( 213570 ) 2024/09/20 15:23:59 2 00 「悪いのは自民党ですよ」兵庫県知事「不信任決議案」可決も…県議が憤る、維新に責任を押しつけた “無責任” 国会議員SmartFLASH 9/20(金) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/130144ce3cd03d0ad0a71d3f359f31b1a46f6c7a |
( 213573 ) 2024/09/20 15:23:59 0 00 兵庫県定例議会に出席する兵庫県知事
9月19日、兵庫県議会が斎藤元彦知事の不信任決議案を全会一致で可決した。
斎藤知事は、7月に亡くなった元西播磨局長による告発文書をきっかけに、数々の “おねだり” と “パワハラ” 疑惑が明るみになった。さらに、2023年11月のプロ野球優勝パレードの経費不正に関与させられた元課長の自死も判明し、現在、その進退に対して日本中で注目が集まっている。
【写真あり】維新に責任を押しつけた “無責任” 国会議員
「今回提出された不信任決議案は、当初自民党を中心に日本維新の会を除く会派で、補正予算の成立後に提出する予定でした。ところが、9日に日本維新の会が辞職要求を出したことで、県議会の冒頭で決議されることになりました」(地元紙記者)
不信任案の可決を受けて、斎藤知事は今後10日以内に議会を解散するか辞職するかを選ばなければ、自動で失職することになる。
「遅すぎたという印象ですね。それもこれも自民党のせいですよ」
と憤るのは、ある兵庫県議だ。
「世間の印象は、これまで斎藤知事を支援しながら、今回の騒動で早々に辞任させられなかった維新が悪い、という印象でしょう。しかし、本当に無責任なのは自民党なんですよ。
そもそも斎藤知事は、知事選では維新の会のイメージカラーのグリーンではなく、自民党のブルーののぼりを立てて戦っていましたし、知事選の初日には、西村康稔議員ら自民党の国会議員がずらりと応援のために並んでいましたからね(西村氏は、現在は裏金問題で党員資格停止中)。
さかのぼれば、斎藤家は祖父の代から自民党員の党籍を持っています。選挙で斎藤さんが最初に発した言葉も、『自分はこれからも真っすぐに自民党です』でした」
当然、斎藤知事に引導を渡すべきだったのも自民党だという。
「県連を仕切っていたのは西村議員です。その次が盛山(正仁)議員。ところが、西村議員は裏金問題の影響で自分の選挙対策に没頭しているし、盛山議員は統一教会と接触していた問題が浮上して以来、事務所に顔を出さなくなってしまった。
つまり、斎藤知事は、責任を持って相談できる相手が消えてしまったんです。そして、職員で相談できたのは、百条委員会で『知事からの指示だった』を連発している副市長ら “4人組” だけですからね。
通常、知事クラスの大物が辞任するとなった場合、それなりのポストを用意したうえで、『次はこういう席を用意したから、党のためにも辞めてくれ』と説得するものなんです。
ところが、斎藤知事は世間で “維新の人間” という烙印を押されましたからね。そこで、自民党は完全に静観する姿勢を貫くことにしたんです。維新のイメージがダウンするぶんには、自民党にとってプラスでしかありませんから。
しかし、維新の会・吉村洋文共同代表らがあわてて辞職要求したところで、“自民党の人間” である斎藤知事が聞く耳を持つわけがない。そうして、誰も責任を取ろうとしないまま野放しになり、こういう結果になってしまったんです」(前出・兵庫県議)
同情すべきところはあるにせよ、斎藤知事は、最後ぐらい責任を取ってほしいところだ。
|
( 213574 ) 2024/09/20 15:23:59 0 00 =+=+=+=+= 公益通報者保護法を理解せずに初動体制を間違い、単に元局長憎しだけが先行し、事務方の意見を聞くこともなく、理不尽な懲戒処分を行ったことが全て。 法律に則りと言い続けているも、全く法律を知らなかったとしか言えない所業。 まあ、西村議員なんて、党籍があったにしても歩く自己中ですから、もともと泥舟になんか乗るはずもなく、サッと去って行くことなんて十分考えられるが、 基本は、この間違った初動を容認した県特別弁護士、牛タンクラブの面々の責任の方が重大だと思いますが。
=+=+=+=+= 尊い命が失われた事実は消すことが出来ない。仮に知事が失職したとしても、県上層部の初動の在り方がどうだったのかを司法に判断してもらうべきです。今回、兵庫県のみならず、上に立つ者の資質の在り方が問われています。それにしても、亡くなられた方への処分の違法性とご本人の名誉回復がなされることを切に願います。
=+=+=+=+= 業績視点で見れば、斎藤知事は県民目線で短期間に一定の成果を上げている。 反面、業務遂行および遂行過程での個人的な『性格』の発露の点で軌を逸した場面があったということのようだ。そしてその延長線上の結果として人命が失われる事態に発展している。ただ自身は、自己の行為については絶対の自信をお持ちのようなのと知事選の推薦を自民と維新が相乗りでしたことと相まって事態を複雑にしている。政党としての推薦責任を共に取りたくない本音が互いに他責を示唆する発言から読み取れる。政治家とはかくあるべし、を顕現しているな。
=+=+=+=+= この県議がどこの政党なのか明らかにすべきでは? もし維新であれば最後まで擁護したのは間違いなく維新で、吉村大阪知事ですら中盤まで擁護と思われる発言をし、日本維新や兵庫県維新の国会議員、県議も辞職要求しても擁護の姿勢が見え隠れし、藤田幹事長は記者にも矛盾した姿勢を指摘される事もあった
報道を見る限り、疑惑が深まって告発に真実味が出てきてからは自民は百条委員会も立ち上げを発議し、責任追及に尽力したように見える 推薦段階では行政経験もあり、若手に託したいとの県民の要望と重なる斎藤知事を維新とともに推した結果責任は多少はあるかもしれない しかしあの段階では知事になったとたん暴君になり、こんな人間性だと判断するのは困難だったろうとも思う
確かに擁立は自民が強く関わった責任があるかも知れないが、自浄作用が働かなかったのはどこの政党かは明らかでは
=+=+=+=+= 自民党が動かなければ百条委員会も不信任案も通らなかったのでは??
