( 213640 ) 2024/09/20 16:49:40 2 00 「10・27衆院選」は小泉進次郎首相になっても困難か “本命”「11・10」だが、米大統領選後解散の可能性も東洋経済オンライン 9/20(金) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0872d48cefe360957d49c76336f0d8e7cbc518 |
( 213643 ) 2024/09/20 16:49:40 0 00 (写真:© 2024 Bloomberg Finance LP)
岸田文雄首相(自民党総裁)の後継者による新政権が誕生する次期臨時国会の10月1日召集が事実上確定した。18日の自民、立憲民主国対委員長会談で自民側が伝えたもので、政府は24日の衆参両院の議院運営委員会で正式に伝達、これを受け、1日の臨時国会初日に自民新総裁が新首相に指名され、直ちに組閣を行って同夜に新政権が発足する段取りが想定される。
そこで多くの政界関係者が注目しているのが、新首相がいつ、衆院解散を断行するかという点。ただ、「そもそも誰が総裁選を勝ち抜いて首相の座に就くかで、状況が変わる」(自民長老)との指摘もある。進行中の自民総裁選でのいわゆる“3強”とされる候補の中で、「できるだけ早く」と、事実上の「冒頭解散」断行を狙っているとされるのが小泉進次郎元環境相だが、野党側は衆参代表質問後の衆参予算委や党首討論を求めている。
そもそも「国会日程は与野党合意を優先せざるを得ない」(自民国対幹部)こともあり、「一時有力視された『10・27衆院選』は、極めて困難になりつつある」(同)との見方が広がる。
そうした状況も踏まえ、自民党内でも「誰が新首相になってもで『10月29日公示・11月10日投開票』が本命」(長老)との指摘が相次ぐ。新首相の有力候補とされる石破茂元幹事長も総裁選討論の中で、「衆院解散前に衆参予算委審議や党首討論の実施」にも言及しており、「石破首相なら最速でも11月10日投開票」(自民国対)とみられるからだ。さらに、与野党双方に「アメリカ大統領選の結果をみてから解散すべきだ」(閣僚経験者)との声も出ており、「状況次第では11月5日(日本時間6日)のアメリカ大統領選後に解散し、12月1日か8日の投開票となる」(同)との日程も取り沙汰されている。
いずれにしても、「これまでも新首相の鮮度が失われないうちの解散が自民党の常識だったので、衆院選が年明け以降に先送りされる可能性はほとんどない」(政治ジャーナリスト)との見方が支配的。しかし、そうした自民党の思惑が国民に見透かされれば「選挙で手痛いしっぺ返しを受ける可能性」(同)もあり、だからこそ臨時国会序盤での新首相の対応が注目されることになる。
■立憲民主・安住氏が「解散前の予算委開催」などを要求
自民党の浜田靖一国対委員長は18日、立憲民主党の安住淳国対委員長と国会内で会談し、首相指名選挙を行う臨時国会を10月1日に召集する方針を伝えた。政府が24日の衆参両院議院運営委員会で正式に提示することを受け、臨時国会冒頭の首相指名選挙で、27日投開票の自民総裁選で選出される新総裁が第102代首相に選ばれる段取りだ。
この会談で安住氏は、臨時国会会期中に衆参の各党代表質問に加え、予算委員会での質疑も行うべきだと主張。これに対し浜田氏は、「臨時国会の会期や議事日程は新総裁の下で判断する」と説明した。自民総裁選では石破氏が予算委の質疑などを経てからの衆院解散を主張しているのに対し、小泉氏は解散前の予算委開催に否定的な考えをにじませるなど見解が分かれている。これについて安住氏は、会談後に記者団に対し、小泉氏の姿勢を念頭に「候補者のおごりだ。(新首相が)方針を示したうえで信を問わないと、政治の正道を踏み外す」と厳しく批判した。
一方、会談では安住氏が自民派閥裏金事件に関わった議員への質疑を衆参の政治倫理審査会で行うことを要求するとともに、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題に関する再調査と国会報告も求めた。加えて、旧優生保護法の被害者補償法案や選挙ポスターの品位保持を求める公職選挙法改正案の成立を急ぐべきだとの考えも示したが、自民党側は「持ち帰って検討する」との対応にとどめた。
■「有権者への判断材料提供が政治の義務」と石破氏
これに先立ち石破氏は、17日のTBS情報番組で、「(新首相が)有権者に判断してもらう材料をきちんと提供するのは政治の義務だ。場合によっては党首討論もあるかもしれない」と発言。ただ、具体的な解散時期については「適宜適切に判断されないといけない」と明言を避けた。石破氏は14日の日本記者クラブ主催の討論会で、衆院解散をする前に所信表明演説や各党の代表質問に加え予算委員会まで開催して、政権の方針を示すことが望ましいとの考えを示しており、17日の番組ではさら党首討論にまでに踏み込んだことが注目された。
