( 213575 )  2024/09/20 15:31:33  
00

もしも進次郎内閣布陣がこうなったら…日本を救う増税排除政権「茂木官房長官、青山財務大臣、高市幹事長」

みんかぶマガジン 9/20(金) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/13bb75ff18b8c40a78c8b3b5c1183099949ae2e8

 

( 213576 )  2024/09/20 15:31:33  
00

自民党総裁選で小泉進次郎氏が有力視されている中、経済成長と税金の関係についての研究結果が紹介された。

増税は経済成長を抑制するため、減税が各種投資や雇用、人口増加に有益であることが示唆された。

この論文に基づくと、増税は経済に否定的な影響をもたらす可能性がある。

また、有能な閣僚と無能な閣僚の選出についても論じられ、有望な内閣ラインナップについての提案が行われた。

(要約)

( 213578 )  2024/09/20 15:31:33  
00

(c) Adobe Stock 

 

 自民党総裁選が幕をあげた。過去最高の9人が推薦人20人を集め立候補したが、小泉進次郎氏の優勢報道が目立つ。では実際に小泉進次郎内閣が生まれた場合、どんな布陣にするべきなのだろうか。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏が分析するが、もちろん異論もあるだろう。ぜひ、あなたが考える最強布陣をコメントやSNSへの投稿で教えてほしいーー。 

 

【動画】独占インタビュー“自民党のドン”茂木敏充幹事長「私が総理大臣になったら、日本こう変えたい」 

 

 日本で次に引用するような研究が進んでいない理由は後述するが、税金と経済成長の関係を調査した研究は多い。その中でも調査した対象規模が大きいもの(※1)を引用してみよう。2006年、カンタベリー大学経済学部教授であるウィリアム・ロバート・リード氏の執筆である。 

 

 リード教授は、1970年から1999年までのアメリカ48州のデータを用いて、税金と経済成長の関係を調査した。その結果、一般的な支出を賄うための税金が経済成長に大きな悪影響を与えることが明らかになった。つまり、税金が増えると経済の成長が鈍化するということである。この結果は、次の4つの点において一貫して確認された。(1) 変数の設定方法を変えても、(2) 異なる分析手法を使用しても、(3) データを5年ごとに区切っても、(4) 各州ごとの時間や州固有の影響を考慮しても、この関係は変わらないということである。 

 

<税金の増加は、その州の経済成長を短期間だけでなく、長期間にわたって抑制するという結果が得られた> 

 

<税負担が5年間で1%増加すると、その期間中に個人所得の成長率が約1.37%低下し、将来の5年間での成長率も約0.90%低下することがわかっている> 

 

<税金の影響は、投資、雇用、人口の成長に対する影響を一定に保った上で分析されている。つまり、税金がこれらにも関係することがわかった。つまり、税金が高くなると、投資の減少、雇用の成長の低下、そして人口の成長の低下と関連していることがわかった> 

 

 なるべく平易な言葉で訳したつもりだが、結局のところ、増税すると、経済成長が抑制され、投資が減少し、雇用が減り、人口が減るということである。そして、反対に減税すると、経済成長し、投資が増え、雇用が増え、人口が増えるということになる。 

 

 

 税金の増税、減税の効果は、短期的なスパン(5年未満)では表れないケースもあるが、5年という期間で見ていけばその効果は、確実にでてくるというのがこの論文の発見したことなのだという。 

 

 こうなると、今実施されている自民党総裁選で、増税を容認している候補は、日本の経済にとって、労働者の雇用にとって、人口の増減について、ネガティブな政策を政策を掲げていることになる。特にわかりやすいのは、「防衛増税」への賛否だ。政府は防衛費を大幅に増額する決定をした。この財源として、法人税、所得税、たばこ税を増税する計画だ。 

 

 予定通り行うという候補は、愛国感情が欠如していると断定して構わないだろう。日本社会がどうなってもいいというなら、安易に増税していけばいい。ますます人は減り、景気は悪くなり、日本経済は減速していくだけだ。政策効果のない莫大なバラマキを続け、国民を規制でがんじがらめにすることが、保守政治家のやることなのだろうか。経済成長の見込めない「結果の平等」にこだわる社会主義的、共産主義的政策は、選挙対策における最小限のものに留めておくべきだろう。 

 

 防衛増税を「今はしない」という高市早苗総裁候補も、もう少し、踏み込んだ発言をしてほしいものだ。安倍晋三元首相も、防衛増税には否定的な考えだったのだ。安倍元首相の遺志を引き継ぎたい、というのであれば、きちんと遺志を引き継ぐべきだ。財務省にでも遠慮しているのだろうか。 

 

 今は、唯一増税をしないという茂木敏充氏の総裁選勝利を願うしかないものの、選挙は選挙だ。世の中の空気感や、迫る衆議院総選挙でなんとしても生き残りたい自民党議員たちの私利私欲で総裁は選ばれることになる。 

 

 議員票の着実な獲得から、「ほぼ確定している」とも言われる小泉進次郎氏が総裁になった場合、どういった内閣のラインナップであれば、日本の未来を明るくするのであろうか。 

 

 よく知られた法則となったが、ドイツの軍事理論家であるフリードリッヒ・フォン・シェルが提唱した法則がある。指揮官を「有能で怠惰」「有能で勤勉」「無能で怠惰」「無能で勤勉」の4つのカテゴリーに分け、特に「無能で勤勉」な者を排除すべきと述べている。 

 

 

 こうした法則から考えてみると、有能な人物を大事な分野の閣僚に、無能な人物を推進すべきではない分野の大臣にするのが、良いということになるかもしれない。 

 

 その意味で、無能な政治家もピックアップしなくてはいけない。まず、永田町で一番、無能と思われるのが、桜田義孝氏であろう。政府のサイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣だった桜田氏は、パソコンに打ったこともなく、USBメモリーの存在を知らなかった。そんな桜田氏だが、念願の大臣就任を終えると、「派閥から課されるパーティー券の販売ノルマが負担だった」として派閥を脱退し、周囲を呆れさせた。 

 

