( 213645 )  2024/09/20 16:56:40  
00

iPhoneは「何年ごとに買い替える」のが得なのか? 常に快適で安く運用するため“売り時”を見極める

東洋経済オンライン 9/20(金) 10:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbb83966b36b098ec28679f7e781bc7a3b37eed

 

( 213646 )  2024/09/20 16:56:40  
00

iPhone 16シリーズの発売について、何年ごとに買い替えるのがお得なのか考えてみる。

例えば、1年での下取り価格の変化を見ると、同じiPhoneを長く使っていれば1年あたりのコストが安くなることが分かる。

しかし、突然の故障や紛失などのリスクも考慮するべきで、アップルケア+などの保証に入ることも重要。

新機能の必要性や修理の方法なども検討し、毎年買い替えるよりも2~3年ごとに買い替える方がリーズナブルであると指摘されている。

(要約)

( 213648 )  2024/09/20 16:56:40  
00

いよいよiPhone 16シリーズ発売に。どんなサイクルを考えておくのがいいのか(筆者撮影) 

 

 いよいよiPhone 16シリーズが発売となる。筆者は仕事柄もあり毎年、新しいiPhoneに買い替えているが、仮に別な仕事をしていたとしたら、1年ごとに買い替えていただろうか?  壊れるまで使い続けたか?  2~3年ぐらいで更新するのが本来、一般的なようだが、アップルストアで買うとかキャリアで買うとか、いろいろなパターンがある。キャンペーンなどまで考えると本当にキリがないが、アップルストアで買うパターンを中心に考察してみる。 

 

【写真で見る】iPhone 15 Proを1年使って下取りに出すと、その価値は9万1000円下がっている 

 

■15 Proは1年で9万1000円の価値?  

 

 まず、何年ごとに買い替えればお得なのかを、筆者の手元にあるiPhoneを例に考えてみた。 

 

 昨年、筆者は、iPhone 15 Proの512GBを20万4800円で購入している。 

 

 1年間使って、9万1000円の値下がりだ。Androidスマホと比べると、だいぶ高待遇である。iPhoneのメリットのひとつは、大事に使えば価値があまり下がらない点だ。最新型のiPhoneを1年間使って9万1000円で済むというのは、まったく悪くない。1ヵ月7583円で使えたことになる。 

 

 さらに買い取りショップやメルカリで売るとかすれば、若干の手間はかかるが、もう2万円~3万円高く売れるかもしれない。 

 

■2年~4年使うと、それぞれいくらか 

 

 同様に考えると、2年前に買ったiPhone 14 Pro 256GBは、新品時に16万4800円で、7万4000円の買い取り価格。2年で9万800円まで下がってるから、1年あたり4万5400円。月額にすると3783円だ。 

 

 3年前に買ったiPhone 13 Pro 256GBだと、新品時の価格は13万4800円(安かった……)。買い取り価格は5万3000円だ。円安の影響が大きいのだが、3年も使って価値は8万1800円しか下がっていない。1年あたり2万7266円。1ヵ月あたり2272円。 

 

 

 4年前に買ったiPhone 12 Pro 256GBは、新品時の価格は11万7800円。買い取り価格は3万8000円。4年で価値は7万9800円しか下がっておらず、1年あたり1万9950円で使えている。1ヵ月あたりは1663円。 

 

 当たり前のことだが1年あたりの価格は、長期間使い続けたほうが安い。激しく円安が進んだため、予想外に差が出てしまった。 

 

 話が逸れるが今後、円高傾向になっていくと逆の現象が起こる可能性も十分あり得る。今年20万4800円で買ったiPhoneが数年後、非常に安価でしか売れないかもしれない。なにしろアメリカでのiPhoneの新品価格は変わっていないので、来年以降円高に振れると新品iPhoneの価格は下がるだろう。すると必然、中古iPhoneの価格も下がってしまう。 

 

 もちろん、どちらに振れるかはわからないが、手元の型落ちiPhoneは、高く売れるうちに売却しておいたほうがいいことは間違いない。 

 

 長く使えば、期間あたりのコストは安くなるが、当然のことながら4年間使うと4年目には3年落ちの機種を使うことになる。機能として見劣りすることも多いはずだ。キズも増えるだろうし、バッテリーの持ちも悪くなっている。最新モデルを使い続けるメリットは、お金を払うだけの価値があるものだ。 

 

■『突然の悲劇』も考慮に入れるべき 

 

 iPhoneは毎日持ち歩くものだから、壊れたり、紛失したりする可能性もある。 

 

 どれだけのコストをかけても、価値は突如ゼロになる。まして、現代はスマホなしに生活するわけにはいかないから、新しいiPhoneを購入しなければならない。かなりの出費だ。 

 