そこで、3年前の岸田文雄政権発足時の衆院解散を巡る動きを振り返ると、岸田氏は10月4日に召集された臨時国会での首相指名・組閣を受け、同日夜の首相官邸での記者会見で「10月14日に解散する」と明言。立憲民主の安住国対委員長も「受けて立つ」とこれに応じ、その時点で衆院選の10月31日投開票が決まった。その裏舞台について当時の岸田首相側近は「岸田総理が組閣後の会見で解散日を明言したことで、公職選挙法上はその時点で解散されたとみなされ、『10・31投開票』が決まった」と解説した。
仮にこれを今回に当てはめれば、新首相が10月1日の組閣後の記者会見で「衆参代表質問が終了予定の10月9日か翌10日の解散断行を宣言すれば、『10・27投開票』が可能となる」(自民国対)とみられている。ただ、前回と違い、野党側は「衆参両院予算委質疑や党首討論開催」などを求めており、「国会日程は政府ではなく与野党協議に委ねられるので、前回と同様の戦略は通用しない」(同)との見方が広がる。
小泉氏は、総裁選での討論開始時から「われわれは今、総理大臣になったら何をするのか話している。それまでの主張をガラッと変えて選挙をする人はいますか?」と述べる一方「政治と金の問題があって、早く国民の皆さまに信を問うたことを礎として政権運営をしなければ、どんな政策も前に進まない」と繰り返している。しかし、石破氏だけでなく他候補も「解散前の丁寧な国会審議」を否定しておらず、小泉氏が突出している状況だ。
■「10月解散」ならASEAN首脳会議への新首相出席も難題に
そうした中、各種世論調査などで予想外の苦戦が伝えられている小泉陣営では「国民からみても解散を巡る小泉氏の発言が国会無視と受け止められると、さらなるダメージになりかねない」(無派閥若手)と不安視する声が広がり、ここにきて小泉氏の発言ぶりにも慎重さが増している。
15年ぶりの公明党代表交代による退任が決まった山口那津男代表は、14日の東京MX「田村淳の訊きたい放題!」で、次期衆院選について「早ければ10月27日。準備は大変だが可能性はある。11月10日も可能性がある」と指摘したうえで「幅があるが大体どれかになる。どうするかは次の首相が選ぶ」として新首相の判断が優先するとの見方を示した。
ただ、本命に浮上した11・10投開票となると、外交日程も絡んでくる。というのも、現職首相が毎年出席している東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本が関連する首脳会議は、ラオスで10月10日ごろに開かれる見通しだからだ。政府部内では「これに新首相が行くとなると、解散断行が想定される10月9日と完全にぶつかる」(外務省幹部)と頭を抱える。自民党内には「衆院選への対応を優先し、新首相が首脳会議を欠席するという選択肢もある」(閣僚経験者)との声もあるが、「誰が首相になっても、対応次第でトップリーダーとしての資質も問われる」(自民長老)ことになりそうだ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 213642 ) 2024/09/20 16:49:40 1 00 記事には、主に以下のポイントが含まれています:
- 各候補者に対する支持者や批判者の意見が多岐にわたっており、特に小泉進次郎氏については異論が多いようです。 - 自民党内ではさまざまな選択肢や意見が出されており、高市氏への支持が広がっている様子がうかがえます。 - 一部の支持者やマスメディアは、小泉進次郎氏や他の候補者に期待を寄せる一方で、不安や批判も根強く存在しているようです。 - 政治家や候補者の過去や発言、ポリシーに対する懸念や疑問が示唆されており、国民やメディアの見解の多様性が浮き彫りになっています。
(まとめ) | ( 213644 ) 2024/09/20 16:49:40 0 00 =+=+=+=+= 『働ける』『稼げる』『賃上げ』『より良い労働環境』
国民の働き方について、実に熱っぽく各候補が語ってます。
皆さんどうでしょうか? 究極的に、そんなに働きたいですか?
60才までとは言わないまでも、 20年を学びに使い 40年を労働に使い その後の体力気力が下がる時間の選択肢は個人に委ねて欲しくないですか?
働き方改革=搾取法改革に他ならないので、 働かなくて良くなる為の方法を提示して欲しいですよね。
労働生産性を上げる為に効率的な働き方を…なんて言うなら、人生の生産性=幸福度が上がるような仕組みづくりを行って貰いたい。
ゴールのない、ゴールが移動するマラソンなんて拷問でしかないんですから。
=+=+=+=+= 自由民主党小泉総裁と立憲民主党野田代表になったとする。小泉進次郎が総裁になると自民党からは保守派が更に離れる。一方野田氏は代表になれば国民民主党の他に維新の会とも連携を模索すると発言している。国民民主党は野田代表なら乗れるかもしれないし、維新の会も兵庫県知事の問題を始めとして党の勢いが無くなってきているから乗ってくる可能性がある。もしかしたら、政権交代とまでは行かないが自民党は大幅に議席を減らしそうなきがする。
