( 213519 )  2024/09/20 02:26:04  
00

=+=+=+=+= 

4番に野間がいる時点で打線として酷いし、長打もないし使えないベテラン待遇で2軍の野手陣は本当に可哀想。チャンスでの松山と最終回の田中の代打は本当にやめてほしい。2軍にいる若手は打てないかもしれない。でもこれだけチーム状況が悪いのなら多少の選手入れ替えはあっていいはず。正直今は明日の1軍のマツダの試合より2軍の由宇の試合の方が見たい。それほどつまらない試合が続いている。そのことを新井監督には考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

此処までよく頑張っていましたが、力尽きたという感じですね。終盤にきて 

頑張ってきた投手陣に疲労がたまり、又、経験不足・メンタルの弱さが見え、その結果四球等々でリズムを崩してしまいました。でも、投手陣はよく頑張ったと思います。打撃陣はホームランバッター不在の中終盤まで、投手陣の踏ん張り、特に矢野選手の守備力で少ない点差でもしのいできました。しかし相手に取り恐怖のない打線・ホームランバッターのいない打線は脅威ではなく、疲れが出始めたころには、負の連鎖が重なりの現状です。エルドレットさんチョット ボンクラ的な怪我のない外人のスカウト宜しくお願いします。 

真面目でなく、少しボンクラが良いです。 

でも、最後まで頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトとの対戦成績がこれまで良いのは、夏までにヤクルトに故障者が続出し、村上も絶不調の時期にカープが勝ち越してきたのが対戦成績の良さに繋がっている。 

 

今のヤクルトは、サンタナ、村上、オスナのクリーンアップは驚異的だし、個人タイトルに絡むから最後まで集中力を切らさない。そして何より引退を表明した青木に最後の花道を作ろうと、ヤクルトが一丸となっている。引退試合もある。代打で出場した青木の先頭打者のヒットがベンチも球場全体も盛り上がるし、その気持ちはとてもよくわかる。 

 

対するカープの今のチーム状況は… 

 

DeNAが付き合ってくれてかろうじて4位転落していないけれど、その日もすぐにやってきそう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ急激にチーム状況が激変するのは公表していないだけで、何か大きな問題・トラブル・変革・事件がチーム内で発生したのでしょうね。 

本来追い込みに入る状況下で、目標を見失った下位争いのチームならいざ知らず、仮にも首位を守り続けていたにも関わらず、ここまで衰退するのは本当に稀なケースです。 

まず、公表する事は無いでしょうが来期の事もあるので本当に心配ですね。 

 

=+=+=+=+= 

1年中投手陣に1点もやれないみたいなプレッシャーかけてれば自然とそうなるという感じ。それに床田に関しては打撃練習に精を出させすぎたのでは?あまりにも打線が打てなすぎて投手陣にも打撃を求めるようになった異常事態を放置し続けた結果が9月の惨状に繋がっている可能性は十分ある。 

そして今日も代打松山に代打田中広輔ですか...新井さんはいつになったら見切れるんですかねぇ... 

松山は7月以降.045、田中広輔も.048で2人とも1安打ずつしか打っていないんですがね。 

「数字じゃない」だの「信頼は変わらない」だの都合のいい言葉を並べて温情采配を繰り返した新井政権2年目の末路がもはや楽しみになってきました。 

 

=+=+=+=+= 

4番が野間って普通の監督ならあり得ない。 

今いる選手で選ぶのなら小園か坂倉の2択。 

 

明日からの巨人戦はもう少し考えたスタメンで臨んで欲しい 

それと左打者と右打者を並べる打順も相手チームからしたら継投が楽に見えるので考えた方が良いと思う。 

 

まぁ4位に落ちるのも時間の問題になってきたので、下との入れ替えを積極的にし、来シーズンに向けた戦力の見極めも必要なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンは、このまま連敗街道を進んだ方が良いかもしれない。選手一人一人が振り返って、自分の弱点は何か、何を修正すべきか・どう修正すべきか、日々の試合の中での反省点を突き詰めたり、じっくり熟慮することが必要。そしてコーチは、何故後半投手が打たれ出したか、年間をとおして極貧打線の原因は何か、若手が何故育たなかったのかetc課題を挙げればきりがない。技術を磨くとともにインサイドベースボールとは、どんな時どんな考えで臨めばよかったか、反省することから始めてほしいね。上位3球団とカープの総合力は相当見劣りすると思う。プロ野球のイロハの勉強不足だと思えてならないね。 

 

=+=+=+=+= 

投手の交代もファームとの入れ替えも勝負手も何もかもが総じて遅い 

巨人さんや阪神さんが8月からスパートをかけだしたのに勝負はまだ先とのんびり構えてたのも 

首位争いをしている中、カープだけが緊張感をもってないように感じていた 

 

今日のゲームも点差はあれど9回頭に代打広輔 

追い込まれるまでバットも振らず何が何でも塁に出ようというような意思も見られなかった 

 

ハッキリ言ってファンを馬鹿にしてると言われてもしょうがないような試合を見せられてるよ 

 

=+=+=+=+= 

新井監督が中継ぎの3連投解禁、一丁やったるか発言から失速が止まらない。投打が全く噛み合ってない。打がある程度打って点を取っても投手が崩壊し、先発がある程度試合作った日も中継ぎが打たれる。この繰り返し。今年前半は打が全くだめで投手力のみでチームを支えていたがついに息切れして終戦した感じ。新井は少ない戦力でよく戦ってくれたが、さすがにガス欠だね。ドラフトやトレードをうまく使って打の戦力再構築お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

野間が4番を打っている現状が本当に悲しいわ。 

 

末包、野間、堂林などが軒並み不調な今こそ若鯉を使うべき。田村、林、韮沢はポジションも被っているし、みんな二軍で好調。上げるなら今しかないと思うんだが…。(誰とは言わないが、あの3人と入れ替えで…) 