 ちなみに最初の1年は、アップルケアという保証が付いているので、製品の不具合については保証される。しかし、これは偶発的な損傷(落下や水濡れ)はカバーされない。もちろん、盗難や紛失についても同様だ。 

 

 

 アップルケア+に入っていれば、製品の不具合による修理はもちろん、落下や、水濡れにも対応してもらえる。完全な無償修理ではないが、非常に安価で修理できるのだ。 

 

 さらに、アップルケア+の盗難・紛失プランに入っていれば、盗難に遭ったり、自らの過失で紛失してしまった場合でも非常に安い値段(サイトに例として上がっている価格で1万2900円)で新品交換を受けられる。 

 

 iPhone自体の価値は時間が経つほど下がって行くので、アップルケア+にいつまで入っているべきかという議論はあるかもしれない。自分が紛失したり、壊したりしやすいタイプかどうかでこのあたりは判断することも必要だ。 

 

 筆者はアップルケア+やアップルケアという仕組みができて以来、ずっと加入しているが、一度もiPhoneを落下させて壊したこともないし、盗難・紛失に遭ったことがないので、完全に払い損なのだが、気持ちの問題も大きい。 

 

 なお、アップルケア+に入っている間にバッテリーの最大容量(設定>バッテリー>バッテリーの状態>最大容量)が80%以下になった場合は、無償でバッテリー交換をしてもらえることも覚えておきたい。 

 

 「街のiPhone修理店」で安く修理するという選択肢もある。アップルが正規で認めていない修理店では、正規ではなくコピー部品で修理していることは知っておきたい(iPhoneは修理部品を正規サービスプロバイダーにしか提供していない)。つまり、非正規店で修理されたiPhoneは、本来のディスプレイやタッチパネル、バッテリーの性能を発揮できない。 

 

 また、非正規店で修理された形跡のあるiPhoneは、正規サービスプロバイダーで修理してもらえなくなる可能性がある。 

 

 3年以上経った古いiPhoneを、どうしても低コストで修理したい……というのであれば非正規店で直すのもいいだろう。新しいiPhoneは正規サービスプロバイダーで修理することをお勧めしたいし、そのためにアップルケア+に入っておくことのがベターだ。 

 

■どれほど新しい機能が必要で考える 

 

 話をシンプルにするため、アップルストアで一括で買った場合で考えたが、実際にはキャリアショップで分割で買うこともできるし、最近ではキャリア契約なしで、SIMフリー機を分割で買ったりできるので、そういう場合も考えると、事情はより複雑だ。 

 

 

 とはいえ、やはり毎年買い替えるのは高コストで、2~3年おきに買い替えるぐらいがリーズナブルに最新モデルに近い機能を維持して使えるのは間違いない。 

 

 アップルケア+が適用される3年という期間もひとつの基準だろう。 

 

 最新のiOS 18には、iPhone XS世代からアップデートできるので、6年前のiPhoneまでカバーされることになるが、筆者の実感としては4年前のiPhone 12ぐらいまでが日常的にストレスなく使える限界だと感じる。 

 

 iPhone 15 Proと、iPhone 16シリーズの全モデルはApple Intelligenceに対応しているが、日本で対応するのは2025年。筆者はApple Intelligenceの実用化を受け、次世代のiPhone 17シリーズはいよいよ大きな変革があると思っている(画面サイズも含め、Apple Intelligenceが実働するとニーズが大きく変化するだろう)。 

 

 未来予想も踏まえて、いつiPhoneを買い替えるかを判断していこう。 

 

村上 タクタ :編集者・ライター 

 

 

( 213647 )  2024/09/20 16:56:40  
00

各コメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます: 

 

- Apple製品の保守や買い替えに対する考え方や利用方法には個人差があります。

 

- AppleCareや保険の選択に関して、コストパフォーマンスを意識している人が多い。

 

- 中古スマホを活用する人や長期間同じ端末を使用する人もいる。

 

- 買い換えのタイミングや方法について、個々の使い勝手や経済的な面を検討している人が多い。

 

 

(まとめ)

( 213649 )  2024/09/20 16:56:40  
00

=+=+=+=+= 

昔はAppleCare入っとけば無償で本体まるっと交換してくれてたが、最近のAppleCareは月1000円以上するのに、修理など出しても持ち出しが数千円発生する。 

保険会社とかのスマホ保険なら月200円ぐらいからあるし、500円以上払えば大抵修理費用10万ぐらいまで出してくれるから、そっち活用した方がだいぶ安いです。 

 

本体はApplestoreから購入、保険は他社が一番経済的。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもケア入ってバッテリー交換しかしないなら普通に自腹で交換したほうがお得。 

結局どのくらい使うのかキャリアは変えるのかなどを考慮するのであれば一括で購入してキャリアでシム契約が一番いいのではと最近思ってる。 

なおかつ大体5年使えば15万したとしても月額2300円ほど。 

そう考えるとIOSサポート終了までその時の最新機種を買って使うほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

