近所のおじちゃんおばちゃんのように可愛がってくれる。 

お隣のおばちゃんは春節には紅包くれたり、誕生日だと言うと抱きしめてくれた。おめでとうとお菓子をいただきました。 

ただ、盧溝橋や満州事変、終戦記念日など争いがあった日は会わないように気をつけました。 

実際、数年前の9月18日に知らないおばさんに「日本人と一緒にエレベーターに入りたくない」と言われたことがあります。 

もしかしたらみんな心の奥底では日本人を憎んでいるのかもしれません。それでもこんな惨虐なことはしない。 

私も同じ年頃の子供をもつ親ですが、親御さんにどんな言葉をかけていいかわかりません。 

お子さんも痛かったろう苦しかったろう・・・お子さんとご家族のことを思うと感情がぐちゃぐちゃです。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられたお子様のご冥福をお祈りします。ご家族の心中を考えると同じ日本国民として無念極まる思いです。 

こんな時に日中友好の政治家は他人事のように過ごしているのでしょうか?日本国民の財産と生命を守れない政治家はいらないと思います。そういった人物を選挙で選んできた国民にも責任はあるとは思いますので次の選挙では必ず投票に行きます。 

日本という国は国民の命さえ守ってくれない国なのでしょうか?それがたとえ海外であっても守ってください。日本人に手を出したら恐ろしい事になると理解させるくらいの強い政府を希望します。 

確かに中国にも日本にも悪い人はいます。でもこんな酷い殺人は何処の国の人であっても絶対に許せません。 

 

=+=+=+=+= 

絶対に簡単に片付けてほしくない案件だと思います。どのような動機があるのか、しっかり調査してほしいです。また、中国政府のこれまでの反日宣伝との因果関係があるかどうかも徹底的に調べてほしいです。もし因果関係があるのであれば、しっかりと検証し、中国政府が改めるべき点があれば、ぜひ改めてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられたことを知って、朝から心がぐちゃぐちゃです。ご家族の気持ちを想像するだけで、胸が締めつけられて涙が止まりません。我が子が目の前で理不尽に命を奪われるなんて、どうやって立ち直れるのか、想像することさえも辛いです。 

 

あまりにも残酷で、言葉にできないほどの怒りがこみ上げてきます。亡くなられたお子様とそのご家族のために、何もできない無力さに苦しみますが、せめて、せめて、私たち日本人が感じている怒りや悲しみを、たくさんの声にして届けたい。 

 

=+=+=+=+= 

日中両国に共通することは、この事件をきっかけに国民による政府への不満がこれ以上高まらないようにしたいと思っていること。日本では政府の動きが遅いことや総裁選にまで言及する声が上がっており、中国では日本人だからといって特別扱いするのかという反日感情が政府への不満として高まりつつある。こういう場合が最悪で、日中両国とも極めて冷静に理性的に対応しましょうということになって事態の沈静化が図られることになるわけです。それでよいわけがありません。国民は次の衆院選で自民党には絶対に入れずに政権交代させてやると本気で政府に思わせられるような行動が必要です。それでもやっぱり野党は頼りないなどと言うから自民党はまた政権与党になれると思っていて国民はナメられているのです。次の衆院選で国民の意思を示すべきです。本気ならば。自分は自民党には投票しませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人に対する何かが無かったとは言い切れませんよね。 

中国に滞在している日本人は、しばらくは、全員撤退をするべきだろう。 

反日が少ないとは言っても、反日の考えを持つ人間は何処にもいます。 

さらに、公務員や警察でも反日的な言動や行動をしている以上、日本人の安全なんど、保証は出来ません、 

報道官の人が、外国人の安全を守りますとか言うと、余計に虚しく感じました。 

犯人に対して、激しく憤りも感じますが、亡くなられたお子さんと、ご家族に、心より哀悼の意を表したいです。 

犯人の犯行動機も気になります。 

 

=+=+=+=+= 

同じようなことが続けて2回起こっている。単なる偶然や突発的なことでは無い。中国の現在の経済状況や日本人をヘイトする教育の結果だと思う。中国の治安状況の改善を期待するのは無理で、たぶんこのような状況が何年も続くと思う。と言うことは中国に駐在している方は子供を守るためには 公共の場に出させないか 残念だけど帰国させるしかないと思う。 

こういう事件があると、経済的にはマイナスになると思うけど、中国とは少し距離を置いた方が良いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国の経済状態は日本で言えばバブル崩壊後の1990年代の頃と同じ状態です。 