斎藤知事の擁護に尽くしてきたのは維新の会であり、その責を負うのは当然のことです。いまさらになって斎藤知事は自民党だった、というのは理解不能です。
国民はそこまで馬鹿ではありませんよ。最初から自民や立憲と協調して斎藤知事を追及していれば、こんな風向きにはならなかったはずです。
=+=+=+=+= 自民党を擁護する訳では無いが、選挙時に知事を推した事よりも、外部通報文書が明らかになった後、訴えを抑え込もうとした知事周辺や一部の議員の行動に問題があったわけで、そう言う意味では、自民より維新議員の責任が大きいのでは無いかと思う。
=+=+=+=+= この記事でいうと、斎藤知事に自民党が何か次の職場を与えて辞任してくれと頼んだらもっと早くに辞めていたという風に読めるのですが、人が2人自死していて、こんなにパワハラ疑惑のある人に次の椅子を用意したなんて分かったらやばいのでは? 維新議員の死亡した元局長への対応は公益通報制度に反しているのでは? 百条委員会でも擁護と取れる追及の仕方をしていし。
=+=+=+=+= まだこんなこと言っているのかという思いだ。 最後まで不信任案へ向こうとしなかった維新。 未だに擁護発言を続ける議員も複数存在する。 解散しないよう斎藤にはたらきかけていることだろう。 解散再選挙となれば大きく議席数を減らすことは確実だから。 牛タンクラブメンバーなどを落選させるためにも、是非解散して欲しい。
=+=+=+=+= 自民を擁護するわけではありませんが、いくら3年前に支援して選挙資金を出したとは言え、今回の件が発覚してからの対応は早かった。知事にすれば裏切られたと思っているのだろうが。それとても維新に頼った自分たちが招いたこと。書かれているように自民に責任がないとは言えないが、議会選で県民が判断すること。
=+=+=+=+= 閉店時間ですと言われ、驚いて思わず「兵庫県知事です」と言ったエピソードに衝撃を受けました。 問題の本質ではありませんが、人間の本質が表れていますね。 次の席など用意する必要はありません。
=+=+=+=+= 当時の首相官邸サイドの意向で、維新との関係強化のため自民党中央が地元の意向に反して維新とのつながりが深い斉藤氏を擁立したという次第。 地元の自民党県議は前職の後継候補を支持していたため、国会議員と一部の県議が斉藤氏を推すという保守分裂選挙となり、遺恨が残った。
ところで、前回の衆議院選挙でN議員の選挙区からは維新の候補者が擁立されなかったのはなぜだろう。
=+=+=+=+= 結構最後の方まで維新県議の一部は知事を擁護しててのその発言は無理ないですかね。
知事選時に1番推薦してたからとかって、当時付託を受けたからというどこかの知事と同じ感覚に思えて残念。 知事選当時にわかってなかった内容がその後判明して、それに対応して迅速に動くのが政治家ではないでしょうか。
やっぱり知事だけではなく、県議の刷新も同時がいいように思えてしまう。
=+=+=+=+= 辞職が賢明だと思います。完璧な人間はいないので、知事は全面的に正しくはないと思いました。自分に非はあるのに、無理やり知事という立場に居る必要はないと思います。自分が正しいと思われているのはおごりだと思います。自分を美化されている、そんな感じが見えるので、逆に怖いと思います。自分に厳しく人に優しく、なってほしいです。
=+=+=+=+= 自民党は、3年前の知事選で斉藤氏に4000万円ほど援助、それに対し維新の援助は300万円あまり。斉藤知事誕生の責任は、自民党の方に大いにある。その後の知事の政治運営に、自民党議員の協力が全く無かったというのは、あり得ない。ただ、告発文への対応が、維新があまりにもお粗末すぎた。維新は、百条委員会設置に反対し、元県民局長のプライバシー情報を含む調査で入手した情報開示を求めようとした。丸尾議員が調査した職員へのアンケート結果も、百条委員会の資料とすることに反対したり、告発文の調査に邪魔することに終始した印象が強い。藤田幹事長も斉藤知事を最後まで擁護していたようにしか見えなかった。事態をここまで拗らせた原因の一つは、維新側の告発文に対する極めて冷淡な態度にあったと私は思う。
=+=+=+=+= 世間の風潮は圧倒的に知事による議会解散など大義がない、なんで16億も掛けて無駄な事をするんだ。マスコミや評論家も一斉に解散はけしからんとなってしまっている。確かに知事の責任の取り方としてなんの大義もなく、解散などなり得ないと自分も思います。 しかし、県民にとってなにがいいかは別。議会には首長をチェックする責務があり、その責務を果たしていたとは到底思えない。 ましてや、自民、維新は斎藤知事を擁立したわけで、知事の仕事ぶりを常に監視しておく義務があるはず。県民としては自民、維新に責任をとってほしい。 しかし、その責任をどうやって取るのか?このままでは、議会の2/3を占める自民維新が何もないままスルーです。解散をして、ぜひ県民の審判を仰いでほしい。
=+=+=+=+= 斉藤知事の信念の支えは、私は選挙によって県民に選ばれた人間だという1点のみ。 今の置かれた状態で、まだ県民の付託を受けているかどうか判断して欲しい。 そこを考えれば自ずと何をするべきか判断できるはずです。 優秀な頭脳の持ち主なんだからね。
=+=+=+=+= 党が席を用意して辞任させるのが常套手段となっているが、そもそも二元代表制である知事と議会の場合、知事に辞任を求めるのは議会の不信任案であるのでこの手法は正当ではないとの理解です。 怪文書なのか公益通報なのか、県と議会それぞれの初動に問題がなかったのか第三者による調査と結論が出ていない中で断片的な決め付け報道も鵜呑みにし辛いです。 知事としての実績云々は本質ではないので、当該問題における知事と議会の対応においての責任と信任を問うには不信任案からの議会解散、再選挙後の再不信任からの出直し選挙が真っ当だと感じます。県民一人当たり600円程度の選挙費用は制度上の必要経費として捉えられると考えます。
=+=+=+=+= 自民はかなり早くの段階から辞職勧告を出すことを宣言していました。 百条委員会設置にも動いていました。
その間維新は百条委員会設置に反対し、論理が違うだの意味が分からない理論で辞職勧告に乗るかどうかをはぐらかしていました。斎藤知事に有利な結論を出そうと質問していたり、亡くなった方のプライベート情報含めて全て開示させようとした増山議員も維新所属。この取材を受けている議員もひたすら他責で維新の初動のまずさは何にもコメントしてない。