 大臣になるために、派閥に入り、大臣時代には無知と無能を曝け出し、挙げ句に、大臣就任という大願が成就すると派閥を脱退。これほど無能で自分勝手な政治家はあまりいないだろう。桜田氏は、進次郎氏が増税したがっている環境税(炭素税)の所管官庁である環境省、環境大臣に就任してもらいたい。官僚たちも、さすがにこの大臣の任期中は、レジ袋や環境税など、国民や企業の経済活動を阻害する政策や増税を通すことを諦めるだろう。 

 

 同じく、無能をさらけ出してきた政治家といえば、加藤鮎子氏だ。大失敗に終わった岸田政権の主要政策「異次元の少子化対策」の担当大臣でもある。バラマキが失敗に終わった結果、子育て支援金(岸田首相は増税ではないと主張したが、茂木幹事長によって増税であることがバラされた)の答弁をめぐっては、迷走を繰り返した。現政権でもっとも能力が不安視をされている人物だ。初当選から、国会では地元への公共事業の誘導ばかりを求める質疑を繰り返してきたことも確認できる。 

 

 加藤氏には、経済産業大臣がいいだろう。経済産業省は、経済安全保障にみられるようなお金のかかる、大失敗ばかりを繰り返し、税金をムダに使い続けてきた。半導体製造で今回約4兆円もの税金を放り込むようだが、先端技術が開発できるか、開発できたとしてそれが需要のあるものかはいまだにわからないまま。最悪なことに、経産省は過去にも半導体産業を支援して大失敗した過去がある。 

 

 お金を出せば産業が育成されるかのような勘違いをずっとDNAとして持ち続けているこの省庁を解体すべきなのだが、すぐに解体議論に移ることは厳しいという情勢を踏まえれば、無能な加藤大臣によって、実態的に脳死状態に追い込む必要があろう。 

 

 

 こうネガティブな話ばかりが続いたが、有能な人には大事な閣僚を任せたいところだ。まず、官房長官だが、茂木敏充氏がいいだろう。第二次安倍政権で実施されていたように、総理には外交に専念してもらい、内政はかつての菅義偉氏のように、茂木氏がそのほとんどを仕切ることにしたらよい。 

 

 日本の国力にとって、適切な軍事力、適切な医療範囲、適切な福祉水準は守りつつ、いかに政府支出を下げ、増税を防ぐかに心血を注いでくれることだろう。 

 

 法務大臣には、上川陽子氏を推したい。上川氏は、法務大臣時代に地下鉄サリン事件の死刑囚を次々と処刑台へ送ったことで知られる。外務大臣になると、国連などを重視するという機能不全となっている枠組みを積極的に活用しようとしていた。あまり外務大臣としての能力はなさそうだが、死刑囚を処刑台に送る能力はピカイチだ。 

 

 財務大臣には青山繁晴氏だ。総裁選に立候補しようとしたが推薦人を集めることができなかった。しかし、消費税の減税など、自民党内では珍しい減税論者だ。財務省にいって、大 

 

 喧嘩になるのは間違いない。おそらく「無視」され、大臣室に官僚が寄り付かなくなるだろう。しかし、それでいいのである。小泉純一郎元総理は、郵政民営化を自論として持ちながら、郵政大臣になっていたときがある。そのときも、官僚からは「パッシング」(無視)、サボタージュを受けて、大臣室で一人になるという孤独な時間を過ごしたこともあった。 

 

 革命とはそうした状況から始まるのである。財務大臣が税金を上げることをサボタージュするのは、前代未聞であるが、青山氏ならできるだろう。推薦人も集まらないような一匹狼なら、説得されて動くようなこともない。 

 

 愛国的感情に満ちた高市早苗氏には、幹事長職がよいだろう。ともすれば社会主義国、共産主義国家のような政策を掲げる自民党議員の公認を剥奪すべきときだ。安倍元首相の遺志を引き継いで、自民党を生まれ変わらせてほしいものだ。 

 

 最後になるが、総務大臣には、名古屋市長の河村たかし氏がよい。河村氏は、維新の行なってきたような偽物の「身を切る改革」ではなく、本物の減税をおこなった稀有な首長だ。大阪市長は年収1694万3688円で大阪は宿泊税の増税を決め、名古屋市長は年収800万円で市民税減税をおこなっている。河村市長は<近年の法改正によって、地方自治体は、地方税について、増税、減税の判断を独自にできるようになりました。 

 

 

( 213577 )  2024/09/20 15:31:33  
00

記事の中では、進次郎氏を総理にすることに批判的な意見が多く見られます。

具体的には、進次郎氏の政治手腕や経験不足、政策の具体性の欠如、外交面での不安要素などが指摘されています。

また、周囲を固めるだけでは政権運営が難しいという指摘もあります。

 

 

一部には小泉氏やその支持者に対する不信感や批判的なコメントも見られ、総裁選の選挙戦や総裁選結果に対する不満も表明されています。

 

 

また、経済政策や税制改革、外交政策、政治体制の問題などに対する提案や意見も散見され、国の将来や国民の幸福に寄与する政策や政治手法の必要性が強調されています。

 

 

最後には、記事の信憑性や時期の問題についての疑念や批判的な意見もあります。

全体を通して、国政や政治家に対する不満や期待が根強く語られている傾向が見られました。

 

 

(まとめ)

( 213579 )  2024/09/20 15:31:33  
00

=+=+=+=+= 

興味深く読ませて貰いましたが、根本的に間違いが有ります。進次郎総理?絶対に無理です。周りを固めれば良いとの考えでしょうが、日本のトップはそんなに軽い存在では有りません。トップ外交も欠かす事は出来ません。海外のトップと膝を付き合わせて1対1で話し合うんです。進次郎には可能性すら感じられません。進次郎推しの最後の意地の様な記事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選挙で各候補それぞれがいろいろ論陣をはっているが、「皇室をめぐる問題」について、だれも問題としてとり上げず、また、メディアもその問題に触れないし、質問もしないのは一体どういうことなのか。 

近時、天皇を受け継ぐべき有資格者が減少し、このままでは皇室制度の維持も危ぶまれる状況の中、今後も皇室制度を維持していこうとするならば、この問題は重要な政治課題ではないのか。 