 

当時の日本では、経済生活上の不安が広まり、犯罪件数は毎年戦後最多件数を更新し、サリン事件などの無差別事件も多発していた時期です。 

 

国民のフラストレーションも高まっており、排外的な考え方の人物がこういう事件を起こしやすい環境になっています。 

 

上海の事件が一度きりと思っていた在留邦人は考えが甘いと思います。 

 

江沢民以来の反日教育が浸透して、大学でも軍事教練が開始されて10年程度経過しています。若年層の失業率が学卒も含めて20%を超えている状態は当時の日本より厳しいです。 

 

こういう環境では、多くの人が善良であっても、日本人が標的になりやすいのは言うまでもありません。 

 

今後も継続する可能性は十分ありますし、増加する危険性すらありますので、拠点を持つ企業や駐在邦人はリスク回避の行動を取っていただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本でも犯罪は起こる、が、隠蔽はしない。隠せば隠す程に危ない地域だと対策を講じるしか無くなる。このお子様の親御さんは公務員か団体か企業派遣かは報じられてはいないけれど家族を伴う事にこんな覚悟が居るとは想像して居ない訳で邦人保護の観点から邦人家族は一時帰国させないと模倣や排斥感情や日本人には想像できない事が起こってからでは遅いと思います。それから海外であろうが国民の保護は政府の役目ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人に限らず少年に対しての暴挙は、決して許されるべきではない。どんな理由があろうとも、子供達を暴力を守る社会を構築しなければならない。 

いずれは多くの子供達が大人になり、社会を構築するためにも、子供達を守らなければならない。そのためにも小さい時から教育をし、社会貢献や秩序を重んじる人格者を育てあげるのが、今の大人の責務である。 

 

=+=+=+=+= 

中国共産党は江沢民の時代から内政を納めるために「反日教育を」強力に推し進めてきた。日本非難はなんでも結構。侮辱日本は国民的英雄、政治的には核ミサイルは日本の都市に照準を合わせている。 

この事件は、一人の不良国民の暴挙ではないと思います。日本の政治家は政府は、この機会に日本の国民の為の政治を行って欲しいと思います。 

そろそろ「遺憾砲」は聞きたくありません。中国共産党の対応に依存してしまうのでのではなく日本の主体的な行動を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも残酷で理不尽な事件で怒りをおぼえる。 

中国政府は包み隠さずに事件内容を公表してほしい。 

中国や韓国の反日感情は政府による不正確な情報の影響が大きいと思う。 

日本でも反中や嫌韓感情はあるが政府による影響は少ないので改善されることを切望する。 

 

=+=+=+=+= 

現時点では動機が不明ではあるが、これまでの報道でも取り上げられてきた行き過ぎた反日教育の矛先が子供に向けられることがあってはならない。今回の事件で失われた命は、過去の日本の犯した罪とは桁違いという数の理論は通用しない。曲がりなりにも、中国は法治国家と国際的に発信するのであれば、厳罰を処し、更には動機を解明して反日教育の是正、各種国際法の遵守にも国を挙げて取り組むべきと考える。 

 

=+=+=+=+= 

今、望むのは韓国や中国にきちんと物を言える高市氏に総理になってほしい。 

ここで中国に対して声をあげることも大切だが、やはり国の代表としてきちんと対処してくれるのはこの方しかいない。 

国民投票であれば投票したいくらいだ。 

高市氏以外の候補者は韓国、中国には遺憾であるしか言えない人ばかり…… 

国として行動できるのは高市氏一択である 

 

=+=+=+=+= 

ご両親のお気持ちを想いますと、言葉になりません。スクールバスが襲われた事件と根は同じだと思わざるを得ません。再発を防くためには、警備を強化する「力の対策」だけでは、必ず隙間が生じ同じ犯罪が必ず繰り返し起こります。中国政府には深層の究明と根本的な改善の意志を表明し、直ぐに行動を起こしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

病気でも事故でもほんの少し未来が違かったらって他人事ながら悔しい気持ちになるけれど 

悪意を持って子供の命が絶たれるなんて… 

亡くなられた男児も親御さんもほんとに可哀想 

亡くなるともう亡くなった人になってしまって亡くなられた本人の感情がおざなりになってしまうけどほんとに怖くて痛くて辛かったと思う 

報道で反日感情を煽るのやめてほしい 

過去の日本人がしたことで傷ついた人がいたなら申し訳ないけれど 

傷つけ合わずにみんな心地良く過ごせればいいのに 

 