 

新井さん、就任当初「好き嫌いで起用しない」と言ったのも「若手起用の為に新助っ人は取らない」というのも嘘だったのでしょうか。 

 

ほとんどのカープファンは打たないベテランよりも二軍で結果を残している若鯉が一軍の試合に出る事を望んでいるよ……。 

 

 

=+=+=+=+= 

カープが優勝するなど露ほども思ったことはない。戦力を冷静に分析すれば当たり前のこと。ゼロ敗や得点1の多さは尋常ではない。今が実力。8月まで首位にいたのはただ単に他のチームの調子が悪かっただけ。昨年だって2位といっても阪神とは大差がついた。強かったわけではない。あれだけ点が取れない状況が続くとさすがにピッチャーも心が折れる。それとこの期に及んで田中選手や松山選手がベンチにいるのが理解できない。若手のやる気を削ぐ大きな原因となっている。打線のテコ入れをしなければ来年は最下位もあり得るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

8月最終週のナゴド中日戦からほんの三週間で一気に地の底に落ちたって感じだね、この時点では中日が苦手というよりはバンテリンドームでの中日戦が苦手って状態だったのだから、特に意識する事がなければ翌週のマツスタでの中日戦の結果は変わったんじゃないかなと思う 

 

シーズン終盤戦からリリーフへの三連投を解禁し、先発からリリーフへのスイッチを早めて勝率を上げる戦法に切り替えたけど、ここでリリーフを一枠増やして先発一人を第二先発としてブルペン待機させていれば、ここまで悲惨な状態にはならなかったとも思うし、補強期限までに外国人野手を一人獲得しているだけでも現状は変わったと思う 

 

どれも結果論になるけど、今の去年以上に最悪なシーズン終盤での失速を首脳陣は糧として来年に活かしてほしいね、選手達は辛いだろうけど可能性が尽きるまでは諦めないでほしい、シーズンが終わった時には後に活かせる経験にしてほしいなと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

9月入って、3勝13敗。 

こんな事、過去に実例あるのかな? 

9月入って首位だったチームがBクラス落ちたら、史上初らしいけど。 

なるでしょ、多分。 

何か、しばらくは負けた日、情け無いとか腹たってたが、さすがに感情が無くなった。 

同じ采配繰り返し、今日もチャンスで松山、凡退のいつもの風景。 

松山、田中広輔、引退しましょう? 

もう無理です。 

3連覇を支えてくれてありがとう。 

大好きだったよ。 

お疲れ様。 

 

=+=+=+=+= 

糸を手繰り寄せるような、少ない勝利のチャンスに向かってがむしゃらに勝ちに行く姿勢が感じられないと思います。 

どう考えても、大量点を取れる打線ではないのですから、最小得点を守るためにはどうするかという作戦を監督を始め、コーチ陣の中で情報共有ができていないのではないかと思われます。 

この結果が、不調な選手を一軍に置き続きていることや、遅すぎる投手の交代に表れていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

やっとファンも目が覚めて来た。この監督では選手特に投手は全滅する。去年はDenaさんが落ちてくれたので2位になり、天狗になっているのも恥ずかしかった。もし立ち直るなら年寄り軍団や守備力選手を切って、新たに若手軍団と外国人選手で挑戦してくれる監督を望む。 

 

=+=+=+=+= 

私は思う。今年は諦め来シーズンに力を入れ新井監督による選手の動かし方や入れ替えと即戦力になる選手の補強をしないと、、、 

今年の反省を生かして来シーズンは失敗しない様に頑張ってもらいたい。 

新井監督も来シーズンで3年目ですが 

正念場だと思う。とにかく強いカープを再建してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

形の上ではCSを争っていますが、むしろ終戦にして来季に向けて舵をとった方が良いと思います。 

そう考えたら野間の4番は無いし、玉村を中継ぎとか、ベテラン重用とかも無くなるはず。 

CSを諦めたら、この重く閉塞感溢れるカープの姿は無くなると思うし、その方が案外CSに進めるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

5回表のチャンスで無得点の後に点を取られた時点で終わりでしょうね。 

まあ、投手陣の頑張りで、1-0や2-1で勝っていたのが、先発陣が序盤で大量点や毎試合のように5点以上取られるようになってきたので、この失速は当然でしょうね。多少は点が取れるようになったと言えど、現状の攻撃陣では。 

長打の打てる選手がいるのは少ない・いないのは何とも寂しい。 

残り試合も厳しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

子供の頃からのカープファンとして、この9月は悲しいです。皆んなが疲れているのはわかるんですが、醜態ですよね。 

点を取れなければ負けるんです。点が取れない、点が取れないから負けるんですよね。 

疲れが激しいピッチャーをカバーするのが、いや、そもそも勝つためには打撃陣が点を取らないと勝てないじゃないですか。 

残り試合も少なくなってきましたが、秋雨前線が来るから、バットは湿ったままですかね。 

カープが好きで、スタジアムの近くに自宅を構えた者としては、歯がゆい。 

 

=+=+=+=+= 

なんか見ていて痛々しい。笑顔でもっと盛り上げよう。もともと下馬評では最下位がほとんど。カラ元気でもいいからみんなで盛り上げるのが一番の良薬かな。笑いも大切。盛り上げてアドレナリンを出した方が、力も出る。だけど、・・・それで負けると「この調子が悪い時に何調子にのっとるんか」とかいう輩が出てくるから辛いところ。 

 P.S. 恐れての初球からの消極的な無駄ぶりが目立つのも気になるところ。初球は狙い球を絞って、好球必打。やっぱり選球眼は大切かな。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう落ちるところまで落ちてもらいたい。情けない。 