憲法で「天皇の地位は日本国民の総意に基づく」と規定されているにもかかわらず、実際には私たち一般国民の意見や主張をくみ上げる制度や法律はない。それどころか、最近はネットなどで皇室に対して批判的な意見など書けば、「誹謗中傷」にあたるとして逆非難される有様である。 

現在の状態を続けるならば、「国民は、皇室制度に関して意見を述べることはできず、政治家はその問題について議論してはならない」と憲法改正すべきではないか。 

 

返信 

0件 

 

=+=+=+=+= 

”もし進”は無い。 

今の総裁選情勢で小泉氏の凋落ぶりが顕著。 

それにはちゃんと理由があって、彼自身の政治家としてのスキル不足、政策の具体性が無く感情でフワフワした事しか言えていない「彼とは同年代だからできる」だの、説得力と頼りなさが露呈した事に加えて「解雇規制緩和」や「選択的夫婦別姓」を強く訴えた事による嫌悪感。 

そして裏で糸を引く労働者の敵とも言えるアノ竹中平蔵氏の存在と、これが決定的なのだが今総裁選は脱派閥を謳っていながら、菅-森ら長老重鎮による実質の派閥政治。 

これらを勘案すると進次郎総理なんて夢のまた夢だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

日本は貿易立国ですから外国とは是々非々でうまくやっていかないと国益を損なうことになります。右派政権が誕生すると諸外国と無用な軋轢を生じさせ、経済活動に支障が生じるでしょう。 

政治と経済とは別と外国は考えないから、様々な挑発を行うでしょう。 

それに一々過剰反応してたら、外国での経済活動が立ち行かないはず。 

財務大臣と幹事長が右の人だとうまくいかないように思います。 

茂木官房長官は納得ですが加藤財務大臣。林幹事長あたりが無難かと。 

 

=+=+=+=+= 

財務省主導の増税路線から減税路線に大転換してほしい。昨年も今年も景気のわずかな回復で税収入は大幅な増収です。課税を強化して税収が増えることは絶対にありません。景気が良くなれば必ず税収入は増えます。この程度の理屈が優秀と言われる財務官僚は何故理解できないのでしょうか?国民が豊かになれば消費も増え税収も増えます。発想の転換をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

もし高市早苗さんが総理になったら、茂木さん石破さんは当たり前だけど役職無し。小林氏は外務大臣、防衛大臣は小野寺五典さん(逆でもいい)、小野田紀美さんは総務大臣でNHKを徹底指導。で、レジブクローさんは、まあ精々選挙対策委員長。 

 

まあ逆発想で茂木さん、高市さんを批判してた、民主政治とはいかなるものかを、身をもって体験してもらうために法務大臣っていうのもいいな。 

 

=+=+=+=+= 

財務大臣には青山繁晴氏が最適だ。総裁選に立候補しようとしたが推薦人を集めることができなかった。しかし、消費税の減税など、自民党内では珍しい減税論者だ。総務省の減税拒否姿勢にも減税が恒久的な経済成長につながる正しい正論で対峙して政治を変えて日本を復活させて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

万が一、進次郎内閣が誕生したら、 

来年1月からの通常国会で、進次郎首相は真っ当に答弁できず、 

国会は紛糾し続け、また来年7月頃の参院選での自民党大敗を避けるため、 

来年3月下旬、来年度予算の成立と引き換えに、進次郎内閣は総辞職する可能性が高いのではないか? 

 

これまで大臣になったことがない議員はともかく、 

大臣経験者の多くは、そんな内閣の大臣にはなりたくないのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

内閣の布陣はともかく、増税すると経済成長を抑制するということを日本はなぜ理解・研究しないのだろう?政官が「無能で勤勉」ということなのか?「有能で怠惰」ということなのか? 

いずれにせよ自民党の金権利権政治は日本の政治の体質であり、官僚の考えや体質に影響しているはずで、これはリセットする必要がある。 

国民には次期衆院選の投票行動の責が問われる。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の布陣とかよりも、 

今回の総裁選でルールが決まる以前にリーフレットを配った高市さんに 

選管から注意が出ただけでなくさらに追加措置を支持した岸田政権に 

もの凄く不満があります。 

しかも各テレビ局がそのまま報道するという偏向ぶり。 

石破、河野、茂木、小泉陣営だって文書は配布してるし、 

「総裁選」と言う文言が入っていたり金銭支援をお願いしている奴まで居る。 

他の陣営でも同様の通報は有ったのに 

「確認できなかった」などと言う意味不明の対応。 

こんなやり方を許して総裁を決めて良いのですか。 

これでは判官贔屓で高市さんに票や支持が集まる事は必至で、 

その状態で高市さん以外が総裁になるような事があったら 

さらに多くの人が自民党を見放すでしょう。 

少なくとも今度こそ保守層が離れる事は必至。 

自民党員や議員はこういう状況をちゃんと判断しないと、 

本当に下野しますよ、これは。 

 

 

=+=+=+=+= 

増税の是非、同時に、税金の無駄遣い、その税金をだばだば流用した結果のずぶずぶの官民既得権益を白日にさらす、税の無駄遣いの厳罰化。脱税が厳罰なら同じだけ税の不正利用にも厳罰が必須だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が金融資本に支配されている限り、誰に期待しても無意味だということに気づいた方が賢明。 

変わるべきは国民の意識であり、資本主義の仕組みを理解した方が未来の子どもたちの幸せに繋がると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

もし進から、かく進に、なりつつある。 

それでいい。 

しんじろうが、ベストではないが、 

日本の政治のために、若返りが必要だ。 

それは、自民党総裁選な話。 

誰でもいいとも思う。 

 

それよりむしろ、 

立憲から総理が誕生し、 

政権が自民に固定しないこと。 

これが、日本の政治のために一番大事なことだ。 

 

=+=+=+=+= 

誰にしても絵に描いた餅で終わらぬように現実性のあることを言ってほしい。投票する方も流れに乗った冷静さに欠けたマスコミ、メデイアの発言に左右されないよう冷静に判断して投票してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

有りもしない様な報道はしない方が良いですよ。 

とても人心を惑わすような架空の事ばかりで、真実に迫っていないですね。 

報道の自由は有りますが人を惑わせたり誘導するような事は絶対にしないで欲しいですね。 

仮に新次郎氏が総理に成ったら日本は大変な憂き目に会うのではないでしょうか、やはりこれではダメでしょう。 

自民党国会議員の皆さんが国民の為に行動される事を信じています。 

 

