( 213615 ) 2024/09/20 16:18:52 2 00 iPhone16発売、表参道店に50人が列…前日昼から並んだ会社員「さらに個人に合ったスマホになるはず」読売新聞オンライン 9/20(金) 10:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6db34f6272f15c2633c9ee60584febac20fca69e |
( 213618 ) 2024/09/20 16:18:52 0 00 発売されたばかりのiPhone16(20日、東京都渋谷区で)=大金史典撮影
米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)16」が20日、全国の直営店などで発売された。独自の生成AI(人工知能)機能「アップルインテリジェンス」を搭載した最新機種を買い求めようと、店の前には長い列ができた。
【写真】うれしそうにiPhone16シリーズを手にする男性
東京都渋谷区の「アップル表参道」では、午前8時の開店前から約50人が列を作った。19日昼から並んだという東京都品川区の男性会社員(39)は購入後、「生成AI機能によって、さらに個人に合ったスマホになるはずだ」と話した。
生成AI機能は、「16」シリーズの全4機種に搭載された。電子メールの自動要約や通話内容の書き起こしなどが可能で、今後、基本ソフトウェア(OS)を最新のものに更新すれば、無料で利用できるようになる。当初は英語に対応し、日本語版は来年以降となる見通しだ。
「16」の直営店価格は税込み12万4800円から。昨年発売した「15」と同じ価格になっている。
|
( 213617 ) 2024/09/20 16:18:52 1 00 iPhoneユーザーの中には新機種に対する盛り上がりが薄れている傾向が見られます。 | ( 213619 ) 2024/09/20 16:18:52 0 00 =+=+=+=+= iPhoneの新規発売も盛り上がらなくなって来たね。 よく高額化した事を言う人が多いけど最大の問題は大きな進化がない事が数年続いていて買い換え意欲が沸かないことだと思う。 もちろん高額化して買い替えサイクルが長くなった事もあるけど、3〜4年前のモデルでもバッテリーが元気なら新機種の必要感じない。
=+=+=+=+= iPhone15ProMaxを使っていますが、カメラ性能が良くてProRes撮影が楽しいです。 お金に余裕がある身ではありますが、本日16ProMaxを受け取りに行く予定です!今回はカメラコントロールボタンが地味に嬉しいです。 まだ夜間撮影時のフレアやゴーストの改善具合が分かりませんが、15ProMaxと比較しながら検証したいと思います!
=+=+=+=+= iPhone 7からiPhone SE3に買い替えて早2年以上になりますが、最新機種は自分が高校(ガラケー)の時のように買いたいとは全く思わなくなりました。大多数の人があまりにも高額すぎるからが理由だと思います。もはやMacBook Air買えるレベルです。今使ってるのが128GBなので、同じSE3で256GBアップにして買い替えたいくらいです。正直そのレベルで十分です。
=+=+=+=+= 昭和60年代のバブルの時代はみんなファミコンやスーファミのソフト目当てに長い行列を作ったものだが時代は様変わりし最新スマホに行列ですか。私なんかかなり古いスマホを使っていますが気にもなりません。今のスマホは大きい過ぎて後ろポケットに入りきれない。だから古いスマホを使うのです。古いのは比較的小さいので。まあ今後は新しい型で小さいのは出ないでしょうね。
=+=+=+=+= 全ての機能を最大限に使える人はお得機種かもしれませんね。 ラインと電話と漫画とゲームのみの私からしたら高画質のカメラも要らないし7年前の機種を現役で使わせてもらってます。
=+=+=+=+= 昔のような盛り上がりがなくなってしまった。革新的な機能も特になくいつも通りバージョンアップしましたといった感じ。それ自体は悪くないけど、昔のアップルはそうじゃなくって定期的に見たことのないようなモノを出して業界をリードしていたはずなんだけど。天才がいなければそれはできないのだろうか。
=+=+=+=+= 最安機種で12万円超えですか。。なんだか、車で言えばフェラーリやポルシェになりつつありますね。一般人にそこまで高性能な物は要らんし使いこなせない。事故った時(落として壊した時)のショックが大きいし。並んだ人の大半は見栄を張る為か物好きな人達なんでしょね。。多分20万円にしてやっても喜んで並ぶんではと思います。
