( 213740 )  2024/09/20 23:53:27  
00

小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向

産経新聞 9/20(金) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/410731d70c9b1ed1218d29105ad85900e5512c3d

 

( 213741 )  2024/09/20 23:53:27  
00

自民党総裁選挙において、小泉進次郎元環境相が議員票で58票を獲得し、優位に立っていることが報じられた。

しかし、過半数には届かず、上位2人による決選投票が予想されている。

小泉氏は無派閥を中心に支持を集めており、党員票でも一定の支持を得ている。

他の候補も支持を広げており、情勢は流動的である。

党員票の世論調査では小泉氏が109票でトップとなっており、石破氏、高市氏などが続いている。

決選投票の可能性が高まっているが、実際の結果はまだ不透明である。

(要約)

( 213743 )  2024/09/20 23:53:27  
00

小泉進次郎元環境相(春名中撮影) 

 

自民党総裁選(27日投開票)を巡り、産経新聞社は各議員や陣営などへの取材を基に動向を探った。小泉進次郎元環境相(43)が無派閥を中心に、議員票368票のうち58票の支持を固めて優位となっている。小泉氏は高い知名度を武器に党員票(368票)でも一定の得票を集めるとみられるが、過半数には届かず、上位2人による決選投票となる見通しだ。ただ、議員票は54人の対応が明らかになっておらず、情勢は流動的だ。 

 

【写真】父親まねた?髪形チェンジしていた頃の進次郎氏 

 

小泉氏は菅義偉前首相らに近い無派閥を中心に安倍派や二階派、旧岸田派などから幅広く支持を集めている。2位には46票を固めた小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が入った。半数近くが安倍派で、衆院当選4回以下の中堅・若手も多い。3位は林芳正官房長官(63)で、所属していた旧岸田派の7割超を固めて40票に達した。 

 

石破茂元幹事長(67)は無派閥や二階派、安倍派の議員らが支えるが、4位の34票と広がりを欠く。茂木敏充幹事長(68)は茂木派の約6割の支持を集め、33票で5位となった。 

 

高市早苗経済安保担当相(63)は安倍派議員を中心に31票で6位と低迷する。麻生派の河野太郎デジタル相(61)は派内の支持が約4割にとどまり26票と苦戦。上川陽子外相(71)と加藤勝信元官房長官(68)は23票と伸び悩む。 

 

一方、党員票について、14、15両日に実施した産経とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で「自民支持層」の支持を基に試算すると、29・4%の小泉氏が109票でトップとなった。石破氏89票▽高市氏60票▽河野氏19票▽林氏14票▽小林、上川両氏13票▽茂木氏11票▽加藤氏1票-と続いた。 

 

議員票との合計は小泉氏167票、石破氏123票、高市氏91票で、このうち上位2人の決選投票となる公算が大きい。党員票は、あくまで世論調査の自民支持層で試算しており、実際の動向と異なる可能性がある。 

 

 

( 213742 )  2024/09/20 23:53:27  
00

進次郎氏に対する批判や疑問、不支持の声が多く見られる。

彼の政治的経歴や政策提言に対する疑義、特定の利益団体との関連性への不安などが挙げられている。

一方で、総裁選は裏取引や党内の派閥争いが影響する可能性も指摘され、党員票と議員票、世論調査結果が一致しないことに疑問が投げかけられている。

国政の未来、党の方向性への危機感や批判、政治家に対する期待が強く表現されている。

(まとめ)

( 213744 )  2024/09/20 23:53:27  
00

=+=+=+=+= 

あらゆる観点からネットでダメ出しされているように思われます。他の候補者より優っているところは個人的にはみあたりません。討論会や政治理念、そして日本国のあり方を政策含めて説明できていない。なのにまだこの位置にいるなんて不思議で仕方ないです。支持している議員さんたちと一般国民の考えに相当乖離がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎君自身はいい子だと想うけど、バックに黒幕の竹中平蔵がいて、進次郎君の父親の純一郎さんが首相の時に郵政民営化の裏で秘かに悪法の派遣法を通したように今度は利権の為に解雇規制緩和しようとしてるから、可哀想だが小泉進次郎君の当選だけは世論の力でなにがあっても絶対に阻止しよう。 

解雇規制が緩和されるということは資本家が自分の都合だけで従業員のクビを切れるということで、これは資本家の独裁主義化を意味し、あらゆる世界のあらゆる歴史で独裁主義は悲惨な結果をもたらしてきた。 

解雇規制緩和が通ったらヤバいくらい死人がでるぞ・・・。 

企業に雇われている人間は全員他人事じゃない。 

それにしても派遣法といい竹中平蔵は絶対に許せん・・・! 

 

=+=+=+=+= 

有権者から国政の場に送り込まれている自民党議員らは政治ゼロの進次郎氏を応援し、多くの国民は政治が分かる政治家である高市氏を応援する。果たして日本の国益に叶った政治家は言うまででも無く当然政治が分かる政治家が内閣総理大臣として相応しい。来る総裁選の投票日には自民党党員・党友方々には国民の思いを鑑みて懸命な一票を投じて頂きたいものである。 

 

=+=+=+=+= 

政治家としての能力は、学歴とは関係ありません。田中角栄氏は政治家として卓越した方でした。評価は別として。 

多くの高学歴の方々は幼い頃から勉学に励み、元々の「地頭」の良さもあって、難関大学に合格している筈です。家庭環境にも恵まれていたこともあるでしょう。 

また、高学歴の方は実社会においても業務への理解力が優れていたり、問題が発生した時その本質を見抜く力を持っている様に思います。さらに問題解決への道筋を構築出来る。そして実社会に出ても勉強を忘れない方々が多い。もちろん全員ではありませんが。 

小泉進次郎さん進学環境には恵まれて「地頭」が良ければ違う進学先があったのではないか?と思います。しかも実社会へ出て苦労した経験がある様にも思えない。 

彼が書いた政治や日本観なりの著作は?立法府にいながら議員立法案を提出した事がないと聞きます。基礎学力も経験も勉強も不足。 

彼が総理なら日本は終わる。 

 