=+=+=+=+= 

今までの自民党の総裁選の人事については、論功行賞最優先だった。 

今回は有力者が9人も立候補しているわけだから、1位になった人が残り8人をどこに配置するか、あるいはそもそも登用するのか、気になるね。 

 

=+=+=+=+= 

もし進次郎が総理になったら…………そんな恐ろしい事を考えては行けない、どうしたら阻止出来るかを考えましょう。 

総裁選のやり方を変える事です、与党内から立候補して、国民が選べば良いのです。 

【利点】 

①国民から支持が無い者は自ら出て来る事が阻止されます。 

②選ばれた総裁は利害関係無く閣僚らを選任出来ます。 

③議員らも自己保身の為の行動をする必要が無くなります。 

④無駄な議員は減る事になります。 

 

結果、金の為に議員になったり、議員らに力があるからと言った間違った総裁選びが出来なくなり、国益、国民主体の為の政策をやって無いと総裁にはなれない事となります。 

問題は、金にならないとわかったら、議員になる人居るのか? 

くらいですかね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

結局は誰になろうが、各省庁や官僚にも仕事をさせられる人物がなるべきかと。 

 一政治家や犯罪を犯す公務員などが悪いと言うよりは、過去論理的に決めた事すら属人的か恣意的に運用されシステムが壊れて機能しないのが根幹であろうし、新しい事や時代への対応は枝葉に過ぎない。 

 こと小泉氏としてはイメージと言うだけで発言や実務能力からするにどの大臣にも向かないと思うしそう言う意味では首相と以外はあり得ない部分もあるが外交は元より内政も充実しないようにも思う。実務に関しては茂木、高市、齋藤など評価が高い人物を、ただの広報のような官房や党内役職にするのももったいないようにも感じる。 

 国民との意識の乖離は何も裏金など裁量が膨れた事にのみならず、政治家や官僚公務員が自己利益をぎり合法のようなラインで実行する甘えであるし、粛正なども必要になるとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

大企業の減税は、逆に作用してますよ。 

消費税アップの見返りに、法人税は減税を続けたが、人件費や投資には向かず。株主配当と内部留保に化けた。 

是非消費税減税と法人税増税(大企業向け)の議論をしてもらいたい。 

既に30年間かけて結論が出ているのだか、一向に議論が拡大しない。 

財務省の顔色伺ってできないのだろうが、政治家は国民権利の代行者だと言うことを思い出すべき。因みに進次郎が首相は無い、ありえない。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は将来的にあっても現時点ではない。見聞は広げているように思うが政策論争になるまでにはなく、しかも拙速感が強い。 

もう10年程度の経験、勉強をして自らを鍛えないと。若いからと言うだけで与党が刷新されたというイメージ戦略で政治をしてもらっては困る。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事に思想的偏りを感じる部分もあるが、各論で賛成したいところも多い。一番に青山繁晴財務大臣。 

彼が財務大臣になれば日本がザイム真理教の毒牙から解放されるかもしれない。 

財政法4条という単年財政均衡主義という日本独自の基準に縛られていることが日本衰退の根本原因。これは終戦後に米国が日本に仕掛けた檻のようなもの。プライマリーバランス論の根拠になっている。彼はこれをなくすと言っている。彼の出馬をマスコミが無視した原因はこの主張を報道したくないから。 

 

=+=+=+=+= 

無理だと思います。 

解雇規制を言っていたが、あとで修正し、トークダウンしている。 

自民党党内の議員やマスコミには人気があるけどそれは小泉純一郎元首相の強いリーダーシップがあったから、北朝鮮を訪れ、平壌で金正日総書記との首脳会談に臨んで拉致被害者がに帰国した。 

今は大失敗した郵便局の民営化も郵政法案も参議院で否決し、衆議院を解散し、圧倒的に自民党が勝利し、小泉純一郎元首相は「国民は容認した」と言って参議院で郵政法案は可決した。 

これが小泉進次郎元環境大臣ができるだろうか? 

もし、総理大臣になってもあの軽々しい喋り方では政権は1〜2年で終わるような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのトップを決める直接選挙である大統領選挙、日本のトップを決める間接選挙である与党総裁選挙、以前は直接選挙が理想だな!と思っていたが、進次郎フィーバーマスコミを見ると、直接選挙ではマスコミの意のままにされる恐れをひしひしと感じる今日この頃です。 

 

=+=+=+=+= 

あの討論会の後では、何をどう言おうがもう取り繕うことはできないよ。 

どんなに有能な人で周囲を固めても、一人になるシーンではあの体たらく。あれだってPR担当やらスピーチライターやら秘書やらブレーンが総がかりで準備しただろうに。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理は日本国内の事情だけで選ばれてはいけませんね!! 総理になると言う事は、他国のトップと渡り合わなければいけないのです。 官僚の事前の準備が有ったとしても、自分の頭、能力だけで、相手とバトルしなければならない時は必ず有るのです。 それが出来なかったら、日本の衰退、国民の貧困、産業の衰退・・・悪弊が次々に起こります。 果たして?それだけの能力が備わっているのか?  小泉総理が実現したら、私の心配は尽きませんね! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎内閣布陣がこうなったら・・・想像しただけで怖いですよ! 

経済を省いて防衛関係やら外交、中国にナメられていいように使われそう。 

とにかく後ろに控えてるメンツが自分の私利私欲で進次郎氏を担いだわけであり進次郎氏のお父さんは「まだ早い!」やはり進次郎氏のお父さんの言葉は当たっていたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の解雇規制緩和はブレーンの竹中平蔵氏から刷り込まれているものだと思います。 

父親の純一郎氏も中身が無いタイプで当時ブレーンだった竹中平蔵氏の思惑通りに非正規雇用を推進した結果、労働力の低賃金化を招き、日本だけ給料の上がらなかった失われた30年の元凶になっています。 

20年前に小泉純一郎氏の風変わりな髪型やX JAPANが好きだという話題性だけを面白がって稚拙な有権者が自民党を支持した結果、日本を壊したのです。 

 

記者の質問意図を理解して適切な回答する事が出来ず、年間政策提案数ゼロの方です。 

竹中平蔵氏の傀儡化は必至です。 

なのに次の衆院選もまた稚拙な人気投票? 