=+=+=+=+= iPhoneとXiaomiのAndroidの2台を使っているけれど、個人的にはAndroidの方が文字打ちが圧倒的にやりやすい。カメラ性能はiPhoneの方が自分みたいな素人には綺麗に撮れる。おサイフケータイでWAONを使ったりなどはAndroid。 結果、メイン機はAndroidになっています。 結局はそれぞれの使い方や所有する満足感で好きなものを使えば良いのだとは思います。
=+=+=+=+= カメラコントロールボタンが増えたことは進化だが使いこなすとなると難しそうなボタンだ 漫画や読書をスマホでする人が増えたんだし、あのボタンで一定のスピードで画面スクロール調整出来るとか機能が変えれたら欲しかったかも アクションボタンの使い道もカメラ消音フラッシュライト等他にも選択出来るけど、ホーム画面かコントロールセンターかスリープ解除画面からでもアクセス出来るから無理矢理使わないと必要ないボタンになってる。
=+=+=+=+= 先ほどビックカメラで実機を触ってきました。 16ProMAXは筐体は今まで通りでベゼルが細く画面が大きい。チタンに触り心地も良い。 カメラの新しいボタンも便利そう。 欲しくなりましたが256GBで約19万。 下取りして11万くらい… やっぱ高いなー。悩みどころです。
=+=+=+=+= 日本人は、SNSで発信する人は、常に最新機能、モデルを追っかけている人が多いのでしょうか?iPhone 15,14からは機種変の面白みはないのでしょうが、iPhone 12を使っている立場だと機種変更のメリットがあります。特に12の時は5Gが出てきたばかりで正直今のように4G/5Gが入り混じっている環境は耐えれない状況。4G/5Gの境界ではアンテナが4本立っていても30秒くらいつながらないし、電車に乗るとそれが頻繁に起こり、ページは出ないし、動画は20〜30秒フリーズが常に発生して全く実用にならない。個体差もあるのでドコモに言ってもどうにもならない。最新の通信モジュールの機種への変更はAIの問題ではない。 それにAIは処理スピードはICチップですが機能はソフトですから更新できます。AIだけで16をスキップする理由にはならないでしょう。
=+=+=+=+= 昨年、11proから15proに買い換えました。実際にiphoneを使い倒しているので(2台持ち)大体2年毎に買い換えていますが、コロナ渦のために買い換えが遅れました。 15proで十分満足していますので16proには買い換えません。15proならApple Intelligenceを使える事は知っていましたし、カメラが使いやすくなったようですが今でも十分なので。次回の買い換えは進化の程度によりますが17proか18proになるでしょう。私は、apple製品を連動させてどこでも使える環境にしていますが、16シリーズにする必要はないと感じました(1台だけ試しに買い換えようかとも思いましたが)。
しかし、表参道店でも50人しか並んでいなかったというのは、iphoneそのものが高くなり過ぎた事もあるでしょうが、昔のように大幅な進化が無いからでしょう。
新製品発売日もさみしくなりましたね。
=+=+=+=+= 高価格であることが話題になるが、アップルストアでiPhone16(真ん中の256GB)を14万円で買ったら、6年使っても5万円以上で売れるはず。 だとしたら1年1万円強な訳でそれほど毎日使うことを考えたらそれほど高い買い物でもない。
Appleが好きなのだが、新型iPhoneに革新性が減ったのは間違いないと思う。 また新機能がカメラ機能だったりカスタマイズできる事だったり、どうしても新型が欲しいと思う人は減っていると感じる。
=+=+=+=+= こうしたものを買うときに人により買う対象が異なっている、と考えるとここに並んでiPhoneを購入した人のことが分かると思います(ちなみに私は使い倒す方です)。
例えばある人にとっては自家用車の運動性能やフォルムにこだわり、移動するだけなら軽自動車やコンパクトカーでも十分、あるいはカーシェアでも十分という人がいる反面、やや値の張る車を買う人がいます。その価格差は、このiPhoneより1桁大きいことはざらです。
海外旅行に私は全く興味がありませんが、毎年海外に行く人がいます。1年に家族全員で100万円以上使うようです。
私は茶に興味があり(ほぼ唯一の贅沢です)、日本茶、青茶、黒茶、ダージリンなどはそこそこ高級でも買います。100g20000円程度(もっと高価なものはたくさんあります)の茶葉をしばしば購入しています。
他人には無駄、と思えるものでも嗜好品と見れば合点がいきます。