=+=+=+=+= 

家議員が小泉進次郎氏を支持する理由は、小泉総理なら解散総選挙に勝てると思っているのだろう。 

討論会を見れば分かるが、小泉進次郎氏の発言聞いても本当にこの方で大丈夫なのか疑問しかない。 

小泉進次郎氏は議員歴15年で議員立法提出は無し。国会議員としての仕事をしてきたのか。 

総理は飾りでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

政界の浄化が必要と思うのは、これまで選挙前はこの人に決めたと思った人が何人も当選したが、選挙前と選挙後は人間変ったのかと思うほど全く異なる。もう10期も政治家勤めている議員もるが、5期以上の政治家非常に多い。彼らを浄化して抑止力にしないと政治家はピリッとしない。その中から首相候補がいるのだろうが、首相にならなくても5期以上も政治家をやっていれば首相に提言もできるが何の成果もあげていない。結局、メディアに踊らされて候補者の誰かが首相になるのだろうが、いちど政治家の半数以上を入れ替えないといけないと思う。でなければ新鮮な考えの政治家は皆無となる。また国民は短絡的に政治家を選んでおいて後に不満を言うのだろう。ところで防衛面だが自国の防衛は自国で行うといった考えがいつまでたっても行湧ければ、そんな国を助ける国はないと米国の有識者が言っていた。一層のこと中国に侵攻されれば、生き残った人は変ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

議員さんたちは本当に進次郎で良いのか、よく考えて欲しい。 

 

国会議員は国をよくするために法律を作ることが一番の仕事。国会議員として何本の法律を作って国会に提出したかが重要だと思う。総裁候補者の実績は、上位から林氏16本、加藤氏12本、高市氏10本となっている。この3人は国のため、国民のために現状を変えるべく、自ら法案を作成している。ところが、進次郎の実績はゼロだ。15年間も国会議員でありながら、進次郎は過去に一度も法案を作成した事がない。政治家として国や国民の事を真剣に考えていないから、法案を作成していないのだと思う。賢くないから法案を作成できないと言い訳するかもしれないが、田中角栄は中卒にもかかわらず54本の法案を自ら作成し、33本を成立させている。改革意欲と、政治に取り組む姿勢の差が大きいと思う。進次郎はアドバルーンだけで実績が伴っていない。本当に進次郎で良いのか真剣に考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は今後の事を考えて勝ち馬に乗りたい気持ちは分からなくはない。そうあるべきとは思いませんが。 

でも党員の皆さんは勝ち馬に乗る必要があるんですかね。何かメリットがあるのでしょうか。 

党員の皆さんは政策で人を選んで欲しいと思います。 

それとも党員の皆さんには何か見えているものがあるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この予想が正しければ、小泉さんと石破さんの決戦投票と言うことになる。 

小泉総理大臣の流れができてしまうが、小泉さんに不安を感じている国民も多く、ここは石破さんに譲り、次を狙うのがベストだと思う。 

なかなかそういうストーリーにはならなさそうだが。 

 

=+=+=+=+= 

どう見ても小泉氏は親父の名前で人気がある。 

入閣狙いで小泉氏を支援してるのがよくわかるが、小泉氏が総理になれば選挙で大敗するだろう。すでに日本は沈没しかけた船のようだが、 

小泉氏が日本のトップになれば完全に日本は終わる。アメリカ次期大統領がトランプさんなら 

日本は支援されない。支援して欲しいなら戦闘機やミサイル買えって押し付けられるだろう。 

それに太刀打ちは小泉氏はできない。 

 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票は1回目の順位通りにはいかず、逆転することが多いからな。 

 

議員票の比重がまし、合従連衡がなされて、状況は激変する。 

 

石破対小泉になったら、絶対石破総理になるね。 

 

どっちも嫌な麻生にとっては、究極の選択になるが、石破が頭を下げて 

麻生と手打ちすれば、麻生派のみならず、岸田Gなども含め、大宏池会が 

まとまって石破を推す。 

 

政策だけ言えば、改革改革言う、菅、武田、小泉よりも石破の方が 

近いからね。 

 

マイナ保険証や、ライドシェア、解雇規制緩和などの改革には、やや否定 

的で、財政規律重視派の石破は、岸田Gや谷垣Gとも波長が合う筈。 

 

火の玉になって紙の健康保険証を残す、国民の信を問う、聞く力だ!と絶叫し、冒頭解散。 

 

高齢者の支持率は15ポイントアップw 

 

ウルトラCのマイナ解散で、自民党は圧勝するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の各候補の推薦人名簿は議員の本性が如実に現れて、本当に面白かった。その議員がどの総裁候補を支持するかは有権者の投票に絶大な影響を与える。今回の総裁選で小泉、石破、小林に投票する議員はもう議員生命は終わるだろう。ネットの進化により有権者はすごく賢くなってます。議員より遥かに優秀になってますので。 

 

=+=+=+=+= 

明確な信念と政策、政務執行能力、リーダーシップetcから鑑みても高市氏一択な事は明白、今回は党利党略、私利私欲を捨て正に国益重視で選ぶべき時。 

もし違えた場合、自民党離れが加速し、国政選挙での惨敗は必至、勝ち馬に乗った気でいた方々も軒並み落馬する。 

 

中国の頻繁な威圧行動、混迷を極める国際情勢を見るにつけ、日本にとって極めて重大な政治的局面だと感じる。 

祖国が亡国の道を辿らぬ事を願う。 

 

=+=+=+=+= 

織田三法師を担いで、清洲会議を牛耳った豊臣秀吉よろしく、進思郎を担いでガースーが裏で天下を取る構想なのだろうが、うまく操れるかどうかが見物だな。さしずめ、石破と高市は、柴田勝家とお市のように敗残の末路になるかも知れない。ガースーの覚えめでたい加藤たわしは、全く見込みがないのに、うまく手を挙げたことになる。ガースーに重用されて、ワンポイントリリーフぐらいのお裾分けはあるかも知れない。コバタカはコバタカの会ができて、名前が全国に知られただけで大成功ですな。林さんは、知中派が足を引っ張りますな。河野? 誰だったっけ? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏をかつぎだしたら選挙に勝てるは幻想。討論会が始ってメッキがすぐにはがれてきたように、首班に指名されてもその後の論戦、答弁で同じ事がおこる。だから進次郎氏は即解散と主張しているのは穿っているかもしれないが、時間の経過とともに本質(ボロ)がでそうだ。相手が野田さんなら格の違いが露骨にでる。進次郎氏で勝ち馬に乗ろうとする議員の思惑は、裏目にでる可能性が高い。進次郎内閣では政権交替、あるいはそこまでいかなくとも自民党大敗につながる気配がある。気をつけた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選に限らず、人選って複雑というか、不思議に思うことが結構ある。学生時代でも、会社に入ってからも、ご近所でも、友人関係でも。誰が誰を好き(推している)か、本当に分からない。選ぶ側との利害関係もあるから。ある意味、意外な人物を選んでおいた方が自分が有利になる場合もあるけど、必ずしもそれを公表する訳でもないから、予想外の結果になったりする。ただ、自民政権が続いて、小泉氏が本当に総理大臣になったら、日本は大丈夫なのかな?誰が総理でも、あまり変わらないのかも。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙区や地方を周り、顔を売れば選挙で勝てる。当選回数が増えれば、党の中で要職に就ける。 