AppleCare+には二回助けられている。突然電源が落ちて起動しなくなって、Apple Configuratorでも復元できない状態になったものを、電話サポートからExpressサービスで追加費用なしで翌日到着で本体交換してもらった。それから、別のiPhoneはバッテリ交換をApple Storeで頼んだから、バッテリ交換は2時間ですが、本体丸ごと交換ならすぐ対応できると言われたのでそうして貰った。こういうのは、他にはない素晴らしいサービスなので今後もAppleCare+の契約を続ける。 

 

=+=+=+=+= 

最近のAppleCareは高い割に有償保証ばかりで昔に比べたらお得感が全然ないので契約する気になれない 

私は今はショップで一括購入して1年後にフリマサイトで売るを繰り返しています 

状態が良ければ中古ショップの販売価格より少し安く売ればすぐに売れます 

回線は格安SIMで契約しているのでキャリヤの端末返却プランよりお得です 

普段からスマホを壊さないで使える人や販売手続きが面倒じゃない人には向いていると思います 

 

=+=+=+=+= 

自分はiPhoneを5から使ってまして、端末代金が安かった頃は2年毎に最新機種へ買い換えてました。 

今年の7月に5年弱使った11Proを15に買い替えました。 

たまたま2年約2万で機種のみ購入(レンタル)できたので(現在は倍以上の金額設定に変更されてます)。 

買い替え前に11Proの画面を割ってしまいましたが、今回も保証は入りませんでした。 

2年後も安価な販売(レンタル)あればまた選択する予定です。 

 

=+=+=+=+= 

昔はこんな記事が出る事は無く、多くの人が新しい端末を買っていた。 

が、今は、こうゆう記事が出るくらい新機種に魅力を感じなくなっている。 

それだけi-phoneがもう成熟状態って事でしょ。 

性能、機能を絞ってでも、高速充電や大容量バッテリーが搭載されてる機種を出しても良いのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

4時代からiphoneを使い続けていますが、一度も壊した(画面割れも含めて)ことはありません。ケースとフィルムを新品からつけているので、ほぼ無傷です(買取店の方が驚嘆するくらいです)。Apple careも付けたことはありませんが、まったく問題ありません。 

 

現在は最後の1円購入の12を使用中ですが、まだ機能に不満はありません。 

 

まだ1~2年は使い続けるつもりですが、自分のように最先端の機能が不要の方は長く使い続けるのが一番「お得」だと思います。今年はWATCHの方を買い替え検討中ですが、機能に不満がなければ買い替えはしなくても全く問題ないと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

13miniだと、後継機に値するサイズか出ない限り、買い換える予定はありません 

電話ができて、簡単なネット検索、メモ程度のカメラに連絡用のSNSができれば十分な者に、現行モデルは全てがオーバースペック 

何より本体が小さいのが最大の魅力 

壊れた場合は、中古で13minをまた買うと思います 

 

=+=+=+=+= 

今は家電で購入する場合48か月ローンを組み24か月以降返却で毎月1円。2年ごと交換すれば安あがり。勢い中古市場に大量のスマホがあるはずだがそうならないのは中身をグレードアップして再販売しているから値崩れが少なく儲けは維持できる。 

スマホに20万円も払って機能を使いこなしているユーザーはいないだろう。大体小さなディスプレイより大画面のPCが仕事効率がいいわけでスマホの役割は小さい、持ち運びできる、緊急性対応できることなどに主目的なのでPC並みの20万円もするものを購入する必要があるかどうかはわからない。 

今は自宅で使うPCはネットと文書作成を主眼に置けば新品でも5万円台で購入できる。 

 

=+=+=+=+= 

キャリア48回ローンの24回目で変えていけばお得のように思えますが、最後は絶対に割高な機種を全額支払いで買わされます。 

 

20年後に携帯を使わなくなる前提で、キャリア2年ごとリース替えと、直販4年ごと下取り買い替えを比較してみました。 

 

現状のiPhone16価格(直販、キャリアとも)が20年間続き、128Gで4年後下取り価格3万円、2年間リース価格55400円とすると、20年間の支払い総額で8万円強、直販4年ごと買い替えが安い試算でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

実家の両親にはiPhone持たせてます。 

理由は操作がほぼ機種間で統一されてる、使用者が多いから他人に聞いても何とかなる、 

電話で質問されてもググりながら案内できる等の、主に保守的な意味でです。 

年配者に持たせるには手軽にサクサク使えるのが一番、安くてローエンドより高くてもミドルレンジ以上渡したほうが結局活用してくれます、 

年配の方はせっかちな方が多いので、サクサク動かないと面倒になって触らなくなるんですよ…。 

あとはケースとかフィルム手に入りやすいですしね。 

 

自分はAndroid、理由は変な端末使いたいしすぐ買い替えるあっち側の人間なので…。 

Android端末も新型買って使ってすぐ売ればそこそこ回収できますよ!!お薦めは出来ません! 