=+=+=+=+= 

当該国並びに一部周辺国の日本への歪んだ歴史教育(憎悪教育)がとうとう一番起ってはいけない事件として起こってしまいました。 

日本にはヘイトへの罰則がありますが、何故か彼らの国では「愛国無罪」の風潮がまだまだ当たり前に横行しております。 

日本の政治家のみなさん。  

これからどうされる気ですか。  

「アメリカが抑えるから。」と、いつまで「遺憾」だけで済ませる気でしょうか。 

一体どこの国民を代表する代議士なんでしょうか。 

今もそうですが、派閥や党首、総理の座を争って、結局これまでのやり方を踏襲するだけなら自分で会社でも起こしてやって下さい。 

国民の為に色々変えてもらわなきゃ困ることが山程あります。 

国民は子々孫々のこれからが全て政治に掛かってるのですから。 

本気でやってもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

どう言った言葉を発していいか思い付きません。児童を失った親御さんが憔悴していらっしゃるのも無理はありません。現地の日本人は不要不急の外出を制限されていたり、外では日本語を喋らないようにと言われているようですし、18日は日本が中国に侵略を開始した日と言うことからも、犯人の動機は反日感情による可能性が高いのでは無いでしょうか。であるならば、尚更、犯人の動機を明らかにして、中国政府が再発防止に取り組むようにしなければ、同じ事が繰り返されるおそれが高いと思います。日本政府はそうした事を考慮に入れているとは思いますが、中国に実効性のある再発防止を行うように促さなければならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中国を仕事の取引先として使う企業や人が沢山いますが、反日教育の中で反日感情の強い人々が一定数いる事実に重きを置いて考えた方がいいと思います。個々に親日な方はいますが国として親日国ではないので命に関わることが少なからずあり、日本人というだけで蔑視されることを念頭において十分身の安全を確保してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

過去にあったことは、誰にも償いきれないし、忘れちゃいけないし、そして改ざんしちゃいけない。 

そして裁判とかでも問題解決は当事者同士でやるもの。 

 

70年以上の時空を超えて無関係の人をターゲットにしたら、もう明らかに異常。 

 

容認・擁護もしちゃいけない禁忌レベル。 

正当性のかけらもない。 

 

慎重・厳正な対応ができないのなら、中国は日本以外の邦人も含めて取引ができる安全な国ではなくなったかと。 

 

=+=+=+=+= 

中国に10年駐在していました。中国の苛烈な反日教育を勘案すると日本人への襲撃事件が起きなかったことが不思議なくらいです。現地の小学生が「将来は軍人になって日本に原爆を落とす」とTV番組で語っているのを見て唖然としました。反日教育は今後、ますます激化し、景気悪化も相まって日本人への襲撃は激増すると思います。このことを放送しない日本の放送局の責任も大きいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「地元中国人から怒りの声」とありますが、現地ではほぼ報道されていないとのこと。であれば見出しではないですよね。テレビ朝日さんの偏向報道は、どの様な動機から来ているのでしょうか。 

私たちの心は、幼い子供が亡くなるまでの悲惨な事件に寄り添おうとしています。けれど政府も報道各社もその気持ちがあたかも反中感情の高まりに見え、皆の寄り添おうという心を押さえ込もうとしています。これは大きな間違いで、寄り添わないと居た堪れない状況であることをしっかり理解するべきです。「冷静に」と言いますが、冷静な判断をしていないのは、政府やマスメディアです。 

 

=+=+=+=+= 

この前に親中派の国家議員が訪中した際、日本の子供たちに修学旅行での交流の話しをしてきたようだが、このような事件があった以上、どう説明するの?安全が保証できるのでしょうか。帰国して得たものはパンダのみ。人質を返してもらう話しもできていない。パンダファンには申し訳ないけどパンダより我々同胞の人質を返してください。個人的には台湾には旅行に行きたいですが、あの国には絶対に行きたくない。自分の大切な子供にあの国に旅行をすすめられますか。政治家にはもっとしっかりしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

10歳、小学校4年生ぐらいになると、幼稚園や小学校低学年の時より少しずつしっかりして逞しくなってくる頃ですよね。 

ケガをしたりヤンチャもするかも知れないけど、ちょっと頼もしいお兄ちゃんになって、これからが楽しみな時期だったでしょう。 

目の前で命を奪われたお母さんの気持ちを察すると、いたたまれないです。 

御冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

海外の日本人学校は治安面からスクールバス通学が多いと思うのですが、母親と通学中と言うことは近所から徒歩か公共交通機関利用だったのでしょうか(公共交通機関発達している国/地域はスクールバスでないこともありそうですね) 