当然選挙時に支持した自民、維新両党にも責任はありますが、問題発覚後の対応で責任の大きさに差が出るのは当たり前ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 公益通報者保護、個人情報保護への違反、これらは検察が検挙するのでしょうか。それとも、どこかの別の省庁が対応する事になるのでしょうか。 どちらも罰則規定がある法律ですので、どなたかご存じだったら教えて下さい。 また、逮捕となった場合、知事には国会議員の様な不逮捕特権はあるのでしょうか。 不逮捕特権が無ければ、現職知事が逮捕されるといった珍事が起きる可能性がある訳で。 少なくとも公益通報者が保護されず一人の方が亡くなっているのだから、うやむやにはしないで欲しい。
=+=+=+=+= 当初良かれと思って推薦していたが、想定外にダメな部分が露呈してきた。そこで、適切な判断を下したという流れ。当初の経緯がどうあれ、途中で、即舵を切り替え是正しようとしたところが非難されて、なかなか決断をできなかったところが擁護されるのはおかしい。選挙民も良かれと思って選出し、今では多くの県民がNOに切り替えたわけだから。この県議は維新の県議か?自分たちの劣勢をなんとか覆そうと必死だね。県議選が行われたら議席を失いかねないからね。
=+=+=+=+= 兵庫県知事になる前の言動について詳しく知りたいものですが、同じようなことをしていたのだろうと容易に想像出来る。このような性格は将来の物ではないだろうから、いつ頃からどのような教育なり躾を受けてなって来たものか、かなりの大きな影響を受けた何かがあったはず。
=+=+=+=+= 知事選の時に自民は推薦しましたが、斎藤知事を応援した方と対立候補を応援した方と2つに割れてしまいました。今回、いち早く斎藤知事に不信任を出した自民の県議の方達は対立候補を応援した方が中心となっています。 いずれにせよ、維新は最後まで斎藤知事を擁護しながら、選挙が視野に入った瞬間に手のひらを返し、形だけ先手を取った様に見せかける。 とても信頼できません。
=+=+=+=+= 大阪でも兵庫でも、安倍さん、菅さんは地元の自民党より、維新との関係が強かった。吉本のテレビ番組にも出演していた。維新もそれを自慢していた。維新が担いだ斎藤知事の応援に自民党の中央から来て応援していた。大阪都構想の時も政府は維新寄りの対応をしていた。あの時の地元の自民党は気の毒だった。
=+=+=+=+= まあ、維新も自民党も人を見る目がなかったということで同罪。 今更罪を擦り付け合うのは、みっともない。 選挙に勝つことだけが狙いで、人物の見定めも、県民の幸福も眼中になかったのだろう。 それでも、問題発覚直後に知事に対して然るべき指導や助言をしておけば、今のような事態にならなかったし、有能な職員を失うこともなかった。 あとは両党とも、他党とも協力して、県政の立て直しに全力を傾注することだ。
=+=+=+=+= 兵庫県議団を割ってまで斎藤知事をねじ込んだ自民党本部と関係国会議員に責任があるのはその通りだ。この記事には名前が出てこないが、総裁選に狂奔している高市早苗もその一人で、選挙で応援しながら口を拭ったままだ。 もちろん、自民党に責任があるといっても、斎藤知事本人の責任と維新の責任が軽くなる訳ではない。
=+=+=+=+= 兵庫県の齋藤も自民党も維新も全て、良識ある県民や国民から見て、すべて悪です。責任を人のせいにする政治屋どもは、選ばれた者ではない!
齋藤が議会解散を選んだ場合、無駄な選挙費用とも言えるが、くさった議員を県民が見極めて選び直す良い機会でもある。 国政、地方政治共にくさった議員はドンドン排除していく、そのために兵庫県は不名誉ではあったが、日本国民にさらに政治に関心を持たせる意味で良かったのかもしれません。
=+=+=+=+= 辞任か失職でしょうけど、この人、知事を辞めたらただの無職の人で残された法的や民事面での責任を取るだけの人。今後も自身の一方的な正当性を楯に裁判に向き合うのでしょうけど。 今は県知事としてSPが付くから身の安全は守られるでしょうけど辞任や失職した後は県の税金でSPとかはつけられません。自前で雇うしかなさそうですが、いずれにしてもこんな辞め方なので3年程度は人々に嫌な記憶として残っているので肩身狭く、また自己防衛しながら生きていくしかないのでしょう。 一般論ですが恨みやつらみを買ってはいけないですね。
=+=+=+=+= 解散、辞職と報道されていますが、その前に法律違反による逮捕の方が遥かに優先順位は高いはず。 2名がパワハラで亡くなっているのに、日本の法律では裁けないのであれば、県民は勿論国民の感情も頂点を越えるのではないかと思う。
再選挙なんて出来たら、日本の法律は無力で情けないイメージに落ちてしまう。(ただでさえ外国人の釈放が相次いでいますからね。)
=+=+=+=+= はじめはそうだったのかもしれませんが、 すぐに自民党に対して 「維新の意見も聞いてみないと」と 言いだし、自民党議員は不信感を 持っていたとの記事も読みました。 前井戸知事は大阪に対して IRや万博等にも反対している事も 多かったようですが、 斎藤知事になってからは 協力体制と言いながら、 むしろ万博や優勝パレードの際、 無理強いをしていたのでは? と思えてなりません。 パレード関係で亡くなった職員の方は 資金調達には関わっていたわけでなく 大阪との調整で病んでいったようですし、 実際のパレードの際、 兵庫県は県職員に休日出勤扱いで 出勤者を頼んだのに、 大阪府は再三批判を受けても 県職員をボランティアとして扱った。 その違いからしても 大阪府との調整はとても大変だったの だろうと思います。
=+=+=+=+= 少なくとも自民党は不信任案の音頭はとった、自分達が擁立した知事をダメと判断して行動に移した。 維新の会は百条委員会でも知事擁護の発言が目立つし不信任案も県議会としてまとめて出すのを抜け駆けして出しただけ。 元県民局長の個人情報ベラベラ一般市民に話す国会議員、庁舎内で個人情報公開する維新の会所属の県議会議員、そもそも話になりません。 議会解散は選挙で金がかかりますが県議会議員の選抜という意味では良いのではと思います、維新の会の議席は大幅に減るでしょうね。