=+=+=+=+= ソニーやシャープ 京セラ あたりが 世界シェアのトップ グループでいて欲しかった。 iPhone なんて アメリカ人が作ったもので 使い勝手が日本人の感覚に合ってない。日本人の設計したスマートフォンを出して欲しかった。ずっとソニーのスマートフォンを使ってきたが ソニー のものもアメリカナイズされた感じが強く残念。もっと 単語にも日本語をより多く使い説明書を作ったり、操作も日本人の感覚にフィットする操作方法があるのではないかと思う。薄型のガラケースタイルのスマホが復活しないかな。
=+=+=+=+= AIをiPhoneに搭載するって発表された際に株価はほとんど変動がなかった。 要するにビジネスやPCで有用な仕様をスマホに搭載してもあまり役に立たなとの観測から。
そういえば優良企業をチョイスした信託投資からIntelに続きアップルが除外される傾向が顕著です。 持続的な成長に陰りが見えているからでしょう。
=+=+=+=+= 12万ものスマホを果たしてどれだけ使いこなせてるのか気になる。 カメラの性能なんて素人目にはよくわからないし、今のスマホは他のどの機種でもよく出来てると思う。 昔iPhoneが出たばかりの頃ユーザーだったけど、今はAndroidの格安スマホで充分満足してる。
=+=+=+=+= 私個人的にはアップルは 初代imacの発売が一番印象的でしたね。 当時であの一体型デザイン、 斬新かつ機能性もマウス以外は十分だった。 もっとおお!と購買意欲を掻き立てる冒険をしてほしいな。
=+=+=+=+= 初代iPhoneから定期的に買い替えてきて、iPhone Xで止まってます。正直、わたしはiPhoneの能力の半分も理解&使用していない自覚あり、それでもiPhoneを使い続けてる理由は、ある程度のいじり方がわかってるから買い替えても大体使えること、それからフィルムやケースもどこでも手に入り種類が豊富なこと、それだけですね。
子供にAndroid持たせましたが、設定の仕方などが全くわからずイライラするし、これ本当にマナーモードになってるの?とか、そんなところですら不安。使い慣れないものに適応する柔軟な頭がもうないのか、歳のせいなのか、全然覚えられない笑
今回iPhone Xから16にするけど、iPhoneのいじり方を知ってるからまたiPhoneにするんであって、同じ触り方(設定の仕方とか細々な部分)ができる別のスマホがあって、フィルムやケースもどこでも手に入るならそれで良い。
=+=+=+=+= 以前のように話題性と盛り上がりはなくなったよね。 並んでる人も少なくなったし。 結局色んな機能が増えても使いこなせないし使わない事に気づいたのよ。 シンプルで安くて良いのでバッテリーの持ちを中心によくして欲しいのです。
=+=+=+=+= 以前のように話題性と盛り上がりはなくなったよね。 並んでる人も少なくなったし。 結局色んな機能が増えても使いこなせないし使わない事に気づいたのよ。 シンプルで安くて良いのでバッテリーの持ちを中心によくして欲しいのです。
=+=+=+=+= 生成AI(人工知能)機能「アップルインテリジェンス」が搭載されいると言われていますが、実際使えるのは、約1年後と聞いています。 カメラにしてもAIにしても、今現在は、Androidの方が優秀です。 16を買うにしても、生成AI(人工知能)機能「アップルインテリジェンス」がキチンと使えるようになってからがいいです。 (最悪、17が発売されている可能性もあります)
=+=+=+=+= デジカメも同じですがアイフォンもそれほど大きな進化はなくなりましたね。こういった製品はそろそろ進化の限界なのかもしれないですね。 私は数年前のアンドロイドですが普通に使うにはこれで充分です。
=+=+=+=+= スマートフォンもかつてテレビが辿った道を歩み、誰でも作れるコモディティ化から品質の低下に陥り、ウエラブルとか埋め込みとか 様態を変えた利便性を訴求しないと新しいイノベーションにはならないかな
=+=+=+=+= 俺も最新機を買うほどではないがiphoneユーザーではあるが、今のiphoneに何の魅力があるか俺には理解ができない。勿論使ってはいないが、ほぼ最後とされるiphone5はフォルムが美しすぎる。ジョブス氏がいたら絶対今の不格好になるカメラ戦争はしかけていない。とてもじゃないがケースつけないと持ち運びができない。あと写真はちゃんとデジカメとかで撮るべきだと思う。どうでもいいSNSでのバズるという文化が、スマホならすぐあげれるということに繋がり、企業をも歪めてしまったかもと思うと悲嘆に暮れることしかできないよ。