 

何より問題なのは、日本の未来よりも自分の保身ために次の衆院選の顔として総裁選で小泉氏に投票しようとしている議員が沢山いる事。 

総裁選の投票で小泉氏に投票した自民党議員の名前をしっかり覚えておき、次の衆院選で落選させましょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも小泉進次郎が総理になったら財政規律の方向性になります。 

高市早苗氏の発言に関しても間違った記事で彼女は増税しなくても国債や外為特会の益で国防費の増額分、少子化対策も賄えると茂木さんと同じこと言っています。 

この記事は討論会を見てないのではと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を書いた人物は世の中のことを全く見ていないのであろうか。「もしも進次郎内閣」ということを前提としているが、進次郎総裁は200%かそれ以上有り得ない事である。というか、絶対に小泉総理を誕生させてはならない。進次郎は総裁選を幼児の遊びであるままごとのように考えているようである。発言すればする程、彼の幼稚さが表面化している。政治家になれた事、今まで続けられた事が不思議でならない。このような人物が総裁選に出馬する事は、総裁選を馬鹿にしているとしか言い様がない。進次郎氏を未だに担いでいる議員達も政治家としての能力不足である。早く国会議員の職を辞することを提言する。自分から身を引くか、次の選挙で落選するかを決めると良い。万が一にでも小泉氏が勝利することがあれば、自民党は正式な政党と認める事は出来ない。全世界に日本の恥を晒すことになるであろう!もはや世界は日本をリスペクトすることはない。 

 

=+=+=+=+= 

総理就任と同時に『増税排除と同時に、増税廃止と中小企業と労働者の消費税、所得税廃止、所得により国民健康保険と市県民税を決める算定撤廃へ』 

物流、建設業は潰れ、若年層、中年の労働者減少は増加すると目に見えてわかる。 

 

 

=+=+=+=+= 

米国のデータなど参考にしなくとも 

何十年も日本の政策でデータとれてるだろうし、結果が出ている 

政策変更できないのは財務省に 

政治家が首根っこ掴まれているのと 

そんな政治家を国民が信任してしまっているから 

 

次期選挙では、政党で選ぶのでなく 

政策で反緊縮減税派の政治家に 

投票すべき 

政党なんか何処でも良い 

 

=+=+=+=+= 

進次郎政権の最大の弱点は外交だろう。 

各国の首脳相手に、自分の年齢程度の話題しかできないのでは、プーチン・習近平はおろか、G7メンバーからも軽視されそうで、国益にかかわる。 

彼から、国家観など感じられないのが、とても心配。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが夫婦別姓の件か何かで一蹴していましたが、進次郎氏は15年議員やって法案提出もゼロ件なのだから、自分も彼は国会議員の資格すらないと思う。 

一般の会社では、成果が出ない人は、降格になる。法案提出ゼロでは、さすがに議員は失格だ。 

あと10年やって成長の見込みはない(法律、立法の基礎も知らなさそう。。) 

もう芸能人タレントにでもなったほうがいいのでは。。 

 

=+=+=+=+= 

ただの親の七光の小泉さんは、国民から少しばかりの人気が高いからって、 

肝心の政治家としての能力が著しく欠けてるから、総裁としてみんなを引っ張って活動していくのは難しいだろうね。 

知識や経験不足ですぐにボロが出て、早期に退任に追い込まれるのが目に見えてるよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理大臣になる人を決めるんです 

人気投票で決めてもらっては困る 

足腰しっかりとした人になってもらいたい 

進次郎くんはもう少し経験を積んでから再度チャレンジですね 

見てて聴いててまだまだ無理筋 

 

=+=+=+=+= 

未だに進次郎氏の可能性がある以上は国民も少しは覚悟や想定はしておくべきだろう。 

周りだけはきちんとした布陣でまともに固めてほしい、その一言につきます。 

変なブレーンが付かないことを祈るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

会社経営は、トップがすべて 

当然 国のトップがダメな人を選べば、国民が苦しむことに直結する。 

 

 操りやすいからといって、からっぽな人をあてれば震災で今も崩れた家 

のままになっているような岸田さんみたいなものを選ぶことだと 

国が衰退していくし、領土もだんだん減っていく。 

 

 こんなことをして、無駄に時間をすごしてはだめです。 

有能な官僚とは、自我意識だけ高いわがままな人を増やすだけでもいけません。 

 国民生活の向上を目指す必要があります。 

 

国民からビニール袋をダッシュして、太陽光で自然破壊するような人は 

政治家にはいらないのです。 

 

=+=+=+=+= 

なって欲しくないが、もしも進次郎が総理になった場合、高市氏は入閣を辞退もしくは拒否してもらいたい。政策もちがうのに、無理して役につくことはない!高市氏には自分の路線を貫いてほしい。それより高市総理を願うばかりだ! 

 

=+=+=+=+= 

高市総裁の可能性はリーフレットの件でほぼ無くなった。 

まさか、こんなことぐらいで、他陣営から強く反発が出るなんて、余程高市氏の人望がないんだなと少しビックリしたぐらい。 

近くにいる同僚議員から人望がないと政権運営なんかできないからね。決戦投票に残ったとしても、議員票で完敗しそう。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前のことだけど、進次郎を推してる連中のほとんどは 

進次郎が勝った時良いポストが欲しいからっていうのがある。 

猟官運動は選挙前から始まってるわけで官房長官、財務大臣、 

幹事長なんていう超ビッグポストをこの三人にあげるわけが 

ない。っていうか、そんなのポストに目がくらんだ連中が許す 

わけがないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

なぜ総裁選のライバルだった人から閣僚を選ぶのかな 

岸田さんは選んだけれど、菅さんの時は岸田さんも石破さんも入閣はさせていなかった。 

小泉が総理になるのはもう不可能でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎くんが音頭をとったらこの布陣? 

菅森を裏切るような布陣だが? 

