( 213590 ) 2024/09/20 15:49:22 2 00 ここにきて、総裁選「高市早苗」の人気急上昇のウラで、議員たちから囁かれる《保守派のプリンセス》最大の懸念点現代ビジネス 9/20(金) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d323041623fe495efa3863f75d895208d7252c46 |
( 213593 ) 2024/09/20 15:49:22 0 00 写真:gettyimages
9人の候補者が乱立する異例の事態となった自民党総裁選挙は、9月27日の投開票日に向けてカウントダウンに入ってきた。
【最新予測】「次の総選挙」で落選…!「裏ガネ」「旧統一教会に関与」議員の全実名
大手メディアが実施している自民党所属の国会議員や登員・党友を対象にした支持動向調査では、その順位に変動こそあるものの、石破茂元幹事長(67)、小泉進次郎元環境相(43)、それに高市早苗経済安保相(63)が「3強」を形成し、この3人の中から、事実上、次の内閣総理大臣が誕生する可能性が極めて高くなっている。
『週刊現代』(9月7日号)が実施した世論調査でも、「新しい総裁は誰になってほしいですか」(3人まで選択)の問いに、石破氏が53.5%とトップ、次いで小泉氏が43.1%となり、調査の時点で出馬表明前だった高市氏は21.6%で4位につけている。
この調査で23.6%と高市氏を上回る3位につけていた上川陽子外相(71)は、出馬表明が告示日の前日と出遅れ、選挙期間中にニューヨークを訪問し終盤の訴えができなかったこともあって勝利はまずない。
5位以下の林芳正官房長官(63)、小林鷹之前経済安保相(49)、河野太郎デジタル相(61)、それに、茂木敏充幹事長(68)や加藤勝信元官房長官(68)も、議員票、党員・党友票ともに上積みができておらず、総裁選挙の1回目の投票で、決選投票に進出できる「2位以内」をクリアすることも厳しい状況だ。
そこで筆者は、永田町での取材をもとに、『週刊現代』の調査で上位に入った「3強」を中心に、そして、他の6人についても、決選投票で誰を支持するのかを概説していくことにする。
写真:gettyimages
写真:gettyimages
高市氏をめぐっては、党の選挙管理委員会が禁止を求める前に、政策リーフレットを党員・党友に配布したことが党内で問題視されている。また、推薦人20人に、いわゆる裏金議員13人が名前を連ねていることもいまだに指摘され続けている。
これは、大手メディアの支持動向調査で、高市氏が予想以上に党員・党友に浸透していることの裏返しでもある。
自民党の党員・党友は高齢者が多い。「成長分野への投資で強い経済を」や「防衛力と外交力の強化で日本を守る」といった政策、さらには小泉氏が唱える「選択的夫婦別姓」や「解雇規制の見直し」に異議を唱える姿勢は高齢者には刺さる。
2012年の総裁選挙で、安倍晋三氏を応援するため派閥を脱藩し、その後も安倍氏とは近い関係を維持してきたことも、保守派の支持を受ける要因となっている。
前回、2021年の総裁選挙(1回目の投票)では、安倍氏の支援を受け74票の党員・党友票を得た高市氏。今回、安倍氏からの支援は得られないが、陣営からは、全367票の党員・党友票のうち、「100票の大台に乗せたい」(高市氏支持の衆議院議員)という声も上がる。
「保守派からの強固な支持と言えば、アメリカではドナルド・トランプだけど、女性初という点ではカマラ・ハリスだよね。日本版ハリスには上川さんより高市さんが近い」(前述の衆議院議員)
筆者も高市氏が「2位以内」に入る確率は決して低くないと見ている。その高市氏の特徴的な部分を、〇(評価できる点)と●(懸念される点)で分類しておく。
■高市早苗氏
〇ケチケチしない経済対策
アベノミクスを継承した積極財政論者で、「戦略的な財政出動」は、イノベーションを促進し、雇用と所得を増やし、消費マインドも改善するという考え方。
〇中国や北朝鮮が嫌がるサイバーセキュリティ―強化策
サイバー防衛力を世界最高水準に引き上げていくという姿勢が9候補の中で突出。
●積極財政論者だけに財政健全化に後ろ向き
日銀の利上げも否定的。国の借金が膨らみ、仮に利下げを求めるなら再び円安局面も想定される。
●タカ派のイメージ
高市氏が勝てば、中国の警戒度が上昇するだけでなく、日韓関係悪化の懸念も生じる。アメリカがトランプ氏再登板なら、女性首相を軽く扱う可能性も。
…つづく<小泉進次郎、高市早苗、石破茂…混戦する《自民党総裁選》3人の候補者の明暗を分ける「最悪のシナリオ」…さらなる増税、日韓中関係悪化も>では、本命とされる小泉進次郎氏、さらに石破茂氏の評価についてお伝えします。
清水 克彦(政治・教育ジャーナリスト/びわこ成蹊スポーツ大学教授)
|
( 213592 ) 2024/09/20 15:49:22 1 00 高市早苗氏を支持する声が多く見られます。
以上の意見からは、高市氏を支持する声が多くながらも、マスコミや一部の議員からの批判も根強いことが分かります。
(まとめ) | ( 213594 ) 2024/09/20 15:49:22 0 00 =+=+=+=+= サイバーセキュリティ―を強化するのなんて国防の上でも日本人が安心して生活するためにも重要なことなのに、なんで「中国や北朝鮮が嫌がる」と妙な枕ことばを添えるわけ? あえて付けるなら「中国や北朝鮮からの脅威に備える」が適切じゃないかと。 近隣国の(それも敵対的姿勢をとっている国の)顔色を見ているこの記者と、日本と日本人のことを見ている高市さんとの違いがはっきり現れていますね。