批判を覚悟で、残り本拠地で行われる試合、ファンはこれまで以上の厳しさを見せるべき。もう旧市民球場の殺伐とした雰囲気を取り戻した方がいい。酷い試合をすればスタンドから容赦ない罵声、ヤジが降り注ぐくらいに。本音を言うともう応援したくない。こんな歴史的大失速、この先も酷い試合をするのはほぼ確実なわけで、わざわざ金を払って球場に観に行く価値はない。もしできるのなら、カープファンは全員応援ボイコット、客席は全てビジターに解放してもらいたいぐらいだ。あ、もちろん収入は全て相手チームに渡すの前提で。 

 

=+=+=+=+= 

先発だった玉ちゃんを急遽中継ぎに回したけど、野手の入れ替えはなし。 

結局最後まで投手を立て直して自分たちの守り勝つ野球とやらをやるしかないんだろうね。 

まあ、8月までそれで勝ってきたから、それを否定することも出来ないしな。今さら誰かが急に打つようにはならないしな。 

ただ、今日解説の館山さんが捕手坂倉を絶賛しとったで。 

腕と顔が離れてると身振り手振りでフォーム修正を促しながら出来たらうなづいてるあげる。 

だから、玉ちゃんは坂倉のときは早いイニングで失点しなくなった。 

そんなキャッチャーを勝負どころの9月にファーストを守らせ、石原中心でどんだけ負けたんだよ。 

本当にそれが悔やまれるし、ただただ悔しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

山田の一発や五回表の野間の併殺打も痛かったが、マイナスの流れを作ったのは3回表の攻撃だと思う。 

 

ヤクルト先発の吉村は初回の1番から8番まで初球はボールだった。当然、球数も多かったのに山田の一発で追いつかれた後の攻撃をたったの6球で終わってしまった。 

 

ヤクルトからしたら同点に追いついた直後を6球で終われば「ヨシ勝てる!」って気になる。 

 

広島からすれば先制したがその後チャンスもありながら追加点は奪えず同点に追いつかれた後の攻撃は丁寧に攻めるべきなのに、簡単に初球打ち凡打、2球目打って凡打、そして三球三振。 

 

初球打ちが悪いとは言わないが、捉えた当たりならまだしも内野ゴロや内野フライなら打つべきでない。 

 

新井監督就任後、初球打ち凡打がO.Kになった。 

小園や秋山はある程度結果を出してるから良いが、本来粘りが持ち味の上本まで初球から大振りしている。 

 

早打ちが失速の原因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

長打力の差を実感して欲しい! 

1991年優勝時の時も打線は長打無くても何とかなる と当時大下ヘッドが語っていた。 

しかし日本シリーズ西武のクリーンナップの威圧感から長距離砲育成へ舵を切る。 

そしてビッグレッドマシーン。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督の采配に対する批判は然るべきですが、カープ選手はどうなんだろう。戦力なからこそ全ての批判が監督に集中する現状に選手達がどう思っているのか?  

選手の実力の無さを新井さんが全部背負っている現実を認知すべき。 

今こそ、カープナインが発奮する時だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やはり野間4番では打線がさまにならない。堂林はそこまで評価が低いのだろうか。常時先発レギュラーで、2割2分、10ホーマー50打点も無理なのかな。野間や小園の4番は、それを文字で見るだけで力が抜ける。来季に向けてフロントには頑張って欲しい。ビシエドでもいいから、外国人には過度な期待をかけずに、とにかく2割をクリアしてくれたら、我慢してクリーンアップで使って欲しい。こんな貧弱な打線今まで見たことがない。勝ち負け以前にもはやエンターテイメントとは呼べない。 

 

=+=+=+=+= 

今更誰を使おうがBクラスは決定的だけど、代打松山なんて聞くとガックリする。 

年齢とこの成績じゃ今季限りじゃないのかな。 

 

若手を使えば必ず結果が出るということは無いけど、若い選手は一打席に賭ける執念、集中力がベテランとは違うから、1対5で敗けてる9回でも目の色変えて打とうとするんじゃないのかな。 

 

横浜での三連戦初戦に森下が4回で5点も取られて敗けた試合を観て、これまでのようにはいかないだろうと、敗けが多くなってくるだろうと思ったがまさかここまで勝てなくなるとは思わなかった。 

 

こういう悪い流れを止めるのは容易ではない。 

試合の主導権を握るのはピッチャーだから、それが早い回に4点も5点も取られたら新井がどんな手を打とうが選手には敗けムードが漂う。 

 

先発投手の敗けは次の先発に伝染する。 

皆頑張ると言いながら多分集中力は無くなってる。 

 

これを止められるピッチングコーチでも居ればと思う。 

 

=+=+=+=+= 

打者の強化を先延ばしして投手ばかり補強した結果ですね。ホームランが打てない球団てカープぐらいなのでは。ベテラン起用をやめて二軍で成績を上げている先取をしっかりと起用してほしいです! 

 

=+=+=+=+= 

現状の実力ですね。 

素晴らしい投手陣ですがシーズン通して投げれる体力がない。九里くらいかな。他は皆リフレッシュ休暇しても持たない。 

野手は、秋山、菊池、小園、そこへ矢野が育って来たのは良いかな。悪いのは坂倉のポジションが決まらないのが打撃に悪影響したと思う。 

また、野間が怪我しがち。 

末包、松山は論外。解説者たちは、末包の影響力を言うが、その影響をほとんど見てない。 

プロなんだから厳しく言いたい。 

一生懸命でも活躍出来なきゃクビの世界。 

中村3人や韮沢、二俣、大盛、佐藤、田村、林にもっとチャンスを与えて欲しい。 

今、末包、松山が必要かな? 