 

=+=+=+=+= 

初めてiPhoneにしようと思ったのが 

今ならiPadminiプレゼントっていうのがあったから 

そこからは大体2年で新機種にしていたけど 

普通に高いのと、今使っている12プロが壊れないし、不便がないからバッテリー交換や画面交換して使っている 

タイプcになってるのは良いけど 

その為に交換するのはもったいないし、そこまで使いたいともない 

カメラなんてそこまでこだわりないし 

13万とか払ってまで使いたい劇的な進化もない 

 

=+=+=+=+= 

ケアプラスは悩ましい。。 

どうせバッテリー交換があるからと入ったが、月々1,600円くらいだっけ? 

本体代が4,000円ちょっとで、2年払って、まだ1年残っている。 

かといって、壊れたら、無くしたら、、 

(そもそも、1台しかないので、実際そうなったら、手続きはどうする?) 

 

実際、バッテリーは1年前後くらいに84%になり、現在も84のまま。 

ケアプラスのバッテリー交換対象が80%以下のようなので、ソニータイマーのように何らかの意図を感じる。 

しかも、こっちの方は正規店がなくなったので、代理店だし、預ける必要とかもあるのだろうか? 

 

いっそ、16pか16への機種交換も考えているが、14pの下取りが10万切ってるって、早過ぎない? 

それで14pの残りを払って、残りを16の払いに回してなんてこともできるよう。 

 

 

話逸れるが、iOS18に上げたが、文字入力時の変換候補で誤りが多過ぎない? 

 

=+=+=+=+= 

5万ほどで買ったSEを5年ほど使ってます。  

 

スマホ中毒者のように四六時中充電器につないで動画視聴やゲームをしたりもしないので、バッテリーも劣化はしてるけど1日使うのに問題ありません。  

 

ナビさせる時だけはバッテリーの減りが早いですが。  

 

連絡手段と調べ物やSNSを少し程度の使用用途なら、何十万もする機種を買うこと自体無駄だしコスパ最悪ですね。  

 

そもそも数年でゴミになるものに20万も払ってる時点で、コスパもへったくれもないと思いますが・・ 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事を見たときに言えるのはただ一つであって、洗練されたガジェットを持つことで暮らしはより豊かになる。これって非現実的な話ではなく、非常に実現性可能なユニークな話ではあるんだけど、中々その恩恵に気が付かない人が多い。例えばある人が比較的オープンなカフェテリアで何かをオーダーする。それがインスピレーションに富んだモダンなラテだったりする。カスタマイズもオリジナルな個性的なこだわりを感じさせる。そのとき店員や他の客は何かしらの魅力を感じるかもしれない。ただ、そのときふと取り出したiPhoneが新型ではない。数年前の型落ちだとした場合、その人達の目の輝きはおそらく失われていく。私も魅力的な女性が昔の流行のガウチョパンツコーデを見たときにがっかりしたことがある。あの感じに恐らくは近いと見てる。別に新型を買えということではなく、やはり流行についていける人でありたいと自分は思っている。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone にせず、ミドルレンジのAndroidにする事と、ドコモ・ソフトバンク・auにせず、楽天か格安SIM にするだけで、2年で海外旅行行けるレベルの費用の差が出て来るんだよね。 

私の家族はAndroidで楽天や格安SIMにしてる。高性能なゲームもせず、電話、メール、インターネット検索、動画視聴、カメラぐらいだから、ミドルレンジのAndroidで十分。 

 

カメラは確かに良いが、年々Androidも落ち着いている。 

 

先ほど行ったように、画質悪くても、海外旅行に行くほうが思い出になるから、私達の経済状況なら、この選択が良いと思ってる。 

 

携帯代や旅行代や将来の事に十分余裕あるなら、iPhone にすれば良いと思う。 

 

Androidは壊れたら修理するより、新しいの買えば良いだけ! 

 

=+=+=+=+= 

iPhone 16 ProMax 1GByte は防湿庫 ドライボックスに設置しておき,普段はAirPlay などによるストリーミング接続した Android 端末から利用する(ただし外出時にも使えるよう VPN は必須).複数のセッションが張れるなら, iPhone クライアントは,複数の Android サーバーからユーザーインタフェースの提供を受けることが可能となる.すなわち,高性能な iPhone を格安な Android 端末から複数のユーザーで共有できて,しかも端末が傷ついたとしても財布を器にすることなく買い替え可能である.例えば空港のロビーに忘れても格安 Android 端末なら 1 万円程度の損失にすぎない. 