=+=+=+=+= 需要大・供給小で物価高となり、需要大・供給小に合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で作るときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。 今までは円安インフレで物価高となり、合致する輸出の増加という形で好循環になりかかり、2か月だけですけど実質賃金上昇に繋がっていました。 しかし、円高に振れているため、輸出による加速が成り立ちにくくなってきます。また、所得黒字主体ですけども所得黒字は国内経費支払・国内賃金支払いに結び辛い状況です。まずは積極財政とする。消費・設備開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金は減税、貯め込む金は増税と資金循環を意識した税政策をとる。これらの政策ででインフレ率2-5%を維持することがまず第一でしょう。そして、教育・基礎研究・応用研究・設備開発投資の連鎖から、円安になれば増産できる産業力を作る必要があります。
=+=+=+=+= マスコミのあからさまな偏った報道に違和感を感じます。
これまで全く話題にならなかった高市さんの支持が増えると、ネガティブな報道が中心になっていると思います。
どのテレビ局も同じような内容だと感じています。
テレビ局の独自性があればと思います。
=+=+=+=+= 高市早苗さんに対するメディアの偏りに闇を感じます。どんなに叩いても出てくる埃がこの程度かという些細な物ばかりで、もはやイチャモンです。討論会を重ねるごとに、ほぼ確報道だった進次郎のメッキが剥がれ、完璧な演説や質疑応答を繰り出す高市早苗の努力と覚悟に世の中は気付きつつある。政治評論家が高市さんの欠点として飲み食いしないので付き合い悪いといってましたが、その時間を勉強に充てててただけだそう。それで、もはや官僚に指示できるほどの知識をもっている。料亭でゴニョゴニョつるんで利権を貪り、点数稼いでた政治屋とは違うのです。おっさん政治屋屋は元ミスや元アイドルの組みしやすいカワイコちゃんを女性政治家と囃し立てますが、論破してくる高市さんは脅威でしかないのでしょう。下駄を履かされてない本当の意味で有能な女性がトップに立てる日が来るのを期待します。
=+=+=+=+= 丁寧に、伝わる言葉でやろうとする政策を説明されるので、賛成、反対が伝えやすい所が良いと思います。海外にもキチンと物がいえそうで、そこも好感がまてます。他人の言葉をそのまま話したり、態度を表明しない人がなったら議論にならないと思うのです。侃侃諤諤議論して、日本の行く末を決めてくれるのは高市さんかと思います。
=+=+=+=+= 総裁選の行方は混沌としていますが、どうやら石破茂氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏に絞られて来た様相ですが、石破茂氏は自民党内からの信頼性に欠き求心力も希薄であります。小泉進次郎氏は日毎に失対論説やらかしで低空飛行であります。高市早苗氏は実行力もあり将来的な展望も見据えた意図がありますので、もしかしたら、女性初の総理に成り得る期待感が溢れています。
=+=+=+=+= 総理大臣になる人は高市早苗議員しかいないと思います。他の議員達は他国に対しての弱腰外交と他国にゴマすり議員達が沢山います。議員達は自分の利益しか考えていないしどうしたらお金を誤魔化す事ばかりの議員達の多いい事二階議員はゴマすりに大勢の議員を引き連れてペコペコ頭を下げてましたね。恥を知れって云いたいです。日本の国民を守って下さる議員達は数少ないと思います。高市早苗議員に是非総理大臣になって頂きたいです。
=+=+=+=+= サッチャーさん素敵でした。何と言っても彼女の国家観を基本とした政策が素晴らしかった。英語力も。スピーチを何回も聞きいい勉強をさせていただきました。 サッチャーさんを彷彿させる高市さん。日本力だって努力家の彼女、いずれ世界中の日本語を勉強している方々が彼女の標準語に魅了されるでしょう。
=+=+=+=+= マスメディアの高市候補に対するネガティブ報道(リーフレット郵送に対する批判は日程をみればイチャモンですよ)は目に余ります。 裏返せば、高市さんはマスメディアにとって不都合な候補なのでしょう。 何故なんでしょう?よく考える必要がありますね。
=+=+=+=+= 高市さんは長く総務大臣をやっていましたからマスコミが応援するのかと思っていましたが、どうやらマスコミにとっては都合の悪い政策があるのでしょうか。 そこをはっきりマスコミは報道すれば良いのに姑息な手を使ってばかり 国民には知らせたくないそれは何でしょうか。 また自民党長老にとっても新自由主義者、媚中派,左翼にも困る存在 私には怖れる余り、相手を強大な存在にしてしまうリスクがあるのにと思います。 高市ファンにとっては逆に都合が良いのですが。 安倍晋三を支援してきた岩盤層が統一教会の件で大人しかったが どうやら高市さんに支援を向けてきた。 少しのことでは支援が揺るがない岩盤層、トランプ支持者と同じです。 もし、高市さんが総理になったらかなりの長期政権になりますよ。 岩盤層が動いた!
=+=+=+=+= 昨日、ネットでの若者向き総裁選討論会を見ていました。 若手芸人が司会の番組だったので、難しい話ばかりでなく、友達居ますかという議題も。 高市さんは食べ物くれる友達がいい!と言うと皆大笑い。 河野さんが、「食べ物じゃないけどボディシャンプーあげた!」といい、高市さんがお礼をいって喜んでいた。 小泉さんにも横須賀柿ピーをもらったらしく、「むっちゃ美味しかった!救われた!」と言ったら、小泉さんは「高市先生にお礼に靴下貰った」(笑) 「何で靴下!?」と皆大笑い。 高市さん、「奈良やから」←奈良の名産品 場を和ませる雰囲気が有るんですよ、高市さん。 普段政策通でタカ派のイメージなのにね。 ゲストに呼ばれていた左系の女性ジャーナリストも、見ていた若い子達も 「高市さんたのし〜!」と大笑い。 人を巻き込む雰囲気作りが出来るってトップに不可欠じゃない?
=+=+=+=+= 政策通なのでハリス氏ではないでしょう。どちらかといえばイタリアのメローニ首相。保守派がどうこうということではなく、世界の流れに日本は乗らないといけないだけでは。
現実のリベラル思想は過去の歴史の1点だけににこだわり頭が固いので柔軟性がなく、自分の事さえも変化させられないので、ゆっくり1歩1歩前に進む保守的思想の方が意外と前向きだったのかもしれません?