バックにいる菅元総理もそうやって地位を築いてきたタイプの政治家だったはず。 

 

どんなに国民に役立つ議員立法をしたとしても国会の中での評価は別。逆におかしな法案を通してもマイナス評価にならない。 

 

だから国会議員はとにかく当選を続けるために活動するのが、今の日本の議員システムなんだろう。 

 

だから資金力と親の力で知名度のある二世議員が当選しやすい。 

そしてマスコミに話題を提供したり、他の仕事を放ってでも取材を受けた方がマスコミを味方に付けて当選しやすい。 

アナウンサーが妻になったことも追い風だっただろう。 

 

このシステムが、より明らかになった総裁選だったと思う。 

「だった」というにはまだ早いが。 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉前総理は、選挙に関していうと、人を見るが弱いとつくづく感じる。 

象徴的なのは、横浜市長選です。 

あれで、菅内閣にある意味トドメを刺すことになってしまったし。 

菅さんの政策などや官房長官時代の取り組みには共感するものがあったが、今回の件は横浜市長選の再来ではないかとつくづく思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は小泉進次郎氏が優位でありますが、進次郎氏は知名度が高く”見てくれの良さ“も得票数に影響があるのではないでしょうか。然し乍らまだ43歳の若さ故に、様々な政局場面での経験不足も否めないかと思います。更には海外諸国の要人方との対峙では不安感がありますので、小泉進次郎氏が総理に就任するにはまだまだ“時機尚早”ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、小林氏を総裁にしようと本気で考えているような議員はいないと思いますが、知名度や改革の雰囲気で、選挙に有利になると思っているのであれば、議員の資格なしということだと思います。そんな議員は次の選挙で落選して欲しいと思います。 

真面目に日本の将来、国民のことを考えれば、小泉氏や小林氏を総裁に、とはならないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、小林氏を総裁にしようと本気で考えているような議員はいないと思いますが、知名度や改革の雰囲気で、選挙に有利になると思っているのであれば、議員の資格なしということだと思います。そんな議員は次の選挙で落選して欲しいと思います。 

真面目に日本の将来、国民のことを考えれば、小泉氏や小林氏を総裁に、とはならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最初は小泉進次郎になるのかなと思っていたけれども、解雇規制の緩和を言い出した時点でちょっと待てよとなってしまった。 

本当に自分自身で熟慮して考えた政策なのかと、選択的夫婦別姓もそうだけど15年の政治キャリアの中でずっとその事を訴え続けていたのか? 

そんな事今初めて知ったし、どうも後ろにいる誰かに言わされてるんじゃないのかと疑いたくなった。 

この人はある意味敵を作らない性格的にも皆に好かれるタイプなんだろうが、逆に言えば自分の信念とか筋が一本通ったところがないような気がする。 

人はいいけど周りにいいように使われてしまう感じじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、石破氏、高市氏の誰かが総理になる可能性が極めて高いようだ。 

しかし保守系は小林氏と高市氏で共倒れの可能性もある。 

個人的には今回は高市氏に一本化して小林氏は次で良かったと思う。 

そしたら単純計算だが高市氏が決選投票にいくのは確実だった。 

派閥があれば一本化できたと思うが、派閥がなくなるとこういう計算が出来なくなる。 

 

=+=+=+=+= 

自ら立候補して10年以上立法府に属しているのに、議員立法の1本すら出していないのに、なぜ総裁(≒総理)になろうとしているのだろう? 

 

自身が政治から離れる事が一番の政治改革ではないか? 

 

法整備しない議員など無駄の極みで、少なくとも定数を1減らしても立法府として全く問題がない 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏58票でリードという情報は、どこまで 

信憑性があるのだろうか? 

 

公開討論会で露呈してしまったのですから、 

どこまで本当なんでしょうか? 

 

総理大臣というのは悪い冗談としか思えないです。 

 

地元の有権者も国会議員はちゃんとした人を選ばないと国に影響を与えかねないという 

ことに気付いたと思います。 

 

神奈川県内で下の大学を卒業、お父上の政治家枠でコロンビア大学大学院にご入学、お守り付きでご卒業、社会人経験のない進次郎氏に期待しても難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、小林氏が議員票の人気がたかく、石橋氏、高市氏の議員票の人気が低いという事はどの紙面でもそうなので、恐らくこのあたりはこの結果なのだと思っています。 

ただし、党員票はあくまでも自民党支持層(自称)の割合でほぼあてにならないと思われます。 

事実、これまでの総裁選での党員票の数をほぼ的中させてきた日本テレビ(党員名簿をもっていると推測されるため)とくらべ、結果が乖離しすぎています。 

 

=+=+=+=+= 

この調査記事が正しければ小泉総理総裁が誕生となる。日本の政治が三流どころか論外になる、議員表でトップ小泉議員を支持している議員のレベルがわかる、日本国の事を考えず自身の選挙の当選だけ考えてる全くもって論外党員表でもトップ日本の総理を選ぶのに人気投票になっている。まあしょうがない正規のルールで誕生する総理なのだから、あきらめましょう。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総理になれば、河野太郎が副総裁又は主要大臣になって、日本は上海電力のメガソーラーだらけ。尖閣は中国に乗っ取られて抗議すると電気を止められる。更に沖縄も中国の領土と主張してくる。そんな未来が見えてくる。 

 