=+=+=+=+= 自民党は早々に辞職勧告してなかったっけ? 自民党を擁護するわけじゃないが、その責任転嫁理論でいけば、知事にした兵庫県民が悪いってことになる。 もっと言えば、県議、国政議員、廃藩置県した明治政府とか、いくらでも責任転嫁は可能だ。
斎藤知事も、知事としての改革政策にはそれなりの評価があるとも聞く。 となると、県民の選択はあながち間違ってはいなかったとも言える。 選挙時には人間性までわからないからね。
なら何が悪かったのか… そこを考えもせずに良いだの悪いだの言われても、受け入れる必要はない。
これまでの政治不信があって、百条の後に警察や検察が調べるとは思えない。 辞職にしろ失職にしろ、年末には国民の記憶から消えている事だろう。 国民にしてみれば、稲田やフワちゃんのスキャンダルと一緒だからね…2人も亡くなっているのに。
=+=+=+=+= 自民党国会議員には、斎藤氏の本部推薦を主導した責任はあるけど、斎藤氏のダークサイドの顔を見抜けなかったという点では維新も同じ。 ついでに言えば、報道機関も。 自民党は、間違いに気が付いて、ハンドルを修正するのは早かったと思う。 百条委員会の設置に積極的だったし、県連会長が7月には辞職を勧めたしね。 そこが維新との違いでしょう。
=+=+=+=+= 自民党が維新に押し付けたってのは違うだろう。 あくまで維新の擁立する候補の応援に回っただけで、自民党の党員でもない。 応援する価値がなくなれば手を引いて当然。むしろ、維新と一緒になってデモデモダッテしなかったのは賢かったよ。 維新もさっさと見切りをつけて損切すれば良かったのに、その判断の遅さが命取りになっただけ。 自民と一緒に知事を切り捨てて「あんな人だとは思わなかった」とでも言ってたら、維新が受けるダメージは最小限で済んだはず。
=+=+=+=+= 自民党は、前の選挙で斎藤知事に4000万円を超す資金を多分裏金から供与。
斎藤知事は維新の吉村さんから、辞意を諭すも涙も見せずに拒否。 百条委員会の質疑を経て、自民の県議から不信任を出すと言われたことで落涙。
彼にとって選挙の資金と精神的な支えは、自民にあったということで、兵庫県政に維新の影響は少なかったんでしょうね。
今までの彼れの頑張りは、自民県議の支援声援があればこそとだったのかと・・・
=+=+=+=+= 阿部元総理の疑惑や、今度の疑惑も申し訳ないが人の命の重大さは当然であるが、その根本にある真実が明かされていない。疑惑だけで裁くのは県民から選ばれた知事を軽んじるている。確かな証拠、立証を議会もマスコミも出してほしい。何か大きなバックがいるようで、また知事の存在が邪魔な組織があるような気がする。
=+=+=+=+= 当初どうだったかは関係ないんじゃないかな。まだ兵庫県民同様、自民党も本性を見抜けなかった頃の話だし。 いち早く気づいて対処したのはどの政党で、最後までかばい続けたのはどの政党なのかという分かりやすい評価だけで県民は判断できる。
=+=+=+=+= 兵庫県民です
自民党兵庫の主流派は前副知事の金沢氏推しでしたが、自民党本部の意向を受けた一部の県議が県議団を割って斎藤氏を擁立した経緯がありましたし、就任してからもあまり良い関係では無かったので自民党兵庫としては悪いとか無責任とか全く思って無いでしょうね。
むしろ当時特に関西で威勢の良かった維新の会と連携しようとしてゴリ推しした西村元大臣や自民党本部にそら見た事かと思っているでしょう。
=+=+=+=+= 不信任案の可決を受けて、斎藤知事は今後10日以内に議会を解散するか辞職するかを選ばなければ、自動で失職することになる。「遅すぎたという印象ですね。それもこれも自民党のせいですよ」と憤るのは、ある兵庫県議だ。 「世間の印象は、これまで斎藤知事を支援しながら、今回の騒動で早々に辞任させられなかった維新が悪い、という印象でしょう。しかし、本当に無責任なのは自民党なんですよ。
いずれ刑事事件で立件されるだろう前副知事といい現知事といい、この県議といい、兵庫県県政に関わる人達には、こんな人が多いのか。
=+=+=+=+= 依然後味の悪い事件だ。そもそも斎藤さんを支持したのは公式には自民党。維新は相乗りしただけだ。そして自民兵庫は県OBら守旧派既得権益集団と結託しその3/4は斎藤さんを支持しなかった。県民の圧倒的な支持を得て斎藤さんが知事になってからも協力は積極的でなかった。自民県連の責任は重い。これまで県政に対し何を貢献してきたか不明だ。また元局長は守旧派既得権益集団の構成員で旗頭的な立ち位置を自任し当初から斎藤さんに非協力的であったと聞く。職務に専念せずいわば陰湿なレジスタンス行動をとっていたやに聞く。こんな環境がバックにあってこの事件は起きている。斎藤さんに全く非がなかったとは言えないが、マスコミが執拗に流した斎藤さんに関わる負の情報はデマが多く面白可笑しく盛られたものが多い。それをリークしたのは元局長一派であった。亡くなったこと自体は大変痛ましいが、そこにフォーカスしすぎると事実を見誤ることになる。
=+=+=+=+= 斉藤氏を支持する勢力による巻き返しが始まりましたね、しかしそれほど表立っては動けていない様ですが、日本にはどんな悪事を働こうが成果が良ければ 良しとする人は少ないのでは? それに、あまりたいした成果とも思えないですが、それに選挙を実施したらその費用で成果はないも同然になると思います。
=+=+=+=+= 責任のなすりあいはいいんだけど、お互い一緒になって応援したわけじゃん。 自民など、そうそうたる国会議員が兵庫入りして街頭演説してたし、 維新も、吉村や松井が応援してた。
都合が悪くなったら、あれはあっちが悪いんだ!だから次の候補者をたてるというのには違和感ある。
まずは、自民維新がこの知事を誕生させた責任を取って、 知事選に臨んで欲しい。 全部、他党と知事がが悪くて自分達は悪くないとはならんでしょう。
特に、維新の岸口や増山なんて知事とグルだったわけだし。
=+=+=+=+= 斎藤兵庫県知事は、2人の県職員を自殺迄追い詰めた責任問題があります。 本質的に刑事事件ある意味、結果的に何らかの罰則或いは司法判断があります。 様々な理屈を理論武装されて、抵抗しています、元副知事、顧問弁護士、斎藤県知事側の県職員、周辺の自民党、維新議員、一部の県議会議員、ここ迄何らかの対策、ある意味隠蔽体質、何らかのお咎めがなければ不自然です。 ここ迄、かばった行政側、立法側にも課題な責任があります。 何らかの法的処罰が必要性があります!。