=+=+=+=+= 今iPhone12を3年使っていて、先日のアップデートでios18のゲームモードの性能に驚きました。iPhone12の性能で全く不満はないです。正直お金に余裕があれば最新iPhoneが欲しいし試してみたいですが、iPhone12のアップデートが終わるまで電池交換して節約です。
=+=+=+=+= iPhoneの記事で価格のこと言うのはナンセンス。
iPhoneはすべての機種がAndroidで言うハイエンド(一部ミドルエンド)相当のスペックなので、値段が高いのは当たり前。
ハイエンドに限ったらAndroidも価格は大差ないと思う。
もちろん値段だけ見たら自分も高いと思うよ。 スペックとしてみたら相場と比較して高くはないということ。
=+=+=+=+= iPhone16が発売されましたがどうして毎回これほど騒ぐのか理解出来ません。電気メーカーに勤めている友達が言ってましたがiPhoneは次の17もほぼ完成しているだろうと新機能を小出しにして販売して金額を上げて儲けるそれがメーカーのやり方だと言っていました。もちろん自分の勤めている会社もそうだと言ってました。
=+=+=+=+= 高額化と言うけど肌身離さずもってて一日に何時間もいじって画面見ることを考え年換算、日換算すればそこまで高くはないと思う。高くなった理由も為替が大きな影響だしね。 大騒ぎしなくなったのは大幅な作新もないし実際の性能を使いこなす人もいないし、必要もないからでしょう。
=+=+=+=+= 発売初日に並んで買う人は、本当のファンか、転売ヤー。 Iphoneユーザーの大半の人は、14,15,16の体感できる違いとして、カメラの配置とか、画面の大きさぐらいしか感じることができない。 それでも定期的に買い替えてくれるから、appleからしてみれば、最高のお客様かもしれません。
=+=+=+=+= 発売日の開店時に並んだ50人の大半は何となく中国転売ヤーの数な気がする。
最初こそ『一時的に完売する可能性』も直ぐ落ち着くのが今の時代。
ストア直営店で買えば間違いなく正規品。
なのに何らかの理由で『フリマで高額購入する謎の人』がいるのが個人的に意味不明。
というのも クレカのポイント目当ては何処のネット購入でも概ね同じでPayPayやiD決済で還元率の違いの可能性も結局、将来的なスマホの補償対応や正規品など考えたら多少の還元率は気にしない方が良いと思うが。
ネット購入ならキャリアやアップル公式でも販売して配送スピードも発売直後は少し遅れても通常は概ねフリマと変わりないはず。
フリマで分割購入が出来るわけでもなく、何をもって正規品の新品で15万円20万円するものをフリマで15万円20万円で同額販売しているのか個人的に意味不明。
=+=+=+=+= 「何も変わってない」だとか 午前中のワイドショーやニュースだけで「盛り上がってない」だとか 毎年買わない理由を囁かれるが 今年はは古いiPhoneを使っている人にとっては 大幅に性能が進化しているので買い換えどきだと思う (逆に言えば古い機種は切り捨てられる)
新機能のカメラボタンは便利な性能でありながらも カバーをつけても最新機種だとわかるので たとえ17がデザインを刷新したとしてもカバーをしてしまっては 16ほど違いがわからないでしょう それだけ所有欲も満たされる変更点でしょう
=+=+=+=+= AIが何でも正してくれると思わないことです。とりあえず適当に書けば後は任せてOKって風潮にならないといいけどね。スマホは身近にありすぎてそれに頼りそうな人が続出。特に若者。間違っても間違えに気付いて自分で訂正すればいいのだが、最終的には責任感が低下していきそうな感じだな。便利だが使い方を間違え続ければおかしな方向にいき自分が危うくなりそうですね。
=+=+=+=+= 機能もあまり変わらず もう行くとこまで行った気がします。 逆に今は最新より初期のモデルの方が魅力があります。 高いってのもあるけど、魅力を感じない 最低限必要な機能だけで十分 シンプルイズベストが一番です。
=+=+=+=+= パソコン買える値段ですよね。 ここまでくると躊躇してしまいます。 一時iPhoneを使っていましたが、今は他社にしました。 iPhoneである必要性もなく、コスパから考えてのものです。 今年は他社にしましたが、来年はどうするか。 バッテリー問題がクリアされれば、買い換え必要なんて減るんですけどね。