=+=+=+=+= 

庇護を受けた生活、自分の立場からだけの主張、受け身の姿勢、社会が平和ボケしてきているような気がする。 

荒療治だが、一度の今の仕組みを壊してしまうしかない。それができるのは、常人ではない人ではないと無理だ。 

そしてそこからもっと良い社会ができると良いと考えている。 

 

=+=+=+=+= 

正直、党員票はハガキに候補者の名前を記入するだけで、誰に投票したのか丸見えなのでいくらでも不正をすることが可能です。 

党員として1票投じましたが、適正な集計がされるのか不安です。 

私は、高市さんに総裁になってほしいですが、現状の「高市つぶし」を見るに総裁になっても前途多難でしょうし、石破や小泉が総裁になっても政策的に見るところがないので、結局のところ誰が総裁になろうと自民党には先がないように思えます。 

岸田の選管に対する介入が個人的には決定的に感じましたね。 

まぁ、衆院選は負けるでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏がなるとバックにいる人たちの言いなりになって労働者 非正規 低所得者 これからの年金生活者 一部の利益受益者以外は大変な目に合うと思います だいぶボロが出てきましたがまだ1位ですか 

顔と知名度で選んではいけない典型です 

名うての菅氏も決選投票見込んで動いてるでしょうしね 

3位以下になった人がどちらにつくかも気になります 

 

=+=+=+=+= 

まあ進次郎を総理にして、一度日本も自民党も落ちるところまで落ちて見るのもいいかもしれない。自民党も今度こそ支持率一桁台になるかもしれない。どんどん企業でクビが切られ、夫婦別姓で何兆円もかけて戸籍のシステムが改修され、年収の壁撤廃で増税され、タクシー会社が消滅し、年金は80歳から貰えるようになる。そういう社会を味わうのもいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

ネットで高い支持を受けているが、票を開けてみたら大した得票ではないことはよくあった。 

小泉進次郎は県や市議会の議員の応援に駆けつけ、マメに地方を回って、お国言葉を駆使して演説をして回る。 

いくら高尚な政策を唱えても、気さくに握手してくれて一緒に写真を撮ってもらった思い出には人情として及ばない。 

高市さんは地方党員はおろか同僚議員とすらあまりコミュニケーションを取らない。 

昔も今も日本の政治はウェットな世界なのだ。 

功罪半ばするが、田中角栄に学ぶべく点は多い。 

 

=+=+=+=+= 

「議員票は54人の対応が明らかになっておらず、情勢は流動的だ。」また「議員票との合計は小泉氏167票、石破氏123票、高市氏91票で、このうち上位2人の決選投票となる公算が大きい。」と言いながら「党員票は、あくまで世論調査の自民支持層で試算しており、実際の動向と異なる可能性がある。」って、要はだれになるかわかりませんと言うことではないか。この記事は高市氏を3位予想して、何が目的で世間の人々をミスリードしようとしているのか。総裁選後に各新聞社、テレビ局の総裁選予想を一表にして、どこの予想が一番外したか出してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

党員票はあくまで世論調査の自民支持層で試算し実際の動向と異なる可能性がある・・ですか。 

当たるも八卦当たらぬも八卦ならこんな世論調査はやらん方がよい。外野が自分たちにとって一番有利な候補を1位にするのはミスリードです。小泉氏を総裁にしたいのは、後ろで操作したい重鎮達による傀儡政権実現のためです。もしも筋書き道理になったら、保守系議員は干されて媚中議員により日本に対する中国の影響がますます大きくなっていくのではと憂慮します。これでいいのかね・・。 

 

=+=+=+=+= 

>党員票について、14、15両日に実施した産経とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査 

 

14日に最初の討論会だったので、討論会の影響をほとんど受けていない状況の調査結果と言えるでしょう。 

つまり情報が「古い」のです。 

 

選挙目的か菅氏の意向に従って小泉支持を決めた議員がほとんどなので党員の支持が目に見えて減り続ける状況は気が気では無いでしょうね。 

既に支持表明してしまっているし、いまさら乗り換え(表明しないと意味が無いので表明する)は二重に心象悪すぎる。 

 

正直選挙目当てで能力度外視で国の顔を選ぼうなんて議員は選挙で落ちるべき。ほかの立候補者を支持している議員も選挙を意識している面があるのは確かだろうけど、きちんと推しの政治姿勢や政策に同調した旨は示せるんですよね。小泉氏だけが特殊。 

できるのなら小泉支持を表明している議員一覧というものを出してほしいところ。 

 

=+=+=+=+= 

「名前さえ売れていれば何も考えないで票を入れてくれる」日本の民主主義なんてこの程度のレベルなんだと再認識しています。だから、タレント議員、オリンピック議員がはびこるんでしょうね。そして議員特権に癒着する後援会、総裁選での推薦と引き換えに総選挙での応援を頼む節操のない連中。政策の善し悪しなんてあんまり関係ないんだ。自民党議員、誰が誰に入れたのか公表してくださいね。有権者には議員を選ぶ権利があるのですから、政治的な行動、発言は開示が原則です。 

 

=+=+=+=+= 

ああいう会見があれば要職に就きたい政治家は色目気だって投票するでしょうね。組閣で誰が要職に就くかはとても大事だけど小泉では世界で通用しないよ。 

統一教会=自民党=財務省のワンコっていう構図は相変わらずですね。 

今年の後半も来年もまた増税で国民が苦しむのをわかってないこの9人。 

誰一人減税を言わないし、統一教会との関係是正にも物言わない。裏金議員を要職につけるつもりの候補もいるし、昔と何も変わってないよね。 

選挙でれいわだけは無いと考えていたけど、それも止む無しかな。 

ちんでも治らないよ自民党は。消・えてほしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

政策を語れない政治家を担ぐ自民党はダメだね 

何考えているんだろう??? 

そんな与党より野党はもっとダメダメだ 

前回の反省から何か変わったのでしょうか? 