=+=+=+=+= 色んな報道と差別化したい、スクープ感出したいのはよくわかりますが。 そこは本当にどうでもいい話ですし、本題にまつわる枝葉の話でしかないですよね。 これ読んで「なんだと自民けしからん!」となる人が居たら、ご自身のリテラシーに難アリだと自覚なさった方がいいレベルかもしれませんね。
=+=+=+=+= 大阪地検はいつ動くのだろう。 それと、絶命を選択された職員のご遺族。 名誉挽回のためにも訴訟を起こされるべき と思うのだけれど…。公務員として失格と 断じられて懲戒を受けた。この懲戒は保身 のためのものだった。やはり容赦は出来ない。
=+=+=+=+= 維新が斎藤氏と共に批判されているのは、選挙で推したとかではなく、維新の県議が元県民局長のプライベート情報の開示を迫ったり、維新本体が斎藤へ辞職を求める判断が遅かったりした事によります。
=+=+=+=+= 「ある兵庫県議」って誰か非常に興味があります、維新の何方かなのでしようが、あまりにも醜悪な言葉なのでぜひ顔を見てみたいです。 正直誰が擁立したとか推薦したよりも、問題が発生した時にきちんと対応したかどうかが重要であり、色々な動画を見る限り自民党はまともに対応していたように見えます、逆に維新は最後まで知事を庇おうとしてましたが、世間の風向きを見て裏切った感が強いですね、維新には本当に失望してます。
=+=+=+=+= あえて書きますが、斎藤氏の知事としての実績は無視出来ないと思う。この方は会見等聞いていても、決して話が上手いとは言えない。 告発文書は確か七つからなっていたが、結局はパワハラだけでしかない。亡くなられた方は誰も批判しないが、どの様な方だったかもマスコミからしか伝わらない。○を持って抗議すると言うのも、何に対して抗議するのか具体的では無い。百条委員会で説明する責任もあったと思います。斎藤知事は告発文についてもっと具体的に説明して欲しい。あと一つ、告発者のパソコンからクーデターだの革命と言う過激なワードが出てきたが、これは何を意味しているのか、それを百条委員会で公開すべきだと思います。
=+=+=+=+= 斉藤知事を押し上げた維新公明自民の責任は重い 決して維新だけではないが維新の擁護の発言や行動があまりにも醜かったことにもある 未だに擁護して違法でないと言い張る維新系の人がいる 自民党もその上に立っての反省と総括をしておくべきだ 補正予算を通す矛盾もあり、この政治的騒動にはなにか別の思惑もありそうに見える 知事だけの問題ではない 県職員も議員も自省してほしい
=+=+=+=+= 斉藤が当選した2021年の兵庫県知事選は井戸から後継指名を受けた候補と斉藤と保守が推す候補が分裂したことでも印象的な選挙であった。 確かに斉藤を推した自民党の一部の勢力の責任はあると思うが、当時の西播磨県民局長が告発をした2024年3月には、西村は裏金の問題で自らは悪くないことを訴えるのに必死な状況でそれどころではなかったし、盛山も文科相の仕事や統一教との関係について問われるなど関われない状況であった。 一方で、斉藤を巡る一連の報道では末松が関わっている姿があり対応にあたっている様子があった。斉藤を推していなかったということだろうか。 維新の方は完全に斉藤を推していたことを考えると、自民よりも責任が重いことは明らかである。 本家の大阪での状況は、国政や奈良県知事の山下の様子なども含め維新のメッキが剥がれたと感じる。今後も厳しい状況になるだろう。
=+=+=+=+= 元々は、自民の分裂…ということは、現在においても、応援たる自民と、反発たる自民が存在するのでしょうけど、言われていたのは、国会議員と党本部VS前職と県議連ということなので、各々の関連性で擁護に出たのが「一部の維新」なんやろうけど、その様が露骨すぎて…、堀井衆院議員の発言まで飛び出してしまう…ってところで、話題をそらして「辞任要求」「不信任…」という段階…という理解。
本当にやる気なら、早急に「第三者委員会」なり、捜査当局への嫌疑の告発…県職員の関係性をも含めて、ガンガンしていかないと!
逆に「県議会は、何をやってるの?」…ってなってくるよ!
=+=+=+=+= 知事を推したのは維新と自民党。 自民党は状況を早々と察知し辞職勧告。 維新の決断は、 今までの党の判断と同様で、本人に一任し過ぎた。 結果。あまりにも辞職勧告が遅すぎるという結果になった。
維新、自民ともにこの知事を推した責任は取るべきだが、 維新は元局長のコンピュータ内のプライバシーに関わるものまで開示せよと迫ったこともあり、 責任は自民党よりもある。
=+=+=+=+= ああ、これはリアルですね。 斎藤知事は本当に詰んでいて、自身で無理やり延命を図るしかない訳ですね(彼の思考においては)。 SNSで流れた情報は類似投稿の多さからも、一定方向から何かお金が入ったのかなと思わせるものでしたが、それくらいしかもう対抗手段がないですね。 大反省とシフトチェンジを会見で見せて(本心から反省する必要もありますが)大衆を味方につけて辞めるのが一番今後のキャリアを作る気がしますが、そっちには思考が行かない人なんですよね。兵庫県民、兵庫県職員が不憫。
=+=+=+=+= 自民議員の無責任さは今始まったことではなく、西村、盛山なんかその典型的な議員でしょう。裏金、統一協会問題も何一つ解決しておらず、自民党がこのまま今の状態を撮り続ける限り支持率は低下し、気が付いた時は野党に下野して維新と一緒に国民からソッポを向かれる事になるだろう。国民を甘くみて隠蔽、金権、欺瞞、忖度を続けた結果、至極当然の成り行きだ。今、自民党が真実を明らかにして真っ当な政党に生まれ変わらなければ現実になることを断言する。
=+=+=+=+= おやおや見苦しいですね 確かに3年前の知事選の時に当時の副知事を 自民党は公認していましたが 維新が候補を立てると聞きつけ(当時の関西の維新の勢いは強かった) 西村さんが自民県連と協議 斎藤知事なら乗れると判断 菅総理に直談判して自民維新相乗りの斎藤知事が誕生しましたね そして、上手に利用して県議の椅子を大きく伸ばしたのは 維新ですよね そして今回の静観するからの手の平返し 完全に状況や世論を見誤ったのは、維新ですよ 今更何をいうかですね
=+=+=+=+= そうかな。 やっぱり大阪の言う事を聞く子分が欲しかった維新の主導に見えてたけど。 これ以上関西で負けるわけにいかない自民とかが勝ち馬に乗ったという事ではないかな。