=+=+=+=+= 郵便物の禁止は、石破さん、小泉さん、高市さん以外が、お金を使って郵送するメリットが希薄なので、悔しがっている可能性があるのは石破、小泉の両氏ですね。
高市さんからの国政報告レポートが届いて読みましたが、今までに届いたどの議員さんからのレポートより内容が充実していました。 その点からいうと、小泉さんは郵送できなくなったと言って、比較されることが無くなった上に、高市さんが叩かれているので内心良かったと思っているのでは・・・
石破さんが一番複雑な思いでしょうが、郵送資金のこともあり・・・プラス、マイナス0位で、大人の対応されしっかり決選投票へ進んでいただきたいものです。
結局、マスコミが高市さん叩きに利用しているようにしか見えないんですけど・・・
=+=+=+=+= 高市氏は財政健全化に対して後ろ向きではありません。 現在の物価上昇はウクライナ戦争や中東紛争が主な原因で国内景気としてはデフレ脱却に至っていないから財政健全化よりも積極的な投資をするべきと主張しています。
中韓関係については、中国・韓国政府や活動家が日本バッシングや国際法を逸脱する行為をしなければいいだけ。日本から積極的に敵対する活動などしていないのだから良好な関係性の構築が悪化するとしたら、それは日本の責任によるものではありません。
=+=+=+=+= 高市さんは新進党出身で政策集団リベラルズにも参加していました。石破さんも新進党から自民党への出戻りです。有力2候補が自民党ひと筋の経歴では無い点が興味深いです。世論に敏感と見るか節操が無いと見るかは人それぞれでしょう。 10年前に女性初の総理大臣と言えば小池百合子さんの名前が第一にあがっていました。今は高市さんや上川さんです。凄いと思います。
=+=+=+=+= 高市さんが伸びてきて、シンジローが落ちて来たのは、どちらも実力の反映であって、不思議はない。 だが、ほぼ同年代で刷新感という点では同じ効果があり、経験・能力・実績ともに格段の違いがあるのに、未だにコバホークよりもシンジローの方が上位というのが信じられない。
シンジローを支持している議員に聞きたい。あなたは本当に、この国の政治をシンジローに託すことが最適だと考えているのか? 彼が自衛隊の最高指揮官として適任だと思うのか? 自分の胸に手を当てて、恥ずかしくないのか?
=+=+=+=+= 高市さん頑張れ!!
一番古い考えに囚われずに日本の先行きを真剣に考えている人が、女だからというくだらない古い理由で総理になれない国に未来なんかない。
日本初の女性総理誕生という明るいニュースをグローバルに響かせて、国外の投資家を日本市場によびこみ、弱った日本の経済を建て直せる人財はこのかたしかいない。
応援しています。
=+=+=+=+= 言うべき時に言うべきことを言うと「タカ派」ですか。 外交は何も言わない、無自覚に引いてしまうことを善しとする場ではないのですがね。 それに穏健なことを「ハト派」とするようですが、実際の鳩は結構攻撃的な生き物ですし、過去に鳩の名のついた首相には在任中のみならず、退任後も日本の国益を損なう言動をしている者もいますので、決して褒められたものではありません。
=+=+=+=+= 対中、対韓は関係が多少悪化しようが強固に出るべきだ。 今まで何でもかんでも受け入れすぎた結果、今の日本国内はどうなった? ここは日本なのかと言うくらい治安は悪化の一途を辿っている。 このままでは日本の技術もお金も領土も全て奪われ飲み込まれてしまう。 今の日本にははっきりとした物言いが出来る強いリーダーシップが取れる人間が必要なのだ。
=+=+=+=+= 周りの女性にそれとなく総裁に誰が相応しいか聞いてみたら皆一様に政治のことは分からないけど高市さんは何か嫌い、偉そうにしていて、女性なら上川さんが良いと言う人が多い。 高市さんはメイクや表情、話し方で損してる部分があるのかも。 私的には公の場ではない時のフレンドリーな関西のおばちゃんキャラも好きだけど女性に嫌われるのもちょっぴりわかる気がする。 政策を見ずにただ好き嫌いで選んでいる人が選挙に行く世の中も怖いし、政治の話を普段の世間話で積極的に出来ない風潮も何だかおかしい。
=+=+=+=+= 最大の懸念ではなく非常識な閣僚が総裁選を妨害しようとしています。党は9月初旬に文書等を党員支持者への郵送禁止を取決めたがそれ以前に郵送した議員(達)に総理含めた議員(達)が声を荒げ騒いでいる。この騒ぎすら報道することもない選挙戦では与党としての存在感はあるのか?国民はこの非常識な実情を知るべきだ
=+=+=+=+= 実力、人気、キャリア、女性初という話題性何をとっても高市早苗さんがもっともふさわしいでしょう。 小泉、石破はバックの力が大きい(菅さん)、マスコミの押しであって、本人は実力不足だったり、ふさわしくないでしょう。
中国がなってほしくない高市早苗さんだから、岸田が邪魔してる。 最後まで、日本より中国のための政治家やってる岸田。 広島県民の良識ある判断に期待します。
=+=+=+=+= 正直、石破茂以外だったら総裁は誰でもいいと思っている。もちろん高市早苗でもいい。
石破茂がダメな理由は、マクロ経済政策のセンスの無さに尽きる。 金融政策は引き締め派。財政政策は増税による再建派。要するに経済政策の両輪でブレーキを踏もうとしている。これだと経済は成長しなくなる。
他の候補もマクロ経済政策のセンスは未知数だけど、石破茂に関しては底が見えてしまっている。
可能性の無い人に政権を委ねることは出来ないでしょ。