 

=+=+=+=+= 

広島打線はクレバーな選手を多いがセンスのある選手はいない。打撃面はコーチを変えて長距離砲の助っ人外国人は最低4人はとった方がいい。若鯉が全くと言っていいほど成長していない。打撃コーチは新井監督なら阪神勢からでも引っ張って来れると思う藤井彰人ヘッドみたいに。このまま外国人野手を2人ぐらいの補強だったら今年と同じことが待っているかもしれない。今年の日ハムほどまではいかなくていいが誰か当たり助っ人外国人がこの中から出てこいというぐらいの勢いで4人ぐらい取るべき。当然素人ではないんだから日本野球に適用できそうな外国人を調査し獲得する。当然神頼みでテキトーにはとらないことだ。今年の敗因はフロントが夏場の補強を怠ったことこれが全てだ。首位だったから天狗になってた。完全に足元をすくわれた 

 

 

=+=+=+=+= 

今年の課題がはっきりとわかったから、今の状況はかえって良かったと思います。一にもニにも攻撃陣。若手を積極的に登用し、実績のある打撃コーチを招聘しましょう。今年の投手陣の頑張りにも関わらず、取れた試合は20くらいあり、もったいないシーズンになったが、それを糧に来年は、攻撃力を強化しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

代打松山、田中は本当いい加減やめてほしい。 

自分から2軍に行くべき。 

末包、堂林の起用や野間の打順についても全然はまらないのだから変えるべき。 

このままでは来年はもっと悪くなるだけ、 

新井監督、若手の起用をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

最近、4番を堂林と野間を投手の左右で起用してるけど相手を舐めてるのかな?秋山と坂倉、小園と出塁率の高い選手を3番まで並べての4番でこれ?負けに行ってるならそれでも良いが同じ負けでも松山、堂林、田中、上本、會澤、野間はもうご馳走様してくれないか?完全にプロ野球レベルの選手ではないんですよ。ファンはお金を払ってみてるんだから観たい選手たちを起用してくれないかな?自分の願望で野球したいなら草野球チームでも作って好きなだけやってくれていいから。広島カープでみたいのはプロ野球ですから。 

 

=+=+=+=+= 

床田も、犠牲フライすら打てない打線に(最悪のダブルプレー)プッツンしたかな…苦笑。なんか、先日の巨人戦で栗林が巨人に勝ち星プレゼントしたのがケチのつき始めかな…そういう意味では今年のMVPは栗林かな…今日も新井サンやってくれましたなぁ代打松山!代打田中!打てるワケないわ!なんかファンに抵抗して意地になってるとしか思えません…明日も移動日無しで巨人戦ですね…大瀬良の疲れきった顔が目に浮かびます…明日観戦されるお客様が気の毒です…球場に行かない事をお勧めします。 

 

=+=+=+=+= 

床田は5回先頭ヒットで最後までランナーで残った挙げ句に無得点での裏の投球はやばいなと思ってましたが、流石に首位打者オスナに3球勝負でストレート同じコースはないよね。5.6.7回のチャンスで1点も入らない時点で負け決定しましたよね。しかし底から抜けそうな気配が全くしませんよね。ここまで9月に失速するチーム過去にありましたかね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり今日も勝てない、床田は、5回10安打5失点、ホームラン2本を浴び、試合を壊した、特にサンタナの一発に、トドメを刺された。 

 

打線も、安打多く、チャンスも多いのに中々得点出来ない、最悪の展開。 

 

代打は、引退を決めた青木が、2試合連続安打と、チームとファンを盛り上げて勢いを、増すばかり、カープは、松山を今日も大事な場面で使いアウトになる。 

 

松山は、7月から今日迄、22打数1安打、今だに1軍にいるのが、不思議な選手、青木との差はかなり大きい。 

 

お得意様にしてたヤクルトに、2連敗の完敗となった残念な試合となった。 

 

=+=+=+=+= 

こうなったら、明日以降は本来ピッチャーである森下投手を3番に床田投手を4番にする(5番は小園選手か坂倉捕手)のクリーンアップで残り試合に挑んでもらいたい! 

もちろん投手としては今季は投げなくてもかまわないから! 

特に床田投手は今年のオールスター戦で代打起用されるほどバッティングを買われているのだから、やってみる価値は充分にある! 

意外なカンフル剤になるかもしれない! 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合でもチャンスで代打松山が示す通り、明らかに打線が弱点だったのに、助っ人が役に立たないことがわかった後もなんの補強もせず「現有戦力で戦える」と言い張った首脳陣を含めフロント陣がひどすぎるよ。勝つために何が必要かを即断したサンフレを見習って欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

これだけヒットを打っても決定打がない、今のカープを象徴する弱さですね 

いい加減、會澤、松山、田中の起用は止めませんか 

それなら若手をあげて起用の方がまだ伸びしろがあるし経験を積める 

少なくとも今の指揮官の采配で負けが続いてる 

 

=+=+=+=+= 

投手陣の疲れが一気に出てる感じ。 

観てても良い球ってのが減ったね。 

これ以上無理させると悪い事が出てきそう。 

 

ドームにしなかったハジメ、補強は要らないって言った新井ちゃん、役に立ってないコーチ陣、色々だろうけどCS通過なんぞ大した意味は無いから次季に向かった動きをして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

シーズン終盤もつれてる時の阿部や岡田は勝ち方を知ってる。選手時代からやはり新井は優勝経験が少ないから、わからないんじゃないか。そもそも4番野間って、あきません。 

またチームは家族もいいが、時には非常采配も必要だ。来年がんばれ。 

 

=+=+=+=+= 

悪夢の奇跡はもういらない。 

此れが2位か3位での接戦差の最中で9月に入って、現在までの勝敗が逆のパターンで対に首位に躍り出て一気に優勝する奇跡のラストスパートなのがカープ得意の奇跡のお家芸なのだけどね。本当に9月に入ってまるで、突然どうしたんだい?と急な病に襲われたようなものかとね。 