与党の批判しかしてない 政権を任せられない 

憲法改正して日本国の民主主義を示してほしい 

日本独自の民主主義国家を見てみたい 

二大政党制にして、しっかりとした政策論争がみたい 

小泉が政策論争出来る訳ないでしょう 

野党は社会、共産主義感が強い民主主義ではダメだ 

日本独自の民主主義で2つの特徴のある二大政党制 

やっと選択出来る価値が生まれ、政治に関われる選挙になる 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が総裁→首相になれば菅傀儡政権になり、また、海千山千の各国首脳と渡り合えず、未来に禍根を残しそうだが、自民党議員はそんなことより、次の選挙で、裏金問題や統一協会問題などで吹いている逆風をいかに減らすかが一番大事。そのためには国民うけのいい小泉氏が総裁→首相になることが一番。結局はそう言う流れにのる国民が問題なんだけど、これが自民党の上手さなんだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

FNN調査だけ、党員票予想が毎回異常に小泉有利に出てるよね。 

他の世論調査と比べて、唯一誤差の範囲にない。 

調査社に何らかの意図が入ってるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

官僚が支えている政治に、日本が終わると言う表現は少し違うように思います。 

小泉氏が総理になると国民が困る、経験や実績、政治手腕に長けた信頼性のある人に総理を任せたいなら良く分かります。 

 

=+=+=+=+= 

国の重要事項は日米合同委員会で決まります。それに従い国を動かしているのは高級官僚。国会議員は官僚に指示され自由はなく、統治下な為日本独自の民族主義的改革はできない仕組みになっています。昔の議員は骨のある人もおりましたが命がけで自国の為に尽くす人はほぼいないです。米からしたら総理でさえチェーン店の雇われ店長と同等。国内では財務省と東京地検特捜部には逆らえません。高市さんが心配です。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏を総理として総選挙をやって、とりあえず議席を確保したあとがどうなるか、です。 

たぶん、進次郎総理では長期政権にはならないので、次の総理がだれになるのか、ってとこかな。 

進次郎支持の自民党議員はとりあえず自分が選挙で生き残ることしか考えていないということでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の次期首相に小泉進次郎氏で良いのか??安全保障・外交、経済活動等々政治に課せられた分野は大きく広く重いもの!この取り組みに必須な知力・能力、経験力、洞察力等々、本当に小泉議員で良いと思うのか?親子二代で日本の伝統をことごとく壊しまくって日本衰退に拍車をかけるのではないか!冗談ではない、しっかり政治力を見て投票すべきだと思いますよ! 

 

=+=+=+=+= 

しかし 

国政選挙より面白いな 

自民党の総裁選挙って 

候補の政策の違いもあるし、素性もバレる 

さらにいえば、多数派工作のような裏取引もあれば、一方で民主主義性も少しはあるw 

 

一方で、国政選挙は全く面白みがない 

投票率が低いのも頷ける 

 

これでいいのか。日本の民主主義の根幹たる国政選挙は 

かなり複雑な気持ちになる 

 

=+=+=+=+= 

ほのぼの進次郎構文イメージで謎に包まれていた小泉進次郎氏が、総裁選で大量付箋が貼られたカンペを爽やかに朗読し、討論やTV出演で台本が無いと答えに困り意味不明のワンフレーズを唱え、ライバル質問の多くに賛同して突っ込まれるリスクを封じる新戦法を編みだした効果が出たのでしょうか。 

 

日本の首相として当然一定レベル以上の知性と知見を求める国民には進次郎氏は想定外でしたが、進次郎推しの議員達は恐るべきダメさを分かった上で担ぎ上げてるから終わってますね。 

 

地上派やBSの討論番組、国会で野党と激しい議論を戦わせる重要な場にとても出せないレベルと分かって、それが知られる前に総裁当選させ解散まで一気に進めるキングメーカーが菅氏・森氏の元首相2名とはあり得ないですが、選挙に行かない有権者が多いとこうなりますね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員はしっかり見極めなければならない!小泉を推して仮に総裁になったとしても次に待っている総選挙では惨敗する事になる!その時に議員として残っている自信があるならその選択でも良いが、当落線上にいる議員は間違いなく高市1択だろう! 

しかし、小泉推している議員は本当に政治家としてのセンスが無い! 

一刻も早く辞めてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

どうも事実と違う気がする記事です 

どちらにせよあと数日で結果が分かりますが、15年議員をやっていて議員立法ゼロ提出の小泉氏が新総裁になれば、選挙は惨敗でしょう 

ある意味、楽しみでもあります。 

 

=+=+=+=+= 

解雇規制の見直しを政策に掲げる進次郎候補、見直しは労働者に有利だと説明しているが、そう言って純一郎内閣で騙され今の非正規が生まれた。 

この親子は日本の労働者を奴隷化し、経営者の利益を目論んでいる。 

進次郎を総裁・総理にしてはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

何にせよ自民党はダメです。 

裏金問題は放置、統一教会も見て見ぬふり、改善しようという人は居ませんよね。 

選挙に勝つための総裁選び、勝ち馬探し、、、そんな人達が日本を良くしてくれるとは思いません。 

裏金議員の推薦を受けている人、統一教会が裏にいる人、それを除いたら誰か残るんでしょうか? 

総選挙では国民が審判を下す必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の解雇規制緩和はブレーンの竹中平蔵氏から刷り込まれているものだと思います。 

父親の純一郎氏も中身が無いタイプで当時ブレーンだった竹中平蔵氏の思惑通りに非正規雇用を推進した結果、労働力の低賃金化を招き、日本だけ給料の上がらなかった失われた30年の元凶になっています。 

20年前に小泉純一郎氏の風変わりな髪型やX JAPANが好きだという話題性だけを面白がって稚拙な有権者が自民党を支持した結果、日本を壊したのです。 

 

記者の質問意図を理解して適切な回答する事が出来ず、年間政策提案数ゼロの方です。 

竹中平蔵氏の傀儡化は必至です。 

なのに次の衆院選もまた稚拙な人気投票? 