=+=+=+=+= 先日 YouTube対談しとホリエモンさんが推しの次期総理大臣有利候補と支持されてる小泉進次郎議員と対談され しっかりと握手されてる写真が写し出されていてホリエモンさんはいかにも小泉陣営への指示者のようなPRでした。ホリエモンさんは小泉進次郎議員が総理大臣になり自分の思想や構想に 擦り寄ってくれる人だと近づいているのだと感じます。自分の宇宙ロケット開発にも日本の宇宙防衛の話しも出ていたようでしたから同年代の小泉進次郎議員が総理大臣なれば近寄りやすいと思われているのでしょう。このホリエモンさんと小泉進次郎議員の固い握手には何か協力し合う姿勢なのか?! 小泉進次郎議員が実業家で富裕層あの賛否両論あるホリエモンさんと組むようであれば、次期総理大臣として支持していた一般国民の私としては、ホリエモンさんとの繋がり思想や構想に共感する小泉進次郎議員であるのであれば残念なが支持出来ないと思ってきました
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は圧倒的に経験が少なすぎる。
周りの優れた『入れ知恵』があっても自分の言葉で効果的に国民に伝える事が出来ていない。
次の衆議院議員総選挙では、一度一般人になって4年間、一般の国民の考え方や生活を体験した方が良いと思います。
ぜひ東京都知事選で2位になった石丸伸二氏に小泉進次郎氏の選挙区から出馬していただき彼に一から勉強のチャンスをあげていただきたいと思います。
=+=+=+=+= 今度自民党の総裁になられる方は今盛んに主張されていることを実行していけばよいのではないですか? まず国民が不信感を抱く政治とカネの問題で各候補は裏金議員の処遇についてははバラバラだが、政党助成金については使い道を明らかにする、領収書を公開すると言っておられる。 野党も全員こぞって賛成でしょうから、黒塗りとか10年後と言わずすぐに公開するようにしてください その他に関してもどの候補も非常に素敵なことを述べている、ですのでそれらを実現の道筋をつけたうえで選挙に臨めばよいのではないでしょうか? それもせず言いっぱなしで選挙というのでは、自民党はやはり変わっていないということが明らかになるだけだと思います。
=+=+=+=+= 総裁選後に衆院解散総選挙の予定であれば、翻って衆院選で勝ち抜ける総裁選びをする必要がありますので、もしかしたら自民党の顔である小泉進次郎氏が総理に成る可能性もあるかと思います。然し乍ら、解散総選挙後の政策では「担ぐ神輿は軽い方が良い」との文言の如くに、自民のご長老方からは「操り人形」のように意見指図される可能性もあるかと思います。
=+=+=+=+= 国民の支持率が国会に届いていないと思われたことないですか、 国政選挙で国民は生活を良くしてもらいたいと議員さんに託し投票しますが生活に跳ね返ってこない。いっぽうの議員さんは政治活動の資金集めと企業、宗教団体等も献金で良くしてもらうことで目的が合致しているのです。ですから国民と派閥とに乖離が起き国民の支持率と国会議員の支持率とが違う方向に背き離れているのですよね。議員さんは国政選挙が有るたびに田舎に帰り支持者に頭を下げまくりますが、選挙が終わると殿様に変わってしまう。国民はそういった候補者に投票した責任が無いとは言えません。今回の総裁選挙で国民と国会議員との支持率の乖離をなくし国民寄りの政治改革をされる候補者に託した方がよろしいかもしれませんね。
=+=+=+=+= もう一般人も進次郎がその器でないことにに薄々気付いてきたから、仮に進次郎が首相になっても総選挙は自民党にとって厳しい結果になるかもね。 進次郎だったらイケると勘違いしている陣笠議員は目を覚ました方がいい。 野田を軸に勢力を増してくるだろう野党と対峙出来るのは誰かを冷静に考えるべき。
=+=+=+=+= 立憲民主党は国体委員長を変えるべき、安住も裏金議員なのに何も弁明せずスルーしている。自民党は新総理の元、国会を召集後、せめて予算委員会をやってから解散総選挙にうってでるべき、小泉さんに対して橋本さんが質問していたが、質問を聞いていたのか、理解していないのかわからないような答弁をしていたが、橋本さんが正論で小泉さんははぐらかしているのか、それとも即解散なのかグレーな発言、総裁選はマクロ的な発信でいいが、予算委員会で新総理の主張することについてある程度細かいところを聞きたい。ただ問題は質問内容がダメなら時間の無駄かもわからないが予算委員会はやるべき。
=+=+=+=+= 【自民党は刷新感?】小手先の着せ替え人形だけである▲臭いモノは元から断つ事が基本である。その反面で有権者としては国際的に日本国内的にも情勢が不安定である。その意味で安定感が有り信頼感がある人物に総裁総理大臣となって貰う事が最重要である。※自民党の若手中堅議員は己の身分だけ優先している。己の国会議員を保持などより日本国の安定を最優先する考えは無いのかと大いなる不満である。顔だけで選ぶな バランスのいい政治手法と感覚の者がベストである。
=+=+=+=+= 有権者は今の自民党の魂胆をだいたい見透かしているから、すぐに解散総選挙に入るのは自民党にマイナスに働く。 既にボロ出まくりの進次郎が総理になっても、自民党が期待するほど支持率は上がらない。 野党側が立候補調整してまとまって仕舞えば、自民は逆風。野田氏は維新までウイングを広げようとしているから、可能性は低くない。 少なくとも自民党は一旦下野して出直すべきという世論が形成できるか否かが、この国のリテラシーに必要じゃないの?