=+=+=+=+= XSMAXを6年くらい使ってます。 ちなみにXSMAXは今回のサポート終了機種からはまだギリ免れました。 アップデートも最新なのである意味最新を保ててます。 嫁は15ですがそんなに世代ギャップを感じないです。 好奇心で16購入も検討しましたが、ノッチが視認性を悪くしすぎてる印象でしたので見送りました。あんな真ん中に穴開けてどうすんだクックよ。 大半の人が使わなさそうな機能を実装するより、もっと基礎的な部分を改善して欲しいですね。
=+=+=+=+= 外国製品に大金使ってないで国産商品への消費を増やしたらと思う。 スタバやらコストコやらマクドナルドやら日本人はどれだけ米国企業 を後押ししたら気が済むのか? もちろんそこで働いている日本人がいて一定の法人税も納めてはいる だろうけどやつばり純国産企業を育てていかないと。
=+=+=+=+= AIを何に使うのか教えて欲しい すごいって思うなら買いだと思うけどまだたかが知れてるでしょ いまだにSE2使ってるけど事足りてる なんならあと1年あるからバッテリー交換しようと思ってる
=+=+=+=+= 3万円くらいだせばアンドロイドでもそれと変わらないスマホが手に入る。アイフォンはサポートも長いとか言うけど、サイバー被害に合うのはアイフォンがほとんど。何がそんなにアイフォンがいいのか?そんなに見栄を張りたいのだろうか?食費やら諸経費削る割にはこんな高いもの欲しがる理由が謎。
=+=+=+=+= そことなく漂う義務感。 前日昼から並んで買った人や行列に並ぶ人、さぞ嬉しいのでしょうけど、買ってすぐ何をやるんだろう? 売りのAIはまだ先だし。 ほとんどわからないデザインの変更をウットリ眺めるのか、至る所をカメラで撮りまくって以前と間違い探しレベルの写真画質を楽しむのか。 まぁ人それぞれ、買うことに意味はあるんでしょうね。
=+=+=+=+= ごく一般的なスマホの使い方しかしないなら2、3万、ヘタすればほぼタダで手に入る中華スマホで十分なんだよね でもそれなりに数こなしてるのは、信者の多さと、一定層の同調圧力集団が支えているのも大きい(特に女性) もはやiPhoneの新型と聞くと転売屋しか思い浮かばないし、いつの間にか量販店では旧モデルどころか旧々モデルまで併売するようになった 自分はいまAndroidだけど、iPhoneの無駄に盤石なセキュリティとデバイス間のデータ移動の面倒くささ、またソニーよりもエグい囲い込み商法に嫌気が差してオサラバした
=+=+=+=+= 今回の生成AIは確かに魅力はあるけど、ぶっちゃけ16の目玉機能ってそれくらいでは?
本当はもっと凄い技術や機能を開発していても、来年や再来年のiPhoneの為に取っておいて毎年小出ししてるのでは?って思えてしまう。
Appleも毎年必ず新作出さないといけないんだ!的な使命感みたいなのに囚われているのでは?
=+=+=+=+= 割賦とはいえ最低12万以上払う人の気がしれないというか、凄いというか。 だって電話だからね。貴金属買うんじゃないんだから。 もうコレクションの粋だよ。
=+=+=+=+= iPhoneXSを使っていますが画面サイズもちょうどよく、ネットやLINE、Youtubeぐらいにしか使わないので、機能的には十分満足しています。 16は税込み12万4800円からとのこと。高くて手が出ません。 これだけの金額を躊躇なく出せる人はすごい。
=+=+=+=+= 新型は気になるし、欲しい。人生一回でいいからと15のPro max買いました。画面は大きいから動画を見る際はいいけど、使い方は基本のガラケー時代と大差はないんだよな。次は無印になるかな。買い換えるとなると。
=+=+=+=+= ネット予約やネット販売など、これだけ世の中が進歩している時代に、いまだに前日から店の前に座り込んで何かを買うなんてことが続いているのが不思議。店側としても、こんな「昭和な」販売をしたら余計なトラブルとか得体の知れないグループの占拠とか近隣からの苦情とか予想できるだろうに・・・
=+=+=+=+= 個人的に宅配でいいので並んでまではって感じですね 今日届くけど、それも別に10月でもよかった 13Proを3年毎日使って16Proに更新 毎日使う物だし、3年に1回17万ならまぁ。 13Proもまだまだそこそこの金額で売れるし。
ipad、Applewatchの3つ連携が楽だからiPhoneなだけなんだけどね。 Andloidはスマートウォッチとのペアリングが頻繁にキレてストレスやばかったし。
=+=+=+=+= メインはiPhone、音楽鑑賞は某AndroidのDAC搭載スマホ、通称「黒電話」はAmazonで新品で買った格安中華Androidを自分は3台持ちなのですが、前々からずーっと思ってた事。 iPhoneはグレードこそあれ機種ごとの個性って無いよね。 「カメラiPhone」「動画iPhone」「音楽iPhone」「サクサクビジネスiPhone」とか使う人の個性に応じた多機種展開とかカスタムオーダーみたいな事ができれば良いのだが。 昔スピーカーメーカーのBOSEとコラボしたMacがあった事を思い出して、Appleにチャレンジ精神が戻ってきてほしいと思うオジ。それでも第一選択肢にさせちゃうiPhone、Appleの魅力と信頼性があるのだが…。