 

=+=+=+=+= 

8月首位に立っていたチームの失速って言っても普通は月間で借金2つくらいで 

収まるものなのに電池の切れ方が半端じゃないな 

先発も中継ぎも満遍なく崩壊していて打線の責任は重いよ 

それと残暑とは言えない酷暑の9月デイゲームは余計だったと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

振り返れば、マツダでの読売戦で栗林自滅が 

今シーズンの分かれ目。相性の悪い捕手石原を変えなかったのが全て。新井には気づいて欲しかった。ガラケーをやめて、ファンの声を聞く耳も持つべきだな。栗林も人の良さでそのこと言えなかっただろうけど、勝つためには殻を破ることも必要であっただろう。 

 

=+=+=+=+= 

好き嫌いはしないと言いながら、結局はよく知ったベテラン勢に任せっきりで、結果が出ていないのに入れ替えなしで枠もアウトカウントも無駄にしている。 

田中は安打が出てしまったから切り替えられると思っているのかもしれないが、そういうのは本当に実力のある選手が序盤の不調から5月ごろに復調するきっかけになる場合に限るのではないか? 

経験値だけで1年中期待して結局ダメでしたじゃ何やってんのって話だよ。他のチームでは2軍で復調してから再昇格が当たり前。 

本当に何やってんの?もう優勝もないし、2位にもなれないよ?それどころかこのままだと4位になりますよ? 

そんな訳ないとは思うけど、投手はこの状況にボイコットしてんじゃないの?って今日思ってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

カーブは新井の偏った采配、選手起用でも、そこそこ勝てた。だがピッチャーが元気無くなると当然敗戦が続く。打てない身内選手の起用やピッチャーの交代時期の遅れを何とかしないと、どうにもならない。監督交代が一番かも。 

 

=+=+=+=+= 

もはやレギュラー陣は… 

手当する術もなくずるっときてしまっているわけで。このまま続けても現状では勝てないよ。 

ならまだ緊張感のある中で若手に経験を積ませる方が実りがあると思うが… 

あるいは勝ち星に繋がるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

全ては中日線からの大失態です。何故勝てないかの分析をせず、大したことないの一点張りから始まりですよ。新井監督がチームメンバーの選手たちを責めず自分の責任と言うのは悪いことではないですが、あまりにも優し過ぎてその結果が現状です。時には厳しさや選手たちへの喝を入れないとダメだと思う。今年は落ちるとこまで落ちて来シーズンになっても引きづりそうな気配までありますが。 

来シーズン打撃の補強して再出発してください。今年はCSも出なくて良い。結果は見えてるから。 

 

=+=+=+=+= 

新井さん、今日の試合は完全な貴方の采配ミスですね 

大体野間の4番は無いですね 

それと床田がヒットで出た時、何でピンチランナーをださなかったのか? 

あれだけ床田を走らせてピッチング練習も満足に出来ないのが分かって何で登板させたのか? 

素人の私でも床田は打たれると思っていたらその通り 

最近の監督はピッチャーの見切りが悪くて負けてばかり 

ピッチングコーチは監督にちゃんとアドバイスしているのか? 

このままではもう一勝も出来ないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

新井さん! 

家族の仲良しこよし野球のメッキも剥がれましたね。 

ヒット10本打ちながら、スミ1って? 

どうしたら、そんな事になるんでしょうか? 

ただ漫然と打たすだけじゃあなくて、ベンチがいろいろ作戦面で動けよ! 

代打陣が、松山や広輔? 

いつまで、終わった選手に打席を与え続けるんでしょうかね? 

今シーズン最終的に借金で終わってください! 

少しは、フロントも首脳陣も危機感を覚えればいい!! 

 

 

=+=+=+=+= 

夏の疲れ 移動距離の長さ 新幹線での移動で冷え冷えになり あっつい炎天下のグラウンドだったりすると いくら鍛えている 肉体とはいえ 自律神経乱れがち どうか マツダもドームにならないものかと 先日のデイケームなんてほんとに やるんですかっておもいました。 来シーズンから 考えてほしいものだと思います。ちょっと 選手が気の毒で・・・ 

 

=+=+=+=+= 

新井さんの勝負はまだ先にありますはなんだったんでしょうか。10月なんですかね?この調子なら10月はありませんよ。ヤクルト見習って田中、松山、會澤の引退を発表して奮起を促したらどうですか。残り反撃するにはこれしかないです。 

 

=+=+=+=+= 

今季はいくとこまでいって(決して負けろとは言っていない)、カープのあらゆる問題点・改善点を詳らかにしてください。 

そして、それらを秋季キャンプから解決していって、来季の躍進へと繋げてください。 

 

=+=+=+=+= 

何故か勝てる…と言われながら首位を争っていた7,8月の段階で先発投手温存の作戦はあっても打線補強は完全に切っていた。シーズン通して厚みがない打線を誤魔化せたのは守備力と投手の奮闘。ここでギアをあげろとばかりに投手陣に鞭を振って三連投や中5日を試したが…どうしてもこの猛暑もあって年間ローテを守るのは難しいように思う。そこで助っ人打者がいなくなったまま補強も入らなかった打線は上向く事はなく投手が崩れたのは去年も今年もこの時期で一緒。今年はそもそも西川が抜けて始まってるだけでも深刻に捉えなければいけなかった。 

もちろん秋山をはじめ小園たちも頑張ってる、矢野も抜擢されてから幾度となくチームを救った。何もやってないわけじゃ無い、だけどしっかりと研究してくるプロの他球団相手に頑張ってる考えてるって同じカードだけで戦うのは実力がずば抜けている戦力でないとできないよ。 

 