 

=+=+=+=+= 

自分は7→12pro→16promaxと4~5世代毎に買い替えてる。特にトラブルは無いけどヘタってるのは少し感じるし、4~5世代新しくなると大きな進化も感じられて嬉しい。そしてこのくらいだと中古買い取りで3万前後になるから、それでアップルケアプラスの保険を補う感じ。スマホ保険は他社で安いのもあるからこの辺はその人の価値観。自分は性格上サードパーティが混ざるの好きじゃなくてアップル製品に関わるものは純正品でまとめてる。 

 

=+=+=+=+= 

得するサポートを利用して、2年単位で機種変更してる。正直、本当に得してるのか、損してるのか、わからない時もあるが、いざと言う時にアップルストアが近所にある訳でないし、宅急便で送っても、1週間手元にないことを考えたり古くなる故障リスク1番怖いから正解かなと。 

 

=+=+=+=+= 

私は携帯にそこまで機能を求めないので壊れるまでもしくはiOSが使えるまで変えないですね。それが1番安くすむ方法ですよね。車もそうだけど新しいのが出るたびに変える人は逆にすごいなーと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

最新モデルが常に欲しいなら自分は13年間、毎年買い替えしてます。 アップルストアーで一括で購入し新機種発売ごとに下取りか?売却してます。 

アップルストアーなら1年使用で下取り定価50%の 

下取りなんで今回の16promax も差額95,000円て 

買い替え可能になりました。月レンタル代と思えば 

約8,000円くらいなんで安いと思う。 売却なら手間がかかりますが定価60-70%は買取りしてくれる。 

少しでも傷があったり、箱、付属品無ければ 

大幅に減額されてしまいます。 

 

アップルの下取りなら箱、小さな傷、付属品も 

関係なく本体のみ引き渡しで手間や買取店に出向く 

時間を考えば下取りをお勧め。 

 

=+=+=+=+= 

今 買い替えたら幾らで買えるのかと思って大型電気店へ…そこで言われた。 

今は2年使わずに新機種に買い替えて中古で売る時代。 

1度大型キャリアで購入して数ヶ月で安いキャリアに乗り換え。 

そうすれば安く購入して電話代も安くなる。 

驚・驚・驚! 

家族と相談して決める。とお店を出たけど ゆっくり考えてもそんな面倒な事をしたく無い。 

だったらバッテリー交換など不具合を直してギリギリまで使いたい。 

今の機種は3年。当分このままでいく。 

 

=+=+=+=+= 

不必要なスペックのスマホを買わないのが得です。複雑だけど得そうなプランは基本得ではないので利用しないなど。  

キャリアがiPhoneをとにかく売りたがるのはノルマのせいだとも耳にしたことがあるので、メディアに踊らされず考える必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

お得かどうかは、なんとも言えないが、 

USB-C端子のiPhoneとUSB-C出力のACアダプタ、CtoCのケーブルにする事をオススメしたい。 

周辺機器が安く買えるからデータのバックアップなどが簡単になるし、充電も早くなる。 

 

=+=+=+=+= 

キャリアの返却システムで買うのは楽だけど決して得では無い 

通信費高い、保険高い、端末費安いが合計は安くは無い 

Appleストアーで購入(一括でも分割でも可)それを毎年買い替える方が得 

但し自身でフリマサイト等で売る手間は掛る 

買取に出すのも良いけど少しコスパ落ちる 

手間を惜しまなければ毎年買い替えの方が良いが全ての人に合う訳では無い。 

 

=+=+=+=+= 

何をもって快適と思うかだよな。 

端末新しくしようと移行が楽なのはiPhoneのメリットだと思う。 

Androidって機種なりメーカー変わると全くの別物になることあるけど、iPhoneは新しい端末で側は変わるけど、使い勝手は継続もメリットか。 

逆に端末変えてるのに新鮮味がない場合もありそうだけど。 

 

=+=+=+=+= 

家電量販店に行くと、MNPレンタル案件で 

iPhone15が月々500円以下、iPhone14は月々1円になっているので借ります。 

2年後にはiphone16や17が激安でレンタルできるようになっているので返却して借り換えます。 

アンドロイド派の人は同じようにPixelを借りればok 

なので「2年ごとに借り替える」が得だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

6年前ぐらいに当時すでに型落ちのiPhone8を実質2万円ぐらいで購入したので計算してみたら1ヶ月当たり約270円。 

正規店じゃない修理店でバッテリーを1回だけ交換して5千円だったので1ヶ月70円。 

そろそろ2回目のバッテリー交換するか買い換えるか悩むところ。 

 

=+=+=+=+= 

ストレスがないのはApple Storeで一括購入ですね。キャリアはかなり高くつきます。 

下取りも良いとは思うのですが、もしお金に余裕があったら、サブ機として持っておく方が良いと思います。今やスマホなしでは生活できませんし、いざと言う時、昔のようにキャリアショップで代替を貸すような感じではなくなってきていますね 