忘れがちですが海外赴任はやはり危険な面もあることを改めて感じます。 

 

=+=+=+=+= 

この件に関しては中国人だとか、日本人だとか、 

そういう次元の議論ではなく、早急に実となる対策措置をとるべき案件。 

 

6月蘇州で起こった事件から3ヶ月も絶たずして 

全く同じターゲット、環境下において同様の犯行を遂行できている。 

更には2件とも死者がでてしまっている。 

 

これだけ明確な事件にも関わらず対策を講じないことは、 

事件の再発防止に対する意識がないものとして 

中国の国内の安全対策が機能していないと同義である。 

 

下手に歴史や政治的背景などの動機がどうだったかなどを 

解明することに躍起になるのではなく、 

再現性の高い死傷事件として早急に実のある対策をとって然り。 

いかなる理由であろうと人を殺める行為を見過ごすことはできない。 

 

それまで各自警戒心を高めるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

中国で暮らすと言うことは治安の悪い環境で殺されるリスクを背負いながら生きるという覚悟を持たなければならない。さらにそこへ家族を連れて行くのは道連れにすると言うこと。今回の件を踏まえて全ての日本企業は撤収し、在留邦人は引き揚げて、いよいよ中国との決戦に備えて日本人が団結して準備しなければならない。『暴支膺懲』もう一度このスローガンに戻って臨みましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうニュースが報道される時によく「地元の人も怒ってる」というニュアンスの記事がよく掲載されるけど、その場合の記事の意図って「地元の人も怒ってるわけだから大丈夫! その土地そのものを嫌ったり、逃げ出したりはしないでね」ってことになるの? 今回は向こうのヘイトコントロールが強過ぎ状態のまんまで解消されるかどうかも不明な状況なんだから、「そっちは危ういからひとまずこっちに逃げてこい」って論調の方がいいと思うけど。『凶行に及ぶような人物が他にもいかねない』という状況は異常だよ。 

 

=+=+=+=+= 

このような案件はいかなる国でも発生する、という理由付けは、加害者側の国の広報が言うべき立場にない。 

 

なによりも亡くなられたお子さんのご冥福を祈ります。 

 

地元の中国の人たちの中には怒りといっても、どこまで本当なのか。 

そんなことをしたら、当局や愛国主義派に目を付けられるのではないのか? 

そんな危険を冒してまで怒りの声を上げるのだろうか。 

中国政府がかばっているので、後に続くと思う。 

中国に展開している企業は、家族の命を大切にしてはどうか。 

 

天安門事件の時、知り合いの日本に留学していた医者の卵は帰国して、音信不通になってしまった。 

彼らの世代が生きていたらと最近つくづく思う時がある。 

中国では井戸の恩をもう忘れたようだ。 

我々日本も新しい関係に変えよう。 

 

=+=+=+=+= 

弱者をターゲットにするようなやり方は相手が誰であろうと許せるものではない。日本で中国の子どもが同じような目にあっても許せないと思うのが当然。 

だからこそ日本政府には政治的意図を抜きにしてきちんと日本人を守るべく働いてもらわないと困る。今後の日本の安全保障に関わってくる問題なのは間違いないので。 

 

=+=+=+=+= 

この事件のあと日本人家族に会社から帰国命令を出した会社があるそうです。 

子供たちや家族を守れるのは家族しかいない。 

この帰国命令を出した会社は適切な判断だと思います。 

 

亡くなられた男児のご冥福お祈りするとともに 

ご遺族の気持ちを考えると言葉になりません。 

 

=+=+=+=+= 

日本でベトナム女児がとんでもない輩に殺されてしまったときは、ベトナムの皆さんはどう思われたのだろうかと思う。しかも犯人は死刑にすらならなかった。この件は日本という国の問題ではなく個人の資質の問題と片付けられてしまった。これがアメリカの女児でも検察は同じ対応をしたのだろうかと今でも疑問に思う。 その意味では岸田首相が即時コメントを発表したのはとても大事なことだったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本はあきらかに敵対する発言、行動をとる国と味方のようなふりをしてすり寄りながら敵対して発言、行動する国がすぐ近くにある事はとても不幸。その上その二つの国の味方を基本的にはしているような報道をするメディア。おまけに同盟国なのに何故か日本に我慢ばかり強いる大国。本当に悲しいです。 