=+=+=+=+= 野党が解散を怖がっているようでは政権交代など夢のまた夢、立憲代表候補の野田氏は政権交代を成し遂げると公言し自民党新首相の解散を受けて立つとまで言っている、立憲の安住国対委員長は予算会議や党首会談を求め早期解散に逃げ腰、自民党の石破氏も国民に選択させる与野党の論戦が必要と逃げている。政策は自民党総裁選で語りつくされ立民も全国で政策を訴えてきた、与党の党首と野党第一党の党首が変わるのにこれ以上何を論議するのか、速やかに国民に信を問えばいい、小泉氏や野田氏が言っていることのほうが正しい。政治とカネの問題、統一教会問題も含めて信を問えばいい、時間をかけている暇など無い、経済、防衛、災害と問題山積の今国民に信を問い強力な政権を作ることが急務。だらだらやっている場合ではない。
=+=+=+=+= 大学が全てではないと、旅館とか人手不足の所でもキャリアを積めるとの発言。 行くなとか、しろ! との発言は無いが、言っている事はさほど変わらない。 言い出したらキリがないが、大学に行く人は公務員、一流企業、銀行、法律関係、学者などが目的なんで、そこを目指すと大学になる。 夢を諦めろと? 変な言い方をすれば、それだけお金を使うんだから、議員だけではない。 とも言える。 自身も何のキャリアも無いんだから、サービス業でも考えてみては? そこでキャリアを積んで、店長を目指せば?
=+=+=+=+= 自民党の総裁候補も含めて、立憲の野田さんが一番まともな保守政治家だと思う。高市さんにも少し期待していたが、裏金議員をかばいすぎるし、旧統一教会の再調査の要請にだんまりなのも幻滅した。アベノミクスの総括をさせるためにも、自民党を一度下野させ、野田さんが首相をやるべきだと思う。
=+=+=+=+= この記事はさも進次郎氏が首相になるような書き方だが如何なものか。確かに進次郎氏は総理になれば早期に解散すると言っているがなる前から解散を持ち出すのは早すぎる。自民党議員達は次の衆院選を考え国民人気の進次郎氏を自民党の顔にして注目が冷めやらぬうちに選挙をやって衆院選を有利にしようとの思惑である。進次郎氏の政治方針は政治改革を仰々しく掲げているが裏金事件の温床となった政治資金パーティーの問題には殆ど触れていない。最初から進次郎氏に政治改革など無理である。また進次郎氏の討論会での答弁を見ていて候補者の中で一番頼りない事は間違いない。日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 働き方改革に賃上げ。矛盾している事多いですからね。アルバイトの時間制限に稼ぐ金額の上限決めてね。賃上げする企業も困るでしょう。しかも社会保険加入101人以上が10月から51人以上にと。倒産多い昨今のこれから更に企業が持たない所出てくるんじゃないですか。企業が向上する、日本国民が稼ぐシステム。人手不足に外国人当てていてはどうするのかこれから。言ってる事に信憑性持った事をやってもらいたい。
=+=+=+=+= 安心出来て、安定した生活を大半の人は望んでると思うのだけど、非正規雇用者の増加、年金支給額や受給開始年齢引上げなど、安心安定出来よ要素は年々減る一方なんだよね。
何年か?先の未来で自民と公明がした政策は評価され無い未来が来そうだ。
=+=+=+=+= それほど解散ー総選挙に自信があるのならやってみればいい。有権者に新政権の判断材料も提示せずに選挙に臨むなら、国民は悪行三昧のこれまでの自民党の行いを判断材料にするだけの話だ。「まともな説明ができない」と言うことに関しては、指南役の菅元総理といっしょ。国会を解散させるか、自民党を解散させるのか、自民党をぶっ壊すのか、日本をぶっ壊すのか。上から目線で国民をただの財源、ただの労働力としか見ていない小泉氏が総理になったら責任は担いだ自民党にあるということだ。
=+=+=+=+= 大企業は中小企業にはできない金をかけた募集、待遇で人材を市場から一斉収集するけれども、採用後は与える業務を細分化し飼い殺しにする。 大企業からの人材流動は、下流の中小企業には学歴はあるけれども、何もできない人材の漂着でしかない。 これらは大企業が取るべくして取る戦略である。大企業と癒着する政治がどうこう言う問題でない。ようは解雇がしやすくなる手助けを政治の力でということだろう。
=+=+=+=+= 「10・27衆院選」を実施したほうが自民党にしてみれば 議席減らすリスクはあるが政権死守できる可能性はあるので 総選挙後、手堅く政権運営しやすくなるが、過去のケースで 解散を先送りすると傷口が広がって取返しのつかない場面が 多々あった。なので政権発足と同時に解散して 野党にプレッシャーを与える。それしかないのでは?
=+=+=+=+= 「政治と金の問題があって、早く国民の皆さまに信を問うたことを礎として政権運営をしなければ、どんな政策も前に進まない」
これは「たてまえ」なんだけどね。 「本音」は、「ご祝儀相場の間に解散して政権維持したい」という事だろうよね。 こういう「でまかせ」を、さも「本音」であるかのように叫んでいるので信用できないのだよね。
冒頭の言葉のように、小泉さんや多くの支援議員が思うのであれば、 何故に、もっと前の「調査段階で」「処分や政治改革案を出した段階で」解散しなかったのだろうな? 「その時は支持率が低迷していたから解散しなかった」それが本音だろうよね。こうした経緯をなかったかのようにして、小泉さんは冒頭のように叫んでいる。 言葉に重みのない人だ。 その支援者もまた同じだろう。 自民党全体が・・・・同じかな?