=+=+=+=+= 前述の衆議院議員さんが「保守派からの強固な支持と言えば、アメリカではドナルド・トランプだけど、女性初という点ではカマラ・ハリスだよね。日本版ハリスには上川さんより高市さんが近い」と考えているなら「違う」と断言できる。 カマラ・ハリス氏にあって、高市氏にないものは多い。政策の方向は真逆。ハリス氏は「中間層の拡大」を言っているのに対して、高市氏はアベノミクスを継承した積極財政で、いわば富裕層や大企業を経済的イノベーションの中心とする政策論者。ハリス氏の中絶やマイノリティ政策とも逆。男女別姓には否定的だし、同性婚にも反対している。女性天皇や女系天皇にも反対。 そもそもハリス氏と同じような方向性を高市氏が持っているなら、総裁候補にすらなれなかっただろう。リベラルな民主党の候補者と近いと考えている衆議院議員さんがほんとにいるなら何を見ていているのかと問いたい。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は中盤に入り石破小泉高市の3強に絞れれてきたが、最初に小泉氏のネガティブ報道で勢いを止め、さらに追い上げてきた高市氏もリーフレット配布や推薦人20人の内裏金議員が13名と最多などと高市氏のネガティブキャンペーンを開始、マスコミメディアは余程石破氏に勝ってもらいたいのか相変わらず石破支持で変わらない。何故石破氏なのか?世論も党員党友も所属議員にも一番人気が無いにもかかわらず?9人の候補の内総裁に一番遠いのは石破氏だと思うが。
=+=+=+=+= 高市氏が総理総裁になれるかどうかは萩生田氏の判断次第ではないか。
萩生田氏は裏金問題で処分を受けたことにより、総裁選に出馬できる状況ではない。萩生田氏にすれば次の総裁選に出馬するためにも安倍派の勢力はできるだけ温存しておきたい。
ところが福田氏が若手を引き連れて小林氏を擁立し、クーデターを企てた。小林氏がブームを起こし、総理総裁になれば世代交代が起こり当分自分の出番はない。そこで推薦人集めに苦労していた高市氏に推薦人を貸し出し、同じ保守派の小林氏に当てて潰すことにした。
一方で小泉氏擁立に協力することにした。小泉氏なら人気はあるが実力がないので政権が誕生しても短命に終わる可能性が高い。
しかし小林氏は早々に失速し、小泉氏は予想以上に早くメッキが剥がれてしまった。代わって高市氏が台頭してきた。萩生田氏の思惑は外れた。このまま小泉氏を推すか、高市氏に乗り換えるか、思案のしどころだろう。
=+=+=+=+= ここに来て人気が出てきたとは、変な話。前回の党首選では自民党内のおかしな力学であの人などが首相になり、国民は酷い喪失感を味わされたが実質は高市人気はダントツだった。今回も自民党内はなんと小泉進次郎が候補の筆頭とか聞き肝を冷やした。最近はガタ落ちになったようなので安心したが。とにかく、新首相は高市早苗さんでお願いします。短い政権かも知れないが次の選挙、自民党圧勝になるはずなので長期政権で日本が安定期に入って行くのは間違い無い。
=+=+=+=+= 最後が違う。日本の停滞は財務省のいわゆる健全財政策が原因である。国債を出し、社会を活性化すればいい。税金で事業するのは間違いである。日本は世界でも数少ない通貨を自国で発行できる国である。国債は国の借金ではない。例えは悪いが先の大戦では戦時国債を山のように出し、結局、日本が負けた。しかし、戦時国債が原因で日本国はなくならなかった。それと同じである。財務省の姑息な宣伝にみんなが載せられている。高市さんだけが正論を言っていた。
=+=+=+=+= 国民に漂う中国への不信感、危機感が高まる中、政府のしっかりとした納得できる対応が望めるのは、高市氏だけだ。中国や韓国など反日国との関係悪化は避けられないが、それには国民自身が、覚悟と強力なバックアップによる世論として支えなければ、首相と言えどもその判断が弱腰になってしまうだろう。
=+=+=+=+= 抽象的な政策論に終始し、その言動から政治家仲間からも信用されない石破氏にこの国の舵取りを委ねることなどできないでしょう。 具体的かつ現実的な政策、政策目標が我が国の目指すべき国力の向上や安全保障の強化など適切であること、諸外国に対して我が国の立場を的確かつ論理的に説明、主張できる交渉力など我が国の総理総裁として相応しい人物は高市氏をおいて他にいないと思います。 中国、北朝鮮(韓国も)が嫌がる政策など我が国にとって国益に適う政策であると証明しているということでしょう。 総理総裁となられた際には、積極的に推進していただきたいと思います。
=+=+=+=+= 第一回投票と決選投票の間に休憩時間がないというのはご存じか? 少なくとも今まではそうだった。勝ち馬に乗り損ねないように一斉メールが派閥本部から送られて来るかもしれないが、怪情報も飛ぶから裏を取りたいがあまり時間がない。 第一回投票で党員・党友票を2位に大差をつけて1位なら、決選投票でそれをひっくり返すことは今回はできない。総選挙がまじかに迫るのに、選挙運動をしてくれる党員・党友票を無視できないからだ。
=+=+=+=+= 高市さんの政策内容は具体的でわかりやすい。高市さんなら日本の未来を託せる気になれる、一生懸命働いてみようと思わせてくれる。希望を持てる。マスメディアは正確に公平に扱うべきです。
=+=+=+=+= 財政法4条に触れない寄稿がいただけない。 経済優先(国力増強)と現状維持(海外依存)のどちらを選択して欲しいのか? 自助努力での限界にチャレンジするのが政治経済では無いのだろうか?