 

=+=+=+=+= 

身内はiPhone11を8万で買って5年使ってフリマで3万で売却した後に楽天モバイルのMNPでiPhone15を実質9万で一括購入しましたけど、やっぱりiPhoneは高性能スマホの中でもリセールバリューも良くてコスパ最高ですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

私もiPhoneを使用しているけど、恥ずかしくてここには書けないほど古いモデルです 

しかも、2年前にメルカリで1万円で買った中古品。 

特に問題なく使用できているし不便も感じていないから、まだしばらくは買い替えはしないですね。 

10万円を超えるiphoneなんてさぞかし高性能なんだろうな… 

ネットで未来まで検索できちゃうかも? 

 

=+=+=+=+= 

キャリアで買って2年おきに新機種にするのが良いのかと思っています。 

2年払えばそれ以降は払わなくていいし、新しい機種に買い替えられる。 

1度買って一生使える物ならキャリアは割高だし損かもしれませんが、 

4年も同じ機種を使うのはどうしても嫌なので2年ごとに買い替え出来る 

このシステムで買うのが良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneは「何年ごとに買い替える」のが得なのか?という記事で「長く使ったほうがお得」という当たり前すぎて何の知見も得られない記事ですね。 

耐久消費財は全部それが当てはまります。 

 

快適かどうか、ストレスを感じるかどうかは個人の判断であって、ライターの判断を他人に押し付ける話でもないし。 

 

=+=+=+=+= 

そこまで金額重視ならアンドロイドスマホにすれば? 

数万円の機種でも問題なく動作するよ 

日本人の多くは習慣的にiPhoneを買い続けているけど、高額なスマホを持つ必要のある人はそのうちの何割だろう 

LINE送って写真撮ってSNS見て程度の使い方なら安いスマホでも十分対応可能 

 

=+=+=+=+= 

自分はiPhone派ではあるけど、機種はSE一択だな。 

本家ほど頻繁にモデルチェンジしないし、必要になったらその時出てるSEを買うだけで悩む必要もない。 

Androidも良いけど、選択肢がありすぎて機種やタイミングの見極めが面倒。 

 

=+=+=+=+= 

私も壊れるかOSのアップデートができなくなるまで使い続けます。 

アプリとかの再インストール/再設定があるとめんどいし、20万円出すと結構良いデスクトップPCが買えますから。 

使用頻度はPCのほうが高いので。 

 

=+=+=+=+= 

購入後すぐに外装ケース+ガラスシートでガード 

売却時にも本代にはキズひとつもなく新品同様 

アップルケアも使った試しがない 

iPhoneなら保護アクセサリが無数に存在するから購入も楽 

難点はガラスシートとはいえ張り付け時に 

浮遊ホコリや気泡無きようにするのが大変 

 

=+=+=+=+= 

今のところ新モデル毎に毎回買い直す方がバッテリー含めた最新性能の維持やOSサポートの期限も考えると個人的にはコスパがよい。 

リセールがよいproシリーズだけかもしれないですが。 

 

=+=+=+=+= 

型が古いとiOSのサポートがその分早く切れるし、使えなくなるアプリも出てくる。 

まぁ、高いし壊れにくいので5年ぐらいの買い替えペースでいいんじゃないかな。 

機能を使いこなしている人はごく僅かだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

アイフォンのproモデルは高く売れるので 好きな人は毎年でも経済的にはさほど痛くない。 

アイフォンは長持ちするので 電池交換をしながら5年以上使うのもあり。 

日本の環境化では お高いはずのアイフォンは案外経済的だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

>最新型のiPhoneを1年間使って9万1000円で済むというのは、まったく悪くない。1ヵ月7583円で使えたことになる。 

 

本人が満足しているなら他人がケチをつけることではないけど、20万円チョイで買ったiPhoneが半値近くになるなら、「最新型のiPhoneを使うこと」に価値を見いだせる人以外にはやっぱりコスパは悪いよね。価値観は人によって違うのが当然だから、そういう人を否定する気は全くないけど、自分は10万円のAndroidを4年使うほうがいいや。使用後に売らなくても、月割り計算なら2000円チョイだからiPhoneの1/3以下だしね。 

 

=+=+=+=+= 

自分はラクウルで売ることが多いが、iPhone14 Pro Max 256GBが購入時179,800円、現在の買取価格が126,000円(期間限定でプラス10,000円)らしい。なので、2年間を53,800円で使用した計算になる。 

 

=+=+=+=+= 

日本人の半分がiPhoneなんだけど、その中でiPhoneの性能を使い切れてるのは3割くらいしかいないと思う。つまり多くのユーザーは4万円くらいのandroidでも事足りるのに、周りがiPhoneだから or 今までiPhoneだからという理由だけでiPhoneを買うという… 