=+=+=+=+= 目前の衆院選は、裏金問題だけでなく、石丸氏の参戦の可能性もあり、非常に厳しい戦いが予想されます。 現在の物価高と年金受給者の生活苦はリアルガチです。 今やお年寄りもテレビでYouTubeを見ていますので、媚中・親中派の暗躍、財務省がらみの酷い政策などの情報も耳にはいっており、歴史的な衆院選となるでしょう 小泉氏の掲げている政策は、国民に負担を強いると感じるものばかりで、更には来年の参院選までに実現不可能なものばかり。 成果が出せない、もう先が読めている時点で、小泉氏に最後は票は入らないと予測できます。 議員は落選すれば無職になりますので、最後は勝ち馬に乗ることを指示するキングメーカーが勝つことになると予想できます。
=+=+=+=+= 野党としては、高市さんや石破さんになられるよりなら、小泉さんの方が最初の傷だけで済むと考えているかもしれない筈だから、小泉さんのガンバレと陰ながら応援しているだろうね苦笑 総裁になって、予算審議を始めとする最初の国会答弁、もしかしたら逃げ回るかもしれない党首討論などを乗り切れないと思っている筈 その結果が来年の参議院選挙に現れてくるからね そもそもが、今回の衆議院選挙で政権交代など一気には無理なのだから
=+=+=+=+= 党首討論は1対1。委員会答弁も首相単独の答弁。ボロが出てにっちもさっちもいかなくなる前に解散、という作戦だろう。が、一問一答ごと紛糾することもある。一国の首相のみっともない姿は見たくない。ちゃんとした総裁を選んでいただきたい。
=+=+=+=+= 国会無視や軽視以前に、こんな常識も素養も知識も持たぬ御仁を、ただ若くて見た目が良いからだけで総裁候補に担ぐ周囲も、その見識を問われて然るべきだろう。
いちばん愕然としたのは、小泉が予算委員会を開かずに解散する理由として、
「総裁選で私の政策は十分説明したから」
と平然と語ったことだ。
総裁選はあくまで自民党という一政党のトップを決めるだけのもの。全国に100万人しかいない党員にのみ語りかける選挙だ。彼のアタマの中では、日本の人口の1%足らずへの説明のみで、大事な説明責任は十分に果たしたことになるのだろう。
いきなりトップに据えたなら、第一次安倍政権のような投げ出し辞任は確実だ。安倍はまだその人気と実力から再び総裁との声も掛かったが、実力不足の進次郎の場合は43歳にして早くも、「元総理」という名の長い長い隠居生活が始まるような気がする。
=+=+=+=+= 毎日のように9人で討論というか己の政策を主張してるけど、他の猛者達に比べると小泉さんは完全に見劣りしてる。それでも尚、彼を支持するという人の声が聞きたい。爽やかだから?なんかやってくれそう?選択的夫婦別姓の法案提出すらしてこなかったのに?
確かに彼は憎めないとこがある、でもね総理大臣にしちゃ不味いでしょ、中国のこともあるしね。大臣にもしちゃいけないと思う。
=+=+=+=+= そもそも小泉進次郎「10・27衆院選」は解散の大義は関係なく、自身の政策、政治力のなさがばれる前に、自民党総裁選挙祭りのまま人気取りで解散総選挙を戦いたいだけでした。 ですが誤算が生じている、思っていた以上にメッキの剥がれ(政策、政治力のなさ)が早かった。 進次郎以外の候補者が総理総裁となれば政策審議をし「11・10」選挙が濃厚となるのでしょう。
それより、もしいまの状態で進次郎が総理総裁となれば来年7月の参議院選までメッキが剥がれず持つ訳がない、メッキはボロボロでしょう、そうなれば参議院選挙で自民党は惨敗となり多くの議席を失い最悪は与党から転げ落ちることも考えられます。 参議院議員は安易に『進次郎神輿』を担いでよいのか? 保身のつもりが約半年後には参議院選挙で落とされ破滅です。
国益、国民生活、安保、経済成長、しっかりと勉強されているぶれない高市氏に総理総裁となって頂きたい。
=+=+=+=+= そもそも総裁になったら解散するって言ってんだから政策とか打ち出さくてよかったじゃん。 他人が作った小難しい理解不能の政策より 「解散」 のみをスローガンにしたらあそこまでボロを出さずに済んだだろう。 自分は出る杭って言ってるくらいだからボロを出してる自覚もないんだろうけど。 衆議院選でもマイナス広告塔になるだけ。 高市さんが総理になり選挙演説に出てもらったら沢山の聴衆をよべるし与党のままいられる。
=+=+=+=+= 一番人気ないと言われるが、茂木幹事長の政策が中味がある。 「外為特会185兆円、その運用見直せば、1兆円、2兆円の新たな財源を捻出できる」> これで増税をおこなわないのだ。マスコミも評価していないが、小泉は即解散するだけで菅の傀儡。どの候補も実行力は未知数だ。
茂木氏だけが増税なしの経済政策を出していることを、もっとも評価する。
=+=+=+=+= 誰が新総裁になってもボロが出る前に解散総選挙だろうし、選挙の顔が地方の高齢者に受けそうな小泉進次郎だとたいして議席を減らさずに終わるんだろうね。 ライバルの立憲民主党の党首候補が雑魚ばかりなのも自民党にとっては追い風だろうし。