=+=+=+=+= 

野間と堂林はプレッシャーに激弱なことはファンでも分かる。勝負が決してる場面でしか打てない。よって二人は7・8番で自由に打たせた方が良いのでは。2番は打率が低くても意外性の菊池にがんばってもらったほうが繋がるような気がする。松山・田中は絶望的に打球が弱い。 

 

=+=+=+=+= 

もう完全に消化ゲーム状態なんですけど?今日のスタメンで負け確信した人多いと思う!昨日と全く同じオーダーで4番野間⁇何を期待してなのか意味不明?案の定1アウト満塁で完璧な併殺打!あえて55、2には触れませんが、メンバー総入れ替えしないとファンは納得しない!もちろん来期見据えて!今数少ない期待できるのは秋山、小園しかいない。秋山4番でしょう!しかし今のカープには覇気のある選手見当たらないんだよね。それが残念だし、投手も斎藤とかの先発の方が楽しみなんですけど!来年の開幕投手は常廣しかいない! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、この戦力でAクラスが狙える訳がない。それほどまで投打共に貧弱。 

たまたま巨人・阪神が途中ズッコケたから、奇跡的にトップに立ったが、それで勘違いしたファンも大勢出てしまい選手も首脳陣も妙な気起こして空回りし始め元の木阿弥になり定位置に収まっただけ。 

これだけ戦力アップに投資を惜しむ球団は他に見当たらないと思う。 

オーナーはじめ経営陣は優勝より球団の儲けが上がることしか眼中にない。 

このレベル程度の戦力で万が一ペナント優勝でもしてしまったら、益々間違った認識が修正されず泥沼に嵌まるだけ。 

当分低迷しオーナーと経営陣そして首脳陣に厳しい鉄槌を下し反省させる必要がある。 

低迷すればファンも離れ売上収益も落ち、現経営陣が球団手放せば、まともな企業に経営権移れば再生され、再びかっての輝きを取り戻せるだろう。 

それくらいしないとこの球団はファンを重視した適切な投資による改革はなされない状況だ。 

 

=+=+=+=+= 

こうやってみると、日替わりヒーローならぬ、日替わりで複数の選手が戦犯になってるね。2回床田が安打打って秋山が甘い変化球見逃して真っ直ぐに差し込まれて凡退した瞬間、嫌な予感がして見事的中。床田は打つな。 

 

まあ、まだまだ負けるね。残り13試合、1つか2つ勝てばいい方だね。全敗しても驚かない。自信も責める気持ちもまったくないこの状態で勝てるわけないもんな。 

 

=+=+=+=+= 

有名すぎる緒方の野間愛。 

 

自分が9番の前につけていたのが37番だったので定着していた松山から背番号を取り上げて44番にして野間へ与える。 

 

しかし野間は打てず。 

 

松山は顔として定着しつつあった番号を若手のために取られて意気消沈。しばらく長い間沈滞。 

 

佐々岡は坂倉を偏愛。 

 

これも玉を呼び込んで打たないので振りの速さほど玉が飛ばず小中距離しかでない。 

 

そしてまた時代は野間愛の復活。 

 

カープのけざまに大転びし候う。 

 

=+=+=+=+= 

首位に立ってた事で新井の監督ぶりが評価されてましたが、首位を走ってたチームが歴史に残る大失速をした。 

新井のイケイケドンドン、選手の良いとこだけ 

褒める、選手の悪口を言わない、負けたら相手を褒める、ベテランの経験を重宝する、これらが令和の時代にマッチしてるかのように 

取り上げられ、実際に新井信者も増えた。 

 

しかしこれらは非常に簡単、人は良い人を演じる事より、人に厳しく接する事、嫌われてでも組織を大事にする振る舞いをする事の方がどれだけ勇気のいる事か、しっかりしかれる人が本当に良い人であり、上に立つ人の姿、自分も管理してて部下を褒めるより、しかる時にかなり神経をすり減らした。 

万事に共通する事、それは善だけでは成り立たない、善玉菌、善玉コレステロールだけでは人は病気になる。しっかり鬼となり厳しさが出せる人に新井はならなければならない。 

今回の失敗を糧に学んでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ほんまに大失速やね。今まで頑張ってきた 

投手陣が崩壊したら、こんなもんやね。 

もともと打線が弱いからね。 

野間や小園や堂林やらが4番を打ってる 

ようじゃあかんよ!頼みの外人が不発やったしね。でも阪神も外人が不発でも国産打線で 

頑張ってるし、そもそも自前でクリンナップを育てないからこうなるんちゃう? 

鈴木誠也が抜けたあと育ってないしね。 

末包は怪我多いしね。来年もこの調子やったら、広島はしんどいやろね。 

 

=+=+=+=+= 

皆と似たようなコメントになっちゃうけど野間の4番はおかしい。 

 

相手ピッチャー怖くないと思うよ?まだ野間より一発がある人を4番の方がファンとしては納得すると思う。てか松山と田中さんは引退して若い人にチャンスを上げたら?打ってなーし!代打で出てこられても…期待がもてん…新井さんも話した事ないからどんな人か知らんけど中々あんた来年クビね!って言える鬼になれないと人やと思います。 

 

てかエルドレッドみたいな救世主が来年欲しい(T_T) 

 

新井さん頼むーー 

 

=+=+=+=+= 

カープ目線ですみません、 

現地東京観戦は本年度今日が最後になります。ありがとうございました。これは本心です! 