 

何より問題なのは、日本の未来よりも自分の保身ために次の衆院選の顔として総裁選で小泉氏に投票しようとしている議員が沢山いる事。 

総裁選の投票で小泉氏に投票した自民党議員の名前をしっかり覚えておき、次の衆院選で落選させましょう。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は、自分が実力不足であることは、分かっている。しかし、立候補した。 このタイミングを逃したらもうチャンスはないかも、と感じたものがある。 

自分でも強引であることは分かっている。 

理解者の一人である菅前総理の健康問題もからんでいる。 

その分、皆の意見を聞いて何とか乗り切ろうとしている。 

独断で突き進むようなことはしない。 

政治家としては素人でありながら、独断で推し進めたトランプとは違う。 

そう信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

議員票ほど予測つかないでしょう 

前回の総裁選では岸田90票河野80票高市70票とか岸田河野高市氏それぞれ3割超え3割2割超えと予想されていたけど、結果岸田140票高市110票、河野80票と予想は外れて高市さんが2位河野さんが3位となりました。また、僅差との予想を覆しそれぞれ大差の差となりました 

この時期にマスコミに〜を支持するとか真相を語る議員は少ないと思います。腹の読めない戦いになるのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選は公式な選挙でも何でもない、ただの政党の代表選挙だ。 

 

公職選挙法や政治資金規正法の網があったとしても、徒党を組んで平気で法を破る人間のこと、逮捕も罰則も無い総裁選とあらば、云わば「やりたい放題」だろう。 

 

候補者サイドと推薦人や議員との間で、欲望まみれのどんなやり取りがあるかなど、これまでの数々の所業を鑑みればうすうす想像はつく。 

 

推薦人の中には候補者を渡り歩く「ビジネス推薦人」もいるし、投票議員には斎藤健のような節操無しの「寝返り」議員もいる。 

 

全国の自民党員数は約100万人。しかも年3万人ペースで減少している。高い党費やパーティー代まで負担させられた挙句に、中抜きされ妙な邪教に貢がれたとあっては、党員が離れていくのも無理はない。 

 

人口の僅か1%しか関係のないイベントや特定候補のみを毎日喧伝するマスコミにもまた、自民党からの素敵な札束の「ご褒美」でもあるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

「議員票は54人の対応が明らかになっておらず」・・ということは自分の確固たる意思は持ち合わせておらず、親分の言う通りに投票するということですな 何も変わっていない 総裁選は自民党の中だけの話しにしてもらいたい。首班指名は各党代表で争ってもらいたいけどねえ。現行では出来ないと分かっていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

何故もこうもメディア毎の調査結果に大きな乖離があるのか?…どこが正しいのかさっぱりわからない…聞き取るメディアによって回答を変えていらっしゃるのだろうか?…メディア側の恣意的なものは含まれていないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選始まってから「お金をかけないと言いつつやはりお金が足りない」とか資金集めしてるのは大問題だと思いますが。 

 

政策も極端+日本国民のほうを視ていない。 

こんなんでリードもないだろう。 

別調べでは石破・高市に離された3番手に下がってるというものもみる。 

それを100信じるってわけじゃないけど、 

ここまでの流れで言えば当然のランクダウンかと思う。 

 

マスコミはどこまで小泉候補をよいしょできるか見ものではある。 

 

=+=+=+=+= 

党員票は、あくまで世論調査の自民支持層で試算しており、実際の動向と異なる可能性がある 

 

自民支持層で小泉、石破支持が多数だと思えないが、仮にこの2人が総理になったら、立憲の野田さんの方が良いって人増えるんじゃないかな、 

 

=+=+=+=+= 

この情報が本当なら、悪夢の政治が最大4年間は続くのか… 

 

小泉進次郎でもダメだし、解散総選挙で仮に野党が勝ったとしてもダメだ。 

 

進次郎は緊縮財政で増税路線。経済停滞が目に見えてる。更に年金支給80歳とか、解雇規制緩和とかの発言は恥晒したしね。 

 

まだ、石破や高市の方がよっぽど期待出来る。 

 

 

=+=+=+=+= 

この情報が本当なら、悪夢の政治が最大4年間は続くのか… 

 

小泉進次郎でもダメだし、解散総選挙で仮に野党が勝ったとしてもダメだ。 

 

進次郎は緊縮財政で増税路線。経済停滞が目に見えてる。更に年金支給80歳とか、解雇規制緩和とかの発言は恥晒したしね。 

 

まだ、石破や高市の方がよっぽど期待出来る。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党支持者ではないのだが、表舞台に立つ政治家としての安定性はどう見たって小泉坊ちゃんより高市に分がある 

今の小泉さんを見てる限り、任期3年はもたないだろう。目新しさで衆院選は勝てるにしても、来年の参院選の前に引きずり降ろされるか、参院選に負けて辞めるかになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる「思慮にかける」政治家だと思います、小泉進次郎さんは。それっぽい志だけはいっちょ前に言いますが、この人が議論でリードしてるのを見たことがありません。本当政治家としては爽やかな見た目と若さ以外何の取り柄があるというのでしょうか? 

この人と河野太郎さんだけは絶対総裁に、してはならない人物だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

失速したと言う報道が誤報で安堵した。正直今の自民党で総裁を務める事が出来るのは小泉進次郎しかいない。財政のバランス感覚、現実的な未来構想、国際的評価、防衛における知識、環境大臣時代の圧倒的実績。そしてリーダーシップ。どの政治的能力においても他の候補者より3つ位頭抜けている印象。これで40代と若い。斎藤氏も論戦等見る中で勝てないと悟ったのか、サポートしたいと思ったのか。いずれにしても英断だと思う。これで国民は何も考えず自民党に投票できる。日本の未来は極めて明るい。 

 

=+=+=+=+= 

演説を聞き政策を聞き真剣度合いを見て、高市早苗さんしかいないでしょ。もしも、このデータが本当なら自民党は下野して、野党が政権をとった方が日本は変われる。利権、世襲、Zaim省支配、媚中などを正さないと、いつまでも今も格差が拡大し衰退が止まらない。日本人は本来、穏やかでのんびりしているが、いざとなった時のパワーは凄まじい。災害からの復興や戦後の復興等、歴史を見れば分かる。だから、日本人が窮地に追い込まれる前に、穏やかな内に、改革しておかないときけないんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

何度も言うが今回の総裁選は裏金問題で低迷している自民党の再生という命題 

がかかっていることを忘れてはならない。通常の総裁選ではなく刷新感と改革力を誰が担ってくれるかという大きな目標がある。従って政策の内容などは二の次で自民党の刷新イメージを担ってくれるのはメディアがこき下ろしている 

小泉進次郎しかいない。メディアや評論家は面白可笑しくそして自民党が低迷することを狙っているから復活しては困るのである。 

 