=+=+=+=+= 政治家なのに政治の分からない某世襲政治家が内閣総理大臣になる日本国という想像もしたいくない。やはり政治が分かる高市早苗氏の様な政治家が日本国の新リーダーになるのが相応しい。それは国民が一番願っている事である。
=+=+=+=+= 仮の話だが小泉氏を総裁に担ぐのは割と簡単で、党員票を捏造してしまえばいい。ぎりぎり決選投票に持ち込める程度にしておけば、捏造するなら圧倒的有利にするのだからそんなことはしていないと言い張れる。そうなればあとは議員票でも小泉氏辛勝的な演出を施せばめでたくヘリウム入り神輿の完成で、自民党総裁=総理大臣といっていいのだからヘリウム入り総理大臣も完成する。 まあそれで自民党が有利になるかは別問題だが、過去を思い出せば総理大臣が替わると自民圧勝が多い気がするので今回もそうなる可能性はそれなりに高そう。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選で、いやというほど知ったのは、日本の有りと有り得る組織や場所に中国は工作をかけて、日本を攻撃している事です。 ハニトラ、マネトラに引っかかり、国益を損なう行為を強制されていると考えると、殆どの異変は解明出来ます。 異様な「高市降し」なんか、その際たるものでしょう。 自民党でさえこんなんだから、他の政党はもう奴隷状態で中国の言いなりです。 先月に中国訪問した超党派の日中友好国会議員団は、 自民党→元幹事長、現法務大臣、現国会対策委員長、現選挙対策委員長 立憲党→現幹事長、元環境副大臣 公明党→現副代表 日維新→現参議院会長 共産党→現国会対策委員長 社民党→現党首 みんなパンダ大好きですね。
=+=+=+=+= 彼を取り巻く「参謀」も頭悪いですよね。 ①夫婦別姓に決着つける。②解雇規制を緩和 どれも今やる事ではないし、①は6割が反対し、旧姓がかなり使える社会になったので、賛成派2割しかいないので今のままで良い。②はアメリカみたいにバンバン解雇されそうで誤解を招いている。国民が一番やって欲しいのは①物価対策②少子化対策③年金④社会保障費・・・
=+=+=+=+= 具体的な個別の経済、社会政策も明確で、日本の歴史に根ざした、美しく強い国を目指す高市さんが、他の誰よりも頼れる資質を持っていると思います。
=+=+=+=+= この記事、石破が首相になったらとか、小泉進次郎が、首相になったらとか書いてるけど、もう、小泉進次郎の可能性は、ほぼない。おそらく高市さんになると思うが、高市さんは、予算委員会を開いて堂々と論戦するだろう。
=+=+=+=+= 何でしょう、この記事。 筆者が想定しているのが「小泉首相」または「石破首相」しかないとは・・。 現状では「小泉首相」の目は大きくはなく、むしろ「高市首相」の目の方が大きいと思われますが、それをハナから想定していない段階で駄文の域を出ませんね。
=+=+=+=+= 総裁になってほぼ何をするでもなく総選挙じゃ、選挙民は判断のしようがないじゃないか。だいたいその間「政治」はほったらかしだろ?選挙運動を一般的な感覚では「政治」とは言わないしね。
=+=+=+=+= 彼が総理になったら日本は大混乱、地方と都会の格差、富裕層と中間層の格差、大企業と中小企業の格差などの格差拡大や資本家による労働階級の搾取強化など、竹中平蔵が大喜びしそうな社会にまっしぐら
=+=+=+=+= 小泉氏、論戦から逃げているように思える 石破氏のいう通りだし、日本記者クラブの質問でも出ていた。 もう、小泉氏はボロボロですね、支持している議員や党員にも不信感しかない
=+=+=+=+= 自民、立憲とも党首が変わるでしょうから、国会で党首討論をして政策をぶつけ合って、解散するならその後ですね。そうしないと国民も判断できないです。
=+=+=+=+= 各局のマスコミ報道も各議員が誰に投じるかも自民党員の票がどう動くかも、一般国民はきちんと見てます。小泉だ石破だなどと左派に都合の良い下ろしやすい総裁にならばマスコミの思う壺で国民は自民を見切るだろうし、こんな記事を書いて誘導しようとしているマスコミを誰も信頼しないだろう!
=+=+=+=+= 小泉進次郎内閣は解散総選挙でも大して勝てずに来年の参院選前に引き摺り下ろされるでしょうね〜 おそらく政権交代の要因になること間違い無いけどホントに担ぐ自民党議員がいることが衝撃
=+=+=+=+= 小泉進次郎は首相にならない。 裏金問題は司法に丸投げして、国会では日本国を前に進める法案審議を期待。 年末から来年に向けて東シナ海・南シナ海一帯が心配。
=+=+=+=+= 今の自民で勝てると思うのが異常。 やはり、自民代議士達は、現在置かれている自分の立場を理解していないんだな。
ある意味で早急に衆院解散は、やって欲しいけどね。
=+=+=+=+= 進次郎氏はまだ経験を積んでからやればいいまだ早すぎるもっと国の事を考えている人を選ぶべきだよ!これから日本は落ちて行くばかりな気がしてならない。石破さん高市さん頑張ってください。このままだと日本は潰れます!