=+=+=+=+= “携帯”に出せる金額じゃ無いんだよなー… 新しいのは欲しいと思うけど。 ここ数年はパソコンを買い替える感覚のスパンでの購入になるだろうなーと感じています。 今の11を大事に大事に使ってます。
=+=+=+=+= iPhone好きすぎて端末代金は新機種を受け取った瞬間に元が取れたと感じるので高額化という意識はありません。 意識はそうだけど10万以上の買い物という事実は変わらないので数年に1回しか買い替えはできませんが。
=+=+=+=+= 世界のシェア率は Android 7割、iOS 3割らしいけど 日本だけAndroid 3割、iOS 7割とのこと だからアップルからしても日本での売り上げは重要だと思う 日本にアップル信者が多いってよりも スマホが発売されて以降 Androidの良いスマホが発売されなかったのが原因だと思う Xperiaがんばって欲しいけれどなかなか…
=+=+=+=+= 日本人だけがなぜか集中的に購入している機種ですね。まぁ機能も熟知した上で購入している層にはなんの文句もありません。 ただハイエンド機能を問答無用で搭載して売りつけている中、購入者の8割がその中身を理解しないでいる事実はちょっと笑っていられないです。 ユーザーの7割以上はアンドロイドでいうところのミドルスペックで十分な層であることは間違いないのだから。 ちなみにiPhone12あたりですでに完成されていて、それ以降は実用的な進化は一切されていないという事実は皆が知っておいた方が良い。
=+=+=+=+= AIつけてるけど、正直まだまだたいしたことはできないと思う。本格的な物は来年くらいからじゃない? iPhone16より、早く安いiPhone SE4を出してくれ。俺のiPhone8のバッテリーが悲鳴を上げてる。
=+=+=+=+= スティーブ・ジョブズが生前の時は、 ソフトバンクが日本独占で 孫正義も毎回ショップでカウントダウンやってましたね。
ジョブズが亡くなって10年以上経ち、 新しいデバイスが増えずに毎年iPhoneの新作が発売され、ワクワク感が無くなりました。
iPhoneが日本で発売された時の衝撃は凄かったなー。
日本企業で、なんか新しいワクワクするデバイスとか発売しないかな?
日本で流行ってるSNSアプリや デバイス・OSはほとんど海外製品・サービス…
=+=+=+=+= 毎年のように転売ヤーが湧いて一人でありえない台数を店頭で回収して怪しい買取屋へ持ち込む姿が見られる季節になったのか もう事前予約制にして一人1台、法人は10台までとか台数制限していいと思う
=+=+=+=+= LINE・写真・多少の通話と調べ事が出来れば問題ない。電話は掛け放は必要無いし余計な機能は要らない。 いま使ってるのは14Pro、2年前・故障が原因で急きょ買い替えたけど新機種は特に興味は沸かないかな。
=+=+=+=+= 発売日に欲しかったがまだ買えず。 あと1ヶ月も待たないと2年たたない... 今回無印はカラーが良いので今から機種変楽しみです。 高い買い物ではありますがやっぱりiPhoneは使いやすいかな、と。個人的には
=+=+=+=+= 昨年ずっと使っていたiPhone 6sのサポートが終了したのでiPhone 15に買い換えました。 約10年になるのかな? なので多分また次回のサポート終了までずっと今のまま使い続けると思います。 毎回買い換える人もいるでしょうし格安スマホで充分な人、自分みたいに一応(笑)iPhoneだけど使えるだけ使うとか価値観も人それぞれだよね。
=+=+=+=+= 初めてのスマホがiPhoneだったためにずっとiPhoneです。Androidにしてもいいけど使い方を一から覚えたりデータ移行が何となく面倒くさそうで。そろそろ買い替えたいのでiPhone14か15買おうかな。
=+=+=+=+= iPhone,Andoroid両方考えてるけど、実用で言うとAndroidですかね。Googleアプリが断然使いやすい。カメラ機能も優れてるし、でもiPhoneもほしい。
=+=+=+=+= 金持ちでもないのに10万以上のものをポケットに入れたりお店のテーブルに置いたり手で持ち歩いたりとするなんてどうかしてると思ってしまう。 どうしてもそのスペックが必要な人は保つ必要があるでしょうが。