かなり以前から進次郎くんは野田聖子にも声掛けしていたと聞く。 

掲載された布陣に近い事が出来るのは約2名。 

もちろん進次郎くんは対象外。 

進次郎くんに妄想を託すのは止めよう。 

そして進次郎くんが総理大臣なるなんて妄想自体止めよう。 

彼には新しい世界が開けた。 

芸能人という世界が・・・ 

 

=+=+=+=+= 

国民は選ぶ権利がない選挙。 

20人の推薦者は、大臣になりたくて 

総理大臣になる可能性を推測しながら、あっちについたり、こっちについたり思惑がある。 

私的に、経験不足の進次郎氏は止めて欲しい。 

マイバック→万引きの増加 

年金の受け取りの引き上げ 

 

国民を守るなら、せめて食品の税金は0にして下さい。 

 

それに、党内で嫌われているのか? 

石破さん。政治家人生一度は総理にしてあげて。嫌われ者が自民党を解体することを期待したい。 

大人がいじめをして、子供にいじめは駄目だよ!って言えますかねぇ 

 

=+=+=+=+= 

こんな、世論誘導記事、不愉快せんまんです。時期も外しました。 

 そもそも進次郎は、決戦にすら残れません。 

 人気急降下で、支持議員も菅義偉も焦っている。 

 スンジロウ支持議員の多くが元財務省官僚とか、とにかく増税派のザイム真理教信者ばかり。更にブレインが、パパ小泉時代に日本経済を奈落の底に突き落として氷河期世代を作った張本人の竹中平蔵です。こりゃダメ。 

 進次郎氏を支援している菅義偉氏を慕う人達はある意味「派閥」ではないか?と質問された時、「菅さんであろうと誰であろうと選挙になったら応援してくれたら一番有り難いですよ」と発言している。 

 つまり、質問とは無関係な発言を平気でします。頭の中はどうなっているのか。 

 セクシーとか46%とかへんな答えが多く、質問に誠実ではない。 

 もうマスコミは進次郎を持ち上げるのは、辞めてほしい。世間は高市早苗支持が急増しております。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎だけは絶対総理大臣にしては、いけなない。日本が終わると思っていたが最近少し変わってきた。 

今回、総理大臣になってもらって、英国のトラスみたいに迷走して、1ヶ月くらいで辞めてほしい。 

変に惜敗して、次回にチャンスをやるより、今回で徹底的につぶしたい。 

 

=+=+=+=+= 

曲がり間違っても進次郎が総理で茂木や高市が官房長官や幹事長はあり得ない。このメンバーでは自民党は下野する。政治手腕の無い進次郎や裏金は説明せず自分の職務は放り投げ総裁選に出る茂木や裏金ずくめの安倍派議員が推薦の大半の高市は政治改革がやれるはずがない。国民は議員やメディよりこれらの動向はよく見ている。 

 

=+=+=+=+= 

これは、共産主義者の戯言だ。少子高齢化は、需要が縮小する。従って、デフレ基調は変えられない。然も高齢化で医療費は嵩む。此れを賄うには増税しか今のところない。本来なら、未来に対する投資で、新しい産業を生み出す事に依って、税収を上げるのがベストだが、アベノミクスと言う共産主義政策で、全国民にマスクを配ったり、10万円配給するなど、民生費に無駄遣いして来た。財政法4条に反するこれらの共産主義政策が日本を駄目にした。 

 

=+=+=+=+= 

まだこの時点で進次郎といってるなんて、マスコミの人はまったく討論会を見てないのがわかりました。討論会を見た国民で進次郎を押す人はいません。 

あまりにもひどい、支離滅裂な発言と回答でこんな人が総理になったらと思うと恐怖に襲われます。向いていないのでぜひ、リスキリングで芸人になってもらったほうが国の為です。 

 

=+=+=+=+= 

大変なことになります。しかし今既に大変なのに、寝言のような記事ばかり。誰になっても、国民が本気で日本を考え投票しなければ、他国の言うなりで米ばかりか、全てが値上がり、一部だけがいい思いするだけなのは変わりません。変わるべきは国民の意識。良いのか、此のままで。 

選挙にいこう。選挙の投票計算に作為なく。解りませんからね。もう不審だらけ。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主ではガッツリ減税を打ち出してますからもはや自民党の次期総裁なんて誰でも良いのでは無いですか?? 

維新にも期待してましたが意気消沈の様ですし、早く解散して総選挙しましょう。 

 

もう国民から金を搾取するグレーゾーン政権に投票しなければ良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

脇を固めれば何とかなるもんでもないでしょう。軸がしっかりしてないと周りがグラグラになります。その軸が誰になるのかで総選挙の投票先を決めたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

官僚の出世の為に減税できない仕組み。 

それを変える事は官僚自身の為でもある。 

政治家は仕組みを変える事ができるのだから、皆がWinになるようにしてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

この方が総理になったら国は崩壊しますよ、なんも知らないおぼっちゃまが総理なんて、又この人を押す議員やくっついていく若手議員も本当に日本を考えているのか、国民の為に働こうとしているのか、みんな自身の保身と利権ではないかな。日本の総理は国民が選ぶようにしないとだめですね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の結果は誰もわからない。しかし、小泉氏が失速しつつある現段階でも小泉政権が確定しているという前提の発想はこの記者が○能だといわざるをえない。岸田総理も増税方針をぶち上げたが、任期中にやったのは増税どころか物価高騰対策の金のバラマキと定額減税だ。それほど増税のタイミングは難しい。万一小泉氏が総理総裁になったから財務省にとってこれほどコントロールしやすい人物はいない。それに日本はとんでもない○能な人物を国のリーダーに選んでしまったということで国の信用を失い海外投資家から日本売りが始まることが危惧される。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には変わらないので誰なっても 

結果は同じ 

同じ考えの人が集まってる団体だから 

政権交代して、裏ルート全部潰さなきゃ元通りと思っています。今までも変わっても悪くなることはあってもさして良くはならずだったから。1人で変わるなら党は必要ほぼない。 

 