=+=+=+=+= アメリカがトランプ氏再登板なら、女性首相を軽く扱う可能性も。
こりゃねーよ。 マスコミさんと違って、女性差別はしないよ
ただ、誰であろうと上から来るのは間違いない。高市氏はしっかりと対峙できると思う。 相手を認めれば、対等に会話ができるが、お互い自国優先であるのは当然。
マスコミはすぐに融和となるが、皆国を背負って化かし合いするのが、当たり前の事だと思う。
=+=+=+=+= 高市氏がタカ派?右寄り?いやいや、今の自民党政治家がリベラル左寄りすぎて高市氏、青山氏、小林氏あたりが目立つだけで、国防に関しては世界基準で当たり前過ぎること言ってるだけ。昔はもっとこれよりも保守派多かった。経済、今の日本は緩和策の方にシフトするしかない。緊縮財政政策は日本では今後できないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= >高市氏をめぐっては、党の選挙管理委員会が禁止を求める前に、政策リーフレットを党員・党友に配布したことが党内で問題視されている。また、推薦人20人に、いわゆる裏金議員13人が名前を連ねていることもいまだに指摘され続けている。
>これは、大手メディアの支持動向調査で、高市氏が予想以上に党員・党友に浸透していることの裏返しでもある。
とあるが、申し訳ないが何度読んでも理解できない 党員党友に浸透しなければリーフレットや裏金議員は問題視されなかったということだろうか
=+=+=+=+= 石破氏は金融所得課税を強化したいと言っていたのが嫌な感じがする
富裕層向けの話かもしれないが、今年から新NISA制度を活用して投資を始めた人も多い中、水を差す様な発言するのは圧倒的にセンスが無いと思う。
=+=+=+=+= 高市早苗は、国のために戦争で死ぬ覚悟があるのかと若者に問うた櫻井よしこに近い大日本帝国復古論者で、経済政策は自由キャピタリズム原理主義の筋金入りのタカ派右派の論客であると外国から見られている。日中、日韓関係の摩擦が火花を散らす時代なら高市氏の人気はダントツだっただろうが、現在はやや緊張緩和を迎えている。韓国大統領は穏健派だし、中国も日本産海産物の解禁を検討しているという。国民の最大の関心事はいまだ裏金問題であり、高市氏の推薦人や支持議員に裏金議員が多いのは、旧い自民党を否が応にも連想させるのが難点だ。また、党内政権交代を国民が望んでいる以上、しばらくの間は革新寄りの内閣である方が選挙に有利なのは間違いない。保守票の分裂により、土壇場で小泉氏を推していた議員が高市氏に鞍替えし小泉氏を逆転する可能性は、かなりあり得る話だと思う
=+=+=+=+= 国民は国益に適う政策をやってくれる人を望んでいる。 政策内容で比較すれば断然高市さんがいいでしょう。
裏金とかパンフレット送付とか、「どうでもいい」とは思わないが、そんなことよりまず政策で選んでくれ。 人付き合いが悪いとか、国民にとっては知ったことではない。
=+=+=+=+= このメンバーでは高市一択だろう。能力が無いとか言われる事自体が問題だ。もう一人は完全に時代遅れの人だな。アメリカのハリスと比べても、日本の高市の方が国のリーダーに相応しい。
=+=+=+=+= 「新しい総裁は誰になってほしいですか」こんな世論調査だから、人気/知名度だけで選び、進次郎大本命とかおかしな構図となるんですって、自民党員/議員も選挙顔としか考えない輩が多いのも問題ですが、メディアの世論調査なんて意味が無いというか、偏向報道/印象操作になるような事はやめて欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんが人望なしと一部のメディアで洗脳してるけど、実際には、正道を行く場合、私欲の強い自民党主流派の面々に批判されるのは、当然の成り行きなのかとも思う。意志が強ければなおさらかなぁ。本当の人間性を見る事が大事だと思うんだけど。今までのそれぞれの政治家さんの言動を深く観察すると。だから石破さんは国民人気が高いんだと思う。自民党の空気そのものが、国民意識とずれてはないでしょうか?どうでしょう?
=+=+=+=+= 今朝の朝日新聞に 高市氏の政策集混乱収まらず 「党員の支持拡大 他人営 完全なズル」と大きく取り上げていました。小泉氏が思ったほど伸びず高市氏が急伸してきて何としても阻止したい記事そのものです。財務省も同じです。東大も同様です。この3者の親和性は権威という既得権益そのもので、一般庶民に向いていません。官僚そのものです。朝日の記事を見て相当焦っている感じでした。自民党総裁は高市氏しかいません。期待をしています。
=+=+=+=+= 対外対策は高市氏に賛成できるけど、余りに過激すぎるところもあるんだよね。独善的というかどこか河野氏と似てるところがあるん。電波停止するよ!とか金にも関しても結構不祥事出してるし、まして応援してる議員が裏金議員が沢山いてるしね。まぁ、河野氏と同じでラストチャンスという事でしょうね。
=+=+=+=+= 高市さんに対するネガティブ報道は今後も続くだろが、自民党員、党友の皆様が、はい、では入れませんより、虐められている高市さんを判官びいきで可愛そうだから入れようとする人も出てくるかも?いくらマスコミが、誘導しようとしても選挙民は賢いですよ。このサウスマスコミ輩が駄目だからと言うと逆に良いと思う。高市さん、応援してます。
=+=+=+=+= ここに来て小泉氏の人気が低迷し代わりに高市氏が浮上してきた。小泉氏の能力不足が露呈したためと言われているが、年金問題や解雇条件の緩和と言ったことも嫌われた要因だろう。 だが高市氏は自民党でも右寄りの政治家で靖国神社参拝を総理になっても続けると言っている。このことは自民党員には受けるかもしれないが国民全体ではどうだろうか。 靖国神社参拝は高市氏が尊敬する安倍元首相でさえ首相在任中は1回しか行っていない。そしてアメリカから強い抗議を受けて、それ以降在任中は参拝しなかった。自分の信念よりも日米関係を選択した結果だ。 高市氏の問題は自分の信念と国益のどちらを重視するかだ。安倍元首相はその点柔軟に対応していた。中国や韓国についても硬軟織り交ぜた対応を行っている。それが好結果をもたらしている。 それに対し氏のGTBSや夫婦別姓等国際的な流れの中で保守的すぎる。また裏金問題も対応できないだろう。
=+=+=+=+= 高市さんを応援するようなネット記事を見る度に、なんか作為的な、たとえば誰かが大金叩いて広告代理店やネット企業を使って世論操作しているんじゃないかと疑いたくなります。高市さんの応援記事を書くメディアはどうしても信用できないのですが、、、。 安倍元総理の流れを継承するという高市さんが総裁になったら、怖いなぁ。話し方も高慢な感じで不気味。あの安倍政権下で数多の問題が出てその多くはうやむやのまま。またあの暗黒のような時代が戻って来たらと思うと怖いなぁ。
=+=+=+=+= 『アメリカがトランプ氏再登板なら、女性首相を軽く扱う可能性...』
左翼メディアの見方ってこんな程度なんだね。 当時のドイツのメルケル氏との関係からこういう揶揄をしてるのかもしれんが。あの時のメルケル氏はレッドチーム入りするのではないかと言うほど中国やロシアと蜜月といわれてもおかしくないほどあっちに傾倒してたからでしょう。
=+=+=+=+= この調子では誰が総裁になっても総選挙で自民は苦戦するでしょうね。これは日本国民にとっては朗報だと思います。自民党も保守とリベラルで分裂すれば、二大政党(勢力)制に近づくでしょう。