=+=+=+=+= 

小泉が総理になれば、財務省や院政を敷きたがる重鎮と言われる輩、そして親父の片腕となって今の非正規雇用を作り出し、甘い汁を吸う竹中平蔵に操られ、今以上に貧困者が出てくるでしょう。そして、若者は結婚もせずに、さらに少子化が進むでしょう。 

そうしたら、年金は80歳から支給。 

日本は終わります。 

 

=+=+=+=+= 

産経は高市氏推しだから、この調査は「あれっ」と思いました。この結果は、しかし、信用できますね。ネットなどを見ると「高市氏で決まり」というのが多くて、そうなのかと思っていました。高市氏というより、同氏を支持している評論家達が信用できないため、高市総裁になったら嫌だなと思ってました。あの評論家達が大手を振って、考えの違う人達を「左巻き」とか「ばか」と声高に罵り始めるのが目に見えてます。これが嫌なので、この調査どおりに進んでいってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の多くは、国民の事よりも自分達の当選重視で小泉進次郎を選択するでしょうね。そうなるのも、マスコミ報道もあるが、父親の時と同じく政策など関係なくて、若いし何か変えてくれるで、小泉進次郎を応援している国民(特におばさま達女性層)がいるからです。因みに、小泉進次郎の政策は、父親以上のアメリカの為(ライドシェアもアメリカ企業…Uberタクシーとかが入りやすくする為)や解雇規制見直しも、また竹中平蔵みたいな連中を儲けさせるのですが、そのあたりは大マスコミはスルーしています。 

 

=+=+=+=+= 

部活や一般の仕事のように新人にダメ元でやってみろとやらせるようなものじゃないからね首相は。 

失敗は取り返しがつかない。国民の人生が変わってしまう事がある。 

だからこそ厳しい目で見るし見られても大丈夫な人物にやって欲しいのだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ネットの世界では、環境大臣時代に既に「オワコン」と呼ばれていたので、既存マスコミがいくらゴリ押ししても、相手にされないでしょう。 

 

一度も議員立法を提出したことがなくても、レジ袋を有料化させて、その効果を未だに総括していないという実績があります。胸を張って、大々的に自慢してください。 

 

=+=+=+=+= 

全く、どの記事を信じていいのやら。。 

ただこの記事は高市さんではなく、小泉さんを総理大臣にして自由に操りたい勢力が書かせた記事でしょうね。 

小泉さんが総理大臣になれば、自民党の議員は、 

後に控える解散総選挙では楽な選挙にはならないと思う。 

小泉さんは、野党の罠にハマるか大きな失言で 

総選挙前に窮地に追い込まれる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補の政治家としての資質が問われているさなか、日本に取っても、外交的にも大変危惧される人物が国会議員が推すNo.1ってもうこれはギャグです。 

そもそも国会議員や総理ともなれば普通に持ち合わせていなければならないでしょう。 

「 国民の負託を受けて国の将来に関わる重要な決定に関わることもあるだけに、高い識見と倫理性が重要である。」 

 

この文言に異議ありますか? 

 

=+=+=+=+= 

いきなり投票でいいのに、 

こうやって『勝ち馬に乗るのはどちらが良いのか見定める期間と途中経過発表』が世論と全く違う『自民党が考える見せかけの改革像』な人物にバイアスかけてしまってる 

小泉氏とか盛り上げ役で3位で良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは実績含めて何ができるか全く入ってこないです 

今まで日本の政治はやはり自民党と思っていました 

官僚の二人羽織でマスコット総理なら良いですが今の時代はそうも行かないとなると、政権を他に譲る時間にした方が良いかと思ってしまいます 

 

=+=+=+=+= 

兵庫では公益通が問題になっている。永田町はもっと魑魅魍魎、有象無象の圧力があるのだろう。策新を唱えるのならば立候補議員だけでなく国益を考えた党員議員の是々非々の英断がなくては何も変わらないのと同じ。いくらサポートチームがよくても小泉氏では外交では即断が必要な場合もありアメリカ中国になめられ不利な条件を飲まされるだけ。本当にこの人は首相にしてはダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

幾つかの調査結果では党員票の動向と自民支持層の調査結果には意外と乖離もあるのでこれをもとに票読みしてもあまり正確ではないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

この方が総理になったら恐らく立憲民主の野田さんに選挙で勝てない気がしますね、自民党の多くの議員は小泉が看板なら自分も当選できると思ってるかもしれませんが。 

政策討論を見ると勉強不足がすぐわかる。 

高市さんのような説得力が無いです。 

 

=+=+=+=+= 

何か、読売と随分違う情勢報告だ。 

 情報が錯綜している。 

 まあ、我々一般国民は結果を見るしかないが。 

 ところで、誰が首相になるかで、投票先を変えるか、投票するかしないかを変えることがあるだろうか? 

 私は無党派層でリベラル寄りだから、今回は立憲かもしれないと思っている。国民もありかな。 

 高市なら、まずそうなる。 

 小泉、石破なら、その後の状況(発言や行動、世の中の評判等)を参考に決めるだろう。でも自民に入れることはやはりないかと思う。 

 保守よりの無党派層ならどうなのだろう。 

 やはり自民に入れる人は、誰が首相になっても自民に入れる人が多いのではないかと思う。 

 維新に不祥事やマイナスポイントがなければ、維新が増えていたと思うが。 

 国民民主はその分増えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が議員票を58票でリードということであるが、この58人は国会議員としてレベルの低い政治家である。公開討論での小泉氏の発言をまともに聞いているのかが疑われる。彼の発言内容は子どもレベルである。それに気付かない政治家も同じく子どもレベルであると言う事である。これ程までに自民党国会議員のレベルが下がってしまっている現実を知ると、日本の未来はないと思われ、空恐ろしさを感じる。小泉父が多くの小泉チルドレンを生み出したが、彼らはチルドレンの儘成長しなかったようである。自民党に代われる野党が存在しない今、日本は滅亡の道を歩まざるを得ないようである。日本を世界の先進国として発展させ、国民の生活を安定させたいならば、今すぐに小泉氏の支援から撤退すべきである。万が一にでも小泉氏が総裁となったなら、彼を推した政治家は責任を免れない。日本を破滅へと導いた政治家として一生恨まれるであろう。目を覚ませ! 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が議員票を58票でリードということであるが、この58人は国会議員としてレベルの低い政治家である。公開討論での小泉氏の発言をまともに聞いているのかが疑われる。彼の発言内容は子どもレベルである。それに気付かない政治家も同じく子どもレベルであると言う事である。これ程までに自民党国会議員のレベルが下がってしまっている現実を知ると、日本の未来はないと思われ、空恐ろしさを感じる。小泉父が多くの小泉チルドレンを生み出したが、彼らはチルドレンの儘成長しなかったようである。自民党に代われる野党が存在しない今、日本は滅亡の道を歩まざるを得ないようである。日本を世界の先進国として発展させ、国民の生活を安定させたいならば、今すぐに小泉氏の支援から撤退すべきである。万が一にでも小泉氏が総裁となったなら、彼を推した政治家は責任を免れない。日本を破滅へと導いた政治家として一生恨まれるであろう。目を覚ませ! 