=+=+=+=+= なにかあればすぐ解散、解散!と騒ぎ立てるメディアにはもうウンザリです。不労所得のある富裕層、大企業にお勤めの方はいざしらず、圧倒的多数の中小企業労働者や自営業者は物価高に収入増が追いついておらず、世界情勢も揺れ動いている。漠然と不安を感じているのが現状で、その不安を払拭してくれる新しいリーダーは誰なのか?を知りたいのです。東洋経済なら永田町の力関係などもうどうでも良いので、経済分析を基にした、実のある記事を書いてください!
=+=+=+=+= マスコミは小泉家が好きなのかな? 親の力が無いと何も出来ないよ? プライドだけは一人前だから、手に負えない。 コロンビア大学には、親の力をフルに使って入学したのは有名な話。
今までの答弁で、頭のキレの良さを感じる場面は一つもない。
=+=+=+=+= 進ちゃんが総裁になっても半年後に再度総裁選が必要になる可能性が高いですよ、だって政権運営出来ると思わないし、野党や世論の批判に耐えられると思わないからね。
=+=+=+=+= 進次郎氏は父から小泉家秘伝の答弁の練習でも受けてるんですかね。
父「答弁の練習をするぞ。私が質問役だ。国民に謝罪してください」 子「申し訳ない」 父「ダメだ。認めない方が良いこともある」
父「国民に謝罪してください」 子「反省してるって言ってるじゃないですか!」 父「たわけ者!逆ギレしてよいのは自衛隊派兵の是非を議論しているときに非戦闘地域とはどこか聞かれたときだけだ。」
父「国民に謝罪してください」 子「もっと反省します」 父「だんだん良くなってきた。困ったら関係ない話をするのが良い」
父「謝罪してください」 子「30年後の自分は何歳かと…」 父「それは関係なさ過ぎるな。反省という言葉を活かしつつ、結局は何も答えないのが良い」
父「謝罪を」 子「反省していないように見えるのを反省したい」 父「それだ!それでいこう」
=+=+=+=+= 仮に彼が総理大臣になったと仮定した場合… 解散総選挙が遅れれば遅れる程自民党大敗政権交代の可能性は高くなると思う。 あの程度で総理大臣やられてそれが続くのはゴメンだと呆れられて 選挙の為だけにそんなのを担ぐ自民党の程度の低さを嫌う国民が増えるだけ。 ジジイじゃ無いしそこそこイケメンだからヨシというミーハーな何も考えない層には良い総理大臣に見えるのかもしれませんが…
=+=+=+=+= 中国が日本人児童に取り返しが付かない狼藉をヤラカした御蔭で、タカ派たる高市早苗に支持が集まったと見るや 日本左翼メディアが狼狽して高市陣営が事前選挙活動を行っていたことを蒸し返し始めたことが、実に滑稽だね 北京当局に対する忠実なる御追従を実行するのが、日本メディアの筆頭優先事項なんですかって問い糺したくなるぐらい、だよ
=+=+=+=+= >「10・27衆院選」は小泉進次郎首相になっても困難か
って、進次郎首相になってもではなくて、 「進次郎首相になったら困難」なんですよ。 あの論戦を聞いて、まだこんな記事が出ますかね。 進次郎の年収の壁撤廃や解雇規制の緩和、選択的夫婦別姓制度はどう見ても 主張がおかしいし、質問への答えもさらに頓珍漢。 「言葉を返す事」は意外に長けていると感じるけども、 その内容を進次郎本人すらわかっているのか甚だ疑問。 石破さんのアジア版NATOも論外でやり方も関連法も全く不明。 政策や質疑応答を聞いて圧倒的なのは高市さんである事は誰が見ても明白。 だからこそ支持が伸びてるし、警戒した他陣営や岸田さんからの嫌がらせも 目を疑う様なやり方をされている。 もう総裁選の答えは殆ど出ているでしょう。 これで高市さん以外が選ばれたら、自民党が本当に見放されます。
=+=+=+=+= 3強と言いながら、小泉、石破の話だけで、高市氏の話は一切なし。 党員票を伸ばしている報道もある中で、党員に臨まれている人を一切無視する偏ったメディアは、今後読む価値ないですね。
=+=+=+=+= 私は顔を見るのも声を聞くのも嫌だが、河野氏が総理になってマイナンバー解散をして、自民の議席を半減させてくれる事を願います。 もちろん公明も道連れにして。 ただ現実的には石破かな?