維新見てると思うけど、創設者がいつのまにかいなくなる目立つ組織って、後から寄ってきた俗物に乗っ取られていることが多いですよね。 地元出身の筒井康隆の小説にもありましたね。
=+=+=+=+= 維新は現執行部になってからの劣化が凄まじいな。 魚で言えば足の速い『鰤(ブリ)』並だ。 腐臭を放っているのでは? と感じるくらいだ。 橋本、松井、吉村の3氏が揃い踏みしていた時とはまったくの別物になってしまっている。 それこそ、裏金問題で揺れている自民党や、 言う事、為す事がすごく浅慮な立憲民主党より酷い。 大阪万博についての発言、兵庫県知事問題への対応、政治資金問題での自民党との野合と 橋本、松井、吉村の3氏が揃い踏みしていた時には考えられない様な稚拙さ、粗暴さだ。 次の選挙では淘汰され、現執行部とその取り巻きを一掃しなければ 維新は元に戻れないだろう。
=+=+=+=+= 事情聴取が行われた2024年3月25日、聴取の際に元幹部に対して「60歳で退職届提出の受理保留」「3月31日付の退職金の支給なし」「予定されていた人事異動は後日改めて内示」「当日の会議への欠席指示」などが伝達する等で、追い詰めて死に追いやった。 とても人間の所業とは思えない理不尽な懲戒処分をした事を棚に上げて、矛先を第三者に向けている。 知事だから「何でも出来る」「許される」という穿った考えは、尊い命が失われた事実は消すことが出来ない。 仮に知事が失職したとしても、今後しっかりと司法の場で問われるべきであるだ。
=+=+=+=+= 誕生に自民が大きな役割を果たすのは事実だね。 だけどさ、自民党が百条委員会設置に賛成したから、今に繋がってる。
兵庫県はともかく、日本全国でこの問題が大きく取り上げられるようになったのは、百条委員会設置という滅多にないニュースが出た頃からだじゃん。
設置に反対した維新、公明とは明らかに対応が違う。
しかも、維新は個人情報を執拗に公開要求して、実質的に人を死にいたらしめた議員がのさばってるしさ。 こっちも、自民党は個人的なことは関係ないと突っぱねてるよ。
選挙の時のことだけ取り上げて今を無視して語るのって、斎藤知事のやり口と同じじゃん。
=+=+=+=+= やはり維新には事の重大さが分かっていない。この時点でも悪いのは自民党とする根性が本当に屁理屈の政党だと分かる。最後の最後まで知事を擁護した背景には、維新が推薦した知事や側近による県政を私利私欲に牛耳っていた実態を明らかにされたことに対する「恨み」である。維新の県議は「吊るし上げてやる」まで発言して告発者を罵ったのである。むしろ政党としての責任は告発を知った時点で知事に助言するべき立場であったはずである。これでも自民党の責任に転嫁する維新の姿勢は誰からも支持されないのは分かり切ったことだろう。2人の職員を自死まで追い込んだ責任が維新にはないとは言えない。
さらに維新は告発者の個人情報すら県議や日本維新の会幹部、衆議院議員まで知って共有していた可能性がある。それを盾に知事を擁護する姿勢を崩さなかった思えるのである。自民党より悪質なのは維新であることは明らかであろう。
=+=+=+=+= 知事及び側近が、公益通報者保護法違反、背任容疑(阪神・オリックス優勝パレード資金キックバック)という重大な法令違反を行っており、加えて個人情報保護法違反、恫喝、脅迫等まで繰り返してきた。
然るべき捜査機関が早急に強制捜査に入るべきだ。 はっきりと法的責任を取らせるべきだ。
=+=+=+=+= 斎藤知事の所業には、呆れているが、この記事が本当なら、知事を辞職して再度選挙に立候補すればよい。そこで、自分の信念を実現させるうえで、今日までの政治の裏舞台とに如何程の乖離があり、これが今日の事態を招いた、と主張し県民の信を問うべきだ。
=+=+=+=+= もはや自民党がどうこうの話ではなく、この難局を共に乗り越えて知事を取り込もうとした維新の判断ミスが招いた結果でしょう。自民党と共に早々に手を引けばよかったものの、百条委員会でも最初は知事を全面擁護をし、途中から世間の反応と合わせて段階的に批判に転じ、最終的には不信任決議案に同調した。さすがにその様を見逃してくれるほど世間は甘くない。この記事の維新議員の発言も最後の足掻きにしか思えない。今回議会解散となれば選挙後の維新の議席数、その後の知事の行く末も容易に透けて見える。
=+=+=+=+= 自民も維新もどっちもどっち。 確かに選挙などで斎藤の強力なバックアップをしたのは自民、しかし知事になってからは斎藤が維新政権下の大阪で財政課長をしてたよしみから維新も思い切り利用してたように見える。 特に万博ではかなり大阪に協力してた。 阪神オリックス優勝パレードなんてなぜか一緒にしてるしさらに野球と無関係な万博の宣伝織り込んでた。批判されて途中でやめたが。 また今年3月に「ひょうご震災記念21世紀研究機構」の副理事から御厨教授(東大名誉教授、政治学)と河田教授(京大名誉教授、土木工学)の2人を一方的に解任したのも、御厨教授は昨年末の自民党の政治と金問題で安倍元総理の責任に言及してたし、河田教授はIR万博をやる夢洲が地盤沈下や液状化など防災上の観点から不適切だと批判していたが、安倍政権と蜜月だった維新はそのどちらも面白くなかったから裏で斎藤知事に指示したんじゃないかと個人的には疑ってる。
=+=+=+=+= 不信任可決は当然。県議会も日本共産党を除いて齋藤与党を標榜して闘った結果が今の議席数の反映。この際、知事も議会も選挙をやったほうがスッキリするよ。自民も維新も担ぎ支えてきた責任はあると思う。
=+=+=+=+= そもそも前回の選挙は自民は金沢氏を推す勢力との分裂選挙となっており、50名中11名程約20%程が新しい兵庫県の自民会派を作って斎藤知事を推したという経緯があるのですが、維新の会の松井氏が先に推して送り込んだ関係上、維新の会の公認が自民より1週間早くなっております。 当時の維新の会の松井代表が連れてきて、先に公認して自民が追随したという流れである以上、流石にこれで全部自民が悪い、は通らんでしょう。
=+=+=+=+= 百条委員会に至るまでの過程を知る者から見ていると、この記事は、どうしても次期選挙を見据えての日本維新の会擁護のための提灯記事のように思えてしまう。 当初、悪いのは自民党だとしても、明らかに維新の会の関与と影響力があったのは確か。 断じて維新の会が悪くないことにはならない!