 

=+=+=+=+= 

自動車と一緒で、付属品のガタが来る前に買い替えるか、ずっと長く使うかの2択だと思う。 

前者の場合、バッテリーの容量が80%を切る前ということで、2~3年ぐらいかな。 

 

=+=+=+=+= 

且つて昭和の時代には、新車を3年で乗り換えていた。 

そして今、10年以上乗り続ける事も当たり前になった。 

その大きな理由は、技術の進歩で車の耐久性が上がった事と、単に貧乏になった事だ。 

 

これは、iPhoneでも同じ事が言える。 

マニア以外なら、20万円近いスマホを毎年買い替える事はしない。 

 

=+=+=+=+= 

メルカリやヤフオク見てると、大体1年あたり定価の3万ほど減った額が売価になっている。 

何故か狂ったように残クレ批判ばかりする連中もいるが、2年で6万程度の残クレであれば、実質中古で手放すよりもお得。 

 

=+=+=+=+= 

好きな人なら新機種が出るたびに買い替えるだろうし、そうじゃない人は欲しい機能が使えなくなった時or壊れた時が買い替え時になるのでは? 

 

iphoneの場合は、ユーザーの意向によって全然違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

5 6 6Sと使いましたが保証には入ったことないし、画面割れもなければ致命傷な壊れ方もしたことありません。 

現在は格安SIMでandroidをAmazonやIIJmioで一括購入してますが、会社の特約で入っている月1000円くらいの損害補償でほぼ無償で画面割れ直してます。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら電池を交換しながら、何年でも使うのが理想。 

ところがOSも更新されて行くので、結局古いのは使えなくなる。 

これも新型を売り続けるための戦略か。 

 

=+=+=+=+= 

OSが切れる時まで大切に使うのが1番SDGsでエコ。ゲームとかアプリの操作性に問題がないなら電池交換を2回くらいして使うのがベスト。車も、金持ちの娯楽で落ちてきた中古車を大切に廃車もしくは燃費と兼ね合いでギリギリまで乗るのがSDGsかつエコ。 

 

 

=+=+=+=+= 

1年以内の故障、調子悪いものがあれば保証で対応、Applecareなど不要だとおもう。そもそも電池残量が80%以下になるには相当な高負荷なゲームを毎日やらない限りならない。というより80パーセント近くにはなるがそれ以下にならない。なんかソフトウェアでワザとそうしているのではと勘繰りたくなるが… 

 

=+=+=+=+= 

「得」の定義があいまいだから正解なんてないけど、「高くてもいいから最新機種がほしい、自慢したい」という人は毎年買い替えればいいし、「とにかく安く!」という人はフリマサイトで3~5年落ちの機種を買って格安SIMで運用するのがいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

今XRを愛用してます。 

壊れない限りはこのままで。 

義妹にカメラ見れば最新か分かるよー、と言われたけど気にした事なかった! 

iPhone買うならジュエリーが欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

最初のi-phoneから使用してて新品で購入してました。最後にi-phone購入したのがi-phone10で値段が10万円を超えて今年まで故障も無く使用してましたがアンドロイドにしました。とにかく使わない機能が大半。使ってない機能に無駄な高額な費用払っているような気して馬鹿らしくなった 

 

=+=+=+=+= 

自分は自営する店舗で15Promax使用してる 

 

楽天最強プランに加入して他のタブレットとテザリングしBGM用、電話用、動画鑑賞用、スマホ決済用などに分けて1台分の使用料で数台使っている 

 

=+=+=+=+= 

Androidの時は長くて2年でなんらかの不具合でたけど、 

iPhoneにしてから5年以上問題は発生していない。 

バージョンアップ対象外でセキュリティの問題で買い替えたが。 

 

=+=+=+=+= 

私はもう6年毎に買い換えることに決めている 

現金一括購入で6年使うのが一番お得だと思うから 

6年くらいは十分に使えて不満はない 

 

=+=+=+=+= 

5s、SE、SE2と渡り歩いて次はSE4に乗り換え狙ってたらSE2が先月力尽きて泣く泣くSE3に乗り換えざるを得なかった 

いつも動くギリギリまで使い倒して乗り換えてたので乗り換え失敗して悲しい 

 

=+=+=+=+= 

2〜3年毎に買い替え 

Appleのオンラインで購入して、 

SIMを自分で入れ替えて(超簡単!) 