 

今日は矢野の守備、長谷部のピッチングは本当に見応えがあり楽しかったです。ありがとうございました。 

 

ただ、新井さんは 

浩二衣笠、金本さん新井さんご自身、黒田さんのように晩年の業績を標準に捉えないですか?今日と代打起用はあまりにも合理性を欠きます。いつか打つだろうの期待値ですか?現地ファンはおそらく勝つために必死ですが、その辺りの心情は首脳陣の皆様にはちゃんと届いているでしょうか。、費用対効果に見合う仕事をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

本当の強さが試されるのは9月、、、 

そう思うしかないんだろうか。 

 

繋がりも運も何もないのが辛い。 

 

この戦力でうまくやってきたとは思っているけど、もしかしたら優勝できるかもと思ってしまったのが恥ずかしい、、、 

 

もうCSとかはあまり考えなくていいから、楽しんで野球をやって欲しい 

 

それができたら今よりは少しよくなるんではないかと、、、 

 

=+=+=+=+= 

Aバッティングコーチは引き出しが全く無いね。何年も続けて底能力を示している。カープの為に辞めて久留米ラーメン屋をやって欲しい。必ず食べに行くから!大砲系なら広島でも結果出ると思うよ 

 

=+=+=+=+= 

最悪の状態が続いて、投打のバランスも悪いという8月迄は考えられなかった。 

監督が、本当に切り替えなければならないと思っているのであれば、松山・田中・會澤をまず二軍で休養させ、若手選手を一軍に抜擢することと、打撃コーチ二人を二軍に行かせることが必須ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう時は完封するか、流れを変えるホームランで勝つしかない。 

 

ホームラン打てるやついないし、9月入って先発陣防御率5点超えやし、 

もう詰んでます。 

 

=+=+=+=+= 

勝負は最後までわからない。まだ10試合以上ある。今年のセ・リーグはなかなか抜けたチームが。底があれば上に、今が上ならまた下に。チーム力には差があるはずなのにこうなった。やはり先に貯金を作っているチームが最後に上がってくるのでは?戦力では正直 

厳しいと思うが広島はまだ終わらないかと。 

 

=+=+=+=+= 

もう後半の転落ぶりが凄い。 

玉村中継ぎってどういうことよ。 

抑えたけど元々立ち上がりに不安あるのに中継ぎとか不安しかないじゃん。 

床田も疲れてるね。 

結局投手陣の成績見たら防御率も勝ち星も去年と同じくらいになってきてるし。 

九里に至ってはよく見たら去年より悪化してる。 

良い方に変わったのは大瀬良の防御率、アドゥワと玉村の勝ち星くらい。 

打線はダウンしてるからそりゃこの順位になるわな。 

この先どうやって勝つのかわからん。 

 

=+=+=+=+= 

もういくら負けてもいいから来年以降に繋がる試合をしてくれ。4番野間に未来はありますか?2と55は両方必ず試合に出さなければいけませんか? 

先発投手陣は起用する前に球威、コントロールともに落ちてませんか?プロのコーチならわかるんじゃないんですか? 

明日からの巨人のローテは真の天王山前に舐めきったローテを組まれてます。順位のことは別にして同じプロとして悔しくないですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

さすがに残り10数試合でゲーム差6.5じゃ今年の広島は終わった。 

数字的にはまだまだ可能性はあるが現実的にはもう無理。下手するとDeNAにも抜かれてBクラスで終わってしまいそう。その位今の広島は勝ちパターンが見当たらない。 

9月に入って、主軸のエース級の投手が軒並み勝てない。 

森下0勝3敗、大瀬良0勝2敗、床田0勝2敗、九里1勝1敗。これじゃ勝てなくて当然だわ。打撃陣は打順を余りにも動かしすぎ。野間が4番なんて普通の監督じゃやらない。なんか打順じゃなくて打てる順に打者を並べているだけの様に見えてしまう。そろそろ広島も世代交代期なのかな。松山・田中の力の衰えは著しいし・・・。 

 

=+=+=+=+= 

この戦力で終盤戦まで優勝争いをした事を賞賛すべきです。そりゃあこの層の薄さでは力尽きますよ。巨人、阪神とは違いすぎる。選手や監督に反省を求めるのはどうかと思う。ここまで善戦したチームをファンなら讃えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

先発投手が軒並みノックアウト、ベテラン投手陣の夏場のコンディション作りの失敗ですね 

今年の広島の暑さは尋常ではないです 

9月からデーゲームは最悪です 

若手の先発陣を2軍から上げてはどうですか 

来年からのチーム作り考えましょう 

 

=+=+=+=+= 

野間のゲッツーの前に 

小園のライト前ヒットで 

投手だから止めたんだろうが 

床田もホームに行く勢いできてるのに 

赤松が止めたのが大失敗 

どう見てもホームは行けたと思う 

野間もサードが床田でなければ 

何とかデキたのではと思う 

こういう所が選手・コーチ・新井の 

噛み合ってない所だと思う 

因みに赤松は臆病だからよく止める 

 

=+=+=+=+= 

現地観戦してたが、満塁からの野間ゲッツーから始まり、ことごとく4番〜6番がチャンスに凡退。もう呆れるわ。末包は昨日自分が流れを変えるとか意気込んでた割にまったく仕事しないし、相変わらず松山、田中の自動アウトベテランが代打だし、ホンマ勝つ気あるんか。 

 

=+=+=+=+= 

明日は巨人相手に意地を見せてくれ! 