 

=+=+=+=+= 

小泉総理になったら、公約通り早期解散して国民に信を問うと言うことなので良いのでは。完全に新自由主義学者に心酔してるよね。首切自由化、80歳定年、夫婦別性、ライドシェア、憲法改正。言葉は違うかもしれんが、そう言うのが本音と思われるんだよ。公約通り衆参選挙で堂々と全面に出して国民に真正面からぶつけなさい。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の政策は尻すぼみの日本沈没の政策です。若者が安心して生活できないということは、消費にお金が回りません。すると、景気はずっと悪いままです。すると企業が解雇規制緩和によりバンバン首切りをします。人々は80才まで年金を受け取れません。すると解雇規制を緩和すると、人々は将来のためにお金を使わなくなります。すると景気が悪くなるので企業の業績が悪化し、逆にさらにリストラが行われます。不景気で若者は結婚して子供を産む余裕がなくなります。すると少子化が加速度的に進み、労働者が減少することで税収(社会保険料含む)が減少し、年金財源が無くなってきます。悪循環がループし続け、日本の人口は更に減り終いには消滅します。こんな暗い社会に導く政策を自信満々で声高に述べるのです。考えただけでゾッとします。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんもそうですが、石破さんは本当にリーダーとしてふさわしい方どうかは疑問に思います。話している内容が明確ではなく、結局はどうすればいいのかわかりにくいので、石破さんの元で仕事をするメンバーは苦労するのではないかと思います。また過去の大臣時代には事が起これば現場の責任にしてきたとのことですので、そんな方は一国のリーダーにはふさわしくないと思います。世論調査でほぼトップであることがまったく信じられません。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと前まで、高市さん躍進とユーチューブで煽っていた人達が、陰謀論を唱えだしましたので、多分不利になって来たという思いがあるのではないかな。 

党員票に関しては、前回の河野さんで44%くらいだったので、小泉さん、石破さんで50%超えるなんてのは考えにくいと思います。 

石破さんが25%くらいで高市さんも同じくらい、小泉さんが20%くらいではないのかなと予想しています。(高市さんは小林さんと合わせても30%くらいでしょうし、石破さん、小泉さん、河野さん合わせて50%は超えないと思っております)つまり、小林さん5%で高市さん25%との読みです。河野さん3%として、石破さんが25%なら、小泉さんは22%。この間でブレがあれば、変わるだろうなと。 

議員票は、小泉さんが多いでしょうから、1位は小泉さんでしょうね。2位は良い勝負ではないかと。このDataは少し石破さんに票が出すぎの感じはします。 

 

=+=+=+=+= 

国民はないがしろにして、自民党内の自分の為の私利私欲、上の長老に言われた、そのような決め方をしていくのであれば、どうぞ勝手にやって下さい。そのかわり、すんずろうを押した議員たちの名前をチェックして、次に来る衆院選で、国民の怒りをぶつけますから。本来の保守の自民党であれば、高市さん一択は当然であります。勉強していない議員を日本のトップにしたら大変なことになる。国民は見ていますから。 

 

=+=+=+=+= 

彼を支持した議員は、次回の選挙で自分の愚かさを思い知る事になるだろう。 

マスコミはあてにならないから、ネット民は支持者をしっかり把握した上で、次回の選挙時の判断材料として拡散して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

産経新聞のデータだから他の大新聞より信憑性はないが支持者は進次郎が首相になったらどうする気だろう。兵庫県知事のように『見込み違い』となるのだろうか。慎重に投票して欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

高市先生は「リーフレットの送付」で、どうも「墓穴を掘った」みたいですね。おかしいと思っていましたが「前回の総裁選」での名簿を「流用」して規制前に送った疑いがあるとか・・・若し「本当」であれば、「個人情報」を含んだ名簿の「目的外流用」になりますね。 

 勇み足、というか、恐らくは「規制が出る前に・・」という魂胆で「急いで送った」のだろうと思いますが、既に「党員でなくなっている方々」にも届いているみたいです。言い訳は出来ないみたいですね。 

 日本を守る・・という政治家は、まず「法律を守る」ことが最低条件だと思うのですが・・・ 

 総裁選挙で勝ったとしても「裏金議員」が多数「推薦人」に名を連ねており、今回の「古い名簿の目的外流用疑惑」など、野党の格好の攻撃材料になり「次の選挙」での大敗も考えられます。議員・党員・党友の皆さんは、このことも良くお考えになられた方がいいのでは? 

 個人的には政権交代へ 

 

=+=+=+=+= 

総理は、国の飾りものではありませんよ。 

一国のリーダーであり、困難な決断を一人で決めなければ 

ならない時もある、 

国の将来像を見極めるかじ取りが出来なければなりません。 

また 

国内外との交渉力が必要で日本の国益のためにあらゆる手をつくさなければ 

なりません。危機管理能力はもちろん、とっさの判断も求められます。 

その覚悟と決意がない人に立候補などして欲しくありません。 

今の自民党を見ているとすべては己の為です。 

なぜ、総理としての資質の欠片もないK議員を推すのか 

摩訶不思議でなりません。 

優秀な学生が奨学金の事で悩んで発言すれば、 

大学に行くだけが全てではないと 

返答をする。学生の夢も希望も奪い去る国会議員に呆れ果てました。 

それを推す自民党議員は有権者に失礼だと思わないのでしょうか… 

 

 

 
 

IMAGE