亡くなられた男の子のご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

なんという痛ましい事件だ。日本政府は直ちに強硬な対応を取るべきだ。 

大使を召喚し外交を一時的にストップ。中国からの輸入品には高率な関税をかける。 

国民レベルでは中国製品の不買をする。これくらいはすべき案件。 

 

また、日本の企業は反日感情の高い国での経済活動がどういう事を意味しているのかを、この事件を契機に考え直すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

領空、領海侵犯されても何も言えない外交。 

 

日本人が犠牲になっても何も変わらない日本て… 

 

世界中から逆に日本が弱腰で情けないと非難されますよ。 

 

経済が落ち込んだ昨今の日本では防衛費にまわす資金もやがて乏しくなり、アメリカは日本をアメリカ本土の盾にするだけで日本と中国やその他の国との衝突には無関心。 

 

このままだと本当に中国の国力、軍事力がある一定の域に達した時にロシアがウクライナに攻め込んだように、中国が日本に攻めてくる事がますます現実味をおびてきた気がします。 

 

30代の自分は先の大戦のように兵士として召集されるのでしょうか? 

 

せめて子どもには平和な世界を生きさせてあげたい。 

 

亡くなった児童のご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

靖国の落書きとか、NHKの海外放送の尖閣の問題とかに厳しい対応を取らないから、どんどんと相手は助長している状況。 

 

そんなことすらわからない上川は総理に立候補するべきではない。 

 

やはり、高市早苗氏が早く総理になって、腰抜け、腑抜けな国際対応を明確にきちんと対応してもらう事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

仕事で中国にいかなければならない中で子どもを失うのは悲しい。 

まずはキチンと安全度の評価をしてほしい。反日感情が高まる日があるような国に評価なしはおかしい。 

それからそういった評価のある国にはなるべく単身者、ないしはきちんと安全度を考慮した人事を行うべき。 

 

そういったことがなく普通の気持ちで働いていたとして突然子どもを亡くしたとしたら、とても悲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前、深センの地域の事をドキュメンタリーでテレビでやってたけど、深センという地域は、中国の中でも、高層ビルやマンションなどの新しい建物が立ち並び、最先端の技術を使って作られた街並みを誇る地域で、結構、中流家庭以上の家庭が多くて、教育レベルが高い家庭は、中国国内の深センの小学校に入学せず、自家用車に子供を乗せ、フェリーに乗り、フェリー乗り場からは、スクールバスで隣の香港の小学校へ通っている家庭が多いそうです。深センのマンションの下の公園で子供を遊ばせることはしない。と親は言ってましたね。それほど、貧富の差が激しい地域なんだと思った。今回のような事態になった事を考えたら、あのドキュメンタリー番組のわざわざ遠い学校へ通わせている意味が少し分かりました。犠牲になられた子供さんのご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

反日思想による日本憎し、悪しゆえの行動であったとしても、明らかに自分よりも弱い存在の子供を刺して、この犯人はどのような正義を主張するのだろうか。古今東西、何処の国のどんな体制であっても、子供を殺して主張できる主義主張などないし、決して赦される行為ではないはず。なぜ、このような事態が起きてしまうのか。日本政府は「遺憾に思う」程度の言葉遊びではなく、しっかりと糾弾しなくてはいけないし、抗議しなくてはいけない。 

 

総裁選で、権力争いをしている皆さんも、もはや存在感を失っているような現役の総理も、ここはしっかりと日本という国の代表であることを示しましょう。 

 

と、このようなことをいくら言っても、この幼い命が戻ってくることはないんですが。。。合掌。。。 

 

=+=+=+=+= 

中国の国は過去の偏見的歴史観で反日を掲げる人達が未だ多く残存し、また、現在においても、子供達に反日思想教育を行い日本の国がいかなる敵国であるか!という間違った思想を吹き込んでいる。この様な環境下で日本人が安心、安全に往来出来るわけもなく、むしろ、駐在する事の無理を与える意味が無いと思う。現在の国際協調また、各国の相互運営のあり方を鑑みればやむを得ない方向もあろうが、その為に犠牲者が出て良いのであろうか?今正にその事実が露呈したわけで、断固として、中国政府に抗議すべきである•••と切実に思っているのは私だけでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