Appleで下取りして差し引き代金を払う。 

Applecareは入らない。 

画面割れたことも、修理したこともない 

 

=+=+=+=+= 

単純に「壊れるまで使う」で良いでしょ。老人会のトメさんはGalaxy S2ユーザですがまだまだ現役ですし通信も早いとのこと。 

 

やはりサムスンは質が良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

4年前に故障して仕方なく買い換えた。 

今使ってる機種が何なのかわからないくらいのiPhoneオンチでも最新機種には感動するのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

僕はiPhone7plusを10年以上使い続けてます 

最近バッテリー交換したから状態は100% 

iOSは15.8.3 

壊れたら買い替えようと思ってるんですけどね 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneを3Gから使っています。次はやめます。基本的な部分は何も変わらないので流石に飽きました。次はAndroidに行くと思います。 

日本人はiPhoneが多いらしいですが、なぜ?って感じです。高いし。 

 

=+=+=+=+= 

中古スマホはファクトリーリセットしても使用時のデータ復帰は可能 

スマホを下取りって、かなり危険なこと 

 

=+=+=+=+= 

本国アメリカは何年おきに買い替えか知りたい。買い替えの参考にしたい。 

本国仕様とかあって作りは違うのかな 

 

=+=+=+=+= 

ドコモの2年括りで2年毎に機種変しています。月々3000円台。3年払いでも5000円以上払うのはバカバカしいし、電池もダメになってくるのでちょうど良い。 

 

=+=+=+=+= 

細かい事は気にしないで買い替えたくなった時に買い替えれば良いんだよ。 

欲しい時に欲しい物を買う!家電でも車でもなんでもそうしてる。 

 

=+=+=+=+= 

お金のない私は車もiPhoneもなんなら冷蔵庫、洗濯機も寿命になるまで使います。 

あれもこれも買い直す余裕はないな〜。 

 

=+=+=+=+= 

これ車でも言える事だが、一括購入して2年サイクルで回していった方が良い 

(車は新車時から3年車検で乗り換え) 

お金持ってるならね… 

私は分割購入の4年周期です笑 

 

=+=+=+=+= 

売って数万なら端末を手元に残したいかな。今13proで問題なく使えているが、来年あたり17proが欲しくなるかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

売り時を考えながらスマホ使うのがめんどいな(笑) 

いろいろ検討したけど、私の使い方ならアンドロイドを使い潰すのがコスパが一番! 

 

=+=+=+=+= 

新製品の価格帯を見ながらが1番。 

それをしないのはただの自己満足だから、そういう人は生活や将来の貯蓄に支障が出ようと好きにしなよ 

 

=+=+=+=+= 

Windows用iCloudとandroidタブレットで疑似iPhone化というのは外道ですかね。カメラ使わないので… 

 

=+=+=+=+= 

数年で買い替えたくないからバッテリーをショップで簡単に交換できるようにしてくれればいい 

 

=+=+=+=+= 

不具合を感じるようになったら替えるもんじゃないの? 

今XRだがカメラがさすがに弱くなってきたので16に替えるつもり。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone 発売するたびに、この手の記事出てくるね。 

ぶっちゃけどうでもいいわ。 

買いたい人が買えばいい。それだけだろ。 

 

=+=+=+=+= 

車と一緒。最初に買ったのを長く使うのが一番 

車と違ってあいぽんなんてそうそう壊れないし 

リセールバリュー狙うのは愚の骨頂 

 

=+=+=+=+= 

電化製品は 

壊れたら買い換える。 

季節は関係ない 

 

マメに換えるのはリースの時だけ。 

 

=+=+=+=+= 

かなりの頻度で触りまくるスマホ、中古で買うのは嫌だな。前の持ち主がどんな使い方したかもわからないし。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと買い替えないのが一番得に決まっている。バッテリーだけ交換し続ければいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この記事のライターは、絶対Appleから何か貰って書いていると思いますので、皆さんあまり信用し過ぎないように。 

 

=+=+=+=+= 

型落ちを2年毎にキャリア変えながらが一番安いな。もちろんAppleCareは要らない。 

 

=+=+=+=+= 

1年落ちの中古美品を買って、2年使ったら売るのが、ほぼほぼ快適な状態で安いあたりじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

車と一緒で、使えるまで使い倒し、サポート無くなったら買い替えがいちばん得じゃね 

 

=+=+=+=+= 

コメントを読んで、たくさんの人が同じ事考えてるんだなと感じた。 

お値段、何とかならないものでしょうかね… 

 

=+=+=+=+= 

私は、バッテリーが壊れるまで使い続けます。 

又は、iosのアップデートができなくなるまでかな。 

 

=+=+=+=+= 

今の主流は、2年ごとに今の機種を返して、新しい機種にするんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

11proでハード的には満身創痍だけどまだサクサク動くのすごいよなー 

 

=+=+=+=+= 

いや、一年でそんなに下がったら、ps5が買えるよ。金銭感覚がおかしくなっているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

iPhone好きでたまらない方は新型出るたびに買い替えでしょうね。 

 

 

 
 

IMAGE