=+=+=+=+= この方が首相になって、素晴らしい公約を宣言はしてくれるでしょうが、自民党の古株が『改革どうぞどうぞ』なんて言ってくれるとは全く思いませんけどね。若手議員ばかりなら未だしも…
=+=+=+=+= こんな回りくどい事をせずとも岸田の権限で衆議院を解散するべきだった。 岸田では自民党は惨敗する。 それが分かってたら現状になっている。 全ては自民党の都合だけだ。
=+=+=+=+= 子供達の方が理解してる。 なぜ少子化になったのか?ならその原因にならないようにする。 女性を働かせたり労働を長くさせたりするのではなく、少子化の原因を止めるようにすると。 子供達の方が利口。
=+=+=+=+= よく政治を知っている国民は小泉氏には賛成はしないかもですが若い世代受け入れるならば小泉氏の方が良いかもですね。
=+=+=+=+= もしも進次郎くんが総裁になったら 小泉総裁〈〈 野田代表の能力バランスとなり政権交代は確実に進む。自民党議員も総裁選投票誰にするか悩みどころだな。
=+=+=+=+= 進次郎首相になったらリアルばか殿ですよ。現代版の生類憐れみの令とか出してきそうで心配になります。こんなの支持する議員はふざけるにも限度がありますよ。
=+=+=+=+= 解散は首相の専権事項だが進次郎に決定権はないだろう 例え首相になってもキングメーカーの「菅義偉」の意向を汲むしかない
=+=+=+=+= 誰からレクチャー受けたのかねぇ。とにかく薄っぺらいし、質問にも回答せず違う返答をする進次郎。菅さんが推してる様だがどういう見方して出したのか。院政が望みか? 無責任過ぎる
=+=+=+=+= 総裁選の結果がでてないのに、まるで小泉進次郎で確定みたいな、先入観を与える記事は禁止すべき。誰かに頼まれて記事を書いてるのだろうか?
=+=+=+=+= ミーハー以外の国民の大部分は小泉進次郎が総理にでもなったら、国民を見下し舐め切った自民党に投票などするわけがない。日本の政治の恥を世界に知らしめる自民党政権を、絶対に支持など出来るわけもないだろう!
=+=+=+=+= 書かれた記者さんも「本当は分かっているのに。」
誰が総理大臣になっても、任期満了かその10日前後まで『解散は決して無い!!』事を。
指示で書かざるを得なかったのでしょうね。
=+=+=+=+= 自分で1年以内にと具体的に明言しているのだから。 1年やってから信を問うのが国民に対して誠実ではないのか?
=+=+=+=+= もしマン万が一にでもこいつが総裁になったとしても地元で徹底的に落選運動に参加して日本保守党に頑張ってもらうよ。
=+=+=+=+= 今の日本や世界情勢を見れば神輿の軽い総理を立てて育てる余裕などない。
望むべき総理は即戦力総理のみだ!
=+=+=+=+= 本当ならどさくさに紛れてさっさと総選挙を やった方がまだ勝ち目があるように思います。
=+=+=+=+= 進次郎が総裁になったら、間違いなく自民党は惨敗するでしょう。 受け答えの全てに国民が呆れている。 進次郎は国政を舐めている。
=+=+=+=+= 小泉さん政策はどれも具体性が無く、ただ聴こえがいいように演説しているだけです マスメディアが取り上げすぎです
=+=+=+=+= もう中学生レベルの進次郎を推してる場合じゃないでしょ。進次郎は総理になりません。高市さん以外が総理になったら自民党惨敗だし、日本が終わる。
=+=+=+=+= この状況で自民党が小泉進次郎を総裁に選んだ次の選挙で自民党を支持する事はありません。
=+=+=+=+= 日本初の女性総理が誕生すれば、安泰かと思われます。がんばれ高市!
=+=+=+=+= 統一教会議員や裏金議員やエッフェル姉さんまでも総裁選挙に投票するんだね###更に次の選挙では自民党公認される?なんだかんだ、、、最低だよね!
=+=+=+=+= ほぼ100%的中させている世界の予言者が、2024年10月、日本で初の女性総理が誕生、高市と予言。当たるかな???
=+=+=+=+= 今回の立候補者にも、大谷選手の様に世界に誇れる方がおられるのでしょうか?
=+=+=+=+= 小泉なんてメッキ剝がれて、どうしようもない事ぐらい 自民党の議員もわかってるだろ 小泉の政策を支持する国民なんていねえだろ
=+=+=+=+= 小泉進次郎が自民党総裁になったら国民は将来に不安を覚え無党派層をはじめとして野党に投票しますよ。 80歳から年金?ハッ何言ってんの?
=+=+=+=+= 自民党総裁が 総理って思ってるのが? 過去の悪巧みを解決しないで? メディアが情報操作してんじゃね? 仕事しろよ!メディア!本質を忘れるな!
=+=+=+=+= 高市早苗さんは経済のプロ、その他は素人同然のようなもの 世界大戦危機中に経済素人達が当選したらマズいでしょ
=+=+=+=+= 知識、頭脳、総理の器に程遠い、頼れないない、ただの男、経験浅く不安定な答弁、国家お託す事出来ない無理ですね
=+=+=+=+= 総裁選で騒がしいけど、岸田さんは、頑張ってます。 続けて、もらいましょう、よ。
=+=+=+=+= 出来の悪いのが総裁総理になれば早期解散 出来の良い人がなれば野党や国民の動向を 見極め用意周到解散
=+=+=+=+= 進次郎さんが首相って、もう決まったような書き方だが、それは堪忍しとくれ。
=+=+=+=+= 総裁選と首相使命は違ったら面白いな。総裁小泉、首相石破、高市とかねじれ自民党。まぁないか。
=+=+=+=+= 何でもう小泉総理の前提なの?カンペ読んで、薄っぺらい事に対して熱く語る位なら俺でも出来ます。
=+=+=+=+= >進行中の自民総裁選でのいわゆる“3強”とされる候補
3強の一人の高市さんの名前は一切出て来ないんですね。
=+=+=+=+= あれだけ公の場で評価を落とすアピールしてんのに、総裁なんて可能性まだあるの?
|
![]() |