誰にとっても不幸しかもたらさない事件だよ、これは。 

刺された子や家族は当然として、周囲の人間も在留邦人も日本人も中国人も犯人すらも誰もかも、この事件で幸せになる人なんて誰一人として存在しない。 

 

兎にも角にも、まず優先されるべきは在留邦人の安全確保で、事情が許すならば特に女性や子どもは一旦国内に退避した方がいいかもしれない。 

そして、中国政府には事態のエスカレーションを防ぎ、責任ある対応に徹する義務がある。行き過ぎた反日感情に対する当局の不作為が、この事件の背景にある点は否定できないからだ。 

 

中国政府にとって、反日感情の醸成は都合の良いガス抜きではなく、もはや自身にとっても制御不能なリスクになりつつあることをきちんと認識すべきだ。 

ナショナリズムを弄ぶ者は、いずれその業火で身を滅ぼすことになる。 

 

=+=+=+=+= 

このような友好的な報道をするから中国の問題の本質が見えなくなる。 

日本から一歩出たら、虎や狼がうろつく社会だ。近所の目撃者が憤るのは当然だが、社会が抱える不安が犯罪を助長する一面があるのだ。30年以上続く反日教育がそのベースになっている。 

被害者の家族に責任を求めるのは酷というものだ。大使館を通じて日本政府が注意を喚起すべきだった。迂闊では済まされない事態である。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府は遺憾の意を表明してるっぽいけど、そもそも反日教育した結果がこれなんで。残念だけど。どれだけ警備を厳しくしようが許せないとか騒ごうが防ぎようがない。幼い頃から反日教育を受けていたらそう簡単に覆るとは思えない。だとしたら事件なんか起きてない。 

 

=+=+=+=+= 

新席とか友達のお勤めしてる会社だと、家族で中国赴任の場合、香港の家で暮らして本人だけ深圳に通ってました。 

家族の、中国本土での居住はデフォルトで不可です。今回の事件が起こるまで、普通に他の会社も同じだと思ってたので、深圳に暮らしてて遭遇した今回の事件には驚きました。 

 

やっぱり大陸本土は危険だと思います。 

香港も昔ほど安全ではないですが、本土に比べたらまだ全然安全かと。 

もし、香港で暮らせないなら、 

家族は帰国することも真剣に検討しないと行けないのでは? 

弱い子供を狙うとか、人間としてどうなの?って思います、 

 

=+=+=+=+= 

この痛ましい事件にたいし、中国政府および日本政府がどのような対応を取るのか注視しています 

この事件は中国政府の日本に対する反日政策が起こしたものに他ならないと思っております 

最近の日本に対する中国の領海領空侵犯など度を超えた行為が目に余っていた矢先に民間でもこのような事件が起こってしまった 

たまたま起こったというよりも起こるべくして起こった事件だと考えます 

日本政府には遺憾の意を伝えるだけでなく、しっかりとこの事件に向き合って対応してもらいたいと願います 

お亡くなりになられた男子児童ならびにご家族の皆様には掛ける言葉もないくらい辛いことが起こってしまいました 

同じこどもを持つ身としては唯々、心からご冥福を祈るばかりです 

 

=+=+=+=+= 

高いリスクを背負ってまで、中国に進出する企業はどうなんだろう?とずっと感じている。売り上げの方がそんなにも大事なのだろうか? 

個人レベルで中国を選択している人は勿論自由ですし、国民全部が悪いわけではないですが、中国のトップが変わるまでは、友好関係をいくら望んでも基本的には変わらないのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本人学校ができるまでは補習校しかなく治安も悪かったので深圳で働く日本人は家族を香港に住ませ自分は土日だけ帰るという生活スタイルだったため、深圳に日本人学校を作ることは邦人会の願いだった。願いがかなったので企業は物価の高い香港から深圳に家族帯同赴任させた。それが今回の原因ではないが背景のひとつだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

過剰反応と捉えられるかもしれないけれど、仕事などで中国出張を安易にさせないで欲しい。普通に危険なんで。なるべくWEB上のやり取りで済ませたい。現地への派遣なんて、考えられない。政府には期待出来ない。企業にはもっと危機感を持って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この事件、逆だったらどうなるでしょう…。 

デモが起きたり、現地の日本人、日本関連のお店が嫌がらせを受けたり… 

 

日本国として、「胸つぶれる思い」とか表面上の言葉だけなんていりません。 

外相、首相が直接相手国に強く抗議すべきです。 

断固たる処置を希望します。 

 