=+=+=+=+= スポーツ大学の教授が、なんでこんなに高市氏をディスるのでしょうかね? しかも、週刊現代(笑)の世論調査で「我が意を得たり」でしょうか? 誰に与してるのか知りませんが、一部メディアと結託した情報操作と取られかねない書き方は、ご自身が損するだけではありませんかね。
=+=+=+=+= この調子では誰が総裁になっても総選挙で自民は苦戦するでしょうね。これは日本国民にとっては朗報だと思います。自民党も保守とリベラルで分裂すれば、二大政党(勢力)制に近づくでしょう。
=+=+=+=+= こんなの最初から国民は分かっているがマスコミやTV、政治評論家が分かっていないのか、わかっているが印象操作しているだけ。 小泉氏を支持している国民は政治を知らないミーハーな人達ばかり。 政治を知っている国民は、国会での答弁を聞いていると高市早苗氏を支持するでしょうね。
=+=+=+=+= メディアが高市早苗を引き摺り下ろしたい意図が丸見えの記事だが、裏金議員は、議員資格を制限されておらず、総理選では、裏金問題の追求より、国政に対する見識や実行力の方が重要である事は明らか。自民党議員も、総裁選後に裏金問題を蒸し返す事は望んでおらず、決選投票で石破と戦っても、この論点で高市早苗が不利になるとは思えない。大局を見ない記事は、読み飛ばすに限る。
=+=+=+=+= 総裁選が議員票と党員票で決まるのがかえってよかったのかも。 もしも国民投票で決まったら小泉進次郎氏になるかも知れない。 まあ党員票の行方も流動的ではありますが。
なぜ小泉氏の国民人気が高いのか訳がわからない。やっぱりミーハーな主婦層に受けているんだろうか。
=+=+=+=+= 言い、意見だと思う!。出来れば、これまでどうりに、両国が対応を変えないならば!、核武装も考えなければ、ならなく成りかねないと、言及して、北と、中国政府に、警告することが、大事であろう!。まずは、話し合いのテーブルに着くことが最も大事であろう。
=+=+=+=+= 高市さん以外は媚中親中派。他国からのとっさの難題や日本攻撃に対処対応できる日本の総理がよい。根拠に基づいて論理的に理路整然と筋道立てて議論を深め批正していくことができるのは高市さん。トランプ氏やハリス氏に勝るとも劣らない討議議論協議反論を展開できる。彼等から下に見られるというよりは話し相手になり、寧ろ重宝がられるのではないかと思う。日米同盟関係は深化する。
=+=+=+=+= 保守派・タカ派などと既存メディアは批判するけど、高市氏以外は基本的に緊縮派で財務省のポチみたいな感じだからなあ 一応、茂木氏は増税ナシとは言ってるけども幹事長として総理に意見しなかったので全く信頼できない まあ茂木総裁の誕生なんて100万馬券くらいの低確率だろうが… 石破総裁or小泉総裁になれば、当選が予想されている立民の野田代表と並んで経済政策的には増税派以外の選択肢が無い暗黒時代に突入してしまう
=+=+=+=+= 高市さんとカマラ・ハリスの共通点は、女性ということだけ。 むしろ保守的なところ、女性の権利拡大に後ろ向きなところ、スキャンダルを多く抱えているところなど、トランプとの共通点の方がはるかに多い。 岸田さんが総裁選に立候補しなかったのは、支持率が低くて総選挙に勝てないと考える自民党員が多かったから。 ならば高市さんで総選挙に勝てるとでも思ってるのかね? 支持率が思ったほど上がらずに解散を決断できず、ズルズルと政権交代を許した麻生さんのケースとの共通点も感じる。
=+=+=+=+= 高市さんの主張はまともに見えるが、石破氏同様”お友達”のできない人 らしい。 議員をはじめこれまでかかわりを持った多くの人たちからも「何?、この人」 という感想をもたれるようで、安倍元首相も彼女は問題ありと言っていたそうだ。 政治家として仲間を作れないことは大きな問題。 かと言って河野や小泉は問題外だし政治資金や統一教会がらみの議員が総理大臣になるのも国民にとっては不幸なことだ。
=+=+=+=+= もはやネットSNSの書き込みはガラパゴス化して実体と大きくずれて情報価値がほぼないですね。 昔から一部のマスコミの報道とかは恣意的で世論誘導が見えていましたが、 ただでさえ信頼が薄かったネット上の書き込みが怪しいAI文章やコピペ連投、最悪な時は誹謗中傷での憂さ晴らしがわかりやすく使われて、マスコミと同等以下の存在に感じます。 もうあと数日でどっかの候補のように知らなかったで済ますのは目に見えていて残念です。
=+=+=+=+= 高市はアベノミクス信奉者。高市が総理になれば日銀に圧力をかけ、やっと140円前後になった為替がまた150円以上になって今以上の物価高になる。今回の円安で日本企業がバーゲンセールで中国などに買われてしまった。高市の目指す経済政策は今以上に日本企業は買われて空洞化する。保守的な考えには一部賛成だが、統一教会につながっているため韓国には竹島も含めて何もできない。今までも韓国には何も言っていない。
=+=+=+=+= 高市早苗さんの考えや政策が国民に受け入れられていているから、執行部はお友達メディアを使って雑音出しています。自民党議員は自分が議員になるために勝ち馬探しをしています。これまで執行部に従って出世を狙っていた者も総選挙での世論を意識して執行部に反旗を翻しています。あの手この手で高市さんを引きづり下ろそうと汚い手を使って妨害しているのが目に余るようになりました。 私は、高市早苗さんが自分の政策を実現させるためにどんな人材を使い、国民にアプローチしてくるかを注目しています。 これをきっかけに政治屋と呼ばれる者が「国民の信を得た代議士」に入れ替わることを期待しています。つまり、国民のための当たり前の民主主義政治が「正義」であることを再認識した代議士が増えるために高市早苗さんを応援します。 富裕層や独裁者によって日本が支配されることがあってはなりません。 政治に親の七光は必要ありません。
=+=+=+=+= トランプとやりあうなら高市しかいないと思うけどね。石破は傍にもよれない感じだし、小泉はTOEIC600以上だからしゃべるれのかな?でも内容がないよーで軽くひねられるだろう。国防についてはようやく中国や韓国に物申せる人ということで、期待はしているが、後ろ盾がないので、親中・親韓・財務省に脚を引っ張られ、今成ってもむつかしいような気がする。成ってほしいような、欲しくないような。微妙な気分。でも今総理を経験することはいいのだろうなと思う。唯一のまっとうな政治家だと思う。
=+=+=+=+= 少し高市さんは人気が出るのが早すぎる。 まだ先は長いので小泉進次郎の巻き返しにあうだろう。 リーフレットですが、そこをコレから徹底的に攻撃されるのと財政健全化についてマスコミを中心に攻撃される。 小泉進次郎はトーンダウンして世論に合わせにかかるから最後の方でかなり追い上げる。 財源の話になると高市さんは厳しくなる。 自国通貨建の国債は返さなくても良いと言う事を知らない国民は借りたものは返さないといけないと言うミクロの見方をするしマスコミも国民をそう教育してきたから覆すのはかなり苦労するだろう。
=+=+=+=+= どなたが仰った言葉かは分かりませんが、 有権者も馬鹿じゃない。 今回の総裁選については党員中心になるだろうけど、その先まで考えるとある程度の国家感をお持ちの方でないとダメなんじゃないかと。 中国や韓国云々なんて後の話、 先ずは全世界相手に闘える人物か否かが大事なんじゃない?