=+=+=+=+= 

何故?最近の内閣で石破さんが大臣になれないのかな?何度か総理大臣を目指す意気込みのある石破さん。国民にも人気のある政治家が大臣になれないのは、やはり派閥の権力なのかな?内閣大臣選びは総裁選に立候補した人を優先して大臣にしたらどうか?立候補しているからには、陰でコソコソしている人より、やる気があるのではないかな?派閥の権力で選ばれる人より、よっぽど大臣らしい人だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もしこんな夢みたいな、小泉内閣が誕生したなら 

日本の株価は5000円暴騰するか、5000円の大暴落なのか 

どっちなのかな、小学生内閣ゴッコじゃ在るまいに 

小泉総理に高市幹事長、茂木官房長官、青山財務大臣だなんて 

どんな国に成るのか、想像も出来ないのだが 

日本万歳なのか、日本惨敗崩壊なのか 

想像しただけでも、恐ろしい話だね。 

 

=+=+=+=+= 

最近の報道を見ると高市さん潰しが目立ちます。 

党員党友の投票先順位も高市さんが一位になりました。 

高市さん優位になるや否や悪あがきのようにこの様な記事を書くのは如何なものかと思います。 

万が一にも億が一にも小泉進次郎を総裁にする様な事があってはなりません。 

 

=+=+=+=+= 

子供達の目線でも女性雇用促進はマイナスが多い。 

お弁当が無い子供は共働きが多い、体調不良でも親が来て貰え無いので言いづらい、面談が放課後になり先生に迷惑かける‥など子供達が共働きで感じているようです。 

これを総理が進めるのはいかがなのか? 

小中高大と塾や幼稚園も少子化で潰れていくようになってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

もしも進次郎政権が誕生したらとか、本人が馬脚を露わしすぎて最早あり得なくなったこと記事にしてどうする?記事自体が2週間前に書かれていたとしても掲載中止しないと恥かくと思わないのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

msnにログインしたら、高市氏の記事が所狭しとヘッドライン画面に一杯! 

で、ヤフーにログインしたら・・・・上から下まで、ヘッドラインの全てに高市氏の記事が一つも無い! 

安倍晋三時代の総務相として、電通と組んでメディア弾圧のトップに立っていた言論弾圧の使者=高市早苗氏。 

 

ヤフーは、その人の傾向にあった記事をヘッドラインに選択されるような機能があるようだが、高市氏は「自分に批判的で不都合な意見を書く人」には配信しないようなフィルターを使うように指示でもしているのかと疑ってしまった! 

 

=+=+=+=+= 

恐ろしくナショナリストだな・・。まあ嫌いでは無いがw 

この位極端な事をしても良いのかもしれない。 

ただ一つ進次郎総理は無い・・。総理は高市早苗だ。 

幹事長はやっぱり経験が有り、うまくまとめられそうな人が良い。 

平時ならこの人って言われてる加藤勝信辺りが良いかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

もしも… 

自体の可能性がほぼ消失したのでは? 

担ぐ御輿は軽い方がよいが、単なるバカではイカン。 

担いだ方が怪我をする。 

親父様も今じゃないと嘆いておられる。 

総裁選ばかりに気を取られすぎて、総選挙で一般人になってしまう方々が多数発生する予感。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏そのものがそんなにクリーンでもないのかも知れません。 

オンラインパーティで荒稼ぎしていたり、地元横須賀の企業に最低5万円の 

おねだり通告していたりしているようです。 

見た目、雰囲気に親子そろって、国民は騙せれないように祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

あんな若造軽薄人を重鎮達がかつぐはずがない。かつぐとしたら国民の目くらましとしての役割。これにだまされる国民がいると見ているのが彼を推す裏ボスと若手国会議員。国民はなめられているのに気付いている。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎で確定などという風説を垂れ流し、ましてや進次郎の増税王子の弱点を、茂木氏や高市氏など進次郎とは経済政策の異なる候補者を内閣に入れればなんて絵空事を論じてまで、進次郎を推したい提灯記事だというのは分かりました。 

 

いろいろお膳立てしてもらってシナリオが無いとすぐボロを出すあの方にに首相がつとまるとは到底思えないがな。 

 

=+=+=+=+= 

まさにこの時期に減税を進める政治家を応援すべき。政府資金を出して何かをやるというのもダメ、規制を緩和して自由に使える可処分所得を増やす政策をして欲しい。更に日本の保守はダメ統一教会やアメリカの言いなり 

 

=+=+=+=+= 

小泉総裁は先ずありえない、 

マスコミにさえ論点ずらし、立憲の野田氏にボロ負けの予想、海外のくせ者揃いにどうして対時できますかね。 

キャプテンであり、リーダーがいきなり「自分が足りないからチームで補う」?いやいや見習え、と出来る背中を見せるのがリーダーですよ。 

 

=+=+=+=+= 

【マスコミ 政治アナリスト その他】何故に自民党を解体 解散せよとの声が▲安倍晋三 菅義偉 岸田文雄と昔の自民党の良さが失われている。国民主権などシカトする事が常道の様である。旧統一教会との腐る縁を岸田文雄は明確に切り捨てる事を躊躇っている。※やはり日本の未来に向けて新しい政治に向かって船出するには自民党は足手纏いである。岸田文雄の様に独断で安倍晋三の国葬を判断した様に国民はこぞって自民党解散を! 

 

=+=+=+=+= 

ただでさえ不祥事や不適切発言等で要職がコロコロと代わる国会。 

 たかだか2、3年大臣を努め、専門的分野に脚を踏み入れた時点で交代。そして後任者はまた1からのスタート。 

 そんな流動的人事も問題だと思うが、その采配を担うのは総理で有り、適材適所の采配を振れる方以外の総理は有り得ない。 

 環境と言う限られた分野でも的はずれで迷走した小泉氏に、到底務まるとは思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎がなろうがなるまいが、内閣は首相候補者で固めてオールスター内閣にして欲しいね 

今まで派閥とか論功行賞でよく分からんやつがポスト与えられてたけど、 

基本的に能力で適材適所であるべき 

 

=+=+=+=+= 

国内の仕事については周りを固めることで何とかなるかもしれないが、外交となればそういう訳にもいかない。 

各種テレビ討論で広く顕在化した「あのレベル」の人物が、日本国のトップとして各国の要人と渡り合えるはずがない。おもちゃにされるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

いくら内閣の布陣を変えても、進次郎が総理では財務省に取り込まれてしまうから増税排除なんて無理だろう。悪法のLGBT法なんかも党内では反対が多かったのに、岸田の一存でスピード可決してしまったのだから。 

 

=+=+=+=+= 

利権団体の政策ばかりの進次郎に、日本が救えるわけない。すぐに進次郎氏を総理大臣にしたいと勘違いしている一般民はいなくなる。進次郎氏を担ぐのは利権政治家と利権関係者だけです。そんな内閣の閣僚になりたい人はいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総理になったら次の総選挙で大敗する。 

その一点だけを考えても、この政権の誕生は我が国にとってマイナス以外の何物でもなく、これが長期政権としてマトモに機能することはあり得ない。 

国際金融資本や経団連、財務省のような既得権者に都合のいい「観測」でやみくもに世論をかき乱すことをマスゴミは止めるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総理? 