=+=+=+=+= 

みなさん落ち着いて聞いて欲しい。これは単なる個人的な政治思想や突発的な犯行で起きた事件ではない。長年の中国政府による反日思想教育の結果です。 

半日教育の始まりも、少なくとも80年以上前の第二次世界大戦の時の話しで、その時の犠牲者や加害者はすでに世の中にはいない。 

全く何も関係の無い、この小さな日本人の子供が2024年に犠牲になる事は理不尽以外の何物でもない。 

 

=+=+=+=+= 

欧米でもアジア人への差別やそれに基づく犯罪・暴力行為はあるわけで、この件でも特定の人に向けられた反感が原因となっている(それすらまだ未確定ではあるが)のなら、事件の構図はあまり変わらない。現状に不満を持ち、自制できないならず者が引き起こした犯罪であり、作為的に意味を持たせることは個人の思惑が入りすぎて危険だ。 

 

この事件においては、先に挙げた反感(ここでは反日感情)が中国政府の方針によって引き起こされている場合には、国家間の問題になる可能性も出てくるが、複雑化を避けるためにそこははっきりさせないだろう。そこから先は個人で自衛するしかないと思う。思想などに関係なく、もっとも犯罪率の高い国で警備に金をかけながらも働く日本人はいるのだから。 

 

中国との関係を断てという極端な意見は、最大の貿易相手国を失うわけで、現実的ではない。大不況になってもかまわないと思っているならいいのかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

6月の事と言い、中国内で何か日本に対して強い恨みを抱くきっかけになる様な報道があって日本に入ってきてないとかあるんですかね?それとも国内の不満からの八つ当たり的な事なのか。 

 

そもそもの教育とかって考え方ももちろん理解できるんですがここまで卑劣な行為が続くとなると理由も気になります。 

 

対応によってはかなり強硬な態度になっても中国政府に文句を付けるべき自体と思います。 

 

=+=+=+=+= 

投稿されている方々は簡単に中国から撤退すればと仰るが、そんな簡単に行く話ではない。 

家電製品でも日本国内組み立てと言いながら、実は中身の部品は中国製であったり、国内産だと思っていた製品が中国産であったりする。 

食品でもそう(外食産業はかなりの率)。 

我々が思っている以上に中国は日本から切り離せない存在になっている。 

中国駐在員が何らかの容疑で逮捕されても、会社からすれば中国で得られる利益の大きさと、逮捕され帰国できない社員の家族の生活の保証(してるかどうかは分からない)をする費用を考え、どちらが得か?を判断して現在に至ってるのではないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

日本政府は強硬な姿勢で説明を求め、それが叶わなければありとあらゆる制裁を下して欲しい。もう中国依存はやめて欲しい。企業も完全撤退して欲しい。 

とにかく日本を怒らせたことを後悔するくらい徹底的にやって欲しいです。 

亡くなられた子供とその親御さんの気持ちを考えると本当に苦しくなります。 

 

=+=+=+=+= 

怒りの声などわずかなものでは。詳細な報道も事件の報道すらされてない可能性もある。子どもを狙う事に怒り、返せば日本人ならやられても仕方無いけど子どもはかわいそうってこと。半日感情が強い国民もいるわけで、国は強い態度で望まないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外務省は中国に対して遺憾ですくらいしか言わない、本気で日本人を守る気などありません。何もしない事で現地政府からも何もされないから、大使館にいる官僚役人だけは安全だからです。日本人を助けないし何もしないなら大使館など経費の無駄ではありませんか。 

 

=+=+=+=+= 

「両国の関係を崩壊させるくわだてにのってはならない」なる日本識者の言と、中国外務省の「このような案件はいかなる国でも発生する」は表裏をなしています。すなわち、失われた児童の命について嘆き鎮魂せよ、それで十分ということでしょう。もし現日本政府がその通りに行動し国民の安全を守る行動をとらないなら、政府を取り換えるべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で暮らす外国人も、理不尽に日本人に殺されるケースはあります。不必要な国家間の論争にせずに、日本人学校の構内及び登下校の警備安全体制の確立と、そもそも、親が子供を可能な限り保護しなければなりません。日本で生活した時の安全ボケはやめて、怖い世界に生きているという自覚が必要です。企業にも責任があります。駐在員家族の安全確保を強化すべきです。二度と無抵抗な子供の命が奪われないために。 

 