=+=+=+=+= 中国や北朝鮮が嫌がるサイバーセキュリティ―強化策
嫌がるのは間違いなく媚中、媚韓議員です。 サイバーセキュリティは国防の観点から見ても必須項目であり反対する議員、勢力は国益を損なう存在という事は明白。 排除すべき対象です。 日本の中に日本の敵が多すぎます。 総裁選の中では高市氏以外、選択肢はありません。 あり得ません。
=+=+=+=+= 違う、高市氏が勝てば、中国の警戒度が上昇し台湾有事が遅れるまたは起きなくなります 時間の経過が戦争を回避できるのです トランプはたぶん命の危険を感じ撤退する そしたらカマラハリスと女同士友好的になり日本の経済に良い影響を与える
=+=+=+=+= 高市氏は決戦投票に残った場合でも、負ける可能性が大きいので総裁にはならないでしょう。 もともと自民党議員から人気がないとは思っていたが、それが真実だったのがリーフレットの件で明らかになったね。 こんなことぐらいでこれだけ党内で指摘されるのは人望がない証拠。 高市氏に人望あれば普通騒がないよ。
=+=+=+=+= 「中国の警戒度が上がる可能性がある」 舐められない為に、技術を盗まれない為に、防衛情報を漏らさないように、むしろ簡単に乗っ取られない、攻めれないぞと警戒させないといけないのでは?
=+=+=+=+= 有力候補三人では、石破氏が一番安定感がある。政策は総じて無難な印象を受ける。裏金問題や旧統一教会問題でも、自民党の中では若干厳し目な事を言う。軍事面ではタカ派的だ。 小泉氏は典型的二世議員であり、それだけでも批判に値する。また、政策は新自由主義的なドライさが特色だ。首相だった父親の体質と似ている。 「改革」と称してドラスティックな政策を打ち出す傾向が強く、強い反発も受ける。首相になっても短期で終わるだろう。 高市氏がこの中では最も危ない。安倍派の後継を意識しているので、保守的と言うよりもタカ派的な姿勢が見え隠れする。性格的にも強引かつ断定的で、日本版サッチャーを目指しているらしい。政策は基本「富国強兵」で、株価重視で経済界には人気があるが、庶民には関係ない。 家族観は旧弊そのもの。国防政策はタカ派そのもので、かつ紛れもなき歴史修正主義者で、欧米が警戒するのは当然だ。男と思った方が良い。
=+=+=+=+= 現代ビジネスは、高市さんに総理総裁になってほしくないみたいですね。 というか、高市さん以外の、どの候補の思いを忖度して、この記事を書いているのか、とても興味があります。
=+=+=+=+= 高市さんの人気上昇の裏にリーフレット配布効果が?推薦人に裏金議員が過半数以上居る、勝ちに行く闘志は買うが肝心な信頼回復や一致団結した心合わせから遠のき当選後が心配な身勝手さが残る。
=+=+=+=+= 中国様・韓国様をシゲキしないように、ずっと我慢してきて何かいいことありましたか、岸田さん? 高市総理・総裁が誕生すれば「土下座・泣き寝入り外交」から転換できると思います。
それに積極財政を主張していることから、経済成長が期待でき、「失われた30年」から「取り戻す30年」になるのでは?
=+=+=+=+= 裏金問題の推薦人といっても犯罪でもなければ党で処分済みでもある。
それを理由に拒否するのは、 元受刑者だからといっていつまでも犯罪者扱いしてるようなもの。
それは国会議員であればしてはいけない事でしょう。
=+=+=+=+= 捏造偏向報道です
>高市氏をめぐっては、党の選挙管理委員会が禁止を求める前に、政策リーフレットを党員・党友に配布したことが党内で問題視されている。
高市氏のリーフレットは8/1に業者に依頼されたもので、その後印刷・発送、到着が9/4になりました 内容は選挙には一切関係の無い業務報告のようなもの政策リーフレットではありません
一方、石破・茂木・河野・小泉の各氏も書類を発送しており、これら9/4以降に届いた書類には、はっきりと総裁選出馬と明記しており、小泉氏は一口5万円の資金援助まで求めています
そして、メディアはこの総裁選リーフレットは一切報道しません
=+=+=+=+= ●評価点でいうなら80点以上の人たちの高レベル争い(全員ではなくても、せめて複数) ●「この政策はこの人がいい」「こっちのはこの人かな」と政策ごとに期待が異なる悩みを感じる などならまだ期待感もあるのですが・・・一国民として勝手に点数化させてもらうと、9人全員赤点(40点未満)なんですよね。あとは投票権のある方々がどなたを選ぶのか? 巷で言われているように決選投票になったら、利害の絡む議員さん次第になるのでしょうが。
=+=+=+=+= 〉これは、大手メディアの支持動向調査で、高市氏が予想以上に党員・党友に浸透していることの裏返しでもある。
裏金議員ばかりの推薦人、大失敗のアベノミクスの継承を断言、極右からの支持狙い発言ばかり、、、こんな人がなぜ浸透するのか理解できない
そもそも議事録が正式のものだったのに、なぜ国会議員をやめてないのでしょうか?