冗談は寝てから言えって話しですよ。 

一丁前にYahooとかに記事載せるなら、もう少ししっかり総裁選の現状追っかけた方が良いですよ。 

バックにいる連中から、いくら操りやすい神輿だとしてもスッカラカン過ぎるし、インタビューとか受けるたびにまともな答えも返ってこず、メッキが剥がれてる現状をわかっていて記事書いてるなら、そうとうですね… 

 

=+=+=+=+= 

何故小泉候補に絞って組閣を予想しているのか分かりませんがそれでしたら他の候補もやっていただければ候補の政策がより分かると思います。もしもはやめましょう世論誘導しているようにも思えますので。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎内閣で増税排除政権?無理無理。進次郎政権では増税排除どころか推進だろ。いきすぎた市場主義を是正するどころか更に加速させ、成功者には更なる富を。失敗者は奈落の底に突き落とすような発想をもつような人物が内閣総理大臣となればいよいよこの国は滅び去るだろ。行き着く先は囲いの無い動物園だ。強き者は生き、弱き者は滅びる。そうした社会はもはや国家とは言わない。まさに核戦争によって文明が滅んだ北斗の拳みたいな漫画みたいな社会に生きる価値は無い 

 

=+=+=+=+= 

この記事って、今の立候補予定者をあてがってるだけですかね。確かに進次郎氏は能力面で言うと???となるのでこういう布陣ですかね? 

でも、最大の誤りは進次郎氏がトップということ。 

そたがって、この記事の基本的構成からして成立しない。 

 

=+=+=+=+= 

>減税の効果は5年あれば確実に出てくる 

 

消費税を明日にでも廃止すれば明後日からでも効果は間違いなく出るぞ。 

5年も待つ必要などまったくない。 

もし、進次郎ごときが総理大臣になってしまうと仲良しの河野太郎に重要な大臣職を与えて暴走を止められなくなる。 

岸田政権がそのまま続くのと遜色ないくらい悪い結果になるだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民増税、金持ち減税、裏金作りをやり続けいる自民党では日本の景気回復どころか、少子化も加速する一方でほぼ無理。 

自民党の中でも、これをぶち壊す人が現れないかぎり。 

 

=+=+=+=+= 

民間でも社外役員は、学歴と実績がないと、社長にも会長にもなれません。父は、非正規で少子化に拍車をかけ、息子は、年金80など、海洋プラスチック減らない意味のないビニル有料化や、宮古島に無理に4年で廃墟になるメガソーラーに70億など、もっと日本社会を勉強してカンペを見ないで自分の言葉でしゃべらないようになって下さい。 もうレベルの低さがバレたから、上から目線でしゃべれませんね。他はハラスメントデジタルや、2世信者に失礼な人や、親中な人ばかりなので、投票推薦する議員は、みんな調べてますので、次の選挙は落選間違いないですね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉は絶対にない。袋有料化安など小学生の討論会で出されるような安です。更に各国と対等には渡り歩く事が出来ません、自分に酔ってるのかポエムみたいな発言、こんな方各国にもいませんよ。恥ずかしいです。小泉を持ち上げて全面的に出してるのは各官僚、党員です。自分達の都合良く動かせれる駒として小泉を推してるだけです。メディアもそのように出すよう圧力掛けられてるだけです。なんにせよ、そんな思惑もわからず祭り上げられてる小泉はそもそも大臣や議員としての器すらないです。本人が気づいてるのか気づいてないのかは分かりませんが、他の候補者は年配もありそれなりの経験もあり口出しできそうになく、また操れそうにないので最年少でまだ右も左も分からないであろう小泉をピックアップしただけです 

 

=+=+=+=+= 

進次郎、茂木、青山、高市???ということはは利権・裏金と統一協会にマインドコントロールされた内閣がつづき、国民は搾取され続けて日本は終わるというだけの予言しか出てこないのだが。「もしも」なんていう妄想で記事が書けてしまうのか。それでご飯が食えるなんていいね。 

 

=+=+=+=+= 

財務大臣青山氏はGood。財務省から日本を取り戻さなければいけませんから。 

ただ、進次郎氏がトランプ(orハリス)、習近平、プーチンらと渡り合えるのかはすこぶる疑問です。 

まあ、アメリカの言いなりになるのは確実でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

茂木さんとて、総理になれば約束を反故にして増税するかもしれない。そもそも、総裁選前の口約束など約束でも何でもない。いくら仕事ができる茂木さんでも、信用はできない。 

 

=+=+=+=+= 

なるわけないw 

彼が言った年収の壁取っ払いで厚生年金を働く人全員から取るというのは長年財務省がやりたくてしょうがなかったことなので、それを織り込んだというのは 

逆に財務省の影響の強い布陣になるよ 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総理になったら、みなさんが思うように鳩山元総理大臣みたいにあっちちかず、こっちちかず、のバタバタ状態なって、政権交代が起きるので、いいと思いますが。いったい何が不満なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

完全にタイミング逃してる記事ですけど、発注された段階ではまさかこんな短期間で進次郎氏の賞味期限が切れるとは思ってなかったんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

数日前、立憲の討論会にて、野田さんが 

自民の裏金問題に関して「キーワードは再調査」と言われてた。 

裏金のみならず今、無駄に税金を投入しているものはないか? 

再調査して欲しい。 

 

 

 
 

IMAGE