=+=+=+=+= 

こう書くとうーんが山ほど来るだろうな。中国の対応にも犯人にも腹立つが、俺が知る限りこの数十年、中国で日本人の子供が殺されたニュースは初めて。 

一方日本では毎年のように子供が殺されてる。単純に中国危険ー、日本安全ーで済ませていいの?とにかく殺された子供、ご家族の事を思うと胸が締め付けられます。ご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

テレビを見ていて北京では多くの人達がこの事件を知らないと言っていた、日本人の子供が相次いで襲撃された事を恐らく中国政府が報道規制をしてメディアやSNSでも報道されなかったからだと思います、本当に恐ろしい国だと改めて思います、中国国民が日本に対して一定程度悪感情がある事を政府は容認しているため事件を重く受け止め無い中国政府の日本への対応の悪さが日中関係の冷え込みを大きくしている事を痛感します。 

 

=+=+=+=+= 

記憶にある限りこのような傷ましい事件はなかったと思う。何かが変わってきている。どこの国にも常軌を逸脱した輩はいるが、日本人は絶対にこの事を許さないと思う。日本にいる中国人もこの先いつまでも日本でのほほんと過ごす事も出来ないのではないのか。注意した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

6月に起きた日本人学校児童襲撃事件の際、中国当局は子供を庇って亡くなった中国人女性の称賛に話題を振って元凶たる反日教育に矛先が向かないようにした。 

中国が反日教育を煽動しているが故に日本人しかも子供がターゲットにされた。 

中国の一般市民からすれば当局のやり方に不満もあるだろうし子供の命が奪われたことに憤るような人間性もあるのだろうが、国家としての姿勢が変わらない限り状況も変わらないと思う。 

悲劇を繰り返さないためには邦人避難すべきではないだろうか。 

日本企業が撤退して結局不利益を被るのが中国だということに何故気が付かないのが理解出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

差別行為の果てなのか単なる無差別事件なのかは、政府として真剣に取り組んで欲しい。 

 

ただ、スクールバスで児童を庇って倒れた地元女性がいたりと国ではなく個人の問題だと認識して、すべての人を纏めて責めるような考にならないようにしよう。 

 

=+=+=+=+= 

子供を狙う事自体はどういう理由であれ卑怯だと思います。 

ですが、もう国に助けてもらうというのは難しいかもしれません。 

自助努力だけではどうにもならないと思うので、国外退避も1つの選択肢になると思います。 

自分の命は自分で守るしかないのかもしれませんね。。。 

 

=+=+=+=+= 

大変ひどい事件で、きちんと背景を調べて、可能な限り再発防止を図って欲しいです。同時に、無差別に子どもを殺傷した事件は日本にも過去幾つかあり、これで中国全体を非難するのはちょっと違うでしょう。中国はすでに日本の最大の貿易相手国で、在留している日本人は10万人もいます。 

 深圳は私も行ったことがあります。家族がもうすぐ出掛けますが…別にこの件があったから、いちいち心配しているわけでもありません。人口は東京よりずっと多い街ですしね。 

 その一方で、ちょっと気になることも。最近になって中国人から「人前で日本語を使わないほうがいい」という話を聞きました。以前はそんなことはなかったのですが。覇権主義とか政治教育とかの悪影響でしょうか。結局は、どちらの国の得にもならないのになぁ。 

 

=+=+=+=+= 

6月にも送迎バスが襲われその時は助けに入った中国人女性が犠牲になりました。なので一方的に中国憎しという感情にはなりません。冷静にならなければならないと思います。一番腹が立つのはこういう事件があったにも関わらず防ぎ切れなかった現地の日本政府関係者たちにです。本当に対策をしていたのかキチンと調べる必要があります。あと日本でも川崎市などでも通学中の児童が襲われる同様の事件はありました。そろそろ小学、中学生の通学方法を見直すべきだと思います。今でも日本はほとんど付き添いなしで通学している児童が多いはずです。いっそうの事、保育園や幼稚園の様に学校や自治体で送迎バスを手配してくれる事を望みます。日本は本当に遅れている。 

 

=+=+=+=+= 

中国との交渉など一片の効果も有りません。 

利益を貪る日本の親中国議員の言い逃れです。中国には厳しいと態度で臨む 

しか有りません。進出企業も利益追求だけでなく社員の安全確保が図られなければ企業責任を負う事を自覚して今後のあり方を再検討すべきです。 

これからの事件は企業の自己責任もと解決するしか有りません。 

 

 

 
 

IMAGE