=+=+=+=+= 自分は機能に不満があるわけでもないから、iPhone12miniをバッテリー交換して使い続けてる。 新しい端末を購入するより、費用は抑えられるから、自分的にはそれで満足してる。
=+=+=+=+= お米が値上がりすると 「もう米食減らす、主食なのに高すぎる、中抜きひどすぎる」 の嵐なんだけどiPhone16は買えるんだね
まぁ個人がどこに重きを置くかは自由なんだけど まだまだ豊かな国だよ
=+=+=+=+= 新しいものや前と違うものが好きなので、iPhoneもよく買い替えるしandroidとiOS、windowsとMacとOSもコロコロ変える派だけど、16は今の所新しい要素がなさすぎて食指が動かないなー これは完全に好みだけど、デザインも15proの方が好きかな
=+=+=+=+= 2年で返却するプランで13買ったので、ちょうど返却タイミングだったので購入予約しました。 正直、サポートが無くなるとか、アプリが対応しなくなるから買うとか、ソフト面の問題だけでハードの性能は上げる必要が全くないのでいつもモヤッとしてます。 カメラもここまでの性能は求めていないし、昔あった廉価モデルみたいのがあればなと思ってます。 Androidは端末とOSの問題がいつまでも解決せず、操作ラグがストレスなので論外。
=+=+=+=+= iPhoneでもAndroidでも自分に合った機種を使えば良いのですよ。 50人か、、、 以前は100人以上列作っていたけどね。 初期ロットは不具合出る可能性あるからセカンドロット移行が良いけどね。 話題にしたい人が列作るからそんなこと関係ないかな。
=+=+=+=+= たとえば、今のスマホにスペシャルオプションを提供しますよ。費用は10万円~、カメラを少し高精細に、バッテリーとケースは新品にし、ちょっとだけ早くなります、、と言われたら買うのかな。こんな進化のないぼったくり商法は要らない。
=+=+=+=+= カメラ機能の強化とAIとか全然魅力に感じなくてiPhoneSE3位で丁度良いと思ってます、同じ大きさと重さでバッテリーの持ち時間が倍になるとかなら凄い魅力を感じるけど...その程度です。
=+=+=+=+= 値段だよなー。 これ買えるならそこそこいいPC買えるし、 所詮スマホはスマホだもんなーって。 いい写真撮りたいとかはあるけど、 今のでも十二分に撮れてるし、 上詰みに対して20万はちと・・・ バッテリー交換でもうちょっと凌ぐか。
=+=+=+=+= 年齢のせいもあると思うけどiphone8以降 最新のが欲しいなと思って買ったことがない そろそろ買い替え時期だからという感じで替えてるだけで 今は15だけど16はスキップだな 以前は型落ちだと機能的に制限を感じたけど 8以降の進化は自分には必要ないものばかり それがSEってことなのかな SE使ったことないから分からんのだけど どうなんだろう
=+=+=+=+= 年齢のせいもあると思うけどiphone8以降 最新のが欲しいなと思って買ったことがない そろそろ買い替え時期だからという感じで替えてるだけで 今は15だけど16はスキップだな 以前は型落ちだと機能的に制限を感じたけど 8以降の進化は自分には必要ないものばかり それがSEってことなのかな SE使ったことないから分からんのだけど どうなんだろう
=+=+=+=+= なぜみんな使い捨て感覚なんだろう 古いもの自慢する人がよくいるけどもったいないというか、1年毎、2年毎、4年毎など色んな人いると思うけど、かかってる金額多分同じくらいだと思う。 いつ払ってるかだけ。 新しけりゃそれだけ高く売れるし、古けりゃ価値なし。まぁ車と同じ感覚。 さすがに5年以上使ってるのは10年10万キロ超えたようなもんで、これに当てはまらないかと思うけど。
=+=+=+=+= iPhone15Pro以上はUSB-C高速転送ができるようになり 弱点だったデータ移行が劇的に便利になった 今回はそれくらいの大きな変化はあるのかしら ざっと見た限りよくわからない
=+=+=+=+= 15proはUSBcとチタンの軽さがすごく魅力的で、14pro売っぱらって購入したが、今回は見送りかな。まあ、iPhoneはリセールバリュー高いので、毎回買い換える人の気持ちもわかる。
=+=+=+=+= iPhone pro max の最高スペックしか買わない。 カメラの性能が違うみたいです。
今11pro maxを使っているので 16が発売するタイミングで 15pro max 1TB買い替えたいと思うけど ネットじゃ手に入らないんですか。
でも今の11pro maxでも充分なのでストレスはないんですよね。