=+=+=+=+= 具体的な個別の経済、社会政策も明確で、日本の歴史に根ざした、美しく強い国を目指す高市さんが、他の誰よりも頼れる資質を持っていると思います。
=+=+=+=+= 『週刊現代』(9月7日号)が実施した世論調査 これ絶対一般調査で自民党員どころか自民党支持者じゃないだろw
日本版ハリスとか言ってるけど、ハリスと高市議員の共通点は女性というだけで、カマラ・ハリスの経済音痴なの知らないのか。勝負にもならない。
どいつもこいつもメディアの高市落としがあからさま過ぎる。 ネット社会じゃなければ高市議員は確実に潰されてただろう。
=+=+=+=+= 高市は無理。 (1)党内事情が分かっていない 新進党からの移籍組で党内の実務を担当したことが無い。岸田のように陽の当たる大臣職しか担当していない。町村派を飛び出した経緯、その後清和会へ幹部待遇で復帰を図った際、多数を占める福田赳夫系議員から総スカンを食った。清和会に人脈が無い。8月上旬に、金をかけない総裁選を目指すという方針が示されたにも関わらずDMを党員に送付した。党内規定は紳士協定であり重箱の隅をつついて正当性を示すこと、選管の先輩議員の顔に泥を塗ることは自民では禁忌。近畿地方の周辺にいる石田三成型秀才。評論家向きだが政治家向きではない。最も見返りが期待できない候補。 (2)選挙実務が分かっていない 奈良県連会長職での失態。調整能力、胆力、仁義が無いことが判明。総務省事務次官候補を見殺し。 (3)経済が分かっていない 金がかかる国防策を挙げる一方、原資について具体的な言及がない。
=+=+=+=+= 単純に、高市さんが飛びぬけて凄いんじゃなくて、他の候補があまりに酷いからだと思うよ。 実際、本当に重要なのって経済と安全保障だと思う。 高市さん以外って、経済観念がめちゃくちゃで、理解できていないでしょ。
=+=+=+=+= ●タカ派のイメージ 高市氏が勝てば、中国の警戒度が上昇するだけでなく、日韓関係悪化の懸念も生じる。アメリカがトランプ氏再登板なら、女性首相を軽く扱う可能性も。
中国の警戒度が上昇って、侵略してきているのは中国で、それの警戒度が上がるって日本が健全やろ? 日韓関係が悪化して困るのは韓国だし、別に韓国に制裁与えるわけではない?日本が健全になれば反日韓国に都合が悪い事を何故日本がそこに気を使わなければならない? トランプが個人的に女性を軽視するからと言って外交上でもする理がわからん。むしろ安倍の後任として適任と捉えるのが筋ではないのか?
=+=+=+=+= > 高市氏が勝てば、中国の警戒度が上昇
何が悪いの?今、日本に対する中国の警戒度が下がってる(なめられてる)からブイ設置、EEZ内へのミサイル発射、水産物禁輸等々やられても何も改善できてないんじゃん?「上手く」強気の外交も織り交ぜれば、中国にとって日本が厄介な相手になるから、下手に手を出せなくなるでしょ。一種の抑止力を持たなあかん。この記者は今の状況を是としてるん?
> 日銀の利上げも否定的。
利上げすれば設備投資減るよね?消費も減って給料下がるよね?コストプッシュでなんでそれするの?
> 国の借金が膨らみ
そんなこと言ったら中小企業に比べて借金が大きい大企業は、全部財政健全化せなあかんの?この記者、貸借対照表とか見たことないのかな?高市も言ってるけど、ネットで見ろ。
=+=+=+=+= これから、高市氏の足を引っ張るネガキャンが激しくなる。 自民党員は騙されずに、真実だけを見てほしい。 最近の自民党は、あまりにも左に流れ立憲共産党と変わらなくなっている この流れを止めることができる人を選んで欲しい。
=+=+=+=+= 女性首相になっ場合だと、もしトラに軽く見られるとか、日韓中の関係悪化になるとか なんで日本側からの立場で正常に見られない。 そんなに日本を守ろうとするとタカ派に見えてしまうのか? プリンセス扱いも冷やかしにしか聞こえないしとても失礼としか言えない。 これが今の日本の報道のレベルと思うとがっかりだ。
=+=+=+=+= 進次郎さんは最初からなにを言いたいのか伝わらないし、石破さんは話がねちっこくて結局なにを言いたいのか伝わらない 高市推しでもないけど彼女の言いたいことは伝わってくる 単純に仕事と相手なら高市さんを選ぶよね
=+=+=+=+= 小泉氏が決選投票行けなそうなので、彼がどちらにつくかにかかってきそうです。 ・石破につけば金融所得課税で日本経済また少し低迷 ・高市につけば日本経済爆上げ 前の小石河の連合なんて反故にして、高市について欲しい。
=+=+=+=+= >国の借金が膨らみ、仮に利下げを求めるなら再び円安局面も想定される。
何、さりげなく、誤情報が載る!? 我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱える、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的制約はない。懸念どころか、問題にすらならない。
=+=+=+=+= >高市氏が勝てば、中国の警戒度が上昇するだけでなく、日韓関係悪化の懸念も生じる。 >中国や北朝鮮が嫌がるサイバーセキュリティ―強化策。
大いに結構 あれだけ支援したのに義理人情も解らない奴らにこれ以上遠慮していても良い事はひとつもない。 はっきりもの言える高市さんに総理大臣なってもらい強い日本を取り戻す必要がある。
また高市さんは出馬会見の内容からするとユン政権を様子見しており無駄な刺激はしないでしょう。
=+=+=+=+= 中国で日本人小学生が刺されて死亡された今、中国への向き合い方が総裁選において特に注目されることになった。 ますます高市さんに追い風が吹くのでは? 小泉さんでは絶対に中国やロシア、北朝鮮に対峙できない。
|
![]() |