=+=+=+=+= 記事に出てくる「県議」は維新なので議会解散選挙になると落選する可能性が大 なので必死に「悪いのは自民」と言い募るしかない。 斎藤知事誕生時に後ろで万歳したのも自民だが(維新もいた)、その後問題発覚時に最初に引導渡そうとしたのも自民。 様々な決議に反対して、擁護続けたのは維新。 ギリギリまで「辞めてと言うこともありうる」的な恥ずかしい限りの煮え切らない態度示したのも維新 最後に不信任に賛成したのも維新。
何言ってんだと言われても仕方ないのが維新。
=+=+=+=+= 自民にとって総裁選を前にしてこの騒動は裏金問題隠しに持ってこいのネタだったでしょうね。マスコミを焚き付けるだけ焚き付けて裏金問題よりも目立つようにした。斎藤知事を養護するよりうまく利用したという感じ。維新は応援した以上、何も考えず斎藤から援護を頼まれたのでしょう。斎藤が議会解散を選べばそこも淘汰されてどう変化していくかです。
=+=+=+=+= 公益通報って言うのは、まさしく「公益」の通報であって誹謗中傷を公益とは呼ばないのは当たり前だろう。たしかに知事自身の内容であるなら、慎重に取り扱うべきではあったが、その取り扱いについては、おそらく知事主導ではなかったと想像できる。普通、知事は忙しいので、通報をあげる前に内容を担当者が確認するはずだ。その上で内容が誹謗中傷なのか公益通報なのか判断したはずだ。亡くなった元職員の方々は、知事というより知事の周りにいる方々を二流、三流のイエスマンと日頃から言っていたと同僚の方が証言している。つまり実際は何が起こったか?私の推論は担当者が預かった告発文を知事の周りにいる側近達に見せて側近達が公益通報ではなく単なる誹謗中傷だと知事に進言した。知事は、詳細を確認する事なく自分が信頼している側近がそういうなら後は任せると言ったに違いない。知事が今悔やんでいるのは側近を信じて確認しなかった自分自身であろう。
=+=+=+=+= 斎藤知事が辞任するか、議会解散するか 県議員にとっては、この10日間 針の筵の状態 維新が最後まで、結論出さず、擁護する姿勢は、多くの国民が知るところ 今更、選挙時に自民が主となり推薦していたと言われても、維新も推薦していたわけで、その時点は両党とも一緒、3年前の知事選時、自民本部(政権)と大阪維新は関係良好、安倍さんと橋下氏の関係から、その後松井氏と菅氏も万博やカジノ誘致で協力関係。選挙時点では、両党とも互角の責任はあると思うが、公益通報問題が発覚してから、詳細が解るにつれ、自民がいち早く態度を変え、辞職要求へと舵を取り、百条委員会の設置等で先導した しかし、維新は百条委員会の内容を精査してと、待ちの姿勢が維新批判に繋がっている 自民の態度変更は、世論を見て、それでなくても裏金問題等で批判されている現状を、これ以上批判されるわけにいかないとの判断 維新は、危機意識が薄く、後手後手に回った
=+=+=+=+= この記事は誰の責任かと犯人探ししている 斉藤知事の問題と同じ事をしている こういう粗探しの記事を皆興味を持って読むのも事実だが、 日本のいい部分や活躍をもっと積極的に記事にして欲しい
=+=+=+=+= その記事少し違うだろ。 西播磨県民局長が自殺に追い込まれる前日に維新の議員が、片山副知事と共謀して西播磨県民局長の個人情報暴露で追い詰めた。 当初は自民も斎藤元彦を支えていたが、事実関係が炙り出されてから、それでも斎藤元彦を支え続けたのは維新だけだった。 その維新が現在の構図を作ったと思うがな。
=+=+=+=+= 今度は自民党に責任を押し付けようとするんですね。維新の県議は積極的に告発者を追いつめ最後まで知事を擁護していましたよね。維新って本当に無責任でどうしようもない。知事ともども無くなればいいと思います。
=+=+=+=+= 泥仕合はさておき再生が命のユーチューバーたちが一斉に斎藤知事推しとなり理由はと言うと港湾事業に手を出したからとか他も改革をよくしていたなどを理由に動画を出していた。今更なんだかなぁとこれも出所の良く分からない所からの話ではあるがこれが真実とばかりに声高に叫んでいた。 まぁ県民としてはバカ馬鹿しい感じであるだけなんだけどカネに群がる正義感って卑しさしか感じない。それは知事もユーチューバーも一緒でしかない。 ただ、井戸知事の長期政権で県庁内がだらけた組織化していたのは事実じゃないかとは思う。
=+=+=+=+= どっちにしろ選挙が行われるのだろう。県民のためだと言うのなら、さっさと態度を決めるべきでしょう。はっきりするまで、県政は先に進めないのでしょう。どう動くのが県議選挙にどういう影響を与えるか考えてるのか?維新、自民へ復讐か、また協力するのか?自分は出直すのかしないのか?そんなことを考えてるなら「県民のため」と言う言葉は虚しいものですね。
=+=+=+=+= 世間的には自民だ維新だという話を大きく通り超えて、この人に辞めて欲しいという話なんですけどねぇ…。 面白いこと言う県議ですね。でも自民党とか維新とか今この段階で責任の焦点がこんなにブレるような人がまだ兵庫県議に在職されてるってことですよね。 そういう政治のための政治をするような人は一緒にご退職されてはいかがですか?兵庫県民のためにならないですよきっと。
=+=+=+=+= この記事の内容と、これまでの流れに矛盾がありますね。 俺は知事だぞと発言してまで吉村知事との会食を望んだ件や 百条委員会の設置に当初反対した維新の県議の話等々 一石を投じるにしても状況だけでしかない話を記事にはしてほしくないですね。
=+=+=+=+= なるほど…斎藤知事は自民党なんですね。 吉村知事が選挙応援してる写真とか辞任の電話とかがニュースになっていたから、てっきり維新の会だと思っていました。
私と同じように思っている人は多いかもしれない…報道の仕方に問題ありですね。
それにしても斎藤知事…どうするのでしょう? 元局長を告発者として保護しなかった問題にパレードの不正経費問題…2人の大事な命を奪ったのに「県政を進める」のが自分の責任だなんて。
斎藤知事にとっては、人の命より県政の方が重いのですね。
=+=+=+=+= それは違うだろう。もともと斎藤知事が大阪府の財政課長当時、上司であった松井前知事や吉村現知事が斎藤氏を兵庫県の知事候補に押し上げたのだろう。だから斎藤知事も記者会見の席で「維新の皆様には大変お世話になって感謝している」と繰り返し発言しているではないか。それを事ここに及んでいまさら「悪いのは自民党だ」などとよくいえたものだな。責任を押し付けているのは維新の方ではないか。