=+=+=+=+= これだけ海外の製品が売れてる 国内の景気が上がらない一因かもね 販売店でどれほどの利益があるかは知らないが まだまだ国内の景気は厳しいかな
=+=+=+=+= 昔ほど新しい機能が追加になった訳でもないのに、新機種が発売になる度に買い替えている人で、もう引くに引けなくなって買い替え続けてる人も結構多いだろうな。
=+=+=+=+= iPhone = Apple 相変わらず一人勝ちですか? 日本勢は相変わらずダメだな。やられっぱなしとは。 確かに製品には安定感はある。だがサービス内容、店員の態度、、、 乗り換えたいのは私だけではないはず。 頼むから、日本勢頑張って下さい。
=+=+=+=+= iPhoneの値段はそんなに変わってない。700ドルかそこらだった気がする。 日本が貧乏になっただけ。 こういう記事が出ると、「安いので十分」「金持ち専用」「買わない、買えない」って書き込みが溢れかえってるの見ると、、、、やっぱり日本は貧乏国なんだなと再認識してしまうなぁ
=+=+=+=+= コロナ前までは、発売初日にショップの前に並んでる お客さんを店員がハイタッチで出迎えたりしてるのは 見てる方が恥ずかしい騒ぎでしたが、最近はその手の イベントは鳴りを潜めてる様ですが、新型発売は相変わらず結構な騒ぎになるようで。 ちなみに、自分は長年Galaxy派です。
=+=+=+=+= appleの矛盾だらけの"環境問題に真剣に取り組んでます"アピールにうんざりしてます。次から次へと新しい機種を出し、古い機種には非対応のosも出し、新しい機種をどんどん買わせる。新製品を生産する為に沢山の電力や資源を費やしておいてよく言うなと。本当のエコ、SDGSは今持っている物を長く大切に使うことでしょう。 この矛盾は自動車業界等にも言え、appleに限った話じゃないけど、この企業は特に旧製品の切り捨てサイクルがあまりにもみじか過ぎると思います。
=+=+=+=+= 自分は機能云々よりサイズ感が重要。 いまだにiphone13ミニをつかってます。 新型でminiサイズの発売を切望していますが、需要がないだろうから難しいだろうなー。
=+=+=+=+= スマホは所詮パソコンと同じ感覚で、ただのツールだから、基本性能がそこそこしっかりしてれば、こんなに高いのを買おうとは思いません。どうせ数年で買い換えないといけなくなるから。愛着がわくモノでもないし。
=+=+=+=+= なんかもう恒例行事みたいだよね。いろんな機能付きすぎて使いこなせる自信ない。あえてシンプルな機能でその分価格下げてくれたら買うんだけど。数十万円も出して買おうとは思わない。2、3つ前の機種でもいいぐらい。
=+=+=+=+= 今年はpixel9シリーズよりiPhone16シリーズのほうが値段安いので、iPhoneに興味あった既存のAndroidユーザーからiPhoneに乗り換えが増えそうですね。
=+=+=+=+= メーカーは買い替えをさせないと売り上げが続かない。使い切らずに新しい機種に買い替えるように金銭的にも精神的にも仕掛けてくる。もう昔のような大きな機能向上はない。カメラももう十分。 それでもメーカーは走り続けて、転びそうになるまでユーザーの背中をプッシュ。 この悪のスパイラル、止められませんか?
=+=+=+=+= iPhoneはバッテリー交換して、もう3年半以上使ってる。特に不満はない。 最新のものを買っても、その最新の機能使わない可能性が高い。LINEと電話、ネットが使えれば充分なんだよ。
=+=+=+=+= iPhone16発売表参道店に50人が列前日昼から並んだ会社員「さらに個人に合ったスマホになるはずとあるが新しい新規能楽しみだ!アイフォン16早くみに店に行こと思ったぜ!期待だ!
=+=+=+=+= 盛り上がらなくなったと言う人もいるけど、それはもうスマホが当然の文化になったから。 問題はそれが人を幸せにしたかということ。 まいにちSNSや見たくもないのに一方的に配信されてくるニュースや承認欲求こじらせまくりの有名人のポストや見せられてイライラ、これが望んだ未来でないことは確かだと思う。 決済に役所の手続きにもはやスマホなしでは生きられない時代だが,ほんとうにそれでいいの? と、SEやってる私でも思う。
=+=+=+=+= 今使ってる機種(iPhone12)のサポートが終了したら、その時の最新機種を買うまで。その時の最新機種が16か17かはわからないが。
ただ、今まで何でもかんでもこれ1台で…とばかりにProMax買ってたけど、次は一番安い機種にして、ネット閲覧用はiPad miniを別途買おうか?と悩み中。
|
![]() |