 

 

阪神ファンの総意です。 

 

カープはオールスター明けしばらくまでチーム防御率とか打率とか得点とか阪神とほとんど同じだったのに、阪神打線が復活した一方でカープはそのままだから厳しいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンです、もう4位でもいいんじゃないですか?無駄なCSはやめましょう。それより来年にむけて早くキャンプに入りましょう、巨人、阪神、DNAよりも1ヶ月多く練習をしましょう。新井さんいい夢を見させてくださってありがとう御座いました。生まれた時からカープファンです。 

 

=+=+=+=+= 

切り替えてまた明日の試合に 

次の日:切り替えてまた明日の試合に 

さらに次の日:切り替えてまた明日の試合に 

同じことを言って、同じ選手を使って、同じ結果の繰り返し 

負の連鎖が止まらんというか止める気ないでしょ 

今さら新井さんは田中、松山、上本、堂林、會澤を落とさないだろうし、この負けはまだまだ続くだろう 

 

=+=+=+=+= 

10安打を打っているのに、たった1点しか取れない打線。何が悪いのか?言わずもがなでしょ。 

一死満塁でノーサインで打者の野間も何も考えず打ってゲッツーで万事休す。 

これが今のカープの姿です。 

これでは、ベンチはいらない。 

選手だけで試合はできる。 

 

=+=+=+=+= 

こんなジェットコースターのように急降下することがあるんですね。単に流れだけなのか、理解し難い。仮にも首位にいたチームですよ。にしても野球の素人が見てもおかしい選手起用を見ると、やはり監督の資質を考えざるを得ない。これだったら、総入れ替えで2軍の若手を起用して何か未来への可能性を見せてくれ。はじめからずっと4位、5位だったらあきらめがつくけど、これは精神衛生上良くないわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

わはははーーこれだけ負けたら気持ちいい!鯉党の私だけれども、怒る気になんてなれない。それよりも新井さんが気の毒で気の毒で。よくまぁあのメンツでやりくりしてますよ。投手陣はともかく、打の方が軒並み繋がらない。でもそれもしかたがない。ひとりふたり外国人のバッターで活躍できる選手がいれば。。。持論、長距離砲はいらないから、せめて変化球に対応ができてヒット量産できる、、、いや2割7分ぐらいでいいから、、、そんな外国人プレイヤー獲得してくれませんかね。ヌートバーなんてどうでしょう?まぁ冗談はさておき(結構本気?w)新井さんには来年頑張ってもらいたい。そもそもずっと首位を走ってたことこそすごい手腕です。カープの選手やコーチ陣には文句はない!でも、ひとつだけ文句が言いたい!経営陣よ!もうちょっと金出せるだろ!黒字経営なんだから。他球団の選手取ってこいとは言わないけれど選手流出のオンパレードはやめてね。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督は一軍で若手を育てて助っ人外国人には厳しいこれじゃ優勝は何年経っても無理でしょうファンは勝つ野球が見たいし主力を休ませるのも反対お目当ての選手を見に行ったのに完全休養日ってわけわからない 

 

=+=+=+=+= 

なんやろな。9月に入って急降下すぎる。横浜の3連敗、マツダでの読売3連敗が原因だと思うがw。このままズルズル行くと、例の試合から責任感じる選手が明確だ。そうならないために今度のマツダの読売戦はがむしゃらにやって意地を見せてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

床田お前もか… 

炎上にもほどが有るから…来年に響くよ 

イメージは怖いから… 

 

来年も補強失敗したら暗黒期がやって来る 

中日は期待の若手が沢山出て来た… 

カープは… 

 

ただ…助っ人野手の補強が大成功しても… 

何だよ投手陣は毎年同じかよってなる可能性もある 

 

キャンプも自主性に任せるんじゃなく徹底的に鍛えないと…体力、技術、気力 

全て上げたうえで 

ハーン以外の助っ人を2人は当てないと 

 

新井監督が気の良い兄貴から厳しい親父に変わって 

フロントが本気の補強しないと 

来年最下位で新井監督解任は十分現実的! 

 

=+=+=+=+= 

もしかしてマエケンが帰ってくるとかでピッチャーが動揺しているとか九里が出ると言っているとか、コーチ陣に対して意見が合わなくて対立しているとか、これは間違いなく内部で何か重大な出来事が発生している。特にピッチャーこの不甲斐なさは疲れではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく秋山が好調なんだから、2番は策の取れる菊池あたりに任せればいいのに。新井体制になって、不思議と菊池の2番起用がない。坂倉では強行策しかないから確率も悪い。矢野でもいいけど、左が並びすぎる。菊池2番、坂倉4番もしくは5番。当たりのない末包は6番以降。ヒットが出ても残塁が多すぎる。明日の大瀬良で負けたらホントに終わる。 

 

=+=+=+=+= 

新井さんの采配や起用もあるが、毎年使えない選手をいつまでも残して、しっかりと血の入れ替えをしない、補強もしないフロントの怠慢も今の現状を招いている要因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何に対して「酷いなあ」と言えば良いのか。 

ただ、このままマツダに帰ってきて試合をするにしても 

「それでベテランはいつ見切るんですか?」としか思って貰えないですよ 

結局、栗林はあの日の払拭をさせずにぶっつけ登板させるの?とか、色々な物も積み重なって帰ってくる事になるんですけど…大丈夫なんですか? 

「試合」になるんでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

昨日の負け試合のあとの次の様に書きました。 

【監督のほぼ毎日同じコメント。 

「しっかり振り返って、明日の試合に臨みたい」 

ろくにバントも出来ない4番を連日使ってる。 

振り返れよ!  ホント悲しくなる! 

「しっかり反省しないと」 

『反省だけなら猿でも出来る』って昔あったなそんな言葉。】と。 

 

何の反省も無く4番野間でご覧の通り見事に期待に添ってくれますね。 

お得のゲッツー、ホント見事です。 

 

もうBクラスに片足は確実に突っ込んでますね。 

あんな多くの関東のファンに何と詫びるんでしょうかね? 

 

=+=+=+=+= 

カープの今の実力は、セリーグでダントツの最下位。間違えて2位なんかになってたら、戦力補強の怠りや、ベテランの忖度起用の継続が来年も続いたかもしれない(負けても続くかも、でもそれをしたらますます弱くなる)。Bクラスになり、来年はどうやったら勝てるか、熟慮する形がベスト 

 

 

 
 

IMAGE