=+=+=+=+= とりあえず責任転嫁にしか見えないですね。 とにかく公益通報者保護法を誰も理解していない状況、なんなら個人情報保護法も誰もご存知ない状況で処分までやらかしたことが全て。
=+=+=+=+= 告発文を公益通報より先に受け取り、暗躍していたのも自民党議員なんでしょ。告発文は、公益通報の窓口の前に新聞社や自民党におそらくですが匿名で配布されていたのでしょ。国会でよく配布される怪文書の類と同じだな。誰が書いたかわからないが怪文書として広まる。それをうまく利用したのが自民党議員なんでしょ。A氏は、その被害者ともいえる。名前が表ざたになったんだから自裁せずに最後まで直接見聞きした事実を盛らず述べてもらいたかった。以前までの自民党知事時代に甘い汁を知っていた議員、県職員は改革派の知事を何としてもつぶしたかったんだろう。天下り雇用期間の縮減(10年を5年。10年なんてすごい利権)今時兵庫県に存在した「縁故採用」の廃止。この人事方針が、これらの特権を使っていた議員、幹部職員の一部、組合の反発。知事にもう少しの配慮・知恵があればこうはならなかったのも事実ではあるけど、残念。副知事の言動は腹立つ。
=+=+=+=+= 自民は上手だね、やっぱり。 伊達に戦後日本を数十年仕切ってない。 マスコミの使い方、国民の意識の向け方含めて。
ヤフコメでも自民の誘導通りに「何いってんだ維新のせいだ」て声がこの記事みても溢れてる。 つまりあとから言い出しても言い訳にしか聞こえないんだよ。 そういう意味で先手うった自民が上手。下手をうつこともあるけど、なんだかんだで…特に地方になればなるほどすごい。
=+=+=+=+= こういうやり取りを見るだけで、日本維新の会に属する人間のレベルの低さを感じます。責任のなすり合い。結局、日本維新の会の議員の不祥事が止まないのは、そういう心を持った人が多く集まっている組織ということです。
吉村知事がどうのこうの、ではなく、兵庫県議会議員の斎藤氏擁護など、結局斎藤を擁護するのではなく、自己保身のために斎藤を援護しているという醜さを露呈しているし、こういう輩だらけというのがこの政党の正体なのでしょう。
先日、テレビで松井さんが元部下なのでアドバイスはしないの?と言われた際、「相手は知事ですので言えない」みたいな話があった。そうなのだろうか。職級で言える言えないなんて、それこそ人間同士で付き合っていなかったということだろう。そんな希薄な関係性の組織ということ。
まさにメッキが剥がれ、錆びだらけで朽ち落ちる金属部品そのもの。早く政治の世界から退場して欲しい。
=+=+=+=+= 結局今回の問題は、自民党の戦略に齋藤知事が利用されてしまったということか。 斎藤知事のパワハラ、おねだりなど半分どうでも良く、維新の会の追い落とし作戦だったということのようだ。
実際、齋藤知事のパワハラ問題もどうもはっきりしていないし、おねだりなども一般的なパターンから見ても普通にあるような事柄らしい。
元局長が亡くなる前に、その元局長の圧力で亡くなった方がいるはずなのに、齋藤知事のパワハラが原因だとの間違った報道に乗せられている輩が多いのも気になる。
何故齋藤知事だけが今回のようなレッテルを貼られなければならなかったのか。 マスコミをうまく利用し、維新の会を追い落とす作戦に成功したと思える自民党の勝ちなのか。 もしそうなら、県民などどちらでもよく、自民党が再び返り咲く戦術だったのか。
一方で、天下り廃止に怒った官僚ルートの再構築を狙っていたということはないのだろうか。
=+=+=+=+= そりゃ、自民党にも責任はありますよ。でも「悪いのは自民党ですよ」で終わるのでなく、「維新はさらに腐っています」くらいなことは言えるよ。 この憤った県議って維新の議員ではないのか。 自民党の“無責任”国会議員もいましたよ、記事にあるとおり、斎藤氏に並んで熱弁を振るっていた西村康稔、小泉進次郎、高市早苗など。 じゃ、大阪の吉村知事、松井市長はどうだったのよ。積極的に斎藤氏を応援してたでしょ。 それに不信任案提出するまでに結構サイトー氏を庇うような発言していたよね、維新関係の皆さんは。 こんな記事に素直に頷けるわけがない。
=+=+=+=+= 斎藤知事がスッキリ辞めないのは、後の段取りができていないのが大きな理由ではないかと思っていましたが、この記事はそこらあたりを的確に指摘していますね。 たしかに、大阪府から天下りしたので、大阪維新のイメージが強いが、間違いなく責任政党は「自民党」だなあ。 そして、最大の問題は西村氏か。なるほど。 今の旧安倍派は、辞める知事の座る席も用意できないほど、アリジゴクにはまっているのかな。ドンが居ないと、何もできない集団なんて、政治集団とはいえないのじゃないか。そうか、いまはもう政治集団でもないんだなあ。 こうなると、かわいそうなのは斎藤知事だろう。
=+=+=+=+= 一部この方のが改革を実行しているという話をします 知事の給与(自身など)の身を切る改革をしていると宣伝していますが そのた各市町村への福祉補助金などを一方的にカットするなど 自治体の反感を買っています それだけパワハラが好きな知事だったということです 本当に県民国民の将来を考えた公約はないね
=+=+=+=+= もうこの際、このお方には徹底抗戦を貫いて、是非とも議会解散に打って出て頂きたい。 確かに税金の無駄使いだが、税金の無駄使いなど他にも山ほどある。 議会解散→再選挙と言う事になれば、政治参加意識の極めて薄い日本人への警鐘にもなろう。 かなり高い授業料になるが、これで選挙に対する見方や考えが変わる人達が増えれば、捨て金にはならないだろう。
=+=+=+=+= でも、知事を最後まで擁護してたのは維新の県議だよね、百条委員会でも何とか違法では無い事を必死に立証しようとしていた。 自民は先読みして早々に知事を見放し辞職を要求して、ある意味では責任を取ってる気もする。
=+=+=+=+= 確か維新議員が自殺された元局長にPCを検索されたらプライベート情報が公開されてしまうぞ、と脅しにも近い忠告をしたと何かの記事で見たが。あと百条委員会でも維新議員が公益通報に当たらない事を必死で証明しようとして、斎藤氏を擁護してましたよね。藤田さんも途中までは擁護し多勢に無勢と見るや最終的には手のひら返し。維新のこうした風見鶏的な信用ならない態度に有権者は不信感を拭えなくなったのが事実かと思います。自民党のせいにするなんて呆れるばかり。
|
![]() |